JP3360665B2 - 省電力モードを有する電子印刷装置および制御方法 - Google Patents
省電力モードを有する電子印刷装置および制御方法Info
- Publication number
- JP3360665B2 JP3360665B2 JP32173499A JP32173499A JP3360665B2 JP 3360665 B2 JP3360665 B2 JP 3360665B2 JP 32173499 A JP32173499 A JP 32173499A JP 32173499 A JP32173499 A JP 32173499A JP 3360665 B2 JP3360665 B2 JP 3360665B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- memory
- program
- power saving
- cpu
- image data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 8
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 2
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 101100532856 Arabidopsis thaliana SDRA gene Proteins 0.000 description 1
- 230000009118 appropriate response Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Power Sources (AREA)
- Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
Description
する電子印刷装置に関し、特に、印刷エンジンだけでな
く印刷コントローラも省電力化することができる電子印
刷装置に関する。
タなどの電子印刷装置は、ホストコンピュータからの印
刷割り込みに応答して、供給される画像データに従って
画像を印刷する。電子印刷装置の構成は、一般に、印刷
シーケンスを制御したり印刷の為の画像処理を行ったり
する印刷コントローラと、印刷コントローラから供給さ
れる画像データに対応する駆動信号に従って実際の印刷
媒体に前記画像の印刷を行う印刷エンジンとを有する。
例えば、ページプリンタの印刷エンジンには、レーザー
ビームにより潜像の描画が行われるドラム、そのドラム
に帯電したトナーを供給するトナー供給部などを有す
る。また、印刷コントローラは、印刷対象の画像データ
が記録されるバンドメモリ、印刷シーケンスプログラム
などを格納するプログラムメモリ、その印刷シーケンス
を実行するCPUなどを有する電子回路ボードで構成さ
れる。
刷が行われない場合に、上記の印刷エンジンへの供給電
源を切断し、或いはその一部への電源の供給を遮断し、
省電力モードに入る。そして、印刷割り込みなどが発生
すると、省電力モードに入っていた印刷エンジンを通常
状態に復帰させ、発生した印刷割り込みを実行する。
電子印刷装置は、省電力モードにおいて、印刷エンジン
だけが電源の供給を止められて省電力を達成する。そし
て、電子回路ボードで構成される印刷コントローラは、
省電力モード時の印刷などの割込処理に対応できるよう
に、通常動作状態を維持するので、通常動作状態の電力
消費を行う。そのため、従来の電子印刷装置は、省電力
モードであっても印刷コントローラでの電力消費に変化
はなく、電子印刷装置として十分な省電力を達成してい
るとはいえない。
より省電力化を図ることができる電子印刷装置を提供す
ることにある。
刷シーケンス制御を行う印刷コントローラに対して、省
電力化を図ることができる電子印刷装置を提供すること
にある。
めに、本発明における電子印刷装置は、印刷コントロー
ラに通常動作モードと、それよりも消費電力が少ない省
電力モードとを持たせることを特徴とする。より好まし
くは、印刷コントローラ内において、省電力モード時
に、印刷などの割込を受け付けるインターフェース回路
を通常状態に維持し、印刷シーケンス制御を行うCPU
を省電力状態にする。それにより、印刷コントローラ
は、省電力モード時に一定の省電力化を図ることがで
き、また供給される印刷などの割り込みを適正に受け付
けることができる。
画像データを供給されて印刷する電子印刷装置におい
て、前記画像データを受信し、印刷シーケンスを制御
し、当該画像データを一時的に格納する画像メモリを有
する印刷コントローラと、前記印刷コントローラから供
給される画像データに対応する駆動信号に従って、所定
の印刷媒体に前記画像を印刷する印刷エンジンとを有
し、前記印刷コントローラは、通常動作モードと、該通
常動作モードよりも消費電力が少ない省電力モードとを
有することを特徴とする。
発明は、画像データを供給されて印刷する電子印刷装置
において、前記画像データを受信し、印刷シーケンスを
制御する印刷コントローラと、前記印刷コントローラか
ら供給される画像データに対応する駆動信号に従って、
所定の印刷媒体に前記画像を印刷する印刷エンジンとを
有し、前記印刷コントローラは、前記画像データを受信
するインターフェース回路と、前記印刷シーケンスのプ
ログラムを実行するCPUとを有し、更に、前記印刷コ
ントローラは、前記インターフェース回路は通常動作状
態を維持し前記CPUは省電力状態になる省電力モード
を有することを特徴とする。
施の形態例を説明する。しかしながら、かかる実施の形
態例が、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
装置の構成図である。図1に示された電子印刷装置は、
図示しないホストコンピュータと接続され、印刷などの
割り込みを受け付け、印刷用の画像データを受信する印
刷コントローラ10と、印刷コントローラ10から供給
されるデータに従って画像を印刷する印刷エンジン12
とで構成される。印刷エンジン12内には、レーザやそ
のレーザービームにより潜像が描画されるドラムなどが
設けられる。
トコンピュータなどに接続されるインターフェース回路
14と、印刷シーケンス用のプログラムを実行するCP
U18と、SDRAMなどで構成され印刷対象の画像デ
ータが格納されるバンドメモリ20と、上記CPU18
とバンドメモリ20とインターフェース回路14に接続
され、CPU18とバンドメモリ20のコントロールや
バス22の管理を行う制御回路16とを有する。制御回
路16は、CPU18の制御シーケンスプログラムの実
行に応答して、所定の画像処理などを行い、印刷用の画
像データに対応する印刷駆動信号13を印刷エンジン1
2に供給する。
ラッシュROM(フラッシュメモリ)などの不揮発性メ
モリで構成され印刷シーケンスプログラムが格納される
プログラムメモリ24、マスクROMなどで構成され起
動時にプログラムをロードするためのIPL(イニシャ
ル・プログラム・ローダ)プログラムが格納されるRO
M26、及びインターフェース回路14に接続される。
また、バス22は、更に、バッファ28を介してオプシ
ョン用の増設メモリ30に接続される。
ーケンスプログラムに加えて、画像データを適宜処理す
る為のプログラムや、インターフェース回路が受け付け
た割り込み命令に対する処理を行うインターフェース制
御プログラムや、印刷エンジン12を制御する印刷エン
ジン制御プログラムや、省電力モードから通常モードに
復帰するときの復帰プログラム等も格納する。これらの
プログラムは、制御回路16を介してCPU18に与え
られ、実行される。
IC(Application Specific Integrated Circuit)に
より構成され、ホストコンピュータと接続されるIEE
E1284ポート32、シリアルポート33と、印刷エ
ンジンに接続されるポート34と、外部の不揮発性メモ
リ(EEPROM)に接続されるポート35などを有す
る。また、インターフェース回路14は、バス36を介
して、ハードディスク38、インターフェースボード4
0,42に接続される。また、インターフェース回路1
4は、バス44を介して、USBポート46、IEEE
1394ポート48及びイーサーネット用ポート50に
接続され、これらのポートを介してもホストコンピュー
タに接続される。
は、例えば、印刷対象の画像データを圧縮して格納する
バンドメモリ領域と、CPU18が実行する種々のプロ
グラムの一部を一時的に格納するプログラム領域と、そ
れらのプログラムを実行するために必要なデータを一時
的に格納するデータ領域などを有する。
ation Specific Integrated Circuit)により構成さ
れ、所定の画像処理を行ったり、印刷対象の画像データ
の圧縮を行ったり、バンドメモリ20に格納された圧縮
画像データの解凍を行ったり、解凍された画像データに
対して色変換や色補正などを行う。また、解凍された画
像データを一時的に蓄えるSRAMで構成されるランダ
ムアクセスメモリ(画像メモリ)17を有する。そし
て、制御回路16は、例えば、バンドメモリ20に格納
されているRGBの画像データを解凍し、画像メモリ1
7に格納し、そのRGBの画像データをCMYKの画像
データに色変換して、ハーフトーン処理を行い、印刷エ
ンジン12に印刷用の駆動信号13を供給する。
と省電力モードとを有する。省電力モードでは、インタ
ーフェース回路14と制御回路16は通常動作状態を維
持するが、CPU18、バンドメモリ20、プログラム
メモリ24、ROM26などは、それぞれの省電力モー
ドになる。それぞれの省電力モードは、供給電源が切断
される場合もあれば、電力消費を抑えた状態になる場合
もある。SDRAMで構成されるバンドメモリ20は、
例えば、パワーダウンモードになる。フラッシュROM
で構成されるプログラムメモリ24は、スリープモード
になる。また、CPU18も、所定の省電力状態にな
る。
らの印刷割り込みや電子印刷装置の外部スイッチからの
割り込みに対応できるように、印刷コントローラ10が
通常状態を維持する。また、割り込みが発生した直後の
短期間の間、その割り込みに適切に対応できるようにイ
ンターフェース制御プログラムと、省電力モードから通
常モードに復帰するための復帰プログラムとが、制御回
路16内のメモリ17に格納される。そして、割り込み
が発生した時に、メモリ17に格納されたこれらのプロ
グラムが、スリープモードから通常モードに復帰したC
PU18により実行され、適切な対応を可能にする。
電力モードでは印刷シーケンスを実行していなので、印
刷シーケンスの実行に必要なハードウエア資源を、でき
る限り電力消費が少ないモードに切り替える。但し、省
電力モード期間中の割り込みに対応し、且つ通常モード
に復帰するためのプログラムについては、プログラムメ
モリ24から制御回路16内の画像メモリ17に退避さ
せ、プログラムメモリ24が復帰する前の一時的な期間
だけ、そのメモリ17内のプログラムがCPU18によ
り実行される。また、最初の割り込みの受付を行う為
に、インターフェース回路14は通常状態を維持する。
また、制御回路16も通常状態を維持する。
ンジン12側に用意された電源から供給を受けてもよい
し、この印刷コントローラ10側に用意してもよい(図
示せず)。
示す図である。制御回路16は、バンドメモリであるS
DRAM20を制御するSDRAMコントローラ54
と、CPU18を制御するCPUコントローラ52とを
有する。また、バス22に接続されるインターフェース
部64を有する。更に、制御回路16内には、圧縮回路
58と解凍回路60と、色変換やハーフトーン処理など
の画像処理を行う回路62とを有する。これらは、例え
ばバス56を介して接続される。画像処理回路62か
ら、図示しないパルス幅変調回路を経由して、印刷エン
ジン12に印刷エンジン内のレーザを駆動する駆動信号
13が出力される。
PU18とバンドメモリ20とバス22に接続されるイ
ンターフェース回路14やプログラムメモリ24とのデ
ータのやりとりのための制御を行う。例えば、プログラ
ムメモリ24内のプログラムの一部が、SDRAM20
内に格納され、そのプログラムがCPU18により読み
出されて実行される。また、制御回路16は、インター
フェース回路14が受け付けた印刷割り込みに応答し
て、CPU18に印刷割り込みの発生を通知し、CPU
18に印刷シーケンスプログラムを実行させる。
圧縮回路58により画像データを圧縮してSDRAM2
0に格納する。そして、印刷エンジン12の動作タイミ
ングに対応するタイミングで、SDRAM20内の圧縮
画像データを読み出し、解凍回路60で解凍し、メモリ
17内にその画像データを一旦格納する。そして、その
画像データが、色変換と画像処理部62に供給され、印
刷用駆動信号13が出力される。メモリ17内には、画
像データ以外に、色変換やハーフトーン処理時に必要な
テーブルデータも格納され、色変換と画像処理部62に
参照される。このように、メモリ17は、印刷を実行す
る時に利用される。
ドから省電力モードへの遷移フローチャートである。通
常モードでは、上記の通り、制御回路16内のSRAM
などで構成されるメモリ17に印刷用の画像データが蓄
積され、印刷が行われる(S10)。そして、通常モー
ドは、例えば印刷休止状態が所定時間以上経過すると、
省電力モードに移行する(S12)。
ード時に必要なインターフェース制御プログラムや、復
帰時に必要な復帰プログラムが、プログラムメモリ24
から読み出され、メモリ17に格納される。また、CP
U18内のレジスタのデータなどもメモリ17に格納さ
れる(S14)。
ェース制御プログラムや復帰プログラムの実行ができる
ように、プログラムメモリ24内のそれらプログラムへ
のアドレスを、制御回路16内のメモリ17内のアドレ
スに切り替える(S16)。具体的には、インターフェ
ース部64内に退避させたプログラムへのアドレスの切
替が設定される。
M20をメモリコントローラ54によりパワーダウンモ
ードにし、ROM26の電源供給を停止し、プログラム
メモリ24をリセットしてスリープモードにする(S1
8)。更に、CPU18は、その後、省電力モードにな
る。その結果、インターフェース回路14と制御回路1
6だけに電力が供給され、通常動作状態が維持される。
尚、省電力モードでは、従来例と同様に印刷エンジン1
2も省電力モードにされる。
インターフェース回路14と制御回路16とが通常モー
ドで動作する。そして、印刷エンジン10内の他のデバ
イスは、全て省電力状態に移行し、全体の消費電力が節
約される。
が、ホストコンピュータからの印刷割り込みや、電子写
真装置の外部スイッチからの割り込みなどを受け付ける
と(S22)、印刷コントローラ10は、印刷エンジン
12と共に通常モードに復帰する(S24)。
ードから通常モードへの復帰のフローチャートである。
ステップS20,S22は、図3と同じである。図示し
ないホストコンピュータから印刷割り込みが発生する
と、最初に、通常動作状態のインターフェース回路14
が、その割り込みを受付け、制御回路16に割り込みの
発生を通知する(S26)。それに応答して、通常動作
状態の制御回路16は、CPU18に割り込みの発生を
通知し、CPU18は省電力モードから通常動作モード
に復帰する(S28)。この復帰時に、CPU18は、
制御回路16内のメモリ17に退避させていたデータな
どを元のレジスタなどに記録し、通常動作可能な状態に
戻る。
対応するために、CPU18は、制御回路16内のメモ
リ17内に格納したインターフェース制御プログラムを
実行して、例えば割り込み命令に対する返信をしたり、
一時的に印刷ジョブデータの送信を待つようにホストコ
ンピュータに通知したりする(S30)。これにより、
その後省電力モードの各種のデバイスが通常動作モード
に復帰するまで、割り込みに対する適切な対応を行うこ
とができる。
メモリ17に格納されている復帰プログラムを実行し、
フラッシュROMで構成されるプログラムメモリ24、
SDRAMで構成されるバンドメモリ20、及びROM
26の省電力モードを解除し、それぞれ通常動作モード
に復帰させる(S32)。そして、インターフェース部
64において、制御回路16内のメモリ17内に格納し
ておいたインターフェース制御プログラムや復帰プログ
ラムなどのアドレスを、メモリ17内のアドレスから、
プログラムメモリ24内のアドレスに戻す(S34)。
その結果、印刷コントローラ10は、通常動作モードに
復帰する(S36)。
み以外にも、電子印刷装置の外部スイッチなどからの割
り込みに対しても、印刷コントローラ10が省電力モー
ドから通常モードに復帰する場合がある。
と、印刷コントローラとを有する電子印刷装置におい
て、省電力モード時に、印刷エンジンが省電力モードに
されると共に、印刷コントローラも省電力モードにされ
る。但し、印刷コントローラは、印刷などの割り込みに
対応でき、復帰動作を可能にするために、インターフェ
ース回路と制御回路が通常動作状態を維持し、制御回路
内の印刷時に画像データが格納されるメモリ内に必要な
プログラムやデータが一時的に格納される。
である。
る。
モードへの遷移フローチャートである。
モードへの復帰のフローチャートである。
Claims (6)
- 【請求項1】画像データを供給されて印刷する電子印刷
装置において、 前記画像データを受信し、印刷シーケンスを制御し、当
該画像データを一時的に格納する画像メモリを有する印
刷コントローラと、 前記印刷コントローラから供給される画像データに対応
する駆動信号に従って、 所定の印刷媒体に前記画像を印刷する印刷エンジンとを
有し、更に、印刷コントローラは、 必要なプログラムを実行するCPUと、 前記画像データ及び割り込みを受信するインターフェー
ス回路と、 少なくとも前記印刷シーケンスを制御するシーケンスプ
ログラムと省電力モードから通常動作モードへの復帰を
行うための復帰用プログラムとを格納したプログラムメ
モリと、 印刷対象の画像データを格納するバンドメモリと、 前記CPU、インターフェース回路、前記プログラムメ
モリ及び前記バンドメモリとに接続され、前記画像メモ
リを内蔵する制御回路とを有し、 前記印刷コントローラは、通常動作モードと、該通常動
作モードよりも消費電力が少ない省電力モードとを有
し、前記通常動作モード時に前記画像メモリ内に前記画
像データを一時的に格納し、前記通常動作モードから省
電力モードに移行するとき、前記プログラムメモリ内の
前記復帰用プログラムを前記画像メモリに格納し、前記
省電力モードでは、前記制御回路及びインターフェース
回路を通常動作状態に維持し、少なくとも前記CPUと
プログラムメモリとバンドメモリとを省電力状態にする
ことを特徴とする電子印刷装置。 - 【請求項2】請求項1において、 前記プログラムメモリは、更に前記インターフェース回
路を制御するインターフェース制御プログラムを有し、 前記通常動作モードから省電力モードに移行するとき、
前記インターフェース制御プログラムが前記画像メモリ
内に格納され、 前記省電力モード時に前記インターフェース回路が受信
した前記割り込みに応答して、前記インターフェース制
御プログラムが実行されることを特徴とする電子印刷装
置。 - 【請求項3】請求項1において、 前記省電力モードから前記通常動作モードに復帰すると
き、前記復帰プログラムを実行することにより、前記省
電力状態の前記プログラムメモリ及び前記バンドメモリ
を含む一部または全ての電子部品が通常状態になること
を特徴とする電子印刷装置。 - 【請求項4】画像データを受信し、印刷シーケンスを制
御し、当該画像データを一時的に格納する画像メモリを
有する印刷コントローラと、 前記印刷コントローラから供給される画像データに対応
する駆動信号に従って、所定の印刷媒体に前記画像を印
刷する印刷エンジンとを有し、 更に、印刷コントローラは、 必要なプログラムを実行するCPUと、 前記画像データ及び割り込みを受信するインターフェー
ス回路と、 少なくとも前記印刷シーケンスを制御するシーケンスプ
ログラムと、省電力モードから通常動作モードへの復帰
を行うための復帰用プログラムとを格納したプログラム
メモリと、 印刷対象の画像データを格納するバンドメモリと、 前記CPU、インターフェース回路、前記プログラムメ
モリ及び前記バンドメモリとに接続され、前記画像メモ
リを内蔵する制御回路とを有し、 前記 画像メモリを利用して印刷を行う通常動作モード
と、前記インターフェース回路は通常動作状態を維持
し、前記CPUは省電力状態になる省電力モードとを有
する電子印刷装置に用いられる制御方法であって、 前記通常モードから前記省電力モードに移行する際は、 前記CPUが前記プログラムメモリ内の前記復帰用プロ
グラムを前記画像メモリ内に格納するステップと、前記 制御回路及びインターフェース回路を通常動作状態
に維持し、少なくとも前記CPUとプログラムメモリと
バンドメモリとを省電力状態にするステップとを有する
ことを特徴とする電子印刷装置に制御方法。 - 【請求項5】請求項4に電子印刷装置の制御方法におい
て、さらに、 前記省電力モードから通常動作モードに移行する際は、前記 インターフェース回路及び制御回路が受けた割り込
みに応答してCPUが省電力状態から復帰するステップ
と、 前記復帰したCPUが前記画像メモリ内に格納されてい
る復帰用プログラムを実行するステップと、 前記復帰用プログラムの実行により省電力状態になって
いた少なくとも前記CPUとプログラムメモリとバンド
メモリとを通常動作モードに移行させるステップと、 を有する電子印刷装置の制御方法。 - 【請求項6】画像データを受信し、印刷シーケンスを制
御し、当該画像データを一時的に格納する画像メモリを
有する印刷コントローラと、 前記印刷コントローラから供給される画像データに対応
する駆動信号に従って、所定の印刷媒体に前記画像を印
刷する印刷エンジンとを有し、 更に、印刷コントローラは、 必要なプログラムを実行するCPUと、 前記画像データ及び割り込みを受信するインターフェー
ス回路と、 少なくとも前記印刷シーケンスを制御するシーケンスプ
ログラムと、省電力モードから通常動作モードへの復帰
を行うための復帰用プログラムとを格納したプログラム
メモリと、 印刷対象の画像データを格納するバンドメモリと、 前記CPU、インターフェース回路、前記プログラムメ
モリ及び前記バンドメモリとに接続され、前記画像メモ
リを内蔵する制御回路とを有し、前記 画像メモリを利用
して印刷を行う通常動作モードと、画像データを受信す
るインターフェース回路は通常動作状態を維持し、CP
Uは省電力状態になる省電力モードとを有する電子印刷
装置に用いられる制御方法であって、前記 CPUが前記プログラムメモリ内の復帰用プログラ
ムを、前記画像メモリ内に格納するステップと、 前記制御回路及びインターフェース回路を通常動作状態
に維持し、少なくとも前記CPUと、プログラムメモリ
と、バンドメモリとを省電力状態にするステップと、 前記インターフェース回路及び制御回路が受けた割り込
みに応答して前記CPUが省電力状態から復帰するステ
ップと、 前記復帰したCPUが前記画像メモリ内に格納されてい
る復帰用プログラムを実行するステップと、 前記復帰用プログラムの実行により省電力状態になって
いた少なくとも前記CPUとプログラムメモリとバンド
メモリとを通常動作モードに移行させるステップと、 を有する電子印刷装置の制御方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32173499A JP3360665B2 (ja) | 1999-03-12 | 1999-11-11 | 省電力モードを有する電子印刷装置および制御方法 |
EP00301856A EP1035499B1 (en) | 1999-03-12 | 2000-03-07 | Electronic printing apparatus with power saving mode and control method therefor |
AT00301856T ATE411566T1 (de) | 1999-03-12 | 2000-03-07 | Elektronisches druckgerät mit energiesparmodus und steuerungsverfahren dafür |
DE60040503T DE60040503D1 (de) | 1999-03-12 | 2000-03-07 | Elektronisches Druckgerät mit Energiesparmodus und Steuerungsverfahren dafür |
US09/521,852 US6903830B1 (en) | 1999-03-12 | 2000-03-09 | Electronic printing apparatus with power saving mode and control method therefor |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6715599 | 1999-03-12 | ||
JP11-67155 | 1999-03-12 | ||
JP32173499A JP3360665B2 (ja) | 1999-03-12 | 1999-11-11 | 省電力モードを有する電子印刷装置および制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000326590A JP2000326590A (ja) | 2000-11-28 |
JP3360665B2 true JP3360665B2 (ja) | 2002-12-24 |
Family
ID=26408332
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32173499A Expired - Fee Related JP3360665B2 (ja) | 1999-03-12 | 1999-11-11 | 省電力モードを有する電子印刷装置および制御方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6903830B1 (ja) |
EP (1) | EP1035499B1 (ja) |
JP (1) | JP3360665B2 (ja) |
AT (1) | ATE411566T1 (ja) |
DE (1) | DE60040503D1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009208360A (ja) * | 2008-03-04 | 2009-09-17 | Seiko Epson Corp | 画像形成コントローラ、及び画像形成装置 |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3652274B2 (ja) * | 2001-04-26 | 2005-05-25 | キヤノン株式会社 | インクジェット記録装置及び記録装置の制御方法 |
US20030081244A1 (en) * | 2001-10-30 | 2003-05-01 | Clouthier Scott C. | Method and apparatus for processing data in an imaging device |
US7278705B2 (en) | 2003-05-13 | 2007-10-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Power management control method and printing apparatus |
US7457943B2 (en) | 2003-06-12 | 2008-11-25 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Controller, image processing apparatus, and method of controlling execution of program |
JP2005041127A (ja) | 2003-07-23 | 2005-02-17 | Brother Ind Ltd | ステータス情報通知システム及びネットワーク端末装置及び通信処理装置 |
US20190325761A1 (en) * | 2003-12-10 | 2019-10-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing device, method, and program |
JP4994582B2 (ja) * | 2004-06-29 | 2012-08-08 | キヤノン株式会社 | データ通信を行うデータ処理装置、データ処理装置の制御方法、及びコンピュータプログラム |
JP2006007695A (ja) * | 2004-06-29 | 2006-01-12 | Oki Data Corp | 画像形成装置 |
JP2006015571A (ja) * | 2004-06-30 | 2006-01-19 | Fuji Xerox Co Ltd | コントローラ、画像処理装置および電源制御方法 |
WO2006074176A2 (en) * | 2005-01-05 | 2006-07-13 | The Regents Of The University Of California | Memory architectures including non-volatile memory devices |
JP4862395B2 (ja) * | 2005-12-26 | 2012-01-25 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置及び情報処理装置の制御方法 |
JP4236671B2 (ja) * | 2006-04-05 | 2009-03-11 | シャープ株式会社 | 画像処理装置 |
JP4960813B2 (ja) * | 2007-09-14 | 2012-06-27 | 株式会社リコー | 電力制御システム |
JP5207792B2 (ja) * | 2008-02-19 | 2013-06-12 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置及び情報処理方法 |
US20090292934A1 (en) * | 2008-05-22 | 2009-11-26 | Ati Technologies Ulc | Integrated circuit with secondary-memory controller for providing a sleep state for reduced power consumption and method therefor |
JP5094666B2 (ja) * | 2008-09-26 | 2012-12-12 | キヤノン株式会社 | マルチプロセッサシステム及びその制御方法、並びに、コンピュータプログラム |
JP5219915B2 (ja) * | 2009-05-11 | 2013-06-26 | キヤノン株式会社 | データ通信装置及びその制御方法並びにプログラム |
US8339626B2 (en) | 2009-09-08 | 2012-12-25 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Image forming apparatus and controlling method thereof |
EP2299681B1 (en) * | 2009-09-08 | 2019-05-15 | HP Printing Korea Co., Ltd. | Image forming apparatus and power control method thereof |
EP2437180B1 (en) * | 2009-09-09 | 2013-12-04 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Image forming apparatus, system on chip unit and driving method thereof |
US9141574B2 (en) | 2009-09-09 | 2015-09-22 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Image forming apparatus and low power driving method thereof |
KR101235854B1 (ko) * | 2010-08-27 | 2013-02-20 | 삼성전자주식회사 | 화상형성장치, SoC 유닛 및 그 구동 방법 |
KR101766835B1 (ko) * | 2011-05-04 | 2017-08-09 | 에스프린팅솔루션 주식회사 | 화상형성장치 및 그 제어 방법 |
JP2013126717A (ja) * | 2011-12-16 | 2013-06-27 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置および画像形成方法 |
JP6207123B2 (ja) * | 2012-03-09 | 2017-10-04 | セイコーエプソン株式会社 | プリンターの制御方法およびプリンター |
KR20140036844A (ko) | 2012-09-18 | 2014-03-26 | 삼성전자주식회사 | 화상 형성 장치, 호스트 장치, 서버 및 이들의 잡 수행 방법 |
KR101859022B1 (ko) | 2013-01-17 | 2018-06-28 | 에이치피프린팅코리아 주식회사 | 화상형성장치, 외부 장치와 연결 방법 및 컴퓨터 판독가능 기록매체 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2715413B2 (ja) * | 1987-07-16 | 1998-02-18 | 松下電器産業株式会社 | 電子機器 |
JP3181779B2 (ja) | 1993-12-09 | 2001-07-03 | キヤノン株式会社 | 印刷装置及びインタフェース装置及び情報処理装置及び制御方法 |
JP3059646B2 (ja) | 1994-11-04 | 2000-07-04 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置及び印刷システム及び制御方法 |
KR0167615B1 (ko) * | 1993-12-09 | 1999-01-15 | 미따라이 하지메 | 인쇄 장치와 이를 구비한 시스템 및 이의 제어 방법 |
JPH08101606A (ja) | 1994-09-30 | 1996-04-16 | Canon Inc | 印刷装置 |
ES2162889T3 (es) * | 1994-12-14 | 2002-01-16 | Canon Kk | Aparato para la formacion de imagenes. |
US5714975A (en) * | 1995-05-31 | 1998-02-03 | Canon Kabushiki Kaisha | Apparatus and method for generating halftoning or dither values |
US5819013A (en) * | 1995-10-18 | 1998-10-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Communication apparatus having a printer controlling recording in accordance with a bilateral record correction valve |
-
1999
- 1999-11-11 JP JP32173499A patent/JP3360665B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-03-07 EP EP00301856A patent/EP1035499B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-03-07 DE DE60040503T patent/DE60040503D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-03-07 AT AT00301856T patent/ATE411566T1/de not_active IP Right Cessation
- 2000-03-09 US US09/521,852 patent/US6903830B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009208360A (ja) * | 2008-03-04 | 2009-09-17 | Seiko Epson Corp | 画像形成コントローラ、及び画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1035499A2 (en) | 2000-09-13 |
EP1035499A3 (en) | 2000-10-04 |
JP2000326590A (ja) | 2000-11-28 |
DE60040503D1 (de) | 2008-11-27 |
ATE411566T1 (de) | 2008-10-15 |
US6903830B1 (en) | 2005-06-07 |
EP1035499B1 (en) | 2008-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3360665B2 (ja) | 省電力モードを有する電子印刷装置および制御方法 | |
US8949641B2 (en) | Information processing apparatus and method for controlling information processing apparatus restoration order of images that reduces the waiting time when restoration from a hibernation state | |
US8793523B2 (en) | Interface card, network device having the same and control method thereof | |
US7890784B2 (en) | Power supplying mode switching controller, image forming apparatus, and image reading apparatus | |
US8451487B2 (en) | Image forming apparatus | |
US10120316B2 (en) | Information processing apparatus capable of appropriately executing shutdown processing, method of controlling the information processing apparatus, and storage medium | |
US9513853B2 (en) | Data processing apparatus capable of controlling power supply, control method therefor, and storage medium | |
JP2012048243A (ja) | 画像形成装置、SoCユニット、及び画像形成装置の駆動方法 | |
JP2004005029A (ja) | 省電力機能を有する装置及び省電力制御方法 | |
US20130111246A1 (en) | Electric device | |
JP7163002B2 (ja) | プロセッサに接続されるデバイスから通知される復帰時間に応じてプロセッサの省電力のレベルを決定する情報処理装置及びプロセッサの省電力方法 | |
JP4687399B2 (ja) | マルチプロセッサシステム及びデータバックアップ方法 | |
US10652418B2 (en) | Image forming apparatus and control method supplying a clock to image processing unit in accordance with an event | |
US11036668B2 (en) | Electronic apparatus including device configured to be shifted to power saving state and connected to PCI device, and control method thereof | |
JP2018078485A (ja) | 情報処理装置および情報処理装置の起動方法 | |
JP2004074621A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4736354B2 (ja) | コントローラ、画像処理装置およびプログラムの実行を制御する方法 | |
US20050050360A1 (en) | Controller, image processing apparatus, and method of controlling execution of program | |
JP2006261996A (ja) | 情報処理装置 | |
JP2020092384A (ja) | 画像処理装置 | |
JP2006007584A (ja) | プリンタ装置 | |
JP2002144678A (ja) | プリンタ装置 | |
JP2002127554A (ja) | 消費電力制限制御機能を備えた電子機器 | |
JP2006040233A (ja) | 情報処理装置及び画像処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20020917 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081018 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091018 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101018 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101018 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111018 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121018 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121018 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131018 Year of fee payment: 11 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |