[go: up one dir, main page]

JP3288200B2 - 真空処理装置 - Google Patents

真空処理装置

Info

Publication number
JP3288200B2
JP3288200B2 JP16814295A JP16814295A JP3288200B2 JP 3288200 B2 JP3288200 B2 JP 3288200B2 JP 16814295 A JP16814295 A JP 16814295A JP 16814295 A JP16814295 A JP 16814295A JP 3288200 B2 JP3288200 B2 JP 3288200B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vacuum
wafer
processed
chamber
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16814295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08339948A (ja
Inventor
進 河東
博史 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP16814295A priority Critical patent/JP3288200B2/ja
Priority to US08/660,215 priority patent/US5609689A/en
Priority to KR1019960020198A priority patent/KR100256512B1/ko
Priority to TW085106918A priority patent/TW300315B/zh
Publication of JPH08339948A publication Critical patent/JPH08339948A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3288200B2 publication Critical patent/JP3288200B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67161Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers
    • H01L21/67167Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers surrounding a central transfer chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/50Substrate holders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/56Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks
    • C23C14/568Transferring the substrates through a series of coating stations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67201Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the load-lock chamber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/135Associated with semiconductor wafer handling
    • Y10S414/139Associated with semiconductor wafer handling including wafer charging or discharging means for vacuum chamber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、真空処理装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】半導体デバイスの製造工程においては、
被処理体ないし被処理基板である半導体ウエハに成膜、
酸化、ドーピング、アニール、エッチング等の各種の処
理を施す工程があり、この処理工程におけるスループッ
トの向上、無塵化及び省スペース化等を図る観点から、
種々の真空処理装置が提案されている(特開平3−19
252号公報、特開平4−133422号公報等参
照)。
【0003】このような真空処理装置においては、ウエ
ハに所定の処理を施す真空処理室に大気圧復帰可能な真
空予備室を接続し、この真空予備室を介して上記真空処
理室に対するウエハの搬入搬出を行うように構成されて
いる。また、真空処理装置としては、上記真空予備室に
温度の高い処理後のウエハを冷却する冷却台を備えたも
のがある。この真空処理装置によれば、処理後のウエハ
を上記冷却台に載置し、真空予備室内を不活性ガスの供
給で大気圧に復帰させながらウエハの冷却を行うため、
処理後の高温のウエハを大気と反応しにくい化学的に安
定した状態に迅速にすることができ、スループットの向
上が図れる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記真
空処理装置においては、真空予備室内の冷却台にウエハ
を直接載置して冷却するように構成されているため、冷
却台が金属製である場合、その金属でウエハが汚染され
る恐れがあった。また、ウエハが急激な冷却によって振
動を発生することがあり、この振動により塵埃(パーテ
ィクル)が発生し、この塵埃がウエハに付着して不良発
生の原因となり、歩留りの低下を招く恐れがあった。
【0005】本発明は、上記課題を解決すべくなされた
もので、被処理体の汚染および塵埃の発生を防止して歩
留りの向上が図れる真空処理装置を提供することを目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1記載の真空処理装置は、被処理体に所定の処
理を施す真空処理室に大気圧復帰可能な真空予備室を接
続し、この真空予備室内に処理後の被処理体を冷却する
冷却台を備えた真空処理装置において、上記冷却台に所
定の隙間を隔てて上記被処理体を支持する支持体を設け
たことを特徴とする。
【0007】請求項2記載の真空処理装置は、請求項1
記載の真空処理装置における上記支持体が上記被処理体
の周縁下部を支持する支持部および上記被処理体の周縁
部を規制する規制部を有し、上記冷却台の周縁部に適宜
間隔で取付けられていることを特徴とする。
【0008】請求項3記載の真空処理装置は、請求項1
または2記載の真空処理装置における上記真空予備室が
上記冷却台と対向する上部に被処理体を予熱する加熱手
段を有し、かつ真空予備室内に処理前の被処理体を上段
に、処理後の被処理体を下段に載置する昇降可能な支持
具を有し、この支持具により下段の被処理体が上記支持
体に受け渡されるように構成されていることを特徴とす
る。
【0009】
【作用】請求項1記載の真空処理装置によれば、真空予
備室内において処理後の被処理体を冷却する冷却台に所
定の隙間を隔てて上記被処理体を支持する支持体を設け
ているため、処理後の被処理体を冷却台に直接接触させ
ることなく冷却することが可能になる。このため、上記
冷却台との接触に起因する被処理体の汚染および振動に
よる塵埃の発生を防止することが可能になり、歩留りの
向上が図れる。
【0010】請求項2記載の真空処理装置によれば、上
記支持体が上記被処理体の周縁下部を支持する支持部お
よび上記被処理体の周縁部を規制する規制部を有し、上
記冷却台の周縁部に適宜間隔で取付けられているため、
簡単な構成で被処理体を冷却台上に所定の隙間を存して
容易にかつ正確に支持することが可能になる。
【0011】請求項3記載の真空処理装置によれば、上
記真空予備室が上記冷却台と対向する上部に被処理体を
予熱する加熱手段を有し、かつ真空予備室内に処理前の
被処理体を上段に、処理後の被処理体を下段に支持する
昇降可能な支持具を有し、この支持具により下段の被処
理体が上記支持体に受け渡されるように構成されている
ため、真空予備室おいて処理前の被処理体の予熱と処理
後の被処理体の冷却とを行うことが可能になり、スルー
プットの向上が図れる。
【0012】
【実施例】以下に、本発明を複数の真空処理室を有する
マルチチャンバ型の真空処理装置に適用した一実施例に
ついて添付図面を参照して詳述する。真空処理装置の全
体構成を示す図5ないし図6において、1はローダ室を
構成する第1の移載室であり、この移載室1の両側には
ゲートバルブG1,G2を介して第1のカセット室2A
および第2のカセット室2Bが接続されている。これら
カセット室2A,2Bは、複数枚(例えば25枚)の被
処理体例えば半導体ウエハWを所定の間隔(例えば5m
m間隔)で収容する容器たるカセット3を収容するチャ
ンバとして形成されている。
【0013】上記カセット室2A,2Bには、外部との
間を開閉するゲートバルブG3,G4が設けられ、カセ
ット室2A,2B内には上記カセット3をウエハWが水
平な状態で支持するコ字状のアーム4aを有してカセッ
ト3を外部との間で上記ゲートバルブG3,G4を介し
て搬入搬出するカセット搬入搬出機構4と、搬入された
カセット3を上記アーム4aから受け取って高さ調整可
能に支持する昇降可能なカセットステージ5とが設けら
れている。第1の移載室1およびカセット室2A,2B
には、不活性ガス例えば窒素(N2)ガスを供給するた
めのガス供給管6が接続され、両室内が図示しない圧力
調整器により大気圧(常圧)以上例えば大気圧の不活性
ガス雰囲気に維持されている。
【0014】上記第1の移載室1内には、第1の移載機
構7と、ウエハWの中心およびオリエンテーションフラ
ット(オリフラともいう)の位置合せを行うための回転
ステージ8とが配設されている。この回転ステージ8
は、ウエハWの周縁位置を検知する図示しない光センサ
および上記第1の移載機構7とともにウエハWの位置合
せ機構を構成している。例えばウエハWの中心が回転ス
テージ8の中心からずれていることが検出された場合に
は、第1の移載機構7によりウエハWの位置が修正され
る。上記第1の移載機構7は、水平方向に回転および伸
縮可能なアーム例えば多関節アーム9の先端にウエハW
を支持するとともに吸着する吸引孔10aを有するピッ
ク10を備え、上記第1ないし第2のカセット室2A,
2B内のカセット3と、上記回転ステージ8と、後述の
真空予備室11A,11Bとの間でウエハWの移載を行
うように構成されている。
【0015】上記第1の移載室1の後方には、ゲートバ
ルブG5,G6を介して第1の真空予備室11Aおよび
第2の真空予備室11Bが接続されている。これら真空
予備室11A,11Bは、図1に示すように上面に石英
ガラス板が装着された窓12を有し、その窓12上には
処理前のウエハWを減圧雰囲気下で所定の温度例えば4
00〜500℃に加熱(予熱)するための加熱装置(加
熱手段)13が設けられている。この加熱装置13は、
ランプケース14内に例えばハロゲンランプからなる複
数の加熱ランプ15を設け、これら加熱ランプ15の周
りを囲むように反射鏡16を設けており、ウエハWを面
内均一に迅速に加熱できるように構成されている。
【0016】また、上記真空予備室11A,11B内の
下部には、室内を不活性ガスにより大気圧に復帰しなが
ら処理後のウエハWを化学的に安定でかつ樹脂製のカセ
ット3に熱的影響を与えない所定の温度例えば70℃以
下、好ましくは70〜50℃に冷却するための冷却台1
7が設けられている。この冷却台17は、ウエハWとほ
ぼ同じか若干大きい径の円盤状に金属例えばアルミニウ
ム合金により形成されており、その下面中央部にはこれ
を真空予備室内の底部から浮かせた状態で取付けるため
の脚部18を備えている。この脚部18には、所定の温
度例えば15℃の冷却水例えば純水を循環させて上記冷
却台17を冷却するための冷却水通路19が形成されて
おり、この冷却水通路19には図示しない冷却水循環系
が接続されている。
【0017】上記冷却台17の周縁部には、図2ないし
図3にも示すようにその上面から所定の隙間s例えば
0.5〜1mmを隔てて浮かした状態でウエハWを支持
する支持体20が複数個(実施例では3個)適宜間隔な
いし等間隔で設けられている。この支持体20は、耐熱
性を有し、ウエハWに対して汚染源とならない材質例え
ば石英により形成されている。また、支持体20の上部
には、ウエハWの周縁下面を支持する支持部21および
ウエハWの周縁部を水平方向に移動しないように規制す
る規制部22がそれぞれ平面円弧状に突出して形成され
ている。
【0018】なお、上記支持部21および規制部22
は、円弧状ではなく平面直線状であってもよい。上記規
制部22がウエハWの径と対応する円弧状である場合に
はサイズ(径)の異なるウエハWに合せて複数種類の支
持体20を製造しなければならないが、直線状であれば
一種類の支持体20を製造すればよいため、製造コスト
の低減が図れる。また、上記規制部22は、単に垂直に
起立していてもよいが、ウエハWの位置決めを行うため
に内側にテーパ23を有していることが好ましい。
【0019】上記冷却台17の周縁部には、上記支持体
20を取付けるための取付溝24が設けられ、この取付
溝24に支持体20がボルト25で着脱可能に取付けら
れる。この場合、上記ボルト25の頭部が冷却台17の
上面から突出しないように支持体20には一段低くなっ
たフランジ部26が形成され、このフランジ部26に上
記ボルトを挿通するボルト孔27が設けられている。上
記取付溝24には、上記ボルト孔27と対応して垂直に
貫通した孔28が設けられ、この孔28の上側に上記ボ
ルト25が螺合する雌ネジ29が形成されている。上記
ボルト25としては、六角穴付ボルトが用いられる。
【0020】また、上記真空予備室11A,11B内に
は、処理前のウエハWを上段に、処理後のウエハWを下
段に支持するための上下二段の支持具(ウエハ支持具と
もいう)30が昇降可能に設けられている。このウエハ
支持具30は、図4にも示すように上記冷却台17の外
周よりも少し大きい上下2つのリング31を有し、各リ
ング31の上部にはウエハWの周縁部を保持するための
例えば石英からなる複数個(実施例では3個)の保持爪
32が周方向に等間隔で設けられ、これら両リング31
が昇降軸33に着脱可能に取付けられている。
【0021】上記昇降軸33は、上記真空予備室11
A,11Bの底部を気密に摺動可能に貫通して昇降機構
34に連結されている。上記ウエハ支持具30を昇降機
構34により昇降可能に構成したのは、水平移動する第
1の移載機構(後述の第2の移載機構の場合も同様)7
のアーム9とウエハ支持具30の上段ないし下段との間
でウエハWの受け取り受け渡しを行うためである。ま
た、上記保持爪32は、冷却台17上の支持体20と干
渉しないように周方向に位置をずらして配置され、上記
冷却台17の外周部には、上記ウエハ支持具30が下降
した際に下段リング31の保持爪32の移動を許容する
ための溝35が形成されている。そして、上記真空予備
室11A,11Bにおいて、ウエハ支持具30の上段に
載置された被処理前のウエハWが、上限位置にて加熱ラ
ンプ17により加熱(予熱)され、下段に載置されたウ
エハWは下段リング31が冷却台17の外周を降下し、
冷却台17上の支持体20に受け渡されて冷却されるよ
うになっている。
【0022】上記第1および第2の真空予備室11A,
11Bには、室内を所定の圧力10 -3〜10-6Torr
に減圧するための図示しない減圧ポンプに通じる排気管
36が接続されるとともに、室内を不活性ガス例えば窒
素ガスで常圧復帰させるためのガス源に通じるガス供給
管37が接続されている。そして、上記第1および第2
の真空予備室11A,11Bの後方には、ゲートバルブ
G7,G8を介して第2の移載室40が接続されてい
る。この移載室40内には、上記真空予備室11A,1
1Bと、後述の真空処理室41A〜41Cとの間でウエ
ハWの移載を行うための例えば多関節アームからなる第
2の移載機構42が配置されている。
【0023】上記第2の移載室40には、ゲートバルブ
G9〜G11を介して左右および後方の三方に第1〜第
3の真空処理室41A〜41Cが接続され、これら移載
室40および真空処理室41A〜41Cには室内を所定
の圧力例えば10-7〜10-8Torrに減圧するための
減圧ポンプが接続されている(図示省略)。上記第1の
真空処理室41Aは例えば微細パターンが形成されたウ
エハW上に400〜500℃の温度下でチタン膜をスパ
ッタリングにより成膜するためのものであり、第2の真
空処理室41Bは例えば微細パターンにタングステン層
をCVDにより形成するためのものであり、また第3の
真空処理装置41Cはタングステン層をエッチバックす
るためのものである。この例は、第1〜第3の真空処理
室41A〜41CによりウエハW上に異なる処理を連続
的に施す場合であるが、これら真空処理室41A〜41
Cは同一の処理を行うように構成されていてもよい。
【0024】次に、実施例の作用を述べる。先ず、ゲー
トバルブG3,G4を開き、カセット3をカセット搬入
搬出機構4により第1ないし第2のカセット室2A,2
Bに搬入し、開口面を第1の移載室1側に向けた状態で
カセットステージ5に受け渡す。続いて、ゲートバルブ
G3,G4を閉じ、カセット室2A,2B内を大気圧の
不活性ガス雰囲気にするとともにカセットステージ5に
よりカセット3を所定の位置まで上昇させる。
【0025】次に、ゲートバルブG1,G2を開き、カ
セット3内のウエハWを第1の移載機構7のピック10
に吸着させ、予め不活性ガス雰囲気にされている第1の
移載室1内に搬入し、更に回転ステージ8上に吸着を解
除して受け渡し、ここでウエハWのオリフラ合せおよび
中心の位置合せを行う。上記ウエハWを予め大気圧の不
活性ガス雰囲気にされた第1ないし第2の真空予備室1
1A,11B内にゲートバルブG5,G6を開いて搬入
し、ウエハ支持具15の上段に載置した後、既に冷却さ
れた下段の処理済みのウエハWを真空予備室11A,1
1B内から第1の移載室1内に搬出してカセット3に戻
す。
【0026】次いで、上記ゲートバルブG5,G6を閉
じ、真空予備室11A,11B内を例えば10-3〜10
-6Torrの真空度に減圧するとともに、加熱ランプ1
5を点灯して上記ウエハ支持具30上段のウエハWを例
えば30〜60秒間で500℃に予熱する。予熱が済ん
だら、加熱ランプ15を消灯し、ゲートバルブG7,G
8を開いて、予め10-7〜10-8Torrの真空度に減
圧された第2の移載室40と上記真空予備室11A,1
1Bとの間を連通させ、真空処理室41A〜41Cで既
に処理されたウエハWを第2の移載機構42により真空
予備室11A,11B内に搬入してウエハ支持具30の
下段に載置し、上段の予熱済みのウエハWを真空予備室
11A,11B内から搬出して真空処理室41A〜41
C内に搬入し、所定の処理を施す。
【0027】上記ウエハ支持具30上段のウエハWを第
2の移載機構42により搬出する際にウエハ支持具30
が下降し、この降下により下段のウエハWが冷却台17
上の支持体20に受け渡される。そして、上記ゲートバ
ルブG7,G8を閉じ、真空予備室11A,11B内を
不活性ガスの供給により大気圧に戻しつつ上記ウエハW
を例えば30〜60秒間で70〜50℃に冷却する。こ
のうようなサイクルによりカセット3内のウエハWが順
次連続的に処理されることになる。
【0028】上記実施例の真空処理装置によれば、真空
予備室11A,11Bにおいて処理前のウエハWを所定
の減圧下で予熱するため、ウエハWの表面に付着してい
る水分などの不純物を除去することができるとともに、
真空処理室11A,11BにおけるウエハWの昇温時間
を短縮することができ、歩留りの向上およびスループッ
トの向上が図れる。また、処理後のウエハWを不活性ガ
ス雰囲気下で冷却するため、処理後のウエハWを大気と
反応させるこなく化学的に安定した状態でカセット3に
戻すことができる。しかも、複数(2つ)の真空予備室
11A,11Bおよび複数(3つ)の真空処理室41A
〜41Cを備えているとともに、上記真空予備室11
A,11B内には上下2段のウエハ支持具30が設けら
れているため、スループットの更なる向上が図れる。
【0029】特に、真空予備室11A,11B内におい
て処理後のウエハWを冷却する冷却台17に所定の隙間
sを隔てて上記ウエハWを支持する支持体20を設けて
いるため、処理後のウエハWを冷却台17に直接接触さ
せることなく冷却することができる。このため、上記冷
却台17との接触に起因するウエハWの汚染および急激
な冷却による振動の発生を防止することができるととも
に、振動による塵埃の発生を防止することができ、歩留
りの向上が図れる。
【0030】また、上記支持体20は、ウエハWの周縁
下部を支持する支持部21およびウエハWの周縁部を規
制する規制部22を有し、上記冷却台17の周縁部に適
宜間隔で取付けられているため、簡単な構成でウエハW
を冷却台17上に所定の隙間sで対向させて容易にかつ
正確に支持することができる。また、上記支持部21を
平面円弧状ないし直線状にすることによりウエハWに対
する接触面積を小さくすることができ、ウエハWを面内
均一に冷却することができるとともに、塵埃の発生およ
び付着を更に低減ないし防止することができる。
【0031】なお、本発明は、上記実施例に限定される
ものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形実施
が可能である。例えば、第1の移載室内にカセットを配
置する構成や真空予備室が1個のみの構成であってもよ
く、カセット、第1の移載室および真空予備室間でのウ
エハの移載は真空雰囲気下で行うように構成してもよ
い。また、大気圧以上のガス雰囲気下でウエハの移載を
行う場合の雰囲気ガスとしては、不活性ガス以外に例え
ば水分が十分に除去されたクリーンエアを用いてもよ
い。更に、不活性ガスとしては、窒素ガス以外に例えば
ヘリウムガス、アルゴンガス、炭酸ガス等が適用可能で
ある。
【0032】真空処理室は2個或いは4個以上であって
もよい。また、真空処理室における処理としては、酸
化、ドーピング、アニール、エッチング、アッシングな
どの種々の処理が可能である。また、ウエハを支持する
移載機構のアーム、支持体等の材質としては、石英やセ
ラミック以外に例えばチタニア(TiO2)を原料とし
て焼成した気孔の極めて少ないポアフリー材が適用可能
である。更に、被処理体としては、半導体ウエハ以外に
例えばLCD基板等が適用可能である。
【0033】
【発明の効果】以上要するに本発明によれば、次のよう
な優れた効果が得られる。
【0034】(1)請求項1記載の真空処理装置によれ
ば、真空予備室内において処理後の被処理体を冷却する
冷却台に所定の隙間を隔てて上記被処理体を支持する支
持体を設けているため、処理後の被処理体を冷却台に直
接接触させることなく冷却することができる。このた
め、上記冷却台との接触に起因する被処理体の汚染およ
び振動による塵埃の発生を防止することができ、歩留り
の向上が図れる。
【0035】(2)請求項2記載の真空処理装置によれ
ば、上記支持体が上記被処理体の周縁下部を支持する支
持部および上記被処理体の周縁部を規制する規制部を有
し、上記冷却台の周縁部に適宜間隔で取付けられている
ため、簡単な構成で被処理体を冷却台上に所定の隙間を
存して容易にかつ正確に支持することができる。
【0036】(3)請求項3記載の真空処理装置によれ
ば、上記真空予備室が上記冷却台と対向する上部に被処
理体を予熱する加熱手段を有し、かつ真空予備室内に処
理前の被処理体を上段に、処理後の被処理体を下段に支
持する昇降可能な支持具を有し、この支持具により下段
の被処理体が上記支持体に受け渡されるように構成され
ているため、真空予備室おいて処理前の被処理体の予熱
と処理後の被処理体の冷却とを行うことができ、スルー
プットの向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である真空処理装置における
真空予備室の構造を示す断面図である。
【図2】図1における真空予備室内の冷却台に支持体を
介して半導体ウエハを支持した状態を示す要部拡大示断
面図である。
【図3】冷却台の平面図である。
【図4】真空予備室内に昇降可能に設けられた支持具を
示す斜視図である。
【図5】真空処理装置の全体構成を概略的に示す平面図
である。
【図6】真空処理装置の全体構成を概略的に示す斜視図
である。
【符号の説明】
W 半導体ウエハ(被処理体) s 所定の隙間 11A,11B 真空予備室 13 加熱装置(加熱手段) 17 冷却台 20 支持体 21 支持部 22 規制部 30 支持具 41A〜41C 真空処理室
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−142391(JP,A) 特開 平7−86188(JP,A) 特開 平5−166916(JP,A) 特開 平4−141587(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/02 H01L 21/205 H01L 21/68

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被処理体に所定の処理を施す真空処理室
    に大気圧復帰可能な真空予備室を接続し、この真空予備
    室内に処理後の被処理体を冷却する冷却台を備えた真空
    処理装置において、上記冷却台に所定の隙間を隔てて上
    記被処理体を支持する支持体を設けたことを特徴とする
    真空処理装置。
  2. 【請求項2】 上記支持体が上記被処理体の周縁下部を
    支持する支持部および上記被処理体の周縁部を規制する
    規制部を有し、上記冷却台の周縁部に適宜間隔で取付け
    られていることを特徴とする請求項1記載の真空処理装
    置。
  3. 【請求項3】 上記真空予備室が上記冷却台と対向する
    上部に被処理体を予熱する加熱手段を有し、かつ真空予
    備室内に処理前の被処理体を上段に、処理後の被処理体
    を下段に支持する昇降可能な支持具を有し、この支持具
    により下段の被処理体が上記支持体に受け渡されるよう
    に構成されていることを特徴とする請求項1または2記
    載の真空処理装置。
JP16814295A 1995-06-09 1995-06-09 真空処理装置 Expired - Fee Related JP3288200B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16814295A JP3288200B2 (ja) 1995-06-09 1995-06-09 真空処理装置
US08/660,215 US5609689A (en) 1995-06-09 1996-06-03 Vacuum process apparaus
KR1019960020198A KR100256512B1 (ko) 1995-06-09 1996-06-07 진공처리장치
TW085106918A TW300315B (ja) 1995-06-09 1996-06-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16814295A JP3288200B2 (ja) 1995-06-09 1995-06-09 真空処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08339948A JPH08339948A (ja) 1996-12-24
JP3288200B2 true JP3288200B2 (ja) 2002-06-04

Family

ID=15862616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16814295A Expired - Fee Related JP3288200B2 (ja) 1995-06-09 1995-06-09 真空処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5609689A (ja)
JP (1) JP3288200B2 (ja)
KR (1) KR100256512B1 (ja)
TW (1) TW300315B (ja)

Families Citing this family (131)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100244041B1 (ko) * 1995-08-05 2000-02-01 엔도 마코토 기판처리장치
US5830272A (en) * 1995-11-07 1998-11-03 Sputtered Films, Inc. System for and method of providing a controlled deposition on wafers
US20060052757A1 (en) * 1996-06-04 2006-03-09 Vance Products Incorporated, D/B/A Cook Urological Incorporated Implantable medical device with analgesic or anesthetic
KR0183912B1 (ko) * 1996-08-08 1999-05-01 김광호 다중 반응 챔버에 연결된 펌핑 설비 및 이를 사용하는 방법
US6602348B1 (en) * 1996-09-17 2003-08-05 Applied Materials, Inc. Substrate cooldown chamber
US5961269A (en) * 1996-11-18 1999-10-05 Applied Materials, Inc. Three chamber load lock apparatus
US6432203B1 (en) * 1997-03-17 2002-08-13 Applied Komatsu Technology, Inc. Heated and cooled vacuum chamber shield
US5879461A (en) * 1997-04-21 1999-03-09 Brooks Automation, Inc. Metered gas control in a substrate processing apparatus
US6575737B1 (en) * 1997-06-04 2003-06-10 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for improved substrate handling
US5882413A (en) * 1997-07-11 1999-03-16 Brooks Automation, Inc. Substrate processing apparatus having a substrate transport with a front end extension and an internal substrate buffer
US5960158A (en) 1997-07-11 1999-09-28 Ag Associates Apparatus and method for filtering light in a thermal processing chamber
US6079928A (en) * 1997-08-08 2000-06-27 Brooks Automation, Inc. Dual plate gas assisted heater module
US6530732B1 (en) * 1997-08-12 2003-03-11 Brooks Automation, Inc. Single substrate load lock with offset cool module and buffer chamber
US6688375B1 (en) * 1997-10-14 2004-02-10 Applied Materials, Inc. Vacuum processing system having improved substrate heating and cooling
JP2002504744A (ja) * 1997-11-28 2002-02-12 マットソン テクノロジイ インコーポレイテッド 真空処理を行う非加工物を、低汚染かつ高処理能力で取扱うためのシステムおよび方法
US6257827B1 (en) * 1997-12-01 2001-07-10 Brooks Automation Inc. Apparatus and method for transporting substrates
US6270582B1 (en) * 1997-12-15 2001-08-07 Applied Materials, Inc Single wafer load lock chamber for pre-processing and post-processing wafers in a vacuum processing system
US6270306B1 (en) 1998-01-14 2001-08-07 Applied Materials, Inc. Wafer aligner in center of front end frame of vacuum system
US6082951A (en) * 1998-01-23 2000-07-04 Applied Materials, Inc. Wafer cassette load station
CN1291345A (zh) 1998-02-18 2001-04-11 应用材料有限公司 用在处理系统晶片搬运器上的端部操作装置
US5970214A (en) 1998-05-14 1999-10-19 Ag Associates Heating device for semiconductor wafers
US5930456A (en) 1998-05-14 1999-07-27 Ag Associates Heating device for semiconductor wafers
US6086362A (en) * 1998-05-20 2000-07-11 Applied Komatsu Technology, Inc. Multi-function chamber for a substrate processing system
US6176668B1 (en) 1998-05-20 2001-01-23 Applied Komatsu Technology, Inc. In-situ substrate transfer shuttle
US6215897B1 (en) 1998-05-20 2001-04-10 Applied Komatsu Technology, Inc. Automated substrate processing system
US6517303B1 (en) 1998-05-20 2003-02-11 Applied Komatsu Technology, Inc. Substrate transfer shuttle
US6231289B1 (en) 1998-08-08 2001-05-15 Brooks Automation, Inc. Dual plate gas assisted heater module
US6210484B1 (en) 1998-09-09 2001-04-03 Steag Rtp Systems, Inc. Heating device containing a multi-lamp cone for heating semiconductor wafers
DE69937255T2 (de) * 1998-11-20 2008-07-03 Steag RTP Systems, Inc., San Jose Schnell-aufheiz- und -kühlvorrichtung für halbleiterwafer
US6771895B2 (en) * 1999-01-06 2004-08-03 Mattson Technology, Inc. Heating device for heating semiconductor wafers in thermal processing chambers
US6092981A (en) * 1999-03-11 2000-07-25 Applied Materials, Inc. Modular substrate cassette
JP2000286200A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Kokusai Electric Co Ltd 熱処理方法および熱処理装置
US6440261B1 (en) * 1999-05-25 2002-08-27 Applied Materials, Inc. Dual buffer chamber cluster tool for semiconductor wafer processing
US6486444B1 (en) 1999-06-03 2002-11-26 Applied Materials, Inc. Load-lock with external staging area
US6402508B2 (en) * 1999-12-09 2002-06-11 Tokyo Electron Limited Heat and cooling treatment apparatus and substrate processing system
US6949143B1 (en) * 1999-12-15 2005-09-27 Applied Materials, Inc. Dual substrate loadlock process equipment
JP3998386B2 (ja) * 2000-01-26 2007-10-24 三菱電機株式会社 液晶表示装置の製造装置および液晶表示装置の製造方法
US6780250B2 (en) * 2000-01-28 2004-08-24 Texas Instruments Incorporated System and method for integrated oxide removal and processing of a semiconductor wafer
KR100462237B1 (ko) * 2000-02-28 2004-12-17 주성엔지니어링(주) 기판 냉각장치를 가지는 반도체 소자 제조용 클러스터 장비
US6488778B1 (en) * 2000-03-16 2002-12-03 International Business Machines Corporation Apparatus and method for controlling wafer environment between thermal clean and thermal processing
US7037797B1 (en) 2000-03-17 2006-05-02 Mattson Technology, Inc. Localized heating and cooling of substrates
US6620723B1 (en) 2000-06-27 2003-09-16 Applied Materials, Inc. Formation of boride barrier layers using chemisorption techniques
US7732327B2 (en) 2000-06-28 2010-06-08 Applied Materials, Inc. Vapor deposition of tungsten materials
US7964505B2 (en) * 2005-01-19 2011-06-21 Applied Materials, Inc. Atomic layer deposition of tungsten materials
US7101795B1 (en) * 2000-06-28 2006-09-05 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for depositing refractory metal layers employing sequential deposition techniques to form a nucleation layer
US7405158B2 (en) 2000-06-28 2008-07-29 Applied Materials, Inc. Methods for depositing tungsten layers employing atomic layer deposition techniques
US6551929B1 (en) 2000-06-28 2003-04-22 Applied Materials, Inc. Bifurcated deposition process for depositing refractory metal layers employing atomic layer deposition and chemical vapor deposition techniques
WO2002023597A2 (en) * 2000-09-15 2002-03-21 Applied Materials, Inc. Double dual slot load lock for process equipment
US6599368B1 (en) * 2000-10-05 2003-07-29 Applied Materials, Inc. System architecture of semiconductor manufacturing equipment
US20020083897A1 (en) * 2000-12-29 2002-07-04 Applied Materials, Inc. Full glass substrate deposition in plasma enhanced chemical vapor deposition
US6765178B2 (en) 2000-12-29 2004-07-20 Applied Materials, Inc. Chamber for uniform substrate heating
US6825447B2 (en) * 2000-12-29 2004-11-30 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for uniform substrate heating and contaminate collection
US6998579B2 (en) 2000-12-29 2006-02-14 Applied Materials, Inc. Chamber for uniform substrate heating
KR100378259B1 (ko) * 2001-01-20 2003-03-29 주승기 결정질 활성층을 포함하는 박막트랜지스터 제작 방법 및장치
US6951804B2 (en) 2001-02-02 2005-10-04 Applied Materials, Inc. Formation of a tantalum-nitride layer
US20040026036A1 (en) * 2001-02-23 2004-02-12 Hitachi Kokusai Electric Inc. Substrate processing apparatus and substrate processing method
US6878206B2 (en) 2001-07-16 2005-04-12 Applied Materials, Inc. Lid assembly for a processing system to facilitate sequential deposition techniques
US6660126B2 (en) 2001-03-02 2003-12-09 Applied Materials, Inc. Lid assembly for a processing system to facilitate sequential deposition techniques
US6734020B2 (en) 2001-03-07 2004-05-11 Applied Materials, Inc. Valve control system for atomic layer deposition chamber
US6810886B2 (en) * 2001-05-24 2004-11-02 Applied Materials, Inc. Chamber cleaning via rapid thermal process during a cleaning period
US20070009658A1 (en) * 2001-07-13 2007-01-11 Yoo Jong H Pulse nucleation enhanced nucleation technique for improved step coverage and better gap fill for WCVD process
US7211144B2 (en) * 2001-07-13 2007-05-01 Applied Materials, Inc. Pulsed nucleation deposition of tungsten layers
US7085616B2 (en) 2001-07-27 2006-08-01 Applied Materials, Inc. Atomic layer deposition apparatus
US6672864B2 (en) 2001-08-31 2004-01-06 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for processing substrates in a system having high and low pressure areas
US7316966B2 (en) * 2001-09-21 2008-01-08 Applied Materials, Inc. Method for transferring substrates in a load lock chamber
US20030059538A1 (en) * 2001-09-26 2003-03-27 Applied Materials, Inc. Integration of barrier layer and seed layer
US7049226B2 (en) 2001-09-26 2006-05-23 Applied Materials, Inc. Integration of ALD tantalum nitride for copper metallization
US6936906B2 (en) 2001-09-26 2005-08-30 Applied Materials, Inc. Integration of barrier layer and seed layer
US6916398B2 (en) * 2001-10-26 2005-07-12 Applied Materials, Inc. Gas delivery apparatus and method for atomic layer deposition
US7780785B2 (en) 2001-10-26 2010-08-24 Applied Materials, Inc. Gas delivery apparatus for atomic layer deposition
US6729824B2 (en) 2001-12-14 2004-05-04 Applied Materials, Inc. Dual robot processing system
US7006888B2 (en) 2002-01-14 2006-02-28 Applied Materials, Inc. Semiconductor wafer preheating
US6620670B2 (en) 2002-01-18 2003-09-16 Applied Materials, Inc. Process conditions and precursors for atomic layer deposition (ALD) of AL2O3
US6998014B2 (en) * 2002-01-26 2006-02-14 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for plasma assisted deposition
US6911391B2 (en) 2002-01-26 2005-06-28 Applied Materials, Inc. Integration of titanium and titanium nitride layers
US6899507B2 (en) * 2002-02-08 2005-05-31 Asm Japan K.K. Semiconductor processing apparatus comprising chamber partitioned into reaction and transfer sections
US6827978B2 (en) * 2002-02-11 2004-12-07 Applied Materials, Inc. Deposition of tungsten films
US6833161B2 (en) * 2002-02-26 2004-12-21 Applied Materials, Inc. Cyclical deposition of tungsten nitride for metal oxide gate electrode
US7439191B2 (en) * 2002-04-05 2008-10-21 Applied Materials, Inc. Deposition of silicon layers for active matrix liquid crystal display (AMLCD) applications
US6720027B2 (en) 2002-04-08 2004-04-13 Applied Materials, Inc. Cyclical deposition of a variable content titanium silicon nitride layer
US6846516B2 (en) * 2002-04-08 2005-01-25 Applied Materials, Inc. Multiple precursor cyclical deposition system
US6875271B2 (en) 2002-04-09 2005-04-05 Applied Materials, Inc. Simultaneous cyclical deposition in different processing regions
US6869838B2 (en) * 2002-04-09 2005-03-22 Applied Materials, Inc. Deposition of passivation layers for active matrix liquid crystal display (AMLCD) applications
US20030194825A1 (en) * 2002-04-10 2003-10-16 Kam Law Deposition of gate metallization for active matrix liquid crystal display (AMLCD) applications
US7279432B2 (en) 2002-04-16 2007-10-09 Applied Materials, Inc. System and method for forming an integrated barrier layer
US6797067B1 (en) * 2002-05-17 2004-09-28 Macronix International Co., Ltd. Implanter tool process parameter auto pre-setup system
EP1506570A1 (en) * 2002-05-21 2005-02-16 ASM America, Inc. Reduced cross-contamination between chambers in a semiconductor processing tool
KR100485709B1 (ko) * 2002-08-14 2005-04-27 주성엔지니어링(주) 액정표시장치용 기판제조를 위한 챔버
AU2003258237A1 (en) * 2002-08-26 2004-03-11 Tokyo Electron Limited Reduced volume plasma reactor
JP4348921B2 (ja) * 2002-09-25 2009-10-21 東京エレクトロン株式会社 被処理体の搬送方法
US20040065255A1 (en) * 2002-10-02 2004-04-08 Applied Materials, Inc. Cyclical layer deposition system
US6821563B2 (en) 2002-10-02 2004-11-23 Applied Materials, Inc. Gas distribution system for cyclical layer deposition
CN100489843C (zh) * 2003-01-02 2009-05-20 洛马林达大学医学中心 用于质子束治疗系统的配置管理和选取系统
US7262133B2 (en) 2003-01-07 2007-08-28 Applied Materials, Inc. Enhancement of copper line reliability using thin ALD tan film to cap the copper line
US7010388B2 (en) * 2003-05-22 2006-03-07 Axcelis Technologies, Inc. Work-piece treatment system having load lock and buffer
JP2007523994A (ja) * 2003-06-18 2007-08-23 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド バリヤ物質の原子層堆積
US20050221603A1 (en) * 2003-06-23 2005-10-06 Applied Materials, Inc. System architecture of semiconductor manufacturing equipment
US7207766B2 (en) * 2003-10-20 2007-04-24 Applied Materials, Inc. Load lock chamber for large area substrate processing system
US20070269297A1 (en) 2003-11-10 2007-11-22 Meulen Peter V D Semiconductor wafer handling and transport
US10086511B2 (en) 2003-11-10 2018-10-02 Brooks Automation, Inc. Semiconductor manufacturing systems
US8696298B2 (en) * 2003-11-10 2014-04-15 Brooks Automation, Inc. Semiconductor manufacturing process modules
US8313277B2 (en) 2003-11-10 2012-11-20 Brooks Automation, Inc. Semiconductor manufacturing process modules
US8029226B2 (en) * 2003-11-10 2011-10-04 Brooks Automation, Inc. Semiconductor manufacturing systems
US8602716B2 (en) * 2003-11-10 2013-12-10 Brooks Automation, Inc. Semiconductor manufacturing process modules
US20050217799A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-06 Tokyo Electron Limited Wafer heater assembly
US7497414B2 (en) * 2004-06-14 2009-03-03 Applied Materials, Inc. Curved slit valve door with flexible coupling
TWI278416B (en) * 2004-12-09 2007-04-11 Au Optronics Corp Cassette stocker
JP4860167B2 (ja) * 2005-03-30 2012-01-25 東京エレクトロン株式会社 ロードロック装置,処理システム及び処理方法
US20060273815A1 (en) * 2005-06-06 2006-12-07 Applied Materials, Inc. Substrate support with integrated prober drive
US20070006936A1 (en) * 2005-07-07 2007-01-11 Applied Materials, Inc. Load lock chamber with substrate temperature regulation
US7845891B2 (en) * 2006-01-13 2010-12-07 Applied Materials, Inc. Decoupled chamber body
US7665951B2 (en) * 2006-06-02 2010-02-23 Applied Materials, Inc. Multiple slot load lock chamber and method of operation
US7845618B2 (en) 2006-06-28 2010-12-07 Applied Materials, Inc. Valve door with ball coupling
US8124907B2 (en) * 2006-08-04 2012-02-28 Applied Materials, Inc. Load lock chamber with decoupled slit valve door seal compartment
JP2008100805A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Ihi Corp 基板保管庫
US7378618B1 (en) 2006-12-14 2008-05-27 Applied Materials, Inc. Rapid conductive cooling using a secondary process plane
US8821637B2 (en) * 2007-01-29 2014-09-02 Applied Materials, Inc. Temperature controlled lid assembly for tungsten nitride deposition
US20080206022A1 (en) * 2007-02-27 2008-08-28 Smith John M Mult-axis robot arms in substrate vacuum processing tool
US20080206036A1 (en) * 2007-02-27 2008-08-28 Smith John M Magnetic media processing tool with storage bays and multi-axis robot arms
US20080251019A1 (en) * 2007-04-12 2008-10-16 Sriram Krishnaswami System and method for transferring a substrate into and out of a reduced volume chamber accommodating multiple substrates
US20090016853A1 (en) * 2007-07-09 2009-01-15 Woo Sik Yoo In-line wafer robotic processing system
JP5084420B2 (ja) * 2007-09-21 2012-11-28 東京エレクトロン株式会社 ロードロック装置および真空処理システム
US7972961B2 (en) * 2008-10-09 2011-07-05 Asm Japan K.K. Purge step-controlled sequence of processing semiconductor wafers
US8216380B2 (en) * 2009-01-08 2012-07-10 Asm America, Inc. Gap maintenance for opening to process chamber
US8287648B2 (en) * 2009-02-09 2012-10-16 Asm America, Inc. Method and apparatus for minimizing contamination in semiconductor processing chamber
JP5511536B2 (ja) * 2010-06-17 2014-06-04 株式会社日立国際電気 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
US8616821B2 (en) * 2010-08-26 2013-12-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integrated apparatus to assure wafer quality and manufacturability
KR20180045316A (ko) * 2016-10-25 2018-05-04 삼성전자주식회사 설비 전방 단부 모듈 및 이를 포함하는 반도체 제조 장치
US10872803B2 (en) 2017-11-03 2020-12-22 Asm Ip Holding B.V. Apparatus and methods for isolating a reaction chamber from a loading chamber resulting in reduced contamination
US10872804B2 (en) 2017-11-03 2020-12-22 Asm Ip Holding B.V. Apparatus and methods for isolating a reaction chamber from a loading chamber resulting in reduced contamination
TW202230583A (zh) * 2020-12-22 2022-08-01 日商東京威力科創股份有限公司 基板處理系統及微粒去除方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0622213B2 (ja) * 1983-11-28 1994-03-23 株式会社日立製作所 試料の温度制御方法及び装置
JPH05182930A (ja) * 1991-11-29 1993-07-23 Nichiden Mach Ltd ウェーハ冷却装置
JPH05160030A (ja) * 1991-12-03 1993-06-25 Kokusai Electric Co Ltd 基板冷却装置
US5516732A (en) * 1992-12-04 1996-05-14 Sony Corporation Wafer processing machine vacuum front end method and apparatus
DE69304038T2 (de) * 1993-01-28 1996-12-19 Applied Materials Inc Vorrichtung für ein Vakuumverfahren mit verbessertem Durchsatz

Also Published As

Publication number Publication date
US5609689A (en) 1997-03-11
TW300315B (ja) 1997-03-11
JPH08339948A (ja) 1996-12-24
KR970003396A (ko) 1997-01-28
KR100256512B1 (ko) 2000-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3288200B2 (ja) 真空処理装置
JP4821074B2 (ja) 処理システム
JP4244555B2 (ja) 被処理体の支持機構
US7019263B2 (en) Substrate heating apparatus and multi-chamber substrate processing system
KR100613674B1 (ko) 웨이퍼 처리 장치 및 처리 방법
JP3332926B2 (ja) ウェーハ処理機械真空前端部−ウェーハ処理方法および装置
KR100639071B1 (ko) 박막 작성 시스템
US20020007567A1 (en) Method and apparatus for heating and cooling substrates
WO2000028587A1 (fr) Dispositif de traitement
JPH0249424A (ja) エッチング方法
JPH05218176A (ja) 熱処理方法及び被処理体の移載方法
CN1253928C (zh) 热处理方法和热处理装置
US20050118000A1 (en) Treatment subject receiving vessel body, and treating system
JP3172331B2 (ja) 真空処理装置
JP2000208589A (ja) 処理装置
JP2002324829A (ja) 処理システム
WO2017209881A1 (en) Dodecadon transfer chamber and processing system having the same
US11430679B2 (en) Semiconductor manufacturing apparatus
JPH08340036A (ja) 処理装置
JPS63133521A (ja) 半導体基板の熱処理装置
KR100456711B1 (ko) 열처리장치
KR100242534B1 (ko) 멀티 챔버시스템
JP3299338B2 (ja) 真空処理装置
JPH0653304A (ja) 減圧処理装置
JPH0525642A (ja) 熱処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080315

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100315

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100315

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110315

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120315

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120315

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130315

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140315

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees