JP3379749B2 - 汎用内燃機関の二次空気供給装置 - Google Patents
汎用内燃機関の二次空気供給装置Info
- Publication number
- JP3379749B2 JP3379749B2 JP21357997A JP21357997A JP3379749B2 JP 3379749 B2 JP3379749 B2 JP 3379749B2 JP 21357997 A JP21357997 A JP 21357997A JP 21357997 A JP21357997 A JP 21357997A JP 3379749 B2 JP3379749 B2 JP 3379749B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- internal combustion
- general
- pump
- combustion engine
- purpose internal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/10—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
- F01N3/24—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
- F01N3/30—Arrangements for supply of additional air
- F01N3/32—Arrangements for supply of additional air using air pump
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
Description
ガス浄化三元触媒の二次空気供給装置に関する。 【0002】 【従来の技術】汎用内燃機関の排気ガス処理技術のなか
に、排気通路中に設置した三元触媒に二次空気を導入し
て排気ガス中の汚染物質の酸化効率を高める技術があ
り、この技術には例えば特開平4−325709号公
報の「内燃機関の排気浄化方法及び装置」、特開平5
−113119号公報の「2次空気供給装置付汎用内燃
機関」がある。 【0003】上記は同公報の図1に示される様に、消
音器2の出口14b近くに触媒体16を配置して、排気
脈動によって触媒体16の下流部に大気を導入し、触媒
体16の下流部分において、逆流した空気によって酸化
反応を促進するようにしたものである。上記は同公報
の図1に示される様に、排気ガス浄化機能を有する消音
器6に接続する排気パイプ7より長いテールパイプ21
を消音器6の後端に取付け、高い脈動効果を発揮するよ
うにしたものである。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】しかし、上記は、逆
流空気量が少なく、高い排気ガス規制値はクリアできな
い。上記は、定格回転数において、最大の脈動を起こ
すように、テールパイプ21の長さを決定するので、使
用回転数が広い範囲に亘る汎用内燃機関では高い排気ガ
ス浄化効率は望めない。また、コンパクトなものが要求
される汎用内燃機関において、長いテールパイプ21を
搭載するのは好ましくない。そこで、本発明の目的は、
コンパクトであって、充分な二次空気が供給でき、広い
範囲の回転数に対応できる汎用内燃機関の二次空気供給
装置を提供することにある。 【0005】 【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の請求項1は、排気通路中に設けた三元触媒に
二次空気を供給して排気ガスを浄化する排気ガス浄化装
置を備えた汎用内燃機関であり、二次空気をエアポンプ
で強制的に供給し、且つ、このエアポンプの駆動源を吸
排気弁を駆動するカム軸とした汎用内燃機関において、
この汎用内燃機関のシリンダは、シリンダ軸が汎用内燃
機関の底面に対して傾斜させた傾斜シリンダとされ、エ
アポンプは、傾斜シリンダの下方スペースにエアポンプ
の端部が傾斜シリンダの端部より内側になるようにして
配置され、汎用内燃機関の吸気弁又は排気弁を開閉させ
るカムにより、ポンプロッカアームをも揺動させ、この
ポンプロッカアームにより、エアポンプを駆動するよう
にしたことを特徴とする。エアポンプで二次空気を供給
するので、広い範囲の回転数に対応でき、三元触媒に充
分な量の空気を供給することができる。また、カム軸に
よりエアポンプを駆動するので特別な制御装置を設ける
ことなく、必要とするタイミングに応じて二次空気を供
給することができる。加えて、傾斜シリンダを採用し、
この傾斜シリンダの下方スペースにエアポンプを配置し
たので、汎用内燃機関の外形寸法は大きくならない。 【0006】 【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を添付図に基
づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見る
ものとする。図1は本発明に係る汎用内燃機関の側面図
である。汎用内燃機関1は、図中央のシリンダ2と、シ
リンダ2の下方のエヤポンプ3と、右上部のエアクリー
ナ4と、このエアクリーナ4の下部からエアポンプ3ま
で延びた二次空気吸込パイプ5と、エアポンプ3の左方
から延びた二次空気供給パイプ6と、この二次空気供給
パイプ6の他端を取付ける排気管7と、この排気管7の
先のマフラ8とを備える。マフラ8は内部に三元触媒
(図示せず。)を備える。 【0007】図2は本発明に係る汎用内燃機関の正面図
であり、前記シリンダ2は底面Tに対して右上がりに傾
斜した傾斜シリンダである。以下、傾斜シリンダ2と呼
ぶことにする。この傾斜シリンダ2は、シリンダブロッ
ク10とシリンダヘッド11とシリンダヘッドカバー1
2とからなる。シリンダブロック10は、クランクケー
ス13と一体に形成したものである。そして、汎用内燃
機関1は、更に上部に燃料タンク14、中央にクランク
軸15及びクランクケースカバー16を備える。 【0008】図3は図1の3−3線断面図であり、クラ
ンク軸15にコネクティングロッド17を介してピスト
ン18を取付けたことを示し、また、クランク軸15で
駆動する動弁機構20を示す。動弁機構20は、図示せ
ぬ吸気弁及び排気弁22を開閉駆動する機構であり、ク
ランク軸15に取付けたクランクギヤ23と、クランク
ギヤ23に噛み合うカム用ギヤ24と、カム用ギヤ24
により回転するカム軸25と、カム軸25のカム26に
よりタペット27を介して軸方向移動する排気弁用プッ
シュロッド28と、プッシュロッド28により揺動して
排気弁22を開閉させる排気弁用ロッカアーム29と、
図示せぬ吸気弁用プッシュロッド並びに吸気弁用ロッカ
アームとからなる。 【0009】傾斜シリンダ2は、シリンダ軸Sが汎用内
燃機関1の底面Tに対して角度θ傾いたものである。傾
斜シリンダ2の下方スペースに配置したエアポンプ3
は、カム軸25を駆動源とするポンプであり、クランク
ケース13に一端を取付けたフレーム31と、フレーム
31の他端に取付けたケーシング32と、フレーム31
とケーシング32との間をダイアフラム33と仕切り板
34とで仕切って形成したポンプ室35、吸気室36並
びに排気室37と、吸気室36に連通した吸込ノズル3
8と、排気室37に連通した吐出ノズル39と、ポンプ
室35と吸気室36との間を開閉する吸込バルブ40
と、ポンプ室35と排気室37との間を開閉する吐出バ
ルブ41と、カム26の回転により揺動するポンプロッ
カアーム42と、ポンプロッカアーム42により軸方向
に移動可能であってダイアフラム33に取付けたポンプ
軸43とからなる。44,45,46はリターンばねで
ある。 【0010】傾斜シリンダ2は汎用内燃機関1の主要部
をなし、大きなスペースを占めるものであり、一方、エ
アポンプ3の吸気量及び排気量は、傾斜シリンダ2の吸
気量及び排気量に比べ非常に小さいものであり、外径寸
法も小さく、従って、傾斜シリンダ2の下方スペースに
配置したエアポンプ3の端部は傾斜シリンダ2の端部よ
り内側になり、汎用内燃機関1の外形寸法は大きくなら
ない。 【0011】以上に述べたエアポンプ3の作用を次に説
明する。図4(a),(b),(c)は本発明に係るエ
アポンプの作用説明図である。(a)は、吸気中のエア
ポンプ3の内部構造を示すものである。カム26はカム
軸25と共に矢印方向に回転してポンプロッカアーム
42の一端42aを押す。ポンプロッカアーム42は矢
印の方向に回転し、矢印の方向にポンプ軸43を引
く。このため、ダイアフラム33が矢印の方向に弾性
変形するので、ポンプ室35は容積を増し、吸込バルブ
40が開き、空気は吸込ノズル38から吸込まれ、吸気
室36を通りポンプ室35に流入する。吐出バルブ41
は閉じたままである。 【0012】(b)は、吸気と排気の中間の状態のエア
ポンプ3の内部構造を示すものである。カム26の頂部
26aに当接したポンプロッカアーム42の一端42a
は最も下がった位置にあり、他端42bに引かれたポン
プ軸43及びポンプ軸43の先端のダイアフラム33は
最も後退した位置にあり、ポンプ室35の容積は最大に
なり、吸気が終わり、排気の直前の状態である。吸込バ
ルブ40はリターンばね44により閉じており、また、
吐出バルブ41も同様に閉じている。 【0013】(c)は、排気中のエアポンプ3の内部構
造を示すものである。カム26がカム軸25と共に矢印
方向に回転すると、カム26に当接したポンプロッカ
アーム42の一端42aは上がる。ポンプロッカアーム
42は矢印の方向に回転し、リターンばね46の復帰
作用によりポンプ軸43はの方向に動く。ポンプ軸4
3の一端のダイアフラム33が矢印の方向に動くこと
により、ポンプ室35は容積を減少し、吐出バルブ41
が開き、空気はポンプ室35から流出し、排気室37を
通り吐出ノズル39から吐出する。吸込バルブ40は閉
じたままである。 【0014】図5は本発明に係る汎用内燃機関の排気ガ
ス浄化システム図である。本発明に係る汎用内燃機関1
は、吸気工程において、白抜きの矢印で示す如くエアク
リーナ4、吸気管19及び開いた吸気弁21を介して傾
斜シリンダ2内に吸気し、圧縮及び爆発工程の後、排気
工程において、黒塗りの矢印で示す如く開いた排気弁2
2、排気管7、マフラ8及び三元触媒9を介して排気す
るものである。本発明に係る汎用内燃機関1の排気ガス
浄化システムは、エアポンプ3がエアクリーナ4を通過
した空気を二次空気吸込パイプ5を通じて吸引し、この
空気(この空気を二次空気と呼び破線の矢印で示す。)
を二次空気供給パイプ6を通じて排気管7に供給し、こ
の排気管7を通じてマフラ8の内部に備えた三元触媒9
に接触させることにより、三元触媒9に接触する排気ガ
スの酸化を充分に行なわせ、排気ガスの浄化を高めるも
のである。エアポンプ3で二次空気を供給するので、汎
用内燃機関1の広い範囲の回転数に対応でき、また、三
元触媒9に充分な量の空気を供給できる。 【0015】図6(a),(b)は本発明に係る排気管
内の圧力とエアポンプの空気量の関係を示すグラフであ
る。(a)は、図5における排気管7内の排気の圧力脈
動を示し、横軸を時間、縦軸を排気管の圧力(ゲージ
圧)としたものである。点Aは排気弁22が開き始めた
時点、点Bは排気弁22が全閉した時点、点Cは排気の
脈動が終わった時点、点Dは次に排気弁22が開き始め
た時点、点Eは排気弁22が全閉した時点、点Fは排気
の脈動が終わった時点を示し、A−B間及びA−E間の
正圧のかかる時期をV1、B−C間及びE−F間の負圧
のかかる時期をV2、C−D間の大気圧作用下の時期を
V3とする。 【0016】(b)は、図4におけるエアポンプ3の吸
込及び吐出空気量を示し、横軸を時間、縦軸をエアポン
プの空気量としたものである。点Gは吸込バルブ40が
開き始めた時点、点Hは吸気と排気の中間の時点(図4
(b)で示したポンプロッカアーム60の一端60aが
カム18の頂部18bに当接した時点)、点Iは吐出バ
ルブ41が全閉した時点、点Jは次に吸込バルブ40が
開き始めた時点、点Kは吸気と排気の中間の時点(図4
(b)で示したポンプロッカアーム60の一端60aが
カム18の頂部18bに当接した時点)、点Lは吐出バ
ルブ41が全閉した時点、G−H間及びJ−K間のエア
ポンプ3の二次空気吸込時期をP1、H−I間及びK−
L間のエアポンプ3の二次空気吐出時期をP2、I−J
間のエアポンプ3の休止時期をP3とする。 【0017】エアポンプ3の吐出時期P2は、排気管7
内(図5参照)の圧力が負圧である時期V2と大気圧で
ある時期V3に重なるので、二次空気を排気管7に供給
するエアポンプ3は、吐出圧力の低いものでよい。従っ
て、カム軸25によりエアポンプ3を駆動するので特別
な制御装置を設けることなく、必要とするタイミングに
応じて二次空気を供給することができる。 【0018】図7は本発明に係る汎用内燃機関の第1変
形例図であり、上記図3に示す構成の変形例を示す。汎
用内燃機関50は上記図3の汎用内燃機関1に対してエ
アポンプのみが異なるものであり、その他のものは汎用
内燃機関1と同符合を付し、その説明を省略する。傾斜
シリンダ2の下方スペースに配置したエアポンプ51
は、カム軸25を駆動源とするポンプであり、クランク
ケース13に一端を取付けたフレーム52と、フレーム
52の他端に取付けたケーシング53と、ケーシング5
3に取付けたバルブシート54と、バルブシート54に
取付けた吸込リードバルブ55と、吐出リードバルブ5
6と、フレーム52とケーシング53とで挟み込んだダ
イアフラム57と、カム26の回転により揺動するポン
プロッカアーム58と、ポンプロッカアーム58の揺動
により軸方向に移動可能であって一端をダイアフラム5
7に取付けたポンプ軸59とからなる。60はリターン
ばねである。 【0019】傾斜シリンダ2は汎用内燃機関50の主要
部をなし、大きなスペースを占めるものであり、一方、
エアポンプ51の吸気量及び排気量は、傾斜シリンダ2
の吸気量及び排気量に比べ非常に小さいものであり、外
径寸法も小さく、従って、傾斜シリンダ2の下方スペー
スに配置したエアポンプ51の端部は傾斜シリンダ2の
端部より内側になり、汎用内燃機関50の外形寸法は大
きくならない。 【0020】図8は図7の8矢視図であり、エアポンプ
51の吸込ノズル61及び吐出ノズル62の位置を示
す。 【0021】次にエアポンプ51の作用を図7に基づき
説明する。エアポンプ51は、回転するカム軸25に取
付けたカム26に一端を当接し、このカム26の形状に
より揺動するロッカアーム59の他端がポンプ軸59を
押し、このポンプ軸59を介してダイアフラム57が前
後に動くことによりポンプ作用をする。ダイアフラム5
7が後方に動くことにより、吸込リードバルブ55が開
き、吸込ノズル61から空気を吸入する。ダイアフラム
57が前方に動くことにより、吐出リードバルブ56が
開き、吐出ノズル62から空気を吐出する。 【0022】図9は本発明に係る汎用内燃機関の第2変
形例図であり、上記図3に示す構成の変形例を示す。こ
の汎用内燃機関70は前記汎用内燃機関1に対してエア
ポンプのみが異なるものであり、その他のものは汎用内
燃機関1と同符合を付し、その説明を省略する。傾斜シ
リンダ2の下方スペースに配置したエアポンプ71は、
カム軸25を駆動源とする所謂ベーンポンプであり、ケ
ーシング72と、このケーシング72内を回転するロー
タ73と、このロータ73を回転させるポンプ軸74と
を備える。ケーシング72は、内部に正面視円形の偏心
空間75を形成したものであり、この偏心空間75の外
周を形成するケーシング内周を76とする。ロータ73
は、外周から内部に斜めに形成した溝73a…設け、こ
の溝73aの中を摺動して、回転により先端をケーシン
グ内周76に当てる摺動板77…を備える。 【0023】図10は本発明に係るエアポンプ(第2変
形例)の横断面図であり、クランク室13に、カム軸2
5の軸方向に形成した開口部13aを開け、この開口部
13aの外周部にフランジ13bを設け、このフランジ
13bにエアポンプ71を取付けたことを示す。なお、
一端をロータ73の中心に差込んだポンプ軸74を駆動
するのは、他端に取付けたポンプ従動ギヤ78に噛み合
うカム用ギヤ24を取付けたカム軸25である。またカ
ム軸25を駆動するのはカム用ギヤ24噛み合うクラン
クギヤ23(図9参照)を取付けたクランク軸15であ
る。79は吸込ノズル、80は吐出ノズル、81は蓋で
ある。図9に戻って、傾斜シリンダ2は汎用内燃機関7
0の主要部をなし、大きなスペースを占めるものであ
り、一方、エアポンプ71の吸気量及び排気量は、傾斜
シリンダ2の吸気量及び排気量に比べ非常に小さいもの
であり、外径寸法も小さく、従って、傾斜シリンダ2の
下方スペースに配置したエアポンプ71の端部は傾斜シ
リンダ2の端部より内側になり、汎用内燃機関70の外
形寸法は大きくならない。エアポンプ71のポンプ作用
の説明は省略する。 【0024】 【0025】 【発明の効果】本発明は上記構成により次の効果を発揮
する。請求項1の汎用内燃機関の二次空気供給装置は、
二次空気をエアポンプで強制的に供給するので、広い範
囲の回転数に対応でき、三元触媒に充分な量の空気を供
給できる。また、カム軸によりエアポンプを駆動するの
で特別な制御装置を設けることなく、必要とするタイミ
ングに応じて二次空気を供給することができ、エアポン
プは吐出圧力の低いものでよい。従って、低コスト及び
小スペースで排気ガス浄化機能の良い汎用内燃機関が実
現できる。加えて、傾斜シリンダを採用し、この傾斜シ
リンダの下方スペースにエアポンプを配置したので、汎
用内燃機関の外形寸法は大きくならない。
テム図 【図6】本発明に係る排気管内の圧力とエアポンプの空
気量のグラフ 【図7】本発明に係る汎用内燃機関の第1変形例図 【図8】図7の8矢視図 【図9】本発明に係る汎用内燃機関の第2変形例図 【図10】本発明に係るエアポンプ(第2変形例)の横
断面図 【符号の説明】 1,50,70…汎用内燃機関、3,51,71…エア
ポンプ、5…二次空気吸入パイプ、6…二次空気供給パ
イプ、7…排気管、8…マフラ、9…三元触媒、25…
カム軸、21…吸気弁、22…排気弁。
Claims (1)
- (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 排気通路中に設けた三元触媒に二次空気
を供給して排気ガスを浄化する排気ガス浄化装置を備え
た汎用内燃機関であり、前記二次空気をエアポンプで強
制的に供給し、且つ、このエアポンプの駆動源を吸排気
弁を駆動するカム軸とした汎用内燃機関において、 この汎用内燃機関のシリンダは、シリンダ軸が汎用内燃
機関の底面に対して傾斜させた傾斜シリンダとされ、 前記エアポンプは、傾斜シリンダの下方スペースにエア
ポンプの端部が傾斜シリンダの端部より内側になるよう
にして配置され、 汎用内燃機関の吸気弁又は排気弁を開閉させるカムによ
り、ポンプロッカアームをも揺動させ、このポンプロッ
カアームにより、前記エアポンプを駆動するようにした
ことを特徴とする汎用内燃機関の二次空気供給装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21357997A JP3379749B2 (ja) | 1997-08-07 | 1997-08-07 | 汎用内燃機関の二次空気供給装置 |
US09/130,269 US5983632A (en) | 1997-08-07 | 1998-08-06 | Exhaust emission control apparatus for a general-purpose internal combustion engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21357997A JP3379749B2 (ja) | 1997-08-07 | 1997-08-07 | 汎用内燃機関の二次空気供給装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1162574A JPH1162574A (ja) | 1999-03-05 |
JP3379749B2 true JP3379749B2 (ja) | 2003-02-24 |
Family
ID=16641548
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21357997A Expired - Fee Related JP3379749B2 (ja) | 1997-08-07 | 1997-08-07 | 汎用内燃機関の二次空気供給装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5983632A (ja) |
JP (1) | JP3379749B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4007885B2 (ja) * | 2002-09-09 | 2007-11-14 | 本田技研工業株式会社 | 空気ポンプ駆動装置 |
US20060156711A1 (en) * | 2005-01-20 | 2006-07-20 | Carpenter Todd L | Internal combustion engine with secondary air pump for catalyst |
AU2006304242A1 (en) | 2005-10-12 | 2007-04-26 | Kohler Co. | Air cleaner assembly |
BRPI0620061B1 (pt) * | 2005-12-19 | 2019-09-10 | L C Eldridge Co Ltd | sistema, método e aparelho para manipular e diluir gases de exaustão de combustão interna |
USD632770S1 (en) | 2008-06-13 | 2011-02-15 | Kohler Co. | Cyclonic air cleaner housing |
US8808432B2 (en) | 2008-06-13 | 2014-08-19 | Kohler Co. | Cyclonic air cleaner |
US20110005479A1 (en) * | 2009-07-08 | 2011-01-13 | Briggs & Stratton Corporation | Air injection system for engine exhaust |
US8485313B2 (en) | 2010-06-18 | 2013-07-16 | Briggs & Stratton Corporation | Muffler and engine system |
JP6194267B2 (ja) * | 2014-03-19 | 2017-09-06 | 本田技研工業株式会社 | 2次空気供給装置付きエンジン |
USD945488S1 (en) * | 2019-07-01 | 2022-03-08 | Shamid Mathura | Differential cover |
DE102019215449A1 (de) * | 2019-10-09 | 2021-04-15 | Robert Bosch Gmbh | Brennkraftmaschine mit Sekundärluftsystem |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3712065A (en) * | 1970-12-04 | 1973-01-23 | Clevepak Corp | Antipollution exhaust system for an internal combustion engine |
US3672172A (en) * | 1971-03-15 | 1972-06-27 | Gary L Hammond | Simplified supercharged internal combustion engine with emissions control |
JPS5023448B2 (ja) * | 1971-08-19 | 1975-08-07 | ||
US3877229A (en) * | 1972-11-15 | 1975-04-15 | Cornell Res Foundation Inc | Combustion means for a low-pollution engine |
US3885386A (en) * | 1973-05-23 | 1975-05-27 | William V Bachmann | Annular piston engine with afterburner and separable power turbine |
US3969894A (en) * | 1974-03-18 | 1976-07-20 | Bachmann William V | Internal combustion engine |
FR2298005A1 (fr) * | 1975-01-15 | 1976-08-13 | Peugeot & Renault | Procede et dispositif de recyclage au carburateur de vapeurs d'hydrocarbures |
US4209981A (en) * | 1975-05-16 | 1980-07-01 | Nissan Motor Company, Limited | Method and an apparatus to control the temperature of an engine exhaust gas purifying device |
JPS5222625A (en) * | 1975-08-13 | 1977-02-21 | Honda Motor Co Ltd | Control device of secondary air used for cleaning of exhausted gas |
JPS5222626A (en) * | 1975-08-14 | 1977-02-21 | Honda Motor Co Ltd | Control device of secondary air used for cleaning of exhausted gas |
US4096692A (en) * | 1976-04-15 | 1978-06-27 | Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha | Air-pump system for reciprocating engines |
JPS5413829A (en) * | 1977-07-04 | 1979-02-01 | Nippon Denso Co Ltd | Controller for exhaust gas purifier |
JPS5698542A (en) * | 1980-01-08 | 1981-08-08 | Toyota Motor Corp | Air-fuel ratio controlling system for engine |
JP2618764B2 (ja) * | 1991-04-26 | 1997-06-11 | 本田技研工業株式会社 | 内燃機関の排気浄化方法及び装置 |
SE468523B (sv) * | 1991-07-08 | 1993-02-01 | Saab Automobile | Anordning foer luftinblaasning i ett med katalytisk avgasrenare foersett avgassystem till en oeverladdad ottomotor |
JP2604659B2 (ja) * | 1991-10-21 | 1997-04-30 | 本田技研工業株式会社 | 2次空気供給装置付汎用内燃機関 |
US5822976A (en) * | 1995-04-05 | 1998-10-20 | Ford Global Technologies, Inc. | Method and system for controlling the amount of secondary air introduced into an internal combustion engine |
US5755095A (en) * | 1996-05-13 | 1998-05-26 | Maurer; Paul S. | Secondary air supply system for internal combustion engines |
-
1997
- 1997-08-07 JP JP21357997A patent/JP3379749B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1998
- 1998-08-06 US US09/130,269 patent/US5983632A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5983632A (en) | 1999-11-16 |
JPH1162574A (ja) | 1999-03-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3379749B2 (ja) | 汎用内燃機関の二次空気供給装置 | |
EP1849966A2 (en) | Engine valve assembly having holding tank with return valve and discharge valve in the valve assembly | |
CN1244751C (zh) | 带有气门控制的内燃机 | |
CA1095357A (en) | Engine driven vacuum pump | |
JPH09209725A (ja) | 内燃機関 | |
CN100434691C (zh) | 柴油机的反转防止机构 | |
MXPA96004534A (es) | Motor de combustion interna | |
JPH11166415A (ja) | 汎用内燃機関 | |
FR2827908A1 (fr) | Systeme de purification des gaz d'echappement d'un moteur thermique a deux temps, notamment pour vehicule a deux roues | |
CN2584834Y (zh) | 用于发动机的阀操作装置 | |
KR100462744B1 (ko) | 자동차용 진공펌프 | |
US11732637B2 (en) | Engine assembly for a vehicle having a compressor | |
JPH05302521A (ja) | 2サイクルエンジンの掃気装置 | |
JPS6231649Y2 (ja) | ||
KR100216826B1 (ko) | 자동차 엔진의 과급기 | |
KR0132589Y1 (ko) | 자동차용 이중 흡기밸브식 엔진 | |
KR970008662B1 (ko) | 디젤엔진에서의 공기흡입장치 | |
KR0164487B1 (ko) | 디젤엔진의 흡입공기량 증대장치 | |
JPH116427A (ja) | 4サイクルエンジンの二次空気供給装置 | |
JPS5923015A (ja) | 側弁式内燃機関 | |
KR100481692B1 (ko) | 엔진 밸브구동장치 | |
JPS60204911A (ja) | 内燃機関用動弁装置 | |
JP2527244Y2 (ja) | エンジンの燃料ポンプ作動装置 | |
JP2006207466A (ja) | 内燃機関のデコンプ装置 | |
JPH06137143A (ja) | エンジンの二次空気供給装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071213 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081213 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081213 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091213 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091213 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101213 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101213 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111213 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111213 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121213 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131213 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |