[go: up one dir, main page]

JPH11159329A - 内燃機関の冷却装置 - Google Patents

内燃機関の冷却装置

Info

Publication number
JPH11159329A
JPH11159329A JP9327890A JP32789097A JPH11159329A JP H11159329 A JPH11159329 A JP H11159329A JP 9327890 A JP9327890 A JP 9327890A JP 32789097 A JP32789097 A JP 32789097A JP H11159329 A JPH11159329 A JP H11159329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
cooling water
thermo
thermo case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9327890A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Katayama
孝 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP9327890A priority Critical patent/JPH11159329A/ja
Priority to US09/199,558 priority patent/US6199516B1/en
Priority to DE19856770A priority patent/DE19856770B4/de
Publication of JPH11159329A publication Critical patent/JPH11159329A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F7/00Casings, e.g. crankcases or frames
    • F02F7/0002Cylinder arrangements
    • F02F7/0007Crankcases of engines with cylinders in line
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K5/00Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units
    • B60K5/12Arrangement of engine supports
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P11/00Component parts, details, or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F01P1/00 - F01P9/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P7/16Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/02Arrangement in connection with cooling of propulsion units with liquid cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2070/00Details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B2075/1804Number of cylinders
    • F02B2075/1816Number of cylinders four

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 サーモケースの取付位置を低くしてエアだま
りをなくし冷却水減少時の内燃機関の不具合を回避させ
ると共に、サーモケースとラジエターとの冷却水配管の
取り回し長さを短縮させ、かつ、冷却性能を向上させ
る。 【解決手段】 内燃機関本体2に内燃機関1を支持する
マウントブラケット20を設け、このマウントブラケッ
ト20に冷却水回路内に設けられるサーモスタットを内
蔵したサーモケース9を一体に取り付ける。そして、こ
のサーモケース9にラジエター7及びウォータポンプ3
に連通する冷却水配管8,10を接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関を車両に
取り付けるためのマウントブラケットと、冷却水回路内
に設けられるサーモスタットとを一体にした内燃機関の
冷却装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車の冷却水は内燃機関の例え
ばシリンダブロックやシリンダヘッドを一定の温度に保
つため、また、焼き付けを発生させない温度にするため
に、内燃機関とラジエータ間を循環し前記シリンダブロ
ック等を冷却している。図13は水冷式内燃機関の冷却
系を模式的に示したものであり、図14は、この冷却系
統図を示したものである。図13において、符号1で示
すものは内燃機関であり、符号2で示すものは内燃機関
本体である。
【0003】内燃機関本体2内には冷却水通路(図示
略)が設けられており、この冷却水通路には冷却用ファ
ン3Aと同様に車両前部側に取り付けられ、Vベルトに
よって駆動されるウォータポンプ3が設けられている。
この冷却水通路は基本的にメイン通路とバイパス通路と
から構成されている。メイン回路ではウォータポンプ3
により吐出された冷却水は、シリンダブロック4からシ
リンダヘッド5を回り冷却水配管6を通ってアッパタン
ク(図示略)よりラジエータ7に入り、ロアタンク(図
示略)より冷却水配管8を通ってサーモケース9に入
り、サーモケース9より冷却水配管10を介して再びウ
ォータポンプ3へと循環している。
【0004】また、バイパス通路は、サーモスタット1
1が閉じているときにシリンダヘッド5からラジエータ
7を通さずに直接ウォータポンプ3へと循環する通路で
ある。サーモスタット11は冷却水の温度が低い時はバ
ルブを閉じて、冷却水のラジエータ7への流れを止め、
冷却水をバイパス通路により循環させて、暖機時間を短
くさせている。
【0005】この他に、冷却水がシリンダヘッド5より
ヒータコア12、サーモケース9より冷却水配管10を
通ってウォータポンプ3へと循環する通路や、シリンダ
ヘッド5よりスロットルボデー13、サーモケース9よ
り冷却水配管10を通ってウォータポンプ3へと循環す
る通路が設けられている。なお、図13において、符号
14はウォータリザーバタンク、符号15はターボチャ
ージャ、符号16はオイルクーラ、符号17はエキゾー
ストマニホルド、そして、符号Wは冷却水の流れを各々
示している(図14も参照)。
【0006】サーモケース9はサーモスタット11を内
蔵したもので、ケース本体9aとサーモキャップ9bと
から形成されている。このサーモケース9は、縦置き内
燃機関1の車両後方側で、かつ、シリンダブロック4よ
り高い位置のシリンダヘッド5に取り付けられている
(図13の系統図は冷却水の循環を分かりやすく示した
ものであり、実際は、シリンダブロック4の上側のシリ
ンダヘッド5にサーモケース9は取り付けられてい
る)。
【0007】また、図15は、サーモケース9を縦置き
内燃機関1の車両前後方向の略中間位置で、かつ、シリ
ンダヘッド5よりも低いシリンダブロック4に取り付け
たものを示している。また、このサーモケース9と、ラ
ジエータ7のロアタンクとを繋ぐ冷却水配管8は内燃機
関本体2に近接した位置に配設されている。なお、図1
5において、図13と同一の部材には同一の符号を付し
てその説明は省略する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】以上説明した従来技術
において、図13に示すものは、サーモケース9が内燃
機関1のシリンダヘッド5に取り付けられているため、
サーモスタット11の取付位置が高くなり、また、サー
モケース9が縦置き内燃機関1の後方側に取り付けられ
ているためサーモケース9と、ラジエータ7のロアタン
クとを連結する冷却水配管8が長くなる問題があった。
【0009】この状態でラジエータ7に冷却水を充填す
ると、サーモケース9が高い位置にあり、かつ、サーモ
スタット11が閉じていることにより、冷却水配管8内
にエアだまりができ易くなる問題がある。エアだまりが
できると、冷却水量減少の原因となり、内燃機関に不具
合(例えば、焼き付き)が発生する問題があった。
【0010】また、図15に示すものは、サーモケース
9を縦置き内燃機関1の車両前後方向の略中間位置で、
かつ、シリンダブロックに取り付けたものであるが、こ
れによっても、サーモケース9の取付位置が高くなり、
かつ、ラジエータ7のロアタンクと、サーモケース9と
を連結する冷却水配管8が長くなる問題があった。
【0011】また、シリンダブロック4にサーモケース
9の取付スペースやサーモケース9締付用のボスを設け
なければならない問題がある。さらに、上記冷却水配管
8が内燃機関本体2に近接して配設されているので、冷
却水配管8,10が内燃機関本体2の熱を受け、冷却性
能が低下する問題がある。
【0012】本発明は、上記従来の問題を解決するため
になされたもので、サーモケースを内燃機関のマウント
ブラケットに一体化して取り付け、これによって、サー
モケースの取付位置を低くしてエアだまりをなくし冷却
水減少時の内燃機関の不具合を回避させると共に、サー
モケースとラジエータとの冷却水配管及び、サーモケー
スとウォータポンプとの冷却水配管の長さを短縮させ、
さらに、シリンダブロックにサーモケースの取付スペー
スや、サーモスタット締付用のボスの設置をなくし、か
つ、冷却性能を良くした内燃機関の冷却装置を提供する
ことを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、内燃機関本体に設けた冷却水通路と、前記内燃機関
本体で熱せられた冷却水を冷却するラジエータとを冷却
水配管によって接続して冷却水回路を形成し、該冷却水
回路に冷却水を循環させるウォータポンプを設けた内燃
機関の冷却装置において、前記内燃機関本体に内燃機関
を車両に取り付けるためのマウントブラケットを設け、
該マウントブラケットに前記冷却水回路内に設けられた
サーモスタットを内蔵したサーモケースを一体に設けた
ことを特徴とするものである。
【0014】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
されたものにおいて、前記サーモケースと同軸に設けた
サーモスタットの中心線と、内燃機関単体の軸方向の水
平軸とがなす角度を、前記内燃機関を車両に搭載した際
の軸方向の水平軸と内燃機関単体の軸方向の水平軸とが
なす角度以上になるように、前記サーモケースを前記内
燃機関に取り付けたことを特徴とするものである。
【0015】請求項3に記載の発明は、請求項1または
2に記載されたものにおいて、前記ラジエータと前記サ
ーモケースとを連結する冷却水配管及び、前記サーモケ
ースと前記ウォータポンプとを連結する冷却水配管が、
内燃機関本体から離れた位置に配設されていることを特
徴とするものである。
【0016】請求項4に記載の発明は、請求項1,2ま
たは3に記載されたものにおいて、前記ラジエータと前
記サーモケースとを連結する冷却水配管及び、前記サー
モケースと前記ウォータポンプとを連結する冷却水配管
をエキゾーストマニホルドが設けられた前記内燃機関の
側面とは反対側の側面に配設されていることを特徴とす
るものである。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態の1例
を図1乃至図3に基づき、図13乃至図15と同一の部
材には同一の符号を付して説明する。図において、符号
1で示すものは縦置きの内燃機関であり、符号2で示す
ものはその内燃機関本体である。内燃機関本体2の下部
には内燃機関1を車両に取り付けるためのマウントブラ
ケット20が左右に1本づつ突設されている。なお、図
1及び図3において、符号Fは車両の前部側、符号Rは
車両の後部側を各々示している。
【0018】マウントブラケット20には、冷却水回路
内に設けられて、エンジンの暖機中はラジエータ7への
水路を閉じ冷却水が所定温度に達した際、前記水路を開
くサーモスタット11を内蔵したサーモケース9(図4
参照)が一体に設けられている。このサーモケース9は
ケース本体9aとサーモキャップ9bとからなってお
り、サーモキャップ9bを車両の前部側に向け、ケース
本体9aを車両の後部側に向けてマウントブラケット2
0に装着されている。なお、サーモスタット11はサー
モケース9に同軸に内蔵されている。
【0019】そして、サーモケース9のケース本体9a
側が、冷却水配管10により内燃機関本体2の前部に設
けた、Vベルト(図示略)で駆動されるウォータポンプ
3に連通している。また、サーモケース9のサーモキャ
ップ9b側は、冷却水配管8によりラジエータ7のロア
タンク(図示略)に連通している。
【0020】さらに、ラジエータ7のアッパタンク(図
示略)と内燃機関本体2の冷却水通路とは冷却水配管6
(図11参照)によって連通されている。これによっ
て、内燃機関1は、冷却水がラジエータ7で冷却された
後、サーモケース9を通ってウォータポンプ3に流れ、
ウォータポンプ3から内燃機関本体2、ラジエータ7に
循環する回路(メイン)と、ラジエータ7を通さない回
路(バイパス)とを備えていることになる。
【0021】上記したようにサーモケース9をマウント
ブラケット20に一体に設けたことにより、サーモケー
ス9の取付位置を従来よりも低くすることが可能にな
り、また、ラジエータ7のロアタンクと、サーモケース
9とを連結する冷却水配管8及び、サーモケース9とウ
ォータポンプ3とを連結する冷却水配管10を各々短く
することが可能になった。また、冷却水配管8及び10
を内燃機関本体2から離れた位置で、かつ、エキゾース
トマニホルド17が設けられた内燃機関1の側面とは反
対側の側面に配設することが可能になった。
【0022】図3に示すように、サーモケース9と同軸
に設けたサーモスタット11の中心線Tと、内燃機関単
体の軸方向の水平軸Aとがなす角度を、内燃機関1を車
両に搭載した際の軸方向の水平軸Bと内燃機関単体の軸
方向の水平軸Aとがなす角度θ以上の角度にして、サー
モスタット11が内燃機関1すなわちマウントブラケッ
ト20に装着されるようになっている。
【0023】本実施の形態においては、図3に示すよう
に、サーモスタット11の中心線Tと、内燃機関単体の
軸方向の水平軸Aとがなす角度を、内燃機関1を車両に
搭載させた際の軸方向の水平軸Bと内燃機関単体の軸方
向の水平軸Aとがなす角度θに合わせて、すなわち、サ
ーモケース9の中心線Tを水平軸Bに一致させてサーモ
ケース9をマウントブラケット20に装着している。し
たがって、車両の前部側Fにあるサーモケース9のサー
モキャップ9b側がケース本体9a側よりも下位置にあ
る。図4は内燃機関1を車両に搭載した際のサーモスタ
ット11を示したもので、サーモケース9と同軸のサー
モスタット11の中心線Tは水平になっており、エアだ
まりができないようになっている。
【0024】上記のようにサーモスタット11の中心線
Tと、内燃機関単体の軸方向の水平軸Aとがなす角度
を、内燃機関1を車両に搭載させた際の軸方向の水平軸
Bと内燃機関単体の軸方向の水平軸Aとがなす角度θに
せず、角度θ=0にして、すなわち、サーモスタット1
1の中心線Tを水平軸Aに一致させてサーモケース9
(サーモスタット11)をマウントブラケット20に装
着し、この装着状態で内燃機関1を車両に搭載させた場
合は、図5に示すように、サーモケース9の中心線Tは
傾斜し、ケース本体9aは車両の後部側Rに傾斜した状
態になる。すなわち、サーモケース本体9a内の流路は
サーモキャップ9b内の流路より下降状態となる。この
ような状態で冷却水が流れた場合(流れ方向W)、サー
モキャップ9bの内部上部にエアだまり21ができる虞
がある。
【0025】このようなエアだまりができるのを回避す
るため、サーモスタット11の中心線Tと内燃機関単体
の軸方向の水平軸Aとがなす角度を、内燃機関1の単体
時と車両搭載時の各々の水平軸A、Bとがなす角度θ以
上の角度にして、サーモケース9をマウントブラケット
20に取り付けている。このようにすれば、内燃機関1
を車両に搭載した際、サーモキャップ9b側がケース本
体9a側より低くなって、エアだまりの発生はなくな
る。
【0026】ここで、サーモケース9を一体に設けたマ
ウントブラケット20の形状を図6乃至図9に基づいて
詳述する。図6は図1に示すマウントブラケット20を
拡大して示した上面図である。マウントブラケット20
は、図7及び図8に示すように、側面視(前方または後
方から見る)略直角三角状をしたもので、30度角側の
部分を車両の左右方向に突出させるようにして内燃機関
本体2に取り付けられている。
【0027】したがって、突出した部分の端部底辺が車
両取付面22となり(図10をも参照)、直角側の縦辺
が内燃機関本体2、すなわち、シリンダブロック取付面
23になる(図11、図12をも参照)。この取付面2
3は4個所設けられている。なお、車両取付面22はマ
ウント(図示略)を介して車両に取り付けられる。
【0028】また、図6乃至図8に示すように、内燃機
関本体2の右側に配置したマウントブラケット20の略
中央部分にはサーモケース9を構成するケース本体9a
が一体に組み付けられている。ケース本体9aの車両前
部側には、図6、図7及び図9に示すように、サーモキ
ャップ9bを取り付けるためのサーモキャップ取付面2
4が形成されている。また、ケース本体9aの内部に
は、図6及び図7に示すように、サーモスタット11を
取り付けるためのサーモスタット取付面25が形成され
ている。
【0029】このサーモキャップ取付面24に接続する
サーモキャップ9bと、ラジエータ7とは前記したよう
に冷却水配管8によって接続されている。さらに、図6
乃至図9において、サーモケース9のケース本体9aに
は、開口部を上方に向けた配管接続部26が設けられて
いる。この配管接続部26には、前述したように、ウォ
ータポンプ3に一端を接続した冷却水配管10の他端が
接続する。
【0030】次に、本発明の実施の形態の作用を説明す
る。上記したように内燃機関1を車体に保持させるため
のマウントブラケット20にサーモケース9のケース本
体9a側を一体に設け、このケース本体9aにサーモス
タット11を取り付けると共に、ケース本体9aにサー
モキャップ9bを装着したので、サーモケース9の取付
位置を内燃機関1の低い位置にすることが可能になる。
【0031】これにより、サーモケース9のサーモキャ
ップ9b及びラジエータ7に連通する冷却水配管8と、
サーモケース9のケース本体9a及びウォータポンプ3
に連通する冷却水配管10との取り回しを短くすること
が可能になる。さらに、サーモケース9が低い位置に取
り付けられているので、車両走行時にはサーモケース9
が走行風を受け易くなる。
【0032】さらに、サーモキャップ9b及びラジエー
タ7を連通する冷却水配管8と、ケース本体9a及びウ
ォータポンプ3を連通する冷却水配管10とを、内燃機
関本体2より離し、かつ、エキゾーストマニホルド17
が設けられた内燃機関1の側面とは反対側の側面に配設
するようにしてあるので、冷却水配管8,10が内燃機
関本体2から熱を受けにくくなる。
【0033】また、サーモスタット11の中心線Tと内
燃機関単体の軸方向の水平軸Aとがなす角度を、内燃機
関1を車両に搭載させた際の軸方向の水平軸Bと内燃機
関単体の軸方向の水平軸Aとがなす角度θに一致させて
サーモケース9をマウントブラケット20に装着させた
ので、内燃機関1を実際に車両に搭載させた際は、サー
モスタット11の中心線Tは内燃機関1を車両に搭載さ
せた際の軸方向の水平軸Bに一致して水平になり、サー
モキャップ9bとケース本体9aとが同じ高さ位置な
る。これによってサーモキャップ9bの中にエアだまり
が発生しない。このようなサーモケース9を一体に設け
たマウントブラケット20は、内燃機関1の車両への搭
載方向(縦置き、横置き)に関係なく実施することが可
能である。
【0034】
【発明の効果】請求項1記載の発明は、内燃機関本体に
設けたマウントブラケットに冷却水回路に設けられるサ
ーモスタットを内蔵したサーモケースを一体に設けたの
で、サーモケースの取付位置を低くすることができる。
このようにサーモケースの取付位置を低くしたので、サ
ーモケースからラジエータ及びサーモケースからウォー
タポンプに連通する各々の冷却水配管の取り回しを従来
より短かくすることができる。これによって、内燃機関
の軽量化を図ることができる。さらに、サーモケースの
取付位置を低くしたので、サーモケース内にエアだまり
ができるのを回避することができると共に、冷却水減少
時の内燃機関の不具合をなくすことができる。
【0035】さらに、マウントブラケットとサーモケー
スとを一体にしたことにより、内燃機関の部品点数(例
えば、ボルト数)を削減することができ、かつ、従来設
けていた締付用のボス及びタップ加工を削減をすること
ができる。これによって、内燃機関の組み立て時間が短
縮され、コストダウンを図ることができる。
【0036】請求項2記載の発明は、サーモケースと同
軸に設けたサーモスタットの中心線と、内燃機関単体の
軸方向の水平軸とがなす角度を内燃機関を車両に搭載し
た際の軸方向の水平軸と内燃機関単体の軸方向の水平軸
とがなす角度以上になるように、サーモケースを内燃機
関のマウントブラケットに取り付けたので、内燃機関を
車両に搭載した際、サーモスタットの中心線が略水平ま
たはサーモケースのラジエータのロアタンク側が水平以
下となり、これによっても、サーモケース内にエアだま
りができるのを回避することができると共に、冷却水減
少時の内燃機関の不具合をもなくすことできる。
【0037】請求項3記載の発明は、ラジエータとサー
モケースとを連結する冷却水配管及び、サーモケースと
ウォータポンプとを連結する冷却水配管が各々内燃機関
本体から離れた位置に配設されているので、各冷却水配
管が内燃機関本体から熱を受けることがない。これによ
って、冷却性能を向上させることができる。
【0038】請求項4記載の発明は、ラジエータとサー
モケースとを連結する冷却水配管及び、サーモケースと
ウォータポンプとを連結する冷却水配管をエキゾースト
マニホルドが設けられた内燃機関の側面とは反対側の側
面に配設したので、各冷却水配管がエキゾーストマニホ
ルドからの熱を受けることが少なくなり、これによって
も冷却性能を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す上面図である。
【図2】図1に示すものの正面図である。
【図3】図1に示すものの左側面図である。
【図4】図2のF−F線に沿う断面図である。
【図5】中心線が傾斜した場合のサーモケースの断面図
である。
【図6】図1のマウントブラケットの部分の拡大上面図
である。
【図7】図6に示すものの右側面図である。
【図8】図6に示すものの左側面図である。
【図9】図6に示すものの正面図である。
【図10】図6のC−C線に沿う断面図である。
【図11】図6に示すもののD矢視図である。
【図12】図11のE矢視図である。
【図13】水冷式内燃機関の冷却系を示す模式図であ
る。
【図14】水冷式内燃機関の冷却系統図である。
【図15】従来の内燃機関の冷却装置の一部を示す側面
図である。
【符号の説明】
1 内燃機関 2 内燃機関本体 3 ウォータポンプ 6 冷却水配管 7 ラジエータ 8 冷却水配管 9 サーモケース 10 冷却水配管 11 サーモスタット 20 マウントブラケット A 水平軸 B 水平軸 T 中心線 θ 角度

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関本体に設けた冷却水通路と、前
    記内燃機関本体で熱せられた冷却水を冷却するラジエー
    タとを冷却水配管によって接続して冷却水回路を形成
    し、該冷却水回路に冷却水を循環させるウォータポンプ
    を設けた内燃機関の冷却装置において、 前記内燃機関本体に内燃機関を車両に取り付けるための
    マウントブラケットを設け、該マウントブラケットに前
    記冷却水回路内に設けられるサーモスタットを内蔵した
    サーモケースを一体に設けたことを特徴とする内燃機関
    の冷却装置。
  2. 【請求項2】 前記サーモケースと同軸に設けたサーモ
    スタットの中心線と、内燃機関単体の軸方向の水平軸と
    がなす角度を、前記内燃機関を車両に搭載した際の軸方
    向の水平軸と内燃機関単体の軸方向の水平軸とがなす角
    度以上になるように、前記サーモケースを前記内燃機関
    に取り付けたことを特徴とする請求項1記載の内燃機関
    の冷却装置。
  3. 【請求項3】 前記ラジエータと前記サーモケースとを
    連結する冷却水配管及び、前記サーモケースと前記ウォ
    ータポンプとを連結する冷却水配管が内燃機関本体から
    離れた位置に配設されていることを特徴とする請求項1
    または2記載の内燃機関の冷却装置。
  4. 【請求項4】 前記ラジエータと前記サーモケースとを
    連結する冷却水配管及び、前記サーモケースと前記ウォ
    ータポンプとを連結する冷却水配管をエキゾーストマニ
    ホルドが設けられた前記内燃機関の側面とは反対側の側
    面に配設されていることを特徴とする請求項1、2また
    は3記載の内燃機関の冷却装置。
JP9327890A 1997-11-28 1997-11-28 内燃機関の冷却装置 Pending JPH11159329A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9327890A JPH11159329A (ja) 1997-11-28 1997-11-28 内燃機関の冷却装置
US09/199,558 US6199516B1 (en) 1997-11-28 1998-11-25 Cooling apparatus for internal combustion engine
DE19856770A DE19856770B4 (de) 1997-11-28 1998-11-30 Kühlsystem für einen Verbrennungsmotor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9327890A JPH11159329A (ja) 1997-11-28 1997-11-28 内燃機関の冷却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11159329A true JPH11159329A (ja) 1999-06-15

Family

ID=18204134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9327890A Pending JPH11159329A (ja) 1997-11-28 1997-11-28 内燃機関の冷却装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6199516B1 (ja)
JP (1) JPH11159329A (ja)
DE (1) DE19856770B4 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018013088A (ja) * 2016-07-21 2018-01-25 マツダ株式会社 水流制御弁取付構造
KR20180109136A (ko) * 2017-03-27 2018-10-08 현대자동차주식회사 엔진 마운팅 구조
JP2021134770A (ja) * 2020-02-28 2021-09-13 株式会社クボタ 作業車

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6539899B1 (en) * 2002-02-11 2003-04-01 Visteon Global Technologies, Inc. Rotary valve for single-point coolant diversion in engine cooling system
US20040219498A1 (en) * 2002-04-09 2004-11-04 Davidson Lance Samuel Training apparatus and methods
US7159682B2 (en) * 2004-06-24 2007-01-09 Honda Motor Co., Ltd. Motorcycle with improved thermostat mounting
DE102005037521B4 (de) * 2005-08-09 2009-09-10 Man Nutzfahrzeuge Ag Motorträger für eine in einem Fahrzeug betriebene Brennkraftmaschine
JP5869373B2 (ja) * 2012-02-29 2016-02-24 本田技研工業株式会社 水冷式内燃機関の支持構造
CN104612804B (zh) * 2015-01-15 2017-01-11 东风朝阳朝柴动力有限公司 与链轮室镶嵌为一体的发动机水泵系统
FR3044355B1 (fr) * 2015-12-01 2017-12-08 Peugeot Citroen Automobiles Sa Ensemble pour moteur thermique comportant un support moteur integrant une fonction de degazage de culasse
CN111301154B (zh) * 2020-03-24 2022-07-08 重庆长安汽车股份有限公司 一种电子水泵安装结构

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3341119C1 (de) * 1983-11-12 1985-06-20 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 7000 Stuttgart Tragarm fuer eine Brennkraftmaschine
DE3635755A1 (de) * 1985-10-21 1987-04-23 Honda Motor Co Ltd Zusatzeinrichtungs-anbringungskonstruktion fuer einen v-foermigen motor
DE4012585A1 (de) * 1990-04-20 1991-10-24 Bayerische Motoren Werke Ag Abstuetzvorrichtung fuer eine maschine, insbesondere brennkraftmaschine
US5503117A (en) * 1993-10-29 1996-04-02 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Engine cooling system
JP3089949B2 (ja) * 1994-06-30 2000-09-18 スズキ株式会社 サーモスタット取付位置構造
US5647315A (en) * 1994-10-07 1997-07-15 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Lubricating arrangement for engine

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018013088A (ja) * 2016-07-21 2018-01-25 マツダ株式会社 水流制御弁取付構造
KR20180109136A (ko) * 2017-03-27 2018-10-08 현대자동차주식회사 엔진 마운팅 구조
JP2021134770A (ja) * 2020-02-28 2021-09-13 株式会社クボタ 作業車
US11781468B2 (en) 2020-02-28 2023-10-10 Kubota Corporation Work vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
DE19856770A1 (de) 1999-06-10
DE19856770B4 (de) 2006-04-27
US6199516B1 (en) 2001-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7654357B2 (en) Radiator coil mounted on a motorcycle
JP2013108429A (ja) 内燃機関のウォータアウトレット構造
JPH11159329A (ja) 内燃機関の冷却装置
JPH0751892B2 (ja) V型エンジンの冷却装置
US10640170B2 (en) Straddle-type vehicle
JP2000043773A (ja) 自動二輪車用エンジンの冷却装置
KR100844506B1 (ko) 자동차 인터쿨러의 모듈화 장착구조
JP3178177B2 (ja) 過給機付エンジンの冷却装置
JPH10212954A (ja) 自動車用エンジン冷却水配管
JP2000282839A (ja) 自動車エンジンのマウント装置
JPS63269716A (ja) 自動車用加熱装置
JP2018193930A (ja) 内燃機関のegr装置
JP3903744B2 (ja) エンジンの冷却構造
EP1394401A2 (en) Air intake module for engines
CN211819682U (zh) 内燃机的出水口结构
JP4492240B2 (ja) エンジンの冷却装置
JP4089213B2 (ja) 車両用エンジンの水冷オイルクーラ装置
JP3651080B2 (ja) エンジンの冷却装置
JPH0326251Y2 (ja)
JP2005002797A (ja) 車両用冷却装置
US20250052186A1 (en) Installation structure of water temperature sensor
JPS641451Y2 (ja)
JP4206633B2 (ja) 蓄熱装置を有する内燃機関
JPS6172825A (ja) ラジエタの冷却水注水構造
JP4199335B2 (ja) ラジエータの取付け構造