[go: up one dir, main page]

JP3226382B2 - 継手金具 - Google Patents

継手金具

Info

Publication number
JP3226382B2
JP3226382B2 JP16939293A JP16939293A JP3226382B2 JP 3226382 B2 JP3226382 B2 JP 3226382B2 JP 16939293 A JP16939293 A JP 16939293A JP 16939293 A JP16939293 A JP 16939293A JP 3226382 B2 JP3226382 B2 JP 3226382B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
fitting
inner cylinder
press
annular groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16939293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0727271A (ja
Inventor
正志 鈴木
Original Assignee
大川精螺工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大川精螺工業株式会社 filed Critical 大川精螺工業株式会社
Priority to JP16939293A priority Critical patent/JP3226382B2/ja
Publication of JPH0727271A publication Critical patent/JPH0727271A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3226382B2 publication Critical patent/JP3226382B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、油圧ホース等の継手と
して用いられる継手金具に関する。
【0002】
【従来の技術】図6に示すように、自動車のブレーキ装
置のブレーキパイプ60とゴムホース62を接続する継
手金具64は、外筒66と内筒68とから構成されてい
る。外筒66は、中間部外周にフランジ70が形成され
た円筒体で、フランジ70の一方側にゴムホース圧着部
72が形成され、他方側にねじ接続部74が形成されて
いる。
【0003】ゴムホース圧着部72は薄肉円筒形で、ゴ
ムホース62の端部が挿入された後かしめられ接続され
る。また、ねじ接続部74には、内壁にねじ溝が切られ
ており、フレアナット78が螺合される。これらゴムホ
ース圧着部72とねじ接続部74は、隔壁80で隔離さ
れ、この隔壁80の中央部に穿設された貫通孔82で連
通している。
【0004】この貫通孔82には、内筒68が挿入固定
されている。この内筒68は、一端に円錐台のシート部
84が形成された鋼製パイプで、このシート部84に
は、ブレーキパイプ60の先端を末広がりに拡径して形
成されたフレア部86が圧接状態で固定され、フレア管
継手を構成するようになっている。
【0005】ところで、従来の継手金具64では、内筒
68がねじ接続部74側から挿入され、シート部84が
貫通孔82から突出した状態で銅ろう付けで固着される
ようになっていた。
【0006】しかし、油漏れを防止するためには、内筒
68の軸芯と貫通孔82の孔芯とを一致させて精度よく
銅ろう付けを行う必要が有り、手間と熟練を要する。ま
た、銅ろう付けはコストが嵩み、熱の影響によって硬度
が低下する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる事実を
考慮し、内筒の固着作業が容易で、かつ気密性が保たれ
油漏れを生じない継手金具を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係る継手金具
は、外筒の両端に接続される管体を、前記外筒の内部に
形成された貫通孔へ挿入固定される内筒を通じて連通さ
せる継手金具において、前記内筒の一端部に設けられ内
筒を前記貫通孔内へ固定する固定部材が、前記貫通孔の
孔径より大で貫通孔の孔周面に当接する座面部と、前記
貫通孔へ挿入され前記座面部より挿入方向に向かって縮
径されたテーパー面を有する圧入部と、前記圧入部によ
って塑性変形された前記貫通孔の内周壁の一部が流れ込
む環状溝と、有することを特徴としている。
【0009】
【作用】本発明に係る継手金具では、外筒の内部に形成
された貫通孔に固定部材が固定され、この固定部材に内
筒が支持されている。
【0010】固定部材の圧入部が貫通孔へ圧入される
と、テーパー部の機能によって、内筒の軸芯と貫通孔の
孔芯とが一致し、内周壁を塑性変形させながら内周壁と
密着する。ここで、圧入部によって塑性変形された貫通
孔の内周壁の一部が環状溝へ流れ込み、座面部が貫通孔
の孔周面に当接して密着し、固定部材が貫通孔を完全に
気密状態とする。
【0011】
【実施例】図1に示すように、本実施例に係る継手金具
10は、外筒12と内筒14とから構成されている。外
筒12は、中間部外周にフランジ16が形成された円筒
体で、フランジ16の一方側にゴムホース圧着部18が
形成され、他方側にねじ接続部20が形成されている。
【0012】ゴムホース圧着部18は薄肉円筒形で、ブ
レーキホースとしてのゴムホース22の端部が挿入され
た後かしめられ接続される。ねじ接続部20には、外周
部にナット部24が形成され、スパナの回り止めとして
機能する。
【0013】これらゴムホース圧着部18とねじ接続部
20は、隔壁26で隔離され、この隔壁26の中央部に
穿設された貫通孔28で連通されている。
【0014】この貫通孔28には、パイプ状の内筒14
が挿入固定されている。この内筒14の一端はゴムホー
ス圧着部18内へ延出しており、他端はねじ接続部20
内へ突出している。この内筒14の他端の外周には、固
定部材30が形成されており、この固定部材30によっ
て、内筒14と貫通孔28との間に生じる隙間が完全に
閉塞される。
【0015】固定部材30は、図2に示すように、貫通
孔28の孔周面に当接する円筒の座面部32、この座面
部32からねじ接続部20側へ向かって縮径する円錐台
のシート部34、及び座面部32より径が小さくゴムホ
ース圧着部18側へ向かって縮径する円錐形状のテーパ
ー面36を有し、貫通孔28内に嵌入される圧入部38
を備えている。この圧入部38の長さは、貫通孔28の
孔長と略同一とされており、中間部の外径は、貫通孔2
8の内径と略同一とされている。この圧入部38と座面
部32との連結部には、一段切下げられた環状溝40が
形成されている。
【0016】一方、図1に示すように、ねじ接続部20
の内壁にはねじ溝が切られており、フレアナット42の
ねじ部44が螺合される。このフレアナット42には、
ブレーキパイプ46が挿通されており、このブレーキパ
イプ46の先端には、末広がりに拡径されたフレア部4
8が形成されている。従って、フレアナット42をねじ
接続部20に締め付けることによって、フレア部48と
シート部34が圧着され、ブレーキパイプ46とゴムホ
ース22とが内筒14を介して接続される。
【0017】ここで、外筒12の貫通孔28に内筒14
を固定する手順を説明する。図3(a)に示すように、
内筒14をねじ接続部20から貫通孔28へ挿通する
と、圧入部38のテーパー面36が、貫通孔28の縁部
に当たる。ここで、図3(b)に示すように、さらに内
筒14を押し込んでいくと、圧入部38のテーパー面3
6は貫通孔28の縁部を塑性変形させ、内筒14の軸芯
と貫通孔28の孔芯とを一致させながら、貫通孔28の
内周壁と密着する。さらに、図3(c)に示すように、
押し込んでいくと座面部32が貫通孔28の孔周面と当
接すると共に、塑性変形した貫通孔28の縁部が環状溝
40に入り込んで、貫通孔28へ固定部材30が完全に
密着する。この密着による気密性は、塑性変形して環状
溝40に入り込んだ貫通孔28の内周壁の一部と、貫通
孔28の内周壁と圧入部38のテーパー面36とによっ
て、二重に気密性が保持される。
【0018】このように、本実施例の継手金具10で
は、内筒14を貫通孔28へ圧入するだけで、内筒14
の取付作業が完了し、かつ気密性が保たれ油漏れを生じ
ない。
【0019】次に、第2実施例及び第3実施例に係る継
手金具を説明する。図4に示すように、第2実施例で
は、圧入部38の先端側へ環状溝50が形成され、この
環状溝50へ塑性変形した貫通孔28の内周壁が入り込
むようになっている。また、第3実施例では、圧入部5
6を円筒状として、座面部38との連結部にテーパー面
54が形成されている。さらに、圧入部56には、環状
溝52が形成され、塑性変形した貫通孔28の内周壁が
入り込むようになっている。
【0020】このように、本発明に係る継手金具には、
いろいろなバリエーションが考えられ、少なくとも、貫
通孔の内周壁を塑性変形させ、塑性変形した部分を環状
溝に流し込むような形状であれば、実施例で説明したも
のに限定されない。
【0021】
【発明の効果】本発明は上記構成としたので、内筒の固
着作業が容易で、かつ気密性が保たれ油漏れを生じな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例に係る継手金具の断面図である。
【図2】第1実施例に係る継手金具の内筒と外筒の接続
関係を示した側面図である。
【図3】(a)は外筒の貫通孔へ固定部材が挿入されて
いる状態を示し、(b)は、貫通孔の内周壁が塑性変形
した状態を示し、(c)は固体部材が完全に貫通孔へ挿
入固定された状態を示す部分的断面図である。
【図4】第2実施例に係る継手金具の固体部材が完全に
貫通孔へ挿入固定された状態を示す部分的断面図であ
る。
【図5】第3実施例に係る継手金具の固体部材が完全に
貫通孔へ挿入固定された状態を示す部分的断面図であ
る。
【図6】従来の継手金具の断面図である。
【符号の説明】
30 固定部材 32 座面部 36 テーパー面 38 圧入部 40 環状溝 50 環状溝 52 環状溝 54 テーパー面 56 圧入部

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外筒の両端に接続される管体を、前記外
    筒の内部に形成された貫通孔へ挿入固定される内筒を通
    じて連通させる継手金具において、 前記内筒の一端部に設けられ内筒を前記貫通孔内へ固定
    する固定部材が、前記貫通孔の孔径より大で貫通孔の孔
    周面に当接する座面部と、前記貫通孔へ挿入され前記座
    面部より挿入方向に向かって縮径されたテーパー面を有
    する圧入部と、前記圧入部によって塑性変形された前記
    貫通孔の内周壁の一部が流れ込む環状溝と、有すること
    を特徴とする継手金具。
JP16939293A 1993-07-08 1993-07-08 継手金具 Expired - Lifetime JP3226382B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16939293A JP3226382B2 (ja) 1993-07-08 1993-07-08 継手金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16939293A JP3226382B2 (ja) 1993-07-08 1993-07-08 継手金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0727271A JPH0727271A (ja) 1995-01-27
JP3226382B2 true JP3226382B2 (ja) 2001-11-05

Family

ID=15885755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16939293A Expired - Lifetime JP3226382B2 (ja) 1993-07-08 1993-07-08 継手金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3226382B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6047026B2 (ja) * 2013-02-04 2016-12-21 大川精螺工業株式会社 ホース用継手及びホース用継手の製造方法
IT201700065297A1 (it) * 2017-06-13 2018-12-13 Campagnolo Srl Corpo di tenuta idraulica per impianti frenanti di biciclette ed assieme di tubo idraulico per impianti frenanti di biciclette

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0727271A (ja) 1995-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4671545A (en) Female-type coupling nipple
US5673945A (en) Quick connect tube couplings
US7000953B2 (en) Pipe screw-connection
US6312020B1 (en) Connector for connecting a hose to a fluid path within a bore
KR880009234A (ko) 파이프 커플링
KR19980018537A (ko) 수지제 관의 접속
US4162802A (en) Permanent flareless tube connector
JP2005510665A (ja) 管継手において使用するための支持スリーブ及び前記スリーブと共に使用するための継手ハウジング
JP2002310346A (ja) 配管構造体および管部材
US3698745A (en) Hose coupling
JP3226382B2 (ja) 継手金具
US5732985A (en) Coupling hardware
US7837236B2 (en) Pipe connection having a reshaped pipe
KR20070046145A (ko) 금속 절삭 링
CN100510496C (zh) 管接头
JP3441135B2 (ja) 樹脂管継手及び管材の接続方法
JPH06174156A (ja) フレアレス管継手
WO1998046924A1 (en) Tubing joints and methods for attachment of tubing to valves and extrusions
JPH05141576A (ja) 管継手
JPH09126374A (ja) 細径金属管と可撓ホースとの接続構造
JPH11315976A (ja) 管継手
KR200246840Y1 (ko) 오-링형 배관 이음쇠
JP3453912B2 (ja) ホース接続装置
WO2024057587A1 (ja) 加締め爪、ホースアセンブリの製造方法、およびホースアセンブリ
GB2121705A (en) Manufacture of a hose mouthpiece

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070831

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080831

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090831

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term