JP3414272B2 - 表示制御装置、表示制御方法、及び表示制御プログラムを記憶した記憶媒体 - Google Patents
表示制御装置、表示制御方法、及び表示制御プログラムを記憶した記憶媒体Info
- Publication number
- JP3414272B2 JP3414272B2 JP26359298A JP26359298A JP3414272B2 JP 3414272 B2 JP3414272 B2 JP 3414272B2 JP 26359298 A JP26359298 A JP 26359298A JP 26359298 A JP26359298 A JP 26359298A JP 3414272 B2 JP3414272 B2 JP 3414272B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- display control
- display screen
- displayed
- cursor position
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 22
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 6
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- 101100524646 Toxoplasma gondii ROM6 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G1/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with cathode-ray tube indicators; General aspects or details, e.g. selection emphasis on particular characters, dashed line or dotted line generation; Preprocessing of data
- G09G1/06—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with cathode-ray tube indicators; General aspects or details, e.g. selection emphasis on particular characters, dashed line or dotted line generation; Preprocessing of data using single beam tubes, e.g. three-dimensional or perspective representation, rotation or translation of display pattern, hidden lines, shadows
- G09G1/14—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with cathode-ray tube indicators; General aspects or details, e.g. selection emphasis on particular characters, dashed line or dotted line generation; Preprocessing of data using single beam tubes, e.g. three-dimensional or perspective representation, rotation or translation of display pattern, hidden lines, shadows the beam tracing a pattern independent of the information to be displayed, this latter determining the parts of the pattern rendered respectively visible and invisible
- G09G1/16—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with cathode-ray tube indicators; General aspects or details, e.g. selection emphasis on particular characters, dashed line or dotted line generation; Preprocessing of data using single beam tubes, e.g. three-dimensional or perspective representation, rotation or translation of display pattern, hidden lines, shadows the beam tracing a pattern independent of the information to be displayed, this latter determining the parts of the pattern rendered respectively visible and invisible the pattern of rectangular co-ordinates extending over the whole area of the screen, i.e. television type raster
- G09G1/162—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with cathode-ray tube indicators; General aspects or details, e.g. selection emphasis on particular characters, dashed line or dotted line generation; Preprocessing of data using single beam tubes, e.g. three-dimensional or perspective representation, rotation or translation of display pattern, hidden lines, shadows the beam tracing a pattern independent of the information to be displayed, this latter determining the parts of the pattern rendered respectively visible and invisible the pattern of rectangular co-ordinates extending over the whole area of the screen, i.e. television type raster for displaying digital inputs as analog magnitudes, e.g. curves, bar graphs, coordinate axes, singly or in combination with alpha-numeric characters
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R13/00—Arrangements for displaying electric variables or waveforms
- G01R13/20—Cathode-ray oscilloscopes
- G01R13/22—Circuits therefor
- G01R13/30—Circuits for inserting reference markers, e.g. for timing, for calibrating, for frequency marking
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R13/00—Arrangements for displaying electric variables or waveforms
- G01R13/20—Cathode-ray oscilloscopes
- G01R13/22—Circuits therefor
- G01R13/34—Circuits for representing a single waveform by sampling, e.g. for very high frequencies
- G01R13/345—Circuits for representing a single waveform by sampling, e.g. for very high frequencies for displaying sampled signals by using digital processors by intermediate A.D. and D.A. convertors (control circuits for CRT indicators)
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/34—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators for rolling or scrolling
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
示位置に応じて表示装置の表示画面に表示する波形信号
の表示位置を制御する表示制御装置、表示制御方法、及
び表示制御プログラムを記憶した記憶媒体に関する。
定された測定波形を表示装置の表示画面に表示する際に
は、その測定波形の細部を拡大表示して詳細な変化状態
を確認したり、縮小表示して測定波形の全体の傾向を確
認するといった表示操作が行われている。
特に測定波形の細部を拡大表示して注目する測定波形部
分を確認する場合は、表示倍率を拡大して表示スケール
を変更していく過程で、表示画面内の表示領域外に測定
波形が移動してしまい、その表示領域内に表示されるカ
ーソル位置等をマニュアル操作で調整して、注目する測
定波形部分を表示領域内に移動させる必要があった。
表示操作に際しては、特に測定波形の細部を拡大表示し
て注目する測定波形部分を確認する場合は、その表示領
域内に表示されるカーソル位置等をマニュアル操作で調
整して、注目する測定波形部分を表示領域内に移動させ
といった操作が必要であったため、測定波形を拡大表示
する際の操作性が悪いという問題があった。
表示領域内の適切な表示位置に測定波形を自動的にシフ
トさせて表示する表示制御装置、表示制御方法、及び表
示制御プログラムを記憶した記憶媒体を提供することを
目的としている。
入力手段からの指示入力により移動されるカーソル位置
に応じて表示装置の表示画面に表示する波形信号の表示
位置を制御する表示制御装置において、前記入力手段か
らの指示入力による前記カーソル位置の移動先が前記表
示画面内か表示画面外かを判別する判別手段と、この判
別手段により前記カーソル位置の移動先が前記表示画面
外であると判別された場合は、当該カーソル位置の移動
先に対応して当該表示画面に表示中の波形信号の表示領
域をシフトする表示制御手段と、を備えることを特徴と
している。
段からの指示入力により移動されるカーソル位置に応じ
て表示装置の表示画面に表示する波形信号の表示位置を
制御する表示制御装置において、判別手段が、前記入力
手段からの指示入力による前記カーソル位置の移動先が
前記表示画面内か表示画面外かを判別し、前記カーソル
位置の移動先が前記表示画面外であると判別されると、
表示制御手段が、当該カーソル位置の移動先に対応して
当該表示画面に表示中の波形信号の表示領域をシフトす
る。
示入力により移動されるカーソル位置に応じて表示装置
の表示画面に表示する波形信号の表示位置を制御する表
示制御方法において、前記入力手段からの指示入力によ
る前記カーソル位置の移動先が前記表示画面内か表示画
面外かを判別する工程と、この判別手段により前記カー
ソル位置の移動先が前記表示画面外であると判別された
場合は、当該カーソル位置の移動先に対応して当該表示
画面に表示中の波形信号の表示領域をシフトする工程
と、を有することを特徴としている。
段からの指示入力により移動されるカーソル位置に応じ
て表示装置の表示画面に表示する波形信号の表示位置を
制御する表示制御方法において、前記入力手段からの指
示入力による前記カーソル位置の移動先が前記表示画面
内か表示画面外かを判別する工程と、この判別手段によ
り前記カーソル位置の移動先が前記表示画面外であると
判別された場合は、当該カーソル位置の移動先に対応し
て当該表示画面に表示中の波形信号の表示領域をシフト
する工程と、を有する。
示入力により移動されるカーソル位置に応じて表示装置
の表示画面に表示する波形信号の表示位置を制御するた
めの表示制御プログラムを記憶した記憶媒体であって、
前記入力手段からの指示入力による前記カーソル位置の
移動先が前記表示画面内か表示画面外かを判別するため
のプログラムコードと、この判別により前記カーソル位
置の移動先が前記表示画面外であると判別された場合
は、当該カーソル位置の移動先に対応して当該表示画面
に表示中の波形信号の表示領域をシフトするためのプロ
グラムコードと、を含む表示制御プログラムを記憶した
ことを特徴としている。
段からの指示入力により移動されるカーソル位置に応じ
て表示装置の表示画面に表示する波形信号の表示位置を
制御するための表示制御プログラムを記憶した記憶媒体
であって、前記入力手段からの指示入力による前記カー
ソル位置の移動先が前記表示画面内か表示画面外かを判
別するためのプログラムコードと、この判別により前記
カーソル位置の移動先が前記表示画面外であると判別さ
れた場合は、当該カーソル位置の移動先に対応して当該
表示画面に表示中の波形信号の表示領域をシフトするた
めのプログラムコードと、を含む表示制御プログラムを
記憶している。
て波形信号の表示領域が自動的に調整されるため、波形
信号を表示した表示画面におけるカーソル移動持の操作
性を向上させることができる。
に記載する発明のように、請求項1記載の表示制御装置
において、前記表示制御手段は、前記波形信号の表示領
域をシフトする際に、当該波形信号の形状に合わせて表
示領域のシフト量を調整するようにしてもよい。
載する発明のように、請求項3記載の表示制御方法にお
いて、前記波形信号の表示領域をシフトする工程は、当
該波形信号の形状に合わせて表示領域のシフト量を調整
する工程を有するようにしてもよい。
記載する発明のように、請求項5記載の記憶媒体におい
て、前記波形信号の表示領域をシフトするプログラムコ
ードは、当該波形信号の形状に合わせて表示領域のシフ
ト量を調整するためのプログラムコードを含む表示制御
プログラムとしてもよい。
領域のシフト量が自動的に調整されるため、例えば、波
形信号を拡大表示してカーソル移動により細部を確認す
る際の操作性を向上させることができる。
の形態を詳細に説明する。図1〜図6は、本発明を適用
した信号測定システムの一実施の形態を示す図である。
形態における信号測定システム1内の制御系の要部構成
を示すブロック図である。
は、キーボード2、キー制御部3、測定部4、CPU
5、ROM6、RAM7、記憶装置8、表示制御部9、
及び表示部10により構成されている。
キー、及びポインティングデバイス等を備え、ユーザー
によるキー操作に応じた各種キー入力信号と、ポインテ
ィングデバイス操作による変位信号をキー制御部3に出
力する。
れる各種キー入力信号と、ポインティングデバイスから
入力される変位信号を所定の信号形態に変換し、各種キ
ー入力情報と変位情報としてCPU5に出力する。
に係る制御信号により測定動作が制御され、外部から入
力される信号を測定し、その測定波形データをCPU5
に出力する。
は、キー制御部3から入力される各種キー入力情報を解
析し、ROM6内に格納された各部の制御プログラムに
従って、測定部4の測定動作を制御する測定制御信号を
測定部4に出力し、波形測定データの記憶・再生制御を
記憶装置8に対して行うといった各種制御処理を実行す
るとともに、測定波形の表示制御に際しては、キー制御
部3から入力されるカーソル移動信号、波形データのス
クロール指示信号、キー入力情報を解析して、ROM6
内に格納された表示制御プログラムに従って表示器10
の表示画面に表示する画面表示データ(測定波形データ
や各種表示パラメータ等)を更新する表示制御信号を表
示制御部9に出力する表示制御処理(図2参照)を実行
して、測定波形データ表示画面の更新を制御する。
5が実行する各種制御プログラムや表示制御プログラム
等を格納するプログラムエリアを形成する。
PU5が実行するプログラムを一時的に記憶するワーク
メモリエリアや、表示中の測定波形データをカーソル移
動に合わせて更新するために測定波形データを表示領域
データとともに展開する表示メモリエリアを形成する。
ッピーディスク装置等により構成され、CPU5により
データの書き込み動作と読み出し動作が制御され、測定
波形データの記憶・再生に利用される。
表示制御信号により、CPU5から入力される画面表示
データ(測定波形データや各種表示パラメータ等)を表
示器10内のI/F部(図示せず)に応じた表示信号形
態に変換して表示器10に出力して、測定波形データ表
示画面を表示させる。
1の信号測定システム1内のCPU5により実行される
表示制御処理について図2に示すフローチャートに基づ
いて説明する。
ラムを読み出してRAM7内のワークメモリエリアに展
開して表示制御処理を開始すると、まず、記憶装置8か
ら読み出した測定波形データと、表示用の表示領域デー
タと、カーソル表示データとをRAM7内の表示メモリ
エリアに展開し、この展開した各表示データに従って表
示制御信号を表示制御部9に出力して、測定波形表示用
の表示領域を表示器10の表示画面上に表示させて当該
表示対象の測定波形データを表示させる。
力されるキー入力信号のうちカーソル移動信号を解析し
て、表示器10の表示画面内に表示中のカーソルの移動
先が、測定波形を表示する表示領域内か否かを判別する
(ステップS1)。
表示領域内でなく、表示領域外であると判別した場合、
CPU5は、RAM7内のワークメモリエリアに展開す
る表示領域に設定された表示スケールの横軸をスクロー
ルし、表示領域内の測定波形データの重心(カーソル位
置に対応する波形データの中心レベル)が、表示領域に
設定された表示スケールの縦軸の中央位置になるように
縦軸をシフトさせるように、RAM7内の表示メモリエ
リアに展開した測定波形データと表示領域データとカー
ソル表示データとを更新する(ステップS2)。
て横軸をスクロールした結果、RAM7内の表示メモリ
エリアで更新した表示領域の横軸中央に位置する測定波
形データが、表示領域の縦軸の有効範囲内にあるか否か
を確認する(ステップS3)。
シフトさせて測定波形データの重心を縦軸の中央位置に
設定した時、当該測定波形データが単純増加(右上が
り)、あるいは単純減少(右下がり)する測定波形デー
タである場合は、表示領域内に納めることができるが、
ピークが存在する測定波形データである場合は、そのピ
ークが表示領域の上端部あるいは下端部からオーバーし
てしまうことがある。このため、ステップS3の処理で
は、測定波形データのピークが表示領域の縦軸範囲内に
納まっているか否かが判別されている。
軸中央に位置する測定波形データが、表示領域の縦軸の
有効範囲内にある場合、CPU5は、ステップS2でR
AM7内の表示メモリエリアに展開した測定波形データ
と表示領域データにより表示器10の表示画面を更新す
るように表示制御信号を表示制御部9に出力して、カー
ソル移動された表示画面内で測定波形データの重心が、
表示領域内の横軸の中央位置と縦軸の中央位置に表示さ
せて(ステップS5)、本表示制御処理を終了する。
域の横軸中央に位置する測定波形データが、表示領域の
縦軸の有効範囲内にない場合、CPU5は、横軸中央に
位置する測定波形データのピークが表示領域の縦軸の有
効範囲内に表示されるように縦軸のシフト量を調整させ
るように、RAM7内の表示メモリエリアに展開した測
定波形データと表示領域データとカーソル表示データを
更新して(ステップS4)、この表示メモリエリア内で
更新した測定波形データと表示領域データとカーソル表
示データにより表示器10の表示画面を更新するように
表示制御信号を表示制御部9に出力して、カーソル移動
された表示画面内で測定波形データの重心が、表示領域
内の横軸の中央位置と縦軸の中央位置に表示させて(ス
テップS5)、本表示制御処理を終了する。
ソル移動先が測定波形を表示する表示領域内であると判
別した場合は、表示中の横軸はスクロールさせず、指示
された移動先にカーソルのみを移動させるように、RA
M7内の表示メモリエリアに展開した測定波形データと
表示領域データとカーソル表示データを更新して(ステ
ップS6)、この表示メモリエリア内で更新した測定波
形データと表示領域データとカーソル表示データにより
表示器10の表示画面を更新するように表示制御信号を
表示制御部9に出力して、カーソル移動された表示画面
内で測定波形データの重心が、表示領域内の横軸の中央
位置と縦軸の中央位置に表示させて(ステップS5)、
本表示制御処理を終了する。
示画面に表示される測定波形データの表示例を図3〜図
6に示す。
た測定波形表示画面の初期画面を示しており、表示領域
101内に測定波形データが所定倍率で拡大表示された
状態でカーソル位置(縦と横の実線が交叉する位置)が
表示領域101内にある状態を示している。図中に示す
102は表示領域101の縦軸の表示範囲を示すバー表
示であり、103は表示領域101の横軸の表示範囲を
示すバー表示であり、104は測定波形データの全体を
示す補助表示画面であり、この補助表示画面104内に
示すPはカーソル位置を示している。
1内のカーソル位置が、図4に示すように、表示領域1
01内で右端部方向に移動されると、上記表示制御処理
では、カーソル位置のみが指示された移動先位置に移動
表示され、測定波形データの表示位置は変更されない。
がさらに右方向の表示領域101より外側に移動される
と、上記表示制御処理では横軸がスクロールされ、測定
波形データの重心に合わせて縦軸も自動的にシフトされ
て、図5に示すように表示領域101内に表示する波形
測定データの表示内容が更新される。
01内のカーソル位置が、図6の補助表示画面104内
に示すように、表示領域101内で右端部方向に移動さ
れた移動先に上方向に大きなピーク波形がある場合、測
定波形データの重心に合わせて縦軸も自動的にシフトす
るとピーク波形が表示領域101の上端部をオーバーし
て表示されなくなる。このため、上記表示制御処理で
は、測定波形データのピークが表示領域の縦軸の有効範
囲内に表示されるように縦軸のシフト量が自動的に調整
されて、図6の表示領域101内に示すように、ピーク
波形が上端部から1/8程度下がった位置に表示され
る。
表示する場合は、図6に示した上方向のピーク波形だけ
でなく、下方向のピーク波形を表示する場合も、表示領
域101の縦軸の下端部から1/8程度上がった位置に
下方向のピーク波形を表示するように縦軸のシフト量が
自動的に調整される。なお、ここではピーク波形の縦軸
位置のシフト量を1/8としたが、このシフト量は特に
限定されるものではなく、ピーク波形が表示領域101
の縦軸有効範囲内の見やすい位置に表示されれば、その
シフト量は任意に設定しても良い。
測定システム1では、測定波形データを拡大表示した表
示領域101内でカーソル位置が移動されると、そのカ
ーソル移動先に対応して測定波形の表示位置が表示領域
101内の最適な位置に表示するように横軸と縦軸が自
動的にスクロール及びシフトされるため、測定波形を拡
大表示してカーソル移動により細部を確認する際の操作
性を向上させることができる。
求項3記載の発明の表示制御方法、及び請求項5記載の
発明の記憶媒体によれば、カーソル位置の移動先に応じ
て波形信号の表示領域が自動的に調整されるため、波形
信号を表示した表示画面におけるカーソル移動持の操作
性を向上させることができる。
項4記載の発明の表示制御方法、及び請求項6記載の発
明の記憶媒体によれば、波形信号の形状に応じて表示領
域のシフト量が自動的に調整されるため、例えば、波形
信号を拡大表示してカーソル移動により細部を確認する
際の操作性を向上させることができる。
制御系の要部構成を示すブロック図である。
実行される表示制御処理を示すフローチャートである。
波形表示画面の初期画面を示す図である。
ーソル位置が、表示領域101内で右端部方向に移動さ
れた場合の測定波形表示画面を示す図である。
右端部方向に移動された場合の測定波形表示画面を示す
図である。
ピークを含む測定波形が表示された状態を示す図であ
る。
Claims (6)
- 【請求項1】入力手段からの指示入力により移動される
カーソル位置に応じて表示装置の表示画面に表示する波
形信号の表示位置を制御する表示制御装置において、 前記入力手段からの指示入力による前記カーソル位置の
移動先が前記表示画面内か表示画面外かを判別する判別
手段と、 この判別手段により前記カーソル位置の移動先が前記表
示画面外であると判別された場合は、当該カーソル位置
の移動先に対応して当該表示画面に表示中の波形信号の
表示領域をシフトする表示制御手段と、 を備えることを特徴とする表示制御装置。 - 【請求項2】前記表示制御手段は、前記波形信号の表示
領域をシフトする際に、当該波形信号の形状に合わせて
表示領域のシフト量を調整することを特徴とする請求項
1記載の表示制御装置。 - 【請求項3】入力手段からの指示入力により移動される
カーソル位置に応じて表示装置の表示画面に表示する波
形信号の表示位置を制御する表示制御方法において、 前記入力手段からの指示入力による前記カーソル位置の
移動先が前記表示画面内か表示画面外かを判別する工程
と、 この判別手段により前記カーソル位置の移動先が前記表
示画面外であると判別された場合は、当該カーソル位置
の移動先に対応して当該表示画面に表示中の波形信号の
表示領域をシフトする工程と、 を有することを特徴とする表示制御方法。 - 【請求項4】前記波形信号の表示領域をシフトする工程
は、 当該波形信号の形状に合わせて表示領域のシフト量を調
整する工程を有することを特徴とする請求項3記載の表
示制御方法。 - 【請求項5】入力手段からの指示入力により移動される
カーソル位置に応じて表示装置の表示画面に表示する波
形信号の表示位置を制御するための表示制御プログラム
を記憶した記憶媒体であって、 前記入力手段からの指示入力による前記カーソル位置の
移動先が前記表示画面内か表示画面外かを判別するため
のプログラムコードと、 この判別により前記カーソル位置の移動先が前記表示画
面外であると判別された場合は、当該カーソル位置の移
動先に対応して当該表示画面に表示中の波形信号の表示
領域をシフトするためのプログラムコードと、 を含む表示制御プログラムを記憶したことを特徴とする
記憶媒体。 - 【請求項6】前記波形信号の表示領域をシフトするプロ
グラムコードは、 当該波形信号の形状に合わせて表示領域のシフト量を調
整するためのプログラムコードを含む表示制御プログラ
ムを記憶したことを特徴とする請求項5記載の記憶媒
体。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26359298A JP3414272B2 (ja) | 1998-09-17 | 1998-09-17 | 表示制御装置、表示制御方法、及び表示制御プログラムを記憶した記憶媒体 |
US09/394,668 US6359620B1 (en) | 1998-09-17 | 1999-09-14 | Display controlling device, display controlling method and memory medium for storing display control program |
EP99307254A EP0987673A1 (en) | 1998-09-17 | 1999-09-14 | Waveform signal display controlling device and method, and memory medium for storing a waveform signal display control program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26359298A JP3414272B2 (ja) | 1998-09-17 | 1998-09-17 | 表示制御装置、表示制御方法、及び表示制御プログラムを記憶した記憶媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000088888A JP2000088888A (ja) | 2000-03-31 |
JP3414272B2 true JP3414272B2 (ja) | 2003-06-09 |
Family
ID=17391698
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26359298A Expired - Fee Related JP3414272B2 (ja) | 1998-09-17 | 1998-09-17 | 表示制御装置、表示制御方法、及び表示制御プログラムを記憶した記憶媒体 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6359620B1 (ja) |
EP (1) | EP0987673A1 (ja) |
JP (1) | JP3414272B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1431867A1 (en) * | 2002-12-21 | 2004-06-23 | Voith Paper Patent GmbH | System for displaying a graphical representation |
JP4379916B2 (ja) * | 2004-04-14 | 2009-12-09 | 横河電機株式会社 | 波形表示装置 |
US7810044B2 (en) * | 2007-04-30 | 2010-10-05 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Electronic device display adjustment interface |
JP6171152B2 (ja) * | 2012-05-28 | 2017-08-02 | ピーアンドダブリューソリューションズ株式会社 | 情報処理装置、方法及びプログラム |
JP2016057119A (ja) * | 2014-09-08 | 2016-04-21 | 横河電機株式会社 | 光パルス試験器 |
JP6656592B2 (ja) * | 2017-01-16 | 2020-03-04 | 横河電機株式会社 | 波形表示装置 |
JP7008552B2 (ja) * | 2018-03-20 | 2022-01-25 | 日置電機株式会社 | 表示装置およびプログラム |
CN113064535B (zh) * | 2021-04-26 | 2022-09-13 | 北京世冠金洋科技发展有限公司 | 二维图表的游标展示方法、装置、电子设备及存储介质 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4586036A (en) * | 1983-02-28 | 1986-04-29 | Advanced Computer Concepts, Inc. | Graphics display systems |
US5039937A (en) * | 1990-05-11 | 1991-08-13 | Nicolet Instrument Corporation | Method and apparatus for providing compressed and expanded displays on a digital oscilloscope |
US5129722A (en) * | 1991-05-16 | 1992-07-14 | Tektronix, Inc. | Expansion windowing system for a measurement test instrument |
-
1998
- 1998-09-17 JP JP26359298A patent/JP3414272B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-09-14 EP EP99307254A patent/EP0987673A1/en not_active Withdrawn
- 1999-09-14 US US09/394,668 patent/US6359620B1/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0987673A1 (en) | 2000-03-22 |
JP2000088888A (ja) | 2000-03-31 |
US6359620B1 (en) | 2002-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2682364B2 (ja) | 電子楽器のデータ設定装置 | |
JP2001084073A (ja) | グラフィカルユーザインターフェース表示装置及びその装置での処理をコンピュータにて行なわせるためのプログラムを格納した記録媒体 | |
JP3414272B2 (ja) | 表示制御装置、表示制御方法、及び表示制御プログラムを記憶した記憶媒体 | |
EP0474234A2 (en) | Scroll control system | |
JPS625293A (ja) | ウインドウ表示制御装置 | |
JP2616353B2 (ja) | 入力指示装置 | |
JPH07152917A (ja) | グラフ表示装置 | |
JPH11345061A (ja) | 拡張スクロールシステム | |
JP2870535B2 (ja) | ウインドウ表示制御装置 | |
JP5901295B2 (ja) | 拡大表示機能を有する携帯端末装置、拡大表示制御方法、及びプログラム | |
JP2002372909A (ja) | 道路地図表示装置及び道路地図表示方法並びに道路地図表示のためのプログラム | |
KR100782924B1 (ko) | 폰트의 크기를 가변적으로 조절하는 디스플레이 제어 장치 | |
JP3969301B2 (ja) | グラフ表示制御装置およびグラフ表示制御プログラム | |
JPH04278992A (ja) | 文字列表示方法 | |
JPH08180118A (ja) | 表処理装置 | |
JPH11184822A (ja) | グラフ表示装置、グラフ表示方法、及びグラフ表示処理プログラムを記録した記録媒体 | |
JP2720960B2 (ja) | 波形修正方法 | |
JP3115068B2 (ja) | 画面表示制御装置 | |
JP2018195180A (ja) | 電子機器、その制御方法、および制御プログラム | |
JP2737605B2 (ja) | 波形表示装置 | |
JPH10282961A (ja) | 楽音制御パラメータ生成装置 | |
JPH04220716A (ja) | ウィンドウ表示方式 | |
JPH09244852A (ja) | ウインドウシステム、その制御方法および記憶媒体 | |
JPH07199900A (ja) | ウィンドウシステム | |
JPH01200393A (ja) | 画像制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080404 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |