JP3363586B2 - 配管接続用継手 - Google Patents
配管接続用継手Info
- Publication number
- JP3363586B2 JP3363586B2 JP12180994A JP12180994A JP3363586B2 JP 3363586 B2 JP3363586 B2 JP 3363586B2 JP 12180994 A JP12180994 A JP 12180994A JP 12180994 A JP12180994 A JP 12180994A JP 3363586 B2 JP3363586 B2 JP 3363586B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wall
- diameter chamber
- wall portion
- pipe
- joint
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 12
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 8
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims 2
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 claims 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一般に自動車或いは各種
の機械、装置等に給油、給気の供給路として配設される
管径20m/m程度以下の比較的細径からなる金属管の
接続用継手に関するものであり、特に該継手として配管
端部の差し込みによるワンタッチ方式に関連して該継手
内部に備えてなる保持具に係るものである。
の機械、装置等に給油、給気の供給路として配設される
管径20m/m程度以下の比較的細径からなる金属管の
接続用継手に関するものであり、特に該継手として配管
端部の差し込みによるワンタッチ方式に関連して該継手
内部に備えてなる保持具に係るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の接続用継手としては、そ
の内部に備えてなる保持具(17)を図7に例示するよう
に、係合壁(15)部に係着孔(16)を貫設した該係合壁の外
周側部に、後方に対向して開口傾斜する外側アーム(1
6") の頂部のなす折り曲げ壁(17')に連ってその先端を
爪状の係圧壁(17"')となす内側アーム(17") によって構
成されていた。
の内部に備えてなる保持具(17)を図7に例示するよう
に、係合壁(15)部に係着孔(16)を貫設した該係合壁の外
周側部に、後方に対向して開口傾斜する外側アーム(1
6") の頂部のなす折り曲げ壁(17')に連ってその先端を
爪状の係圧壁(17"')となす内側アーム(17") によって構
成されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一般にこれら継手にお
ける保持具としては、配管のワンタッチによる接続方式
に関連して、配管の差し込みにつれ該配管側の環状膨出
壁が保持具(17)の内側アーム(17") に接触してその折り
曲げ壁(17') 部に弾みを生じ、該膨出壁部が所定の位置
に挿着されると前記内側アーム(17") は元の形状に弾性
復帰して継手内部で膨出壁部を弾発状に押圧係合するも
のであり、従って配管の接続に際し該配管側の膨出壁部
による内側アーム(17") での押し退ける力がある程度高
いことが、確実な接続完了の手応えを感ずる上で望まれ
るところであり、また内側アーム(17") が完全に復帰す
るためにも前記折り曲げ壁(17') 部での復元力がある程
度大きいことがその機能上必要視されるところである。
しかしながら前記従来の技術においては、通常板厚0.
3m/m程度の薄いステンレス材等による折り曲げ壁(1
7') のなす単に折り曲げ加工による構成に関連して、該
折り曲げ壁での変形力に概して乏ぼしく、配管接続時の
接続完了の手応えを不充分となしてその適否確認作業を
余儀なくされ、また配管の接続、離脱の繰返し等に起因
して折り曲げ壁(17') 部に復元力の衰退を招いて保持機
能を不安定となす等の問題を有する傾向にあった。
ける保持具としては、配管のワンタッチによる接続方式
に関連して、配管の差し込みにつれ該配管側の環状膨出
壁が保持具(17)の内側アーム(17") に接触してその折り
曲げ壁(17') 部に弾みを生じ、該膨出壁部が所定の位置
に挿着されると前記内側アーム(17") は元の形状に弾性
復帰して継手内部で膨出壁部を弾発状に押圧係合するも
のであり、従って配管の接続に際し該配管側の膨出壁部
による内側アーム(17") での押し退ける力がある程度高
いことが、確実な接続完了の手応えを感ずる上で望まれ
るところであり、また内側アーム(17") が完全に復帰す
るためにも前記折り曲げ壁(17') 部での復元力がある程
度大きいことがその機能上必要視されるところである。
しかしながら前記従来の技術においては、通常板厚0.
3m/m程度の薄いステンレス材等による折り曲げ壁(1
7') のなす単に折り曲げ加工による構成に関連して、該
折り曲げ壁での変形力に概して乏ぼしく、配管接続時の
接続完了の手応えを不充分となしてその適否確認作業を
余儀なくされ、また配管の接続、離脱の繰返し等に起因
して折り曲げ壁(17') 部に復元力の衰退を招いて保持機
能を不安定となす等の問題を有する傾向にあった。
【0004】本発明は従来技術の有する前記問題に鑑み
てなされたものであり、補助アームによって内側アーム
(推力抵抗アーム)を含む該折り曲げ壁での変形力およ
び復元力を高め、配管接続時の接続完了の手応えを充分
となしてその適否確認判断を容易となし、また長期に亘
り外側の折り曲げ壁部での“ヘタリ”を軽減して保持機
能を安定となすことのできる配管接続用継手を提供する
ことを目的とするものである。
てなされたものであり、補助アームによって内側アーム
(推力抵抗アーム)を含む該折り曲げ壁での変形力およ
び復元力を高め、配管接続時の接続完了の手応えを充分
となしてその適否確認判断を容易となし、また長期に亘
り外側の折り曲げ壁部での“ヘタリ”を軽減して保持機
能を安定となすことのできる配管接続用継手を提供する
ことを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため、軸芯内部に、先端側の連結筒壁の流通孔に連
る拡径した段付き小径室と大径室とを貫設し、且つ該大
径室の後周端部を掛止壁となす継手本体の前記小径室部
にシールリングとブッシュ部材とを内装せしめ、更に大
径室にあって接続される配管の環状膨出壁部に係合する
前面の係合壁の軸芯部に係着孔と該係合壁の周側部に対
向して後方に開口傾斜する外側アームの頂部のなす折り
曲げ壁に連る先端を係圧壁となす内側アームを設けた保
持具によって、該折り曲げ壁部を前記継手本体側の掛止
壁部に掛支すると共に、その先端の係圧壁部を配管の膨
出壁部に押圧係合して弾発状に接続せしめてなる接続用
継手において、前記保持具を、係圧壁部に連って外方へ
の鋭角状の折り曲げによる補助アームを連設してその先
端部を前記外側アームに当接するか、もしくは内方に前
記内側アームとに重合状に折り曲げて補助アームを連設
してその先端部側を前記折り曲げ壁部にまで及んで包持
状に当接するかして構成した配管接続用継手を要旨とす
るものである。
するため、軸芯内部に、先端側の連結筒壁の流通孔に連
る拡径した段付き小径室と大径室とを貫設し、且つ該大
径室の後周端部を掛止壁となす継手本体の前記小径室部
にシールリングとブッシュ部材とを内装せしめ、更に大
径室にあって接続される配管の環状膨出壁部に係合する
前面の係合壁の軸芯部に係着孔と該係合壁の周側部に対
向して後方に開口傾斜する外側アームの頂部のなす折り
曲げ壁に連る先端を係圧壁となす内側アームを設けた保
持具によって、該折り曲げ壁部を前記継手本体側の掛止
壁部に掛支すると共に、その先端の係圧壁部を配管の膨
出壁部に押圧係合して弾発状に接続せしめてなる接続用
継手において、前記保持具を、係圧壁部に連って外方へ
の鋭角状の折り曲げによる補助アームを連設してその先
端部を前記外側アームに当接するか、もしくは内方に前
記内側アームとに重合状に折り曲げて補助アームを連設
してその先端部側を前記折り曲げ壁部にまで及んで包持
状に当接するかして構成した配管接続用継手を要旨とす
るものである。
【0006】
【作用】本発明はこのように構成されているため、保持
具を前記補助アームを連設してその先端部を外側アーム
に当接するか、もしくは補助アームを内側アームとに重
合状に連設してその先端部を外側のなす折り曲げ壁部に
まで及んで包持状に当接するかして継手本体内部に備え
て接続用継手を構成するため、前記補助アームによって
内側アーム(推力抵抗アーム)を含む外側のなす折り曲
げ壁での変形力および復元力を高めることができ、配管
接続時の接続完了の手応えを充分となしてその適否確認
判断を容易となし、また長期に亘り折り曲げ壁での“ヘ
タリ”を軽減して保持機能を一層効果的となすことがで
き、安定した接続を得ることとなる。
具を前記補助アームを連設してその先端部を外側アーム
に当接するか、もしくは補助アームを内側アームとに重
合状に連設してその先端部を外側のなす折り曲げ壁部に
まで及んで包持状に当接するかして継手本体内部に備え
て接続用継手を構成するため、前記補助アームによって
内側アーム(推力抵抗アーム)を含む外側のなす折り曲
げ壁での変形力および復元力を高めることができ、配管
接続時の接続完了の手応えを充分となしてその適否確認
判断を容易となし、また長期に亘り折り曲げ壁での“ヘ
タリ”を軽減して保持機能を一層効果的となすことがで
き、安定した接続を得ることとなる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
すれば、図1は本発明の配管接続用継手の接続状態を示
す一部切欠きによる縦断面図、図2は図1の保持具単体
の正面図、図3は図2A−A線の断面図、図4は他の実
施例の図3相当図、図5は更に他の実施例の図3相当
図、図6はまた更に他の実施例の図3相当図であって、
(1) は継手本体であり、その軸芯内部に先端側の連結筒
壁(2) の流通孔(4) に連って拡径した段付き小径室(3')
とその後部に大径室(3) とを貫設し、且つ該大径室の後
周端部を内方に突起する掛支壁(3")として形成されるも
のであり、前記小径室(3')部にシールリング(s) とブッ
シュ部材(b) を内装してある。(7) は保持具であり、前
記大径室(3) にあって接続される配管(P) に設けた環状
膨出壁(P')部に係合する前面の係合壁(5) の軸芯部に係
着孔(6) と該係合壁の周側部に対向して後方に開口傾斜
する外側アーム(6")の頂部のなす外方への鋭角状からな
る折り曲げ壁(7')に連る先端を前記膨出壁(P')の背面へ
の係圧壁(7"') となす内側アーム(7")(推力抵抗アー
ム)とを設けてなるものであり、折り曲げ壁(7')を前記
継手本体(1) 側の掛止壁(3")部に掛支すると共に、係圧
壁(7"') 部を配管(P)の膨出壁(P')に押圧係合して弾発
状に接続せしめてなるものである。そして前記保持具
(7) は係圧壁(7"') に連って外方への鋭角状の折り曲げ
による補助アーム(8) を連設して図1及び図3に示すよ
うにその先端部(9) を前記外側アーム(6")に当接して継
手本体(1) 内部に備えてなるものである。なお、先端部
(9) を図4のように折り返すと外側アーム(6")に擦り傷
が付かず耐久性が向上する。また保持具(7) は図5及び
図6のように係圧壁(7"') に連って内方に前記内側アー
ム(7")と重合状に折り曲げて補助アーム(8) を連設して
その先端部(9) 側を前記折り曲げ壁(7')部にまで及んで
包持状に当接して継手本体(1) 内部に備えてなるようす
ることもでき、この際に図5の二点鎖線に示すように先
端部(9) を軸方向に延長させたり、図6のように軸方向
へ曲げることにより変形力及び復元力を一層高めること
ができる。
すれば、図1は本発明の配管接続用継手の接続状態を示
す一部切欠きによる縦断面図、図2は図1の保持具単体
の正面図、図3は図2A−A線の断面図、図4は他の実
施例の図3相当図、図5は更に他の実施例の図3相当
図、図6はまた更に他の実施例の図3相当図であって、
(1) は継手本体であり、その軸芯内部に先端側の連結筒
壁(2) の流通孔(4) に連って拡径した段付き小径室(3')
とその後部に大径室(3) とを貫設し、且つ該大径室の後
周端部を内方に突起する掛支壁(3")として形成されるも
のであり、前記小径室(3')部にシールリング(s) とブッ
シュ部材(b) を内装してある。(7) は保持具であり、前
記大径室(3) にあって接続される配管(P) に設けた環状
膨出壁(P')部に係合する前面の係合壁(5) の軸芯部に係
着孔(6) と該係合壁の周側部に対向して後方に開口傾斜
する外側アーム(6")の頂部のなす外方への鋭角状からな
る折り曲げ壁(7')に連る先端を前記膨出壁(P')の背面へ
の係圧壁(7"') となす内側アーム(7")(推力抵抗アー
ム)とを設けてなるものであり、折り曲げ壁(7')を前記
継手本体(1) 側の掛止壁(3")部に掛支すると共に、係圧
壁(7"') 部を配管(P)の膨出壁(P')に押圧係合して弾発
状に接続せしめてなるものである。そして前記保持具
(7) は係圧壁(7"') に連って外方への鋭角状の折り曲げ
による補助アーム(8) を連設して図1及び図3に示すよ
うにその先端部(9) を前記外側アーム(6")に当接して継
手本体(1) 内部に備えてなるものである。なお、先端部
(9) を図4のように折り返すと外側アーム(6")に擦り傷
が付かず耐久性が向上する。また保持具(7) は図5及び
図6のように係圧壁(7"') に連って内方に前記内側アー
ム(7")と重合状に折り曲げて補助アーム(8) を連設して
その先端部(9) 側を前記折り曲げ壁(7')部にまで及んで
包持状に当接して継手本体(1) 内部に備えてなるようす
ることもでき、この際に図5の二点鎖線に示すように先
端部(9) を軸方向に延長させたり、図6のように軸方向
へ曲げることにより変形力及び復元力を一層高めること
ができる。
【0008】
【発明の効果】以上説明したように本発明による配管接
続用継手は、特に内側アーム(7")部に連って外方への折
り曲げによる補助アーム(8) を連設してその先端部を外
側アーム(6")に当接するか、もしくは内側アーム(7")部
に連って内方に該内側アームとに重合状に折り曲げて補
助アーム(8) を連設してその先端部側を外側のなす折り
曲げ壁(7')部にまで及んで包持状に当接するかしてなる
保持具(7) を内部に備えて構成するため、補助アーム
(8) によって内側アーム(7")(推力抵抗アーム)を含む
折り曲げ壁(7')での変形力および復元力を高める結果と
なり、従って配管(P) 接続時の接続完了の手応えを充分
となすことができてその適否確認判断を容易となすこと
ができ、また長期に亘り外側の折り曲げ壁(7')部での
“ヘタリ”を軽減して保持機能を一層効果的となして安
定した接続を得ることができる等、極めて有用な配管接
続用継手である。
続用継手は、特に内側アーム(7")部に連って外方への折
り曲げによる補助アーム(8) を連設してその先端部を外
側アーム(6")に当接するか、もしくは内側アーム(7")部
に連って内方に該内側アームとに重合状に折り曲げて補
助アーム(8) を連設してその先端部側を外側のなす折り
曲げ壁(7')部にまで及んで包持状に当接するかしてなる
保持具(7) を内部に備えて構成するため、補助アーム
(8) によって内側アーム(7")(推力抵抗アーム)を含む
折り曲げ壁(7')での変形力および復元力を高める結果と
なり、従って配管(P) 接続時の接続完了の手応えを充分
となすことができてその適否確認判断を容易となすこと
ができ、また長期に亘り外側の折り曲げ壁(7')部での
“ヘタリ”を軽減して保持機能を一層効果的となして安
定した接続を得ることができる等、極めて有用な配管接
続用継手である。
【図1】本発明の配管接続用継手の接続状態を示す一部
切欠きによる縦断面図である。
切欠きによる縦断面図である。
【図2】図1の保持具単体の正面図である。
【図3】図2A−A線の断面図である。
【図4】他の実施例の図3相当図である。
【図5】更に他の実施例の図3相当図である。
【図6】また更に他の実施例の図3相当図である。
【図7】従来例の保持具の断面図である。
6″ 外側アーム
7 保持具
7′ 折り曲げ壁
7″ 内側アーム
7"' 係圧壁
8 補助アーム
9 先端部
Claims (2)
- 【請求項1】 軸芯内部に、先端側の連結筒壁の流通孔
に連る拡径した段付き小径室と大径室とを貫設し、且つ
該大径室の後周端部を掛止壁となす継手本体の前記小径
室部にシールリングとブッシュ部材とを内装せしめ、更
に大径室にあって、接続される配管の環状膨出壁部に係
合する前面の係合壁の軸芯部に係着孔と該係合壁の周側
部に対向して後方に開口傾斜する外側アームの頂部のな
す折り曲げ壁に連る先端を係圧壁となす内側アームを設
けた保持具によって、該折り曲げ壁部を前記継手本体側
の掛止壁部に掛支すると共に、その先端の係圧壁部を配
管の膨出壁部に押圧係合して弾発状に接続せしめてなる
接続用継手において、前記保持具(7) を係圧壁(7"') 部
に連って外方への鋭角状の折り曲げによる補助アーム
(8) を連設してその先端部(9) を前記外側アーム(6")に
当接して構成したことを特徴とする配管接続用継手。 - 【請求項2】 軸芯内部に、先端側の連結筒壁の流通孔
に連る拡径した段付き小径室と大径室とを貫設し、且つ
該大径室の後周端部を掛止壁となす継手本体の前記小径
室部にシールリングとブッシュ部材とを内装せしめ、更
に大径室にあって、接続される配管の環状膨出壁部に係
合する前面の係合壁の軸芯部に係着孔と該係合壁の周側
部に対向して後方に開口傾斜する外側アームの頂部のな
す折り曲げ壁に連る先端を係圧壁となす内側アームを設
けた保持具によって、該折り曲げ壁部を前記継手本体側
の掛止壁部に掛支すると共に、その先端の係圧壁部を配
管の膨出壁部に押圧係合して弾発状に接続せしめてなる
接続用継手において、前記保持具(7) を係圧壁(7"') 部
に連って内方に前記内側アーム(7")に重合状に折り曲げ
て補助アーム(8) を連設してその先端部(9) 側を前記折
り曲げ壁(7')部にまで及んで包持状に当接して構成した
ことを特徴とする配管接続用継手。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12180994A JP3363586B2 (ja) | 1994-05-11 | 1994-05-11 | 配管接続用継手 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12180994A JP3363586B2 (ja) | 1994-05-11 | 1994-05-11 | 配管接続用継手 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07305794A JPH07305794A (ja) | 1995-11-21 |
JP3363586B2 true JP3363586B2 (ja) | 2003-01-08 |
Family
ID=14820472
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12180994A Expired - Fee Related JP3363586B2 (ja) | 1994-05-11 | 1994-05-11 | 配管接続用継手 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3363586B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100736816B1 (ko) * | 2006-02-24 | 2007-07-09 | 한국생산기술연구원 | 소음방지기능을 높인 냉각탑 |
JP5024856B2 (ja) * | 2006-05-09 | 2012-09-12 | 臼井国際産業株式会社 | 細径配管接続用コネクタ |
-
1994
- 1994-05-11 JP JP12180994A patent/JP3363586B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07305794A (ja) | 1995-11-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR930006015B1 (ko) | 연결헤드부가 형성된 고압용 금속파이브 및 그 성형방법 | |
CN1074105C (zh) | 连接眼圈接头和细长金属管的连接结构 | |
US5172940A (en) | Connector device for connecting small diameter pipe | |
JP3104768B2 (ja) | 細径配管接続コネクター | |
JP2530220Y2 (ja) | 細径配管接続用コネクター | |
JPH0571679A (ja) | チユーブ連結装置 | |
JP3363586B2 (ja) | 配管接続用継手 | |
EP1602870A1 (en) | Tube to hose coupling | |
US7562648B1 (en) | High pressure fuel line with connection head and method for forming | |
JP2007170658A (ja) | 管継手 | |
JP3762467B2 (ja) | 細径金属管と可撓ホースとの接続構造 | |
JP3441135B2 (ja) | 樹脂管継手及び管材の接続方法 | |
US20080106097A1 (en) | Method of attaching tubing to a metal fitting | |
JP3187549B2 (ja) | コネクタ及び雄コネクタ | |
JP3031950B2 (ja) | 細径配管接続用コネクター | |
JP2605479Y2 (ja) | 給排気筒の継手構造 | |
JPH05118483A (ja) | ホース継手 | |
JPH0560281A (ja) | コネクタ及び雄部材の製造方法 | |
JPH0893976A (ja) | 管の継ぎ手装置 | |
JPH0341186Y2 (ja) | ||
JP3226382B2 (ja) | 継手金具 | |
JPH082554Y2 (ja) | 細径配管接続用継手 | |
JP3656915B2 (ja) | 細径金属筒管体相互の接続継手 | |
JPH059585Y2 (ja) | ||
JP2592073Y2 (ja) | 金属配管継手用接続保持具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |