JP3333184B2 - 光学活性を有する(s)−3,4−エポキシ酪酸塩の製造方法 - Google Patents
光学活性を有する(s)−3,4−エポキシ酪酸塩の製造方法Info
- Publication number
- JP3333184B2 JP3333184B2 JP2000561183A JP2000561183A JP3333184B2 JP 3333184 B2 JP3333184 B2 JP 3333184B2 JP 2000561183 A JP2000561183 A JP 2000561183A JP 2000561183 A JP2000561183 A JP 2000561183A JP 3333184 B2 JP3333184 B2 JP 3333184B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- epoxybutyrate
- hydroxide
- producing
- acid
- alkali metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- ZVNYKZKUBKIIAH-VKHMYHEASA-N 2-[(2s)-oxiran-2-yl]acetic acid Chemical compound OC(=O)C[C@H]1CO1 ZVNYKZKUBKIIAH-VKHMYHEASA-N 0.000 title claims description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 11
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 26
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 16
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 13
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical group [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 12
- -1 alkali metal alkoxides Chemical class 0.000 claims description 12
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 10
- 239000002585 base Substances 0.000 claims description 10
- 238000006735 epoxidation reaction Methods 0.000 claims description 9
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M Lithium hydroxide Chemical compound [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 6
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 6
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims description 6
- VDZOOKBUILJEDG-UHFFFAOYSA-M tetrabutylammonium hydroxide Chemical compound [OH-].CCCC[N+](CCCC)(CCCC)CCCC VDZOOKBUILJEDG-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 6
- 150000004648 butanoic acid derivatives Chemical class 0.000 claims description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 5
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N Sodium methoxide Chemical compound [Na+].[O-]C WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical group 0.000 claims description 3
- 150000001340 alkali metals Chemical group 0.000 claims description 3
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910001860 alkaline earth metal hydroxide Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000003282 alkyl amino group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims description 3
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000011734 sodium Substances 0.000 claims description 3
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 claims description 2
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 claims description 2
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 claims description 2
- RQPZNWPYLFFXCP-UHFFFAOYSA-L barium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ba+2] RQPZNWPYLFFXCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 2
- 229910001863 barium hydroxide Inorganic materials 0.000 claims description 2
- HHFAWKCIHAUFRX-UHFFFAOYSA-N ethoxide Chemical compound CC[O-] HHFAWKCIHAUFRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 2
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical group [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 2
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 claims description 2
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 claims description 2
- LPNYRYFBWFDTMA-UHFFFAOYSA-N potassium tert-butoxide Chemical compound [K+].CC(C)(C)[O-] LPNYRYFBWFDTMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 150000003973 alkyl amines Chemical class 0.000 claims 2
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- YOUGRGFIHBUKRS-UHFFFAOYSA-N benzyl(trimethyl)azanium Chemical compound C[N+](C)(C)CC1=CC=CC=C1 YOUGRGFIHBUKRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 claims 1
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 claims 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 claims 1
- 229910000000 metal hydroxide Inorganic materials 0.000 claims 1
- 150000004692 metal hydroxides Chemical class 0.000 claims 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims 1
- 230000007017 scission Effects 0.000 claims 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 13
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 9
- 238000007142 ring opening reaction Methods 0.000 description 9
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 8
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 7
- JRAHXNQYHZPMCW-UHFFFAOYSA-N dichloro-bis(4-methylphenyl)silane Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1[Si](Cl)(Cl)C1=CC=C(C)C=C1 JRAHXNQYHZPMCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 7
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 6
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 6
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 6
- 150000002332 glycine derivatives Chemical class 0.000 description 6
- XWJVAZDHPPZHBO-DFWYDOINSA-M sodium;2-[(2s)-oxiran-2-yl]acetate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)C[C@H]1CO1 XWJVAZDHPPZHBO-DFWYDOINSA-M 0.000 description 5
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- FOSFXTWUGMIGJG-UHFFFAOYSA-N butanoyloxy butaneperoxoate Chemical compound CCCC(=O)OOOC(=O)CCC FOSFXTWUGMIGJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 4
- 230000000269 nucleophilic effect Effects 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- FUDDLSHBRSNCBV-VKHMYHEASA-N (4s)-4-hydroxyoxolan-2-one Chemical compound O[C@@H]1COC(=O)C1 FUDDLSHBRSNCBV-VKHMYHEASA-N 0.000 description 3
- ZFYRCSWBUUBQPQ-HVDRVSQOSA-M 2-[(2s)-oxiran-2-yl]acetate;tetrabutylazanium Chemical compound [O-]C(=O)C[C@H]1CO1.CCCC[N+](CCCC)(CCCC)CCCC ZFYRCSWBUUBQPQ-HVDRVSQOSA-M 0.000 description 3
- FATLQPSFVNJJLU-HVDRVSQOSA-N 2-[(2s)-oxiran-2-yl]acetic acid;n-propan-2-ylpropan-2-amine Chemical compound CC(C)NC(C)C.OC(=O)C[C@H]1CO1 FATLQPSFVNJJLU-HVDRVSQOSA-N 0.000 description 3
- KOOQFBBHOMQQME-HVDRVSQOSA-N 2-methylpropan-2-amine;2-[(2s)-oxiran-2-yl]acetic acid Chemical compound CC(C)(C)N.OC(=O)C[C@H]1CO1 KOOQFBBHOMQQME-HVDRVSQOSA-N 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 3
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 3
- UAOMVDZJSHZZME-UHFFFAOYSA-N diisopropylamine Chemical compound CC(C)NC(C)C UAOMVDZJSHZZME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 3
- MDNYMAGKSJQLKW-HVDRVSQOSA-N n,n-diethylethanamine;2-[(2s)-oxiran-2-yl]acetic acid Chemical compound CCN(CC)CC.OC(=O)C[C@H]1CO1 MDNYMAGKSJQLKW-HVDRVSQOSA-N 0.000 description 3
- 239000012038 nucleophile Substances 0.000 description 3
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 3
- 238000001644 13C nuclear magnetic resonance spectroscopy Methods 0.000 description 2
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N Butyric acid Chemical compound CCCC(O)=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 2
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 2
- HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N benzaldehyde Chemical group O=CC1=CC=CC=C1 HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SXDBWCPKPHAZSM-UHFFFAOYSA-N bromic acid Chemical compound OBr(=O)=O SXDBWCPKPHAZSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 2
- YJBXATVNCZJSCL-QHTZZOMLSA-L calcium;2-[(2s)-oxiran-2-yl]acetate Chemical compound [Ca+2].[O-]C(=O)C[C@H]1CO1.[O-]C(=O)C[C@H]1CO1 YJBXATVNCZJSCL-QHTZZOMLSA-L 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 2
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 2
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 2
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 2
- NDVLTYZPCACLMA-UHFFFAOYSA-N silver oxide Chemical compound [O-2].[Ag+].[Ag+] NDVLTYZPCACLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WGTNGKZVLKCEGY-RVZXSAGBSA-N (3S)-3-acetyloxy-4-bromobutanoic acid 2-[(2S)-oxiran-2-yl]acetic acid Chemical compound C(C)(=O)O[C@@H](CC(=O)O)CBr.O1[C@@H](CC(=O)O)C1 WGTNGKZVLKCEGY-RVZXSAGBSA-N 0.000 description 1
- ZVNYKZKUBKIIAH-UHFFFAOYSA-N 2-(oxiran-2-yl)acetic acid Chemical compound OC(=O)CC1CO1 ZVNYKZKUBKIIAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RMQJECWPWQIIPW-OWOJBTEDSA-N 4-hydroxy-crotonic acid Chemical class OC\C=C\C(O)=O RMQJECWPWQIIPW-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000024827 Alzheimer disease Diseases 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004129 EU approved improving agent Substances 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 description 1
- 206010039966 Senile dementia Diseases 0.000 description 1
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PASACJUCYZVYOQ-UHFFFAOYSA-N [I].C[SiH](C)C Chemical compound [I].C[SiH](C)C PASACJUCYZVYOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 230000001476 alcoholic effect Effects 0.000 description 1
- 238000005576 amination reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 229940088710 antibiotic agent Drugs 0.000 description 1
- 239000002220 antihypertensive agent Substances 0.000 description 1
- 229940030600 antihypertensive agent Drugs 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NDKBVBUGCNGSJJ-UHFFFAOYSA-M benzyltrimethylammonium hydroxide Chemical compound [OH-].C[N+](C)(C)CC1=CC=CC=C1 NDKBVBUGCNGSJJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229930188620 butyrolactone Natural products 0.000 description 1
- 159000000007 calcium salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002490 cerebral effect Effects 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 239000007810 chemical reaction solvent Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229940043279 diisopropylamine Drugs 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000006911 enzymatic reaction Methods 0.000 description 1
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 1
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 150000002924 oxiranes Chemical class 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 1
- 229910001923 silver oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 1
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- YBRBMKDOPFTVDT-UHFFFAOYSA-N tert-butylamine Chemical compound CC(C)(C)N YBRBMKDOPFTVDT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D301/00—Preparation of oxiranes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D303/00—Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
- C07D303/02—Compounds containing oxirane rings
- C07D303/38—Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07B—GENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
- C07B2200/00—Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
- C07B2200/07—Optical isomers
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Epoxy Compounds (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、光学活性を有する(S)-3,
4-エポキシ酪酸塩の製造方法に関するもので、より詳細
には光学活性を有する(S)-3-ヒドロキシブチロラクトン
を利用して経済的な開環反応及びエポキシ化を行ってキ
ラルセンターがそのまま維持される、次の化学式で表さ
れる(S)-3,4-エポキシ酪酸塩の製造方法に関するもので
ある。
4-エポキシ酪酸塩の製造方法に関するもので、より詳細
には光学活性を有する(S)-3-ヒドロキシブチロラクトン
を利用して経済的な開環反応及びエポキシ化を行ってキ
ラルセンターがそのまま維持される、次の化学式で表さ
れる(S)-3,4-エポキシ酪酸塩の製造方法に関するもので
ある。
【0002】
【化2】 上記式中、R1はアルカリ金属原子、アルカリ土類金属原
子、アルキルアミン基、或いは4級アミン基を示す
子、アルキルアミン基、或いは4級アミン基を示す
【0003】
【従来の技術】上記の化学式(1)で表される、光学活
性を有する(S)-3,4-エポキシ酪酸塩は、エポキシ基の合
成的な有用性により各種のキラル医薬品の中間体として
用いられる重要な物質である。特に、上記の化学式
(1)で表される(S)-3,4-エポキシ酪酸塩は水溶液の条
件下でも反応性が優れるので、化学反応での利用性は最
も大きいといえる。光学活性な(S)-3,4-エポキシ酪酸塩
は脳機能改善剤及び老人性痴呆剤、抗生剤、高血圧治療
剤及び高脂血症治療剤等の原料として有用に利用されて
いる。
性を有する(S)-3,4-エポキシ酪酸塩は、エポキシ基の合
成的な有用性により各種のキラル医薬品の中間体として
用いられる重要な物質である。特に、上記の化学式
(1)で表される(S)-3,4-エポキシ酪酸塩は水溶液の条
件下でも反応性が優れるので、化学反応での利用性は最
も大きいといえる。光学活性な(S)-3,4-エポキシ酪酸塩
は脳機能改善剤及び老人性痴呆剤、抗生剤、高血圧治療
剤及び高脂血症治療剤等の原料として有用に利用されて
いる。
【0004】いままで開発された(S)-3,4-エポキシ酪酸
塩と関連のある典型的な製造方法、および同様な反応性
を有する化合物は次のとおりである。(S)-3,4-エポキシ
酪酸塩の製造方法は、非対称性エポキシ化を通じて立体
的にエポキシ基を導入し、続く酸化反応を経るが、目的
物の収率及び光学純度であって(11-25%の収率及び55
%の光学純度)、工業的に使用するには不適当である
[J. Org. Chem., 49, 3707(1984)]。また別の方法[Hel
v, Chim, Acta, 70, 142(1987); ヨロッパー第237,983
号]によれば、(S)-3,4-エポキシ酪酸塩を製造する方法
であって、ラセミ3,4-エポキシ酪酸エステルを製造して
酵素の使用によって光学分割による製造方法を開示して
いる。この方法は、光学純度は優れるが、生物学的反応
を鑑みて長期間の反応時間、酵素の反応条件の維持及び
光学分割反応の側面から、50%を超える収率を得ること
ができない問題がある。
塩と関連のある典型的な製造方法、および同様な反応性
を有する化合物は次のとおりである。(S)-3,4-エポキシ
酪酸塩の製造方法は、非対称性エポキシ化を通じて立体
的にエポキシ基を導入し、続く酸化反応を経るが、目的
物の収率及び光学純度であって(11-25%の収率及び55
%の光学純度)、工業的に使用するには不適当である
[J. Org. Chem., 49, 3707(1984)]。また別の方法[Hel
v, Chim, Acta, 70, 142(1987); ヨロッパー第237,983
号]によれば、(S)-3,4-エポキシ酪酸塩を製造する方法
であって、ラセミ3,4-エポキシ酪酸エステルを製造して
酵素の使用によって光学分割による製造方法を開示して
いる。この方法は、光学純度は優れるが、生物学的反応
を鑑みて長期間の反応時間、酵素の反応条件の維持及び
光学分割反応の側面から、50%を超える収率を得ること
ができない問題がある。
【0005】加えて、(S)-3-ヒドロキシブチロラクトン
から(S)-3,4-エポキシ酪酸塩エステルを製造する方法が
報告されている[Tetrahedron Letters 28, 1781(1987):
Tetrahedron 46, 3227(1990); 国際特許公開 WO93/068
26号]。上記の製造過程を次の反応式1に簡略的に示
す。
から(S)-3,4-エポキシ酪酸塩エステルを製造する方法が
報告されている[Tetrahedron Letters 28, 1781(1987):
Tetrahedron 46, 3227(1990); 国際特許公開 WO93/068
26号]。上記の製造過程を次の反応式1に簡略的に示
す。
【0006】
【化3】
【反応式1】
【0007】上記の反応式1は幾つかの不利な点を認
め、a)ヨウ素エステル化試薬として高価であるヨウ素ト
リメチルシラン(SiI(CH3)3)を使用するので、無水溶媒
の条件下で反応を進行しなければならない;b)エポキシ
化の時に高価の酸化銀(AgO)を試薬として使用すること
により非経済的であり;及び c)上記した従来の方法に
より製造されている(S)-3,4-エポキシ酪酸塩エステルは
水溶液での反応性がないので、その使用範囲が極めて限
定されている。その一例としては、グリシン誘導体は有
機溶媒に不溶性であるので、(S)-3,4-エポキシ酪酸塩エ
ステルとグリシン誘導体とのアミン化において、先ずベ
ンジルアルデヒドで修飾して有機溶媒に対するその溶解
性を増加させなければならない。また、(S)-3,4-エポキ
シ酪酸塩エステルと反応するときに、4-ヒドロキシ-2-
ブテン酸エステルが、グリシン誘導体の塩基度に付随し
た除去反応によって副産物として生成される。
め、a)ヨウ素エステル化試薬として高価であるヨウ素ト
リメチルシラン(SiI(CH3)3)を使用するので、無水溶媒
の条件下で反応を進行しなければならない;b)エポキシ
化の時に高価の酸化銀(AgO)を試薬として使用すること
により非経済的であり;及び c)上記した従来の方法に
より製造されている(S)-3,4-エポキシ酪酸塩エステルは
水溶液での反応性がないので、その使用範囲が極めて限
定されている。その一例としては、グリシン誘導体は有
機溶媒に不溶性であるので、(S)-3,4-エポキシ酪酸塩エ
ステルとグリシン誘導体とのアミン化において、先ずベ
ンジルアルデヒドで修飾して有機溶媒に対するその溶解
性を増加させなければならない。また、(S)-3,4-エポキ
シ酪酸塩エステルと反応するときに、4-ヒドロキシ-2-
ブテン酸エステルが、グリシン誘導体の塩基度に付随し
た除去反応によって副産物として生成される。
【0008】これに対して、本発明の目的物である(S)-
3,4-エポキシ酪酸塩は水溶液での反応性が優れるので、
グリシン或いはグリシン誘導体直接にアミン化を水溶液
の中で行うことができて、よって、複雑な製造方法が単
純化される。
3,4-エポキシ酪酸塩は水溶液での反応性が優れるので、
グリシン或いはグリシン誘導体直接にアミン化を水溶液
の中で行うことができて、よって、複雑な製造方法が単
純化される。
【0009】
【発明の概要】このような研究の一環として、本発明者
は、水溶液での反応性が優れて工業的に有用な(S)-3,4-
エポキシ酪酸塩をより効率的に製造する方法を開発しよ
うと努力してきた。その結果、容易に得られる低価の乳
糖から経済的に合成される(S)-3-ヒドロキシラクトンを
原料物質として使用し、これをハロゲン化水素酸-カル
ボン酸を利用した開環反応及び塩基の存在下でエポキシ
化を行う工程により(S)-3,4-エポキシ酪酸塩を簡便に且
つ経済的に製造することで、本発明を完成した。本発明
は、既存の製造方法に比べて高価の試薬、又は取扱いの
難しい試薬を全然使用せずに、低価の試薬を使用して高
収率及び高い光学純度の(S)-3,4-エポキシ酪酸塩を製造
する方法を提供することにその目的がある。さらに、本
発明の(S)-3,4-エポキシ酪酸塩の製造方法は、当技術分
野に関連して今まで適用されておらず、光学活性を有す
る(S)-3-ヒドロキシラクトンを出発物質として酪酸誘導
体に転換させることを介して、光学純度の高い(S)-3,4-
エポキシ酪酸塩を製造するように設計された経済的な技
術である。よって本発明はその新規性や応用性において
非常に先途的であるといえる。
は、水溶液での反応性が優れて工業的に有用な(S)-3,4-
エポキシ酪酸塩をより効率的に製造する方法を開発しよ
うと努力してきた。その結果、容易に得られる低価の乳
糖から経済的に合成される(S)-3-ヒドロキシラクトンを
原料物質として使用し、これをハロゲン化水素酸-カル
ボン酸を利用した開環反応及び塩基の存在下でエポキシ
化を行う工程により(S)-3,4-エポキシ酪酸塩を簡便に且
つ経済的に製造することで、本発明を完成した。本発明
は、既存の製造方法に比べて高価の試薬、又は取扱いの
難しい試薬を全然使用せずに、低価の試薬を使用して高
収率及び高い光学純度の(S)-3,4-エポキシ酪酸塩を製造
する方法を提供することにその目的がある。さらに、本
発明の(S)-3,4-エポキシ酪酸塩の製造方法は、当技術分
野に関連して今まで適用されておらず、光学活性を有す
る(S)-3-ヒドロキシラクトンを出発物質として酪酸誘導
体に転換させることを介して、光学純度の高い(S)-3,4-
エポキシ酪酸塩を製造するように設計された経済的な技
術である。よって本発明はその新規性や応用性において
非常に先途的であるといえる。
【0010】
【詳細な説明】本発明は、次の化学式(2)で表される
(S)-3-ヒドロキシラクトンをハロゲン化水素酸-カルボ
ン酸を使用した開環反応により次の化学式(3)で表さ
れる酪酸誘導体を製造し、上記の酪酸誘導体を塩基の存
在下及び水溶液の中で、-20〜100℃の温度範囲でエポキ
シ化させる、次の化学式(1)で表される(S)-3,4-エポ
キシ酪酸塩の製造方法をその特徴とする。
(S)-3-ヒドロキシラクトンをハロゲン化水素酸-カルボ
ン酸を使用した開環反応により次の化学式(3)で表さ
れる酪酸誘導体を製造し、上記の酪酸誘導体を塩基の存
在下及び水溶液の中で、-20〜100℃の温度範囲でエポキ
シ化させる、次の化学式(1)で表される(S)-3,4-エポ
キシ酪酸塩の製造方法をその特徴とする。
【0011】
【化4】
【0012】上記式中、R1はアルカリ金属原子、アルカ
リ土類金属原子、アルキルアミン基、或いは4級アミン
基;R2はエポキシ化が可能であるハロゲン基;また、R3
は水素原子、或いは脂肪族アシル基を示す。上記した本
発明による(S)-3,4-エポキシ酪酸塩の製造過程を次の反
応式2に簡略に示す。
リ土類金属原子、アルキルアミン基、或いは4級アミン
基;R2はエポキシ化が可能であるハロゲン基;また、R3
は水素原子、或いは脂肪族アシル基を示す。上記した本
発明による(S)-3,4-エポキシ酪酸塩の製造過程を次の反
応式2に簡略に示す。
【0013】
【化5】
【反応式2】
【0014】式中、R1、R2及びR3はそれぞれ上記から定
義したもののとおりである。本発明の原料物質である、
上記の式(2)で表される(S)-3-ヒドロキシブチロラク
トンは、ヨーロッパ特許第513,430号に報告された方法
に基づいて乳糖から経済的に合成される。上記の式
(2)で表される(S)-3-ヒドロキシラクトンの開環反応
は、ハロゲン化水素酸を含むカルボン酸の存在下で0〜1
50℃の一定温度で行う。一般的な開環反応は、ハロゲン
化物とアルコール溶媒の存在下で行っている。しかしな
がら反応の終了後、有機溶媒だけで化学反応ができるエ
ポキシドエステル化合物が得られる。それは、水溶液の
中で反応できるエポキシド塩の形態ではない。該エポキ
シドエステル化合物は、有機溶媒に不溶である親核性物
質と容易に反応せず、親核性物質の塩基度により除去反
応が起こって4-ヒドロキシ-2-ブテン酸エステルが副産
物として生成される。
義したもののとおりである。本発明の原料物質である、
上記の式(2)で表される(S)-3-ヒドロキシブチロラク
トンは、ヨーロッパ特許第513,430号に報告された方法
に基づいて乳糖から経済的に合成される。上記の式
(2)で表される(S)-3-ヒドロキシラクトンの開環反応
は、ハロゲン化水素酸を含むカルボン酸の存在下で0〜1
50℃の一定温度で行う。一般的な開環反応は、ハロゲン
化物とアルコール溶媒の存在下で行っている。しかしな
がら反応の終了後、有機溶媒だけで化学反応ができるエ
ポキシドエステル化合物が得られる。それは、水溶液の
中で反応できるエポキシド塩の形態ではない。該エポキ
シドエステル化合物は、有機溶媒に不溶である親核性物
質と容易に反応せず、親核性物質の塩基度により除去反
応が起こって4-ヒドロキシ-2-ブテン酸エステルが副産
物として生成される。
【0015】これに対して、本発明は、ハロゲン化水素
酸とカルボン酸の混合物を使用して、水溶液の中で塩基
を反応させる態様で、光学活性を有する(S)-エポキシド
塩を最終生成物として得ることができる。水溶液中で、
該最終生成物は、除去反応なく、有機溶媒に不溶である
親核性物質との容易に反応し、各種の医薬品のキラル中
間体が容易に合成される。加えて、本発明の最終生成物
は、有機溶媒の存在下で任意の親核性物質と反応するこ
とができる有用な中間体であって、光学活性を有する
(S)-エポキシド塩を酸性化させて光学活性を有する(S)-
エポキシド化水素酸を製造し、その後、そのような酸を
弱酸性の条件下でアルコール溶媒と反応させて(S)-エポ
キシド塩エステルを製造することができる。
酸とカルボン酸の混合物を使用して、水溶液の中で塩基
を反応させる態様で、光学活性を有する(S)-エポキシド
塩を最終生成物として得ることができる。水溶液中で、
該最終生成物は、除去反応なく、有機溶媒に不溶である
親核性物質との容易に反応し、各種の医薬品のキラル中
間体が容易に合成される。加えて、本発明の最終生成物
は、有機溶媒の存在下で任意の親核性物質と反応するこ
とができる有用な中間体であって、光学活性を有する
(S)-エポキシド塩を酸性化させて光学活性を有する(S)-
エポキシド化水素酸を製造し、その後、そのような酸を
弱酸性の条件下でアルコール溶媒と反応させて(S)-エポ
キシド塩エステルを製造することができる。
【0016】上記の開環反応で使用されるカルボン酸の
例としては、酢酸を含むC1-C4のアルキルカルボン酸が
あり、ハロゲン化水素酸の例には塩酸及び臭素酸等が含
まれる。上記したハロゲン化水素酸とカルボン酸との混
合比は、1:1-1:3の体積比とするのが好ましい。過量の
カルボン酸を使用すれば、反応速度が遅くて、過量のカ
ルボン酸を除去しにくい問題がある。加えて、過量のハ
ロゲン化水素酸を使用すれば、次の反応を進ませる時に
多量の塩基を投入しなければならないし、塩基による任
意の副反応を避けるように塩基の量を正確に決定しなけ
ればならない問題がある。上記した開環反応温度は0〜1
50℃の範囲を維持することが望ましい。上述の開環反応
によって、副産物の生成及び光学活性度の損失なしに、
上記の式(3)で表される(S)-酪酸誘導体を合成するこ
とができる。最終工程として、式(3)で表される(S)-
酪酸誘導体を、塩基と反応させてキラル性を維持させな
がら、式(1)で表される(S)-3,4-エポキシ酪酸塩を製
造する。上記のエポキシ化のメカニズムは次の反応式3
に示す。
例としては、酢酸を含むC1-C4のアルキルカルボン酸が
あり、ハロゲン化水素酸の例には塩酸及び臭素酸等が含
まれる。上記したハロゲン化水素酸とカルボン酸との混
合比は、1:1-1:3の体積比とするのが好ましい。過量の
カルボン酸を使用すれば、反応速度が遅くて、過量のカ
ルボン酸を除去しにくい問題がある。加えて、過量のハ
ロゲン化水素酸を使用すれば、次の反応を進ませる時に
多量の塩基を投入しなければならないし、塩基による任
意の副反応を避けるように塩基の量を正確に決定しなけ
ればならない問題がある。上記した開環反応温度は0〜1
50℃の範囲を維持することが望ましい。上述の開環反応
によって、副産物の生成及び光学活性度の損失なしに、
上記の式(3)で表される(S)-酪酸誘導体を合成するこ
とができる。最終工程として、式(3)で表される(S)-
酪酸誘導体を、塩基と反応させてキラル性を維持させな
がら、式(1)で表される(S)-3,4-エポキシ酪酸塩を製
造する。上記のエポキシ化のメカニズムは次の反応式3
に示す。
【0017】
【化6】
【反応式3】
【0018】式中、R1、R2及びR3はそれぞれ上記から定
義したもののとおりである。上記のエポキシ化に使用さ
れる塩基の具体例として、水酸化ナトリウム、水酸化カ
リウム及び水酸化リチウム等のアルカリ金属水酸化物;
水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム及び水酸化バリ
ウム等のアルカリ土類金属水酸化物;メトキシ ナトリ
ウム、エトキシド ナトリウム及びt-ブトキシド カリウ
ム等のアルカリ金属アルコキシド;NHR4R5(式中、R4R5
はそれぞれC2-7のアルキル基である。)及びNH2R6(R6はC
3-9のアルキル基でる。)で表されるアルキルアミン;ま
た、テトラブチルアンモニウム水酸化物及びベンジルト
リメチルアンモニウム水酸化物等の4級アミン水酸化物
が挙げられる。
義したもののとおりである。上記のエポキシ化に使用さ
れる塩基の具体例として、水酸化ナトリウム、水酸化カ
リウム及び水酸化リチウム等のアルカリ金属水酸化物;
水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム及び水酸化バリ
ウム等のアルカリ土類金属水酸化物;メトキシ ナトリ
ウム、エトキシド ナトリウム及びt-ブトキシド カリウ
ム等のアルカリ金属アルコキシド;NHR4R5(式中、R4R5
はそれぞれC2-7のアルキル基である。)及びNH2R6(R6はC
3-9のアルキル基でる。)で表されるアルキルアミン;ま
た、テトラブチルアンモニウム水酸化物及びベンジルト
リメチルアンモニウム水酸化物等の4級アミン水酸化物
が挙げられる。
【0019】上記のエポキシ化は、塩基の存在下で-20
〜100℃の範囲で行う。この時に、反応溶媒として水を
単独に使用、又は必要に応じて水と有機溶媒の混合溶媒
を使用して行う。溶媒として混合溶媒を使用する場合に
は、水に対して少量の有機溶媒が添加する。この時に、
水と共に使用される有機溶媒の具体例は、C1-4のアルコ
ール、テトラヒドロフラン、ジオキサン及びアセトニト
リルである。次の実施例は本発明を説明する意図であっ
て、添付の請求の範囲によって規定される発明の範囲を
制限するものではない。
〜100℃の範囲で行う。この時に、反応溶媒として水を
単独に使用、又は必要に応じて水と有機溶媒の混合溶媒
を使用して行う。溶媒として混合溶媒を使用する場合に
は、水に対して少量の有機溶媒が添加する。この時に、
水と共に使用される有機溶媒の具体例は、C1-4のアルコ
ール、テトラヒドロフラン、ジオキサン及びアセトニト
リルである。次の実施例は本発明を説明する意図であっ
て、添付の請求の範囲によって規定される発明の範囲を
制限するものではない。
【0020】実施例1:(S)-3-アセトキシ-4-ブロモ酪
酸の製造 温度計、還流冷却器及び攪拌器の付着された250mlのフ
ラスコに、純度85%の(S)-3-ヒドロキシブチロラクトン
(10g)と30%の臭素酸/酢酸溶液(40ml)を入れて40〜-60
℃で5時間にわたって攪拌した。反応を完結した後に、
反応混合物を常温に冷却し、塩化メチレン(200ml)を添
加して1M酢酸ナトリウム水溶液で洗浄した。反応混合
物の有機層を分離して無水硫酸マグネシウムを添加して
水分を除去し、ろ過・濃縮した。濃縮された(S)-3-アセ
トキシ-4-ブロモ酪酸に残っている酢酸を除去するため
にトルエン(100ml)を添加し、減圧・蒸留して18.74gの
(S)-3-アセトキシ-4-ブロモ酪酸(収率:85%)を得た。1 H-NMR(CDCl3,ppm): δ2.1(s, 3H, CH3COO), 2.8-2.9(d
d,2H,CH3COOH), 3,5-3.6(dd, 2H, BrCH2CH), 5.3-5.5
(m, 1H, CHCOCOCH3)
酸の製造 温度計、還流冷却器及び攪拌器の付着された250mlのフ
ラスコに、純度85%の(S)-3-ヒドロキシブチロラクトン
(10g)と30%の臭素酸/酢酸溶液(40ml)を入れて40〜-60
℃で5時間にわたって攪拌した。反応を完結した後に、
反応混合物を常温に冷却し、塩化メチレン(200ml)を添
加して1M酢酸ナトリウム水溶液で洗浄した。反応混合
物の有機層を分離して無水硫酸マグネシウムを添加して
水分を除去し、ろ過・濃縮した。濃縮された(S)-3-アセ
トキシ-4-ブロモ酪酸に残っている酢酸を除去するため
にトルエン(100ml)を添加し、減圧・蒸留して18.74gの
(S)-3-アセトキシ-4-ブロモ酪酸(収率:85%)を得た。1 H-NMR(CDCl3,ppm): δ2.1(s, 3H, CH3COO), 2.8-2.9(d
d,2H,CH3COOH), 3,5-3.6(dd, 2H, BrCH2CH), 5.3-5.5
(m, 1H, CHCOCOCH3)
【0021】実施例2:(S)-3,4-エポキシ酪酸の製造 温度計、pH測定器及び攪拌器の付着された1リットルの
フラスコに、(S)-3-アセトキシ-4-ブロモ酪酸(27g、0.1
2mol)を投入し、1N NaOH水溶液(363ml、0.363 mol)を
20分にわたって滴下し、0〜5℃で2時間にわたって攪拌
して(S)-3,4-エポキシ酪酸を製造した。反応液は1N
塩酸水溶液でpHを3〜4に酸性化させた後に、エチルエー
テルで抽出した。上記の反応液を無水硫酸マグネシウム
で乾燥・ろ過した後に、減圧・蒸留して7.8gの(S)-3,4-
エポキシ酪酸(収率:65%)を得た。1 H-NMR(D2O,ppm): δ2.3-2.8(m, 2H, CH2COOH),2.6-2.9
(m,2H, 4-H), 3.3-3.4(m, 1H, 3-H)13 C-NMR(D2O, ppm): δ37.56(CH2COOH), 49.47(4-CH2),
47.75(3-CH), 175.43(COOH)
フラスコに、(S)-3-アセトキシ-4-ブロモ酪酸(27g、0.1
2mol)を投入し、1N NaOH水溶液(363ml、0.363 mol)を
20分にわたって滴下し、0〜5℃で2時間にわたって攪拌
して(S)-3,4-エポキシ酪酸を製造した。反応液は1N
塩酸水溶液でpHを3〜4に酸性化させた後に、エチルエー
テルで抽出した。上記の反応液を無水硫酸マグネシウム
で乾燥・ろ過した後に、減圧・蒸留して7.8gの(S)-3,4-
エポキシ酪酸(収率:65%)を得た。1 H-NMR(D2O,ppm): δ2.3-2.8(m, 2H, CH2COOH),2.6-2.9
(m,2H, 4-H), 3.3-3.4(m, 1H, 3-H)13 C-NMR(D2O, ppm): δ37.56(CH2COOH), 49.47(4-CH2),
47.75(3-CH), 175.43(COOH)
【0022】実施例3:(S)-3,4-エポキシ酪酸ナトリウ
ム塩の製造 温度計、pH測定器及び攪拌器の付着された100mlのフラ
スコに、(S)-3-アセトキシ-4-ブロモ酪酸(0.9g、0.004
mol)投入し、1N NaOH水溶液(12ml、0.012 mol)を20分
にわたって滴下し、0〜5℃で2時間にわたって攪拌して
(S)-3,4-エポキシ酪酸ナトリウム塩を製造した。核磁気
共鳴分析法により (S)-3,4-エポキシ酪酸ナトリウム塩
が99%以上転換されたことが認められた。1 -NMR(D2O, ppm): δ2.3-2.5(m, 2H, CH2COONa), 2.6-
2.9(m, 2H, 4-H), 3.2-3.3(m, 1H, 3-H)13 C-NMR(D2O, ppm): δ40.87(CH2COONa), 48.24(4-C
H2), 51.08(3-CH), 179.41(COONa)
ム塩の製造 温度計、pH測定器及び攪拌器の付着された100mlのフラ
スコに、(S)-3-アセトキシ-4-ブロモ酪酸(0.9g、0.004
mol)投入し、1N NaOH水溶液(12ml、0.012 mol)を20分
にわたって滴下し、0〜5℃で2時間にわたって攪拌して
(S)-3,4-エポキシ酪酸ナトリウム塩を製造した。核磁気
共鳴分析法により (S)-3,4-エポキシ酪酸ナトリウム塩
が99%以上転換されたことが認められた。1 -NMR(D2O, ppm): δ2.3-2.5(m, 2H, CH2COONa), 2.6-
2.9(m, 2H, 4-H), 3.2-3.3(m, 1H, 3-H)13 C-NMR(D2O, ppm): δ40.87(CH2COONa), 48.24(4-C
H2), 51.08(3-CH), 179.41(COONa)
【0023】実施例4:(S)-3,4-エポキシ酪酸ナトリウ
ム塩の製造 温度計、pH測定器及び攪拌器の付着された100mlのフラ
スコに、蒸留水(10ml)、(S)-3-アセトキシ-4-ブロモ酪
酸(0.9g、0.004 mol)及びメトキシナトリウム(0.654g、
0.012 mol)を投入し、0〜5℃で2時間にわたって攪拌し
て(S)-3,4-エポキシ酪酸ナトリウム塩を製造した。核磁
気共鳴分析法により(S)-3,4-エポキシ酪酸ナトリウム塩
が99%以上転換されたことが認められた。1 H-NMR(D2O, ppm): δ2.3-2.5(m, 2H, CH2COONa), 2.6-
2.9(m, 2H, 4-H), 3.2-3.3(m, 1H, 3-H)
ム塩の製造 温度計、pH測定器及び攪拌器の付着された100mlのフラ
スコに、蒸留水(10ml)、(S)-3-アセトキシ-4-ブロモ酪
酸(0.9g、0.004 mol)及びメトキシナトリウム(0.654g、
0.012 mol)を投入し、0〜5℃で2時間にわたって攪拌し
て(S)-3,4-エポキシ酪酸ナトリウム塩を製造した。核磁
気共鳴分析法により(S)-3,4-エポキシ酪酸ナトリウム塩
が99%以上転換されたことが認められた。1 H-NMR(D2O, ppm): δ2.3-2.5(m, 2H, CH2COONa), 2.6-
2.9(m, 2H, 4-H), 3.2-3.3(m, 1H, 3-H)
【0024】実施例5:(S)-3,4-エポキシ酪酸カルシウ
ム塩の製造 温度計、pH測定器及び攪拌器の付着された100mlのフラ
スコに、蒸留水(10ml)、(S)-3-アセトキシ-4-ブロモ酪
酸(0.9g、0.004 mol)及び水酸化カルシウム(0.45g、0.0
06 mol)を投入し、0〜5℃で2時間にわたって攪拌して
(S)-3,4-エポキシ酪酸カルシウム塩を製造した。核磁気
共鳴分析法により(S)-3,4-エポキシ酪酸カルシウム塩が
99%以上転換されたことが認められた。1 H-NMR(D2O, ppm): δ2.3-2.4(m, 2H, CH2COONa), 2.5-
2.8(m, 2H, 4-H), 3.2-3.3(m, 1H, 3-H)
ム塩の製造 温度計、pH測定器及び攪拌器の付着された100mlのフラ
スコに、蒸留水(10ml)、(S)-3-アセトキシ-4-ブロモ酪
酸(0.9g、0.004 mol)及び水酸化カルシウム(0.45g、0.0
06 mol)を投入し、0〜5℃で2時間にわたって攪拌して
(S)-3,4-エポキシ酪酸カルシウム塩を製造した。核磁気
共鳴分析法により(S)-3,4-エポキシ酪酸カルシウム塩が
99%以上転換されたことが認められた。1 H-NMR(D2O, ppm): δ2.3-2.4(m, 2H, CH2COONa), 2.5-
2.8(m, 2H, 4-H), 3.2-3.3(m, 1H, 3-H)
【0025】実施例6:(S)-3,4-エポキシ酪酸テトラブ
チルアンモニウム塩の製造 温度計、pH測定器及び攪拌器の付着された100mlのフラ
スコに、蒸留水(10ml)、(S)-3-アセトキシ-4-ブロモ酪
酸(0.9g、0.004 mol)及びテトラブチルアンモニウム水
酸化物の1.0M メタノル溶液(12ml、0.012 mol)を投入
し、0-5℃で2時間にわたって攪拌して(S)-3,4-エポキ
シ酪酸テトラブチルアンモニウム塩を製造した。核磁気
共鳴分析法により(S)-3,4-エポキシ酪酸テトラブチルア
ンモニウム塩が99%以上転換されたことが認められた。1 H-NMR(D2O, ppm): δ2.2-2.3(m, 2H, CH2COONa), 2.5-
2.8(m, 2H, 4-H),3.2-3.3(m, 1H, 3-H)
チルアンモニウム塩の製造 温度計、pH測定器及び攪拌器の付着された100mlのフラ
スコに、蒸留水(10ml)、(S)-3-アセトキシ-4-ブロモ酪
酸(0.9g、0.004 mol)及びテトラブチルアンモニウム水
酸化物の1.0M メタノル溶液(12ml、0.012 mol)を投入
し、0-5℃で2時間にわたって攪拌して(S)-3,4-エポキ
シ酪酸テトラブチルアンモニウム塩を製造した。核磁気
共鳴分析法により(S)-3,4-エポキシ酪酸テトラブチルア
ンモニウム塩が99%以上転換されたことが認められた。1 H-NMR(D2O, ppm): δ2.2-2.3(m, 2H, CH2COONa), 2.5-
2.8(m, 2H, 4-H),3.2-3.3(m, 1H, 3-H)
【0026】実施例7:(S)-3,4-エポキシ酪酸トリエチ
ルアミン塩の製造 温度計、pH測定器及び攪拌器の付着された100mlのフラ
スコに、蒸留水(10ml)、(S)-3-アセトキシ-4-ブロモ酪
酸(0.9g、0.004 mol)及びトリエチルアミン(1.21g、0.0
12 mol)を投入し、0〜5℃で2時間にわたって攪拌して
(S)-3,4-エポキシ酪酸トリエチルアミン塩を製造した。
核磁気共鳴分析法により(S)-3,4-エポキシ酪酸トリエチ
ルアミン塩が99%以上転換されたことが認められた。1 H-NMR(D2O, ppm): δ2.2-2.4(m, 2H, CH2COONEt3), 2.
5-2.8(m, 2H, 4-H), 3.1-3.2(m, 1H, 3-H)
ルアミン塩の製造 温度計、pH測定器及び攪拌器の付着された100mlのフラ
スコに、蒸留水(10ml)、(S)-3-アセトキシ-4-ブロモ酪
酸(0.9g、0.004 mol)及びトリエチルアミン(1.21g、0.0
12 mol)を投入し、0〜5℃で2時間にわたって攪拌して
(S)-3,4-エポキシ酪酸トリエチルアミン塩を製造した。
核磁気共鳴分析法により(S)-3,4-エポキシ酪酸トリエチ
ルアミン塩が99%以上転換されたことが認められた。1 H-NMR(D2O, ppm): δ2.2-2.4(m, 2H, CH2COONEt3), 2.
5-2.8(m, 2H, 4-H), 3.1-3.2(m, 1H, 3-H)
【0027】実施例8:(S)-3,4-エポキシ酪酸ジイソプ
ロピルアミン塩の製造 温度計、pH測定器及び攪拌器の付着された100mlのフラ
スコに、蒸留水(10ml)、(S)-3-アセトキシ-4-ブロモ酪
酸(0.9g、0.004 mol)及びジイソプロピルアミン(1.21
g、0.012 mol)を投入し、0〜5℃で2時間にわたって攪
拌して(S)-3,4-エポキシ酪酸ジイソプロピルアミン塩を
製造した。核磁気共鳴分析法により(S)-3,4-エポキシ酪
酸ジイソプロピルアミン塩が99%以上転換されたことが
認められた。1 H-NMR(D2O, ppm): δ2.2-2.4(m, 2H, CH2COONH2iPr2),
2.5-2.8(m, 2H, 4-H), 3.1-3.2(m, 1H, 3-H)
ロピルアミン塩の製造 温度計、pH測定器及び攪拌器の付着された100mlのフラ
スコに、蒸留水(10ml)、(S)-3-アセトキシ-4-ブロモ酪
酸(0.9g、0.004 mol)及びジイソプロピルアミン(1.21
g、0.012 mol)を投入し、0〜5℃で2時間にわたって攪
拌して(S)-3,4-エポキシ酪酸ジイソプロピルアミン塩を
製造した。核磁気共鳴分析法により(S)-3,4-エポキシ酪
酸ジイソプロピルアミン塩が99%以上転換されたことが
認められた。1 H-NMR(D2O, ppm): δ2.2-2.4(m, 2H, CH2COONH2iPr2),
2.5-2.8(m, 2H, 4-H), 3.1-3.2(m, 1H, 3-H)
【0028】実施例9:(S)-3,4-エポキシ酪酸 t-ブチ
ルアミン塩の製造 温度計、pH測定器及び攪拌器の付着された100mlのフラ
スコに、蒸留水(10ml)、(S)-3-アセトキシ-4-ブロモ酪
酸(0.9g、0.004 mol)及びt-ブチルアミン(0.88g、0.012
mol)を投入し、0-5℃で2時間にわたって攪拌して(S)-
3,4-エポキシ酪酸 t-ブチルアミン塩を製造した。核磁
気共鳴分析法により(S)-3,4-エポキシ酪酸 t-ブチルア
ミン塩が99%以上転換されたことが認められた。1 H-NMR(D2O, ppm): δ2.1-2.4(m, 2H, CH2COONH3But),
2.5-2.8(m, 2H, 4-H), 3.1-3.2(m, 1H, 3-H)
ルアミン塩の製造 温度計、pH測定器及び攪拌器の付着された100mlのフラ
スコに、蒸留水(10ml)、(S)-3-アセトキシ-4-ブロモ酪
酸(0.9g、0.004 mol)及びt-ブチルアミン(0.88g、0.012
mol)を投入し、0-5℃で2時間にわたって攪拌して(S)-
3,4-エポキシ酪酸 t-ブチルアミン塩を製造した。核磁
気共鳴分析法により(S)-3,4-エポキシ酪酸 t-ブチルア
ミン塩が99%以上転換されたことが認められた。1 H-NMR(D2O, ppm): δ2.1-2.4(m, 2H, CH2COONH3But),
2.5-2.8(m, 2H, 4-H), 3.1-3.2(m, 1H, 3-H)
【0029】上に述べたように、本発明は、a)低価の反
応試薬を使用して高純度及び高収率で(S)-3,4-エポキシ
酪酸塩が製造され、b)本発明により製造された(S)-3,4-
エポキシ酪酸塩は、水溶液の中で親核性を有する各種の
化学原料と容易に反応することができるので、有機溶媒
に不溶である酸素、窒素を含む親核体、酸、硫黄及び炭
素親核体といった多様な物質とエポキシド塩とを開環反
応させて、産業的に有用である多様なキラル誘導体を製
造することができるといった幾つかの利点を有する。
応試薬を使用して高純度及び高収率で(S)-3,4-エポキシ
酪酸塩が製造され、b)本発明により製造された(S)-3,4-
エポキシ酪酸塩は、水溶液の中で親核性を有する各種の
化学原料と容易に反応することができるので、有機溶媒
に不溶である酸素、窒素を含む親核体、酸、硫黄及び炭
素親核体といった多様な物質とエポキシド塩とを開環反
応させて、産業的に有用である多様なキラル誘導体を製
造することができるといった幾つかの利点を有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 チョー イク ヘン 大韓民国 テジョン 305−503 ユース ン−ク ソンカン−ドン チョンソル アパートメント 514−109 (72)発明者 パク ヨン ミ 大韓民国 テジョン 305−503 ユース ン−ク ソンカン−ドン チュンソル アパートメント 513−1401 (72)発明者 ビュン イル スク 大韓民国 テジョン 302−173 スー− ク ドゥーサン−1−ドン 1388 ラッ キー−ハンマルー アパートメント 108−602 審査官 齋藤 恵 (56)参考文献 特開 昭62−272984(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 301/00 - 301/26 C07D 303/00 - 303/38 CA(STN) CAOLD(STN) REGISTRY(STN)
Claims (5)
- 【請求項1】 (S)-3,4-エポキシ酪酸塩の製造方法にお
いて、下記式(2)で表される(S)-3-ヒドロキシラクト
ンをハロゲン化水素酸-カルボン酸を利用した開環反応
により下記式(3)で表される酪酸誘導体を製造し、該
酪酸誘導体を塩基の存在下及び水溶液中で、-20〜100℃
の範囲でエポキシ化させることを特徴とする下記式
(1)で表される(S)-3,4-エポキシ酪酸塩の製造方法。 【化1】 式中、R1はアルカリ金属原子、アルカリ土類金属原子、
アルキルアミン基、或いは4級アミン基;R2はハロゲン
基;また、R3は水素原子、或いは脂肪族アシル基を示
す。 - 【請求項2】 上記のエポキシ化を、水を単独溶媒とし
て使用して実施、又は必要に応じて少量の有機溶媒が水
に添加された混合有機溶媒の存在下で実施することを特
徴とする請求項1記載の(S)-3,4-エポキシ酪酸塩の製造
方法。 - 【請求項3】 上記の水と共に使用される有機溶媒が、
C1-4のアルコール、テトラヒドロフラン、ジオキサン及
びアセトニトリルの中から選ばれたことを特徴とする請
求項2記載の(S)-3,4-エポキシ酪酸塩の製造方法。 - 【請求項4】 上記のエポキシ化に使用される塩基は、
アルカリ金属水酸化物、アルカリ土類金属水酸化物、ア
ルカリ金属アルコキシド、アルキルアミン及び4級アミ
ン水酸化物の中から選ばれたことを特徴とする請求項1
記載の(S)-3,4-エポキシ酪酸塩の製造方法。 - 【請求項5】 上記のアルカリ金属水酸化物は水酸化ナ
トリウム、水酸化カリウム及び水酸化リチウムの中から
選ばれたものであり;上記のアルカリ土類金属水酸化物
は水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム及び水酸化バ
リウムの中から選ばれたものであり;上記のアルカリ金
属アルコキシドはメトキシド ナトリウム、エトキシド
ナトリウム及びt-ブトキシド カリウムの中から選ばれ
たものであり;上記のアルキルアミンはNHR4R5 (式中、
R4及びR5はそれぞれC2-7のアルキル基である。)及び NH
2R6(式中、R6はC3-9のアルキル基である。)の中から選
ばれたものであり;また、4級アミン水酸化物はテトラ
ブチルアンモニウム水酸化物及びベンジルトリメチルア
ンモニウム水酸化物の中から選ばれたことを特徴とする
請求項4記載の(S)-3,4-エポキシ酪酸塩の製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1998/29911 | 1998-07-24 | ||
KR1019980029911A KR100332703B1 (ko) | 1998-07-24 | 1998-07-24 | 광학활성을갖는(s)-3,4-에폭시부티르산염의제조방법 |
PCT/KR1998/000410 WO2000005227A1 (en) | 1998-07-24 | 1998-12-08 | Process for manufacturing an optically active (s)-3,4-epoxybutyric acid salt |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002521379A JP2002521379A (ja) | 2002-07-16 |
JP3333184B2 true JP3333184B2 (ja) | 2002-10-07 |
Family
ID=19545118
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000561183A Expired - Fee Related JP3333184B2 (ja) | 1998-07-24 | 1998-12-08 | 光学活性を有する(s)−3,4−エポキシ酪酸塩の製造方法 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6284902B1 (ja) |
EP (1) | EP1109797B1 (ja) |
JP (1) | JP3333184B2 (ja) |
KR (1) | KR100332703B1 (ja) |
CN (1) | CN1125059C (ja) |
CA (1) | CA2338758A1 (ja) |
DE (1) | DE69804515T2 (ja) |
ES (1) | ES2172943T3 (ja) |
IN (1) | IN187642B (ja) |
WO (1) | WO2000005227A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4589508B2 (ja) * | 2000-09-28 | 2010-12-01 | 花王株式会社 | スルホアルキル化剤の製造法 |
KR100846673B1 (ko) * | 2006-03-22 | 2008-07-16 | 엔자이텍 주식회사 | 엘-카르니틴의 제조방법 |
CN109265336B (zh) * | 2018-09-26 | 2021-05-07 | 大丰跃龙化学有限公司 | 一种合成γ-氯代丁酸的方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT1189069B (it) * | 1986-03-14 | 1988-01-28 | Donegani Guido Ist | Processo per la preparazione biotecnologica della l(-)-carnitina cloruro |
JP2834501B2 (ja) * | 1989-11-25 | 1998-12-09 | 鐘淵化学工業株式会社 | 3,4―エポキシ酪酸エステルの製法および中間体 |
US5097049A (en) * | 1990-05-03 | 1992-03-17 | Eli Lilly And Company | Process and intermediates for chiral epoxides |
JP2710688B2 (ja) * | 1990-10-09 | 1998-02-10 | 鐘淵化学工業株式会社 | 4―ブロモ―3―ヒドロキシ酪酸エステル誘導体の製造法 |
CN1093126C (zh) * | 1996-07-29 | 2002-10-23 | 沃尼尔·朗伯公司 | 合成被保护的(s)-3,4-二羟基丁酸酯的改进方法 |
-
1998
- 1998-07-24 KR KR1019980029911A patent/KR100332703B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1998-12-08 CA CA002338758A patent/CA2338758A1/en not_active Abandoned
- 1998-12-08 WO PCT/KR1998/000410 patent/WO2000005227A1/en active IP Right Grant
- 1998-12-08 DE DE69804515T patent/DE69804515T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1998-12-08 CN CN98814227A patent/CN1125059C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1998-12-08 EP EP98959263A patent/EP1109797B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-12-08 JP JP2000561183A patent/JP3333184B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1998-12-08 ES ES98959263T patent/ES2172943T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1998-12-08 US US09/744,296 patent/US6284902B1/en not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-01-19 IN IN67MA1999 patent/IN187642B/en unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2338758A1 (en) | 2000-02-03 |
KR100332703B1 (ko) | 2002-08-27 |
DE69804515D1 (de) | 2002-05-02 |
DE69804515T2 (de) | 2002-11-07 |
CN1322199A (zh) | 2001-11-14 |
IN187642B (ja) | 2002-06-01 |
US6284902B1 (en) | 2001-09-04 |
CN1125059C (zh) | 2003-10-22 |
EP1109797A1 (en) | 2001-06-27 |
JP2002521379A (ja) | 2002-07-16 |
WO2000005227A1 (en) | 2000-02-03 |
KR20000009466A (ko) | 2000-02-15 |
ES2172943T3 (es) | 2002-10-01 |
EP1109797B1 (en) | 2002-03-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3259230B2 (ja) | L−カルニチンの製造方法 | |
JP3333184B2 (ja) | 光学活性を有する(s)−3,4−エポキシ酪酸塩の製造方法 | |
KR100313668B1 (ko) | (r)-4-시아노-3-히드록시부티르산 에스테르의 제조방법 | |
US6417403B1 (en) | Process for preparing chiral (s)-2,3-disubstituted-1-propylamine derivatives | |
CN117886708A (zh) | 一种苯磺酸米洛巴林的合成方法 | |
KR100846673B1 (ko) | 엘-카르니틴의 제조방법 | |
US6346649B1 (en) | Process for the recovery and recycle of D-tartaric acid | |
JP2002505317A (ja) | キラルβ−アミノ酸の合成 | |
KR100440494B1 (ko) | 광학활성을 갖는 (s)-옥시라세탐의 제조방법 | |
US5900492A (en) | Method of producing optically active cyclopropane derivatives | |
EP0339618B1 (en) | Method for preparing optically active 3,4-dihydroxy butyric acid derivatives | |
KR100461561B1 (ko) | (s)-3-카르복시-4-브로모부티르산의 제조방법 | |
US7385080B2 (en) | Method for producing optically active β-phenylalanine compounds | |
JP4659251B2 (ja) | ヒドロキシ−4−オキサトリシクロ[4.3.1.13,8]ウンデカン−5−オン及びその(メタ)アクリル酸エステルの製造方法 | |
JP2000063321A (ja) | 光学純度の高い長鎖β−ヒドロキシカルボン酸の製造方法 | |
JP3981996B2 (ja) | ケトオキサゾリジノン及び該化合物からのアミドインダノールの製造法 | |
JP3828197B2 (ja) | 光学活性3−(p−メトキシフェニル)グリシッド酸アルカリ金属塩の製造法 | |
KR100803548B1 (ko) | 엘-카르니틴의 제조방법 | |
JPS59199684A (ja) | 3−ベンゾチエニルグリシン類の製造法 | |
JP2003064023A (ja) | 光学活性ヒドロキシ酪酸誘導体の製造法 | |
JP2001089431A (ja) | タートラニル酸類の製造法 | |
KR20000065995A (ko) | 키랄 3-히드록시-γ-부티로락톤의 제조방법 | |
EP1551796A1 (en) | Improved syntheton synthesis | |
JPH09255672A (ja) | 光学活性3−(p−メトキシフェニル)グリシッド酸アルカリ金属塩の製造法 | |
JPH0578337A (ja) | 光学活性4−ベンゾイルオキシメチル−2−オキサゾリジノンおよびその製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |