JP3382210B2 - インターネットファクシミリ装置及びその受信データ処理方法 - Google Patents
インターネットファクシミリ装置及びその受信データ処理方法Info
- Publication number
- JP3382210B2 JP3382210B2 JP2000170039A JP2000170039A JP3382210B2 JP 3382210 B2 JP3382210 B2 JP 3382210B2 JP 2000170039 A JP2000170039 A JP 2000170039A JP 2000170039 A JP2000170039 A JP 2000170039A JP 3382210 B2 JP3382210 B2 JP 3382210B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- image memory
- internet facsimile
- memory
- received
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32358—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
- H04N1/32363—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter at the transmitter or at the receiver
- H04N1/32379—Functions of a still picture terminal memory associated with reception
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32358—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
- H04N1/324—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter intermediate the transmitter and receiver terminals, e.g. at an exchange
- H04N1/32406—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter intermediate the transmitter and receiver terminals, e.g. at an exchange in connection with routing or relaying, e.g. using a fax-server or a store-and-forward facility
- H04N1/32411—Handling instructions for routing or relaying
- H04N1/32416—Storage of instructions or retrieval of prestored instructions
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32609—Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
- H04N1/32614—Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper related to a single-mode communication, e.g. at the transmitter or at the receiver
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32609—Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
- H04N1/32625—Fault detection
- H04N1/32635—Fault detection of reproducing apparatus or receiver, e.g. out of paper
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32609—Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
- H04N1/32646—Counter-measures
- H04N1/32678—Performing substitution, e.g. substitute reception or substituting a corrupted line of data
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00204—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
- H04N1/00209—Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Facsimile Transmission Control (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Storing Facsimile Image Data (AREA)
Description
接続することができるファクシミリ装置に関し、詳しく
は、受信したデータをインターネットを介して他の装置
に転送するインターネットファクシミリ装置及びその受
信データ処理方法に関する。
は、通信端末が所定時間ごとにメールサーバにアクセス
して、自己のユーザ名、パスワード等に基づいて自己宛
のメールを抽出して、自己宛のメールを取り出すように
している。
ステーションであり、このような通信端末はハードディ
スクなどの比較的大容量のメモリを搭載しているので、
メールを取り出すときにはメール全部を取り出して画面
上に表示することができる。
トファクシミリ装置では、パソコン又はワークステーシ
ョンとは異なり、その構成上ハードディスクなどの大容
量のメモリを搭載していないので、さらに、画面にメー
ルデータを表示するのではなくプリンタからメールデー
タを印字して出力するので、取り出したメールデータが
大容量である場合にそのメールデータを蓄積できずに、
また、プリンタが故障して蓄積したメールデータを出力
できない場合には次のメールデータを蓄積できずに、フ
ァックス受信ができないといった問題があった。
なメモリ容量の不足によるファックス受信ができない状
態を解消することを目的とする。
めに、請求項1記載のインターネットファクシミリ装置
は、受信したデータを記憶する画像メモリと、この画像
メモリに記憶したデータを印刷するプリント部と、予め
設定された転送先のアドレスを指定してSMTPによる
通信手順にしたがってメールサーバに対して前記データ
を送信する送信手段と、前記画像メモリがフル状態で所
定時間経過したか否かを判断する判断手段とを備え、こ
の判断手段が前記画像メモリがフル状態で所定時間経過
したものと判断すると、前記画像メモリからデータを取
り出して前記送信手段によって前記メールサーバへ送信
するようにした。
状態を解消することができ、プリント部が故障した場合
でも、画像メモリの容量不足によって受信ができない状
態が長時間に亘って継続することを避けることができ
る。
置においては、請求項2に示すとおり、前記転送先が、
管理者パーソナルコンピュータである構成とすることが
できる。また、請求項3に示すとおり、前記転送先が、
POPサーバである構成とすることができる。
インターネットファクシミリ装置で受信データを処理す
るにあたり、画像メモリがフル状態で所定時間経過した
か否かを判断する判断過程と、ここで前記画像メモリが
フル状態で所定時間経過したものと判断されると、前記
画像メモリに記憶された受信データを、予め設定された
転送先のアドレスを指定してSMTPによる通信手順に
したがってメールサーバに対して転送する転送過程とを
有し、この転送過程は、前記画像メモリからデータを取
り出す過程と、取り出したデータを前記メールサーバへ
送信する過程とを備えるものとした。
状態を解消することができ、画像メモリの容量不足によ
って受信ができない状態が長時間に亘って継続すること
を避けることができる。
例に基づいて本発明の実施の形態について詳細に説明す
る。
る。図1では、本発明のインターネットファクシミリ装
置(以下「IFAX」という)3が、G3ファクシミリ
装置(以下「G3FAX」という)1から受信したと
き、または、IFAX2からSMTPプロトコル(オン
タイムで送られてきたデータを受信するモード)による
メール受信をしたときを表している。このときIFAX
3は、プリンタの故障、メモリフル状態、または、メー
ル受信したファイルがTIFFファイルではないなどで
記録NGとなる場合には、この受信したデータを管理者
パーソナルコンピュータ(以下「管理者PC」という)
に転送するか、又はPOPサーバ4へ転送して故障状態
から復旧した後にPOP受信によりPOPサーバ4から
転送したデータを受信するか、受信したデータをPOP
サーバ4を介して他のIFAXへ転送する。
ステム環境を表す模式図である。図2では、本発明のI
FAX21はPSTN(公衆回線網)を介して他のファ
クシミリ装置29又は30に接続されている。また、I
FAX21はLAN27を介して管理者PC23及びメ
ールサーバ24に接続されている。LAN27はインタ
ーネット28を介して他のIFAX22及び他のサーバ
25に接続されている。
ァクシミリ装置のブロック図である。CPU(判断手
段)31はROM32に記憶されたプログラムに基づき
ファクシミリ装置の各部を制御する。
信されるデータを記憶する。受信されたデータ及び送信
されるデータは、図11に模式的に示すように、画像メ
モリ33内の管理情報としての送信ジョブ及び受信ジョ
ブとして記憶されている。
れたデータに関する管理情報、登録されたメールアドレ
ス及び電話番号、及び本発明による処理方法に関する情
報を記憶している。
送信手段)35は、本発明のインターネットファクシミ
リ装置とLANとの接続をおこなう部分で、図2に示さ
れたようにLAN27を介したPC23及びメールサー
バ24との間のデータの転送は、このLANインタフェ
ース部35を介して行われる。スキャナ部36は、本発
明のインターネットファクシミリ装置において原稿から
の文字及び画像の読み込みを行う部分である。プリント
部37は受信されたデータを印字する部分である。FA
X部38は本発明のインターネットファクシミリ装置と
PSTNとの接続を行う部分で、図2に示されたように
PSTN26を介した他のファクシミリ装置29及び3
0との間のデータの送信及び受信または他のIFAX2
2(通常のファクシミリ装置として用いられている場
合)との間のデータの送信及び受信はこのFAX部38
を介して行われる。
されたPSTN26を介した他のファクシミリ装置29
及び30又は他のIFAX22(通常のファクシミリ装
置として用いられている場合)から受信されたデータ
を、以下に説明するようLAN27を介して管理者又は
POPサーバ4へ転送する場合に、受信されたデータを
変換部40でTIFFファイルに変換する前に一時的に
変換記憶する。
POPサーバ4へのデータ転送を行う場合に、画像メモ
リ33又はバッファメモリ39に記憶されたデータをT
IFFファイルへ変換する。変換部40でTIFFファ
イルに変換されたデータは、LANインタフェース部3
5からLAN27を介して転送される。
Fファイルの構成を模式的に表している。TIFFファ
イルの先頭部分にはヘッダーが配置され、続いて1ペー
ジのデータ、2ページのデータ、...というように、
各ページのデータが配置されている。各ページのデータ
は、IFD、Long Values及びイメージデー
タからなる。
記憶内容を示す図である。「処理方法」とは、以下に説
明する本発明の処理方法での設定を示している。具体的
な設定は、「1.何もしない(通信NGとなる)」、
「2.他のIFAXへ転送する」、「3.管理者PCへ
転送する」、及び「4.POPサーバへ転送する」であ
り、本発明では、この何れかが選択可能である。
「管理者PCメールアドレス」、及び「POP用自メー
ルアドレス」には、各々、他のIFAX22のメールア
ドレス、管理者PC23のメールアドレス、及びPOP
サーバ24用の自メールアドレスが記憶されている。
に基づくインターネットファクシミリ装置でのプリンタ
の故障又はメモリフル状態のときの処理フローを説明す
る。
と、図2のPSTN26を介した他のファクシミリ装置
29及び30又は他のIFAX22(通常のファクシミ
リ装置として用いられている場合)からのG3ファック
スの受信データが受け付けられる(ステップ520)。
ットファクシミリ装置が受信データを記録できる状態か
否かを判定し、記録できる状態の場合はステップ540
に進み、記録できる状態でない場合には、ステップ55
0に進む。ここで記録できる状態でない場合として、図
3のプリンタ部37に接続されたプリンタの故障または
用紙切れ、装置の送信中、及び図3の画像メモリ33の
フル状態があげられる。
信データをプリント処理(印字)して、図6のステップ
660に進んで処理が終了する。
きない場合の処理方法を、図4の処理方法テーブルから
取り込む。ステップ560では、ステップ550で取り
込んだ処理方法が「何もしない(通信NGとなる)」か
否かを判定し、「何もしない」の場合には、ステップ5
70に進み、それ以外の処理方法の場合には図6のステ
ップ610に進む。
何もせずにG3通信の終了処理が行われ、図6のステッ
プ660に進んで処理が終了する。
0で取り込んだ処理方法に基づいて図4の転送先アドレ
スである「他IFAXメールアドレス」、「管理者PC
メールアドレス」及び「POP用自メールアドレス」の
いずれか1つを獲得する。
5に接続する。ステップ630では、G3受信データの
1ページを図3のFAX部38を介して受信し(ステッ
プ631)、この1ページのデータを図3のバッファメ
モリ39に記憶し(ステップ632)、バッファメモリ
39に記憶されたデータを変換部40でTIFFファイ
ルに変換して(ステップ633)、1ページ分のTIF
FファイルをLANインタフェース35からメールサー
バ25に送信する(ステップ634)。次に、最終ペー
ジか否かを判定して(ステップ635)、最終ページと
なるまでステップ635−631−632−633−6
34−635のループを繰り返すことにより、ステップ
610で獲得されたアドレス先に、即ち図2の「他のI
FAX22」、「管理者PC23」及び「POPサーバ
24」のいずれか1つに、G3受信データをSMTPプ
ロトコルで転送する。ステップ635で最終ページと判
定された場合、ステップ640に進みG3通信終了処理
を行い、続いてステップ650でメールサーバ25との
切断処理を行い、ステップ660で処理が終了する。
に基づくインターネットファクシミリ装置での、受信し
たメールがTIFFファイルでないとき又はメモリフル
状態のときの処理フローを説明する。
と、図2のインターネット28を介した他のIFAX2
2(インターネットファクシミリ装置として用いられて
いる場合)からのSMTPプロトコル(オンタイムで送
られてきたデータを受信するモード)にる受信データが
受け付けられる(ステップ720)。
ットファクシミリ装置が受信データを記録できる状態か
否かを判定し、本発明の装置が記録できる状態の場合に
はステップ740に進み、本発明の装置が記録できる状
態ではない場合には、ステップ750に進む。ここで記
録できる状態でない場合として、図3のプリンタ部37
に接続されたプリンタの故障または用紙切れ、装置の送
信中、及び図3の画像メモリ33のフル状態があげられ
る。
タをプリント処理(印字)して、図8のステップ860
に進んで処理が終了する。
きない場合の処理方法を、図4の処理方法テーブルから
取り込む。ステップ760では、ステップ750で取り
込んだ処理方法が「何もしない(通信NGとなる)」か
否かを判定し、「何もしない」の場合には、ステップ7
70に進み、それ以外の処理方法の場合には図8のステ
ップ810に進む。
づいて何もせずにIFAX通信の終了処理が行われ、図
8のステップ860に進んで処理が終了する。
0で取り込んだ処理方法に基づいて図4の転送先アドレ
スである「他IFAXメールアドレス」、「管理者PC
メールアドレス」及び「POP用自メールアドレス」の
いずれか1つを獲得する。
5に接続する。ステップ830では、IFAX受信デー
タの1バッファを図3のLANインターフェース35を
介して受信し(ステップ831)、この1バッファのデ
ータを図3のバッファメモリ39に記憶し(ステップ8
32)、バッファメモリ39に記憶されたデータをLA
Nインタフェース35からメールサーバ25に送信する
(ステップ833)。次に、最終ページか否かを判定し
て(ステップ834)、最終ページとなるまでステップ
834−831−832−833−834のループを繰
り返すことにより、ステップ810で獲得されたアドレ
ス先に、即ち図2の「他のIFAX22」、「管理者P
C23」及び「POPサーバ24」のいずれか1つに、
IFAX受信データをSMTPプロトコルで転送する。
ステップ834で最終ページと判定された場合、ステッ
プ840に進みIFAX通信終了処理を行い、続いてス
テップ850でメールサーバ25との切断処理を行い、
ステップ860で処理が終了する。
の画像メモリ33のフル状態が続いた場合の処理を説明
する。この処理は、例えば夜間にプリンタが故障して受
信したデータがプリントアウトできないために、一定時
間以上が経過しても画像メモリに記憶されたデータが減
らないときのために行われる。
と、ステップ915に進んでこの処理のリセットがされ
たか否かが判定される。リセットがさた場合はステップ
970に進んでこの処理が終了する。リセットがされて
いない場合はステップ920に進む。
3がフル状態化否かが判定され、フル状態の場合にはス
テップ930に進む。フル状態でない場合にはステップ
915に進み、ステップ915でリセットされていると
判定されず、かつステップ920でメモリがフル状態で
あると判定されない限り、ステップ920−915−9
20のループが続く。
で所定の時間が経過したか否かが判定され、所定時間が
経過している場合にはステップ940に進む。所定時間
が経過していない場合には、ステップ915に進み、以
下ステップ930で所定時間が経過したと判定されるま
で、ステップ930−915−920−930のループ
が繰り返される。
ブルより処理方法ほ取り込む。この処理の場合、図4の
処理方法のうち「1.何もしない(通信NGとなる)」
を取り出すことはない。
3の画像メモリに記憶されたジョブのうち受信ジョブが
あるか否かが判定され、受信ジョブがある場合にはステ
ップ960に進む。受信ジョブがない場合にはステップ
915に進み、以下ステップ915でリセットされたと
判定されない限りステップ950で受信ジョブがあると
判定されるまで、ステップ950−915−920−9
30−940−950のループが繰り返される。
憶されている受信ジョブの1つを抽出する。
テップ940で取り出された処理方法に基づき図4の転
送先アドレス「他IFAXメールアドレス」、「管理者
PCメールアドレス」及び「POP用自メールアドレ
ス」のうちのいずれか1つを獲得する。ステップ102
0では、図2のメールサーバ25に接続する。
受信ジョブの1つのバッファを図3の変換部40でTI
FFファイルに変換し、ステップ1040では、1つの
バッファのTIFFファイルを図3のLANインタフェ
ース35を介して図2のメールサーバ25に送信する。
で送信されたバッファが最終バッフアか否かを判定し、
最終バッファの場合にはステップ1050に進む。最終
バッファでない場合にはステップ1030に進み、以下
ステップ1045で最終バッファと判定されるまで、ス
テップ1045−1030−1040−1045のルー
プが繰り返される。
進んだところで、1つの受信ジョブの全てのバッファの
送信が完了している。ステップ1050では送信の完了
した受信ジョブが最終の受信ジョブか否かか判定され、
最終の受信ジョブの場合にはステップ1060に進む。
最終の受信ジョブでない場合には、ステップ960に進
み、以下ステップ1050で最終の受信ジョブであると
判定されるまで、ステップ1050−960−1010
−1020−1030−1040−1045−1050
のループが繰り返される。
進んだところで、全ての受信ジョブの送信が完了してい
る。
処理が行われ、ステップ1070でサーバからの切断が
行われる。ステップ1070の後はステップ915に進
み、リセットがされている場合には、ステップ970に
進んでこの処理が終了する。
るファックス受信ができない状態を解消することができ
る。
置の構成ブロック図。
発明に基づく処理を表すフロー図。
発明に基づく処理を表すフロー図。
又はメモリフル状態の時の本発明に基づく処理を表すフ
ローを表す図。
又はメモリフル状態の時の本発明に基づく処理を表すフ
ローを表す図。
発明に基づく処理を表すフロー図。
本発明に基づく処理を表すフロー図。
記憶されたデータとの関係を表す模式図。
の構成を表す模式図
Claims (4)
- 【請求項1】 受信したデータを記憶する画像メモリ
と、この画像メモリに記憶したデータを印刷するプリン
ト部と、予め設定された転送先のアドレスを指定してS
MTPによる通信手順にしたがってメールサーバに対し
て前記データを送信する送信手段と、前記画像メモリが
フル状態で所定時間経過したか否かを判断する判断手段
とを備え、この判断手段が前記画像メモリがフル状態で
所定時間経過したものと判断すると、前記画像メモリか
らデータを取り出して前記送信手段によって前記メール
サーバへ送信するようにしたことを特徴とするインター
ネットファクシミリ装置。 - 【請求項2】 前記転送先が、管理者パーソナルコン
ピュータであることを特徴とする請求項1に記載のイン
ターネットファクシミリ装置。 - 【請求項3】 前記転送先が、POPサーバであるこ
とを特徴とする請求項1に記載のインターネットファク
シミリ装置。 - 【請求項4】 画像メモリがフル状態で所定時間経過
したか否かを判断する判断過程と、ここで前記画像メモ
リがフル状態で所定時間経過したものと判断されると、
前記画像メモリに記憶された受信データを、予め設定さ
れた転送先のアドレスを指定してSMTPによる通信手
順にしたがってメールサーバに対して転送する転送過程
とを有し、この転送過程は、前記画像メモリからデータ
を取り出す過程と、取り出したデータを前記メールサー
バへ送信する過程とを備えることを特徴とするインター
ネットファクシミリ装置の受信データ処理方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000170039A JP3382210B2 (ja) | 2000-06-07 | 2000-06-07 | インターネットファクシミリ装置及びその受信データ処理方法 |
US09/725,127 US6894798B2 (en) | 2000-06-07 | 2000-11-29 | Internet facsimile system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000170039A JP3382210B2 (ja) | 2000-06-07 | 2000-06-07 | インターネットファクシミリ装置及びその受信データ処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001352427A JP2001352427A (ja) | 2001-12-21 |
JP3382210B2 true JP3382210B2 (ja) | 2003-03-04 |
Family
ID=18672808
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000170039A Expired - Fee Related JP3382210B2 (ja) | 2000-06-07 | 2000-06-07 | インターネットファクシミリ装置及びその受信データ処理方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6894798B2 (ja) |
JP (1) | JP3382210B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002073462A (ja) * | 2000-08-31 | 2002-03-12 | Ricoh Co Ltd | 情報入出力システムおよびそれに用いる端末 |
JP3488207B2 (ja) * | 2001-02-27 | 2004-01-19 | パナソニック コミュニケーションズ株式会社 | 監視装置、受信側端末、送信側端末および電子メール送信システムにおける受信側端末の監視・通知方法 |
JP2003318918A (ja) * | 2002-04-19 | 2003-11-07 | Hitachi Ltd | 電子機器 |
EP1443746A3 (en) * | 2003-01-24 | 2005-05-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Image-forming apparatus and method for controlling the same |
JP3912298B2 (ja) * | 2003-03-07 | 2007-05-09 | ブラザー工業株式会社 | 送受信装置、ファクシミリ装置および送受信プログラム |
KR100529314B1 (ko) * | 2003-05-02 | 2005-11-17 | 삼성전자주식회사 | 네트워크 팩시밀리 및 그의 동작 방법 |
US20060117091A1 (en) * | 2004-11-30 | 2006-06-01 | Justin Antony M | Data logging to a database |
US20060139671A1 (en) * | 2004-12-27 | 2006-06-29 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image forming apparatus and method of controlling apparatus |
JP4281736B2 (ja) * | 2005-11-30 | 2009-06-17 | ブラザー工業株式会社 | ファクシミリ装置 |
JP2014099705A (ja) * | 2012-11-13 | 2014-05-29 | Canon Inc | 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6301016B1 (en) * | 1993-12-22 | 2001-10-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Data processing apparatus connectable to a LAN |
JPH09150566A (ja) * | 1995-11-30 | 1997-06-10 | Toshiba Corp | 情報処理方法および情報処理装置 |
JP3903538B2 (ja) * | 1997-07-14 | 2007-04-11 | ブラザー工業株式会社 | 通信装置 |
JP3539849B2 (ja) * | 1997-10-20 | 2004-07-07 | 株式会社リコー | ネットワークファクシミリ通信システムの制御方法 |
JPH11234498A (ja) * | 1998-02-17 | 1999-08-27 | Canon Inc | 通信システムおよび通信装置 |
JP3017712B2 (ja) * | 1998-05-15 | 2000-03-13 | 松下電送システム株式会社 | インターネット・ファクシミリ |
-
2000
- 2000-06-07 JP JP2000170039A patent/JP3382210B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2000-11-29 US US09/725,127 patent/US6894798B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6894798B2 (en) | 2005-05-17 |
US20020051168A1 (en) | 2002-05-02 |
JP2001352427A (ja) | 2001-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3017712B2 (ja) | インターネット・ファクシミリ | |
JP3759972B2 (ja) | コンピュータデータ処理ケイパビリティを交換するシステム及び方法 | |
US6961137B1 (en) | Network facsimile communication control method | |
JP3382210B2 (ja) | インターネットファクシミリ装置及びその受信データ処理方法 | |
JP2001136352A (ja) | 画像入力装置及びその制御方法 | |
JP3416552B2 (ja) | ネットワークサーバ装置、および通信端末能力交換方法 | |
JP2757765B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2004171532A (ja) | 画像形成装置、記憶領域取得方法 | |
JP2000125068A (ja) | 通信装置、画像形成装置並びに画像形成システム | |
JP4016688B2 (ja) | データ送信装置およびプログラム | |
JP2000174973A (ja) | インタ―ネット・ファクシミリ | |
JP2001186361A (ja) | 通信装置、通信システム、通信方法、及び記憶媒体 | |
JPH10191013A (ja) | ネットワークファクシミリ装置 | |
JP3703231B2 (ja) | 電子メール通信装置、該装置を用いた出力方法及び記憶媒体 | |
JP3622007B2 (ja) | インターネットファクシミリ装置 | |
JP2002218147A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP4232359B2 (ja) | インタ−ネット・ファクス装置 | |
JP4047341B2 (ja) | 電子メール通信装置、該装置を用いた出力方法及び記憶媒体 | |
JP3422586B2 (ja) | 複合機能通信装置 | |
JP4642824B2 (ja) | 電子メール通信装置、該装置を用いた出力方法及び記憶媒体 | |
JP2000299757A (ja) | 通信装置及び通信システム | |
JP4012204B2 (ja) | 電子メール通信装置、該装置を用いた出力方法及び記憶媒体 | |
JP2003209656A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2001333243A (ja) | ファクシミリサ−バ装置およびファクシミリサ−バ装置の制御方法 | |
JP5065450B2 (ja) | 電子メールプリント装置及びプリント方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071220 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220 Year of fee payment: 6 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101220 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101220 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111220 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111220 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121220 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121220 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131220 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |