[go: up one dir, main page]

JP3364371B2 - 建築用部材 - Google Patents

建築用部材

Info

Publication number
JP3364371B2
JP3364371B2 JP23751495A JP23751495A JP3364371B2 JP 3364371 B2 JP3364371 B2 JP 3364371B2 JP 23751495 A JP23751495 A JP 23751495A JP 23751495 A JP23751495 A JP 23751495A JP 3364371 B2 JP3364371 B2 JP 3364371B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
veneer
base material
sheet
attached
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP23751495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0953299A (ja
Inventor
剛 大石
Original Assignee
株式会社ノダ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17016457&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3364371(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 株式会社ノダ filed Critical 株式会社ノダ
Priority to JP23751495A priority Critical patent/JP3364371B2/ja
Publication of JPH0953299A publication Critical patent/JPH0953299A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3364371B2 publication Critical patent/JP3364371B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Ceased legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は建具用部材、家具用
部材または造作材など種々の用途に使用可能な建築用部
材に関する。
【0002】
【従来技術】従来、種々の形状に加工された基材表面に
突板、合成樹脂シート、化粧紙などの化粧シートを貼着
した建築用部材が提供されているが、中でも突板を貼着
したものは木質感が優れ無垢材を加工したものに非常に
近いものが得られる。しかし突板は含水率が低下すると
割れやすく、またその厚さが厚いとコストが高くなって
しまうため、なるべく薄くスライスした突板を使用する
ものであるが、薄くすればするほど取扱が困難となり割
れやすいものとなる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような建築用部材
の基材として合板を使用する場合、突板が貼着される合
板の表面単板と突板との間において、含水率変化に伴う
収縮膨張量が相違するため、長期間の間に表面の突板に
割れまたはひびが入るという問題が生じてしまう。さら
に、図1および2に示すように基材1の表面Aから側面
Bにかけて突板2を貼着した場合、合板は単板の繊維方
向が一枚おきに直交するように接着されているため、合
板基材1の側面Bに露出する単板の木口は、単板の繊維
方向が一枚おきに基材側面に直交することとなり、この
繊維方向が直交した単板1b,1dの木口面を平滑に仕
上げることは困難であり、基材側面Bに凹凸が生じやす
く突板2を貼着した後もこの凹凸が突板表面に現出し、
またこの単板の繊維方向が交互に直交する基材側面Bに
突板2を貼着すると、各単板の木口面における含水率変
化に伴う収縮膨張の量が異なり、その表面に貼着した突
板2に割れまたはひびが発生するという問題を有するも
のである。
【0004】さらに、基材側面Bに単板の繊維方向が直
交する単板1b,1dと平行な単板1a,1c,1eで
は接着剤の浸透速度が異なり、側面Bに直交する単板1
b,1dの接着剤の浸透速度の方が速いため、一定量の
接着剤を塗布して突板2を接着した場合、側面Bに直交
する単板1b,1dの木口において接着剤が単板内に即
座に浸透してしまい突板2を接着する十分な接着力が得
られず、この接着力の不均一な状態が原因となり基材側
面Bにおいて突板2が剥がれるあるいは突板2に割れま
たはひびが発生するなどの問題を有するものである。本
発明はこのような突板2の問題点を解消しようとする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような問
題点に鑑み基材の表面から側面を覆うように突板シート
を貼着した建築用部材において、突板シートに割れまた
はひびが生ずることのない建築用部材を提供すべく鋭意
研究を重ねた結果本発明に到達したものである。すなわ
ち本発明は、同一の断面形状が長手方向に連続する基材
の、少なくとも表面から側面を覆うように突板シート2
が貼着された建築用部材において、基材1として木質繊
維板を用い、該突板シート2の繊維方向が基材4の長手
方向と平行となるように貼着されてなることを特徴とす
る建築用部材である。
【0006】本発明の建築用部材は、基材として特定の
繊維方向を有さず、どの部分も均質な木質繊維板を使用
し、突板シートの繊維方向が基材の長手方向と平行とな
るように貼着されているため、建築用部材の表面Aおよ
び側面Bの突板シート2が貼着された部分において突板
シート2に割れおよびひびが生じないものである。
【0007】
【発明の実施の形態】図4は本発明の建築用部材の斜視
図の一例を示すものであり、木質繊維板からなる基材1
の表面Aおよび側面Bにかけて一枚の突板シート2が貼
着されたものである。図4に示された基材1は長方形の
断面形状が長手方向に連続するものである。また、図4
には示されていないが、突板シート2の繊維方向は建築
用部材の長手方向と平行となるように貼着されている。
【0008】本発明の基材1として使用する木質繊維板
は松、杉、桧などの針葉樹材または、ラワン、カポー
ル、栗、ポプラなどの広葉樹材の原木、または廃材を切
削した木材チップを常法により解繊して得られる木質繊
維を圧締成形して得られるミディアムデンシティファイ
バーボードおよびハードファイバーボードが挙げられ
る。中でも平均比重が0.35〜0.95の範囲の木質
繊維板が好ましい。このような木質繊維板は単独で含水
率1%当たりの寸法変化率が長手方向と短手方向が均等
で0.03〜0.04%と優れた安定性を融資、表面平
滑性にも優れたものである。
【0009】さらに、基板の長手方向に対して直交方
向、平行方向、斜め方向のいずれの方向に切削してもそ
の露出面は繊維方向を有することなく均質な面であるた
め、その表面に突板を貼着しても突板シートに割れおよ
びひびが発生することがない。図5に示すように基材表
面に条溝Cを形成し、さらに表面と側面との角部を切削
加工によりR面に加工し、これらの切削面に突板シート
2を貼着する場合においても板の表面および前記切削面
は平滑性に優れるため、この上に直接突板シート2を貼
着しても優れた仕上がりが得られる。
【0010】一方、同一の形状のものを合板を基板とし
て使用した場合が図3に示される。表面に条溝Cを形成
した部分においては、条溝Cの底部は表面から2枚目の
単板1bが露出することとなり、基材の表面を形成する
単板1aと繊維方向が直交するものであり、このように
繊維方向が異なる単板の表面に1枚の突板シート2を貼
着することとなり、その基板単板間の収縮膨張の方向が
異なり、突板に割れが入りやすいものとなってしまう。
【0011】さらに表面Aと側面Bとの角部をR面取り
加工した部分Dにおいては、面取りの大きさおよび角度
によりR面に対して繊維方向が垂直の単板1bが露出す
る面積が大きくなり、R面の表面を滑らかに形成するこ
とが困難となり、さらに、各単板の収縮膨張が突板シー
トに与える影響が大きくなり突板シートに割れが入りや
すいものとなってしまう。
【0012】また、基材に貼着する突板シート2として
は、木材を切削して得られる突板および突板の裏面に裏
打ちシートを貼着したものを使用することができる。突
板としては厚さが0.25mm以下のものを使用する。
突板の厚さがこの範囲以上になると角部および前記条溝
内の入り隅部に併せて湾曲させる際に割れやすくなり好
ましくない。
【0013】また、裏打ちシートとしては、不織布、
紙、合成樹脂シート、または、不織布および紙に合成樹
脂を含浸させた樹脂含浸シートを使用することができ
る。このように、裏打ちシートを貼着した突板シート2
として使用することにより、貼着前の保存の状態および
取扱時に突板が容易に割れるのを防止することができ
る。
【0014】さらに、基材として大きい寸法のものを使
用するときにも、裏打ちシート上に、突板の繊維方向と
直交する方向に複数枚の突板を並べて貼着し、また、長
尺のものを使用する場合はこれら突板シート2として、
突板の繊維方向にフィンガージョイントにより連続した
ものを使用することにより、どのような寸法の基材にも
対応した建築用部材とすることができる。本発明の建築
用部材は造作材、枠材、建具部材、家具用部材、階段用
部材あるいは構造部材などあらゆる目的に使用すること
ができる。
【0015】
【発明の効果】本発明の建築用部材は、同一の断面形状
が長手方向に連続する基材として、特定の繊維方向を有
さず、どの部分も均質な木質繊維板を使用し、突板シー
ト2の繊維方向が基材の長手方向と平行となるように貼
着されているため、建築用部材の表面および側面の突板
シート2が貼着された部分において突板シート2に割れ
およびひびが生じないものである。さらに、基材の表面
または側面に条溝Cを切削した場合および面取りなどの
切削加工をした場合においても、切削加工により噴出す
る面Dも基材の表面と同様に繊維方向を持たない均質な
面であるため、その表面に貼着された突板シート2に割
れおよびひびが生じないものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の合板の基材1を示す。
【図2】 従来の合板の基材1表面に突板シート2を貼
着した場合の斜視図、
【図3】 図2の従来の建材において表面Aに条溝C、
表面Aから側面Bにかけて面取りした場合の斜視図、
【図4】 基材1を木質繊維板とした本発明建材の斜視
図、
【図5】 図4の建材において表面Aに条溝C、表面A
から側面Bにかけて面取りした場合の斜視図、
【符号の説明】
1:基材、1a,1c,1e:繊維方向が基材側面Bと
平行する単板、1b,1d:繊維方向が基材側面Bと直
交する単板、2:突板シート、A:表面、B:側面、
C:条溝、D:R面取り加工した部分。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同一の断面形状が長手方向に連続する基
    材の、少なくとも表面から側面を覆うように突板シート
    が貼着された建築用部材において、基材として木質繊維
    板を用い、該突板シートの繊維方向が基材の長手方向と
    平行となるように貼着されてなることを特徴とする建築
    用部材。
  2. 【請求項2】同一の断面形状が長手方向に連続する基材
    の、表面または側面に条溝が形成された後に、少なくと
    も表面から側面および該条溝内を覆うように突板シート
    が貼着されてなることを特徴とする請求項1記載の建築
    用部材。
JP23751495A 1995-08-14 1995-08-14 建築用部材 Ceased JP3364371B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23751495A JP3364371B2 (ja) 1995-08-14 1995-08-14 建築用部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23751495A JP3364371B2 (ja) 1995-08-14 1995-08-14 建築用部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0953299A JPH0953299A (ja) 1997-02-25
JP3364371B2 true JP3364371B2 (ja) 2003-01-08

Family

ID=17016457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23751495A Ceased JP3364371B2 (ja) 1995-08-14 1995-08-14 建築用部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3364371B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0953299A (ja) 1997-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4914532B2 (ja) 化粧床材
JP2001329681A (ja) 板 材
JP2003027731A (ja) 床 材
JPH0729136Y2 (ja) 単板貼り化粧板
JP3364371B2 (ja) 建築用部材
JP3101661B2 (ja) 化粧板及びその製造方法
JP2756642B2 (ja) 床構造
JP3256202B2 (ja) 積層板
JP2000087543A (ja) 直貼り床材及びその製造方法
JP3084604B2 (ja) 建築用板
JP2595494Y2 (ja) 床 材
JP2606752Y2 (ja) 床 材
JP2799334B2 (ja) 床 板
JP2583065Y2 (ja) 床 材
JP3069888B2 (ja) 化粧板
JP3169806B2 (ja) 複合板の接合構造
JPS599896Y2 (ja) 切削加工用化粧階段材
JPH0746494Y2 (ja) 建築用の集成材
JPH0624520Y2 (ja) コンクリ−ト直貼用床材成形品
JP2578197Y2 (ja) 床 材
JP2605530Y2 (ja) 複合化粧床材
JPS5850974Y2 (ja) 化粧合板用長尺基材
JP2588601Y2 (ja) 床 材
JPS5853391Y2 (ja) 薄物化粧床材
JP2572795Y2 (ja) 床 材

Legal Events

Date Code Title Description
RVOP Cancellation by post-grant opposition