JP3398268B2 - 生分解性ポリマー組成物 - Google Patents
生分解性ポリマー組成物Info
- Publication number
- JP3398268B2 JP3398268B2 JP25306795A JP25306795A JP3398268B2 JP 3398268 B2 JP3398268 B2 JP 3398268B2 JP 25306795 A JP25306795 A JP 25306795A JP 25306795 A JP25306795 A JP 25306795A JP 3398268 B2 JP3398268 B2 JP 3398268B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lactate
- modified silicone
- lactic acid
- mixture
- composition according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 22
- 229920002988 biodegradable polymer Polymers 0.000 title claims description 8
- 239000004621 biodegradable polymer Substances 0.000 title claims description 8
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 32
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 claims description 19
- 229920000747 poly(lactic acid) Polymers 0.000 claims description 18
- 239000004626 polylactic acid Substances 0.000 claims description 17
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 claims description 16
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 claims description 16
- JVTAAEKCZFNVCJ-REOHCLBHSA-N L-lactic acid Chemical compound C[C@H](O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-REOHCLBHSA-N 0.000 claims description 14
- CYDQOEWLBCCFJZ-UHFFFAOYSA-N 4-(4-fluorophenyl)oxane-4-carboxylic acid Chemical group C=1C=C(F)C=CC=1C1(C(=O)O)CCOCC1 CYDQOEWLBCCFJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 239000001540 sodium lactate Substances 0.000 claims description 8
- 235000011088 sodium lactate Nutrition 0.000 claims description 8
- 229940005581 sodium lactate Drugs 0.000 claims description 8
- 229930182843 D-Lactic acid Natural products 0.000 claims description 6
- JVTAAEKCZFNVCJ-UWTATZPHSA-N D-lactic acid Chemical compound C[C@@H](O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UWTATZPHSA-N 0.000 claims description 6
- 229940022769 d- lactic acid Drugs 0.000 claims description 6
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 claims description 6
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 claims description 6
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 claims description 6
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 claims description 6
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 claims description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 4
- MKJXYGKVIBWPFZ-UHFFFAOYSA-L calcium lactate Chemical compound [Ca+2].CC(O)C([O-])=O.CC(O)C([O-])=O MKJXYGKVIBWPFZ-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 3
- 239000001527 calcium lactate Substances 0.000 claims description 3
- 235000011086 calcium lactate Nutrition 0.000 claims description 3
- 229960002401 calcium lactate Drugs 0.000 claims description 3
- YNVZDODIHZTHOZ-UHFFFAOYSA-K 2-hydroxypropanoate;iron(3+) Chemical compound [Fe+3].CC(O)C([O-])=O.CC(O)C([O-])=O.CC(O)C([O-])=O YNVZDODIHZTHOZ-UHFFFAOYSA-K 0.000 claims description 2
- JHLGIWLLGRJIEN-UHFFFAOYSA-L 2-hydroxypropanoate;lead(2+) Chemical compound [Pb+2].CC(O)C([O-])=O.CC(O)C([O-])=O JHLGIWLLGRJIEN-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 2
- KSNGEYQWLMRSIR-UHFFFAOYSA-L 2-hydroxypropanoate;manganese(2+) Chemical compound [Mn+2].CC(O)C([O-])=O.CC(O)C([O-])=O KSNGEYQWLMRSIR-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 2
- CANRESZKMUPMAE-UHFFFAOYSA-L Zinc lactate Chemical compound [Zn+2].CC(O)C([O-])=O.CC(O)C([O-])=O CANRESZKMUPMAE-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 2
- HLKMEIITONDPGG-UHFFFAOYSA-L barium(2+);2-hydroxypropanoate Chemical compound [Ba+2].CC(O)C([O-])=O.CC(O)C([O-])=O HLKMEIITONDPGG-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 2
- DYROSKSLMAPFBZ-UHFFFAOYSA-L copper;2-hydroxypropanoate Chemical compound [Cu+2].CC(O)C([O-])=O.CC(O)C([O-])=O DYROSKSLMAPFBZ-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 2
- 229910017053 inorganic salt Inorganic materials 0.000 claims description 2
- OVGXLJDWSLQDRT-UHFFFAOYSA-L magnesium lactate Chemical compound [Mg+2].CC(O)C([O-])=O.CC(O)C([O-])=O OVGXLJDWSLQDRT-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 2
- 229960004658 magnesium lactate Drugs 0.000 claims description 2
- 239000000626 magnesium lactate Substances 0.000 claims description 2
- 235000015229 magnesium lactate Nutrition 0.000 claims description 2
- LMEWRZSPCQHBOB-UHFFFAOYSA-M silver;2-hydroxypropanoate Chemical compound [Ag+].CC(O)C([O-])=O LMEWRZSPCQHBOB-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 2
- VXYADVIJALMOEQ-UHFFFAOYSA-K tris(lactato)aluminium Chemical compound CC(O)C(=O)O[Al](OC(=O)C(C)O)OC(=O)C(C)O VXYADVIJALMOEQ-UHFFFAOYSA-K 0.000 claims description 2
- 229940050168 zinc lactate Drugs 0.000 claims description 2
- 235000000193 zinc lactate Nutrition 0.000 claims description 2
- 239000011576 zinc lactate Substances 0.000 claims description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 claims 8
- 150000003893 lactate salts Chemical class 0.000 claims 1
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 claims 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 10
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- ZDWGXBPVPXVXMQ-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) nonanedioate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)CCCCCCCC(=O)OCC(CC)CCCC ZDWGXBPVPXVXMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 6
- JJTUDXZGHPGLLC-UHFFFAOYSA-N lactide Chemical compound CC1OC(=O)C(C)OC1=O JJTUDXZGHPGLLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 5
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 4
- 238000009863 impact test Methods 0.000 description 4
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 4
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 229920006237 degradable polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 2
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000003578 releasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000007151 ring opening polymerisation reaction Methods 0.000 description 2
- JJTUDXZGHPGLLC-ZXZARUISSA-N (3r,6s)-3,6-dimethyl-1,4-dioxane-2,5-dione Chemical compound C[C@H]1OC(=O)[C@H](C)OC1=O JJTUDXZGHPGLLC-ZXZARUISSA-N 0.000 description 1
- JJTUDXZGHPGLLC-IMJSIDKUSA-N 4511-42-6 Chemical compound C[C@@H]1OC(=O)[C@H](C)OC1=O JJTUDXZGHPGLLC-IMJSIDKUSA-N 0.000 description 1
- 102100025908 5-oxoprolinase Human genes 0.000 description 1
- 101000720962 Homo sapiens 5-oxoprolinase Proteins 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000003912 environmental pollution Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 235000013410 fast food Nutrition 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- VQHSOMBJVWLPSR-UHFFFAOYSA-N lactitol Chemical compound OCC(O)C(O)C(C(O)CO)OC1OC(CO)C(O)C(O)C1O VQHSOMBJVWLPSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010448 lactitol Nutrition 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Biological Depolymerization Polymers (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、生分解性を有する
熱可塑性樹脂に関するものであり、さらに詳しくは、透
明性を有し、かつ優れた物性を有するポリ乳酸を主体と
する組成物に関するものである。
熱可塑性樹脂に関するものであり、さらに詳しくは、透
明性を有し、かつ優れた物性を有するポリ乳酸を主体と
する組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、
ポリプロピレンなどの熱可塑性樹脂が、建築材料、包装
材料、洗剤容器、化粧品容器、食品容器等に広く使用さ
れている。これらのプラスティック製品は使用後、家庭
や工場から廃棄されるが、最終的にはごみ処理埋設用の
土地に廃棄されている。近年、これらの熱可塑性樹脂の
使用量が大きく増加してきており、大都市周辺では埋設
する土地の不足が深刻な問題となっている。また、これ
らの熱可塑性樹脂が、環境中に廃棄された場合、これら
の樹脂が化学的に安定なため、分解することなく半永久
的に残留するので、景観を損ない、海洋生物の生活環境
を汚染、破壊するなどの悪影響を与えている。さらに、
焼却するにしても、排ガスを排出し、悪臭を伴い、環境
衛生上の問題がある。
ポリプロピレンなどの熱可塑性樹脂が、建築材料、包装
材料、洗剤容器、化粧品容器、食品容器等に広く使用さ
れている。これらのプラスティック製品は使用後、家庭
や工場から廃棄されるが、最終的にはごみ処理埋設用の
土地に廃棄されている。近年、これらの熱可塑性樹脂の
使用量が大きく増加してきており、大都市周辺では埋設
する土地の不足が深刻な問題となっている。また、これ
らの熱可塑性樹脂が、環境中に廃棄された場合、これら
の樹脂が化学的に安定なため、分解することなく半永久
的に残留するので、景観を損ない、海洋生物の生活環境
を汚染、破壊するなどの悪影響を与えている。さらに、
焼却するにしても、排ガスを排出し、悪臭を伴い、環境
衛生上の問題がある。
【0003】このような背景から、これらの問題を解決
するために生分解性ポリマーが近年注目されており、従
来用いられてきたポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリ
プロピレンなどの熱可塑性樹脂に代えて、生分解性ポリ
マーを用いることが検討されている。すなわち、使用後
は速やかに分解し、環境汚染を生じさせない生分解性ポ
リマーの実用化が強く望まれている。
するために生分解性ポリマーが近年注目されており、従
来用いられてきたポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリ
プロピレンなどの熱可塑性樹脂に代えて、生分解性ポリ
マーを用いることが検討されている。すなわち、使用後
は速やかに分解し、環境汚染を生じさせない生分解性ポ
リマーの実用化が強く望まれている。
【0004】生分解性ポリマーとしては、ポリ乳酸が注
目され、実用化の検討が鋭意行われている。ポリ乳酸が
成型品の透明性に優れ、かつ機械物性も他の生分解性ポ
リマーに比べてすぐれた値を示すからである。しかし、
ポリ乳酸を成形して得られる成形品は、引張強度および
透明性にすぐれるが、硬くて脆く、破断伸び、衝撃強度
が低いことおよび成形加工時における成形品の離型性が
悪いという欠点があった。
目され、実用化の検討が鋭意行われている。ポリ乳酸が
成型品の透明性に優れ、かつ機械物性も他の生分解性ポ
リマーに比べてすぐれた値を示すからである。しかし、
ポリ乳酸を成形して得られる成形品は、引張強度および
透明性にすぐれるが、硬くて脆く、破断伸び、衝撃強度
が低いことおよび成形加工時における成形品の離型性が
悪いという欠点があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ポリ
乳酸の特徴である引張強度および透明性を損なわず、破
断伸び、衝撃強度および成形加工時における成形品の離
型性にすぐれた生分解性ポリマー組成物を提供すること
にある。
乳酸の特徴である引張強度および透明性を損なわず、破
断伸び、衝撃強度および成形加工時における成形品の離
型性にすぐれた生分解性ポリマー組成物を提供すること
にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】乳酸オリゴマー、熱安定
剤、および離型剤を含むポリ乳酸を主成分とする生分解
性ポリマー組成物を用いることにより、ポリ乳酸の特徴
である引張強度および透明性を損なわず、破断伸び、衝
撃強度および成形加工時における成形品の離型性を向上
させた。
剤、および離型剤を含むポリ乳酸を主成分とする生分解
性ポリマー組成物を用いることにより、ポリ乳酸の特徴
である引張強度および透明性を損なわず、破断伸び、衝
撃強度および成形加工時における成形品の離型性を向上
させた。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明においては、生分解性ポリ
マーとして、ポリ乳酸が用いられる。これらのポリ乳酸
は、L−乳酸、D−乳酸またはこれらの混合物を脱水縮
重合することにより得られるが、好ましくは、乳酸の環
状二量体であるラクチドを開環重合して得ることができ
る。ラクチドにはL−乳酸の環状二量体であるL−ラク
チド、D−乳酸の環状二量体であるD−ラクチド、L−
乳酸とD−乳酸とが環状二量化したメソ−ラクチド、L
−ラクチドとD−ラクチドの1:1混合物のDL−ラク
チドがあるが、これらのうち一種以上を用いる。ラクチ
ドの開環重合が好ましいのは、ラクチドの重合が容易で
あり、高重合度品が得られやすいためである。また、本
発明で用いるポリ乳酸ついては、通常、分子量が3〜1
00万の範囲、好ましくは、10〜30万の範囲にあ
る。分子量が、3万未満であると、成形した場合に機械
的強度(引張強度、衝撃強度)が低くなり、100万を
こえると成形時における溶融粘度が高くなり、加工が困
難になる。市販のポリ乳酸としては、ECOPLA(カ
ーギル社製)、ラクティ(島津製作所製)等が挙げられ
る。
マーとして、ポリ乳酸が用いられる。これらのポリ乳酸
は、L−乳酸、D−乳酸またはこれらの混合物を脱水縮
重合することにより得られるが、好ましくは、乳酸の環
状二量体であるラクチドを開環重合して得ることができ
る。ラクチドにはL−乳酸の環状二量体であるL−ラク
チド、D−乳酸の環状二量体であるD−ラクチド、L−
乳酸とD−乳酸とが環状二量化したメソ−ラクチド、L
−ラクチドとD−ラクチドの1:1混合物のDL−ラク
チドがあるが、これらのうち一種以上を用いる。ラクチ
ドの開環重合が好ましいのは、ラクチドの重合が容易で
あり、高重合度品が得られやすいためである。また、本
発明で用いるポリ乳酸ついては、通常、分子量が3〜1
00万の範囲、好ましくは、10〜30万の範囲にあ
る。分子量が、3万未満であると、成形した場合に機械
的強度(引張強度、衝撃強度)が低くなり、100万を
こえると成形時における溶融粘度が高くなり、加工が困
難になる。市販のポリ乳酸としては、ECOPLA(カ
ーギル社製)、ラクティ(島津製作所製)等が挙げられ
る。
【0008】本発明で用いる可塑剤としては、乳酸オリ
ゴマーがある。原料の乳酸単量体としては、L−乳酸、
D−乳酸が用いられる。L−乳酸、D−乳酸、またはこ
れらの混合物よりなり、分子量分布が2〜50量体、好
ましくは、10〜20量体の範囲にある乳酸オリゴマー
が用いられる。2〜50量体の範囲をはずれると、取り
扱いが難しく、可塑化効果が低下するからである。この
乳酸オリゴマーは、ポリ乳酸100重量部に対して5〜
30重量部の範囲で添加するのがよく、好ましくは、1
0〜15重量部の範囲である。添加量が5重量部未満で
は、破断伸びやアイゾット衝撃値が低くなり、30重量
部をこえると引張強度等が低下する。
ゴマーがある。原料の乳酸単量体としては、L−乳酸、
D−乳酸が用いられる。L−乳酸、D−乳酸、またはこ
れらの混合物よりなり、分子量分布が2〜50量体、好
ましくは、10〜20量体の範囲にある乳酸オリゴマー
が用いられる。2〜50量体の範囲をはずれると、取り
扱いが難しく、可塑化効果が低下するからである。この
乳酸オリゴマーは、ポリ乳酸100重量部に対して5〜
30重量部の範囲で添加するのがよく、好ましくは、1
0〜15重量部の範囲である。添加量が5重量部未満で
は、破断伸びやアイゾット衝撃値が低くなり、30重量
部をこえると引張強度等が低下する。
【0009】本発明において用いる熱安定剤としては、
乳酸無機塩がある。この乳酸無機塩は、たとえば、乳酸
ナトリウム、乳酸カルシウム、乳酸亜鉛、乳酸鉛、乳酸
バリウム、乳酸アルミニウム、乳酸鉄、乳酸銀、乳酸マ
グネシウム、乳酸マンガン、乳酸銅がある。これらは、
一種または二種以上の混合物として用いることができ
る。上記例示された中で、乳酸ナトリウム、乳酸カルシ
ウム等を用いるのが物性の点から好ましい。これらの熱
安定剤は、ポリ乳酸100重量部に対して1〜4重量部
の範囲で、好ましくは、2〜3重量部の範囲で添加す
る。添加量が1重量部未満では、破断伸び、衝撃強度が
低くなり、4重量部をこえると成形時の熱によって茶褐
色に変色し、強度も低下し、原料コストも高くなる。
乳酸無機塩がある。この乳酸無機塩は、たとえば、乳酸
ナトリウム、乳酸カルシウム、乳酸亜鉛、乳酸鉛、乳酸
バリウム、乳酸アルミニウム、乳酸鉄、乳酸銀、乳酸マ
グネシウム、乳酸マンガン、乳酸銅がある。これらは、
一種または二種以上の混合物として用いることができ
る。上記例示された中で、乳酸ナトリウム、乳酸カルシ
ウム等を用いるのが物性の点から好ましい。これらの熱
安定剤は、ポリ乳酸100重量部に対して1〜4重量部
の範囲で、好ましくは、2〜3重量部の範囲で添加す
る。添加量が1重量部未満では、破断伸び、衝撃強度が
低くなり、4重量部をこえると成形時の熱によって茶褐
色に変色し、強度も低下し、原料コストも高くなる。
【0010】本発明において用いる離型剤としては、シ
リコーンオイルがある。このシリコーンオイルとして
は、アルキル変性シリコーンオイル、メチルスチリル変
性シリコーンオイル、ポリエーテル変性シリコーンオイ
ル、高級脂肪酸エステル変性シリコーンオイル、高級脂
肪酸アルコキシ変性シリコーンオイル、高級脂肪酸含有
シリコーンオイル、メタクリル変性シリコーンオイル、
フッ素変性シリコーンオイルなどが挙げられる。これら
は、一種または二種以上の混合物で用いることができ
る。上記に例示した中において、好ましくは、アルキル
変性シリコーンオイル、メチルスチリル変性シリコーン
オイルを用いる。これらのシリコーンオイルとしては、
粘度測定方法としてオストワルト法を用いた場合、25
℃における粘度が、10〜10,000csの範囲であ
り、好ましくは、100〜1,000csの範囲にある
ものを用いる。粘度が、10cs未満であると離型効果
が悪くなり、10,000csをこえると取り扱いにく
くポリマーとの相溶性が低下する。また、添加量として
は、ポリ乳酸100重量部に対して1〜4重量部の範囲
で、好ましくは、1〜2重量部の範囲で用いる。添加量
が、1重量部未満では充分な離型効果が得られず、衝撃
強度も低くなる。添加量が、4重量部をこえると強度が
低下し好ましくない。
リコーンオイルがある。このシリコーンオイルとして
は、アルキル変性シリコーンオイル、メチルスチリル変
性シリコーンオイル、ポリエーテル変性シリコーンオイ
ル、高級脂肪酸エステル変性シリコーンオイル、高級脂
肪酸アルコキシ変性シリコーンオイル、高級脂肪酸含有
シリコーンオイル、メタクリル変性シリコーンオイル、
フッ素変性シリコーンオイルなどが挙げられる。これら
は、一種または二種以上の混合物で用いることができ
る。上記に例示した中において、好ましくは、アルキル
変性シリコーンオイル、メチルスチリル変性シリコーン
オイルを用いる。これらのシリコーンオイルとしては、
粘度測定方法としてオストワルト法を用いた場合、25
℃における粘度が、10〜10,000csの範囲であ
り、好ましくは、100〜1,000csの範囲にある
ものを用いる。粘度が、10cs未満であると離型効果
が悪くなり、10,000csをこえると取り扱いにく
くポリマーとの相溶性が低下する。また、添加量として
は、ポリ乳酸100重量部に対して1〜4重量部の範囲
で、好ましくは、1〜2重量部の範囲で用いる。添加量
が、1重量部未満では充分な離型効果が得られず、衝撃
強度も低くなる。添加量が、4重量部をこえると強度が
低下し好ましくない。
【0011】なお、本発明においては、成形性等を向上
させるために、フィラーを加えてもよい。
させるために、フィラーを加えてもよい。
【0012】
【実施例】以下、実施例1〜2および比較例1〜5によ
り説明する。なお、比較例1と5において、可塑剤とし
て乳酸酸ナトリウムとの比較のため、ジー2−エチルヘ
キシルアゼレート(DOZ)を用いた。ポリ乳酸(EC
OPLA、カーギル社製)、乳酸オリゴマー(L−乳酸
オリゴマー、ピュラック社製)、DOZ(新日本理化社
製)、乳酸ナトリウム(和光純薬社製)、メチルスチリ
ル変性シリコーンオイル(KF−410、信越化学工業
社製)、アルキル変性シリコーンオイル(KF−41
2、信越化学工業社製)を表1に示す割合で配合した。
得られた配合混合物を6インチロールで150℃/15
分混練りし、約4mm厚の成形シートを得た。得られた
成形ロールシートを用いて、下記に示す方法で引張試
験、衝撃試験等を行った。 離型性の評価:上記の約4mm厚の成形シートを上記6
インチロールより取り出すとき、ロールからの成形シー
トの剥離性を下記の基準で評価した。 ◎:非常に剥がれやすかった ○:剥がれやすかった △:やや剥がれにくかった X:剥がれにくかった 引張試験:得られたロールシートを裁断して160℃、
実圧50kgf/cm2 で8分間プレス成形して、引張
試験測定用の厚さ1mmの平板状試験片を作成した。こ
れを用いて引張試験JIS K−7113に従って、試
験片の作成および引張試験を行なった。 アイゾット衝撃試験:得られたロールシートを裁断し
て、160℃、実圧50kgf/cm2 で10分間プレ
ス成形して、アイゾット衝撃試験用の厚さ3mmの平板
状サンプルを作成した。これを用いてJISK−711
0に従って、試験片の作成およびアイゾット衝撃試験を
行った。 初期着色測定:得られたロールシートを裁断して160
℃、実圧50kgf/cm2 で8分間プレス成形して、
厚さ1mmの平板状試験片を作成した。これを用いて光
沢度計(日本電色工業社製)により、初期着色のa値、
b値、L値を測定した。 ヘイズ測定:得られたロールシートを裁断して160
℃、実圧50kgf/cm2 で8分間プレス成形して、
厚さ1mmの平板状試験片を作成した。これを用いてヘ
イズメーター(日本電色工業社製)により、ヘイズを測
定した。
り説明する。なお、比較例1と5において、可塑剤とし
て乳酸酸ナトリウムとの比較のため、ジー2−エチルヘ
キシルアゼレート(DOZ)を用いた。ポリ乳酸(EC
OPLA、カーギル社製)、乳酸オリゴマー(L−乳酸
オリゴマー、ピュラック社製)、DOZ(新日本理化社
製)、乳酸ナトリウム(和光純薬社製)、メチルスチリ
ル変性シリコーンオイル(KF−410、信越化学工業
社製)、アルキル変性シリコーンオイル(KF−41
2、信越化学工業社製)を表1に示す割合で配合した。
得られた配合混合物を6インチロールで150℃/15
分混練りし、約4mm厚の成形シートを得た。得られた
成形ロールシートを用いて、下記に示す方法で引張試
験、衝撃試験等を行った。 離型性の評価:上記の約4mm厚の成形シートを上記6
インチロールより取り出すとき、ロールからの成形シー
トの剥離性を下記の基準で評価した。 ◎:非常に剥がれやすかった ○:剥がれやすかった △:やや剥がれにくかった X:剥がれにくかった 引張試験:得られたロールシートを裁断して160℃、
実圧50kgf/cm2 で8分間プレス成形して、引張
試験測定用の厚さ1mmの平板状試験片を作成した。こ
れを用いて引張試験JIS K−7113に従って、試
験片の作成および引張試験を行なった。 アイゾット衝撃試験:得られたロールシートを裁断し
て、160℃、実圧50kgf/cm2 で10分間プレ
ス成形して、アイゾット衝撃試験用の厚さ3mmの平板
状サンプルを作成した。これを用いてJISK−711
0に従って、試験片の作成およびアイゾット衝撃試験を
行った。 初期着色測定:得られたロールシートを裁断して160
℃、実圧50kgf/cm2 で8分間プレス成形して、
厚さ1mmの平板状試験片を作成した。これを用いて光
沢度計(日本電色工業社製)により、初期着色のa値、
b値、L値を測定した。 ヘイズ測定:得られたロールシートを裁断して160
℃、実圧50kgf/cm2 で8分間プレス成形して、
厚さ1mmの平板状試験片を作成した。これを用いてヘ
イズメーター(日本電色工業社製)により、ヘイズを測
定した。
【0013】
【表1】
ポリ乳酸:ECOPLA、カーギル社製、重量平均分子
量170,000、融点134℃、 乳酸オリゴマー:ピュラック社製、L−乳酸オリゴマ
ー、重合度n=10〜20の混合物 DOZ:ジー2−エチルヘキシルアゼレート、新日本理
化社製、 乳酸ナトリウム:和光純薬社製 メチルスチリル変性シリコーンオイル:KF−410、
信越化学工業社製 20℃における粘度1,000cs アルキル変性シリコーンオイル:KF−412、信越化
学工業社製 20℃における粘度500cs
量170,000、融点134℃、 乳酸オリゴマー:ピュラック社製、L−乳酸オリゴマ
ー、重合度n=10〜20の混合物 DOZ:ジー2−エチルヘキシルアゼレート、新日本理
化社製、 乳酸ナトリウム:和光純薬社製 メチルスチリル変性シリコーンオイル:KF−410、
信越化学工業社製 20℃における粘度1,000cs アルキル変性シリコーンオイル:KF−412、信越化
学工業社製 20℃における粘度500cs
【0014】表1の結果により以下のことが確認され
た。 (1)実施例1と比較例1との対比、および実施例2と
比較例5との対比により、可塑剤として乳酸オリゴマー
を用いた方が、DOZを用いるよりも、破断伸び、衝撃
強度、初期着色、ヘイズ(透明性)においてすぐれる。 (2)実施例1と比較例2との対比により、可塑剤とし
て乳酸オリゴマーを添加した方が、添加しないものより
も破断伸び、衝撃強度、ヘイズ(透明性)などの点です
ぐれる。 (3)実施例1と比較例3との対比により、安定剤とし
て乳酸ナトリウムを添加した方が、添加しないものより
も破断伸びおよび衝撃強度の点ですぐれる。 (4)実施例1と比較例4との対比により、離型剤とし
てKF−410を添加した方が、添加しないものよりも
破断伸びおよび衝撃強度の点ですぐれる。
た。 (1)実施例1と比較例1との対比、および実施例2と
比較例5との対比により、可塑剤として乳酸オリゴマー
を用いた方が、DOZを用いるよりも、破断伸び、衝撃
強度、初期着色、ヘイズ(透明性)においてすぐれる。 (2)実施例1と比較例2との対比により、可塑剤とし
て乳酸オリゴマーを添加した方が、添加しないものより
も破断伸び、衝撃強度、ヘイズ(透明性)などの点です
ぐれる。 (3)実施例1と比較例3との対比により、安定剤とし
て乳酸ナトリウムを添加した方が、添加しないものより
も破断伸びおよび衝撃強度の点ですぐれる。 (4)実施例1と比較例4との対比により、離型剤とし
てKF−410を添加した方が、添加しないものよりも
破断伸びおよび衝撃強度の点ですぐれる。
【0015】
【発明の効果】本発明により、ポリ乳酸の特徴である引
張強度、透明性を損なわずに、破断伸び、衝撃強度を向
上させ、また成形加工時における成形品の離型性にすぐ
れた生分解性ポリマー組成物を得ることができた。これ
らは、包装材料、洗剤容器、ファーストフード用食器、
釣り糸、魚網、繊維などの用途に適している。
張強度、透明性を損なわずに、破断伸び、衝撃強度を向
上させ、また成形加工時における成形品の離型性にすぐ
れた生分解性ポリマー組成物を得ることができた。これ
らは、包装材料、洗剤容器、ファーストフード用食器、
釣り糸、魚網、繊維などの用途に適している。
フロントページの続き
(56)参考文献 特開 平6−306264(JP,A)
特開 平4−283227(JP,A)
(58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名)
C08L 67/04
Claims (6)
- 【請求項1】 乳酸オリゴマー、熱安定剤、および離型
剤を含むポリ乳酸を主成分とする生分解性ポリマー組成
物。 - 【請求項2】 上記熱安定剤が乳酸無機塩であることを
特徴とする請求項1に記載の組成物。 - 【請求項3】 上記乳酸無機塩が、乳酸ナトリウム、乳
酸カルシウム、乳酸亜鉛、乳酸鉛、乳酸バリウム、乳酸
アルミニウム、乳酸鉄、乳酸銀、乳酸マグネシウム、乳
酸マンガン、乳酸銅、またはこれらの混合物であること
を特徴とする請求項2に記載の組成物。 - 【請求項4】 上記離型剤が25℃における粘度が10
〜10,000csの範囲にあるシリコーンオイルであ
ることを特徴とする請求項1に記載の組成物。 - 【請求項5】 上記シリコーンオイルがアルキル変性シ
リコーン、メチルスチリル変性シリコーン、ポリエーテ
ル変性シリコーン、高級脂肪酸エステル変性シリコー
ン、高級脂肪酸アルコキシ変性シリコーン、高級脂肪酸
含有シリコーン、メタクリル変性シリコーン、フッ素変
性シリコーン、またはこれらの混合物であることを特徴
とする請求項4に記載の組成物。 - 【請求項6】 上記乳酸オリゴマーがL−乳酸、D−乳
酸、またはこれらの混合物よりなり、分子量分布が2〜
50量体であることを特徴とする請求項1に記載の組成
物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25306795A JP3398268B2 (ja) | 1995-09-29 | 1995-09-29 | 生分解性ポリマー組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25306795A JP3398268B2 (ja) | 1995-09-29 | 1995-09-29 | 生分解性ポリマー組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0995606A JPH0995606A (ja) | 1997-04-08 |
JP3398268B2 true JP3398268B2 (ja) | 2003-04-21 |
Family
ID=17246037
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25306795A Expired - Fee Related JP3398268B2 (ja) | 1995-09-29 | 1995-09-29 | 生分解性ポリマー組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3398268B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100669502B1 (ko) | 2005-11-24 | 2007-01-16 | 도선제 | 생분해성 소재 및 이를 이용한 용기 |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19723807C2 (de) | 1997-06-06 | 2003-04-24 | Ferring Gmbh | Verfahren zur Herstellung von Copolyestern |
US6114495A (en) * | 1998-04-01 | 2000-09-05 | Cargill Incorporated | Lactic acid residue containing polymer composition and product having improved stability, and method for preparation and use thereof |
JP2001294737A (ja) * | 2000-04-12 | 2001-10-23 | Musashino Chemical Laboratory Ltd | 改善された物性を有する生分解性ポリエステル樹脂組成物 |
JP5217101B2 (ja) * | 2006-03-23 | 2013-06-19 | 東レ株式会社 | 樹脂組成物およびそれからなる成形品 |
US9815240B2 (en) | 2007-04-18 | 2017-11-14 | Smith & Nephew, Inc. | Expansion moulding of shape memory polymers |
DE602008006181D1 (de) | 2007-04-19 | 2011-05-26 | Smith & Nephew Inc | Graft-fixierung |
JP4645669B2 (ja) | 2008-03-26 | 2011-03-09 | 富士ゼロックス株式会社 | 樹脂成形体 |
KR100976238B1 (ko) * | 2008-06-19 | 2010-08-17 | 이호용 | 생분해성 연성 폴리락틱산 수지 조성물 및 이를 포함하는인조가발용 원사를 제조하는 방법 |
US8349346B2 (en) | 2008-11-18 | 2013-01-08 | Koken Ltd. | Antimicrobial composition, process for preparing the same, and utilization thereof |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3054451B2 (ja) * | 1991-03-11 | 2000-06-19 | 三井化学株式会社 | 加水分解性樹脂組成物 |
JP3290496B2 (ja) * | 1993-04-21 | 2002-06-10 | 三井化学株式会社 | 熱可塑性ポリマー組成物 |
-
1995
- 1995-09-29 JP JP25306795A patent/JP3398268B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100669502B1 (ko) | 2005-11-24 | 2007-01-16 | 도선제 | 생분해성 소재 및 이를 이용한 용기 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0995606A (ja) | 1997-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5726220A (en) | Biodegradable polymer compositions and shrink films | |
JPH09151310A (ja) | 生分解性を有するポリマー組成物および収縮フィルム | |
JP5500823B2 (ja) | 熱可塑性エラストマー組成物 | |
JP3044857B2 (ja) | プラスチック製容器 | |
JP3398268B2 (ja) | 生分解性ポリマー組成物 | |
CN100379821C (zh) | 聚酯共混物组合物和由其生产的生物可降解薄膜 | |
JP5215513B2 (ja) | 生分解性樹脂組成物 | |
JPH09111107A (ja) | 生分解性フィルムあるいはシート、および、生分解性プラスチック成形品 | |
JP5041639B2 (ja) | 生分解性樹脂組成物 | |
CN116171297A (zh) | 用于消费品包装的生物基材料 | |
JPH09169896A (ja) | 生分解性を有するポリマー組成物および収縮フィルム | |
JP4180606B2 (ja) | 生分解性シート及びこのシートを用いた成形体とその成形方法 | |
JP2003342452A (ja) | 射出成形体 | |
JP2002292665A (ja) | 乳酸系ポリマーシートの製造法 | |
JP2004143203A (ja) | 射出成形体 | |
JP4628649B2 (ja) | 生分解性ポリエステル樹脂組成物の帯電防止法並びにフィルム、シート及び成形品 | |
JP3398267B2 (ja) | 生分解性収縮フィルム | |
JP2004010842A (ja) | ポリ乳酸樹脂組成物 | |
JP2006176748A (ja) | 生分解性樹脂用可塑剤 | |
US5691398A (en) | Polylactic acid composition | |
JP4289841B2 (ja) | 生分解速度の制御されたポリ乳酸系樹脂組成物およびその成形体 | |
JP5145531B2 (ja) | ポリ乳酸組成物及びポリ乳酸成形体 | |
JPH08333507A (ja) | 改良型生分解性ポリマー組成物 | |
JP2004168895A (ja) | 生分解性が向上した生分解性樹脂組成物及び成形体 | |
JP3953773B2 (ja) | 生分解性複合シート及びそれを用いた成形体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |