JP3280034B2 - よじれに抗するステント移植片 - Google Patents
よじれに抗するステント移植片Info
- Publication number
- JP3280034B2 JP3280034B2 JP52216997A JP52216997A JP3280034B2 JP 3280034 B2 JP3280034 B2 JP 3280034B2 JP 52216997 A JP52216997 A JP 52216997A JP 52216997 A JP52216997 A JP 52216997A JP 3280034 B2 JP3280034 B2 JP 3280034B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stent
- graft
- ribbon
- turns
- apex
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000007943 implant Substances 0.000 claims description 27
- 229910001000 nickel titanium Inorganic materials 0.000 claims description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 19
- HLXZNVUGXRDIFK-UHFFFAOYSA-N nickel titanium Chemical compound [Ti].[Ti].[Ti].[Ti].[Ti].[Ti].[Ti].[Ti].[Ti].[Ti].[Ti].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni] HLXZNVUGXRDIFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 12
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 7
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229920002313 fluoropolymer Polymers 0.000 claims description 5
- 239000004811 fluoropolymer Substances 0.000 claims description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 4
- 229920000295 expanded polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 claims description 4
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910001069 Ti alloy Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000003550 marker Substances 0.000 claims 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 abstract description 13
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 abstract description 13
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 abstract description 13
- 238000010276 construction Methods 0.000 abstract 2
- 230000032798 delamination Effects 0.000 abstract 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 31
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 16
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 16
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 16
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 16
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 14
- 239000004812 Fluorinated ethylene propylene Substances 0.000 description 11
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 11
- 229920009441 perflouroethylene propylene Polymers 0.000 description 11
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 10
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 10
- 230000002792 vascular Effects 0.000 description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 9
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 7
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 7
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 6
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 6
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 6
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 6
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 6
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 5
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 5
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 5
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 5
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 5
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 5
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 5
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 5
- 206010002329 Aneurysm Diseases 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 4
- 210000001367 artery Anatomy 0.000 description 4
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 4
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 4
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 4
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 4
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 description 3
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 description 3
- 229920004934 Dacron® Polymers 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 108010064129 Thrombogen Proteins 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 3
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 3
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 2
- 229920000544 Gore-Tex Polymers 0.000 description 2
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 2
- 229920000954 Polyglycolide Polymers 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000000560 biocompatible material Substances 0.000 description 2
- 239000000788 chromium alloy Substances 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N hexafluoropropylene Chemical group FC(F)=C(F)C(F)(F)F HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- 238000002595 magnetic resonance imaging Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229920002493 poly(chlorotrifluoroethylene) Polymers 0.000 description 2
- 239000005023 polychlorotrifluoroethylene (PCTFE) polymer Substances 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000004633 polyglycolic acid Substances 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920002620 polyvinyl fluoride Polymers 0.000 description 2
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 210000002254 renal artery Anatomy 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- 230000000250 revascularization Effects 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 2
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 238000009941 weaving Methods 0.000 description 2
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 2
- LVGUZGTVOIAKKC-UHFFFAOYSA-N 1,1,1,2-tetrafluoroethane Chemical compound FCC(F)(F)F LVGUZGTVOIAKKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FDSYTWVNUJTPMA-UHFFFAOYSA-N 2-[3,9-bis(carboxymethyl)-3,6,9,15-tetrazabicyclo[9.3.1]pentadeca-1(15),11,13-trien-6-yl]acetic acid Chemical compound C1N(CC(O)=O)CCN(CC(=O)O)CCN(CC(O)=O)CC2=CC=CC1=N2 FDSYTWVNUJTPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920007925 Ethylene chlorotrifluoroethylene (ECTFE) Polymers 0.000 description 1
- 208000008952 Iliac Aneurysm Diseases 0.000 description 1
- 229920000271 Kevlar® Polymers 0.000 description 1
- 229910001260 Pt alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 208000007536 Thrombosis Diseases 0.000 description 1
- QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N Vinyl ether Chemical compound C=COC=C QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001080 W alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 210000003484 anatomy Anatomy 0.000 description 1
- 208000007474 aortic aneurysm Diseases 0.000 description 1
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000004035 construction material Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 229910000701 elgiloys (Co-Cr-Ni Alloy) Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000003989 endothelium vascular Anatomy 0.000 description 1
- 229920006351 engineering plastic Polymers 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical group C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 238000002594 fluoroscopy Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000011874 heated mixture Substances 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- KHYBPSFKEHXSLX-UHFFFAOYSA-N iminotitanium Chemical compound [Ti]=N KHYBPSFKEHXSLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 1
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 210000003734 kidney Anatomy 0.000 description 1
- 238000003698 laser cutting Methods 0.000 description 1
- 230000003902 lesion Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 229910001092 metal group alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 239000005445 natural material Substances 0.000 description 1
- 230000000926 neurological effect Effects 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001453 nonthrombogenic effect Effects 0.000 description 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- ZONODCCBXBRQEZ-UHFFFAOYSA-N platinum tungsten Chemical compound [W].[Pt] ZONODCCBXBRQEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HWLDNSXPUQTBOD-UHFFFAOYSA-N platinum-iridium alloy Chemical compound [Ir].[Pt] HWLDNSXPUQTBOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002296 pyrolytic carbon Substances 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 1
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229910001285 shape-memory alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 1
- 230000020347 spindle assembly Effects 0.000 description 1
- 230000002966 stenotic effect Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 210000000115 thoracic cavity Anatomy 0.000 description 1
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 210000005166 vasculature Anatomy 0.000 description 1
- 238000012800 visualization Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/04—Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
- A61F2/06—Blood vessels
- A61F2/07—Stent-grafts
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/82—Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/844—Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents folded prior to deployment
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/82—Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/86—Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
- A61F2/88—Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure the wire-like elements formed as helical or spiral coils
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/82—Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/92—Stents in the form of a rolled-up sheet expanding after insertion into the vessel, e.g. with a spiral shape in cross-section
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/95—Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/82—Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/86—Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
- A61F2/89—Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure the wire-like elements comprising two or more adjacent rings flexibly connected by separate members
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/82—Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/86—Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
- A61F2/90—Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/04—Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
- A61F2/06—Blood vessels
- A61F2/07—Stent-grafts
- A61F2002/075—Stent-grafts the stent being loosely attached to the graft material, e.g. by stitching
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/95—Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
- A61F2002/9505—Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having retaining means other than an outer sleeve, e.g. male-female connector between stent and instrument
- A61F2002/9511—Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having retaining means other than an outer sleeve, e.g. male-female connector between stent and instrument the retaining means being filaments or wires
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2210/00—Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
- A61F2210/0014—Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof using shape memory or superelastic materials, e.g. nitinol
- A61F2210/0019—Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof using shape memory or superelastic materials, e.g. nitinol operated at only one temperature whilst inside or touching the human body, e.g. constrained in a non-operative shape during surgery, another temperature only occurring before the operation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2220/00—Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
- A61F2220/0025—Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
- A61F2220/0075—Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements sutured, ligatured or stitched, retained or tied with a rope, string, thread, wire or cable
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2230/00—Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
- A61F2230/0002—Two-dimensional shapes, e.g. cross-sections
- A61F2230/0028—Shapes in the form of latin or greek characters
- A61F2230/0041—J-shaped
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2230/00—Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
- A61F2230/0002—Two-dimensional shapes, e.g. cross-sections
- A61F2230/0028—Shapes in the form of latin or greek characters
- A61F2230/006—Y-shaped
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2230/00—Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
- A61F2230/0063—Three-dimensional shapes
- A61F2230/0073—Quadric-shaped
- A61F2230/0078—Quadric-shaped hyperboloidal
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2250/00—Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
- A61F2250/0058—Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for
- A61F2250/0096—Markers and sensors for detecting a position or changes of a position of an implant, e.g. RF sensors, ultrasound markers
- A61F2250/0098—Markers and sensors for detecting a position or changes of a position of an implant, e.g. RF sensors, ultrasound markers radio-opaque, e.g. radio-opaque markers
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Public Health (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Prostheses (AREA)
- Graft Or Block Polymers (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
Description
ンプラントに関する。詳しくは、本発明は、膨張可能な
ステント移植片(stent−graft)に関する。
膨瘤部の治療や隔離は、従来から血管移植片を用いた外
科的バイパス手術によって行われている。この方法の欠
点は、手術に伴う合併症の発現頻度と致死率が高いこ
と、手術後の回復期間が長いこと、移植片や治療法の限
界に起因して繰り返して手術を行う必要があること等で
ある。
ントにより、健康な組織に影響を及ぼすことなく治療さ
れることが多く、このステントはバルーンによる血管再
建術に引き続いて、又はその一部として、血管を開放状
態に保持するのに使用される。現在のステントの欠点は
トロンボゲンを形成し易い材料(ステンレスやタンタ
ル)で作られて血液に露出して使用されていること、こ
れらの材料は一般的に機能的血管内皮を誘引・支持しな
いこと、ステント/血管の表面に凹凸があるので不自然
な血流パターンとなること、及び血管とステントとの間
の機械的追従性と可撓性の不適合等である。
めの多くの試みがなされている。米国特許5,019,090及
び5,163,958において、Pinchukは螺旋状に巻かれたスプ
リングのステントを開示している。このPinchukの米国
特許'958は、ステントの表面に熱分解炭素層を使用して
トロンボゲンを形成しない改善された多孔性表面を形成
している。
ューブと、膨張可能でリング状をなし、移植片の外周面
に剛性を与える多数の「足場部材」とを有する膨張可能
な血管用移植片が開示されている。この足場部材は、例
えば血管再建術を使用して塑性限界を越えてこれを変形
させることにより、拡げられる。
ト移植片が開発された。Ersekの米国特許3,657,744に
は、最も広く知られているステント移植片が示されてい
る。Ersekは、拡張工具を使用して、付属の移植片を有
する金属メッシュの膨張可能且つ塑性変形可能なステン
トを拡げるためのシステムを示している。
6,337及び5,102,417において、種々の膨張可能な腔内移
植片を開示している。Palmazの特許'665は、血管再建用
バルーンを使用して膨張させられる移植片(これはステ
ントとしても機能する)について触れている。この移植
片はワイヤメッシュのチューブや互いに固定された複数
の細いバーで構成されている。この装置は、血管再建術
用のバルーン等を使用して設置されるので、それ自体で
は膨張できないものと思われる。Palmazの特許'762と'3
37は、バイオ的に不活性な薄い材料を、前述のステント
の外周面に使用することを示唆している。最後に、Palm
azの特許'417は、それぞれが隣接するステント部分に屈
撓可能に接続された複数のステント部分を用いることを
開示している。
ルを使用して膨張させられるように構成された膨張可能
なステント移植片が示されている。このステントは、移
植片に沿って互いに間隔をあけて設けられたリンクで形
成された一連のリング状部材である。この移植片は、延
伸膨張ポリフルオロカーボン(例えばGORE−TEX 又はI
MPRATM)等の材料で作られたスリーブである。
の特許と概念的に関連する膨張可能な腔内ステントと移
植片が示されている。Schatzは、更に、Palmazのステン
トリングの幾つかを具えた屈撓可能に接続された血管用
移植片を使用して、湾曲した人体の内腔に構造全体を順
応させることを述べている。
線医学187巻、第3号、643〜648頁(1993)には、内部
にポリテトラフルオロエチレンのチューブが縫い付けら
れた、自己膨張性のニチノール(nitinol)製のジグザ
グ状の螺旋状に巻かれたステントが示されている。
状のワイヤの連続螺旋で作られ、ジグザグの各頂点にル
ープを有する管内ステントを開示している。隣り合う頂
点のこれらのループはそれぞれ結ばれ合って、ワイヤの
中にダイヤモンド型の開口を形成している。このステン
トは、ニチノール等の金属で作られ(3欄、15〜25行及
び4欄、42行)、「ポリテトラフルオロエチレン(PTF
E)、ダクロンその他のバイオ的に適合可能な材料」と
連携している。これらのバイオ的に適合可能な材料は、
ステントの内側(3欄、52行)又は外側(4欄、6行)
に設けられる。
グザグ状に曲げられ、フィラメントによって相互に接続
されたチューブ状体の周囲に巻き付けられたたワイヤー
を有する自己膨張性のステントが開示されている。この
ステントの外面又は内面にはスリーブが取付けられてい
る。
チューブ状のステントを具えたステント移植片が開示さ
れている。
片が求められている。
ぼ管状をなす移植片部材と、これらのステント部材と移
植片部材とを連結する連結部材とを具えたステント移植
片に関する。好適実施形態においてはリボン状をなす前
記連結部材は、ステント部材の内外面の少なくとも一方
の一部分のみをカバーして、ステント部材と移植片部材
とを相互に固定する。別の例では、連結部材は、内面又
は外面の全体より少ない部分を移植片部材に相互連結し
ている。
は対面していない。このことは、ステント移植片が曲げ
られた場合、ステント部材と連結部材との間の剪断応力
を減少させ、連結部材及び/又は移植片部材の裂けを少
なくし又は無くすことができるものと信じられている。
この構成によれば、連結部材と移植片部材との間の剥離
の傾向を小さくするものと信じられている。剥離が生じ
た場合には、ステント移植片の内側部分が血管の内腔に
潰れて所望の血流が妨害されるであろう。このように、
ステント移植片は、移植片部材や連結部材の裂けやステ
ント部材と移植片部材の間の剥離を生じるリスク無し
に、血管の内腔の屈曲に順応するものと信じられてい
る。
ずに移植片部材に固定される。移植片部材がステント部
材の内部に設置される場合、この構成によれば、縫合糸
を使用する必要がないので、縫合糸が移植片部材によっ
て形成された内腔の中に延在して、血流を妨害する可能
性を解消する。縫合糸によってステントを移植片部材に
縫い付ける場合と比較して、この構成のもう一つの利点
は、移植片に縫合孔が無いので、一体性に悪影響を与え
ないことである。連結部材は移植片部材に熱溶着又は接
着される。
較して、広い平坦な作業表面を有する。前述のように、
好ましい連結部材はリボンの形をしている。この形状
は、連結部材と移植片部材との間の潜在的接合表面を増
加させ、両者間の接合の一体性が良好となる。接合表面
の増加は連結部材の厚さの減少にも役立ち、ステント移
植片の内腔容積とその中での血流の動きが最適になる。
例えば、連結部材が厚くなると、ステント移植片の全体
の厚さが増加して、ステント移植片の入口と対面する血
管内腔の推移領域における内腔直径を減少させてしま
う。これは、好ましくない乱流を生じ、血栓症等の問題
を引き起こす恐れがある。
の巻回を有する螺旋形状に配列されている。連結部材の
各巻回は、これに隣接する巻回と間隔をあけて配置され
ている。
等に配置される。これらの領域では、移植片部材に弾性
的な皺が生じ、移植片部材がその長手方向軸に沿って曲
げられた場合に応力を吸収し、よじれが生じることを防
ぐ。
テント部材構造によれば、ステント部材の少なくとも一
部は波形部分を具え、多数の巻回を有する螺旋形状に配
列されている。ステント部材の各波形部分は、頂点と開
放されたベースとを具えている。この頂点とベースと
は、ステント移植片が曲げられたり圧縮されたりした場
合、各頂点が隣接する巻回の、実質的に同位相の波形部
分内で自由に動き得るような形状をなしてしいる。この
ことは、曲げや圧縮の際に波形部分の運動を円滑にし、
よじれを生じる応力増大の傾向を少なくするものと信じ
られている。連結部材は各波形部分の実質的部分をカバ
ーし、ステント部材の頂点が曲げによって移植片部材か
ら離れて、展開前にステント移植片を折り畳み状態に維
持するのに使用されるつなぎラインと干渉し合う傾向を
減少させる。この連結部材は頂点の隣に位置して、頂点
の動きを少なくすることもできる。
結部材又は離散的な連結部材と移植片部材との間に包ま
れている。これによって、ステント部材と移植片部材の
端部が互いに大きく動くことが防がれる。例えば、ステ
ント部材が移植片部材の外に出ている場合、移植片部材
の端部はステント部材から離れ、連結部材の端部が存在
していないならば血流を妨害するであろう。
いての簡単な説明である。本発明のその他の特長、利
点、実施形態は、次に述べる説明、添付図面及び請求の
範囲によって、当業者ならば明らかであろう。
植片の斜視図である。
である。
面図である。
前の、図1のステント移植片の概略の断面図である。
の、図3Aに示した部分拡大図である。
縮された状態を示す。
移植片の断面図である。
に沿って曲げた状態のその一部の概略図である。
発明のステント移植片の別の実施形態の斜視図である。
ある。
明のステント移植片の他の実施形態の斜視図である。
面図である。
分図である。
テントの部分の捩じれの概念を示す。
植片の概略図である(螺旋状に巻かれた波形のステント
の形状をを明瞭に示すために、連結テープは省略されて
いる)。
部材の概略図である。
のに適した巻かれていないステントの形状の平面図であ
る。
の手順を示し、図15B、15D及び15Fはこれに対応する折
り畳まれたステント移植片を示す。
ント移植片を展開する手順の概略図である。
視図であり、図17B、17C、18B及び18Cは、折り畳まれた
状態と開いた状態における図17Aと18Aに示すステント移
植片の端面図である。
すステント移植片をつなぎワイヤーを用いて展開させる
手順の概略図である。
を使用したステントの折り畳みラインの拡大図である。
ノットによって所定の位置に保持された折り畳まれたス
テント移植片の概略的斜視図である。
使用したステントの折り畳みラインの拡大図である。
ある。
は、本発明の原理によって構成された膨張可能なステン
ト移植片2が示されている。この好適実施形態に関連し
て、特定のステント移植片構造について述べるが、本発
明の範囲から逸脱することなく、他の構造も使用できる
ことを理解すべきである。
チューブ即ち移植片部材4と、ステント部材6と、これ
らのステント部材と移植片部材を連結するための連結部
材8とを具えている。ステント部材と移植片部材とはほ
ぼ同軸になるように連結されることが好ましい。
の螺旋部分12を有する好ましくはニチノール(nitino
l)ワイヤー製の、螺旋状に配列された波形部材10から
なる。これらの波形は、図1Aと1Bに示すように、互いに
「同位相」となるように配置されていることが好まし
い。詳しくは、螺旋形波形部材10は多数の波形部分14を
形成し、各波形部分は頂点16とベース18を有する。波形
部分が同位相になっていると、螺旋部分12に続く頂点16
は、これと同位相の対応する波形部分のベース18の中に
入り込むように配列される。
状巻回の波形部分と同位相になるように配列されると、
ステント部材の圧縮と展開の際及び曲げの際に波形部分
の同位相関係を維持するように、リンク部材20が設置さ
れる。図示の実施形態においては、リンク部材20は螺旋
状部材の隣り合う巻回における波形部分同士の間を縫っ
て連結して、図のように綴じ合わされた螺旋形状を得る
(図1〜3を参照のこと)。リンク部材20は、それ自体
で容易に折り畳み可能な十分な可撓性を有する生体適合
可能な高分子材料又は金属材料で作られることが好まし
い。
リンク20が入り込まないような形状をなしていることが
望ましい。更に、波形部分は、各頂点が対応する同位相
の波形部分のベース18内で容易に動くことができるよう
な形と配列をなしていることが好ましい。この構造によ
れば、(図6の下部に描かれているように)曲げ又は圧
縮の際に応力が増大する傾向が少なくなり、ステント移
植片のよじれに対する抵抗性が改善される。
状の移植片部材4と連結部材8の間に位置している。ス
テント部材は移植片部材の支持構造として機能し、移植
片部材が使用中に潰れないようにしている。移植片部材
はステント部材の外周面を取り囲んでいてもよいが、ス
テント部材の内側に位置して、図面に示すように比較的
平滑な(圧縮の際に連結部材の巻回の間に移植片部材に
皺が生じる)ステント移植片の内腔面を提供することが
好ましい。
部材に固定する連結部材が、ステント部材の一部のみを
カバーしている。別の例によれば、連結部材はステント
部材の内面又は外面の全体より少ない部分を移植片部材
に連結している(例えば、移植片部材がステント部材の
内側に位置している場合には、ステント部材の外面全体
より少ない部分をカバーしている)。この構成により、
ステント移植片が非圧縮状態にある場合には、ステント
部材の領域は連結部材とは対面しない。このことは、ス
テント移植片が曲げ又は圧縮を受けた場合、ステント部
材と連結部材の間の剪断応力を減少させ、移植片部材又
は連結部材が裂けたり、ステント部材と移植片部材とが
剥離する危険性を少なくすることができるものと信じら
れている。
造体に比べて、ステント部材と移植片部材とが対面する
表面が広く平坦になっていることが望ましい。これによ
って、連結部材と移植片部材との間の潜在的な接合表面
積が増加し、ステント移植片の構造一体性が良好とな
る。接合表面積の増加は、連結部材の厚さを薄くするこ
とにも有効である。図に符号8で示されたほぼ偏平なリ
ボン又はテープ状の連結部材は、望ましい結果を与える
ことが判明した。
面が偏平なほぼリボン状又はテープ状をなしていること
が望ましい。更に、連結部材8は、図に示す好適実施形
態によれば、螺旋状に配置されている。図2を参照する
と、螺旋状に配置された連結部材8は複数の螺旋状の巻
回23を有し、それぞれの巻回は隣り合う巻回との間に間
隔を有し、それによって隣り合う巻回同士の間に連結部
材の存在しない応力解放領域24を形成している。連結部
材は、応力解放領域24がほぼ均等に配分されるように配
置されることが望ましい。図示の実施形態では、連結部
材8は、その螺旋状巻回23がステント部材の巻回12と並
列するようにステント部材の周囲に螺旋状に巻き付けら
れている。図示のように、連結部材は一定の幅を有し、
各巻回の間の間隔は均等になっている。
ことが望ましく、これによって、ステント部材の頂点が
移植片部材から持ち上がって、その中間領域に干渉する
傾向が少なくなる。0.025インチ、0.050インチ及び0.07
5インチの幅を有する連結部材が、ピークからピークま
での波形部分の振幅が約0.075インチの図示のステント
部材に適用され、好ましい結果が得られた。しかし、連
結部材のテープ幅が増加するにつれて、ステント移植片
の可撓性は一般的に消失することが判明した。最適な可
撓性を得るには、連結部材の幅は、ピークからピークま
での間で測定された波形部分14の振幅の約1/4〜3/4(更
に好ましくは、前記振幅の約1/3〜2/3)であると信じら
れている。リボン状連結部材8の一方の側の余白を、例
えばリンク部材20に当接している頂点に隣接するように
位置決めすることによって、頂点の固定を余り犠牲にす
ることなく、連結部材の幅を削減することができること
も判明した。連結部材の幅を変えることによって、他の
構造特性も調節可能である。幅を増加させると半径方向
の曲げ剛性と破裂圧力が潜在的に増加し、逆に装置の多
孔性が減少する。テープ幅を増加させると、連結部材の
巻回同士の間で移植片部材に皺がよることが少なくな
る。
端部を取り囲み、例えば図11に示されているように、移
植片部材の端部をステント部材6で形成された支持構造
体に固定する。
るが、図4〜6に示されたように、主として連結部材8
とリンク部材20の可撓性に起因して、頂点16はそれと同
位相の波形部分内を動くことができる。更に、図1〜6
に示されているように、連結部材8はステント部材6に
対して完全に外側になるように巻き付けられ、図7と8
に示されるように、一つ置きの波形部分14の上下を縫っ
て織り込まれるか、又は図9と10に示されるように、一
つ置きの波形部分アーム22aと22bの上下を縫って織り込
まれる。更に、図1〜8に示された実施形態と比較し
て、リボン状テープ即ち連結部材8は頂点とリンク部材
20(図9と10)から軸方向に離れていてもよい。この間
隔は、リンク部材20が拘束されずに自由に動き得る領域
28を提供し、これによって、圧縮又は曲げの際に対応す
る波形部分内に移動する頂点に加わる抵抗を減らすこと
ができる。
したが、本発明の範囲から逸脱することなく、他の形状
及び/又はパターンを使用することも可能である。例え
ば、複数螺旋状(例えば二重、三重螺旋状)に配置され
た連結部材を使用してもよい。長手方向に延在するリボ
ンのテープを用いてもよく、この連結部材は他の形状の
ステント部材と連携して使用されることが望ましい。
であり、以下に述べる説明では捩じり部分14と称するこ
とにする。図12には、装置を展開する場合に関連するス
テントの機構に関する議論を円滑に行うために、一つだ
け取り出された波形部分14が示されている。各捩じり部
分は一つの頂点16と二つの隣り合う捩じりアーム即ち頂
点から延びる部分22aと22bを具えている。典型的には、
各捩じりアーム22a、22bは隣り合う二つの捩じり部分14
のそれぞれの構成部分である。捩じり部分14がα゜だけ
変形すると、頂点16は或る量β゜だけ変形し、捩じりア
ーム22aはγ゜捩じれ、捩じりアーム22bは前記捩じりア
ーム22aの変形と反対向きにδ゜捩じれる。捩じりアー
ムはステント部材の長手方向軸に対して同じ角度をなし
ている必要はないので、捩じりアーム(22aと22b)に生
じる捩じり角度は等しくなくてもよい。しかし、β゜+
γ゜+δ゜の合計はα゜に等しい。折り畳まれる際のス
テント部材の形状とサイズの選択に応じてα゜の一つの
値が選ばれると、他の三つの角度(β゜+γ゜+δ゜)
の値が、ステントの周囲の捩しり部分の数、ワイヤーの
サイズと物性、及び捩じりアーム(22a,22b)の長さの
選択によって決められる。前記角度のそれぞれは、選ば
れた構造材料が選択値α゜において塑性変形を生じるほ
ど大きくなくてもよい。
部材が或るやり方で折り畳まれたり圧縮されたりする際
にかなりの量の変形を受けることを理解しなければなら
ない。この変形は、かなりの部分がステントの長手方向
軸にほぼ平行である捩じりアーム(22a,22b)に捩じり
を与える。
性変形を与えることなくチューブ状ステントを折り畳
み、リラックス状態での外径より小さい直径とし、これ
に分配・蓄積された力によって、展開時にステントを開
くことのできるようにすると言う概念に基づいている。
角度β゜)と捩じり成分(代表的には図12の角度γ゜と
δ゜)の両方に分配し、所望のステントの全体サイズが
決定されれば、最適な材料とステントを構成する種々の
部品のサイズは簡単に決定できる。即ち、捩じりアーム
の直径と長さ、頂点の寸法、ステントの周囲の捩じり部
分の数が決められる。
ト移植片2ivが、移植片支持構造体中に示されている。
ステント移植片2ivはステント部材6'を具え、該ステン
ト部材は、両端又は一方の端に拡がった端部142を具え
ている点を除いて前述のステント6と同じものである。
この拡がった端部142は、得られたステント移植片2ivを
血管壁に確実に係止し、これが下流側に移動するのを防
止する。更に、この拡がった端部142は血管に対する確
実なシールを提供し、血液が移植片の外側を流れること
なく内腔を流れるようにする。波形構造はスペース内で
変化し、螺旋状巻回が前述の位相関係を維持できるよう
にしている。隣い合う螺旋状巻回同士の間のリンク部材
は図示されていないが、前述のように頂点の整列状態を
維持するためにこの構造を具えていることが望ましい。
によって、移植片支持構造体を作ることもできる。この
シートは巻かれてチューブを形成する。このチューブを
機械加工してステントが作られる。ニチノールが使用さ
れる場合には、EDM(放電加工)、レーザー切削、化学
的加工、又は高圧水切削によって、機械加工段階での注
意深い温度制御が行われる。図13Bに示されているよう
に、ステント部材(又は移植片部材)は複数のチューブ
状部材又はセクション50からなり、それぞれは前述のよ
うに連結部材によって移植片部材4に連結されている。
チューブ状部材又はセクション50は、図1〜11に示され
たステント部材と同じ構造を有するように構成されてい
る。しかし、他のステント構造を使用することもでき
る。チューブ状部材50は相互に直接連結されてもよいし
(例えば当業者にとっては自明なように隣接するセクシ
ョンの間に延在する架橋要素によって)、又は移植片部
材によって相互に間接的に連結されてもよい。
を図14Aに示す。図14Aは、上述する正弦形状の波形部材
10を示す。隣接するよじれアーム22a及びbは平行では
ない。図14Bは、全体としてU字形の波形またはよじれ
部材を有する波形部材10'で、よじれアームが全体とし
て平行なものを示す。図14Cは、波形部材10"が、卵形の
波形またはよじれ部分を含む別の変形例を示す。この変
形例では、隣接するよじれアーム22"a及びbはやはり平
行ではないが、全体として開口端を有する楕円を形成す
る。図14Dは、波形部材10'''がV字形よじれ部材を含む
別の変形例を示す。この変形例では、隣接するよじれア
ーム120は、それぞれの頂点部分で比較的鋭角を形成す
る。図14Eは、隣接する波形の振幅が異なる波形部材10
IVを示す。大振幅よじれ部分119の頂部は、「異位相」
または「頂部から頂部」に一列に並列可能であり、小ま
たは大振幅よじれ部分119、121がそれぞれ螺旋の隣接す
る巻回に設けられ、あるいは、上記図1AおよびBについ
て述べたのと同じ「同相」に位置決めることもできる。
図14A〜14Eに示す構成は、ステント部材の長手軸に沿っ
て曲げた時、よじれに対して大きな抵抗性を有しかつ柔
軟なものである。
向けるのが望ましい。ステント部材は、移植片部材内に
配置できるが、移植片部材の外面に配置して、比較的円
滑な移植片壁が血液と調和できるようにするのが望まし
い。一部構成では、追加移植片部材を、図面に示すステ
ント移植片の外面に配置することができる。複数の移植
片構造を使う時、ステント構造は移植片の管を血管壁に
堅く押しつける強度と柔軟性を持ち、移植片部材が内管
壁の内面に一致しなければならない。さらに、移植片部
材は、正常または生理学的血圧において血液に不浸透性
であるのが望ましい。不浸透性によって、シャントに適
したステント移植片となり、もって動脈瘤を水圧的に隔
離する。
置機構に適した素材の範囲を以下に詳細に述べる。
力が加わった時に可塑性変形に耐える材料により構成さ
れる。ステント部材は、周囲にピンを有する主軸周囲に
螺旋に巻いたワイヤからなり、螺旋の巻回と波形を同時
に形成できるのが望ましい。その他の構造も用いること
ができる。例えば、平坦なストックから適切な形状を形
成し、円筒、または適切な形状に形成した一定長さの管
から形成することができる。
材料は高い強度対容量比を持っていなければならない。
ここで記述する構成を利用することで、従来の構成より
長さの長いステントが得られる。さらに、この構成は、
ステント移植片を配置した時のよじれ(または螺旋のほ
どけ)や短縮傾向を被ることがない。以下に述べるよう
に、これらステントに適してこれら基準を満たす材料に
は、各種金属および一部ポリマーが含まれる。
要な縮径から、それより大きい配置径に拡大しなければ
ならない。これら装置の直径は、これらを配置する身体
管腔のサイズに合わせて明らかに変化する。例えば、本
発明のステントは、直径2.0mm(神経学的利用)から直
径40mm(大動脈内配置)までのサイズを取ることができ
る。約2.0mmから6.5mm(恐らく10.0mm)の範囲が所望と
思われる。通常、2:1またはそれ以上の膨張比が必要と
なる。これらステントは、大径ステントのため5:1まで
の膨張比が可能である。本発明のステント移植片利用に
よる典型的な膨張比は、通常約2:1から約4:1だが、本発
明はそれほど限定されない。ステント材料の厚みは明ら
かにステントのサイズ(または直径)と、折り畳んだス
テントの究極的に必要な耐力強度と共に変化する。これ
らの値はさらに、選択した構造材料による。これら変形
例に用いられるワイヤは、より強い合金、例えばニチノ
ールやより強いスプリングステンレス鋼などで、直径は
約0.002インチから0.005インチである。より大きいステ
ントでは、ステントワイヤに適した直径は、0.005から
0.020インチと、やや大きくすることができる。平坦な
ストック金属ステントでは、通常は約0.002インチから
0.005インチの厚みで充分である。より大きなステント
では、ステントの平坦なストックに適した厚みはやや厚
く、0.005インチから0.020インチである。
径を縮めるには、PCTAバルーンを折り畳むのに似た方法
でステント移植片を長さに沿って折り畳むことになる。
温度記憶特性も持つ超弾性合金を使う場合、合金の過渡
温度未満の温度でステントの直径を短縮するのが望まし
い。それより低温での合金の位相はしばしば作業しやす
く、形成も用意である。配置温度は、過渡温度より高く
して、合金の超弾性特性を利用できるのが望ましい。
な開示がある。Dotterの米国特許第4,503,569号、Balko
他の第4,512,338号、Wilkoffの第4,990,155号、Harada
他の第5,037,427号、MacNamara他の第5,147,370号、Clo
useの第5,211,658号およびTermin他の第5,221,261号。
これら参照のどれも、離散的、個別的、エネルギー保存
的よじれ部材を持つ装置を示唆していない。
isは、人間の体内に移植、あるいは少なくとも導入可能
な医療装置の、応力誘発マルテンサイト特性を持つ形状
記憶合金の利用を述べている。
広範囲な材料がこれらステントの利用に適していること
は明らかである。材料の主な要件は、非常に薄いシート
または小径ワイヤに作り上げる時でも、好適に弾性があ
ることである。高弾性を生じるよう、物理的、化学的そ
の他処理された各種ステンレス鋼は、コバルトクロム合
金(ELGILOY(登録商標)等)、プラチナ/タングステ
ン合金、特に「ニチノール」としてよく知られるニッケ
ル/チタン合金のようなその他金属合金同様好適であ
る。
復特性、すなわち、大きな曲げや撓みの量に耐えてしか
も変形なしに元の形状に戻る能力から特に望ましい。こ
れら金属は、一定の温度で、オーステナイト結晶構造か
ら応力誘発マルテンサイト構造まで転換し、応力が解放
されるとオーステナイト形状に弾性的に戻る能力に特徴
づけられる。これら交互結晶構造が合金にその超弾性特
性を与える。これら合金はよく知られているが、米国特
許第3,174,851号、第3,351,463号、および第3,753,700
号に説明されている。通常、ニチノールは公称50.6%
(±0.2%)Niで残りがTiである。市販のニチノール材
料は通常、順次、混合、鋳造、整形、別途30−40%にコ
ールワーク、焼き鈍し、引き延ばしを行う。市販ニチノ
ールの公称究極耐力強度値は30psiの範囲で、ヤング係
数は約700Kbarである。'700号特許が、高鉄含有で、結
果としてNi−Ti合金より係数の高い合金を記述してい
る。
好適である。これによってよじれ部材を、弾性の低い金
属より短くすることができる。ステント移植片の柔軟性
は、主によじれ部分および/またはよじれアームの長さ
によって決まる。装置のピッチが短いほど、ステント移
植片構造を柔軟にすることができる。ニチノール以外の
材料も適している。ばね焼き戻しステンレス鋼とELGILO
Y(登録商標)などのコバルトクロム合金も、他に知ら
れる広範囲な「超弾性」合金同様好適である。
における有意な歴史のためこの役割に望ましく、磁気共
鳴画像(MRI)技術での全体的な適性のためステントに
有益と考える。他の多くの合金で、特に鉄に基づくもの
は、MRIの実行に対する妨害となり、合金移植領域の画
像を非常に悪化させる。ニチノールはかかる問題を生じ
ない。
料、特に、屈熱性液晶ポリマー(「LCP」)などのエン
ジニアリングプラスチックがある。これらポリマーは、
いわゆる「液晶状態」として存在できる高分子量材料
で、液体の特性(流れることができる)を持ちながら、
結晶のロングレンジの分子オーダーも保持する。「屈熱
性」という用語は、温度調整により形成したLCPの等級
を指す。LCPはP,P'−ジヒドロキシ多核芳香族や、ジカ
ルボキシ多核芳香族などモノマーから調製することがで
きる。LCPは容易に形成され、室温で必要なポリマー間
引力を保持し、折り畳み可能ステントとして必要な高強
度可塑性加工品として働く。これらは、以下に述べる金
属や合金などの繊維を追加あるいは充填した時、特に好
適である。繊維は線形である必要はなく、物理的よじれ
を増して複合物の能力を強化する波形などで実施するこ
ともできるのに注意する。
に配置されるが、血液と適合性があるか、生体適合性が
あり、ステントを撓ませることができて、折り畳む時に
ステントを変形させないだけ柔軟な、適切な線条材料か
らなることができる。リンクは、単独または複数のスト
ランドワイヤ(プラチナ、プラチナ/タングステン、
金、パラジウム、タンタル、ステンレス鋼等)でよい
が、本発明では高分子生体適合性フィラメントが望まし
い。ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリウレタン、ポ
リグリコール酸、ポリエステル、ポリアミド、その混合
物、配合物、コポリマー、混合物、配合物、コポリマー
などの合成ポリマーが適している。このクラスで望まし
いのは、DACRON(登録商標)やMYLAR(登録商標)など
のポリエチレンテレフタレートなどのポリエチレン、KE
VLAR(登録商標)などのポリアミド、共重合ヘキサフル
オロプロピレンあり、またはなしのポリテトラフルオロ
エチレン(TEFLON(登録商標)またはGORE−TEX(登録
商標))などのポリフルオロカーボン、多孔性または非
多孔性ポリウレタンである。コラーゲンなどの天然材料
や天然材料に基づく材料も用いることができる。
材は、選択した身体内腔中の移植片としての利用に適し
たあらゆる材料から構成することができる。多くの移植
片部材が知られており、特に知られているのは維管移植
片材料である。例えば、コラーゲンなどの天然材料をス
テントの内面に導入して固定する。所望のコラーゲンベ
ース材料には、Rhee他の米国特許第5,162,430号、WO94/
01483(PCT/US93/06292)に記述のものを含み、その全
体を参照によって組み込む。ポリエチレン、ポリプロピ
レン、ポリウレタン、ポリグリコール酸、ポリエステ
ル、ポリアミド、その混合物、配合物、コポリマー、混
合物、配合物、コポリマーなどの合成ポリマーが適して
いる。このクラスで望ましいのは、DACRON(登録商標)
やMYLAR(登録商標)を含むポリエチレンテレフタレー
トなどのポリエステル、KEVLAR(登録商標)などのポリ
アミド、共重合ヘキサフルオロプロピレンあり、または
なしのポリテトラフルオロエチレン(PTFE)などのポリ
フルオロカーボン(TEFLON(登録商標)またはGORE−TE
X(登録商標))、多孔性または非多孔性ポリウレタン
である。本発明で特に望ましいのは、英国特許第1,355,
373号、第1,506,432号、第1,506,432号、または米国特
許第3,953,566号、第4,187,390号または第5,276,276号
に記述の延伸膨張フルオロカーボンポリマー(特にPTF
E)で、そのすべてを参照によって組み込む。
フルオロエチレン(PTFE)、フッ素化エチレンプロピレ
ン(FEP)、テトラフルオロエチレン(TFE)のコポリマ
ー、ペルフルオロ(ポロピルビニルエーテル)(PF
A)、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)の単独
重合体、およびTFEを有するそのコポリマー、エチレン
−クロロトリフルオロエチレン(ECTFE)、エチレン−
テトラフルオロエチレン(ETFE)のコポリマー、ポリビ
ニリデンフルオライド(PVDF)、ポリビニフルオライド
(PVF)が含まれる。特に望ましいのは、血管プロテー
ゼにおいて広く利用されていることから、PTFEである。
ラジウム、プラチナ−イリジウム、ロジウム、タンタ
ル、またはこれら金属の合金またはコンポジットなどの
1以上のX線不透過の金属繊維を装置、特に移植片に組
み込んで、装置のX線透視可視化を行うことができる。
ことができる。繊維はランダムでブレード、編み、織り
でもよい。繊維は管形コンポーネントに埋め込んでも、
管形コンポーネントと同軸に別層に配置しても、2つを
組み合わせて用いても良い。
張ポリテトラフルオロエチレンである。FEPコーティン
グは、結合部材の一側面に行う望ましい接着剤の一例で
ある。
造方法を図解する目的で示すもので、この例においては
図1−6に示すステント移植片である。但し、この例は
本発明を限定するものではないことに注意する。
囲に螺旋に巻いたワイヤからなり、螺旋構造と波形を同
時に形成できる。主軸上にある間、ステント部材を約20
分間、約460゜Fに加熱してその形状を保持するようにす
る。
る。以下は、直径6mmの血管内腔のために設計されたス
テント移植片の構造例である。ステント部材は、直径約
0.007インチのニチノールワイヤ(50.8原子%Ni)から
なる。この例で、ワイヤは正弦波形を形成し、それぞれ
が約0.100インチのピークからピークまでを測定された
振幅を持ち、螺旋は1インチあたり約10巻のピッチで形
成される。螺旋の内径(無制約で)は約6.8mmである。
リンク部材は、図に示すように配置可能で、約0.006イ
ンチの直径を持つことができる。
トラフルオロエチレン(PTFE)だが、結合部材はFEPの
ある延伸膨張PTFEでコーティングされている。結合部材
は、平坦なリボンの形で(図示の実施例に示す通り)、
図1−3に示すようにステントおよび移植片部材周囲に
配置される。結合部材またはリボンのFEPコーティング
された側は、移植片部材に面して、移植片部材に固定さ
れている。中間ステント移植片構造を加熱して、リボン
と移植片部材の材料が併合し、自己結合できるようにな
るが、以下にその詳細を述べる。
した多孔性膨張PTFEフィルムは、次のステップからなる
方法によって作られる。
ポリマーの別の層を、多孔性PTFEフィルムと接触させ
る。
ーの融点より上の温度まで加熱する。
がら、ステップ(b)の加熱された混合物を引き伸ば
す。
熱可塑性ポリマーも、このコート済みフィルムを作るの
に用いることができる。多孔性延伸膨張PTFEフィルム上
の接着コーティングは、主に引き伸ばしの量と率、引き
伸ばし中の温度、引き伸ばし前の接着剤の厚みによっ
て、連続(非多孔性)、あるいは非連続(多孔性)のい
ずれでもよい。
さ約0.1mm(0.004インチ)で、密度約0.5g/ccである。
多孔性延伸膨張PTFEのミクロ構造には長さ約25ミクロン
の原線維が入っていた。長さ3cmのこの移植片材料を、
移植片の内径と同じ直径の主軸上に配置した。そして長
さ約3cmのニチノールステント部材を、薄壁移植片の中
心上に慎重に取り付けた。
ティングされたフィルムからなるリボン形状の結合部材
を設けた。結合部材は、図1−6に示すようにステント
部材の外面周囲に螺旋状に巻いた。リボン形状結合部材
は、そのFEPコーティング側が内側を向いて、ステント
部材の外面に接触するように向けた。リボン面は、ステ
ント部材の開口を通じて露出した薄壁移植片部材の外向
き面に露出させた。螺旋巻リボンのミクロ構造の一軸向
きの原線維は、外部ステント面で螺旋向きである。
分間入れ、その後にフィルムを巻いた主軸をオーブンか
ら取り出して冷却させた。ほぼ周囲温度への冷却後、そ
の結果生じたステント移植片から主軸を取り外した。加
えた熱の量は、多孔性延伸膨張PTFEフィルムのFEPコー
ティングを融解させるのに適したもので、もって移植片
および結合部材を互いに固着させた。こうして、移植片
部材を、ステント部材の隣接するワイヤ間の開口を介し
て螺旋に巻いた結合部材8の内面に接着的に結合した。
内腔および外部カバー(移植片および結合部材)とステ
ント部材を組み合わせた厚みは0.4mmであった。
製する。これを行うため、ステント移植片より数インチ
長いステンレス鋼ワイヤを、ステント移植片の内腔に挿
入した。ステント移植片を平坦にして、ステンレス鋼ワ
イヤをステント移植片の一端に位置決めした。ほぼ同じ
長さの第2のステンレスワイヤを、第2のステンレス鋼
ワイヤに隣接するステント移植片の外面に配置した。そ
してワイヤを共に治具に取り付けて、テンションをかけ
てから回転させ、もって図15C及びDに示すステント移
植片を折り畳むが、詳細は以下に述べる。ステント移植
片が回転すると、「C」形状の細長いステンレス鋼クリ
ップにプレスされ、自身の上に巻き付けられる。そして
折り畳んだステント移植片はクリップからガラス捕捉管
に向かってワイヤに沿って進む。送りのためにロール構
成のステント移植片を制約するため用いる取り外し可能
なつなぎラインについても以下に詳細に述べるが、これ
をこの時点で、ステント移植片を捕捉管から徐々に進ま
せ、ステント移植片構造を介してつなぎラインに通すこ
とによって、ステント移植片に取り付ける。このステッ
プが完了したら、ステント移植片を第1ワイヤから引き
抜いて、送りのためカテーテルシャフトまたは管の遠位
端に移す。
し、ニチノールが完全にマルテンサイトになり、故に可
鍛になるようにする。これによって、ステント移植片の
折り畳みがより容易になる。冷却は、テトラフルオロエ
タンなどのチルドガスを移植片にスプレーソーキングす
ることによって達成する。ミクロダスト(MicroCare Co
rporation(コネチカット)製造のドライサーキットダ
スタ)によって好適な結果が得られる。スプレーキャニ
スタを逆さまに保持して、液体としての流体をステント
移植片に排出した。
縮径に折り畳んだ後、脈管構造を介して送る。目的の送
り位置に達したら、延伸膨張して血管壁にライニングを
形成できる。
折り曲げられたり、破砕されたり、その他崩壊した時、
機械的エネルギーをこれら部材のよじれに保存する。こ
の負荷状態で、よじれ部材はその周囲にトルクを及ぼす
ので、その結果、ほどける傾向がある。集合的に、縮径
に折り畳まれたよじれ部材の及ぼすトルクは、跳ね返り
開放を抑えなければなければならない。ステント部材は
少なくとも折り畳み1つにつき1個のよじれ部材を持つ
のが望ましい。ステント移植片はその長手軸に沿って折
り畳み、跳ね返り開放をを抑える。そして、制約機構を
取り外すことでステント移植片を展開し、よじれ部材が
血管壁に対して跳ね返り開放するようにする。付き添っ
ている医師は適切なサイズのステント移植片を選ぶ。通
常、ステント移植片は、展開位置の内腔直径より約10%
大きい膨張直径を持つよう選択する。ステント移植片は
上述以外の構造を持つこともできるが、次の展開例はス
テント移植片2を参照して行う。
り畳むための折り畳み順序を図解する。参照番号2で全
体として示すステント移植片を、ガイドワイヤ232の周
囲に位置決めし、ゆるやかなC形状構成に折り畳む。図
15Bは、結果として折り畳まれたたステント移植片の斜
視図を示す。図15C及びEは、さらに折り畳み順序を示
す。図15D及びFは、結果として折り畳まれたステント
移植片の斜視図を示し、それぞれ巻いた構成および三裂
片構成を示す。巻いた構成が望ましい。
解する。図16Aは、は、狭窄した血管内腔を有する目標
位置の例を示す。ガイドチップを持つガイドワイヤ208
を、既知の技術を使って位置に向けた。ステント移植片
2などのステント移植片を、上述の方法で折り畳んだ
後、外摺動シース214内側のガイドワイヤ管212に取り付
ける。外摺動シース214は、圧縮したステント移植片2
を、開放するまでその位置に縛る。
外摺動シース214と共にステント移植片を摺動させるこ
とで、選択した位置でステント移植片2を展開するとこ
ろを示す。ステント移植片は、ガイドワイや管212を固
定位置に保持しながら、外摺動シース214を引き抜くこ
とで展開する。図16Bは、部分的に配置したステント移
植片、図16Cは、ガイドワイヤ管と外摺動シースを完全
に引き抜いた後、完全に展開したステント移植片を示
す。
構築したステント移植片を展開するための展開変形例を
示す。これらの方法には、ステントやステント移植片を
開放まで折り畳み構成に維持するコントロールラインや
つなぎラインの利用が含まれる。図17A及びBを参照す
ると、図示するステント移植片2は、ガイドワイヤ304
周囲に折り畳まれ、展開されると、ガイドワイヤ304が
ステント移植片2内になるよう示される。つなぎワイヤ
306はループ308を通るが、これは上述のリンク部材をス
テント構造から引いて形成するのが望ましい。つなぎワ
イヤ306をステント移植片に沿って軸方向にループ308か
ら摺動させて取り外すと、ステント移植片はほぼ円筒形
状に広がる(図17C)。図18A及びBを参照すると、ステ
ント移植片2は巻いた前の展開構成で示される。この場
合、ガイドワイヤ304はステント内側にある。つなぎワ
イヤ306を外すことで膨張すると、ステント移植片は図1
8Cに示す形状を取る。
テーテルアセンブリ314を使って展開する追加手順を示
す。図19Aを参照すると、カテーテルアセンブリ314を、
身体内腔内の選択した位置に挿入している。ステント移
植片2などのステント移植片をガイドワイヤ319の周囲
で折り畳み、ガイドワイヤ管318をその位置で軸方向に
保持してから、遠位バリア320と近位バリア321を配置す
る。遠位および近位バリアは通常、ガイドワイヤ管318
に固定する。つなぎワイヤ306はループ308を介して、カ
テーテルアセンブリ314外ジャケット324の基部近くから
身体外に延びる。つなぎワイヤ306は、外近位バリア321
でもよく、あるいはそこを通って図19Aに示すように延
びる。図19Bは、ループ308からつなぎワイヤ306を部分
的に取り外し、ステント移植片312を選択した位置に部
分的に拡張するところを示す。図19Cは、つなぎワイヤ
の完全な取り外しと、ループ、カテーテルアセンブリ31
4のステント移植片内部からの引き抜きを示し、ステン
ト移植片は完全に膨張している。
ましい「サックノット」の、よく知られたヘリンボーン
パ巻回を持つステント折り畳みラインの拡大図である。
このノットは、例えば使用前に閉じる飼料用穀物のバー
ラップサックなどを保持するために使うもので、サック
を開く時は開口も容易である。この変形例では、スリッ
プラインが固定端部320と解放端部322を有する。スリッ
プラインのループは、固定端部320に関連するステント
折り畳み側でアイレット324を通り、解放端部322に関連
するステント折り畳み側でアイレット326に保持され
る。固定端部320は通常はステントに連結されず、展開
後のスリップラインの取り外しを可能にする。アイレッ
ト324および326は好適だがオプションである。アイレッ
ト324および326は、ステント折り畳み縁でステント構造
に連結された、ワイヤまたはポリマー糸等でよい。また
は、アイレット324および326は、上述のリンク部材20か
ら形成して、参照番号308で示すループを形成する。さ
らにあるいは、スリップラインはステント構造、例えば
波形部分14に織り込むことができる。自己膨張ステント
は、図面で矢印で示すように、解放端部322を軸方向に
引くことで展開する。解放端部322がステント移植片の
近位端近辺にある時(例えばカテーテルアセンブリ314
を介して送られる場合、ハブアダプタに最も近い端
部)、ステント移植片は、例えば図16Bおよび図19Bに示
すように、遠位から近位端へ開く。
ト移植片の斜視図である。図21は、上述した構成に類似
の複数のステント折り畳みの使用を示す。図20に示すよ
うに、スリップラインの固定端部分320はアイレット列3
24と関連し、これは、リンク部材20の特定部分を折り畳
みラインから引いて構成し、そこにスリップラインを通
してから、リンク部材のそれぞれの部分を解放する。ま
たは、アイレットを連結するか、そうでない場合はステ
ントに固定することもできる。解放端部322は他方のア
イレット列326に関連する。
変形例を示す。この配置では、解放端部322も位置決め
して、解放機構がステント移植片と関連する時、解放端
部322がステント移植片近位部分近辺にあるようにす
る。そのため、解放端部322を引くと、ステント移植片
は近位から遠位に開く(すなわち、例えば図16Bと図19B
に示すものと反対)。図面に示すように、この配置で解
放端部322につながるつなぎラインの余分な折り戻し長
さを除き、つなぎまたはスリップラインとステント部材
の間のからまりの可能性を減少させることができる。こ
の配置はまた、ステント移植片を血流に対して展開した
時、流体の流れ抵抗を少なくして、展開中の位置決め精
度を上げることができる。
片の展開を説明したが、他の展開技術を使えることを理
解しなければならない。折り畳んだステント移植片は、
人工的または天然の身体開口を介して、例えばシースま
たは内視鏡的送り装置によって、おそらくガイドワイヤ
なしにも展開することができる。同様に、ステント移植
片を外科処置中に手動で送ることもできる。
に用いて、血管の疾病領域に平滑な非トロンボゲン形成
維管内面を提供するか、あるいは血管内面を機械的に改
良することで、血管の疾病領域を通過する血流を増やす
ことができる。本発明のステント移植片は、直径2mmか
ら6mmの間の小型血管内での利用に特に適しているが、
大幅に大きい血管にも同様に適している。本発明のステ
ント移植片は、血管内カテーテルで、あるいは外科的そ
の他技術でに折り畳み状態で経皮的に送ってから膨張す
るよう、自己膨張とすることができる。上述のステント
移植片構造はまた調製可能な長さを有する。これは軸方
向に圧縮可能である。全体として、ステント部材に固定
されていない移植片部材部分は、圧縮中ややしわがよる
ことがある。この長さ調節可能性は、移植処置中に特に
有利である。医師が、装置の配置中、必要に応じて生体
内で装置の長さを調節することができる。
よじれにより、医師が解剖学的距離を正確に決定するの
は一般的に困難である。また、医師にとって、血管内ス
テント移植片を配置して動脈瘤全長をカバーする際、距
離を正確に測定することが重要で、分岐血管を塞がない
こともさらに重要である。本発明のステント移植片の構
成により、医師は配置中にその長さを調整することがで
きるため、装置をより正確に配置できる。
者の解剖学的組織に配置することに関するステップを示
す。この例において、ステント移植片2は図示目的にの
み参照する。この構造を参照することは本発明を限定す
るものではない。ステント移植片は一般に単独管形構成
である。この例では胸の動脈瘤70に配置し、腎動脈とT
−7動脈の間に位置決めする。配置方向は、腎臓「上
流」からT−7動脈となる。装置はその最長または延長
可能状態で、配置中の短縮能力を持たせて供給される
(圧縮したステント移植片を配置する逆も可能)。
長さよりやや長い装置を選ぶ。ステント移植片を、当業
において便利な導入器を介して挿入する。遠位端部2aが
所望の腎動脈(72)近くの所望通りに位置するまで進ま
せる(図23)。この時点で、ステント移植片の近位端部
はT−7動脈(74)がそれを過ぎて位置することにな
る。ステント移植片の配置は、X線透視で近位端部位置
を見ながら、ゆっくり遠位から近位(「下流から上
流」)」へ始める(図24)。必要に応じて、従来構造の
送りカテーテル76をオペレータの方へ引き、ステント移
植片を短くして、近位端部を正しい/所望の位置に保持
する。この短縮は、ステント移植片部分が動脈瘤78内で
圧縮されている限り可能である。近位端部がT−7動脈
下に正しく位置したら(図25)、ステント移植片を完全
に展開し、送りカテーテルを取り外す(図26)。
用によって参照する。
はここに、本出願に参照することで組み込まれる。
本発明の完全な範囲は、請求項とその均等物に述べる。
従って、請求項と明細書は、本発明に与えられる保護の
全範囲を不当に狭めるものと解釈してはならない。
Claims (61)
- 【請求項1】内面と外面とを有するステント部材と、 少なくとも部分的にほぼ管状の移植片部材と、 前記ステント部材の内面及び外面の少なくとも一方に接
触して接着される共に前記ステント部材と前記移植片部
材を相互に固定するリボンであって互いに間隔を隔てら
れた複数の細片を形成しているリボンとを具えた、ステ
ント移植片。 - 【請求項2】前記ステント部材が管状部材を具えている
請求項1に記載のステント移植片。 - 【請求項3】前記ステント部材が複数の管状部材を具え
ている請求項2に記載のステント移植片。 - 【請求項4】前記ステント部材が、複数の波形を有する
第1部材を具え、該第1部材は、複数の巻回をもって螺
旋形状に配列されている、請求項1に記載のステント移
植片。 - 【請求項5】前記リボンが、複数の巻回をもつ螺旋形状
に配列され、各巻回は、隣接する巻回から間隔をあけら
れている、請求項4に記載のステント移植片。 - 【請求項6】前記巻回間の間隔が均等である、請求項5
に記載のステント移植片。 - 【請求項7】前記リボンが、前記波形の一部を覆ってい
る、請求項5に記載のステント移植片。 - 【請求項8】前記リボンが、少なくとも一つの波形内に
織り込まれている、請求項5に記載のステント移植片。 - 【請求項9】隣接する巻回の波形を互いにほぼ同位相に
維持するために、隣接し合う巻回の間を糸通しされたリ
ンク部材を更に具備する、請求項5に記載のステント移
植片。 - 【請求項10】多数の上記波形は、波形が相互にほぼ同
位相で拘束されずに運動できるように構成されている、
請求項5に記載のステント移植片。 - 【請求項11】前記波形の群は正弦曲線を形成してい
る、請求項5に記載のステント移植片。 - 【請求項12】前記リボンは、突出部間で測定された一
つの波形の平均振幅の約3/4より小さい、又はそれと等
しい幅を有する、請求項5に記載のステント移植片。 - 【請求項13】前記リボンは、突出部間で測定された一
つの波形の平均振幅の約2/3より小さい、又はそれと等
しい幅を有する、請求項12に記載のステント移植片。 - 【請求項14】前記移植片部材は、約0.1524mm(0.006
インチ)より小さい、又はそれと等しい平均厚さを有す
る、請求項1に記載のステント移植片。 - 【請求項15】前記リボンは、約0.127mm(0.005イン
チ)より小さい、又はそれと等しい平均厚さを有する、
請求項14に記載のステント移植片。 - 【請求項16】前記移植片部材は、フルオロポリマーを
含んでいる、請求項5に記載のステント移植片。 - 【請求項17】前記リボンがフルオロポリマーを含んで
いる、請求項16に記載のステント移植片。 - 【請求項18】前記移植片部材がX線不透過性マーカー
を含んでいる、請求項1に記載のステント移植片。 - 【請求項19】前記ステント部材がニッケル/チタン合
金を含んでいる、請求項1に記載のステント移植片。 - 【請求項20】前記リボンが前記移植片部材に接着剤で
結合されている、請求項1に記載のステント移植片。 - 【請求項21】前記リボンが前記移植片部材に対面する
ほぼ平坦な部分を有する、請求項1に記載のステント移
植片。 - 【請求項22】前記ステント部材が自己膨張性ステント
を具えている、請求項1に記載のステント移植片。 - 【請求項23】内面と外面とを有するステント部材と、 内面と外面とを有する少なくとも部分的にほぼ管状の移
植片部材とを具備し、前記ステント部材及び前記移植片
部材の一方が他方の少なくとも一部を取り囲んでおり、
更に 全体よりも小さい領域において、前記移植片部材の前記
内面及び外面の一方と前記ステント部材とを相互結合す
るリボンであって螺旋形状にされたリボンを具備する、
ステント移植片。 - 【請求項24】前記リボンが、前記移植片部材に対面す
るほぼ平坦な部分を有する、請求項23に記載のステント
移植片。 - 【請求項25】前記ステント部材が管状であり、前記ス
テント部材と前記移植片部材とがほぼ同軸に配置され、
前記移植片部材が前記ステント部材内に配置されてい
る、請求項23に記載のステント移植片。 - 【請求項26】前記ステント部材が自己膨張性ステント
を具えている、請求項23に記載のステント移植片。 - 【請求項27】内面と外面とを有すると共に第一部材と
第二部材とを有するステント部材を具備し、前記第一部
材は多数の螺旋状巻回を備えた螺旋状構成に配列され、
前記第二部材は隣接する螺旋状巻回をつなぎ、更に 内面と外面とを有する少なくとも部分にほぼ管状の移植
片部材を具備し、前記ステント部材及び前記移植片部材
の一方は、他方の少なくとも一部を取り囲んでおり、更
に 全体よりも小さい領域において、前記移植片部材の前記
内面及び外面の一方を前記ステント部材に連結する連結
部材であって螺旋状に配列されている連結部材を具備す
る、ステント移植片。 - 【請求項28】前記第一部材が多数の波形を具え、各波
形は頂点を有し、前記連結部材は、前記頂点から間隔を
あけて配置されて、前記頂点を含む開口をそれぞれ形成
し、前記頂点は、前記第二部材が前記開口内で拘束され
ずに運動できるように形成されている、請求項27に記載
のステント移植片。 - 【請求項29】内周と外周とを有するほぼ管状のステン
ト部材を具備し、前記ステント部材は第1部材と第2部
材とを具え、前記第1部材は、多数の螺旋状巻回を有し
て螺旋形状をなして配置されると共に、多数の波形を有
し、各波形は頂点を有し、前記第2部材は、隣接する複
数の巻回の隣接する複数の頂点を糸通しされて、隣接す
る巻回の波形を相互にほぼ同位相に維持し、更に 螺旋状に配置されると共に、前記ステント部材の前記内
周及び外周の少なくとも一方と接触するように配置さ
れ、かつ、相互に間隔をあけられた多数の巻回を形成し
ているほぼ偏平なリボンと、 前記ステント部材内に配置されると共に、前記リボンに
固定された部分を有するほぼ管状の移植片部材とを具備
するステント移植片。 - 【請求項30】螺旋状に巻かれた前記リボンが、前記頂
点から概ね間隔をあけて配置されると共に、前記頂点を
含む開口をそれぞれ形成し、前記頂点は、前記第2部材
が前記開口内で拘束されずに運動できるように形成され
ている、請求項29に記載のステント移植片。 - 【請求項31】ステント移植片の展開方法であって人体
に関する方法を除く方法において、 (a)ステント移植片を供給する工程を含み、そのステ
ント移植片が、 (i)内面と外面とを有するステント部材と、 (ii)少なくとも部分的にほぼ管状の移植片部材と、 (iii)前記ステント部材の内面及び外面の少なくとも
一方に接触して接着される共に前記ステント部材と前記
移植片部材を相互に固定するリボンであって互いに間隔
を隔てられた複数の細片を形成しているリボンとを有
し、更に (b)前記ステント移植片を展開可能な構成にする工程
と、 (c)工程(b)によって展開可能な構成にされたステ
ント移植片を第1部位に配置する工程と、 (d)その部位において工程(c)によって展開された
ステント移植片を広げられて展開された構成まで拡張さ
せる工程とを含む方法。 - 【請求項32】前記移植片部材がフルオロポリマーを含
む請求項29に記載のステント移植片。 - 【請求項33】複数の波形を備えたほぼ管状のステント
部材を具備し、各波形が頂点を有すると共にある振幅を
有しており、更に 前記ステント部材内に配置される少なくとも部分的にほ
ぼ管状の移植片部材と、 前記ステント部材の少なくとも内周又は外周と接触する
ように螺旋状に配列されたテープ部材とを具備し、前記
テープ部材は、互いに離れて配置された複数の巻回を形
成し、各巻回は、波形の振幅の一部のみを覆うと共に、
前記移植片部材に接触して接着される、ステント移植
片。 - 【請求項34】(a)移植片部材を主軸のまわりに配置
し、 (b)内面と外面とを備えた波形ステント部材を前記移
植片部材のまわりに位置決めし、 (c)複数の間隔を隔てられた細片を備えたリボンによ
って前記ステント部材を前記移植片部材に固定する工程
を含み、ステント移植片アセンブリを形成するために前
記リボンが前記ステント部材の内面及び外面の少なくと
も一方に接着される、ステント移植片の形成方法。 - 【請求項35】前記ステント部材を前記移植片部材に固
定する工程が、前記ステント部材のまわりに前記リボン
を螺旋状に巻くことを含み、螺旋状に巻かれたリボンの
隣接する巻回が、互いに間隔を隔てられて、前記間隔を
隔てられた細片を形成する請求項34に記載の方法。 - 【請求項36】(d)圧縮されたアセンブリを形成する
ために工程(c)によるアセンブリのまわりにシースを
配置する工程を更に含む請求項34に記載の方法。 - 【請求項37】内面と外面とを備えたほぼ管状のステン
ト部材を具備し、前記ステント部材は、波形要素の複数
の巻回から構成されると共に、ほぼ同位相の波形を有し
ており、更に 前記ステント部材内に配列されたほぼ管状の移植片部材
と、 前記ステント部材の内面及び外面の少なくとも一方の一
部のみに接触して接着されるリボンとを具備し、前記リ
ボンは、少なくとも一つの波形の少なくとも一部が少な
くとも移植片部材に対して拘束されずに運動できるよう
に、前記ステント部材及び前記移植片部材を互いに固定
している、ステント移植片。 - 【請求項38】前記波形要素が螺旋状に配列されている
請求項37に記載のステント移植片。 - 【請求項39】前記リボンが複数の巻回を有して螺旋状
に配列され、各巻回が隣接する巻回から間隔を隔てられ
ている請求項38に記載のステント移植片。 - 【請求項40】巻回間の間隔が均一である請求項39に記
載のステント移植片。 - 【請求項41】前記リボンが少なくとも一つの波形の一
部を覆っている請求項39に記載のステント移植片。 - 【請求項42】前記リボンが複数の波形に織り込まれる
請求項39に記載のステント移植片。 - 【請求項43】隣接する巻回の波形を互いにほぼ同位相
に維持するために、隣接し合う巻回の間を糸通しされた
リンク部材を更に具備する、請求項39に記載のステント
移植片。 - 【請求項44】多数の波形は、波形が相互にほぼ同位相
で拘束されずに運動できるように構成されている、請求
項43に記載のステント移植片。 - 【請求項45】前記波形の群は正弦曲線を形成してい
る、請求項39に記載のステント移植片。 - 【請求項46】前記リボンは、突出部間で測定された少
なくとも一つの波形の平均振幅の約3/4より小さい、又
はそれと等しい幅を有する、請求項39に記載のステント
移植片。 - 【請求項47】前記リボンは、突出部間で測定された少
なくとも一つの波形の平均振幅の約2/3より小さい、又
はそれと等しい幅を有する、請求項46に記載のステント
移植片。 - 【請求項48】前記移植片部材は、約0.1524mm(0.006
インチ)より小さい、又はそれと等しい平均厚さを有す
る、請求項37に記載のステント移植片。 - 【請求項49】前記リボンは、約0.127mm(0.005イン
チ)より小さい、又はそれと等しい平均厚さを有する、
請求項48に記載のステント移植片。 - 【請求項50】前記移植片部材は、多孔性の延伸膨張ポ
リテトラフルオロエチレンを含んでいる、請求項37に記
載のステント移植片。 - 【請求項51】前記リボンが多孔性の延伸膨張ポリテト
ラフルオロエチレンを含んでいる、請求項50に記載のス
テント移植片。 - 【請求項52】前記移植片部材がX線不透過性繊維を含
んでいる、請求項37に記載のステント移植片。 - 【請求項53】前記ステント部材がニチノールを含んで
いる、請求項37に記載のステント移植片。 - 【請求項54】前記リボンが前記移植片部材に接着剤で
結合されている、請求項37に記載のステント移植片。 - 【請求項55】前記リボンが前記移植片部材に対面する
ほぼ平坦な部分を有する、請求項37に記載のステント移
植片。 - 【請求項56】内面と外面とを備えたほぼ同位相の波形
を有する波形のステント部材と、 内面と外面とを備えたほぼ管状の移植片部材とを具備
し、前記ステント部材及び前記移植片部材の一方が他方
の少なくとも一部を包囲しており、更に 前記ステント部材及び前記移植片部材を互いに取付ける
ために前記ステント部材の内面及び外面の少なくとも一
方に接着される別個のリボンを具備する、ステント移植
片。 - 【請求項57】前記リボンが複数の螺旋状巻回を有する
ように配列され、少なくとも一つの巻回が、それに隣接
する巻回から間隔を隔てられている請求項56に記載のス
テント移植片。 - 【請求項58】前記リボンが前記移植片部材に面するほ
ぼ平坦な部分を有する請求項56に記載のステント移植
片。 - 【請求項59】前記ステント部材が管状であり、前記ス
テント部材と前記移植片部材とがほぼ同軸に配置され、
前記移植片部材が前記ステント部材の中に配置される請
求項56に記載のステント移植片。 - 【請求項60】内周と外周とを備えたほぼ管状のステン
ト部材を具備し、前記ステント部材が第一部材と第二部
材とを有し、前記第一部材が、複数の螺旋状巻回を有し
て螺旋形状に配列されると共に、複数の波形を有し、各
波形が頂点を有し、前記第二部材が、隣接する巻回の波
形を互いにほぼ同位相に維持するために、隣接する巻回
の隣接する頂点を通って糸通しされ、更に 前記ステント部材の内周及び外周の少なくとも一方と接
触して配置されたほぼ平坦なリボンであって螺旋状に配
列されたリボンを具備し、前記リボンが互いに間隔を隔
てられた複数の巻回を形成し、更に 前記ステント部材と螺旋状に配列された前記リボンとの
間に配置されたほぼ管状の移植片部材を具備し、前記移
植片部材が前記リボンに固定された部分を有する、ステ
ント移植片。 - 【請求項61】螺旋状に巻かれたリボンが、前記頂点か
ら概ね間隔をあけて配置されて、前記頂点を含む開口を
それぞれ形成し、前記頂点は、前記第二部材が前記開口
内で拘束されずに運動できるように形成されている、請
求項60に記載のステント移植片。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US57254895A | 1995-12-14 | 1995-12-14 | |
US08/572,548 | 1995-12-14 | ||
US572,548 | 1995-12-14 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11509130A JPH11509130A (ja) | 1999-08-17 |
JP3280034B2 true JP3280034B2 (ja) | 2002-04-30 |
Family
ID=24288327
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP52216997A Expired - Lifetime JP3280034B2 (ja) | 1995-12-14 | 1996-12-13 | よじれに抗するステント移植片 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
EP (2) | EP0866678B1 (ja) |
JP (1) | JP3280034B2 (ja) |
AT (1) | ATE372745T1 (ja) |
AU (1) | AU1413897A (ja) |
CA (2) | CA2246157C (ja) |
DE (1) | DE69637245T2 (ja) |
ES (1) | ES2293653T3 (ja) |
HK (2) | HK1016058A1 (ja) |
WO (1) | WO1997021403A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012516218A (ja) * | 2009-01-31 | 2012-07-19 | クック メディカル テクノロジーズ エルエルシー | 管腔内の人工器官のためのプレフォーム及び管腔内人工器官 |
Families Citing this family (72)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6579314B1 (en) | 1995-03-10 | 2003-06-17 | C.R. Bard, Inc. | Covered stent with encapsulated ends |
US6451047B2 (en) | 1995-03-10 | 2002-09-17 | Impra, Inc. | Encapsulated intraluminal stent-graft and methods of making same |
US6264684B1 (en) | 1995-03-10 | 2001-07-24 | Impra, Inc., A Subsidiary Of C.R. Bard, Inc. | Helically supported graft |
US6042605A (en) * | 1995-12-14 | 2000-03-28 | Gore Enterprose Holdings, Inc. | Kink resistant stent-graft |
US6340367B1 (en) * | 1997-08-01 | 2002-01-22 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Radiopaque markers and methods of using the same |
EP1054646A1 (en) * | 1998-02-02 | 2000-11-29 | Impra, Inc. | Encapsulated intraluminal stent-graft and methods of making same |
US6159239A (en) * | 1998-08-14 | 2000-12-12 | Prodesco, Inc. | Woven stent/graft structure |
US6042597A (en) * | 1998-10-23 | 2000-03-28 | Scimed Life Systems, Inc. | Helical stent design |
US6475234B1 (en) * | 1998-10-26 | 2002-11-05 | Medinol, Ltd. | Balloon expandable covered stents |
US6336937B1 (en) | 1998-12-09 | 2002-01-08 | Gore Enterprise Holdings, Inc. | Multi-stage expandable stent-graft |
ATE382310T1 (de) | 1999-01-22 | 2008-01-15 | Gore Enterprise Holdings Inc | Verfahren zum zusammendrücken einer endoprothese |
CA2329214A1 (en) | 1999-01-22 | 2000-07-27 | Gore Enterprise Holdings, Inc. | A biliary stent-graft |
US7018401B1 (en) | 1999-02-01 | 2006-03-28 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Woven intravascular devices and methods for making the same and apparatus for delivery of the same |
US6558414B2 (en) | 1999-02-02 | 2003-05-06 | Impra, Inc. | Partial encapsulation of stents using strips and bands |
US6398803B1 (en) | 1999-02-02 | 2002-06-04 | Impra, Inc., A Subsidiary Of C.R. Bard, Inc. | Partial encapsulation of stents |
AU4646899A (en) * | 1999-06-25 | 2001-01-31 | Carlo A. Adami | Device for connecting a patch with a body channel |
US6652570B2 (en) * | 1999-07-02 | 2003-11-25 | Scimed Life Systems, Inc. | Composite vascular graft |
US6165185A (en) * | 1999-07-28 | 2000-12-26 | Vasconnect, Inc. | Method for interconnecting vessels in a patient |
US6312458B1 (en) | 2000-01-19 | 2001-11-06 | Scimed Life Systems, Inc. | Tubular structure/stent/stent securement member |
US6945991B1 (en) * | 2000-11-28 | 2005-09-20 | Boston Scientific/Scimed Life Systems, Inc. | Composite tubular prostheses |
US20050131515A1 (en) | 2003-12-16 | 2005-06-16 | Cully Edward H. | Removable stent-graft |
US8500751B2 (en) | 2004-03-31 | 2013-08-06 | Merlin Md Pte Ltd | Medical device |
US8915952B2 (en) * | 2004-03-31 | 2014-12-23 | Merlin Md Pte Ltd. | Method for treating aneurysms |
WO2006116761A2 (en) * | 2005-04-27 | 2006-11-02 | Stout Medical Group, L.P. | Expandable support device and methods of use |
EP2068765B1 (en) | 2006-07-31 | 2018-05-09 | Syntheon TAVR, LLC | Sealable endovascular implants |
US9408607B2 (en) | 2009-07-02 | 2016-08-09 | Edwards Lifesciences Cardiaq Llc | Surgical implant devices and methods for their manufacture and use |
US9585743B2 (en) | 2006-07-31 | 2017-03-07 | Edwards Lifesciences Cardiaq Llc | Surgical implant devices and methods for their manufacture and use |
EP2068763A4 (en) * | 2006-09-14 | 2012-10-31 | Bard Inc C R | SEGMENTED JOINT STENT IMPLANT WITH COMPRESSED INTERIOR COVER |
BRPI0717392A2 (pt) | 2006-10-22 | 2013-10-15 | Idev Technologies Inc | Métodos para fixar extremidades de fio e os dispositivos resultantes |
KR101659197B1 (ko) | 2006-10-22 | 2016-09-22 | 이데브 테크놀로지스, 아이엔씨. | 스텐트 전진을 위한 장치 및 방법 |
US9622888B2 (en) | 2006-11-16 | 2017-04-18 | W. L. Gore & Associates, Inc. | Stent having flexibly connected adjacent stent elements |
ATE499912T1 (de) | 2006-12-04 | 2011-03-15 | Cook Inc | Verfahren zum einsetzen eines medizinprodukts in ein freisetzungssystem |
AU2007350131B2 (en) * | 2007-03-23 | 2013-05-02 | Invatec Technology Center Gmbh | Endoluminal prosthesis |
JP2010530786A (ja) * | 2007-06-22 | 2010-09-16 | シー・アール・バード・インコーポレーテッド | 螺旋状及びセグメント状のステントグラフト |
US9814611B2 (en) | 2007-07-31 | 2017-11-14 | Edwards Lifesciences Cardiaq Llc | Actively controllable stent, stent graft, heart valve and method of controlling same |
US9566178B2 (en) | 2010-06-24 | 2017-02-14 | Edwards Lifesciences Cardiaq Llc | Actively controllable stent, stent graft, heart valve and method of controlling same |
GB2476451A (en) | 2009-11-19 | 2011-06-29 | Cook William Europ | Stent Graft |
US9180030B2 (en) | 2007-12-26 | 2015-11-10 | Cook Medical Technologies Llc | Low profile non-symmetrical stent |
US9226813B2 (en) | 2007-12-26 | 2016-01-05 | Cook Medical Technologies Llc | Low profile non-symmetrical stent |
US8574284B2 (en) | 2007-12-26 | 2013-11-05 | Cook Medical Technologies Llc | Low profile non-symmetrical bare alignment stents with graft |
US8926688B2 (en) | 2008-01-11 | 2015-01-06 | W. L. Gore & Assoc. Inc. | Stent having adjacent elements connected by flexible webs |
US8888835B2 (en) | 2008-04-23 | 2014-11-18 | Cook Medical Technologies Llc | Method of loading a medical device into a delivery system |
US20110087318A1 (en) | 2009-10-09 | 2011-04-14 | Daugherty John R | Bifurcated highly conformable medical device branch access |
US9757263B2 (en) | 2009-11-18 | 2017-09-12 | Cook Medical Technologies Llc | Stent graft and introducer assembly |
EP2538848A2 (en) | 2010-02-26 | 2013-01-02 | Promed, Inc. | System and method for vessel access closure |
US8870937B2 (en) | 2010-02-26 | 2014-10-28 | ProMed, Inc. | Method for vessel access closure |
US9023095B2 (en) | 2010-05-27 | 2015-05-05 | Idev Technologies, Inc. | Stent delivery system with pusher assembly |
AU2016203520B2 (en) * | 2010-12-29 | 2017-11-30 | Edwards Lifesciences Cardiaq Llc | Improved surgical implant devices and methods for their manufacture and use |
US9827093B2 (en) | 2011-10-21 | 2017-11-28 | Edwards Lifesciences Cardiaq Llc | Actively controllable stent, stent graft, heart valve and method of controlling same |
US11213318B2 (en) | 2011-11-10 | 2022-01-04 | Medtronic Vascular, Inc. | Expandable introducer sheath and method |
US11234845B2 (en) | 2013-05-17 | 2022-02-01 | Medtronic, Inc. | Expandable introducer sheath |
US10959844B2 (en) | 2011-11-10 | 2021-03-30 | Medtronic, Inc. | System for deploying a device to a distal location across a diseased vessel |
ES2943709T3 (es) | 2012-04-06 | 2023-06-15 | Merlin Md Pte Ltd | Dispositivos para tratar un aneurisma |
US8968384B2 (en) * | 2012-04-27 | 2015-03-03 | Medtronic Vascular, Inc. | Circumferentially constraining sutures for a stent-graft |
ES2804583T3 (es) * | 2012-06-05 | 2021-02-08 | Kardiozis | Endoprótesis y dispositivo de colocación para implantar tal endoprótesis |
EP3964168A1 (en) | 2013-05-10 | 2022-03-09 | Medtronic, Inc. | System for deploying a device to a distal location across a diseased vessel |
US20140364899A1 (en) | 2013-06-11 | 2014-12-11 | ProMed, Inc. | Systems and methods for improved vessel access closure |
EP3223874B1 (en) | 2014-11-24 | 2019-09-25 | Biotronik AG | Method for producing a storable molded body made of bacterial cellulose and a molded body produced according to the method |
US10299948B2 (en) | 2014-11-26 | 2019-05-28 | W. L. Gore & Associates, Inc. | Balloon expandable endoprosthesis |
US10426646B2 (en) | 2015-03-05 | 2019-10-01 | Cook Medical Technologies Llc | Pre-loaded delivery device with tri-fold proximal prosthesis attachment |
US10478591B2 (en) | 2015-03-05 | 2019-11-19 | Cook Medical Technologies Llc | Stent graft delivery device pre-loaded with a single wire for device tracking and cannulation |
US20180110609A1 (en) * | 2015-05-11 | 2018-04-26 | Trivascular, Inc. | Stent-graft with improved flexibility |
US10426482B2 (en) * | 2015-09-15 | 2019-10-01 | The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | Devices and methods for effectuating percutaneous Glenn and Fontan procedures |
US10568752B2 (en) | 2016-05-25 | 2020-02-25 | W. L. Gore & Associates, Inc. | Controlled endoprosthesis balloon expansion |
WO2018027215A1 (en) * | 2016-08-05 | 2018-02-08 | W. L. Gore & Associates, Inc. | Integrated medical device constraining lumen |
CA3046693C (en) * | 2017-01-31 | 2021-08-03 | W. L. Gore & Associates, Inc. | Pre-strained stent elements |
KR101806081B1 (ko) * | 2017-07-25 | 2017-12-07 | 한양대학교 산학협력단 | 스텐트 전달 장치 |
WO2019131559A1 (ja) * | 2017-12-28 | 2019-07-04 | 川澄化学工業株式会社 | 管状留置具及び管状留置具留置装置 |
CN109984862A (zh) * | 2017-12-29 | 2019-07-09 | 杭州唯强医疗科技有限公司 | 一种可分步释放的主动脉覆膜支架 |
US11439732B2 (en) | 2018-02-26 | 2022-09-13 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Embedded radiopaque marker in adaptive seal |
CN112638323A (zh) * | 2018-05-31 | 2021-04-09 | 恩朵罗杰克斯有限责任公司 | 在通道中具有约束的支架移植物系统及其方法 |
EP4487815A1 (en) * | 2023-07-05 | 2025-01-08 | Cook Medical Technologies LLC | Medical device system |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5423849A (en) * | 1993-01-15 | 1995-06-13 | Target Therapeutics, Inc. | Vasoocclusion device containing radiopaque fibers |
US5549663A (en) * | 1994-03-09 | 1996-08-27 | Cordis Corporation | Endoprosthesis having graft member and exposed welded end junctions, method and procedure |
EP0997115B1 (en) * | 1994-04-01 | 2003-10-29 | Prograft Medical, Inc. | Self-expandable stent and stent-graft and method of preparing them |
-
1996
- 1996-12-13 WO PCT/US1996/019669 patent/WO1997021403A1/en active IP Right Grant
- 1996-12-13 AT AT96944296T patent/ATE372745T1/de not_active IP Right Cessation
- 1996-12-13 ES ES96944296T patent/ES2293653T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1996-12-13 EP EP96944296A patent/EP0866678B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-12-13 JP JP52216997A patent/JP3280034B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1996-12-13 DE DE69637245T patent/DE69637245T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1996-12-13 CA CA002246157A patent/CA2246157C/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-12-13 CA CA2542014A patent/CA2542014C/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-12-13 AU AU14138/97A patent/AU1413897A/en not_active Abandoned
- 1996-12-13 EP EP07017738.1A patent/EP1927327B1/en not_active Expired - Lifetime
-
1999
- 1999-03-30 HK HK99101317A patent/HK1016058A1/xx not_active IP Right Cessation
-
2008
- 2008-11-27 HK HK08112977.4A patent/HK1119555A1/xx not_active IP Right Cessation
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012516218A (ja) * | 2009-01-31 | 2012-07-19 | クック メディカル テクノロジーズ エルエルシー | 管腔内の人工器官のためのプレフォーム及び管腔内人工器官 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69637245D1 (de) | 2007-10-25 |
ATE372745T1 (de) | 2007-09-15 |
WO1997021403A1 (en) | 1997-06-19 |
EP1927327A2 (en) | 2008-06-04 |
CA2542014A1 (en) | 1997-06-19 |
ES2293653T3 (es) | 2008-03-16 |
AU1413897A (en) | 1997-07-03 |
DE69637245T2 (de) | 2008-06-12 |
EP0866678A1 (en) | 1998-09-30 |
EP0866678A4 (en) | 2000-03-01 |
HK1119555A1 (en) | 2009-03-13 |
JPH11509130A (ja) | 1999-08-17 |
EP1927327A3 (en) | 2011-02-16 |
CA2246157A1 (en) | 1997-06-19 |
EP1927327B1 (en) | 2013-11-20 |
HK1016058A1 (en) | 2000-01-14 |
CA2246157C (en) | 2007-02-20 |
CA2542014C (en) | 2011-04-12 |
EP0866678B1 (en) | 2007-09-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3280034B2 (ja) | よじれに抗するステント移植片 | |
US6042605A (en) | Kink resistant stent-graft | |
US6352553B1 (en) | Stent-graft deployment apparatus and method | |
US6613072B2 (en) | Procedures for introducing stents and stent-grafts | |
US6517570B1 (en) | Exterior supported self-expanding stent-graft | |
WO1997021403A9 (en) | Kink-resistant stent graft | |
EP0880948B1 (en) | Stent and stent-graft for treating branched vessels | |
US6331191B1 (en) | Layered endovascular graft | |
US20020156523A1 (en) | Exterior supported self-expanding stent-graft | |
JPH0852165A (ja) | 管腔内移植片配置のための装置及び方法 | |
JP2003520103A (ja) | 螺旋配置された固定部材を備えたステントグラフト | |
WO1996021404A9 (en) | Kink-resistant stent-graft | |
WO1996021404A1 (en) | Kink-resistant stent-graft |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222 Year of fee payment: 12 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |