[go: up one dir, main page]

JP3288225B2 - 管継手部防食カバ− - Google Patents

管継手部防食カバ−

Info

Publication number
JP3288225B2
JP3288225B2 JP19291296A JP19291296A JP3288225B2 JP 3288225 B2 JP3288225 B2 JP 3288225B2 JP 19291296 A JP19291296 A JP 19291296A JP 19291296 A JP19291296 A JP 19291296A JP 3288225 B2 JP3288225 B2 JP 3288225B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe joint
pipe
anticorrosion cover
straight
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19291296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1019185A (ja
Inventor
紀彦 宮脇
俊裕 久保
豊 井須
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP19291296A priority Critical patent/JP3288225B2/ja
Publication of JPH1019185A publication Critical patent/JPH1019185A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3288225B2 publication Critical patent/JP3288225B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L57/00Protection of pipes or objects of similar shape against external or internal damage or wear

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、管継手部防食カバー
に関し、詳しくは地中埋設管の外周に合成樹脂性スリー
ブ、特にポリエチレンスリーブを被覆するいわゆるポリ
エチレンスリーブ工法に使用される管継手部防食カバー
の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来ポリエチレンスリーブ工法を実施す
る場合、図7に示すように管に外周にポリエチレンスリ
ーブPを被せ、受口A及び挿口B部分をたくし上げてお
いて管を接続し、その後図8に示すように管受口A側の
ポリエチレンスリーブPを挿口B側へ引き延ばして継手
部を覆い挿口B側外周を図10で示すようにバンドD1
で巻き締めて緊縛し、さらに図9に示すように挿口B側
のポリエチレンスリーブPを引き延ばし、継手部を二重
に覆うと共に受口A側外周を図10に示すようにバンド
2 で巻き締めて緊縛し、その後埋め戻して地中埋設を
行う手順によっていた。
【0003】ところが、この工法を実施する場合、ポリ
エチレンスリーブは少なくとも受口外周を被覆できる大
径の筒状体を用いる必要があり、このため直管部ではポ
リエチレンスリーブの径が大き過ぎ、これらがだぶつい
て邪魔にならないよう粘着テープやバンドE(図示例は
粘着テープE)などで要所を緊締する必要があり工事の
手間が係る欠点があった。
【0004】また、バンドD1 2 の巻締め力不足と粘
着テープE等の不十分な固定により地下水がスリーブ内
へ侵入し、スリーブ内を伝って流れる恐れがある等の欠
点があった。さらに、ポリエチレンスリーブの継手部外
周被覆部もある程度だぶついた状態となるため、投入さ
れる埋戻し土砂の直撃を受けて破口を生じ易く、このよ
うな破口が生じると地下水侵入の原因となる欠点があっ
た。
【0005】本願出願人は、このような欠点を解消する
ことを目的として、管継手部のみを一体的にカバーする
ことによって、継手部外周を覆う必要のない径のポリエ
チレンスリーブの使用を可能とし、従来のように直管部
外周のポリエチレンスリーブのだぶつき防止のための巻
き締め固定なども不要にできる管継手部防食カバーを提
案した(例えば特願平7-344775号)。
【0006】
【従来技術の問題点】ところで、上記管継手部防食カバ
ーは、管継手部を一体的に覆う成形体とされているた
め、成形体内面と管継手部外形とが略一致していれば問
題はないが、規格より小さい管継手などに使用した場
合、図11に示すように2つ割れとされた管継手部防食
カバー1、1の接着片3、3部分に余剰部分が集めら
れ、この部分と受口A又は挿口B外壁との間に隙間Sが
できる問題が生じた。なお、継手部の上部E又は下部F
には接着片3、3部分での引張力Lを作用させることが
できるので隙間は出来にくい。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】この発明は上記問題点
に鑑み、施工が簡単でしかも地下水侵入の生じにくい、
信頼性に富む管継手部防食カバーにおいて、少々規格の
異なる管継手であっても確実に防水可能とし、汎用性の
ある管継手部防食カバーを提供することを目的として成
されたものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】即ち、請求項1に記載の
管継手部防食カバーは、受口Aに挿口Bを挿入して接続
される管継手部Cの外形輪郭を覆う、合成樹脂製の成形
体であって、軸方向に二つ割れとされた管継手部防食カ
バー本体1、1と、二つ割れとされた管継手部防食カバ
ー本体1の分割縁2から半径方向外側に延出された接着
片3、3と、該接着片3、3の管継手部防食カバー本体
1の前後端側にさらに延出された挿入片4、4とからな
ることを特徴とするものである。
【0009】請求項2に記載の管継手部防食カバーは、
請求項1に記載の管継手部防食カバーにおいて、管継手
部防食カバー本体1、1の受口A後方に続く直管部に沿
う直管状部1A内面及び挿口Bの直管部に沿う直管状部
1B内面及び接着片3、3表面に感圧接着剤層5、5を
設けたことを特徴とするものである。
【0010】
【作用】請求項1に記載の管継手部防食カバーは、継手
部C外形輪郭を覆う成形体とされているため、二つ割れ
の成形体を継手部に被せ、対向する接着片3、3を接着
すれば管継手部は完全に覆われる。また、接着片3、3
の外側の挿入片4、4は一方の挿入片を他側の管継手部
防食カバー1内面と管外面との間に挿入する。従って、
接着片3、3部分に生じる隙間が挿入片4、4により充
填され管継手の大きさが管継手部防食カバーより小さい
場合であっても十分に水密性が保たれる。
【0011】そして、このようにして管継手を被服した
後、直管部6に予め被せておいたポリエチレンスリーブ
の外面に粘着テープなどで接着し、あるいは直管部にた
くし上げておいたポリエチレンスリーブを引き延ばし管
継手部防食カバー外面に粘着テープあるいはバンドで緊
締すれば作業は終了する。
【0012】請求項2に記載の管継手部防食カバーは、
上記請求項1において、対向する接着片3、3の他、受
口A後方に続く直管部に沿う直管状部1A内面及び挿口
Bの直管部に沿う直管状部1Bがそれぞれの直管部に被
せたポリエチレンスリーブ外面、あるいは直管部外周に
直接感圧接着するので、継手部外周はほぼ完全に水密に
密封される。
【0013】
【実施例】次にこの発明の管継手部防食カバーの実施例
を説明する。図1は請求項1に記載の管継手部防食カバ
ーの平面図、図2は管継手部防食カバーの要部斜視図で
ある。
【0014】〔実施例1〕合成樹脂シートとして厚さ1
mmのポリエチレンシートを成形素材として用い、管継手
部Cの外形輪郭を覆う成形体であって、軸方向に二つ割
れとされた管継手部防食カバー本体1、1及び分割縁2
から半径方向外側に延出された接着片3、3とこの接着
片3、3の外側に挿入片4、4をプレス成形によって成
形し、この接着片3の表面にブチルゴムからなる感圧接
着剤層5を設けた。なお、この感圧接着剤層5は、全部
の接着片3の表面に設ける他、一方側の接着片3のみと
しても良い。また、挿入片4、4の表面に設けても良
い。
【0015】次に、この管継手部防食カバーでポリエチ
レンスリーブ工法を実施した。施工は、図4に示すよう
に、まず管6の直管部にポリエチレンスリーブPを被
せ、端部を水密に防水粘着テープ7、7で固定したあ
と、図5に示すように管継手部Cに二つ割れとされた一
方の管継手部防食カバー1を被せ、挿入片4を折り起こ
して管6の直管部に沿わせた。
【0016】次いで、他方の管継手部防食カバー1を被
せ、接着片3、3の感圧接着剤層5、5を圧着すると同
時に図6に示すように挿入片4を予め被せられている一
方の管継手部防食カバー1の挿入片4上に重ねて接着し
た。その後、前記ポリエチレンスリーブPの外面に管継
手部防食カバー1、1の直管部を粘着テープで粘着し
た。
【0017】〔実施例2〕図3は請求項2に記載の管継
手部防食カバーの平面図である。実施例1の管継手部防
食カバー本体1、1の受口A後方に続く直管部に沿う直
管状部1A内面及び挿口Bの直管部に沿う直管状部1B
内面にブチルゴムよりなる感圧接着剤層5、5を設け
た。なお、この場合の接着片3、3における感圧接着剤
層5、5も実施例1と同様、接着片3、3の両側または
いずれか一方のみとしても良い。
【0018】次に、比較例として、継手部を十分に覆い
得る径のポリエチレンスリーブで従来と同様施工を実施
し、施工完了まで要する所要時間を測定したところ、こ
の発明の管継手部防食カバーを用いたものが平均して10
〜15%の短縮され、また管継手部を1時間水中浸漬して
外部水の侵入状態を調べたところ、実施例のものは外部
水の侵入が殆ど無かったのに対し比較例は僅かではあっ
たがすべて侵入していた。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように請求項1の発明によ
れば継手部の被覆が非常に迅速に行えると共に、挿入片
4、4の重ね合わせによって管と管継手部防食カバーと
の間にできる隙間が充填されるので管継手部防食カバー
の大きさより管継手部の外形が小さい場合であっても使
用でき、漏水の殆どない、確実なポリエチレンスリーブ
工法が実施できる。さらに、管の直管部を覆うポリエチ
レンスリーブとして、従来のように継手部までをも覆い
得る大径のスリーブを用いる必要がないので、直管部の
施工も簡略化される効果を有する。
【0020】請求項2の発明によれば、請求項1に記載
の管継手部防食カバーと同様の効果の他、管継手部防食
カバーが埋設管の直管部にも感圧接着剤で接着されるた
め防水性がより確実となる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1に記載の管継手部防食カバーの平面図
である。
【図2】管継手部防食カバーの分解斜視図である。
【図3】請求項2に記載の管継手部防食カバーの平面図
である。
【図4】請求項1又は2に記載の管継手部防食カバーの
施工状態説明図である。
【図5】同管継手部防食カバーの施工状態説明図であ
る。
【図6】同管継手部防食カバーの施工状態を示す断面図
である。
【図7】従来のポリエチレンスリーブ工法の実施状態を
示す断面図である。
【図8】同ポリエチレンスリーブ工法の実施状態を示す
側面図である。
【図9】 同ポリエチレンスリーブ工法の実施状態を示す
側面図である。
【図10】同ポリエチレンスリーブ工法の実施状態を示
要部拡大断面図である。
【図11】先行例の管継手部防食カバーの断面図であ
る。
【符号の説明】
1…管継手部防食、カバー本体 1A…直管状部 1B…直管状部 2…分割縁 3…接着片 4…挿入片 5…感圧接着剤層 6…管 7…粘着テープ P…ポリエチレンスリーブ A…受口 B…挿口 C…管継手部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井須 豊 兵庫県尼崎市大浜町2丁目26番地 株式 会社クボタ武庫川製造所内 (56)参考文献 特開 平9−159094(JP,A) 特開 昭57−83788(JP,A) 実開 平2−87196(JP,U) 実開 昭59−160993(JP,U) 実開 昭56−127496(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16L 57/00 F16L 58/10

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】受口Aに挿口Bを挿入して接続される管継
    手部Cの外形輪郭を覆う、合成樹脂製の成形体であっ
    て、軸方向に二つ割れとされた管継手部防食カバー本体
    1、1と、二つ割れとされた管継手部防食カバー本体1
    の分割縁2から半径方向外側に延出された接着片3、3
    と、該接着片3、3の管継手部防食カバー本体1の前後
    端側に延出された挿入片4、4とからなることを特徴と
    する管継手部防食カバー。
  2. 【請求項2】管継手部防食カバー本体1、1の受口A後
    方に続く直管部に沿う直管状部1A内面及び挿口Bの直
    管部に沿う直管状部1B内面及び接着片3、3表面に感
    圧接着剤層5、5を設けたことを特徴とする請求項1に
    記載の管継手部防食カバー。
JP19291296A 1996-07-02 1996-07-02 管継手部防食カバ− Expired - Fee Related JP3288225B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19291296A JP3288225B2 (ja) 1996-07-02 1996-07-02 管継手部防食カバ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19291296A JP3288225B2 (ja) 1996-07-02 1996-07-02 管継手部防食カバ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1019185A JPH1019185A (ja) 1998-01-23
JP3288225B2 true JP3288225B2 (ja) 2002-06-04

Family

ID=16299050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19291296A Expired - Fee Related JP3288225B2 (ja) 1996-07-02 1996-07-02 管継手部防食カバ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3288225B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004027706A1 (de) 2004-06-07 2005-12-22 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Verdampfer für ein Kältegerät und Verfahren zu dessen Herstellung

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1019185A (ja) 1998-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4245674A (en) Protective cover for a thermoresponsive tube
JPS63167193A (ja) 管の分岐部の補修方法
JP3288225B2 (ja) 管継手部防食カバ−
US4188979A (en) Protective cover for a thermoresponsive tube
JPH1030756A (ja) マンホール継手構造
JPH09159094A (ja) 管継手部防食カバー
JP3167634B2 (ja) 分岐サドル継手
JP3820193B2 (ja) マンホール用の継手
JPH0422159Y2 (ja)
JPH0886381A (ja) ポリエチレンスリーブ工法
JPH1019187A (ja) 管継手部防食カバ−
JP3121573B2 (ja) 管継手部における管端防食構造及びその防食コア
JPS5938258Y2 (ja) 熱回復性チユ−ブ
JP3095696B2 (ja) 地中埋設ケーブル用保護管の継手構造
JP3786979B2 (ja) マンホール管との継手構造およびその施工方法
JPH0459516B2 (ja)
JP3529470B2 (ja) 下水道設備の継手構造
JPH07107440B2 (ja) 管接続部の防食工法
JP2000074278A (ja) コルゲート管の水密接続構造
JP2003254478A (ja) 管切断端面の防食部材
JPH08285158A (ja) コルゲート管の接続構造
JPH0332629Y2 (ja)
JP2555119Y2 (ja) 管継手
JPS6134039B2 (ja)
JPH0123023Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees