[go: up one dir, main page]

JP3287386B2 - アルカリ蓄電池用ニッケル電極 - Google Patents

アルカリ蓄電池用ニッケル電極

Info

Publication number
JP3287386B2
JP3287386B2 JP19931696A JP19931696A JP3287386B2 JP 3287386 B2 JP3287386 B2 JP 3287386B2 JP 19931696 A JP19931696 A JP 19931696A JP 19931696 A JP19931696 A JP 19931696A JP 3287386 B2 JP3287386 B2 JP 3287386B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cobalt
electrode
nickel
storage battery
nickel electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19931696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1040909A (ja
Inventor
俊樹 田中
健吾 古川
勇一 松村
益弘 大西
正治 綿田
政彦 押谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuasa Corp
Original Assignee
Yuasa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP19931696A priority Critical patent/JP3287386B2/ja
Application filed by Yuasa Corp filed Critical Yuasa Corp
Priority to PCT/JP1996/002761 priority patent/WO1997012408A1/ja
Priority to CNA2004100317516A priority patent/CN1536691A/zh
Priority to CNB2004100317501A priority patent/CN1244964C/zh
Priority to EP96931980A priority patent/EP0794584A4/en
Priority to CNB961915048A priority patent/CN1205679C/zh
Priority to US08/849,103 priority patent/US6136473A/en
Priority to CNB2004100317520A priority patent/CN1253954C/zh
Priority to KR1019970703538A priority patent/KR100416428B1/ko
Priority to TW085112495A priority patent/TW335564B/zh
Publication of JPH1040909A publication Critical patent/JPH1040909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3287386B2 publication Critical patent/JP3287386B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ニッケル・金属水
素化物蓄電池、ニッケル・カドミウム蓄電池やニッケル
・亜鉛蓄電池などのアルカリ蓄電池に用いられるニッケ
ル電極に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年のポータブルエレクトロニクス機器
の小型軽量化に伴い、その携帯電源である電池にも高エ
ネルギー密度化が求められている。その要求に対処する
ために、ニッケル・水素化物蓄電池、ニッケル・カドミ
ウム蓄電池やニッケル・亜鉛蓄電池などのアルカリ蓄電
池などが開発実用化されている。また、そのエネルギー
密度や寿命などの点から、電気自動車用電源としても有
望視されている。
【0003】これらの蓄電池は、特に機器内や車内など
の高温になり易い環境下で使用されることが多く、その
ために高温での利用率の向上が要求される。しかし、高
温になるとニッケル電極の充電効率が低くなるために利
用率は低下し、ガス発生による電解液の枯渇により、寿
命が短くなる。
【0004】一般に高温の利用率を向上させるために
は、電解液組成を変化させる方法や、正極に用いられる
水酸化ニッケルの結晶中に存在する固溶状態のCoの量
を増加させるなどの方法がとられている。ただし、電解
液組成を変化させると低温での利用率の低下・高率放電
性能の低下、Co量を極端に増加させると放電電圧の低
下・高コスト、などの問題が生ずる。一方、コードレス
機器や電気自動車用の電源として用いられる電池に求め
られる性能として、更なる高エネルギー密度化が挙げら
れるため、ニッケル電極の高率放電特性の向上が課題と
なっている。
【発明が解決しようとする課題】
【0005】本発明は上記従来の課題に鑑みてなされた
ものであり、高温性能に優れ、エネルギー密度の高いア
ルカリ蓄電池用ニッケル電極を提供することを目的とす
るものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、ニッケル電極
の主活物質である水酸化ニッケルに、YbとLuを主成
分とする希土類元素の混合物もしくは複合化合物とコバ
ルト化合物とが添加されていることを特徴とするアルカ
リ蓄電池用ニッケル電極である。前記希土類元素の混合
物もしくは複合化合物に対して、Yb+Lu含有量が酸
化物量に換算して35重量%以上であり、かつYb量/
(Yb+Lu量)の比率が酸化物量に換算して0.75
以上であることを特徴とするアルカリ蓄電池用ニッケル
電極である。前記コバルト化合物が、オキシ水酸化コバ
ルト・一酸化コバルト・αあるいはβ水酸化コバルト・
金属コバルトの少なくとも1種類以上を含有することを
特徴とするアルカリ蓄電池用ニッケル電極である。前記
コバルト化合物中における金属コバルトの割合が3重量
%以下であることを特徴とするアルカリ蓄電池用ニッケ
ル電極である。
【0007】
【作用】水酸化ニッケルを主活物質とする正極に、H
o,Er,Tm,Yb,Lu,Yの元素を添加すると、
充電時における酸素発生電位を著しく貴にシフトする効
果が得られる。一例として、希土類元素の酸化物粉末を
等モル量添加した場合における水酸化ニッケル電極の2
0℃におけるη(酸化電位と酸素発生電位の差)の値を
図1に示す。
【0008】例えば40℃以上の高温下において水酸化
ニッケルを充電すると、ηの値は小さくなり(即ち、酸
化と酸素発生の競合反応が起こり易くなり)、充電効率
が低下するが、酸素発生電位を引き上げる効果のあるH
o,Er,Tm,Yb,Lu,Yの単体またはその化合
物を添加すると、効果的にηを大きくすることができ、
競合反応が起こりにくくなるため、充電効率が向上す
る。以上の元素の中でもYb及びLuの添加は特に効果
が大きい。これらの元素の酸化物・水酸化物・フッ化物
等を主とした混合物を使用することにより、高温性能を
顕著に向上させることができる。さらに、鉱石から希土
類元素を分離精製する際に共析物として得られるYbと
Luを主として含有する複合化合物を使用することによ
り、非常に安価な添加剤が得られ、更に高温性能の向上
を図ることができる。
【0009】一方、主としてオキシ水酸化コバルトから
なる導電性のネットワークを、水酸化ニッケルの表面、
水酸化ニッケル粒子の細孔内部、電極基板の表面等に存
在させたニッケル電極を使用することにより、活物質利
用率を向上させることができる。上記オキシ水酸化コバ
ルトは、一酸化コバルト、αまたはβ水酸化コバルト、
金属コバルト等を出発物質として、アルカリ溶液中で酸
化させることにより得られる。さらに金属コバルトを添
加することにより、電気化学的にオキシ水酸化コバルト
の導電層の厚みを増加させることができ、かつ未反応の
金属コバルトの導電性が加味されるため、さらに高率放
電特性を向上させることができる。ただし、密閉電池内
の充電リザーブ量の減少及びコストの増加を抑えるた
め、金属コバルト量は全コバルト化合物量に対して3重
量%以下であることが望ましい。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例について説
明する。
【0011】Znを5重量%含む高密度球状水酸化ニッ
ケル粉末と10重量%の一酸化コバルト粉末とを混合し
た(この混合粉末をAとする)。次に、Yb2 3 、L
23 をそれぞれ100:0、85:15、75:2
5(重量%)の割合で含有する希土類元素の複合酸化物
をそれぞれ2.5重量%用意し、各々に粉末Aを加えて
乳鉢内でよく混合した後に、増粘剤を加えてペーストと
しニッケル多孔体基板に充填した。これらの電極をそれ
ぞれ本発明電極B、本発明電極C、本発明電極Dとす
る。
【0012】また、Yb2 3 粉末、Lu2 3 粉末を
それぞれ90:10、75:25(重量%)の割合でそ
れぞれ混合し、粉末Aに対して2.5重量%となるよう
に加えて上記と同様に本発明電極E、本発明電極Fを作
製した。また、Ho2 3 、Er2 3 、Tm2 3
Yb2 3 、Lu2 3 、Y23 をそれぞれ15:2
5:10:30:5:15(重量%)の割合で含有する
複合酸化物を2.5重量%用いて、粉末Aと混合し同様
に電極を作製した。この電極を本発明電極Gとする。
【0013】比較のため、粉末Aに増粘剤を加えてペー
ストとしニッケル多孔体基板に充填し、比較電極Hを得
た。一方、一酸化コバルト粉末、金属コバルト粉末をそ
れぞれ9:0.78、8:1.57、7:2.36(重
量%)の割合で混合し(ただし総コバルト量が同量とな
るように調整した)、混合粉末I、J、Kを得た。Zn
を5重量%含む高密度球状水酸化ニッケル粉末と混合粉
末I〜Kをそれぞれ90重量%:10重量%(一酸化コ
バルトとしての換算量)の割合で混合し、それぞれの粉
末とYb2 3 、Lu2 3 をそれぞれ85:15(重
量%)の割合で含有する希土類元素の酸化物とを10
0:2.5(重量%)の割合で混合し、増粘剤を加えて
ペーストとしニッケル多孔体基板に充填し、本発明電極
I、本発明電極J、本発明電極Kを得た。
【0014】上記のようにして作製したそれぞれのニッ
ケル電極と、セパレータ・水素吸蔵合金電極を用いて正
極規制のセルを作製し、6.8規定の水酸化カリウム電
解液を用いて液十分な条件下で充放電試験を行った。充
電は0.1CmAで15時間、放電は0.2CmAでH
g/HgO参照極に対して正極電位が0voltになる
まで行った。
【0015】NiOOH→Ni(OH)2 の反応に伴う
電気量を100として、それぞれの放電容量の比(活物
質利用率)を計算した。表1に、20℃における5サイ
クル目及び50℃における5サイクル目の活物質利用率
を示す。また、20℃及び40℃におけるη(酸化電位
と酸素発生電位の差)の値も示す。
【0016】
【表1】
【0017】表1から明らかなように、本発明電極B〜
Gを用いた電池は、比較電極Hを用いた電池に比べ、高
温時におけるηの値が大きく活物質利用率が高い。本発
明電極B〜Gの酸素発生電位は、比較電極Hにくらべて
貴にシフトしていることが確認された。また、表2に、
20℃における0.2C放電及び5C放電における活物
質利用率を示す。
【0018】
【表2】
【0019】本発明電極I〜Kを用いた電池は、比較電
極Hを用いた電池に比べ、5C放電における活物質利用
率が高い。密閉型の電池においても、本発明電極を用い
た電池は高温充電時の酸素発生反応が抑えられるため、
電池内部圧力の上昇が小さく、電池寿命が著しく向上す
る。
【0020】また、希土類元素の混合物もしくは複合化
合物が本実施例の酸化物以外の水酸化物やフッ化物の場
合についても同様の効果が認められた。また、コバルト
化合物を本実施例の一酸化コバルト以外のαまたはβ水
酸化コバルト、金属コバルトに置き換えた場合において
も同様の性能が認められている。ただし、放電リザーブ
量の増加を抑えるため、金属コバルト量は3重量%以下
が望ましい。
【0021】
【発明の効果】本発明により、高温性能に優れ、エネル
ギー密度の高いアルカリ蓄電池用ニッケル電極を提供す
ることができるため、そのニッケル電極を用いたアルカ
リ蓄電池の産業上の利用価値は非常に大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】希土類元素の酸化物粉末を添加した場合におけ
る水酸化ニッケル電極の20℃におけるη(酸化電位と
酸素発生電位の差)の値を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 綿田 正治 大阪府高槻市城西町6番6号 株式会社 ユアサ コーポレーション内 (72)発明者 押谷 政彦 大阪府高槻市城西町6番6号 株式会社 ユアサ コーポレーション内 審査官 高木 正博 (56)参考文献 特開 平8−162111(JP,A) 特開 平8−45508(JP,A) 特開 平9−265981(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 4/24 - 4/62

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ニッケル電極の主活物質である水酸化ニ
    ッケルに、YbとLuを主成分とする希土類元素の混合
    物もしくは複合化合物とコバルト化合物とが添加されて
    いることを特徴とするアルカリ蓄電池用ニッケル電極。
  2. 【請求項2】 前記希土類元素の混合物もしくは複合化
    合物に対して、Yb+Lu含有量が酸化物量に換算して
    35重量%以上であり、かつYb量/(Yb+Lu量)
    の比率が酸化物量に換算して0.75以上であることを
    特徴とする請求項1に記載のアルカリ蓄電池用ニッケル
    電極。
  3. 【請求項3】 前記コバルト化合物が、オキシ水酸化コ
    バルト・一酸化コバルト・αあるいはβ水酸化コバルト
    ・金属コバルトの少なくとも1種類以上を含有すること
    を特徴とする請求項1または2に記載のアルカリ蓄電池
    用ニッケル電極。
  4. 【請求項4】 前記コバルト化合物中における金属コバ
    ルトの割合が3重量%以下であることを特徴とする請求
    項1〜3のいずれかに記載のアルカリ蓄電池用ニッケル
    電極。
JP19931696A 1995-09-28 1996-07-29 アルカリ蓄電池用ニッケル電極 Expired - Lifetime JP3287386B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19931696A JP3287386B2 (ja) 1996-07-29 1996-07-29 アルカリ蓄電池用ニッケル電極
KR1019970703538A KR100416428B1 (ko) 1995-09-28 1996-09-25 수소흡장전극,니켈전극및알칼리축전지
CNB2004100317501A CN1244964C (zh) 1995-09-28 1996-09-25 储氢电极、镍电极和碱性蓄电池
EP96931980A EP0794584A4 (en) 1995-09-28 1996-09-25 HYDROGEN STORAGE ELECTRODE, NICKEL ELECTRODE AND ALKALIS MEMORY BATTERY
CNB961915048A CN1205679C (zh) 1995-09-28 1996-09-25 储氢电极、镍电极和碱性蓄电池
US08/849,103 US6136473A (en) 1995-09-28 1996-09-25 Hydrogen absorbing electrode, nickel electrode and alkaline storage battery
PCT/JP1996/002761 WO1997012408A1 (fr) 1995-09-28 1996-09-25 Electrode de stockage d'hydrogene, electrode au nickel et batterie alcaline de stockage
CNA2004100317516A CN1536691A (zh) 1995-09-28 1996-09-25 储氢电极、镍电极和碱性蓄电池
CNB2004100317520A CN1253954C (zh) 1995-09-28 1996-09-25 镍电极
TW085112495A TW335564B (en) 1996-02-09 1996-10-11 An occlusion hydrogen electrode, nickel electrode and alkaline battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19931696A JP3287386B2 (ja) 1996-07-29 1996-07-29 アルカリ蓄電池用ニッケル電極

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1040909A JPH1040909A (ja) 1998-02-13
JP3287386B2 true JP3287386B2 (ja) 2002-06-04

Family

ID=16405785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19931696A Expired - Lifetime JP3287386B2 (ja) 1995-09-28 1996-07-29 アルカリ蓄電池用ニッケル電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3287386B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001202955A (ja) * 1999-11-05 2001-07-27 Yuasa Corp アルカリ蓄電池用ニッケル電極活物質、アルカリ蓄電池およびアルカリ蓄電池の初期化成処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1040909A (ja) 1998-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3246345B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル正極とこれを用いたニッケル・水素蓄電池
JP3923157B2 (ja) アルカリ蓄電池
JP3429741B2 (ja) アルカリ蓄電池用ペースト型正極およびニッケル水素蓄電池
CN104054196A (zh) 碱性蓄电池用正极及采用该正极的碱性蓄电池
US7112228B2 (en) Nickel electrode for alkaline storage battery, method of producing nickel electrode for alkaline storage battery, and alkaline storage battery
JP2009238764A (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル電極およびアルカリ蓄電池
JP3358702B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル電極
JP4474722B2 (ja) アルカリ蓄電池とそれに用いるアルカリ蓄電池用正極
JP3287386B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル電極
JP3314611B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル電極
JPH11111330A (ja) ニッケル−水素蓄電池
JP3788484B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル電極
JPH0745281A (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル電極とこれを用いたアルカリ蓄電池
JP5399285B2 (ja) ニッケル水素蓄電池の製造方法
JP3895984B2 (ja) ニッケル・水素蓄電池
JP2003257425A (ja) ニッケル水素蓄電池およびその製造方法
JP2001313069A (ja) ニツケル水素蓄電池
JP3198891B2 (ja) アルカリ蓄電池用正極
JPS61208755A (ja) 密閉型アルカリ蓄電池用ペ−スト式カドミウム陰極板
JP3625655B2 (ja) 水素吸蔵合金電極及びニッケル水素蓄電池
JP3407989B2 (ja) 金属水素化物電極
JPH11238507A (ja) アルカリ蓄電池
JP2858855B2 (ja) アルカリ蓄電池用水酸化ニッケル電極及びその製造方法
JPH0642374B2 (ja) 金属−水素アルカリ蓄電池
JPH06318455A (ja) ニッケル−水素電池

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080315

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315

Year of fee payment: 7

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100315

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110315

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110315

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110315

Year of fee payment: 9

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110315

Year of fee payment: 9

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110315

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110315

Year of fee payment: 9

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110315

Year of fee payment: 9

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110315

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120315

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120315

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130315

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130315

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140315

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term