JP3351037B2 - 膜分離装置の洗浄方法 - Google Patents
膜分離装置の洗浄方法Info
- Publication number
- JP3351037B2 JP3351037B2 JP19245593A JP19245593A JP3351037B2 JP 3351037 B2 JP3351037 B2 JP 3351037B2 JP 19245593 A JP19245593 A JP 19245593A JP 19245593 A JP19245593 A JP 19245593A JP 3351037 B2 JP3351037 B2 JP 3351037B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- membrane
- membrane separation
- tank
- water
- membrane module
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
Description
係り、特に、槽内に平膜モジュールが懸垂された膜分離
装置において、膜分離処理により汚染した分離膜の膜面
付着物を効率的に除去する膜分離装置の洗浄方法に関す
る。
て、限外濾過膜等の分離膜により固液分離を行なって、
微粒子やコロイドを含有しない処理水を生産する膜分離
処理が広く利用されている。
る膜分離装置として、槽内に平膜モジュールを懸垂し、
この平膜モジュールの処理水取り出し側を吸引する手段
を設けた膜分離装置を発明し、先に特許出願した(特開
平1−293103号公報)。
離装置によれば、吸引手段により、処理水を吸引濾過す
ることにより効率的に膜分離を進行させることができ、
また、間欠的に吸引を行なって膜面に付与する負圧を増
減することにより、膜面付着物の蓄積を防止して高い透
過流束を維持することができる。
開平1−293103号公報記載の膜分離装置であって
も、菌体濃度の高い原水の処理を継続すると、膜面に粘
質状の付着物が固着し、次第に透過流束が低下するとい
う問題があった。
に平膜モジュールが懸垂された膜分離装置において、膜
面付着物を容易かつ効率的に除去することができる膜分
離装置の洗浄方法を提供することを目的とする。
浄方法は、槽内に平膜モジュールが懸垂されると共に、
該槽内の平膜モジュールの下方に散気手段を設けた膜分
離装置において、散気を行ないながら該槽内の水の排出
を行なうことを特徴とする。
離処理により膜面に付着物が固着して透過流束が低下し
た場合には、膜分離処理を停止して、散気手段より散気
すると共に、排出手段より槽内の保有水を排出する。槽
内の保有水面は、排出手段による排水に従って、徐々
に、平膜モジュールの上方から下方へ降下してゆくが、
この保有水面は、散気手段により散気された気泡の崩壊
で極めて大きく強い波の脈動面となっている。従って、
この脈動面が平膜モジュールの表面を上方から下方へ移
動することにより、膜面の粘質状付着物質は効果的に剥
離除去され、剥離した付着物は排水手段により排水と共
に槽外へ円滑に排出される。
詳細に説明する。
の系統図であって、図1(a)は膜処理時を示し、図1
(b)は付着物の除去処理時を示す。
1内に平膜状膜モジュール2が懸垂されており、この膜
モジュール2の透過水は吸引ポンプPを備える配管3よ
り排出される。また、槽1内の膜モジュール2下方に
は、散気管4が設けられている。この散気管4は、膜モ
ジュール2の膜面のほぼ全面に散気された気泡が接触す
るように、槽1内の膜モジュール2の下方位置に延出し
て設けられている。5は槽1内の保有水の排出配管であ
り、バルブVを備える。
離処理を行なう場合には、図1(a)に示す如く、吸引
ポンプPで透過水を吸引して、効率的な膜濾過を行な
う。また、ポンプPによる吸引を間欠的に行なって、適
宜膜面汚染を防止する。
ュール2の膜面に粘質状物質が付着して、透過流束が規
定値以下になった場合、或いは、予め設定した一定の運
転時間経過後において定期的に、次のような操作により
膜面付着物の除去を行なう。
して槽1内の保有水を配管5より排出すると共に、散気
管4による散気を開始して槽1内に粗大気泡を混入させ
る。
1(b)に示す如く、散気された気泡の崩壊で極めて大
きく強い波が発生し、この波立った保有水面Wの波が膜
モジュール2の膜面に衝突することにより、膜面の付着
物は効率的に剥離除去される。そして、排水に伴い、こ
の保有水面Wが膜モジュール2の上方から下方へ降下す
ることにより、膜モジュール2の膜面は全面的にその付
着物が除去される。
着物は、排水と共に、配管5より槽1外へ排出される。
て膜分離処理を再開する。
分離装置の一実施例であって、本発明はその要旨を超え
ない限り、何ら図示のものに限定されるものではない。
例えば、排出配管の排水操作はバルブによるものの他、
別途ポンプを設けて行なうこともできる。
状膜モジュールを用いる場合に有効である。
の洗浄方法によれば、槽内を散気すると共に槽内の保有
水を排出することにより、膜面に強固に付着した粘質状
の付着物を容易かつ効率的に剥離除去して、槽外へ排出
することができる。このため、本発明によれば、膜モジ
ュールの透過流束を高く維持することが可能とされ、膜
分離処理効率は大幅に向上する。
あって、図1(a)は膜処理時を示し、図1(b)は付
着物の除去処理時を示す。
Claims (1)
- 【請求項1】 槽内に平膜モジュールが懸垂されると共
に、該槽内の平膜モジュールの下方に散気手段を設けた
膜分離装置において、散気を行ないながら該槽内の水の
排出を行なうことを特徴とする膜分離装置の洗浄方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19245593A JP3351037B2 (ja) | 1993-08-03 | 1993-08-03 | 膜分離装置の洗浄方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19245593A JP3351037B2 (ja) | 1993-08-03 | 1993-08-03 | 膜分離装置の洗浄方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002208079A Division JP3630152B2 (ja) | 2002-07-17 | 2002-07-17 | 膜分離装置の運転方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0747245A JPH0747245A (ja) | 1995-02-21 |
JP3351037B2 true JP3351037B2 (ja) | 2002-11-25 |
Family
ID=16291591
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19245593A Expired - Lifetime JP3351037B2 (ja) | 1993-08-03 | 1993-08-03 | 膜分離装置の洗浄方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3351037B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008041320A1 (fr) | 2006-10-03 | 2008-04-10 | Asahi Kasei Chemicals Corporation | Procédé d'utilisation d'un séparateur à membrane |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69624492T2 (de) | 1995-08-11 | 2003-06-26 | Zenon Environmental Inc., Oakville | Vertikaler strang von hohlfasermembranen und verfahren zur aufrechterhaltung sauberer faseroberflächen |
JP2002530188A (ja) | 1998-11-23 | 2002-09-17 | ゼノン、エンバイロンメンタル、インコーポレーテッド | 浸漬型薄膜を用いる水の濾過 |
US6303035B1 (en) | 1999-07-30 | 2001-10-16 | Zenon Environmental Inc. | Immersed membrane filtration process |
WO2001008789A2 (en) * | 1999-07-29 | 2001-02-08 | Zenon Environmental Inc. | Maintenance cleaning for membranes |
US6547968B1 (en) | 1999-07-30 | 2003-04-15 | Zenon Environmental Inc. | Pulsed backwash for immersed membranes |
EP1718398A4 (en) * | 2004-02-27 | 2007-04-25 | Zenon Environmental Inc | FILTRATION OF WATER USING IMMERING MEMBRANES |
-
1993
- 1993-08-03 JP JP19245593A patent/JP3351037B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008041320A1 (fr) | 2006-10-03 | 2008-04-10 | Asahi Kasei Chemicals Corporation | Procédé d'utilisation d'un séparateur à membrane |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0747245A (ja) | 1995-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07185270A (ja) | 浸漬膜装置 | |
JP2001190937A (ja) | 浄水装置及び膜エレメントの洗浄方法 | |
KR20060113429A (ko) | 여과장치 | |
JP3351037B2 (ja) | 膜分離装置の洗浄方法 | |
JP3123407B2 (ja) | 浸漬型膜分離装置 | |
JP3290558B2 (ja) | 浸漬型膜カートリッジの洗浄方法 | |
JP4867180B2 (ja) | 浸漬型膜分離装置及びその薬品洗浄方法 | |
JP2007209949A (ja) | 固液混合処理液のろ過液回収装置 | |
JPH10118470A (ja) | 分離膜モジュールの洗浄方法 | |
JP3630152B2 (ja) | 膜分離装置の運転方法 | |
JP3480050B2 (ja) | 浸漬型膜分離装置 | |
JPH10263371A (ja) | 浸漬型濾過膜エレメント | |
JPH0999226A (ja) | 膜の洗浄方法 | |
JP2003305313A (ja) | 固液分離方法及び装置 | |
JP3601014B2 (ja) | 浸漬型膜濾過設備における原水濃縮方法およびその装置 | |
JP3870433B2 (ja) | 浸漬型膜分離装置 | |
JP3432363B2 (ja) | 汚泥濃縮方法 | |
JPH07275610A (ja) | 沈殿濾過方法およびその装置 | |
JPH0691288A (ja) | 有機性汚水の処理方法 | |
JPH10258220A (ja) | 汚水処理装置 | |
JPH11104657A (ja) | 浸漬膜を用いた凝集分離方法及び凝集分離装置 | |
JP2003164737A (ja) | 分離膜の洗浄方法及びその装置 | |
JP2000176480A (ja) | 活性汚泥処理装置 | |
JPH10249339A (ja) | 浸漬型膜濾過方法およびその装置 | |
JPH0929074A (ja) | 液体の分離処理方法及び装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090920 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090920 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100920 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110920 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120920 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130920 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |