JP3328237B2 - 牽引フックの取り付け構造 - Google Patents
牽引フックの取り付け構造Info
- Publication number
- JP3328237B2 JP3328237B2 JP24072399A JP24072399A JP3328237B2 JP 3328237 B2 JP3328237 B2 JP 3328237B2 JP 24072399 A JP24072399 A JP 24072399A JP 24072399 A JP24072399 A JP 24072399A JP 3328237 B2 JP3328237 B2 JP 3328237B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bumper beam
- hook
- front bumper
- front side
- towing hook
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D25/00—Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
- B62D25/20—Floors or bottom sub-units
- B62D25/209—Arrangements for the mounting of vehicle hitches
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
前面に牽引フックを取り付けるようにした牽引フックの
取り付け構造に関するものである。
の前後端部に設けられている牽引フックにあっては、例
えば、フロントサイドフレームの前端部にブラケットを
介して下方に延出するプレートを設け、そのプレートに
フック孔を設けて牽引フックとしているものがある。そ
のような構造のものでは、ブラケット及びプレートが大
型化して重量が増大するという問題があった。
アルミニウム合金材によりフレームを組み立てるように
したものがある。そのような車体において、例えば特開
平5−8758号公報に開示されているように、パンパ
ービームもアルミニウム合金製押し出し材により形成し
たものがある。
ルミニウム合金製パンパービームに牽引フックを取り付
ける場合には、鋼材を溶接することはできず、アルミニ
ウム合金材であっても溶接は困難でありかつコスト高に
なるという問題がある。
た場合には、その牽引フックをバンパービームにねじ込
んで取り付けることができるが、上記したようにアルミ
ニウム合金製の場合にはねじ孔の強度が弱いため、牽引
フックを直接バンパービームにねじ込んで取り付けるこ
とはできないという問題がある。
て、アルミニウム合金製バンパービームを用いた場合に
おいても十分な強度を有しかつ重量増となることを抑制
し得る牽引フックの取り付け構造を実現するために、本
発明に於いては、バンパービーム(1)の前面に牽引フ
ック(11)を取り付けるようにした牽引フックの取り
付け構造であって、前記バンパービーム(1)の車両後
方側面にはフレーム構成部材(3)をねじ結合するため
のボルト挿通孔(1a)が設けられ、前記バンパービー
ム(1)の車両前方側面の前記ボルト挿通孔(1a)に
対応する位置には前記フレーム構成部材(3)をねじ結
合する際に前記バンパービーム(1)の前面側から作業
可能にするための工具差し込み作業孔(1b)が設けら
れ、前記牽引フック(11)を取り付ける金具(12)
が、前記工具差し込み作業孔(1b)を閉塞するように
前記バンパービーム(1)にねじ結合されているものと
した。
くアルミニウム合金製押し出し材からなるフロントバン
パービームに牽引フックを取り付ける際に、牽引フック
を取り付ける金具を、フロントパンパービームに設けら
れた工具差し込み作業孔を閉塞するように設けかつねじ
結合にて取り付けたことから、フロントバンパービーム
が溶接による熱影響を受けることがないと共に、金具に
直接的に牽引フックを取り付けることから、ブラケット
などを必要とせず、軽量化かつ低コスト化を向上し得
る。また、作業孔を金具により閉塞し得ることから、そ
の部分の剛性を高めることができる。
(11a)が設けられていると共に、前記金具(12)
に、前記ボルト部(11a)をねじ込むためのフック取
付ナット(17)が設けられ、前記フック取付ナット
(17)が、前記工具差し込み作業孔(1b)から外方
に臨むように設けられていることによれば、フロンバン
パービーム及びフレーム構成部材をねじ結合する際の工
具差し込み作業孔をフロントバンパービームに設けた場
合に、その作業孔を牽引フック取り付け部位として好適
に利用することができる。
例に基づいて本発明の実施の形態について詳細に説明す
る。
パービーム1及びそのステイとしてのフロントサイドフ
レーム2の一部を示す平面図である。図に示されるよう
に、フロントバンパービーム1の車両前側(図の右側)
に本発明に基づく牽引フック11が設けられる。なお、
この牽引フック11は、着脱自在であって、使用時にフ
ロントバンパービーム1に一体的に取り付けられるよう
になっている。
ビーム1は略日字形断面形状をなすアルミニウム合金製
押し出し材からなり、フロントサイドフレーム2は6等
分された六角断面形状をなすアルミニウム合金押し出し
材からなる。図1に示されるように、フロントバンパー
ビーム1の側面(車両後方側)であってその車両におけ
る左右の側部近傍位置にフロントサイドフレーム2の一
方の軸線方向端部が付き合わせた状態に両者が設けられ
ている。それら両者間に設けられたフレーム構成部材と
してのジョイント部材3に各部材(1・2)がそれぞれ
ねじ結合されて、フロントバンパービーム1及びフロン
トサイドフレーム2が互いに一体的に結合されている。
なお、ジョイント部材3は、鉄板をプレス成形したもの
であって良く、薄板材で十分な強度を得ることができ
る。
は、フロントサイドフレーム2の六角形断面形状に合わ
せた略六角形状をなす端板部3aと、その端板部3aの
互いに対称位置の2辺にて直角に曲折されかつ延出され
た2対の結合片3b・3cとを有する形状をなしてい
る。なお、端板部3aの残りの2辺には結合片は設けら
れていない。
れていない2辺間をフロントバンパービーム1の高さ方
向に向けて、フロントバンパービーム1の側面に端板部
3aを当接させた状態に取り付けられる。その端板部3
aの裏面の上下所定位置にそれぞれナット4が例えば溶
接にて固着されていると共に、フロントバンパービーム
1の車両後方側面には対応する各位置に結合ボルト5を
挿通するためのボルト挿通孔1aが設けられ、フロント
バンパービーム1の車両前方側面には工具差込作業孔1
bがそれぞれ対応する位置に設けられている。
れない工具を差し込んで結合ボルト5をねじ込む作業を
行うことができ、図3に併せて示されるように結合ボル
ト5をナット4にねじ込んで、フロントバンパービーム
1にジョイント部材3の端板部3aが結合される。
ム2との結合にあっては、上記各結合片3b・3cの一
方の対をなす結合片3bを、フロントサイドフレーム2
の六角形状外壁の2外面に重ね合わせて行う。結合片3
bには結合ボルト6を挿通するためのボルト挿通孔7a
が設けられ、フロントサイドフレーム2の対応する外壁
にもボルト挿通孔2aが設けられている。そのボルト挿
通孔2aに対応する外壁にはナット付きU字状クリップ
8(一方のみ図示する)が弾発係合にて取り付けられ
る。そして、各ボルト挿通孔7a・2aに挿通した結合
ボルト6をクリップ8のナット8aにねじ込んで、フロ
ントサイドフレーム2とジョイント部材3の結合片3b
とが結合される。
をなす結合片3cは、上記フロントサイドフレーム2を
端板部3aに向けて変位させる際に、フロントサイドフ
レーム2の六角形状外壁の2内面に重なり合うように形
成されている。結合片3cには結合ボルト9を挿通する
ためのボルト挿通孔7bが設けられ、フロントサイドフ
レーム2の対応する外壁にもボルト挿通孔2bが設けら
れている。そして、結合片3cには上記クリップ8と同
じ形状であって良いクリップ8(一方のみ図示する)が
弾発係合により取り付けられる。これら結合片3cとフ
ロントサイドフレーム2にあっても、各ボルト挿通孔2
b・7bに挿通した結合ボルト9をクリップ8のナット
8aにねじ込んで、フロントサイドフレーム2とジョイ
ント部材3の結合片3cとが互いに結合される。
1の側面にフロントサイドフレーム2の端部がジョイン
ト部材3を介して接合され、その接合は締結手段として
のねじ結合により行われることから、修理などで両部材
を切り離す必要が生じても、何ら不都合なく容易に取り
外しを行うことができる。したがって、フロントバンパ
ービーム1とフロントサイドフレーム2とをアルミニウ
ム合金製押し出し材により形成することができ、車両の
フレームを極力アルミニウム合金製押し出し材により構
成することが可能になる。
基づく牽引フック11の取り付け要領について以下に示
す。本牽引フック11は、図3に良く示されるようにア
イボルト形状をなしており、図1の想像線に示されるよ
うに、使用時にフロントバンパービーム1に取り付けら
れて使用されるようになっている。
4に示されるようにフロントバンパービーム1の下側の
作業孔1bを設けられた壁の裏面側(フロントバンパー
ビーム1内)に、金具としてのフック支持プレート12
が設けられている。そのフック支持プレート12は、フ
ロントバンパービーム1の軸線方向端部の開口13から
挿入され、フロントバンパービーム1における下側作業
孔1bの左右両側部に設けられた各ねじ挿通孔14に挿
通された取付ボルト15によりフロントバンパービーム
1内に固定される。
パービーム1内側)には、上記各取付ボルト15をねじ
込み可能なナット部材16が対応する位置に例えば溶接
されて設けられている。また、プレート12の表面に
は、プレート13を取り付けた際に作業孔1bから外方
に臨み、車両前方側に突出するようにされたフック取付
ナット17が例えば溶接にて固着されている。そのフッ
ク取付ナット17に牽引フック11のボルト部11aが
ねじ込まれるようになっている。
なU字状にプレス成形したものであって良く、プレート
12に鉄材を用いることにより、鉄材に溶接可能なナッ
ト部材16及びフック取付ナット17を用いることがで
き、それらを容易にかつ安価に入手することができる。
4に示されるように、プレート12のみがフロントバン
パービーム1にねじ結合されている。上記したように作
業孔1bにはフック取付ナット17が外方に臨むように
なるが、作業孔1bはプレート12により閉塞されるよ
うになっている。したがって、フロントバンパービーム
1がプレート12により補強された状態になり、フロン
トバンパービーム1の剛性を好適に高めることができ
る。
アルミニウム合金製押し出し材からなるフロントバンパ
ービーム1に牽引フック取付プレート12をねじ結合に
て取り付けたことから、フロントバンパービーム1が溶
接による熱影響を受けることがないため、設計値通りの
衝突時変形特性を得ることができると共に、フロントバ
ンパービーム1にプレート12を直接的に固定したこと
から、ブラケットなどを必要とせず、軽量化かつ低コス
ト化を向上し得る。また、フロントバンパービーム1を
フロントサイドフレーム2にねじ結合するための作業孔
1bをプレート12により閉塞し得ることから、その部
分の剛性を高めることができる。
ーム1について示したが、本発明は、リアバンパービー
ムにも適用し得るものである。
化を向上するべくアルミニウム合金製押し出し材からな
るフロントバンパービームに牽引フックを取り付ける際
に、牽引フックを取り付ける金具を、フロントパンパー
ビームに設けられた工具差し込み作業孔を閉塞するよう
に設けかつねじ結合にて取り付けたことから、フロント
バンパービームが溶接による熱影響を受けることがない
ため設計値通りの衝突時変形特性が得られると共に、金
具に直接的に牽引フックを取り付けることから、余分な
ブラケットなどを必要とせず、軽量化かつ低コスト化を
向上し得る。また、作業孔を金具により閉塞し得ること
から、その部分の剛性を高めることができる。また、フ
ロンバンパービーム及びフレーム構成部材をねじ結合す
る際の作業孔をフロントバンパービームに設けた場合
に、金具に設けたフック取付ナットを作業孔に臨ませる
ことができ、作業孔を牽引フック取り付け部位として好
適に利用することができる。
びフロントサイドフレームの一部を示す平面図。
レームの要部分解組立斜視図。
要部拡大断面図。
Claims (2)
- 【請求項1】 バンパービーム(1)の前面に牽引フッ
ク(11)を取り付けるようにした牽引フックの取り付
け構造であって、前記バンパービーム(1)の車両後方側面にはフレーム
構成部材(3)をねじ結合するためのボルト挿通孔(1
a)が設けられ、 前記バンパービーム(1)の車両前方側面の前記ボルト
挿通孔(1a)に対応する位置には前記 フレーム構成部
材(3)をねじ結合する際に前記バンパービーム(1)
の前面側から作業可能にするための工具差し込み作業孔
(1b)が設けられ、 前記牽引フック(11)を取り付ける金具(12)が、
前記工具差し込み作業孔(1b)を閉塞するように前記
バンパービーム(1)にねじ結合されていることを特徴
とする牽引フックの取り付け構造。 - 【請求項2】 前記牽引フック(11)にボルト部が設
けられていると共に、前記金具(12)に、前記ボルト
部をねじ込むためのフック取付ナット(17)が設けら
れ、 前記フック取付ナット(17)が、前記工具差し込み作
業孔(1b)から外方に臨むように設けられていること
を特徴とする請求項1に記載の牽引フックの取り付け構
造。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24072399A JP3328237B2 (ja) | 1999-08-27 | 1999-08-27 | 牽引フックの取り付け構造 |
AU51834/00A AU737395B2 (en) | 1999-08-26 | 2000-08-04 | A joint structure for extruded members |
DE10041063A DE10041063B4 (de) | 1999-08-26 | 2000-08-22 | Verbindungsstruktur für extrudierte Elemente |
US09/644,577 US6604884B1 (en) | 1999-08-26 | 2000-08-24 | Joint structure for extruded members |
CNB001240749A CN1138658C (zh) | 1999-08-26 | 2000-08-25 | 挤压件的连接构造 |
TW089117197A TW464556B (en) | 1999-08-26 | 2000-08-25 | A joint structure for extruded members |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24072399A JP3328237B2 (ja) | 1999-08-27 | 1999-08-27 | 牽引フックの取り付け構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001063498A JP2001063498A (ja) | 2001-03-13 |
JP3328237B2 true JP3328237B2 (ja) | 2002-09-24 |
Family
ID=17063755
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24072399A Expired - Fee Related JP3328237B2 (ja) | 1999-08-26 | 1999-08-27 | 牽引フックの取り付け構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3328237B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1580042A1 (en) | 2004-03-26 | 2005-09-28 | Aisin Seiki Kabushiki Kaisha | Bumper reinforcement for vehicle |
US10315475B2 (en) | 2016-09-15 | 2019-06-11 | Aisin Seiki Kabushiki Kaisha | Towing hook attachment structure |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4706124B2 (ja) * | 2001-05-11 | 2011-06-22 | マツダ株式会社 | 自動車の車体前部構造 |
JP3765249B2 (ja) * | 2001-06-21 | 2006-04-12 | 日産自動車株式会社 | 自動車の牽引フック取付構造 |
JP3814553B2 (ja) * | 2002-04-10 | 2006-08-30 | 三菱自動車工業株式会社 | 車体構造 |
GB2388413B (en) | 2002-05-11 | 2005-05-18 | Wagon Ind Ltd | Improvements relating to vehicle bumber assemblies and associated towing assemblies |
JP2004299636A (ja) * | 2003-04-01 | 2004-10-28 | Unipres Corp | 自動車用着脱式牽引フック取付構造 |
JP4162043B2 (ja) * | 2003-05-19 | 2008-10-08 | アイシン精機株式会社 | 車両用牽引装置 |
JP3980545B2 (ja) * | 2003-10-15 | 2007-09-26 | 本田技研工業株式会社 | 牽引フック取付部構造 |
US7290783B2 (en) | 2003-11-21 | 2007-11-06 | Shape Corporation | Towing apparatus with energy absorber |
JP4229388B2 (ja) * | 2004-07-30 | 2009-02-25 | 株式会社神戸製鋼所 | フックブラケットの取付部構造 |
US7552955B2 (en) | 2005-05-02 | 2009-06-30 | Netshape Energy Management, Llc | Hybrid bumper with trim |
JP4146474B2 (ja) * | 2006-04-10 | 2008-09-10 | 吉田体機工業株式会社 | トランポリン |
JP4860374B2 (ja) | 2006-06-30 | 2012-01-25 | アイシン精機株式会社 | 牽引フックの取付構造 |
SE530226C2 (sv) * | 2006-08-15 | 2008-04-01 | Gestamp Hardtech Ab | Stötfångarbalk för fordon |
FR2976249B1 (fr) | 2011-06-08 | 2013-11-01 | Renault Sa | Chassis de vehicule automobile avec renfort de pare-chocs |
JP6658460B2 (ja) * | 2016-11-07 | 2020-03-04 | トヨタ自動車株式会社 | 車両のフック取付構造 |
JP6818994B2 (ja) * | 2017-12-28 | 2021-01-27 | トヨタ車体株式会社 | 部品取付け部材 |
JP7428063B2 (ja) * | 2020-04-20 | 2024-02-06 | マツダ株式会社 | 車両の後部車体構造 |
-
1999
- 1999-08-27 JP JP24072399A patent/JP3328237B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1580042A1 (en) | 2004-03-26 | 2005-09-28 | Aisin Seiki Kabushiki Kaisha | Bumper reinforcement for vehicle |
US10315475B2 (en) | 2016-09-15 | 2019-06-11 | Aisin Seiki Kabushiki Kaisha | Towing hook attachment structure |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001063498A (ja) | 2001-03-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3328237B2 (ja) | 牽引フックの取り付け構造 | |
US6604884B1 (en) | Joint structure for extruded members | |
US6669223B2 (en) | Trailer hitch | |
JP2002053066A (ja) | 車両用牽引フックの取付構造 | |
EP1160148B1 (en) | Joint structure of cab mounting portion | |
JP3554231B2 (ja) | 押し出し材の接合構造 | |
JP2003072590A (ja) | フロントアンダーランプロテクタ | |
JP3306341B2 (ja) | フロントシャシフレーム | |
JP2002362440A (ja) | トレーラヒッチ取付け構造 | |
JP3887987B2 (ja) | 車両のピラー構造 | |
JP3836769B2 (ja) | 車両用シート装置 | |
JP2001122058A (ja) | リアバンパーメンバステイの構造 | |
JP2874335B2 (ja) | 自動車用シート装置 | |
JP3293313B2 (ja) | 自動車の車体前部構造 | |
JPH063950Y2 (ja) | ドアガラスアツプストツパ取付構造 | |
JPH0527315Y2 (ja) | ||
JP3924835B2 (ja) | 車両用クロスメンバ構造 | |
JPH04126676A (ja) | サスペンションアーム取付構造 | |
JPH1191619A (ja) | サスペンションメンバのマウント部構造 | |
JPS602998Y2 (ja) | 自動車のシ−トベルトアンカ−取付部構造 | |
KR20190004441A (ko) | 차량의 프론트 사이드 멤버 유닛 | |
JPH0524610Y2 (ja) | ||
JPH0339323Y2 (ja) | ||
JPS60124552A (ja) | バンパステイの取付構造 | |
KR970003557Y1 (ko) | 차량의 전방프레임부구조 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080712 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090712 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100712 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100712 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110712 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110712 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120712 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120712 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130712 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140712 Year of fee payment: 12 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |