JP3338961B2 - 多ウエル式マイクロスケール合成のための装置 - Google Patents
多ウエル式マイクロスケール合成のための装置Info
- Publication number
- JP3338961B2 JP3338961B2 JP52387398A JP52387398A JP3338961B2 JP 3338961 B2 JP3338961 B2 JP 3338961B2 JP 52387398 A JP52387398 A JP 52387398A JP 52387398 A JP52387398 A JP 52387398A JP 3338961 B2 JP3338961 B2 JP 3338961B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- block
- well
- wells
- collar
- gasket
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 title claims description 71
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 title claims description 56
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 57
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims description 29
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims description 13
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 9
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 6
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 37
- 239000000463 material Substances 0.000 description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 16
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 15
- 239000011344 liquid material Substances 0.000 description 14
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 13
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 12
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 11
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 11
- 230000009471 action Effects 0.000 description 9
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 9
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 8
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 8
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 8
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 8
- 238000010626 work up procedure Methods 0.000 description 7
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 6
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 6
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 5
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 5
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 5
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 4
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 4
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 4
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 3
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 3
- 238000010532 solid phase synthesis reaction Methods 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002952 polymeric resin Substances 0.000 description 2
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 2
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 240000001592 Amaranthus caudatus Species 0.000 description 1
- 235000009328 Amaranthus caudatus Nutrition 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000009739 binding Methods 0.000 description 1
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 description 1
- 239000012620 biological material Substances 0.000 description 1
- 238000006555 catalytic reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004113 cell culture Methods 0.000 description 1
- 150000005829 chemical entities Chemical class 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 238000011097 chromatography purification Methods 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003912 environmental pollution Methods 0.000 description 1
- 238000011067 equilibration Methods 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 1
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 238000003760 magnetic stirring Methods 0.000 description 1
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000002991 molded plastic Substances 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 230000009972 noncorrosive effect Effects 0.000 description 1
- 238000002414 normal-phase solid-phase extraction Methods 0.000 description 1
- 238000005580 one pot reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000001303 quality assessment method Methods 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 229920003031 santoprene Polymers 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003746 solid phase reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000012815 thermoplastic material Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L3/00—Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
- B01L3/50—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
- B01L3/502—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
- B01L3/5025—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures for parallel transport of multiple samples
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J19/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J19/0046—Sequential or parallel reactions, e.g. for the synthesis of polypeptides or polynucleotides; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making molecular arrays
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L3/00—Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
- B01L3/50—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
- B01L3/502—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
- B01L3/5025—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures for parallel transport of multiple samples
- B01L3/50255—Multi-well filtration
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00277—Apparatus
- B01J2219/00279—Features relating to reactor vessels
- B01J2219/00281—Individual reactor vessels
- B01J2219/00286—Reactor vessels with top and bottom openings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00277—Apparatus
- B01J2219/00279—Features relating to reactor vessels
- B01J2219/00306—Reactor vessels in a multiple arrangement
- B01J2219/00313—Reactor vessels in a multiple arrangement the reactor vessels being formed by arrays of wells in blocks
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00277—Apparatus
- B01J2219/00279—Features relating to reactor vessels
- B01J2219/00306—Reactor vessels in a multiple arrangement
- B01J2219/00313—Reactor vessels in a multiple arrangement the reactor vessels being formed by arrays of wells in blocks
- B01J2219/00319—Reactor vessels in a multiple arrangement the reactor vessels being formed by arrays of wells in blocks the blocks being mounted in stacked arrangements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00277—Apparatus
- B01J2219/00279—Features relating to reactor vessels
- B01J2219/00331—Details of the reactor vessels
- B01J2219/00333—Closures attached to the reactor vessels
- B01J2219/00335—Septa
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00277—Apparatus
- B01J2219/00351—Means for dispensing and evacuation of reagents
- B01J2219/00414—Means for dispensing and evacuation of reagents using suction
- B01J2219/00416—Vacuum
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00277—Apparatus
- B01J2219/00351—Means for dispensing and evacuation of reagents
- B01J2219/00423—Means for dispensing and evacuation of reagents using filtration, e.g. through porous frits
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00583—Features relative to the processes being carried out
- B01J2219/00585—Parallel processes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00583—Features relative to the processes being carried out
- B01J2219/00596—Solid-phase processes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C40—COMBINATORIAL TECHNOLOGY
- C40B—COMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
- C40B60/00—Apparatus specially adapted for use in combinatorial chemistry or with libraries
- C40B60/14—Apparatus specially adapted for use in combinatorial chemistry or with libraries for creating libraries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Hematology (AREA)
- Clinical Laboratory Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 本出願は、いずれも本出願の発明者と同じ発明者の19
96年11月18日付け米国仮出願第60/031,024号及び1997年
4月9日付け米国仮出願第60/042,211号の優先権を主張
するものである。
96年11月18日付け米国仮出願第60/031,024号及び1997年
4月9日付け米国仮出願第60/042,211号の優先権を主張
するものである。
発明の分野 本発明は、一般に、化学的及び生物学的コンパウンド
(物質、材料、化合物、合成物等)を合成し培養するた
めの装置、化学的及び生物学的濾過装置、及び多ウエル
(多数個のウエル即ち井戸を有する)装置に関し、特
に、多数同時合成及び濾過をマイクロスケール(微小規
模)で実施するために用いられるこの種の装置に関す
る。
(物質、材料、化合物、合成物等)を合成し培養するた
めの装置、化学的及び生物学的濾過装置、及び多ウエル
(多数個のウエル即ち井戸を有する)装置に関し、特
に、多数同時合成及び濾過をマイクロスケール(微小規
模)で実施するために用いられるこの種の装置に関す
る。
発明の背景 化学的コンパウンドや生物学的材料を分析し、テスト
し、精製し、研究及び臨床上の目的のために操作するこ
とができるスケールが益々微小化してきているので、こ
の種のコンパウンド及び材料を合成し培養するためのよ
り一層能率的な方法を求める要望がある。化学的及び生
物学的分子の極小即ち「マイクロ」スケールでの調製に
よって得られる利点は多数存在する。それらの利点のう
ちの1つは、反応、ワークアップ及び精製(それらの多
くは高い費用を必要とする)のために用いられる化学試
薬(以下、単に「試薬」と称する)、溶媒及びその他の
材料に関連するコストを大幅に削減することができるこ
とである。更に、発生する副生成物及びその他の廃物の
量も大幅に減少させることができ、それによって、処分
コストを削減し、又、有害物質による環境汚染の危険性
も抑制することができる。更に、多数のマイクロスケー
ル化学反応をバッチ装置を用いて単一の装置によって同
時に実施し処理することができるので、生物学的選別の
ために多数の化学的コンパウンドを合成する速度を大幅
に速くすることができる。
し、精製し、研究及び臨床上の目的のために操作するこ
とができるスケールが益々微小化してきているので、こ
の種のコンパウンド及び材料を合成し培養するためのよ
り一層能率的な方法を求める要望がある。化学的及び生
物学的分子の極小即ち「マイクロ」スケールでの調製に
よって得られる利点は多数存在する。それらの利点のう
ちの1つは、反応、ワークアップ及び精製(それらの多
くは高い費用を必要とする)のために用いられる化学試
薬(以下、単に「試薬」と称する)、溶媒及びその他の
材料に関連するコストを大幅に削減することができるこ
とである。更に、発生する副生成物及びその他の廃物の
量も大幅に減少させることができ、それによって、処分
コストを削減し、又、有害物質による環境汚染の危険性
も抑制することができる。更に、多数のマイクロスケー
ル化学反応をバッチ装置を用いて単一の装置によって同
時に実施し処理することができるので、生物学的選別の
ために多数の化学的コンパウンドを合成する速度を大幅
に速くすることができる。
検査される多数の化学的エンティティ(実体)のう
ち、目標とされ、実際に合成された所望の特性を示すも
のの分率(割合)がごく僅かであるとすると、又、化学
的構造の比較的小さな変化が著しく異なる生物学的特性
をもたらすような場合、良否の評価又は判定のために多
数の新しいコンパウンド及び類似体を迅速に合成できる
ことが、商業的に極めて重要であり、実際、それは、新
規な治療薬の開発に携っている製薬会社やバイオ工学会
社によってしばしば商業上の死活問題となる。
ち、目標とされ、実際に合成された所望の特性を示すも
のの分率(割合)がごく僅かであるとすると、又、化学
的構造の比較的小さな変化が著しく異なる生物学的特性
をもたらすような場合、良否の評価又は判定のために多
数の新しいコンパウンド及び類似体を迅速に合成できる
ことが、商業的に極めて重要であり、実際、それは、新
規な治療薬の開発に携っている製薬会社やバイオ工学会
社によってしばしば商業上の死活問題となる。
ペプチドの分野においては、アミノ酸を順次に機能化
固相支持体に結合させることによって多数の異なるペプ
チドを同時に合成することができる機械化されたコンピ
ュータ援用装置が何年も前から利用されている。そのよ
うな機械化装置は、大抵のこの種の結合反応に必要な条
件が一様に簡単で直截的であるから利用できるのであ
る。
固相支持体に結合させることによって多数の異なるペプ
チドを同時に合成することができる機械化されたコンピ
ュータ援用装置が何年も前から利用されている。そのよ
うな機械化装置は、大抵のこの種の結合反応に必要な条
件が一様に簡単で直截的であるから利用できるのであ
る。
しかしながら、一般に有機コンパウンドの合成の場合
は、使用しなければならない条件及び技法に広範囲の変
化があるので、完全自動化機器の使用を不可能又は非実
用的なものとしている。有機コンパウンドの合成におい
ては、例えば、磁気撹拌、振盪又はその他のタイプの撹
拌が必要とされることがあり、又、極高温にまでの加熱
や極低温への冷却が必要とされることもある。加熱を必
要とする反応の場合、揮発性溶媒を還流させるための手
段も必要とされることがある。更に、多くの化学反応
は、空気感応性であるから、適正に実施するためには不
活性雰囲気を必要とする。試薬や基剤も、空気感応性
(例えば、吸湿性又は発火性)又は腐蝕性である場合が
あり、注射器やカニューレによる移送等の特別な取り扱
い技法を必要としたり、グローブボックスに入れての取
り扱いを必要とすることすらある。多くの有機合成法
は、固体及び液体両方の形態の材料の添加を必要とし、
複雑な添加順序を用いる。更に、ある種の微妙な反応
は、その反応を首尾よく結実させるには、間欠的なサン
プリング検査を通して精細に監視しなければならない。
上記の操作のどれか1つでも実行することができる機器
が存在するとしても、その処理能力が限られており、し
かも、そのような機器は極めて高価である。
は、使用しなければならない条件及び技法に広範囲の変
化があるので、完全自動化機器の使用を不可能又は非実
用的なものとしている。有機コンパウンドの合成におい
ては、例えば、磁気撹拌、振盪又はその他のタイプの撹
拌が必要とされることがあり、又、極高温にまでの加熱
や極低温への冷却が必要とされることもある。加熱を必
要とする反応の場合、揮発性溶媒を還流させるための手
段も必要とされることがある。更に、多くの化学反応
は、空気感応性であるから、適正に実施するためには不
活性雰囲気を必要とする。試薬や基剤も、空気感応性
(例えば、吸湿性又は発火性)又は腐蝕性である場合が
あり、注射器やカニューレによる移送等の特別な取り扱
い技法を必要としたり、グローブボックスに入れての取
り扱いを必要とすることすらある。多くの有機合成法
は、固体及び液体両方の形態の材料の添加を必要とし、
複雑な添加順序を用いる。更に、ある種の微妙な反応
は、その反応を首尾よく結実させるには、間欠的なサン
プリング検査を通して精細に監視しなければならない。
上記の操作のどれか1つでも実行することができる機器
が存在するとしても、その処理能力が限られており、し
かも、そのような機器は極めて高価である。
有機コンパウンドの同時多重合成のための装置を提供
しようとする従来の試みの1つが、1994年6月28日付米
国特許第5,324,483号に開示されている。この特許は、
固相合成に関するものであり、複数の反応管(慣用のガ
ス分散管のタイプ)の下端がそれぞれ反応ウエルに受容
されるように構成されている。これらの反応管は、ホル
ダーブロックによって垂直に保持され、反応ウエルは、
溜めブロックに収容されている。ホルダーブロックと溜
めブロックとの間にシール(密封)が設定される。複数
の反応管の上端にマニホールドが接続され、マニホール
ドとホルダーブロックとの間にシールが設定される。溜
めブロックをホルダーブロックに、ホルダーブロックを
マニホールドに着脱自在に締着するための手段が設けら
れている。これらの反応管即ちガス分散管は、ガラス製
フリットタイプの濾過機能を提供するので、結合反応を
実施した後、又は、固相支持体から生成物を離層させた
後、固相支持体を必要に応じてそのままに保持し、リン
スすることができる。
しようとする従来の試みの1つが、1994年6月28日付米
国特許第5,324,483号に開示されている。この特許は、
固相合成に関するものであり、複数の反応管(慣用のガ
ス分散管のタイプ)の下端がそれぞれ反応ウエルに受容
されるように構成されている。これらの反応管は、ホル
ダーブロックによって垂直に保持され、反応ウエルは、
溜めブロックに収容されている。ホルダーブロックと溜
めブロックとの間にシール(密封)が設定される。複数
の反応管の上端にマニホールドが接続され、マニホール
ドとホルダーブロックとの間にシールが設定される。溜
めブロックをホルダーブロックに、ホルダーブロックを
マニホールドに着脱自在に締着するための手段が設けら
れている。これらの反応管即ちガス分散管は、ガラス製
フリットタイプの濾過機能を提供するので、結合反応を
実施した後、又は、固相支持体から生成物を離層させた
後、固相支持体を必要に応じてそのままに保持し、リン
スすることができる。
上記米国特許第5,324,483号の発明は、多数反応を同
時に、大気圧条件下で還流においてさえ、必要ならば不
活性雰囲気下で実施することができるという利点を提供
する。しかしながら、この装置は、構造がかなり複雑
で、サイズが大きく、使用上の操作が困難であり、損傷
し易く、洗浄し難い。この装置は、又、標準の液体搬送
装置及びその他のバッチ式処理装置と組み合わせて使用
するのには余り適していない。更に、この装置は、真の
マイクロスケール合成には余り適していない。なぜな
ら、装置の各構成部品、特にガス分散管の表面積が液体
材料の望ましくない「滞留」を起こしやすい大きさであ
るからである。
時に、大気圧条件下で還流においてさえ、必要ならば不
活性雰囲気下で実施することができるという利点を提供
する。しかしながら、この装置は、構造がかなり複雑
で、サイズが大きく、使用上の操作が困難であり、損傷
し易く、洗浄し難い。この装置は、又、標準の液体搬送
装置及びその他のバッチ式処理装置と組み合わせて使用
するのには余り適していない。更に、この装置は、真の
マイクロスケール合成には余り適していない。なぜな
ら、装置の各構成部品、特にガス分散管の表面積が液体
材料の望ましくない「滞留」を起こしやすい大きさであ
るからである。
「分子ダイバーシチ」1(1995)13〜22頁に掲載され
た「フェノール樹脂ライブラリーの多重同時合成」と題
するマイヤーズ他の論文に、バッチ式処理法に使用する
のにより適する多重同時(固相)合成のための装置が開
示されている。動論文の16頁(図4)に記載されている
ように、マイヤーズ等は、標準(規格)サイズである、
8×12個、即ち96ウエルの長方形配列フォーマットの慣
用の「深ウエル」型多ウエルプレートを使用することを
教示している。この深ウエルプレートは、それをクラン
プ機構の間に締めつけることによって液密にされる。こ
のクランプ機構は、4本のねじ付きスチール支柱を備え
た中実ベース部材と、深ウエルプレートの上面に座置さ
れ、刻み付ナットによって固定される(開放した、状又
は格子状)フレーム部材とで構成されている。ベース部
材の上面に座着する平面状のゴムガスケットが、各ウエ
ルの底部開口を密封し、それらのウエルの頂部は、8ウ
エル被覆キャップストリップ(8個のウエルを覆う8個
のキャップが形成されているストリップ)で密封される
(96個のすべてのウエルの頂部を密封するには、合計12
のキャップストリップが必要とされる。)マイヤーズ等
の論文に記載されたこの発明では、化学反応は、各ウエ
ル内で実施され、化学反応が行われた固相支持体は、ウ
エル内にフリットが装着されており、ウエルの底部密封
手段が着脱自在であるため、同じウエル内で濾過し、洗
浄することができる。
た「フェノール樹脂ライブラリーの多重同時合成」と題
するマイヤーズ他の論文に、バッチ式処理法に使用する
のにより適する多重同時(固相)合成のための装置が開
示されている。動論文の16頁(図4)に記載されている
ように、マイヤーズ等は、標準(規格)サイズである、
8×12個、即ち96ウエルの長方形配列フォーマットの慣
用の「深ウエル」型多ウエルプレートを使用することを
教示している。この深ウエルプレートは、それをクラン
プ機構の間に締めつけることによって液密にされる。こ
のクランプ機構は、4本のねじ付きスチール支柱を備え
た中実ベース部材と、深ウエルプレートの上面に座置さ
れ、刻み付ナットによって固定される(開放した、状又
は格子状)フレーム部材とで構成されている。ベース部
材の上面に座着する平面状のゴムガスケットが、各ウエ
ルの底部開口を密封し、それらのウエルの頂部は、8ウ
エル被覆キャップストリップ(8個のウエルを覆う8個
のキャップが形成されているストリップ)で密封される
(96個のすべてのウエルの頂部を密封するには、合計12
のキャップストリップが必要とされる。)マイヤーズ等
の論文に記載されたこの発明では、化学反応は、各ウエ
ル内で実施され、化学反応が行われた固相支持体は、ウ
エル内にフリットが装着されており、ウエルの底部密封
手段が着脱自在であるため、同じウエル内で濾過し、洗
浄することができる。
上記マイヤーズ等の論文に記載されているように、96
ウエルフォーマットは、広く普及しており、多くの用例
に用いられている。従って、マイヤーズ等の発明は、理
論的には、自動高速処理スクリーンや、上記の標準96ウ
エルフォーマットに基づくその他の多くのタイプの装置
(例えば、多チャンネルピペット装置)と連携して用い
ることが可能である。しかしながら、マイヤーズ等の発
明は、幾つかの点で制約がある。おそらく最も重要なこ
とは、ウエルの底部に密封機構が設けられることによ
り、即ち、標準フットプリント(設置占有面積)を有す
る多ウエルプレートの周縁の周りにクランプフレームが
設けられることにより、クランプフレームの方が当然多
ウエルプレートの寸法より大きいから、多ウエルプレー
トのフットプリントの規格寸法がくずれて過大となるこ
とである。従って、底部開口をそれに取り付けられたフ
レームによって密封された多ウエルプレートは、多ウエ
ルプレート自体のサイズ以下の寸法の物体を保持するよ
うに設計された自動ディスペンサー(液体等を適量ずつ
供給することができる容器又は装置)等の標準装置のホ
ルダー内に嵌合させることができない。
ウエルフォーマットは、広く普及しており、多くの用例
に用いられている。従って、マイヤーズ等の発明は、理
論的には、自動高速処理スクリーンや、上記の標準96ウ
エルフォーマットに基づくその他の多くのタイプの装置
(例えば、多チャンネルピペット装置)と連携して用い
ることが可能である。しかしながら、マイヤーズ等の発
明は、幾つかの点で制約がある。おそらく最も重要なこ
とは、ウエルの底部に密封機構が設けられることによ
り、即ち、標準フットプリント(設置占有面積)を有す
る多ウエルプレートの周縁の周りにクランプフレームが
設けられることにより、クランプフレームの方が当然多
ウエルプレートの寸法より大きいから、多ウエルプレー
トのフットプリントの規格寸法がくずれて過大となるこ
とである。従って、底部開口をそれに取り付けられたフ
レームによって密封された多ウエルプレートは、多ウエ
ルプレート自体のサイズ以下の寸法の物体を保持するよ
うに設計された自動ディスペンサー(液体等を適量ずつ
供給することができる容器又は装置)等の標準装置のホ
ルダー内に嵌合させることができない。
もう1つの問題は、ウエルの底部の出口が単なる穴で
あることである。上記96ウエルフォーマットの各ウエル
の底部には、流出流体を適正に収集用多ウエルプレート
内へドレン(排出)させることができる指向ノズル又は
その他の部材を設ける手段が講じられていないことであ
る。従って、マイヤーズ等の発明においては、特に真空
吸引マニホールドによる強制溶出工程中、混交汚染が起
こる可能性が非常に高く、小径収集容器内への液体材料
の収集の困難さが伴う。
あることである。上記96ウエルフォーマットの各ウエル
の底部には、流出流体を適正に収集用多ウエルプレート
内へドレン(排出)させることができる指向ノズル又は
その他の部材を設ける手段が講じられていないことであ
る。従って、マイヤーズ等の発明においては、特に真空
吸引マニホールドによる強制溶出工程中、混交汚染が起
こる可能性が非常に高く、小径収集容器内への液体材料
の収集の困難さが伴う。
更に他の問題は、ウエルの内容物を加熱するための手
段がないことである。多ウエルプレートの頂部には「フ
レームによるクランプ」が用いられるので(ここで「フ
レーム」とは、多ウエルプレートの頂面の周縁に座着す
る開放構造体のことをいう)、キャップストリップをウ
エルの頂部に保持する手段は、摩擦嵌め以外にはない。
従って、ウエル内の溶媒の加熱による膨張が僅かでも生
じると、キャップが飛ばされてしまう。実際、上記論文
には、25℃の温度(即ち室温)で行われる合成しか記載
されていない。
段がないことである。多ウエルプレートの頂部には「フ
レームによるクランプ」が用いられるので(ここで「フ
レーム」とは、多ウエルプレートの頂面の周縁に座着す
る開放構造体のことをいう)、キャップストリップをウ
エルの頂部に保持する手段は、摩擦嵌め以外にはない。
従って、ウエル内の溶媒の加熱による膨張が僅かでも生
じると、キャップが飛ばされてしまう。実際、上記論文
には、25℃の温度(即ち室温)で行われる合成しか記載
されていない。
更に他の問題は、キャップ自体の使用にある。マイヤ
ーズ等は「8ウエル被覆キャップストリップ」の形態の
キャップの使用(第15頁)を教示しているが、それでも
なお、そのようなキャップストリップを合計12個使用す
る必要があり、確実な密封を確保するには1個1個のキ
ャップを個別に各ウエルにプレス嵌めしなければならな
い。96のウエルのすべてを用いての反応シーケンスを実
施する間、合計96個のキャップを操作し処理しなければ
ならない。この操作は、面倒なばかりでなく、キャップ
に跳ねかかった液体材料が偶発的に他のウエル内へ滴り
落ちたり、あるいは、キャップが一時的に外された後、
再度元のウエルに嵌め戻されたときなどに、混交汚染が
起こることがある。更に、この種のキャップは、セルフ
シール(自己密封)ガスケットとして機能しないので、
液体材料を不活性雰囲気下で注射器を用いて挿入するこ
とができない。
ーズ等は「8ウエル被覆キャップストリップ」の形態の
キャップの使用(第15頁)を教示しているが、それでも
なお、そのようなキャップストリップを合計12個使用す
る必要があり、確実な密封を確保するには1個1個のキ
ャップを個別に各ウエルにプレス嵌めしなければならな
い。96のウエルのすべてを用いての反応シーケンスを実
施する間、合計96個のキャップを操作し処理しなければ
ならない。この操作は、面倒なばかりでなく、キャップ
に跳ねかかった液体材料が偶発的に他のウエル内へ滴り
落ちたり、あるいは、キャップが一時的に外された後、
再度元のウエルに嵌め戻されたときなどに、混交汚染が
起こることがある。更に、この種のキャップは、セルフ
シール(自己密封)ガスケットとして機能しないので、
液体材料を不活性雰囲気下で注射器を用いて挿入するこ
とができない。
発明の概要 多重同時合成のための現在利用しうる装置には叙上の
ような制約が随伴するので、マイクロスケールで用いる
ことができ、固相合成にも、有機合成一般にも適合し、
バッチ処理タイプの装置と連携して使用することがで
き、かつ、構造が簡単で、使用するのにも便利なこの種
の装置を求める大きな要望がある。
ような制約が随伴するので、マイクロスケールで用いる
ことができ、固相合成にも、有機合成一般にも適合し、
バッチ処理タイプの装置と連携して使用することがで
き、かつ、構造が簡単で、使用するのにも便利なこの種
の装置を求める大きな要望がある。
本発明の課題は、このような要望を充足することであ
る。
る。
従って、本発明の目的は、使用が簡単で、従来可能で
あったより能率的であり、より広範囲の操作を可能にす
る、マイクロスケールでの多重同時化学的及び生物学的
合成、クロマトグラフィー、分離、抽出、分析及び細胞
培養のための装置を提供することである。
あったより能率的であり、より広範囲の操作を可能にす
る、マイクロスケールでの多重同時化学的及び生物学的
合成、クロマトグラフィー、分離、抽出、分析及び細胞
培養のための装置を提供することである。
本発明の他の目的は、加熱、撹拌揺動、注射器による
添加操作等を可能にする手段を含む、有機合成一般に適
するこの種の装置を提供することである。
添加操作等を可能にする手段を含む、有機合成一般に適
するこの種の装置を提供することである。
本発明の他の目的は、マイクロプレートの標準寸法を
有し、標準液体搬送装置及びその他のバッチ式処理装置
に適合するこの種の装置を提供することである。
有し、標準液体搬送装置及びその他のバッチ式処理装置
に適合するこの種の装置を提供することである。
本発明の更に他の目的は、多ウエル容器の頂部及び底
部を密封するための、それぞれ独立して着脱することが
できる上側カバーと下側カバーを有するこの種の装置を
提供することである。
部を密封するための、それぞれ独立して着脱することが
できる上側カバーと下側カバーを有するこの種の装置を
提供することである。
本発明の更に他の目的は、多ウエル容器のすべてのウ
エルの頂部及び、又は底部を同時に密封することができ
る、それぞれ独立して着脱することができるカバーを備
えたこの種の装置を提供することである。
エルの頂部及び、又は底部を同時に密封することができ
る、それぞれ独立して着脱することができるカバーを備
えたこの種の装置を提供することである。
本発明の更に他の目的は、便利な濾過機能手段を一体
的に内蔵しているこの種の装置を提供することである。
的に内蔵しているこの種の装置を提供することである。
本発明の更に他の目的は、複数の合成装置を同時に加
熱し、撹拌揺動することができるキャリア装置を提供す
ることである。(ここでは、「撹拌」とは、流体等を撹
拌することを意味し、「撹拌揺動」とは、撹拌のために
合成装置自体を振動又は揺動させることを意味すること
とする。) 略述すれば、本発明の好ましい実施形態は、マイクロ
スケールで多重同時化学反応を実施するための多ウエル
合成及び濾過装置(以下、単に「合成装置」とも称す
る)である。この合成装置は、基本的には、各々フィル
タディスクを装備しており、寸法的に標準多ウエルフォ
ーマットの形に配列された複数のノズル付きウエルを有
する深ウエル型合成ブロック(以下、「合成ブロック」
又は単に「ブロック」とも称する)と、上側カバーと、
下側カバーと、1対の第1及び第2シートガスケットと
から成る。合成ブロック(反応を行うための井戸)は、
該ブロックの中間高さ位置の周りから突出したスカート
を有し、そのスカートの側方突出量は、標準マイクロプ
レートのフットプリントとほぼ同じ寸法である。このス
カートは、上側カバー及び下側カバーをそれらのカバー
に付設されたクリップによってそれぞれ独立してブロッ
クに取り付けるための場を提供する。各カバーの幅と長
さは、やはり、標準マイクロプレートのフットプリント
と寸法的にほぼ同じである。第1及び第2シートガスケ
ットをそれぞれ上側カバーと下側カバーの間に介設し、
それらのカバーを取り付けると、堅いクランプ作用が働
いて、各ウエルの入口部分及び出口スパウト(注ぎ口又
は噴出口)を各種反応及び操作目的のために密封するこ
とができる。上側カバーに複数の孔が形成されているの
で、注射器の針によって材料を導入したり、不活性雰囲
気を導入したりするために第1ガスケットに突き刺すこ
とができる。
熱し、撹拌揺動することができるキャリア装置を提供す
ることである。(ここでは、「撹拌」とは、流体等を撹
拌することを意味し、「撹拌揺動」とは、撹拌のために
合成装置自体を振動又は揺動させることを意味すること
とする。) 略述すれば、本発明の好ましい実施形態は、マイクロ
スケールで多重同時化学反応を実施するための多ウエル
合成及び濾過装置(以下、単に「合成装置」とも称す
る)である。この合成装置は、基本的には、各々フィル
タディスクを装備しており、寸法的に標準多ウエルフォ
ーマットの形に配列された複数のノズル付きウエルを有
する深ウエル型合成ブロック(以下、「合成ブロック」
又は単に「ブロック」とも称する)と、上側カバーと、
下側カバーと、1対の第1及び第2シートガスケットと
から成る。合成ブロック(反応を行うための井戸)は、
該ブロックの中間高さ位置の周りから突出したスカート
を有し、そのスカートの側方突出量は、標準マイクロプ
レートのフットプリントとほぼ同じ寸法である。このス
カートは、上側カバー及び下側カバーをそれらのカバー
に付設されたクリップによってそれぞれ独立してブロッ
クに取り付けるための場を提供する。各カバーの幅と長
さは、やはり、標準マイクロプレートのフットプリント
と寸法的にほぼ同じである。第1及び第2シートガスケ
ットをそれぞれ上側カバーと下側カバーの間に介設し、
それらのカバーを取り付けると、堅いクランプ作用が働
いて、各ウエルの入口部分及び出口スパウト(注ぎ口又
は噴出口)を各種反応及び操作目的のために密封するこ
とができる。上側カバーに複数の孔が形成されているの
で、注射器の針によって材料を導入したり、不活性雰囲
気を導入したりするために第1ガスケットに突き刺すこ
とができる。
本発明は、又、合成ブロックの変型実施形態を提供す
る。この実施形態は、第1実施形態に比べて容積が2倍
のウエルを有しているが、同じ寸法の配列体の収集用多
ウエルプレートを用いることができる。この実施形態で
は、第1実施形態に比べてウエルの個数が半分であり、
長方形の形状の各ウエルは、第1実施形態のウエルの幅
又は直径の2倍の寸法を有するが、ブロックから垂下し
ている出口スパウト出口スパウトは、それぞれのウエル
に対して偏心関係に突出している。それらの出口スパウ
トは、流出流体を収集用プレートの1つ置きの縦列のウ
エル内へドレンするように配置されている。リサイクル
された同じブロック又は同じ構造の別のブロックを180
゜転回すれば(左右逆にすれば)、収集用プレートの残
りの縦列のウエルを用いることができる。ウエルの底部
表面の一部分を傾斜させてあるので、すべての液体を適
正に出口スパウトへドレンすることができる。
る。この実施形態は、第1実施形態に比べて容積が2倍
のウエルを有しているが、同じ寸法の配列体の収集用多
ウエルプレートを用いることができる。この実施形態で
は、第1実施形態に比べてウエルの個数が半分であり、
長方形の形状の各ウエルは、第1実施形態のウエルの幅
又は直径の2倍の寸法を有するが、ブロックから垂下し
ている出口スパウト出口スパウトは、それぞれのウエル
に対して偏心関係に突出している。それらの出口スパウ
トは、流出流体を収集用プレートの1つ置きの縦列のウ
エル内へドレンするように配置されている。リサイクル
された同じブロック又は同じ構造の別のブロックを180
゜転回すれば(左右逆にすれば)、収集用プレートの残
りの縦列のウエルを用いることができる。ウエルの底部
表面の一部分を傾斜させてあるので、すべての液体を適
正に出口スパウトへドレンすることができる。
本発明は、又、上記合成ブロックに対する上記各カバ
ーのクランプ作用を強くするための追加の補強組立体を
備えた変型合成装置を提供する。この補強組立体は、上
側カラーと、下側カラーと、1対のつまみねじ(指でつ
まんで回し)を含む。それらのカラーは、合成ブロック
の周りに嵌合し、上記スカートをそれらのカラーの間に
挟みつける。それらのカラーは、つまみねじと、それら
のねじに螺合するカラー側のナットとによって互いに引
きつけられて保持される。この補強組立体は、カバーに
よって及ぼされるクランプ作用を拡大するために、それ
らのカバーをスカートに直截取り付けるのではなく、上
記カラーに取り付けることができるようにする。
ーのクランプ作用を強くするための追加の補強組立体を
備えた変型合成装置を提供する。この補強組立体は、上
側カラーと、下側カラーと、1対のつまみねじ(指でつ
まんで回し)を含む。それらのカラーは、合成ブロック
の周りに嵌合し、上記スカートをそれらのカラーの間に
挟みつける。それらのカラーは、つまみねじと、それら
のねじに螺合するカラー側のナットとによって互いに引
きつけられて保持される。この補強組立体は、カバーに
よって及ぼされるクランプ作用を拡大するために、それ
らのカバーをスカートに直截取り付けるのではなく、上
記カラーに取り付けることができるようにする。
1つの合成反応が実施されたならば、真空マニホール
ド装置を用意し、液体材料をワークアップ及び洗浄のた
めに必要に応じて各ウエルから強制的に溶出させる。こ
のマニホールド装置は、ベースと、着脱自在の蓋と、第
1ガスケットと、第2ガスケットを含む。ベースは、収
集用プレートを受容するように寸法づけされた開放チャ
ンバーと、該チャンバーに減圧をかけるための出口を有
する。蓋は、棚によって囲われた開放部(開放区域)を
有する。第1及び第2ガスケットは、ほぼ長方形のバン
ド形状を有し、第1ガスケットを上記ベースの頂面と蓋
との間に介在させ、第2ガスケットを上記棚と合成ブロ
ックの下面周縁との間に介在させることができるように
なされている。ブロックを上記棚の上に載せて上記蓋の
開放区域を覆えば、各ウエルから収集用プレート内へ材
料を吸引するために上記チャンバー内に真空を創生する
ことができる。
ド装置を用意し、液体材料をワークアップ及び洗浄のた
めに必要に応じて各ウエルから強制的に溶出させる。こ
のマニホールド装置は、ベースと、着脱自在の蓋と、第
1ガスケットと、第2ガスケットを含む。ベースは、収
集用プレートを受容するように寸法づけされた開放チャ
ンバーと、該チャンバーに減圧をかけるための出口を有
する。蓋は、棚によって囲われた開放部(開放区域)を
有する。第1及び第2ガスケットは、ほぼ長方形のバン
ド形状を有し、第1ガスケットを上記ベースの頂面と蓋
との間に介在させ、第2ガスケットを上記棚と合成ブロ
ックの下面周縁との間に介在させることができるように
なされている。ブロックを上記棚の上に載せて上記蓋の
開放区域を覆えば、各ウエルから収集用プレート内へ材
料を吸引するために上記チャンバー内に真空を創生する
ことができる。
合成反応を実際に実施するには、複数の合成ブロック
を同時に撹拌揺動及び加熱することを可能にするため
に、キャリア装置と改変されたインキュベーター(定温
(恒温)培養器)オーブン組立体を用意する。このキャ
リア装置は、基本的には、プラットホームと、複数の押
えアーム組立体と、回転組立体から成る。プラットホー
ムは、開放(格子状)構造であり、区画に分割されてお
り、かつ、両面同一構造を有する。回転組立体は、プラ
ットホームの両端から突出し、一端に係合ヘッドを有す
る軸を含む。この軸は、その係合ヘッドを受容するスロ
ット付き軸受カップを備えたオーブン駆動機構によって
回動される。この合成装置は、回転中上記プラットホー
ムの一方又は両方の側に上記押えアーム組立体によって
篭状に保持される。この好ましい実施形態においては、
4台もの合成装置の加熱及び撹拌揺動を同時に行うこと
ができる。
を同時に撹拌揺動及び加熱することを可能にするため
に、キャリア装置と改変されたインキュベーター(定温
(恒温)培養器)オーブン組立体を用意する。このキャ
リア装置は、基本的には、プラットホームと、複数の押
えアーム組立体と、回転組立体から成る。プラットホー
ムは、開放(格子状)構造であり、区画に分割されてお
り、かつ、両面同一構造を有する。回転組立体は、プラ
ットホームの両端から突出し、一端に係合ヘッドを有す
る軸を含む。この軸は、その係合ヘッドを受容するスロ
ット付き軸受カップを備えたオーブン駆動機構によって
回動される。この合成装置は、回転中上記プラットホー
ムの一方又は両方の側に上記押えアーム組立体によって
篭状に保持される。この好ましい実施形態においては、
4台もの合成装置の加熱及び撹拌揺動を同時に行うこと
ができる。
本発明の1つの利点は、上側カバーと下側カバーを必
要に応じてそれぞれ独立して合成ブロックに着脱するこ
とができることである。従って、例えば、一方の(上側
の)カバーだけを外すことによって試薬と材料をウエル
に添加することができる。上側カバーの取外し操作中、
出口スパウトからの材料の漏出は、取り付けられている
下側カバーによって防止される。一方、濾過操作のため
に合成ブロックを真空マニホールドへ移送するために下
側カバーを外したときは、堅く取り付けられた上側カバ
ーが液体材料を部分真空作用によって保持させる。これ
は、独立したカバーシステムによって提供される他の多
くの利点の1つである。
要に応じてそれぞれ独立して合成ブロックに着脱するこ
とができることである。従って、例えば、一方の(上側
の)カバーだけを外すことによって試薬と材料をウエル
に添加することができる。上側カバーの取外し操作中、
出口スパウトからの材料の漏出は、取り付けられている
下側カバーによって防止される。一方、濾過操作のため
に合成ブロックを真空マニホールドへ移送するために下
側カバーを外したときは、堅く取り付けられた上側カバ
ーが液体材料を部分真空作用によって保持させる。これ
は、独立したカバーシステムによって提供される他の多
くの利点の1つである。
本発明の他の利点は、堅くクランプすることができる
上側及び下側カバーを設けたことにより、溶媒を漏失す
ることなくウエルの加熱(又は激しい撹拌揺動)を可能
にすることである。
上側及び下側カバーを設けたことにより、溶媒を漏失す
ることなくウエルの加熱(又は激しい撹拌揺動)を可能
にすることである。
本発明の更に他の利点は、その合成ブロック及びカバ
ーの構成が、ブロックだけの場合も、上下両カバーを取
り付けられた状態のときも、そのフットプリントを標準
多ウエルプレートと同じサイズとすることができ、それ
によって、標準の液体搬送装置及びその他のバッチ式処
理装置の使用を可能にすることである。
ーの構成が、ブロックだけの場合も、上下両カバーを取
り付けられた状態のときも、そのフットプリントを標準
多ウエルプレートと同じサイズとすることができ、それ
によって、標準の液体搬送装置及びその他のバッチ式処
理装置の使用を可能にすることである。
本発明の更に他の利点は、シートガスケットと、複数
の孔を有するカバーの構成が、注射器による材料の導入
を可能にし、不活性雰囲気を設定するために針付き管を
通してのガスの注入を可能にすることである。
の孔を有するカバーの構成が、注射器による材料の導入
を可能にし、不活性雰囲気を設定するために針付き管を
通してのガスの注入を可能にすることである。
本発明の更に他の利点は、その合成ブロックが一体成
形可能であり、製造コストが安く、使い捨て可能である
ことである。
形可能であり、製造コストが安く、使い捨て可能である
ことである。
本発明の更に他の利点は、サンドイッチ状に挟着され
たフィルタシートを用いる従来の多ウエル型濾過装置に
比べて、個別のフィルタフリットを用いるので、各ウエ
ル間のウィッキング(毛細管現象による吸い上げ作用)
及び混交汚染を防止することである。
たフィルタシートを用いる従来の多ウエル型濾過装置に
比べて、個別のフィルタフリットを用いるので、各ウエ
ル間のウィッキング(毛細管現象による吸い上げ作用)
及び混交汚染を防止することである。
本発明の上記及びその他の目的並びに特徴、及びそれ
らを達成する態様は、以下に添付図を参照して述べる本
発明の実施形態の説明から一層明かになろう。
らを達成する態様は、以下に添付図を参照して述べる本
発明の実施形態の説明から一層明かになろう。
本発明の上記目的及び発明の内容は、添付図を参照し
て以下に記述する本発明の実施形態の説明から一層明ら
かになろう。
て以下に記述する本発明の実施形態の説明から一層明ら
かになろう。
図面の簡単な説明 図1は、本発明の一実施形態の合成装置の分解透視図
である。
である。
図2は、図1の合成装置の一部切除された側面図であ
る。
る。
図3は、本発明の合成ブロックの一部切除された側面
図である。
図である。
図3aは、筒孔の断面形状の変型例を示す断面図であ
る。
る。
図4は、図3の合成ブロックの上からみた平面図であ
る。
る。
図5は、図3の合成ブロックの下からみた平面図であ
る。
る。
図6は、合成ブロックの変型例の上からみた平面図で
ある。
ある。
図7は、図6の合成ブロックの一部切除された側面図
である。
である。
図8は、本発明の好ましい変型実施形態の合成装置の
分解透視図である。
分解透視図である。
図9は、図8の合成装置の変型例の側面図である。
図10は、図8の合成装置の上側カラーの上からみた平
面図である。
面図である。
図11は、図8の合成装置の下側カラーの下からみた平
面図である。
面図である。
図12は、本発明のマニホールド装置と合成ブロックの
分解透視図である。
分解透視図である。
図13は、図12のマニホールド装置と合成ブロックの一
部破除された側面図である。
部破除された側面図である。
図14は、本発明のキャリア装置の透視図である。
図15は、図14のキャリア装置の端面図であり、キャリ
ア装置に合成装置を積載したところを示す。
ア装置に合成装置を積載したところを示す。
図16は、本発明のオーブン組立体の透視図である。
発明の詳細な説明 本発明の好ましい実施形態は、多重同時化学反応及び
ワークアップをマイクロスケールで実施するための多ウ
エル合成装置兼濾過装置(以下、単に「合成装置」とも
称する)である。この好ましい実施形態の合成装置10
は、固相有機合成のためのものであり、図1及び2に示
されている。
ワークアップをマイクロスケールで実施するための多ウ
エル合成装置兼濾過装置(以下、単に「合成装置」とも
称する)である。この好ましい実施形態の合成装置10
は、固相有機合成のためのものであり、図1及び2に示
されている。
まず図1の分解透視図を参照し、図2の側面図をも参
照して説明すると、合成装置10は、基本的に、3つの主
要な要素、即ち、深ウエル型合成ブロック(合成反応を
行うためのブロック)12と、上側カバー14及び下側カバ
ー16と、第1シートガスケット18及び第2シートガスケ
ット20から成る。第1シートガスケット18は、上側カバ
ー14と合成ブロック12との間に介設され、第2シートガ
スケット20は、下側カバー16と合成ブロック12との間に
介設されている。合成ブロック12に対する上下両カバー
14,16の緊密なクランプ作用(図2参照)により、これ
らの3つの主要要素が協同して、以下に詳述するよう
に、「1ポット」化学反応及びワークアップ操作のため
の多数のマイクロ容器を構成する。
照して説明すると、合成装置10は、基本的に、3つの主
要な要素、即ち、深ウエル型合成ブロック(合成反応を
行うためのブロック)12と、上側カバー14及び下側カバ
ー16と、第1シートガスケット18及び第2シートガスケ
ット20から成る。第1シートガスケット18は、上側カバ
ー14と合成ブロック12との間に介設され、第2シートガ
スケット20は、下側カバー16と合成ブロック12との間に
介設されている。合成ブロック12に対する上下両カバー
14,16の緊密なクランプ作用(図2参照)により、これ
らの3つの主要要素が協同して、以下に詳述するよう
に、「1ポット」化学反応及びワークアップ操作のため
の多数のマイクロ容器を構成する。
図1及び3を参照して説明すると、合成ブロック12
は、ブロック本体22と、複数の反応ウエル24と、側方突
出スカート26から成り、それらの部材は、成形プラスチ
ック品として一体に形成されている。合成ブロック12
は、その名の通りほぼ直方形のブロックの形を有する。
は、ブロック本体22と、複数の反応ウエル24と、側方突
出スカート26から成り、それらの部材は、成形プラスチ
ック品として一体に形成されている。合成ブロック12
は、その名の通りほぼ直方形のブロックの形を有する。
図3に示されるように、スカート26は、ブロック本体
22の周側壁の高さのほぼ中間部分を囲繞するように配設
されている。説明の便宜上、スカート26は、ブロック本
体22を上側ブロック部分30と下側ブロック部分32とに
「分割」しているとみなすことができる。上側ブロック
部分30は、ブロック本体の上面34を画定し、下側ブロッ
ク部分32は、ブロック本体の下面36を画定する。
22の周側壁の高さのほぼ中間部分を囲繞するように配設
されている。説明の便宜上、スカート26は、ブロック本
体22を上側ブロック部分30と下側ブロック部分32とに
「分割」しているとみなすことができる。上側ブロック
部分30は、ブロック本体の上面34を画定し、下側ブロッ
ク部分32は、ブロック本体の下面36を画定する。
図4及び5の平面図にも示されているように、スカー
ト26は、幾つかの垂直方向の凹溝又は切込み37を有す
る。後述するように、スカート26及び切込み37は、合成
ブロック12に上側及び下側カバー14,16を取り付けるた
めの座を提供する。
ト26は、幾つかの垂直方向の凹溝又は切込み37を有す
る。後述するように、スカート26及び切込み37は、合成
ブロック12に上側及び下側カバー14,16を取り付けるた
めの座を提供する。
反応ウエル24は、ブロック本体22内に垂直方向に配設
された筒状構造体であり、図示の好ましい実施形態で
は、長方形の、8×12(=96)フォーマットに配列され
ている。特定(即ち、9mm)のウエル間心間距離を有す
るこのような96ウエル配列は、現在一般に市販されてい
る各種の多ウエルプレートのための業界標準(規格)と
なっている。又、スカート26を含む本発明の合成ブロッ
ク12の全体の面寸法は、これらの標準96ウエルプレート
と同じサイズのフットプリントを画定するので、この合
成ブロック12を標準装置のホルダーや、自動ウエル洗浄
機等と交換自在に使用することができる。ただし、本発
明は、8×12フォーマット以外のいろいろな配列のうち
の任意のものを用いることができ、配列フォーマットは
必ずしも長方形でなくてもよいことは明らかであろう。
追加の独特の機能を提供する、そのような変型配列の1
つを以下に説明する。
された筒状構造体であり、図示の好ましい実施形態で
は、長方形の、8×12(=96)フォーマットに配列され
ている。特定(即ち、9mm)のウエル間心間距離を有す
るこのような96ウエル配列は、現在一般に市販されてい
る各種の多ウエルプレートのための業界標準(規格)と
なっている。又、スカート26を含む本発明の合成ブロッ
ク12の全体の面寸法は、これらの標準96ウエルプレート
と同じサイズのフットプリントを画定するので、この合
成ブロック12を標準装置のホルダーや、自動ウエル洗浄
機等と交換自在に使用することができる。ただし、本発
明は、8×12フォーマット以外のいろいろな配列のうち
の任意のものを用いることができ、配列フォーマットは
必ずしも長方形でなくてもよいことは明らかであろう。
追加の独特の機能を提供する、そのような変型配列の1
つを以下に説明する。
図3を参照して説明すると、各ウエル24は、主要要素
として、入口部分38と、出口スパウト40と、筒孔42を含
む。筒孔42の長さ即ち高さは、ウエルの底部44から上方
へ入口部分38を通ってウエルのリム46に至るまでの寸法
によって決められる。入口部分38は、ブロック本体22の
上面34から上に突出し、出口スパウト40は、ブロック本
体22の下面36から垂下している。やはり、入口部分38、
出口スパウト40及び筒孔42は、成形又は製造工程中ブロ
ック本体22と一緒に一体に形成された構造体である。
として、入口部分38と、出口スパウト40と、筒孔42を含
む。筒孔42の長さ即ち高さは、ウエルの底部44から上方
へ入口部分38を通ってウエルのリム46に至るまでの寸法
によって決められる。入口部分38は、ブロック本体22の
上面34から上に突出し、出口スパウト40は、ブロック本
体22の下面36から垂下している。やはり、入口部分38、
出口スパウト40及び筒孔42は、成形又は製造工程中ブロ
ック本体22と一緒に一体に形成された構造体である。
図では筒孔42は円筒形(即ち、断面円形)を有するも
のとして示されているが、丸コーナーとされた四角形の
断面形状を有する筒孔42(図3a参照)を用いることもで
き、実際、その方が有利な場合もある。そのような四角
形の容器形状は、円形のものに比べてウエル容積を大き
くすることができる。又、そのような四角形の容器形状
のコーナーを丸くすると、角張った内部コーナーに起こ
り易い望ましくないウィッキング(毛細管現象による吸
い上げ作用)を抑制することができる。
のとして示されているが、丸コーナーとされた四角形の
断面形状を有する筒孔42(図3a参照)を用いることもで
き、実際、その方が有利な場合もある。そのような四角
形の容器形状は、円形のものに比べてウエル容積を大き
くすることができる。又、そのような四角形の容器形状
のコーナーを丸くすると、角張った内部コーナーに起こ
り易い望ましくないウィッキング(毛細管現象による吸
い上げ作用)を抑制することができる。
引き続き図3を参照して説明すると、各ウエルの底部
44は、それぞれの出口スパウト40に流体連通しており、
それと共にフィルタディスク48のための座部を提供す
る。フィルタディスク48は、各ウエルの底部44内にプレ
ス嵌めされたガラス又はプラスチック製の円形フリット
である。フィルタディスク48が存在するので、ウエル24
は、固相反応合成中樹脂保持機能を有し、爾後のワーク
アップ操作中必要に応じて樹脂支持体から溶液及び溶媒
を溶出又は溶離させる濾過機能を果たすことができる。
44は、それぞれの出口スパウト40に流体連通しており、
それと共にフィルタディスク48のための座部を提供す
る。フィルタディスク48は、各ウエルの底部44内にプレ
ス嵌めされたガラス又はプラスチック製の円形フリット
である。フィルタディスク48が存在するので、ウエル24
は、固相反応合成中樹脂保持機能を有し、爾後のワーク
アップ操作中必要に応じて樹脂支持体から溶液及び溶媒
を溶出又は溶離させる濾過機能を果たすことができる。
ここで図5をも参照して説明すると、各出口スパウト
40は、オリフィス50を有し、標準実験用注射針ハブを取
り付けるのに適した周知の僅かにテーパした「ルアーテ
ィップ」を備えている。そのような針アタッチメント
は、例えば、ウエル24内から極少量の溶液を溶出するた
めにより小さい流出液オリフィスを必要とする場合、あ
るいは、不活性雰囲気下での空気過敏生成物含有溶液の
カニューレによる移送を必要とする場合に用いることが
できる。更に、このノズル形状即ちルアーティップは、
指向(所定の方向に方向付けされた)流れを形成し、溶
出された材料のウィッキング及び混交汚染を防止する。
40は、オリフィス50を有し、標準実験用注射針ハブを取
り付けるのに適した周知の僅かにテーパした「ルアーテ
ィップ」を備えている。そのような針アタッチメント
は、例えば、ウエル24内から極少量の溶液を溶出するた
めにより小さい流出液オリフィスを必要とする場合、あ
るいは、不活性雰囲気下での空気過敏生成物含有溶液の
カニューレによる移送を必要とする場合に用いることが
できる。更に、このノズル形状即ちルアーティップは、
指向(所定の方向に方向付けされた)流れを形成し、溶
出された材料のウィッキング及び混交汚染を防止する。
図1及び4に例示された実施形態においては、各入口
部分38は、正方形のブロック形状に画定され、一連の互
いに直交交差する割れ溝52によって互いに分離されてい
る。これらの割れ溝52は、ブロック本体の上面34から入
口部分38の上端にまで垂直に延長した狭い空隙であり、
第1シートガスケット18と上側カバー14が装着されてい
ないとき、液体がこぼれたり、合成ブロック12がゆさぶ
られたりした場合、ウエル24間の溶液の移行を防止する
という重要な役割を果たす。
部分38は、正方形のブロック形状に画定され、一連の互
いに直交交差する割れ溝52によって互いに分離されてい
る。これらの割れ溝52は、ブロック本体の上面34から入
口部分38の上端にまで垂直に延長した狭い空隙であり、
第1シートガスケット18と上側カバー14が装着されてい
ないとき、液体がこぼれたり、合成ブロック12がゆさぶ
られたりした場合、ウエル24間の溶液の移行を防止する
という重要な役割を果たす。
図3に示されるように、ウエルのリム46は、入口部分
38の頂端に突出しており、別個の部材で構成されてい
る。ウエルのリム46は、高さの低い円筒形管の外観を有
する。その丸い薄肉形状は、第1シートガスケット18が
上側カバー14の作用によって該リム46に対して下向きに
押しつけられたとき、リム46が存在しなかったとすれ
ば、入口部分38の大部分を構成する正方形のブロック形
状によって画定されるであろう幅広の平面上表面と比べ
て、より優れたシールを設定することができる。
38の頂端に突出しており、別個の部材で構成されてい
る。ウエルのリム46は、高さの低い円筒形管の外観を有
する。その丸い薄肉形状は、第1シートガスケット18が
上側カバー14の作用によって該リム46に対して下向きに
押しつけられたとき、リム46が存在しなかったとすれ
ば、入口部分38の大部分を構成する正方形のブロック形
状によって画定されるであろう幅広の平面上表面と比べ
て、より優れたシールを設定することができる。
ただし、入口部分38全体を丸形(又はその他の形状)
にし、薄肉とすることもでき、その場合、リム46のよう
な特別に形成されたウエルリムが存在しないが、ある程
度頑丈さが失われる。
にし、薄肉とすることもでき、その場合、リム46のよう
な特別に形成されたウエルリムが存在しないが、ある程
度頑丈さが失われる。
図6及び7を参照すると、上述した合成ブロック12と
基本的に類似しているが、反応ウエル24に比べてサイズ
が2倍の反応ウエル424を提供する変型合成ブロック412
が示されている。これらの反応ウエル424は、合成ブロ
ック412が先の第1実施形態のブロック12と同じフット
プリントを維持するのみならず、ウエル内の液体材料を
収集する目的のために(後述する好ましい収集技法参
照)、ブロック12に使用されるのと同じ標準96ウエルプ
レートを用いることができる。(図6及び7において
は、その変型合成ブロック412の、第1実施形態のブロ
ック12の各構成要素と同じ又は実質的に同じ構成要素
は、前に数字「4」を付して同じ参照番号で示されてい
る。) 反応ウエル424は、長方形の、横8列×縦6列のフォ
ーマットに配列され、合計48個である。各ウエル424
は、入口部分438と、筒孔442と、ウエルリム446を有す
る。入口部分438、筒孔442及びウエルリム446は、いず
れも、断面長方形であり、その長辺は、第1実施形態の
ウエル24の幅(直径)のほぼ2倍の長さを有する。(反
応ウエル424は、長方形ではなく、楕円筒形状とするこ
ともできるが、その場合は、合成ブロック412のサイズ
を一定とした場合の各ウエル424の容積が小さくな
る。) 重要なことは、各出口スパウト440をブロック本体の
下面436から対応する筒孔442に対して偏心関係をなして
垂下させていることである。実際、これらの出口スパウ
ト440は、各縦列のウエル424のスパウト440を標準96ウ
エルプレートの1つ置きの縦列のウエルに整列させるこ
とができるように配置されている。このことは、ウエル
424内の液体材料を収集する際、図6及び7に示される
ように出口スパウト440が筒孔442の図でみて「左」側に
向けられている1台の合成ブロック412の各ウエル424の
内容物を液体材料収集のために用いられる収集用多ウエ
ルプレートの奇数番の縦列のウエル内へ空けることがで
きることを意味する。次いで、必要ならば、同一構造の
別の合成ブロック412のウエル424の内容物(あるいは、
上記1台のブロック412が再使用された場合はその1台
のブロック412ウエル424の内容物)を、単に第2ブロッ
ク412を(その出口スパウト440が筒孔442の図でみて
「右」側に位置するように)180゜回転させることによ
って、同じ収集用プレートの偶数番の縦列のウエル内へ
溶出させることができる。次いで、このようにして単一
の収集用プレートへ溶出された全内容物をその単一の収
集プレート内で好便に操作し処理することができる。叙
上のように、本発明によれば、96ウエル型ブロック12と
連携して用いられるのと同じ標準96ウエルプレートを含
む同じ収集用機器を用いて(収集操作については後述す
る)、48ウエルブロック412でより大きいスケールで反
応及び分析操作を実施することができる機構が提供され
る。
基本的に類似しているが、反応ウエル24に比べてサイズ
が2倍の反応ウエル424を提供する変型合成ブロック412
が示されている。これらの反応ウエル424は、合成ブロ
ック412が先の第1実施形態のブロック12と同じフット
プリントを維持するのみならず、ウエル内の液体材料を
収集する目的のために(後述する好ましい収集技法参
照)、ブロック12に使用されるのと同じ標準96ウエルプ
レートを用いることができる。(図6及び7において
は、その変型合成ブロック412の、第1実施形態のブロ
ック12の各構成要素と同じ又は実質的に同じ構成要素
は、前に数字「4」を付して同じ参照番号で示されてい
る。) 反応ウエル424は、長方形の、横8列×縦6列のフォ
ーマットに配列され、合計48個である。各ウエル424
は、入口部分438と、筒孔442と、ウエルリム446を有す
る。入口部分438、筒孔442及びウエルリム446は、いず
れも、断面長方形であり、その長辺は、第1実施形態の
ウエル24の幅(直径)のほぼ2倍の長さを有する。(反
応ウエル424は、長方形ではなく、楕円筒形状とするこ
ともできるが、その場合は、合成ブロック412のサイズ
を一定とした場合の各ウエル424の容積が小さくな
る。) 重要なことは、各出口スパウト440をブロック本体の
下面436から対応する筒孔442に対して偏心関係をなして
垂下させていることである。実際、これらの出口スパウ
ト440は、各縦列のウエル424のスパウト440を標準96ウ
エルプレートの1つ置きの縦列のウエルに整列させるこ
とができるように配置されている。このことは、ウエル
424内の液体材料を収集する際、図6及び7に示される
ように出口スパウト440が筒孔442の図でみて「左」側に
向けられている1台の合成ブロック412の各ウエル424の
内容物を液体材料収集のために用いられる収集用多ウエ
ルプレートの奇数番の縦列のウエル内へ空けることがで
きることを意味する。次いで、必要ならば、同一構造の
別の合成ブロック412のウエル424の内容物(あるいは、
上記1台のブロック412が再使用された場合はその1台
のブロック412ウエル424の内容物)を、単に第2ブロッ
ク412を(その出口スパウト440が筒孔442の図でみて
「右」側に位置するように)180゜回転させることによ
って、同じ収集用プレートの偶数番の縦列のウエル内へ
溶出させることができる。次いで、このようにして単一
の収集用プレートへ溶出された全内容物をその単一の収
集プレート内で好便に操作し処理することができる。叙
上のように、本発明によれば、96ウエル型ブロック12と
連携して用いられるのと同じ標準96ウエルプレートを含
む同じ収集用機器を用いて(収集操作については後述す
る)、48ウエルブロック412でより大きいスケールで反
応及び分析操作を実施することができる機構が提供され
る。
図7の断面図を参照して説明すると、溶出時に各大容
積ウエル424の全内容物が得られるようにするために、
具体的にいえば出口スパウト440がウエルの筒孔442に対
して偏心関係をなしていることに鑑みて、筒孔442内の
液体材料の全部をウエルの部444(フィルタディスク48
に対応するフィルタディスクは図示されていない)へ、
そして出口スパウト440からドレンさせることができる
ように、各ウエル424の底部表面の一部分53を傾斜させ
てある。
積ウエル424の全内容物が得られるようにするために、
具体的にいえば出口スパウト440がウエルの筒孔442に対
して偏心関係をなしていることに鑑みて、筒孔442内の
液体材料の全部をウエルの部444(フィルタディスク48
に対応するフィルタディスクは図示されていない)へ、
そして出口スパウト440からドレンさせることができる
ように、各ウエル424の底部表面の一部分53を傾斜させ
てある。
本発明の合成装置10の合成ブロック12は(合成ブロッ
ク412も)、慣用の射出成形によって(好ましい射出材
料はポリエチレン系プラスチック)一体に成形される
が、他の成形方法や、機械加工法等も、実行可能な製造
方法であることは明らかであろう。又、合成ブロック12
は、例えばテフロン 等の他の熱可塑性プラスチック材や、ガラス、金属及び
その他の樹脂等の十分に不活性の材料からも形成するこ
とができることは当業者には明らかであろう。又、ブロ
ック12は、異なる材料から成る部材を恒久的に又は着脱
自在に結合又は嵌合させることによって組み合わせるこ
とによって製造することもできる。例えば、各ウエル24
をガラスで形成し、ブロック本体22の残部をプラスチッ
クで形成し、それらの組み合わせることができる。
ク412も)、慣用の射出成形によって(好ましい射出材
料はポリエチレン系プラスチック)一体に成形される
が、他の成形方法や、機械加工法等も、実行可能な製造
方法であることは明らかであろう。又、合成ブロック12
は、例えばテフロン 等の他の熱可塑性プラスチック材や、ガラス、金属及び
その他の樹脂等の十分に不活性の材料からも形成するこ
とができることは当業者には明らかであろう。又、ブロ
ック12は、異なる材料から成る部材を恒久的に又は着脱
自在に結合又は嵌合させることによって組み合わせるこ
とによって製造することもできる。例えば、各ウエル24
をガラスで形成し、ブロック本体22の残部をプラスチッ
クで形成し、それらの組み合わせることができる。
再び図2を参照して説明すると、各ウエル24内に溶液
を保持しておきたい場合、即ち、合成のためにウエル24
に溶液と試薬を満たす場合のように液体を出口スパウト
40から流出させたくない場合は、第2シートガスケット
20を下側カバー16と連携して使用し、各出口スパウト40
のオリフィス50を同時に密封する。(ここでは、又、以
下の説明においても、合成ブロック412も、合成ブロッ
ク12と交換自在に用いられるものとして理解された
い。) 又、図2にも示されるように、合成ブロック12を撹拌
揺動又は回転作動にかける合成工程中(撹拌又は回転作
動は、能率的な反応工程を実施するためにほとんど常に
用いられる)、並びに、揮発性溶媒の加熱中、第1シー
トガスケット18を上側カバー14と連携して使用し、第1
シートガスケット18を各ウエルリム46に押圧してすべて
のウエル24を同時に密封し、ウエル24の頂部から液体材
料が漏失するのを防止する。
を保持しておきたい場合、即ち、合成のためにウエル24
に溶液と試薬を満たす場合のように液体を出口スパウト
40から流出させたくない場合は、第2シートガスケット
20を下側カバー16と連携して使用し、各出口スパウト40
のオリフィス50を同時に密封する。(ここでは、又、以
下の説明においても、合成ブロック412も、合成ブロッ
ク12と交換自在に用いられるものとして理解された
い。) 又、図2にも示されるように、合成ブロック12を撹拌
揺動又は回転作動にかける合成工程中(撹拌又は回転作
動は、能率的な反応工程を実施するためにほとんど常に
用いられる)、並びに、揮発性溶媒の加熱中、第1シー
トガスケット18を上側カバー14と連携して使用し、第1
シートガスケット18を各ウエルリム46に押圧してすべて
のウエル24を同時に密封し、ウエル24の頂部から液体材
料が漏失するのを防止する。
図2と合わせて図1を参照して説明すると、上側カバ
ー14は、凹んだ頂面54と、1対の互いに対置した外側垂
直側面56と、1対の互いに対置した外側垂直端面57と、
平面状の内側表面58(図2参照)を有する。それに対応
して、下側カバー16は、底面60と、1対の互いに対置し
た外側垂直側面62と、1対の互いに対置した外側垂直端
面63と、平面状の内側表面64を有する。
ー14は、凹んだ頂面54と、1対の互いに対置した外側垂
直側面56と、1対の互いに対置した外側垂直端面57と、
平面状の内側表面58(図2参照)を有する。それに対応
して、下側カバー16は、底面60と、1対の互いに対置し
た外側垂直側面62と、1対の互いに対置した外側垂直端
面63と、平面状の内側表面64を有する。
上側カバー14の内側表面58及び下側カバー16の内側表
面64は、それぞれ、浅い凹部65,67を有する。これらの
凹部65,67は、第1及び第2シートガスケット18,20を上
述した密封目的のためにウエル24に対して適正位置に保
持することができるように第1及び第2シートガスケッ
ト18,20を挿入し受容するためのものである。凹部65,67
は、合成ブロック12に対するカバー14及び16及びシート
ガスケット18及び20の手操作一般を容易にする。シート
ガスケット18及び20を保持するために、連続的な表面と
して形成された上記の凹部65,67に代えて、側方に突出
したふし又はこぶや、その他の断続的に張り出した突起
を用いることもできることは明らかであろう。
面64は、それぞれ、浅い凹部65,67を有する。これらの
凹部65,67は、第1及び第2シートガスケット18,20を上
述した密封目的のためにウエル24に対して適正位置に保
持することができるように第1及び第2シートガスケッ
ト18,20を挿入し受容するためのものである。凹部65,67
は、合成ブロック12に対するカバー14及び16及びシート
ガスケット18及び20の手操作一般を容易にする。シート
ガスケット18及び20を保持するために、連続的な表面と
して形成された上記の凹部65,67に代えて、側方に突出
したふし又はこぶや、その他の断続的に張り出した突起
を用いることもできることは明らかであろう。
引き続き図1及び2を参照して説明すると、上側及び
下側カバー14,16の対置した外側側面56及び62、及び、
対置した外側端面57及び63には、それぞれ、係脱自在の
ラッチ又はクリップ66,68が設けられている。これらの
クリップ66,68は、突出したスカート26に形成された対
応する凹溝又は切込み37に垂直方向に整列するように配
置されている。かくして、クリップ66,68をスカート26
の凹溝又は切込み37(図2参照)に挿入すると、カバー
14及び16は、合成ブロック12に取り付けられるとき、合
成ブロック12に適正に整合される。クリップ66と68(及
びそれらの対応する切込み37と37)とは、上側カバー14
のクリップ66と下側カバー16のクリップ68の両方がスカ
ート26に掛止されたとき、両者が互いに干渉しないよう
に、図2にみられるように互い違いにずらせて配置され
ている。
下側カバー14,16の対置した外側側面56及び62、及び、
対置した外側端面57及び63には、それぞれ、係脱自在の
ラッチ又はクリップ66,68が設けられている。これらの
クリップ66,68は、突出したスカート26に形成された対
応する凹溝又は切込み37に垂直方向に整列するように配
置されている。かくして、クリップ66,68をスカート26
の凹溝又は切込み37(図2参照)に挿入すると、カバー
14及び16は、合成ブロック12に取り付けられるとき、合
成ブロック12に適正に整合される。クリップ66と68(及
びそれらの対応する切込み37と37)とは、上側カバー14
のクリップ66と下側カバー16のクリップ68の両方がスカ
ート26に掛止されたとき、両者が互いに干渉しないよう
に、図2にみられるように互い違いにずらせて配置され
ている。
切込み37を用いる代わりに、スカート26に突片構造を
設け、それに適当なタイプのクリップを掛止するような
構成としてもよいことは、当業者には明らかであろう。
又、クリップ66,68を取り付けるための構造体として、
連続した(切れ目のない)スカート26以外の構造体を用
いることができることも明らかであろう。例えば、合成
ブロック12の周縁の周りに複数の個別の構造体を突設す
ることができる。(ここで、「周縁」とは、合成ブロッ
ク12の、スカート26が配置されている側壁、及び、又
は、ブロック本体22の上面34と下面36のことをいう。)
更に、上下2段のそのようなスカート又は突出部を設け
ることによって、あるいは、スカート26のような単一の
スカートの側壁に僅かに改変されたタイプのクリップを
受容するための切込みを設けることによって、図示のよ
うな互い違いのクリップ配置の必要性を排除することが
できる。
設け、それに適当なタイプのクリップを掛止するような
構成としてもよいことは、当業者には明らかであろう。
又、クリップ66,68を取り付けるための構造体として、
連続した(切れ目のない)スカート26以外の構造体を用
いることができることも明らかであろう。例えば、合成
ブロック12の周縁の周りに複数の個別の構造体を突設す
ることができる。(ここで、「周縁」とは、合成ブロッ
ク12の、スカート26が配置されている側壁、及び、又
は、ブロック本体22の上面34と下面36のことをいう。)
更に、上下2段のそのようなスカート又は突出部を設け
ることによって、あるいは、スカート26のような単一の
スカートの側壁に僅かに改変されたタイプのクリップを
受容するための切込みを設けることによって、図示のよ
うな互い違いのクリップ配置の必要性を排除することが
できる。
クリップ66,68をスカート26に掛止すると、合成ブロ
ック12に対する上側及び下側カバー14,16の確実な取り
付けが確保される。これらのカバーの取り付けは、第1
シートガスケット18及び第2シートガスケット20をそれ
ぞれ上側カバー14とウエルのリム46の間、及び、下側カ
バー16と出口スパウト40との間に挟みつけるので、液密
シールを設定する。このシールは、液体を漏失させるこ
となく、合成装置10の撹拌揺動又は上下反転させるこ
と、及び、揮発性溶媒の中庸加熱を可能にするのに十分
な密封である。(換言すれば、このシールは、合成装置
10の撹拌揺動又は上下反転させても、あるいは、揮発性
溶媒を適度に加熱しても、液体の漏失を防止するのに十
分な密封である。) 重要なことは、スカート26をカバー14及び16のための
取り付けのための座部として用いることにより、例え
ば、同じクランプ手段を用いて2つのカバー14と16を同
時にブロック12のような容器に保持する従来慣用のねじ
付きロッド式のクランプ機構とは異なり、2つのカバー
14と16をそれぞれ独立して反応工程及びワークアップの
ために必要に応じて合成装置自体から取り外すことがで
きることである。慣用のねじ付きロッド式のクランプ機
構では、独立して着脱自在のカバー14,16によって与え
られる合成装置10の融通性が制限される。カバーを合成
ブロックに掛止するクリップ又はそれに関連する締着部
材のための取付構造として、ここに例示した構造以外の
構造を用いても、カバーを独立して着脱自在とする本発
明の特徴を得ることができることは明らかであろう。
ック12に対する上側及び下側カバー14,16の確実な取り
付けが確保される。これらのカバーの取り付けは、第1
シートガスケット18及び第2シートガスケット20をそれ
ぞれ上側カバー14とウエルのリム46の間、及び、下側カ
バー16と出口スパウト40との間に挟みつけるので、液密
シールを設定する。このシールは、液体を漏失させるこ
となく、合成装置10の撹拌揺動又は上下反転させるこ
と、及び、揮発性溶媒の中庸加熱を可能にするのに十分
な密封である。(換言すれば、このシールは、合成装置
10の撹拌揺動又は上下反転させても、あるいは、揮発性
溶媒を適度に加熱しても、液体の漏失を防止するのに十
分な密封である。) 重要なことは、スカート26をカバー14及び16のための
取り付けのための座部として用いることにより、例え
ば、同じクランプ手段を用いて2つのカバー14と16を同
時にブロック12のような容器に保持する従来慣用のねじ
付きロッド式のクランプ機構とは異なり、2つのカバー
14と16をそれぞれ独立して反応工程及びワークアップの
ために必要に応じて合成装置自体から取り外すことがで
きることである。慣用のねじ付きロッド式のクランプ機
構では、独立して着脱自在のカバー14,16によって与え
られる合成装置10の融通性が制限される。カバーを合成
ブロックに掛止するクリップ又はそれに関連する締着部
材のための取付構造として、ここに例示した構造以外の
構造を用いても、カバーを独立して着脱自在とする本発
明の特徴を得ることができることは明らかであろう。
更に、本発明の上述した構成は、又、2つのカバー1
4,16の各々のフットプリントを標準多ウエルマイクロプ
レートのフットプリントと同じサイズとすることを可能
にし、カバー14,16を取り付けた合成ブロック12を標準
マイクロプレートのために設計された自動装置のホルダ
ー内に嵌合させるのを妨害する構造部材を排除する。
4,16の各々のフットプリントを標準多ウエルマイクロプ
レートのフットプリントと同じサイズとすることを可能
にし、カバー14,16を取り付けた合成ブロック12を標準
マイクロプレートのために設計された自動装置のホルダ
ー内に嵌合させるのを妨害する構造部材を排除する。
引き続き図1及び2を参照して説明すると、上側カバ
ー14は、それを貫通してその頂面54と内側表面58の両方
に開口し、等間隔に配置されたパーフォレーション即ち
多数の孔70の配列を有する。これらの孔70は、各ウエル
24に軸方向に整合(心合)させることができるように配
列されている。図2の一部切除された側面図に示される
ように、これらの孔70は、上端から下端に向かってテー
パしている。
ー14は、それを貫通してその頂面54と内側表面58の両方
に開口し、等間隔に配置されたパーフォレーション即ち
多数の孔70の配列を有する。これらの孔70は、各ウエル
24に軸方向に整合(心合)させることができるように配
列されている。図2の一部切除された側面図に示される
ように、これらの孔70は、上端から下端に向かってテー
パしている。
各孔70は、特定の合成又は操作を実施するために必要
に応じて注射器による試薬及び液体材料の導入(及び、
又は抜き取り)を可能にする。その場合、注射器の針を
単に孔70を通して上側カバー14に挿入し、第1シールガ
スケット18に突き通してウエル24に挿入すればよく、注
射器によって液体材料をウエルに注入(又はウエルから
注出(デカント)することができる。孔70がテーパされ
ている(先細にされている)ので、注射針が脇にそれた
り、所望のウエル24に挿入し損ねることがない。孔70
は、又、針付きチューブの針の挿入をも可能にするの
で、窒素ガス又はアルゴンガスの供給源から窒素ガス又
はアルゴンガスのような不活性ガスを吸引し、ウエル24
内に不活性雰囲気を導入及び、又は維持することができ
る。
に応じて注射器による試薬及び液体材料の導入(及び、
又は抜き取り)を可能にする。その場合、注射器の針を
単に孔70を通して上側カバー14に挿入し、第1シールガ
スケット18に突き通してウエル24に挿入すればよく、注
射器によって液体材料をウエルに注入(又はウエルから
注出(デカント)することができる。孔70がテーパされ
ている(先細にされている)ので、注射針が脇にそれた
り、所望のウエル24に挿入し損ねることがない。孔70
は、又、針付きチューブの針の挿入をも可能にするの
で、窒素ガス又はアルゴンガスの供給源から窒素ガス又
はアルゴンガスのような不活性ガスを吸引し、ウエル24
内に不活性雰囲気を導入及び、又は維持することができ
る。
カバー14及び16は、高強度の陽極処理アルミニウム合
金で形成されているが、実験室環境に適する、ステンレ
ス鋼等の他の強固な非腐食性素材を用いることもでき
る。第1及び第2シートガスケット18,20は、丸底フラ
スコやエルレンマイヤーフラスコ(三角フラスコ)、又
は、研究者によって一般的に用いられているその他の容
器を密封するための隔膜を形成するのに使用されている
周知の耐薬品性ゴム材、例えばヴァイトン やサントプレン で形成される。このゴム材は、その特性により、注射針
によって突通された後、注射針を引き抜いても、大抵の
化学反応工程にとって十分なシール(密封)を維持す
る。そのようなゴム材は、積層体の形で用いることもで
きる。
金で形成されているが、実験室環境に適する、ステンレ
ス鋼等の他の強固な非腐食性素材を用いることもでき
る。第1及び第2シートガスケット18,20は、丸底フラ
スコやエルレンマイヤーフラスコ(三角フラスコ)、又
は、研究者によって一般的に用いられているその他の容
器を密封するための隔膜を形成するのに使用されている
周知の耐薬品性ゴム材、例えばヴァイトン やサントプレン で形成される。このゴム材は、その特性により、注射針
によって突通された後、注射針を引き抜いても、大抵の
化学反応工程にとって十分なシール(密封)を維持す
る。そのようなゴム材は、積層体の形で用いることもで
きる。
図8、9、10及び11を参照すると、現在最も好ましい
と考えられる本発明の変型実施形態による合成装置310
が示されている。この変型合成装置310は、先に述べた
合成装置10に非常に類似しているが、溶媒の漏れ又は逃
出を防止するために、追加の要素として、合成ブロック
312に対する上側カバー314及び下側カバー316のクラン
プ作用を改善するための補強組立体372を含む。(図8
〜11においては、その変型合成装置310の、第1実施形
態の装置10の各構成要素と同じ又は実質的に同じ構成要
素は、前に数字「3」を付して同じ参照番号で示されて
いる。又、説明の便宜上、第1実施形態をその合成装置
と同じ参照番号10で表し、変型実施形態をその合成装置
と同じ参照番号310で表和巣こととする。) 図8の分解透視図並びに図9の側面図を参照して説明
すると、補強組立体372は、上側カラー374と、下側カラ
ー376と、1対のつまみねじ378を含む。上側カラー374
と下側カラー376とは、下側カラー376がつまみねじ378
を締めつけ自在に受容するための1対の固定ナット380
を備えている点を除いては、同じ構造である。つまみね
じ378とナット380との相互作用については後述する。
(図10及び11に示されるように、各カラー374,376に
は、装置310の構成部品の組立てを見易くするために、
上下のカラー374と376を整列させるために用いられる切
欠き381が形成されている。)この点からみれば、上側
カラー374と下側カラー376とは、同一構造というより
は、互いに鏡像関係にあるということができる。
と考えられる本発明の変型実施形態による合成装置310
が示されている。この変型合成装置310は、先に述べた
合成装置10に非常に類似しているが、溶媒の漏れ又は逃
出を防止するために、追加の要素として、合成ブロック
312に対する上側カバー314及び下側カバー316のクラン
プ作用を改善するための補強組立体372を含む。(図8
〜11においては、その変型合成装置310の、第1実施形
態の装置10の各構成要素と同じ又は実質的に同じ構成要
素は、前に数字「3」を付して同じ参照番号で示されて
いる。又、説明の便宜上、第1実施形態をその合成装置
と同じ参照番号10で表し、変型実施形態をその合成装置
と同じ参照番号310で表和巣こととする。) 図8の分解透視図並びに図9の側面図を参照して説明
すると、補強組立体372は、上側カラー374と、下側カラ
ー376と、1対のつまみねじ378を含む。上側カラー374
と下側カラー376とは、下側カラー376がつまみねじ378
を締めつけ自在に受容するための1対の固定ナット380
を備えている点を除いては、同じ構造である。つまみね
じ378とナット380との相互作用については後述する。
(図10及び11に示されるように、各カラー374,376に
は、装置310の構成部品の組立てを見易くするために、
上下のカラー374と376を整列させるために用いられる切
欠き381が形成されている。)この点からみれば、上側
カラー374と下側カラー376とは、同一構造というより
は、互いに鏡像関係にあるということができる。
各カラー374,376は、合成ブロック312の上側ブロック
部分330及び下側ブロック部分332をぴったり受容しその
周りに嵌合するように寸法づけされた大きな中央開放部
を有する平坦な実質的に長方形のカラー本体382を含
む。各カラー本体382は、1対の対置した側壁384と、1
対の対置した端壁386を有する。使用において、カラー
本体382は、場合によりスカートの上面339又は341のど
ちらかに面一に接触し、それらの表面339,341に合致す
るフットプリント(即ち、外周縁と内周縁の輪郭)を有
する。
部分330及び下側ブロック部分332をぴったり受容しその
周りに嵌合するように寸法づけされた大きな中央開放部
を有する平坦な実質的に長方形のカラー本体382を含
む。各カラー本体382は、1対の対置した側壁384と、1
対の対置した端壁386を有する。使用において、カラー
本体382は、場合によりスカートの上面339又は341のど
ちらかに面一に接触し、それらの表面339,341に合致す
るフットプリント(即ち、外周縁と内周縁の輪郭)を有
する。
各カラー本体382の外周縁には、カラー本体382によっ
て画定される平面に対して直角に単一方向に延長するよ
うに6つの留め具支持部材388がカラー本体の外周縁と
一体に形成されている。カラー本体の対置した側壁384
に2対の留め具支持部材388が配置され、対置した端壁3
86には1対の留め具支持部材388が配置されている。こ
れらの留め具支持部材388は、対置した2つの側壁384の
間で互い違いになるように配置されており、同様に対置
した2つの端壁386の間でも互い違い関係を有してい
る。又、これらの留め具支持部材388は、後述するよう
に上側カラー374と下側カラー376の両方のカラーがスカ
ート326及びカバー314,316に取り付けられたとき留め具
支持部材388が互いに干渉しないように、対置した上側
カラー374と下側カラー376の間でも、互い違いに配置さ
れている。(注:図8では、図の向う側に配置された留
め具支持部材388及びそれらに対応するカバー部分は図
を簡略にするために省略されている。) 各カラー本体382の、留め具支持部材388のある側とは
反対側の内周縁には、カラー本体382の平面に対して直
角に単一方向に延長するように4つのフランジ390がカ
ラー本体の内周縁と一体に形成されている。各フランジ
390は、カラー本体の対応する側壁384又は端壁386の全
長の大部分に亘って延長しており(図10、11参照)、曲
げ及び変型に対する抵抗を高め、総体的にカラー374,37
6の剛性を高める。
て画定される平面に対して直角に単一方向に延長するよ
うに6つの留め具支持部材388がカラー本体の外周縁と
一体に形成されている。カラー本体の対置した側壁384
に2対の留め具支持部材388が配置され、対置した端壁3
86には1対の留め具支持部材388が配置されている。こ
れらの留め具支持部材388は、対置した2つの側壁384の
間で互い違いになるように配置されており、同様に対置
した2つの端壁386の間でも互い違い関係を有してい
る。又、これらの留め具支持部材388は、後述するよう
に上側カラー374と下側カラー376の両方のカラーがスカ
ート326及びカバー314,316に取り付けられたとき留め具
支持部材388が互いに干渉しないように、対置した上側
カラー374と下側カラー376の間でも、互い違いに配置さ
れている。(注:図8では、図の向う側に配置された留
め具支持部材388及びそれらに対応するカバー部分は図
を簡略にするために省略されている。) 各カラー本体382の、留め具支持部材388のある側とは
反対側の内周縁には、カラー本体382の平面に対して直
角に単一方向に延長するように4つのフランジ390がカ
ラー本体の内周縁と一体に形成されている。各フランジ
390は、カラー本体の対応する側壁384又は端壁386の全
長の大部分に亘って延長しており(図10、11参照)、曲
げ及び変型に対する抵抗を高め、総体的にカラー374,37
6の剛性を高める。
更に、各カラー本体382の各端壁386から直角にカラー
本体382と同一の平面内に突出した一体の突片392が形成
されている。各突片392は、その中心に孔394を有してい
る。上述したナット380は、それぞれの対応する突片392
に対向し、突片の中心孔394に整合する。この好ましい
実施形態310においては、ナット380は、電気誘導溶接に
よって突片392に固定されているが、突片392自体を厚肉
にして一体のナット状構造とすることもできることは明
らかであろう。その場合、厚肉とされた突片392自体に
ねじ山を刻設し、ねじ付きナット構造とする。
本体382と同一の平面内に突出した一体の突片392が形成
されている。各突片392は、その中心に孔394を有してい
る。上述したナット380は、それぞれの対応する突片392
に対向し、突片の中心孔394に整合する。この好ましい
実施形態310においては、ナット380は、電気誘導溶接に
よって突片392に固定されているが、突片392自体を厚肉
にして一体のナット状構造とすることもできることは明
らかであろう。その場合、厚肉とされた突片392自体に
ねじ山を刻設し、ねじ付きナット構造とする。
カラー374,376を図に示されるようにそれぞれ合成ブ
ロック312の上側ブロック部分330と下側ブロック部分33
2の周りに装着すると、上側カラー374の突片392の孔394
が下側カラー376の突片392の孔394と軸方向に整列せし
められる。かくして、各つまみねじ378のねじ付き端396
をそれぞれの整列した対応する孔394に同時に挿入し、
固定ナット380にねじ込むことができる。つまみねじ378
の刻み付きヘッド398は、孔394を通り抜けないように拡
径とされており、上側カラー374の突片392の上に保持さ
れる。このようにして、各カラー374,376をスカート326
の上下両表面339,341に締めつけることができる。合成
ブロック312に補強組立体372を付設したことにより、カ
ラー374,376、特に下側カラー376を、後述するようにカ
バー314,316の掛止又は取外し操作中好便に所定位置に
保持することができる。
ロック312の上側ブロック部分330と下側ブロック部分33
2の周りに装着すると、上側カラー374の突片392の孔394
が下側カラー376の突片392の孔394と軸方向に整列せし
められる。かくして、各つまみねじ378のねじ付き端396
をそれぞれの整列した対応する孔394に同時に挿入し、
固定ナット380にねじ込むことができる。つまみねじ378
の刻み付きヘッド398は、孔394を通り抜けないように拡
径とされており、上側カラー374の突片392の上に保持さ
れる。このようにして、各カラー374,376をスカート326
の上下両表面339,341に締めつけることができる。合成
ブロック312に補強組立体372を付設したことにより、カ
ラー374,376、特に下側カラー376を、後述するようにカ
バー314,316の掛止又は取外し操作中好便に所定位置に
保持することができる。
カラー374,376を合成ブロック312の所定位置に保持す
る手段として、他のいろいろな取付手段を用いることが
できることは明らかであろう。例えば、カバー314,316
を補強組立体372に取り付けるための後述する掛止手段
に類似した掛止手段をカラー取付手段として用いること
もできる。従って、カラー取付手段は、上述したねじ−
ナット機構に限定されるものではない。
る手段として、他のいろいろな取付手段を用いることが
できることは明らかであろう。例えば、カバー314,316
を補強組立体372に取り付けるための後述する掛止手段
に類似した掛止手段をカラー取付手段として用いること
もできる。従って、カラー取付手段は、上述したねじ−
ナット機構に限定されるものではない。
更に、補強組立体のない第1実施形態10におけるカバ
ー14,16の取り付けのための座部に関して先に述べたの
と同様に、この実施形態の補強組立体372も、合成ブロ
ック312の側周縁(例えば、スカート326)にではなく、
ブロック本体の上面334及び下面336の周縁に取り付けて
もよい。即ち、カラー374,376と同様のカラーをブロッ
ク本体の上面334及び下面336に座置させてもよく、その
場合は、それらのカラーを合成ブロック312上に保持す
るために(つまみねじ378のような、指でつまめるつま
みタイプ又はその他のタイプの)より長いねじ又はねじ
付きロッドを上下カラーの間に延設する必要がある。あ
るいは別法として、それらのカラーを取り付けるための
独立した手段を用いることもできる。例えば、上下カラ
ーの間に延長するねじを用いるのではなく、各カラーに
独立したねじを取り付け、そのねじを直接ブロック本体
322に螺入させるようにしてもよい。いずれにしても、
その場合には、カバー314,316は、それぞれ独立してカ
ラー374,376のようなカラー(それらのカラー自体それ
ぞれ独立して所定位置に保持される)に取り付けられ
る。
ー14,16の取り付けのための座部に関して先に述べたの
と同様に、この実施形態の補強組立体372も、合成ブロ
ック312の側周縁(例えば、スカート326)にではなく、
ブロック本体の上面334及び下面336の周縁に取り付けて
もよい。即ち、カラー374,376と同様のカラーをブロッ
ク本体の上面334及び下面336に座置させてもよく、その
場合は、それらのカラーを合成ブロック312上に保持す
るために(つまみねじ378のような、指でつまめるつま
みタイプ又はその他のタイプの)より長いねじ又はねじ
付きロッドを上下カラーの間に延設する必要がある。あ
るいは別法として、それらのカラーを取り付けるための
独立した手段を用いることもできる。例えば、上下カラ
ーの間に延長するねじを用いるのではなく、各カラーに
独立したねじを取り付け、そのねじを直接ブロック本体
322に螺入させるようにしてもよい。いずれにしても、
その場合には、カバー314,316は、それぞれ独立してカ
ラー374,376のようなカラー(それらのカラー自体それ
ぞれ独立して所定位置に保持される)に取り付けられ
る。
各留め具支持部材388は、その名の通り留め具397を取
り付けるための座を提供する。これらの留め具397は、
第1実施形態の合成ブロック12のスカート26に形成され
た上述の切込み37に代わるものである。この好ましい実
施形態においては、通り留め具397は、リベット399を用
いて留め具支持部材388に取り付けられる。ここで、こ
の変型実施形態310の合成ブロック312のスカート326に
は、この実施形態では不必要となった切込み37は形成さ
れておらず、スカート326は中実形態であることに留意
されたい。
り付けるための座を提供する。これらの留め具397は、
第1実施形態の合成ブロック12のスカート26に形成され
た上述の切込み37に代わるものである。この好ましい実
施形態においては、通り留め具397は、リベット399を用
いて留め具支持部材388に取り付けられる。ここで、こ
の変型実施形態310の合成ブロック312のスカート326に
は、この実施形態では不必要となった切込み37は形成さ
れておらず、スカート326は中実形態であることに留意
されたい。
図8及び9に示されるように組み立てられると、上側
カラー374の各留め具397は下側カバー316の締着クリッ
プ368に垂直方向に整列し、他方、下側カラー376の各留
め具397は上側カバー314の締着クリップ366に垂直方向
に整列する。(この変型実施形態310では、本発明の密
封能力を更に高めるためにクリップ366,368と留め具397
の対が第1実施形態10に比べて2対追加されている。)
このように、密封目的のために、クリップ366,368がス
カート326に直接取り付けられるのではなく、留め具支
持部材388に掛止される。
カラー374の各留め具397は下側カバー316の締着クリッ
プ368に垂直方向に整列し、他方、下側カラー376の各留
め具397は上側カバー314の締着クリップ366に垂直方向
に整列する。(この変型実施形態310では、本発明の密
封能力を更に高めるためにクリップ366,368と留め具397
の対が第1実施形態10に比べて2対追加されている。)
このように、密封目的のために、クリップ366,368がス
カート326に直接取り付けられるのではなく、留め具支
持部材388に掛止される。
先の実施形態10の場合は、スカート26の、カバー14及
び16のクリップ66,68を受容するためのプラスチックか
ら成る切込み37に近接した部分は、場合によってはある
種の操作(例えば、高い温度での加熱)中、ウエルリム
46及び出口スパウト40に対するシートガスケット18,20
及びカバー14,16の堅いシール(密封)を阻害するほど
変形することがみられた。これに対して、この変形実施
形態310においては、スカート326に対するカバー314,31
6の取り付けがカラー本体382を介して間接的に行われる
ので、スカート326の変形は起こらない。クランプ力
は、スカート326の上面339及び下面341の実質的に全面
に均一に中立態様で分配される。
び16のクリップ66,68を受容するためのプラスチックか
ら成る切込み37に近接した部分は、場合によってはある
種の操作(例えば、高い温度での加熱)中、ウエルリム
46及び出口スパウト40に対するシートガスケット18,20
及びカバー14,16の堅いシール(密封)を阻害するほど
変形することがみられた。これに対して、この変形実施
形態310においては、スカート326に対するカバー314,31
6の取り付けがカラー本体382を介して間接的に行われる
ので、スカート326の変形は起こらない。クランプ力
は、スカート326の上面339及び下面341の実質的に全面
に均一に中立態様で分配される。
重要なことは、補強組立体372は、本発明にとって重
要な新規な側面である特徴、即ち、ウエルリム346及び
出口スパウト340のどちらか一方又は両方に対するシー
ル(密封)を維持した状態で、試薬の添加、溶媒の除去
等のために必要に応じて上下のカバー314と316をそれぞ
れ独立して取り外すことができる能力を維持しているこ
とである。
要な新規な側面である特徴、即ち、ウエルリム346及び
出口スパウト340のどちらか一方又は両方に対するシー
ル(密封)を維持した状態で、試薬の添加、溶媒の除去
等のために必要に応じて上下のカバー314と316をそれぞ
れ独立して取り外すことができる能力を維持しているこ
とである。
スカート326は、それ自体を金属製としてもよく、あ
るいは、プラスチック部分の変形が起こらないように金
属で補強したものであってもよいことは明らかであろ
う。ただし、本発明による補強組立体372の構成は、使
い捨て部材(又は少くとも無限には再使用されない部
材)として企図された合成ブロック312を、それと一緒
に高価な金属製部品をも廃棄することなく、廃棄可能と
するという利点を提供するものであることに留意された
い。
るいは、プラスチック部分の変形が起こらないように金
属で補強したものであってもよいことは明らかであろ
う。ただし、本発明による補強組立体372の構成は、使
い捨て部材(又は少くとも無限には再使用されない部
材)として企図された合成ブロック312を、それと一緒
に高価な金属製部品をも廃棄することなく、廃棄可能と
するという利点を提供するものであることに留意された
い。
変形実施形態310において、第1実施形態の装置の部
品と同様の部品は同じ素材で製造される。カラー374,37
6は、慣用の打ち抜き加工及び成形法を用いて厚いステ
ンレス鋼板から形成される。
品と同様の部品は同じ素材で製造される。カラー374,37
6は、慣用の打ち抜き加工及び成形法を用いて厚いステ
ンレス鋼板から形成される。
本発明は、又、合成装置10又は310による合成反応又
は工程が終了し、ウエルから溶媒を溶出させるか、ある
いは、他の何らかの濾過操作を実施する場合に、合成装
置10(以下の説明では、変形実施形態の合成装置310を
も含むものとする)と連携してその補助として用いるた
めの真空マニホールド装置100を提供する。
は工程が終了し、ウエルから溶媒を溶出させるか、ある
いは、他の何らかの濾過操作を実施する場合に、合成装
置10(以下の説明では、変形実施形態の合成装置310を
も含むものとする)と連携してその補助として用いるた
めの真空マニホールド装置100を提供する。
図12の分解透視図を参照して説明すると、真空マニホ
ールド装置(以下、単に「マニホールド装置」とも称す
る)100は、基本的に、ベース102と、開放部を有する蓋
104と、第1ガスケット106と、第2ガスケット108から
成る。合成装置の第1及び第2シートガスケット18,20
とは異なり、このマニホールド装置100の第1及び第2
ガスケット106,108は、各々、大きい長方形の開放部を
有する連続した長方形のバンド形状を有し、第2ガスケ
ット108の方が第1ガスケット106より幅が狭い。蓋104
をベース102に取り付ける手段として、合成装置10の場
合と同様に、クリップを使用し、第1ガスケット106を
両者の間にサンドイッチ状に挟む。
ールド装置(以下、単に「マニホールド装置」とも称す
る)100は、基本的に、ベース102と、開放部を有する蓋
104と、第1ガスケット106と、第2ガスケット108から
成る。合成装置の第1及び第2シートガスケット18,20
とは異なり、このマニホールド装置100の第1及び第2
ガスケット106,108は、各々、大きい長方形の開放部を
有する連続した長方形のバンド形状を有し、第2ガスケ
ット108の方が第1ガスケット106より幅が狭い。蓋104
をベース102に取り付ける手段として、合成装置10の場
合と同様に、クリップを使用し、第1ガスケット106を
両者の間にサンドイッチ状に挟む。
ベース102は、長方形の箱形を有し、1対の互いに対
置した側壁110と、1対の互いに対置した端壁112と、底
壁114を有する。これらの4つの壁110,112の頂縁に、第
1ガスケット106と蓋104のための支持体を構成する連続
した平面状リップ116が設けられている。各側壁及び端
壁110,112の外面に、合成装置10のクリップ66,68と同様
のクリップ118が付設されている。一方の端壁112の底壁
114に近接した部位に、真空源(図示せず)に接続する
ための管継手121(図13参照)のためのねじ付き孔又は
出口120が設けられている。
置した側壁110と、1対の互いに対置した端壁112と、底
壁114を有する。これらの4つの壁110,112の頂縁に、第
1ガスケット106と蓋104のための支持体を構成する連続
した平面状リップ116が設けられている。各側壁及び端
壁110,112の外面に、合成装置10のクリップ66,68と同様
のクリップ118が付設されている。一方の端壁112の底壁
114に近接した部位に、真空源(図示せず)に接続する
ための管継手121(図13参照)のためのねじ付き孔又は
出口120が設けられている。
図には示されていないが、ガスケット106及び蓋104を
リップ116上に整列させるのを容易にするために、リッ
プ116に複数の突出した位置ぎめピン(又はそれに類す
る部材)を突設し、ガスケット106及び蓋104にそれらの
ピンに嵌合する孔又は切込みを形成することができる。
リップ116上に整列させるのを容易にするために、リッ
プ116に複数の突出した位置ぎめピン(又はそれに類す
る部材)を突設し、ガスケット106及び蓋104にそれらの
ピンに嵌合する孔又は切込みを形成することができる。
図13の一部破除された側面図を参照して説明すると、
ベース102は、96ウエルプレートに対応する典型的な面
積及び配列の液体材料収集用プレート123に適合するよ
うに寸法づけされた内部空間又はチャンバー122(図12
参照)を有する。収集用プレート123は、図示のように
深ウエル型のものであってもよく、あるいは、ウエル24
からの溶媒の溶出中流出液が収集用プレート123によっ
て適切に受容されるように、適当な高さの支持体の上に
載せた、より小さいマイクロプレートであってもよい。
ベース102は、96ウエルプレートに対応する典型的な面
積及び配列の液体材料収集用プレート123に適合するよ
うに寸法づけされた内部空間又はチャンバー122(図12
参照)を有する。収集用プレート123は、図示のように
深ウエル型のものであってもよく、あるいは、ウエル24
からの溶媒の溶出中流出液が収集用プレート123によっ
て適切に受容されるように、適当な高さの支持体の上に
載せた、より小さいマイクロプレートであってもよい。
図12及び13に示されるように、蓋104は、ベース102と
整合する長方形を有する。蓋104は、平面状下面124と、
1対の互いに対置した側面126と、1対の互いに対置し
た端面127と、上面128と、長方形の開放部130を有す
る。側面126及び端面127には、ベース102のクリップ118
に垂直方向に整列する受板又は留め具131が設けられて
いる。収集用プレート123をベース102内に収容し、第1
ガスケット106をリップ116上に載せた後、クリップ118
を留め具131に係合させることによって蓋104をベース10
2に堅く締着することができる。
整合する長方形を有する。蓋104は、平面状下面124と、
1対の互いに対置した側面126と、1対の互いに対置し
た端面127と、上面128と、長方形の開放部130を有す
る。側面126及び端面127には、ベース102のクリップ118
に垂直方向に整列する受板又は留め具131が設けられて
いる。収集用プレート123をベース102内に収容し、第1
ガスケット106をリップ116上に載せた後、クリップ118
を留め具131に係合させることによって蓋104をベース10
2に堅く締着することができる。
蓋104の開放部130の周縁に沿って、蓋104の上面128か
ら垂直方向に凹んだ幅狭の棚又はレッジ(出張り)132
が形成されている。開放部130は、合成ブロック12の下
側ブロック部分32を受け入れるのに十分な大きさであ
り、棚132はブロック本体の下側ブロック部分32を座置
させる支持体となることによって合成ブロック12のため
のストッパーとして機能する。第2ガスケット108は、
棚132とブロック本体の下面36との間に介設され、両者
の間に気密シールを設定する。
ら垂直方向に凹んだ幅狭の棚又はレッジ(出張り)132
が形成されている。開放部130は、合成ブロック12の下
側ブロック部分32を受け入れるのに十分な大きさであ
り、棚132はブロック本体の下側ブロック部分32を座置
させる支持体となることによって合成ブロック12のため
のストッパーとして機能する。第2ガスケット108は、
棚132とブロック本体の下面36との間に介設され、両者
の間に気密シールを設定する。
図示されていないが、蓋104は、ガスケット108と同様
に、しかしそれより幅の広いガスケットを挟着すること
ができるように互いに重なり嵌合する平面状表面を有す
る2つの蓋半分体によって構成することもできる。その
場合、幅広のガスケットが棚132から2つの蓋半分体の
間にまで突出してガスケットの周縁が2つの蓋半分体の
間に圧縮されて保持されるようにする。ガスケットをそ
のように保持することによって、ガスケットの、棚132
の上に載っている部分を常時適正に座置させることがで
きる。これに対して、幅狭のガスケット108は、注意し
ていないと、偶発的に外れるおそれがある。
に、しかしそれより幅の広いガスケットを挟着すること
ができるように互いに重なり嵌合する平面状表面を有す
る2つの蓋半分体によって構成することもできる。その
場合、幅広のガスケットが棚132から2つの蓋半分体の
間にまで突出してガスケットの周縁が2つの蓋半分体の
間に圧縮されて保持されるようにする。ガスケットをそ
のように保持することによって、ガスケットの、棚132
の上に載っている部分を常時適正に座置させることがで
きる。これに対して、幅狭のガスケット108は、注意し
ていないと、偶発的に外れるおそれがある。
図13に示されるように、蓋104をリップ116及び第1ガ
スケット106の上に載せ、合成ブロック12を棚132及び第
2ガスケット108の上に載せて締めつけると、ベースの
内部空間122が真空密チャンバーとされ、真空源によっ
て出口120及び管継手121を介して真空密チャンバー内を
減圧することができ、それによって真空密チャンバーと
合成ブロック12の各ウエル24との間に圧力差が創出さ
れ、ウエル24内の液体をフィルタディスク48を通して収
集用プレート123のウエル内へ強制的に溶出させること
ができる。(先に述べたように、変型実施形態の合成ブ
ロック412の場合は、溶出は、収集用プレート123/423の
1列置きの縦列のウエルに対して行われる。) マニホールド装置100は、蓋104及び支持棚132を省除
してベース102だけとした簡略化したものとすることも
できるが、その場合は、合成ブロック12がベース102の
側壁110,110間及び端壁112,112間に跨がることができる
ように合成ブロックのフットプリントのサイズを標準の
フリットプリントサイズより大きくする必要がある。先
に述べたように、合成ブロック12(及び上側及び下側カ
バー14,16)の標準フットプリントサイズを用いた場合
は、合成ブロック12を(カバーを被せた状態であれ、被
せてない状態であれ)標準サイズのホルダーを用いた多
くの自動操作に用いることができる。
スケット106の上に載せ、合成ブロック12を棚132及び第
2ガスケット108の上に載せて締めつけると、ベースの
内部空間122が真空密チャンバーとされ、真空源によっ
て出口120及び管継手121を介して真空密チャンバー内を
減圧することができ、それによって真空密チャンバーと
合成ブロック12の各ウエル24との間に圧力差が創出さ
れ、ウエル24内の液体をフィルタディスク48を通して収
集用プレート123のウエル内へ強制的に溶出させること
ができる。(先に述べたように、変型実施形態の合成ブ
ロック412の場合は、溶出は、収集用プレート123/423の
1列置きの縦列のウエルに対して行われる。) マニホールド装置100は、蓋104及び支持棚132を省除
してベース102だけとした簡略化したものとすることも
できるが、その場合は、合成ブロック12がベース102の
側壁110,110間及び端壁112,112間に跨がることができる
ように合成ブロックのフットプリントのサイズを標準の
フリットプリントサイズより大きくする必要がある。先
に述べたように、合成ブロック12(及び上側及び下側カ
バー14,16)の標準フットプリントサイズを用いた場合
は、合成ブロック12を(カバーを被せた状態であれ、被
せてない状態であれ)標準サイズのホルダーを用いた多
くの自動操作に用いることができる。
本発明は、又、合成反応の実際の実施に当ってこれら
の多数の合成ブロック12の内容物を同時に好便に撹拌及
び加熱することができるようにするためのキャリア装置
及び改変されたオーブン組立体を提供する。図14に示さ
れるのは、いろいろな可能な実施形態のうちの一実施形
態によるキャリア装置200である。以下に述べるよう
に、このキャリア装置200は、図16に示されるオーブン
組立体202と組み合わせて使用され、オーブン組立体202
内に出し入れ自在に装入される。
の多数の合成ブロック12の内容物を同時に好便に撹拌及
び加熱することができるようにするためのキャリア装置
及び改変されたオーブン組立体を提供する。図14に示さ
れるのは、いろいろな可能な実施形態のうちの一実施形
態によるキャリア装置200である。以下に述べるよう
に、このキャリア装置200は、図16に示されるオーブン
組立体202と組み合わせて使用され、オーブン組立体202
内に出し入れ自在に装入される。
キャリア装置200をオーブン組立体202から分離された
状態に示す図14を参照して説明すると、キャリア装置20
0は、基本的に、トレー204と、複数の押えアーム組立体
206と、回動組立体208から成る。これらの部材の各々
は、ここに図示され説明されるものとは相当に異なる設
計及び外観を有するものであっても、後述するようにそ
れらに課せられた新規な機能を達成するとができること
は明らかであろう。
状態に示す図14を参照して説明すると、キャリア装置20
0は、基本的に、トレー204と、複数の押えアーム組立体
206と、回動組立体208から成る。これらの部材の各々
は、ここに図示され説明されるものとは相当に異なる設
計及び外観を有するものであっても、後述するようにそ
れらに課せられた新規な機能を達成するとができること
は明らかであろう。
トレー204は、図に示されるように、区画された長方
形の箱状形状であり、プラットホーム210と、1対の互
いに対置した側壁212と、1対の互いに対置した端壁214
を有する。プラットホーム210は、その周縁の周りに複
数の連続したレッジ216と、プラットホーム210の中央に
幅方向に跨がる横バー218を有する。プラットホーム210
内に画定された複数の開放部(開放区域)220は、キャ
リア装置200を構成する材料の量を削減するとともに、
更に重要なことは、複数の合成装置10がプラットホーム
210上に載せられて、後述するオーブン組立体202内で加
熱されるときそれらの合成装置10の周りの熱分布をより
均一にすることである。ただし、所望ならば、横バー21
8を省除することができることは明らかであり、その場
合でも上記の目的を達成することは可能である。
形の箱状形状であり、プラットホーム210と、1対の互
いに対置した側壁212と、1対の互いに対置した端壁214
を有する。プラットホーム210は、その周縁の周りに複
数の連続したレッジ216と、プラットホーム210の中央に
幅方向に跨がる横バー218を有する。プラットホーム210
内に画定された複数の開放部(開放区域)220は、キャ
リア装置200を構成する材料の量を削減するとともに、
更に重要なことは、複数の合成装置10がプラットホーム
210上に載せられて、後述するオーブン組立体202内で加
熱されるときそれらの合成装置10の周りの熱分布をより
均一にすることである。ただし、所望ならば、横バー21
8を省除することができることは明らかであり、その場
合でも上記の目的を達成することは可能である。
引き続き図14を参照して説明すると、1対の端板21
4、及びそれらと平行な2つの横方向のレッジ216(図14
には1つのレッジだけが示されている)及び横バー218
に、それぞれ水平方向に貫通した孔222、224及び226が
穿設されている。これらの孔222,224,226は、回動組立
体208を受容し、取り付けるために一直線に整列してい
る。後述するように、回動組立体208は、オーブン組立
体202内での加熱中合成装置10の内容物を撹拌し混合さ
せることができるように、合成装置10をオーブン組立体
202内で回転させることができる。
4、及びそれらと平行な2つの横方向のレッジ216(図14
には1つのレッジだけが示されている)及び横バー218
に、それぞれ水平方向に貫通した孔222、224及び226が
穿設されている。これらの孔222,224,226は、回動組立
体208を受容し、取り付けるために一直線に整列してい
る。後述するように、回動組立体208は、オーブン組立
体202内での加熱中合成装置10の内容物を撹拌し混合さ
せることができるように、合成装置10をオーブン組立体
202内で回転させることができる。
プラットホーム210の側壁212及び端壁214は、セパレ
ーター(区切り部材)228と協同して、側方押えを助成
するとともに、2台の合成装置10を収容するための2つ
の区画スペースを画定する。トレー204は、対称的な、
両面同一構造を有する。即ち、トレー204は、プラット
ホーム210を含めて、キャリア装置200を図14の位置から
180゜反転(回転)させたときも同じ外観を有する。従
って、図15の端面図を参照して説明すると、プラットホ
ーム210の表裏両側にそれぞれ2台の、合計4台の合成
装置10(実際は変型例の合成装置310が示されている)
を積載することができ、4台もの合成装置の加熱及び撹
拌を同時に行うことができる。
ーター(区切り部材)228と協同して、側方押えを助成
するとともに、2台の合成装置10を収容するための2つ
の区画スペースを画定する。トレー204は、対称的な、
両面同一構造を有する。即ち、トレー204は、プラット
ホーム210を含めて、キャリア装置200を図14の位置から
180゜反転(回転)させたときも同じ外観を有する。従
って、図15の端面図を参照して説明すると、プラットホ
ーム210の表裏両側にそれぞれ2台の、合計4台の合成
装置10(実際は変型例の合成装置310が示されている)
を積載することができ、4台もの合成装置の加熱及び撹
拌を同時に行うことができる。
合成装置10は、4つの押えアーム組立体206によって
回転される間、プラットホーム210の一側又は両側にお
いて篭状に保持される。図14に示されるように、各押え
アーム組立体206は、一端232と他端234を有するクラス
プアーム(鉤腕)230を含む。クラスプアーム230は、そ
の一端232でヒンジ継手238を介して第1直立延長部分23
6に蝶着されている。クラスプアーム230が水平位置に下
降されると(図14では4本のクラスプアーム230のうち
3本が水平位置にある)、クラスプアーム230の他端234
は第2直立延長部分240上に座置される。第2直立延長
部分240は、クリップ型ラッチ242を備えており、それに
対応する留め具244がクラスプアーム230に設けられてい
るので、クラスプアーム230を第2直立延長部分240にし
っかり締着することができる。
回転される間、プラットホーム210の一側又は両側にお
いて篭状に保持される。図14に示されるように、各押え
アーム組立体206は、一端232と他端234を有するクラス
プアーム(鉤腕)230を含む。クラスプアーム230は、そ
の一端232でヒンジ継手238を介して第1直立延長部分23
6に蝶着されている。クラスプアーム230が水平位置に下
降されると(図14では4本のクラスプアーム230のうち
3本が水平位置にある)、クラスプアーム230の他端234
は第2直立延長部分240上に座置される。第2直立延長
部分240は、クリップ型ラッチ242を備えており、それに
対応する留め具244がクラスプアーム230に設けられてい
るので、クラスプアーム230を第2直立延長部分240にし
っかり締着することができる。
この好ましい実施形態では、各クラスプアーム230の
下面には、合成装置10の上側カバー14に挿入することが
できる垂下(下方に突出した)凸部246が形成されてい
る。上側カバー14は、先に述べたように、凹んだ頂面54
を有しており、クラスプアーム230の垂下凸部246をカバ
ー14の凹んだ頂面54に挿入することができるようになさ
れている。かくして、クラスプアーム230は、主たる機
能である、垂直方向の押え機能に加えて、合成装置10の
回転中、側方の押え及び安定化機能をも果たす。
下面には、合成装置10の上側カバー14に挿入することが
できる垂下(下方に突出した)凸部246が形成されてい
る。上側カバー14は、先に述べたように、凹んだ頂面54
を有しており、クラスプアーム230の垂下凸部246をカバ
ー14の凹んだ頂面54に挿入することができるようになさ
れている。かくして、クラスプアーム230は、主たる機
能である、垂直方向の押え機能に加えて、合成装置10の
回転中、側方の押え及び安定化機能をも果たす。
引き続き図14を参照して説明すると、回動組立体208
は、一端250と他端252を有するロッド状のキャリア軸24
8を含み、キャリア軸248の他端252に、突出ピン256を有
する係合ヘッド254が設けられている。トレー204の各端
壁214の外面には、キャリア軸248をトレー204にしっか
りと取り付けることができるように、1対の保持カラー
258が付設されている。
は、一端250と他端252を有するロッド状のキャリア軸24
8を含み、キャリア軸248の他端252に、突出ピン256を有
する係合ヘッド254が設けられている。トレー204の各端
壁214の外面には、キャリア軸248をトレー204にしっか
りと取り付けることができるように、1対の保持カラー
258が付設されている。
キャリア装置200を組み立てるには、キャリア軸248の
一端250を端板214、レッジ216及び横バー218の貫通孔22
2、224及び226に挿通し、止めねじ260を各カラー258の
ねじ孔にねじ込んでキャリア軸248に圧接させ、キャリ
ア軸248をトレー204に対して動かないようにする。従っ
て、キャリア軸248を回転軸線261の回りに回転させる
と、それと一緒にトレー204も回動される。このよう
に、キャリア軸248は、トレー204に対して回り止めされ
ている。
一端250を端板214、レッジ216及び横バー218の貫通孔22
2、224及び226に挿通し、止めねじ260を各カラー258の
ねじ孔にねじ込んでキャリア軸248に圧接させ、キャリ
ア軸248をトレー204に対して動かないようにする。従っ
て、キャリア軸248を回転軸線261の回りに回転させる
と、それと一緒にトレー204も回動される。このよう
に、キャリア軸248は、トレー204に対して回り止めされ
ている。
先に述べたように、キャリア装置200を構成する部品
は、オーブン装置202内で多数の合成装置10を回転させ
るための能率的なハウジングを提供する機能を果たすた
めにいろいろなな形態をとることができる。(もちろ
ん、ここに図示された装置200のようなキャリア装置
は、図に示されるように4台の合成装置ではなく、任意
の数の合成装置10を保持するように設計することができ
ることはいうまでもない。) 例えば、トレー204は、必ずしも、図に示されるよう
な特定の外観のプラットホーム210を備えたものとする
必要はない。図14の2つの端壁214を省除し、横バー218
として示されている部材の方向に延長する単一の幅狭の
適当な横バーとその横バーの両端に直角に、図14の2つ
の側壁212の方向に延長する水平方向の両側側部材とで
H字形の「プラットホーム」を構成することができ、そ
のプラットホームの水平方向の側部材に上記各押えアー
ム組立体206を取り付けることができる。その場合、側
壁212及び端壁214のような側壁及び端壁は完全に省除す
ることができる。
は、オーブン装置202内で多数の合成装置10を回転させ
るための能率的なハウジングを提供する機能を果たすた
めにいろいろなな形態をとることができる。(もちろ
ん、ここに図示された装置200のようなキャリア装置
は、図に示されるように4台の合成装置ではなく、任意
の数の合成装置10を保持するように設計することができ
ることはいうまでもない。) 例えば、トレー204は、必ずしも、図に示されるよう
な特定の外観のプラットホーム210を備えたものとする
必要はない。図14の2つの端壁214を省除し、横バー218
として示されている部材の方向に延長する単一の幅狭の
適当な横バーとその横バーの両端に直角に、図14の2つ
の側壁212の方向に延長する水平方向の両側側部材とで
H字形の「プラットホーム」を構成することができ、そ
のプラットホームの水平方向の側部材に上記各押えアー
ム組立体206を取り付けることができる。その場合、側
壁212及び端壁214のような側壁及び端壁は完全に省除す
ることができる。
又、例えば、押えアーム組立体206のような押えアー
ム組立体は上下に1つづつ2つだけ設けてもよく、その
場合、2つの押えアーム組立体206のクラスプアームと
して、トレー204の幅ではなく、トレーの長さより長い
クラスプアームを用いることができることは明らかであ
ろう。この長いクラスプアームは、2台の合成装置10の
カバーに挿入するための2つの垂下凸部を備えた形状と
し、図に示されるように側壁212のある部位にではな
く、端壁214のある部位で図示のものと同様の第1直立
延長部分と第2直立延長部分との間に延長させることが
できる。
ム組立体は上下に1つづつ2つだけ設けてもよく、その
場合、2つの押えアーム組立体206のクラスプアームと
して、トレー204の幅ではなく、トレーの長さより長い
クラスプアームを用いることができることは明らかであ
ろう。この長いクラスプアームは、2台の合成装置10の
カバーに挿入するための2つの垂下凸部を備えた形状と
し、図に示されるように側壁212のある部位にではな
く、端壁214のある部位で図示のものと同様の第1直立
延長部分と第2直立延長部分との間に延長させることが
できる。
更に、押えアーム組立体206は、必ずしも、ここに図
示した部材の特定の組み合わせによって構成する必要は
なく、あるいは、全く使用しなくてもよい場合もある。
例えば、図示した部材の組み合わせではなく、大きな円
弧状のワイヤクリップから成る簡単なラッチ機構を使用
することができる。その場合、その円弧状のワイヤクリ
ップの一端を一方の側壁212に取り付けて、ワイヤクリ
ップを1台の合成装置10に巻きつけるようにして合成装
置を押さえ、クリップの他端を他方の側壁212に設けら
れた留め具に係合させることができる。
示した部材の特定の組み合わせによって構成する必要は
なく、あるいは、全く使用しなくてもよい場合もある。
例えば、図示した部材の組み合わせではなく、大きな円
弧状のワイヤクリップから成る簡単なラッチ機構を使用
することができる。その場合、その円弧状のワイヤクリ
ップの一端を一方の側壁212に取り付けて、ワイヤクリ
ップを1台の合成装置10に巻きつけるようにして合成装
置を押さえ、クリップの他端を他方の側壁212に設けら
れた留め具に係合させることができる。
回動組立体208についていえば、必ずしも図示の長さ
のキャリア軸248を用いる必要がないことは明らかであ
ろう。即ち、トレー204の全長を貫通する単一の長いキ
ャリア軸248ではなく、両端壁214から外方に突出させた
2本の短い軸を用いることもできる。
のキャリア軸248を用いる必要がないことは明らかであ
ろう。即ち、トレー204の全長を貫通する単一の長いキ
ャリア軸248ではなく、両端壁214から外方に突出させた
2本の短い軸を用いることもできる。
図14及び15並びに図16の透視図を参照して説明する
と、キャリア装置200を装入して回転させるオーブン組
立体202は、総じて慣用の構造であり、オーブン本体262
と窓付きオーブンドア264を有する。オーブン本体262の
1対の互いに対置した側壁266及び1対の対置した端壁2
68、及びオーブン本体262の残部は断熱処理されてお
り、オーブンドア264も断熱処理されている。駆動モー
タ270は、駆動リンク機構272を介して短縮駆動軸274に
回転力を与える。制御盤276は、オーブンの温度、キャ
リア装置の回転速度及び電源の切り入り等の制御器を備
えている。制御盤276のような制御盤は、火花着火のお
それを少なくするために、オーブン本体262から離して
設置し、例えば電気ケーブルを介してオーブン本体に接
続することもできる、オーブン内に不活性雰囲気を設定
するための真空入口278及び不活性ガス入口280も設けら
れている。
と、キャリア装置200を装入して回転させるオーブン組
立体202は、総じて慣用の構造であり、オーブン本体262
と窓付きオーブンドア264を有する。オーブン本体262の
1対の互いに対置した側壁266及び1対の対置した端壁2
68、及びオーブン本体262の残部は断熱処理されてお
り、オーブンドア264も断熱処理されている。駆動モー
タ270は、駆動リンク機構272を介して短縮駆動軸274に
回転力を与える。制御盤276は、オーブンの温度、キャ
リア装置の回転速度及び電源の切り入り等の制御器を備
えている。制御盤276のような制御盤は、火花着火のお
それを少なくするために、オーブン本体262から離して
設置し、例えば電気ケーブルを介してオーブン本体に接
続することもできる、オーブン内に不活性雰囲気を設定
するための真空入口278及び不活性ガス入口280も設けら
れている。
オーブン内には、キャリア装置200を回転軸線261の回
りに妨害することなく回転させることができる適度の大
きさの内部キャビティ282がオーブン本体262とオーブン
ドア264によって画定される。キャリア装置200を内部キ
ャビティ282内に回転自在に取り付ける態様を以下に説
明する。
りに妨害することなく回転させることができる適度の大
きさの内部キャビティ282がオーブン本体262とオーブン
ドア264によって画定される。キャリア装置200を内部キ
ャビティ282内に回転自在に取り付ける態様を以下に説
明する。
引き続き図16を、特に、そこに示されている拡大図を
参照して説明すると、駆動軸274は、一方の側壁268から
内部キャビティ282内へ短く突入しており、固定軸受カ
ップ284を備えている。軸受カップ284は、キャリア軸24
8の係合ヘッド254及びピン256を受容することができる
複数のスロット287を備えた内部に中空チャンバー286を
有する。チャンバー286と任意の1つのスロット287は、
一種の鍵穴を構成し、キャリア軸248の係合ヘッド254及
び突出ピン256をチャンバー286及びスロット287に鍵の
ように挿入することにより、キャリア軸248を駆動軸と
共に回転することができるようになされている。
参照して説明すると、駆動軸274は、一方の側壁268から
内部キャビティ282内へ短く突入しており、固定軸受カ
ップ284を備えている。軸受カップ284は、キャリア軸24
8の係合ヘッド254及びピン256を受容することができる
複数のスロット287を備えた内部に中空チャンバー286を
有する。チャンバー286と任意の1つのスロット287は、
一種の鍵穴を構成し、キャリア軸248の係合ヘッド254及
び突出ピン256をチャンバー286及びスロット287に鍵の
ように挿入することにより、キャリア軸248を駆動軸と
共に回転することができるようになされている。
キャリア軸248の一端250を支持する軸受座288が、駆
動軸274と一直線に整列して他方の側壁268から内部キャ
ビティ282内へ突入している。軸受座288は、キャリア軸
248を回転自在に支持することができるように寸法づけ
された凹部290を備えた軸の形とされている。
動軸274と一直線に整列して他方の側壁268から内部キャ
ビティ282内へ突入している。軸受座288は、キャリア軸
248を回転自在に支持することができるように寸法づけ
された凹部290を備えた軸の形とされている。
上述したオーブン装置の構成は、キャリア装置200を
回転軸線261の回りに回転自在に支持し、かつ、キャリ
ア装置200によって担持された合成装置10に必要に応じ
て容易にアクセスすることを可能にする。
回転軸線261の回りに回転自在に支持し、かつ、キャリ
ア装置200によって担持された合成装置10に必要に応じ
て容易にアクセスすることを可能にする。
キャリア装置200を内部キャビティ282内に固定するこ
とを可能にする回転界面(インタフェース)を始め、そ
の他のいろいろな回転界面を用いることができることは
当業者には明らかであろう。又、駆動モータ270と連携
して、歯車、スプロケット及びチェーン等を始め、その
他のいろいろなな回転力伝達装置を用いることができる
ことも当業者には明らかであろう。
とを可能にする回転界面(インタフェース)を始め、そ
の他のいろいろな回転界面を用いることができることは
当業者には明らかであろう。又、駆動モータ270と連携
して、歯車、スプロケット及びチェーン等を始め、その
他のいろいろなな回転力伝達装置を用いることができる
ことも当業者には明らかであろう。
上述した各実施形態の他に、使用される素材の種類、
それらの結合及び取り付け方法、及び、上述した各構成
部品の形状、寸法及び上下左右の向きとうに関して本発
明の範囲から逸脱することなくいろいろな改変や変更を
なすことができることを理解されたい。従って、本発明
は、ここに例示した実施形態の構造及び形態に限定され
るものではない。
それらの結合及び取り付け方法、及び、上述した各構成
部品の形状、寸法及び上下左右の向きとうに関して本発
明の範囲から逸脱することなくいろいろな改変や変更を
なすことができることを理解されたい。従って、本発明
は、ここに例示した実施形態の構造及び形態に限定され
るものではない。
産業上の利用分野 本発明の合成装置10(変型実施形態310及び412も含
む)は、多数の個別のマイクロスケール反応を同時に起
こさせることが好都合であり、合成工程又はワークアッ
プ操作中濾過工程を必要とすることがある任意の化学的
合成操作に用いることができるように企図されたもので
ある。又、以下に説明するように、合成ブロック12は、
マニホールド装置100と連携して、多数同時マイクロス
ケールクロマトグラフィー精製(及びワークアップ/抽
出)のための用途にも使用することができる。非化学関
連用途としては、微生物、特に嫌気性微生物の並行培養
等がある。
む)は、多数の個別のマイクロスケール反応を同時に起
こさせることが好都合であり、合成工程又はワークアッ
プ操作中濾過工程を必要とすることがある任意の化学的
合成操作に用いることができるように企図されたもので
ある。又、以下に説明するように、合成ブロック12は、
マニホールド装置100と連携して、多数同時マイクロス
ケールクロマトグラフィー精製(及びワークアップ/抽
出)のための用途にも使用することができる。非化学関
連用途としては、微生物、特に嫌気性微生物の並行培養
等がある。
本発明の合成装置10は、ポリマー樹脂の支持体に結合
させ形での化学的結合又は変換を可能にするために化学
的リンカー及び出発構造体をポリマー樹脂の支持体に結
合させる工程を伴う固相有機合成に特に好適であること
が分かるであろう。この合成装置10は、又、触媒反応の
ために用いられるような不溶性塩又は樹脂の存在により
異種間反応混合物が介在する化学的合成や、沈降副生成
物又は沈降最終生成物の創生が予測される化学的合成
や、反応工程のどこかの時点で濾過操作が必要とされる
化学的合成等、その他の無数の化学的合成に有用である
ことが期待される。
させ形での化学的結合又は変換を可能にするために化学
的リンカー及び出発構造体をポリマー樹脂の支持体に結
合させる工程を伴う固相有機合成に特に好適であること
が分かるであろう。この合成装置10は、又、触媒反応の
ために用いられるような不溶性塩又は樹脂の存在により
異種間反応混合物が介在する化学的合成や、沈降副生成
物又は沈降最終生成物の創生が予測される化学的合成
や、反応工程のどこかの時点で濾過操作が必要とされる
化学的合成等、その他の無数の化学的合成に有用である
ことが期待される。
先に述べたように、この合成装置10及びマニホールド
装置100のもう1つの用途は、精製目的のための用途で
ある。その場合、各ウエル24は、シリカゲル、アルミ
ナ、及び、カラムクロマトグラフィーの分野で一般に用
いられているようないろいろな親和樹脂上で化学混合物
をクロマトグラフィー法で精製するための微小カラムと
して利用することができる。企図される分離の難易度に
もよるが、クロマトグラフィー溶媒の溶出は重力によっ
て行ってもよく、あるいは、マニホールド装置100を介
して減圧によって助成してもよい。本発明の合成装置10
及びマニホールド装置100は、又、簡単なイオン交換樹
脂及び固相抽出にも適用することができる。
装置100のもう1つの用途は、精製目的のための用途で
ある。その場合、各ウエル24は、シリカゲル、アルミ
ナ、及び、カラムクロマトグラフィーの分野で一般に用
いられているようないろいろな親和樹脂上で化学混合物
をクロマトグラフィー法で精製するための微小カラムと
して利用することができる。企図される分離の難易度に
もよるが、クロマトグラフィー溶媒の溶出は重力によっ
て行ってもよく、あるいは、マニホールド装置100を介
して減圧によって助成してもよい。本発明の合成装置10
及びマニホールド装置100は、又、簡単なイオン交換樹
脂及び固相抽出にも適用することができる。
この合成装置10及びマニホールド装置100の使用方法
は簡単である。典型的な固相合成操作手順は、以下の通
りである。第2シートガスケット20を下側カバー16内に
挿入し、下側カバー16及びシートガスケット20を合成ブ
ロック12にクリップ留めすることによって各ウエル24の
出口スパウト40を密封する。(変型実施形態310の場合
は、補強組立体372を最初に合成ブロック312のスカート
26に取り付けてから下側カバー316を合成ブロック312に
対にではなく、上側カラー374にクリップ留めする。)
樹脂結合された出発化学構造体、溶媒、及び任意の空気
安定性試薬を、例えば多チャンネルピペットを用いてす
べての又は任意の数のウエル24に添加する。
は簡単である。典型的な固相合成操作手順は、以下の通
りである。第2シートガスケット20を下側カバー16内に
挿入し、下側カバー16及びシートガスケット20を合成ブ
ロック12にクリップ留めすることによって各ウエル24の
出口スパウト40を密封する。(変型実施形態310の場合
は、補強組立体372を最初に合成ブロック312のスカート
26に取り付けてから下側カバー316を合成ブロック312に
対にではなく、上側カラー374にクリップ留めする。)
樹脂結合された出発化学構造体、溶媒、及び任意の空気
安定性試薬を、例えば多チャンネルピペットを用いてす
べての又は任意の数のウエル24に添加する。
次いで、第1シートガスケット18及び上側カバー14を
合成ブロック12(実施形態310の場合は、下側カラー37
6)にクリップ留めしてウエル24の頂部を密封する。次
いで、空気過敏試薬を上側カバー14の孔70を通して注射
器によりウエル内へ安全に添加することができる。(不
活性ガスの設定及び不活性ガス入口管との圧力均衡が必
要とされる場合も、必要とされない場合もある。)次い
で、合成装置10を、キャリア装置200及びオーブン組立
体202を用いて必要に応じて撹拌及び加熱処理にかけら
れる。
合成ブロック12(実施形態310の場合は、下側カラー37
6)にクリップ留めしてウエル24の頂部を密封する。次
いで、空気過敏試薬を上側カバー14の孔70を通して注射
器によりウエル内へ安全に添加することができる。(不
活性ガスの設定及び不活性ガス入口管との圧力均衡が必
要とされる場合も、必要とされない場合もある。)次い
で、合成装置10を、キャリア装置200及びオーブン組立
体202を用いて必要に応じて撹拌及び加熱処理にかけら
れる。
キャリア装置200及びオーブン組立体202の使用方法
も、簡単である。1台又は2台の合成装置10をキャリア
装置200のプラットホーム210の一方の側の面に載置し、
対応するクラスプアーム230を掛止する。次いで、キャ
リア装置200を上下逆に反転し、それによって上向きに
されたプラットホーム210の他方の側の面に、(図示の
実施形態の場合は)最高2台の追加の合成装置10を載置
し、対応するクラスプアーム230を掛止する。
も、簡単である。1台又は2台の合成装置10をキャリア
装置200のプラットホーム210の一方の側の面に載置し、
対応するクラスプアーム230を掛止する。次いで、キャ
リア装置200を上下逆に反転し、それによって上向きに
されたプラットホーム210の他方の側の面に、(図示の
実施形態の場合は)最高2台の追加の合成装置10を載置
し、対応するクラスプアーム230を掛止する。
次いで、キャリア装置200をオーブン組立体202へ移送
する。まず、係合ヘッド254を軸受カップ284内に挿入
し、キャリア軸248の一端250を軸受座288に載せる。次
いで、オーブンドア264を閉じて所要時間加熱する。
する。まず、係合ヘッド254を軸受カップ284内に挿入
し、キャリア軸248の一端250を軸受座288に載せる。次
いで、オーブンドア264を閉じて所要時間加熱する。
特定の反応工程又は合成が完了し、合成装置10をオー
ブン組立体202から取り出しキャリア装置200から取り出
した後反転し、下側カバー16及び第2シートガスケット
20を取り出す。その間、本発明の構成では独立したカバ
ー取り出しシステムであるため、上側カバー14は所定位
置に保たれたままである。収集用プレート123を先に述
べたようにマニホールド装置100内に挿入し、マニホー
ルド装置100を上下反転して合成ブロック12に被せ、そ
れによって収集用プレート123を出口スパウト40に被
せ、合成ブロック12を開放部130内に挿入し、蓋104の棚
132上に載せる。次いで、この組立体を回転させてその
右側を上にする。あるいは別法として、大抵の溶媒の場
合、その液体内容物は、ウエル24の頂部が密封されたま
まであるため真空作用によってウエル24内に保持される
ので、ウエル24のオリフィス50から材料が漏れるのを防
止するために必ずしも反転操作を行う必要がなく、下側
カバー16っを取り外した後、単に合成ブロック12を直接
収集用プレート123に被せてもよい。
ブン組立体202から取り出しキャリア装置200から取り出
した後反転し、下側カバー16及び第2シートガスケット
20を取り出す。その間、本発明の構成では独立したカバ
ー取り出しシステムであるため、上側カバー14は所定位
置に保たれたままである。収集用プレート123を先に述
べたようにマニホールド装置100内に挿入し、マニホー
ルド装置100を上下反転して合成ブロック12に被せ、そ
れによって収集用プレート123を出口スパウト40に被
せ、合成ブロック12を開放部130内に挿入し、蓋104の棚
132上に載せる。次いで、この組立体を回転させてその
右側を上にする。あるいは別法として、大抵の溶媒の場
合、その液体内容物は、ウエル24の頂部が密封されたま
まであるため真空作用によってウエル24内に保持される
ので、ウエル24のオリフィス50から材料が漏れるのを防
止するために必ずしも反転操作を行う必要がなく、下側
カバー16っを取り外した後、単に合成ブロック12を直接
収集用プレート123に被せてもよい。
次いで、上側カバー14及び第1シートガスケット18を
取り外し、必要に応じて真空をかける。通常、溶媒を用
いて樹脂支持体をすすぎ、洗液又は副生成物含有流出液
を収集用プレート123内へドレンさせる。
取り外し、必要に応じて真空をかける。通常、溶媒を用
いて樹脂支持体をすすぎ、洗液又は副生成物含有流出液
を収集用プレート123内へドレンさせる。
場合によっては、ウエル24内の液体を溶出させるため
に真空法を用いないことが望ましい場合がある。その場
合は、遠心法(例えば、「揺動バケット」法)や加圧法
を用いることができる。
に真空法を用いないことが望ましい場合がある。その場
合は、遠心法(例えば、「揺動バケット」法)や加圧法
を用いることができる。
ここに開示した合成装置10及びマニホールド装置10
0、及びそれらと連携するキャリア装置200及びオーブン
組立体202は、研究開発作業をより効率的にし、例え
ば、特定の化学的コンパウンドの多数の類似物を迅速に
同時に合成することを可能にし、それによって、医薬品
分野における生物学的テストや判定のためのサンプルの
提出を迅速化することができる。
0、及びそれらと連携するキャリア装置200及びオーブン
組立体202は、研究開発作業をより効率的にし、例え
ば、特定の化学的コンパウンドの多数の類似物を迅速に
同時に合成することを可能にし、それによって、医薬品
分野における生物学的テストや判定のためのサンプルの
提出を迅速化することができる。
以上の理由から、本発明の産業上の適用性及び商業上
の利用価値は、広範で永続性があるものと期待される。
の利用価値は、広範で永続性があるものと期待される。
以上、本発明を実施例に関連して説明したが、本発明
は、ここに例示した実施例の構造及び形態に限定される
ものではなく、本発明の精神及び範囲から逸脱すること
なく、いろいろな実施形態が可能であり、いろいろな変
更及び改変を加えることができることを理解されたい。
は、ここに例示した実施例の構造及び形態に限定される
ものではなく、本発明の精神及び範囲から逸脱すること
なく、いろいろな実施形態が可能であり、いろいろな変
更及び改変を加えることができることを理解されたい。
以上、本発明を実施形態に関連して説明したが、本発
明は、ここに例示した実施形態の構造及び形状に限定さ
れるものではなく、いろいろな実施形態が可能であり、
いろいろな変更及び改変を加えることができることを理
解されたい。
明は、ここに例示した実施形態の構造及び形状に限定さ
れるものではなく、いろいろな実施形態が可能であり、
いろいろな変更及び改変を加えることができることを理
解されたい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 スタンチフィールド,ジェイムズ,イ ー. アメリカ合衆国 カリフォルニア州 94123,サンフランシスコ,ナンバー 201,サーヴァンティズ ブルヴァール 25 (72)発明者 ベイリー,クリス,エヌ. アメリカ合衆国 カリフォルニア州 95129,サンホセ,エイ201,エス.ディ アンザ ブルヴァール 1024 (72)発明者 ライト,デイヴィッド,ジェイ. アメリカ合衆国 カリフォルニア州 94536,フリモント,フォックステイル テラス 3431 (56)参考文献 特開 平2−149321(JP,A) 特表 平8−502482(JP,A) 国際公開96/33010(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01J 19/00 B01J 19/18 - 19/26
Claims (10)
- 【請求項1】多重同時合成のための合成装置であって、 各々入口部分と出口スパウトを有し、規則的な配列形態
に配列されて一体的に形成された複数のウエルを含む合
成ブロックと、 該複数のウエルの入口部分に密封状態に被せることがで
きる第1シートガスケットと、 該複数のウエルの出口スパウトに密封状態に被せること
ができる第2シートガスケットと、 前記第1シートガスケットに押圧係合させるための上側
カバーと、 前記第2シートガスケットに押圧係合させるための下側
カバーと、 前記上側カバーと下側カバーの各々を前記合成ブロック
の外周縁にそれぞれ独立して着脱自在に取り付けるため
の取り付け手段とから成り、 前記合成ブロックを含む前記取り付け手段は、前記上側
カバー及び下側カバーを取り付けるために該合成ブロッ
クの外周縁に設けられた少くとも1つの突出した構造体
を有することを特徴とする合成装置。 - 【請求項2】前記取り付け手段は、更に、前記上側カバ
ー及び下側カバーにそれぞれ取り付けられた上側カラー
と下側カラーを有する補強組立体を含み、該上側カラー
と下側カラーとは、それらの間に前記少くとも1つの突
出した構造体を挟みつけるように対置させることができ
ることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の合成装
置。 - 【請求項3】ベースと、着脱自在の蓋と、第1ガスケッ
トと、第2ガスケットと、該蓋を該ベースに固定するた
めの固定手段を含むマニホールド装置を有し、該ベース
は、収集用プレートを受容するように寸法づけされた開
放チャンバーと、上面と、該チャンバーに減圧をかける
ための出口を有し、該蓋は、棚によって囲われた開放部
を有し、前記第1及び第2ガスケットは、ほぼ長方形の
バンド形状を有し、該第1ガスケットは、前記ベースの
頂面と蓋との間に介設することができ、該第2ガスケッ
トは、前記棚と前記合成ブロックのブロック本体の下面
との間に介設することができるようになされていること
を特徴とする請求の範囲第1項に記載の合成装置。 - 【請求項4】少くとも1つの合成ブロックをそれに前記
上側カバー及び下側カバーを取り付けたままで撹拌揺動
するための撹拌揺動手段を含むことを特徴とする請求の
範囲第1項に記載の合成装置。 - 【請求項5】前記撹拌揺動手段は、キャリア装置を含
み、該キャリア装置は、少くとも1つの合成ブロックを
受容するように寸法づけされたプラットホームと、前記
上側カバー及び下側カバーで覆われた該少くとも1つの
合成ブロックを該プラットホーム上に押えるための押え
手段と、前記プラットホームに取り付けられ、該プラッ
トホームから該プラットホームと同一の平面内に突出し
た少くとも1本の軸と、該軸を回転するための回転駆動
手段を含むことを特徴とする請求の範囲第4項に記載の
合成装置。 - 【請求項6】多重同時合成のための合成装置であって、 各々入口部分と出口スパウトを有し、規則的な配列形態
に配列されて一体的に形成された複数のウエルを含む合
成ブロックと、 該複数のウエルの入口部分に密封状態に被せることがで
きる第1シートガスケットと、 該複数のウエルの出口スパウトに密封状態に被せること
ができる第2シートガスケットと、 前記第1シートガスケットに押圧係合させるための上側
カバーと、 前記第2シートガスケットに押圧係合させるための下側
カバーと、 前記合成ブロックの外周縁の周りに互いに対置して配設
された第1カラーと第2カラーと、 前記第1カラー及び第2カラーを前記合成ブロックの外
周縁の周りに着脱自在に取り付けるための第1取り付け
手段と、 前記上側カバーと下側カバーを前記第1カラーと第2カ
ラーにそれぞれ独立して着脱自在に取り付けるための第
2取り付け手段、 とから成る合成装置。 - 【請求項7】前記第1取り付け手段は、前記合成ブロッ
クの一部分を前記上側カバーと下側カラーの間にサンド
イッチ状に挟みつける手段を含むことを特徴とする請求
の範囲第6項に記載の合成装置。 - 【請求項8】前記上側カバーと下側カラーの間にサンド
イッチ状に挟みつけられる前記合成ブロックの一部分
は、該合成ブロックの上面と下面を含むことを特徴とす
る請求の範囲第7項に記載の合成装置。 - 【請求項9】第1シートガスケット及び第2シートガス
ケットにそれぞれ押圧係合させるための上側カバー及び
下側カバーと連携して使用される、多重同時合成のため
の一体の多ウエルブロックであって、 上面と、下面と、側面を有するほぼ長方形のブロック本
体と、 前記ブロック本体の上面と下面の間に延長して規則的に
配列された筒孔と、各々対応する該筒孔に流体連通し、
該ブロック本体の下面から垂下した複数の出口スパウト
と、各々対応する該筒孔と軸方向に整列し、該ブロック
本体の上面から上方に延長した複数の入口部分とから成
る、該ブロック本体と一体的に形成された複数のウエル
と、 前記ブロック本体の頂部と底部の間で該ブロック本体の
側面に配設されており、前記上側カバーと下側カバーを
前記複数のウエルの前記入口部分及び出口スパウトにそ
れぞれ密封状態に被せることができる第1シートガスケ
ット及び第2シートガスケットにそれぞれ押圧係合させ
て該上側カバー及び下側カバーをそれぞれ独立して該ブ
ロック本体に解放自在に取り付けるための取り付け場を
提供する取り付け場構造体と、 から成る多ウエルブロック。 - 【請求項10】前記各筒孔は、ほぼ長方形又は楕円形の
断面形状を有し、前記各出口スパウトは、該多ウエルブ
ロックが収集用多ウエルプレートに対して第1の向きに
向けられたときは該出口スプトを収集用多ウエルプレー
トの奇数番の縦列のウエルに整列させ、該多ウエルブロ
ックが第1の向きから180゜回転された第2の向きに向
けられたときは収集用多ウエルプレートの偶数番の縦列
のウエルに整列させるように、対応する各筒孔に対して
軸方向に偏心していることを特徴とする請求の範囲第9
項に記載の多ウエルブロック。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US3102496P | 1996-11-18 | 1996-11-18 | |
US60/031,024 | 1996-11-18 | ||
US4321197P | 1997-04-09 | 1997-04-09 | |
US60/043,211 | 1997-04-09 | ||
PCT/US1997/021228 WO1998022219A1 (en) | 1996-11-18 | 1997-11-18 | Apparatus for multi-well microscale synthesis |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000507502A JP2000507502A (ja) | 2000-06-20 |
JP3338961B2 true JP3338961B2 (ja) | 2002-10-28 |
Family
ID=26706731
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP52387398A Expired - Fee Related JP3338961B2 (ja) | 1996-11-18 | 1997-11-18 | 多ウエル式マイクロスケール合成のための装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0948409A4 (ja) |
JP (1) | JP3338961B2 (ja) |
AU (1) | AU5359398A (ja) |
GB (1) | GB2322570B (ja) |
WO (1) | WO1998022219A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6436350B1 (en) * | 1999-02-05 | 2002-08-20 | Robbins Scientific Corporation | Multi-well array with adjustable plenum |
US6500609B1 (en) | 1999-02-11 | 2002-12-31 | Scynexis Chemistry & Automation, Inc. | Method and apparatus for synthesizing characterizing and assaying combinatorial libraries |
DE1159063T1 (de) * | 1999-02-11 | 2003-05-28 | Aventis Cropscience S.A., Lyon | Verfahren und vorrichtung zur synthese, reinigung und charakterisierung von kombinatorischen bibliotheken |
DE10025698A1 (de) | 2000-05-23 | 2001-11-29 | Merck Patent Gmbh | Vorrichtung für die parallele Mikrosynthese |
EP1872855A1 (en) * | 2006-06-27 | 2008-01-02 | F.Hoffmann-La Roche Ag | Plate for equilibrating a fluid |
KR101409325B1 (ko) * | 2013-11-08 | 2014-06-18 | 배재대학교 산학협력단 | 화학 합성물 다중 반응 및 정제 장치 |
EP3289856A1 (de) * | 2016-09-05 | 2018-03-07 | Deutsche Saatveredelung AG | Anzucht- und probennahme-vorrichtung für pflanzen |
CN113145054B (zh) * | 2021-05-12 | 2025-04-15 | 新疆大学 | 一种石油化工用检测反应釜 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1996033010A1 (en) | 1995-04-17 | 1996-10-24 | Ontogen Corporation | Methods and apparatus for the generation of chemical libraries |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2427875C3 (de) * | 1974-06-10 | 1980-03-20 | Dynamit Nobel Ag, 5210 Troisdorf | Verfahren zur Gewinnung von Dimethylterephthalat und von Zwischenprodukten der Dimethylterephthalat-Herstellung |
EP0009320B1 (en) * | 1978-08-31 | 1982-04-21 | National Research Development Corporation | Apparatus and method for harvesting material from micro-culture plates |
US4526690A (en) * | 1983-02-04 | 1985-07-02 | Millipore Corporation | Apparatus for nucleic acid quantification |
US4493815A (en) * | 1983-07-28 | 1985-01-15 | Bio-Rad Laboratories, Inc. | Supporting and filtering biochemical test plate assembly |
US4948564A (en) * | 1986-10-28 | 1990-08-14 | Costar Corporation | Multi-well filter strip and composite assemblies |
US4787988A (en) * | 1987-02-20 | 1988-11-29 | Biomedical Research And Development Laboratories, Inc. | Cell harvester |
US4902481A (en) * | 1987-12-11 | 1990-02-20 | Millipore Corporation | Multi-well filtration test apparatus |
US5260028A (en) * | 1988-02-22 | 1993-11-09 | Astle Thomas W | Method and apparatus for effecting solid phase extraction |
DK492788D0 (da) * | 1988-09-02 | 1988-09-05 | Morten Meldal | Peptidsynteseapparat |
US5108704A (en) * | 1988-09-16 | 1992-04-28 | W. R. Grace & Co.-Conn. | Microfiltration apparatus with radially spaced nozzles |
US5219528A (en) * | 1989-07-28 | 1993-06-15 | Pierce Chemical Company | Apparatus for rapid immunoassays |
US5039493A (en) * | 1990-05-04 | 1991-08-13 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Positive pressure blotting apparatus with hydropholic filter means |
US5380662A (en) * | 1990-06-01 | 1995-01-10 | Robbins Scientific Corporation | Hybridization incubator with rotisserie mechanism |
US5082631A (en) * | 1990-06-07 | 1992-01-21 | Transpan Company | Transport tray with pivotal circular cam ramp for biological samples |
US5205989A (en) * | 1991-09-18 | 1993-04-27 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Multi-well filtration apparatus |
US5266272A (en) * | 1991-10-31 | 1993-11-30 | Baxter Diagnostics Inc. | Specimen processing and analyzing systems with a station for holding specimen trays during processing |
JP2561367Y2 (ja) * | 1992-04-03 | 1998-01-28 | 東亞医用電子株式会社 | 試料吸排装置 |
US5324483B1 (en) * | 1992-10-08 | 1996-09-24 | Warner Lambert Co | Apparatus for multiple simultaneous synthesis |
US5417922A (en) * | 1993-05-14 | 1995-05-23 | Board Of Regents - University Of Nebraska | Specimen carrier |
-
1997
- 1997-11-18 JP JP52387398A patent/JP3338961B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1997-11-18 WO PCT/US1997/021228 patent/WO1998022219A1/en not_active Application Discontinuation
- 1997-11-18 AU AU53593/98A patent/AU5359398A/en not_active Abandoned
- 1997-11-18 EP EP97950641A patent/EP0948409A4/en not_active Withdrawn
- 1997-11-18 GB GB9812156A patent/GB2322570B/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1996033010A1 (en) | 1995-04-17 | 1996-10-24 | Ontogen Corporation | Methods and apparatus for the generation of chemical libraries |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2322570A (en) | 1998-09-02 |
EP0948409A1 (en) | 1999-10-13 |
EP0948409A4 (en) | 2001-12-05 |
JP2000507502A (ja) | 2000-06-20 |
WO1998022219A1 (en) | 1998-05-28 |
GB9812156D0 (en) | 1998-08-05 |
GB2322570B (en) | 2000-11-15 |
AU5359398A (en) | 1998-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6479020B1 (en) | Multi-well apparatus with independently detachable upper and lower covers | |
AU756147B2 (en) | Multi-well microfiltration apparatus | |
US5326533A (en) | Multiwell test apparatus | |
US5100775A (en) | Method for conducting nucleic acid hybridization in chamber with precise fluid delivery | |
US4040234A (en) | Method and device for racking and sealing containers | |
US6274091B1 (en) | Apparatus and process for multiple chemical reactions | |
CA2043633C (en) | Multi-sample filtration plate assembly | |
US5273718A (en) | Apparatus for carrying out biochemical reactions | |
US6682703B2 (en) | Parallel reaction devices | |
JP4028962B2 (ja) | 生物学的材料の供給方法 | |
JP3338961B2 (ja) | 多ウエル式マイクロスケール合成のための装置 | |
WO2003064585A1 (en) | Devices, systems, and methods of manifolding materials | |
JP2001502960A (ja) | 合成化学に有用な容器操作装置 | |
EP1872855A1 (en) | Plate for equilibrating a fluid | |
AU7597900A (en) | Device for rapid dna sample processing with integrated liquid handling, thermocycling, and purification | |
US20020106787A1 (en) | Device for repid DNA sample processing with integrated liquid handling, thermocycling, and purification | |
US6605256B1 (en) | Device for conducting plurality of chemical, biochemical or physical procedures in parallel | |
WO1998022219A9 (en) | Apparatus for multi-well microscale synthesis | |
WO2002016652A2 (en) | Device for rapid dna sample processing with integrated liquid handling, thermocycling, and purification | |
US20050112033A1 (en) | Multi-well containers, systems, and methods of using the same | |
WO2004060534A1 (en) | Combination laboratory device with multifunctionality | |
EP1602409A1 (en) | Filtration unit | |
JP3127886U (ja) | 化学反応装置 | |
AU2004242438B2 (en) | Apparatus for use with multi-well filtration | |
KR20000041933A (ko) | 다중 고체상 합성 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |