[go: up one dir, main page]

JP3269937B2 - 低誘電率ガラス繊維 - Google Patents

低誘電率ガラス繊維

Info

Publication number
JP3269937B2
JP3269937B2 JP13768895A JP13768895A JP3269937B2 JP 3269937 B2 JP3269937 B2 JP 3269937B2 JP 13768895 A JP13768895 A JP 13768895A JP 13768895 A JP13768895 A JP 13768895A JP 3269937 B2 JP3269937 B2 JP 3269937B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
dielectric constant
glass fiber
dielectric loss
loss tangent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13768895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08333137A (ja
Inventor
政博 森
進一 田邨
省一 斎藤
健三 渡部
龍男 稲田
政宏 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Boseki Co Ltd
Original Assignee
Nitto Boseki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15204488&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3269937(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nitto Boseki Co Ltd filed Critical Nitto Boseki Co Ltd
Priority to JP13768895A priority Critical patent/JP3269937B2/ja
Priority to DE69605547T priority patent/DE69605547D1/de
Priority to US08/930,056 priority patent/US5958808A/en
Priority to KR1019970708662A priority patent/KR100364890B1/ko
Priority to PCT/JP1996/001504 priority patent/WO1996039363A1/ja
Priority to EP96920040A priority patent/EP0831072B1/en
Priority to CN96194439A priority patent/CN1092614C/zh
Priority to TW085107062A priority patent/TW390868B/zh
Publication of JPH08333137A publication Critical patent/JPH08333137A/ja
Publication of JP3269937B2 publication Critical patent/JP3269937B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C13/00Fibre or filament compositions
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/0366Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement reinforced, e.g. by fibres, fabrics

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、低誘電率ガラス繊維に
関し、特に低い誘電正接を要求される高密度プリント配
線基板を強化するのに用いるに好適な低い誘電正接を有
する低誘電率ガラス繊維に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、高度情報化社会の時代を迎え、衛
星倣送や移動無線などの通信機器は、デジタル化、高速
処理化の傾向にある。従来、これらに用いられるプリン
ト配線基板の補強材としては、ガラス繊維が用いられて
おり、この種の商業的に生産されているガラス繊維とし
てはEガラスが知られている。
【0003】一般に、ガラスに交流電流を流すと、ガラ
スは交流電流に対してエネルギー吸収を行い熱として吸
収する。吸収される誘電損失エネルギーはガラスの成分
及び構造により定まる誘電損失率及び誘電正接に比例
し、次式で表される。
【0004】W=kfv2×εtanδ ここに、Wは誘電損失エネルギー、kは定数、fは周波
数、v2は電位傾度、εは誘電率、tanδは誘電正接
を表す。
【0005】この式から誘電率及び誘電正接が大きい
程、また周波数が高い程、誘電損失が大きくなることが
わかる。
【0006】Eガラスの場合、室温における周波数1M
Hzでの誘電率が6.7、誘電正接が12×10-4であ
って、Eガラスを用いたプリント配線基板は、高密度化
や信号の高速処理化の要求に応えるには不十分である。
そのため、Eガラスより低い誘電率、誘電正接を持つガ
ラスが望まれているが、その1つのガラスとして、Dガ
ラスと呼ばれているガラスが開発されている。Dガラス
は一例として、SiO2 73%、Al23 1.0%、
23 22%、CaO 0.6%、MgO 0.5%、
Li2O 0.6%、Na2O 1.2%、K2O 1.1%
の組成を有するガラスであり、一例として室温における
周波数1MHzでの誘電率が4.2、誘電正接が10×
10-4である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、Dガラスは、
溶融性が悪く脈理や泡が発生し易いため、紡糸工程にお
いて、ガラス繊維の切断が多く、生産性、作業性が悪い
という欠点がある。また、Dガラスは耐水性が悪いた
め、プリント配線基板中の樹脂との剥離を起こしやす
く、プリント配線基板とした場合に高い信頼性が得られ
ない問題がある。
【0008】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
であり、誘電率、誘電正接が低いという特性を有し、か
つ生産性、作業性に優れ、しかも耐水性に優れたガラス
繊維を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成するために、種々検討を重ねた結果、ガラス繊維
の組成において、特にSiO2を60%以下、TiO2
0.5〜5%として、ガラスの溶解性を良くしながら、
Li2O、Na2O、K2Oの合計を0.5%以下とする
ことにより、周波数1MHzでの誘電正接が10×10
-4 であるガラス繊維が得られることを見出し、本発明を
完成するに至った。
【0010】即ち、本発明の低誘電率ガラス繊維は、重
量%で、SiO2 50〜60%、Al23 10〜2
0%、B23 20〜30%、CaO 0〜5%、Mg
O0〜4%、Li2O+Na2O+K2O 0〜0.5
%、TiO2 0.5〜5%の組成を有し、室温におけ
る周波数1MHzでの誘電正接が10×10-4以下であ
ことを特徴とする
【0011】本発明のガラス繊維は、好ましくは、重量
%で、SiO2 50〜56%、Al23 14〜18
%、B23 24〜28%、CaO 0〜2.5%、M
gO0〜2.5%、Li2O 0〜0.15%、Na2
0〜0.15%、K2O0〜0.15%、TiO2
〜4%の組成を有する。
【0012】本発明において、ガラス組成を上記のとお
り限定した理由は以下の通りである。
【0013】SiO2は、Al23、B23とともに、
ガラスの骨格を形成する成分であるがSiO2が50%
未満では耐水性が低下するとともに、誘電率が大きくな
り過ぎる。60%を超えると粘度が高くなり過ぎて、紡
糸時、場合によっては、繊維化が困難となる。従ってS
iO2は50〜60%に限定され、好ましくは50〜5
6%である。
【0014】Al23は10%未満では、分相を生じ易
く、そのため耐水性が悪くなる。20%を超えると液相
温度が上昇し紡糸性が悪くなる。従ってAl23は10
〜20%に限定され、好ましくは14〜18%である。
【0015】B23は融剤として使用し、粘度を低下さ
せ、溶融を容易にする成分であるが、20%未満では、
誘電正接が大きくなり過ぎる。30%を超えると耐水性
が悪くなり過ぎる。従ってB23は20〜30%に限定
され、好ましくは24〜28%である。
【0016】CaO、MgOは、ともに耐水性を向上さ
せる成分であるが、CaOが5%、MgOが4%を超え
ると誘電率、誘電正接が大きくなり過ぎるので、CaO
は0〜5%、MgOは0〜4%に限定され、好ましくは
CaOは0〜2.5%、MgOは0〜2.5%である。
【0017】Li2O、Na2O、K2Oは、ともに融剤
として使用するが、これらの合計が0.5%を超えると
誘電正接が高くなり過ぎ、また耐水性も悪くなる。従っ
てLi2O+Na2O+K2Oは0〜0.5%に限定さ
れ、好ましくはLi2O 0〜0.15%、Na2O 0
〜0.15%、K2O 0〜0.15%である。
【0018】TiO2は粘性を低下させ、誘電正接を下
げるのに有効であるが、0.5%未満では紡糸時、脈
理、未溶融が発生させて、溶融性が悪くなったり、ま
、誘電正接が高くなる。逆に5%を超えると分相を生
じ易く、化学的耐久性が悪くなる。従ってTiO2
0.5〜5%に限定され、好ましくは1〜4%である。
【0019】本発明においては上記成分以外にもガラス
特性を損なわない程度にZrO2、F2、SO3等の成分
を3%まで含有することが可能である。
【0020】
【実施例】本発明を実施例に基づき詳しく説明する。表
1に示すガラス組成は、本発明の請求項1に基づくもの
であり、表2に示すガラス組成は、請求項1の所望態様
である請求項2に基づくものである。表1及び表2に示
す各試料のガラス組成になるように調合したバッチを、
白金ルツボに入れ電気炉中で1500℃〜1550℃で
8時間の条件で、撹拌を加えながら溶融した。次にこの
溶融ガラスをカーボン板上に流し出し、ガラスカレット
を作成した。このガラスカレットをガラス繊維製造炉に
投入後1300℃〜1400℃で溶融し、紡糸したとこ
ろ、Dガラスを紡糸した時に生ずる硼酸の多量の揮発も
見られず、不都合なく紡糸できた。
【0021】一方ガラスカレットを板上に溶融、徐冷し
直径45mm、厚さ2mmの両面光学研磨した試料を作
し、室温における周波数1MHzでの誘電率および誘
電正接を測定した。また、耐水性として、ガラス溶出量
即ち紡糸で得られたガラス繊維を沸騰水浴中で70分浸
漬した後のガラス成分の重量減少率を測定した。これら
の測定結果を表1および表2に示す。
【0022】
【表1】
【0023】
【表2】
【0024】[結果] 表1および表2に示すように実施例のガラス繊維は誘電
率が4.5以下、誘電正接が10×10-4以下であっ
て、具体的には、誘電率は4.2から4.5、誘電正接
が5×10 -4 から9×10 -4 以下であり、Dガラスとほ
ぼ同等の低誘電率、低誘電正接を有する。
【0025】また、表1および表2に示すとおり、Dガ
ラスではガラス溶出量が1.62%であるのに対し、実
施例のガラス繊維は、いずれも1%以下であり、耐水性
に優れている。
【0026】更に実施例のガラス繊維は、紡糸の目安と
なる粘度μ(ポアズ)がlogμ=3.0のときの温度
は、いずれもDガラスより低く、例えば実施例4のガラ
ス繊維では1306℃であって、Dガラスよりも約10
0℃も低いので、硼酸が揮発しにくく生産性に優れてい
る。
【0027】尚、本発明においてはMgOの重量%を
2.6%以下とすることで、誘電正接が7×10-4以下
にすることが可能なことがわかる。
【0028】
【発明の効果】本発明のガラス繊維は、低誘電率、低誘
電正接を有しており、プリント配線基板用のガラス繊維
として、特に高密度回路用プリント配線基板の強化用と
して優れている。また生産性と耐水性にも優れた特性を
有するため、特に高密度回路用プリント配線基板の強化
用として、品質の安定したガラス繊維を安定して供給で
きる。
フロントページの続き (72)発明者 渡部 健三 福島県郡山市大槻町字前畑32−8 (72)発明者 稲田 龍男 福島県郡山市緑ヶ丘東2−19−5 (72)発明者 山本 政宏 福島県郡山市富久山町久保田字大原198 (56)参考文献 特開 昭62−226839(JP,A) 特開 平4−322007(JP,A) 特開 平4−367537(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C03C 1/00 - 14/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で、SiO2 50〜60%、A
    23 10〜20%、B23 20〜30%、CaO
    0〜5%、MgO 0〜4%、Li2O+Na2O+K
    2O 0〜0.5%、TiO2 0.5〜5%の組成を
    し、周波数1MHzでの誘電正接が10×10 -4 以下で
    あることを特徴とする低誘電率ガラス繊維。
  2. 【請求項2】 重量%で、SiO2 50〜56%、A
    23 14〜18%、B23 24〜28%、CaO
    0〜2.5%、MgO 0〜2.5%、Li2O 0
    〜0.15%、Na2O 0〜0.15%、K2O 0〜
    0.15%、TiO2 1〜4%の組成を有する、請求
    項1に記載の低誘電率ガラス繊維。
JP13768895A 1995-06-05 1995-06-05 低誘電率ガラス繊維 Expired - Lifetime JP3269937B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13768895A JP3269937B2 (ja) 1995-06-05 1995-06-05 低誘電率ガラス繊維
PCT/JP1996/001504 WO1996039363A1 (en) 1995-06-05 1996-06-04 Low-permittivity glass fibers
US08/930,056 US5958808A (en) 1995-06-05 1996-06-04 Low-permittivity glass fibers
KR1019970708662A KR100364890B1 (ko) 1995-06-05 1996-06-04 저유전율유리섬유
DE69605547T DE69605547D1 (de) 1995-06-05 1996-06-04 Glasfasern mit niedriger durchlässigkeit
EP96920040A EP0831072B1 (en) 1995-06-05 1996-06-04 Low-permittivity glass fibers
CN96194439A CN1092614C (zh) 1995-06-05 1996-06-04 低介电常数的玻璃纤维
TW085107062A TW390868B (en) 1995-06-05 1996-06-12 Low dielectric constant glass fiber

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13768895A JP3269937B2 (ja) 1995-06-05 1995-06-05 低誘電率ガラス繊維

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08333137A JPH08333137A (ja) 1996-12-17
JP3269937B2 true JP3269937B2 (ja) 2002-04-02

Family

ID=15204488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13768895A Expired - Lifetime JP3269937B2 (ja) 1995-06-05 1995-06-05 低誘電率ガラス繊維

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5958808A (ja)
EP (1) EP0831072B1 (ja)
JP (1) JP3269937B2 (ja)
KR (1) KR100364890B1 (ja)
CN (1) CN1092614C (ja)
DE (1) DE69605547D1 (ja)
TW (1) TW390868B (ja)
WO (1) WO1996039363A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020166518A1 (ja) * 2019-02-12 2021-12-16 日東紡績株式会社 ガラス繊維強化樹脂成形品

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6346494B1 (en) * 1995-11-08 2002-02-12 Rockwool International A/S Man-made vitreous fibres
TW450948B (en) * 1996-10-16 2001-08-21 Nitto Glass Fiber Mfg Glass fiber of low dielectric constant
JP4269194B2 (ja) * 1998-04-14 2009-05-27 日東紡績株式会社 低誘電率ガラス繊維
US6846761B2 (en) 1998-04-14 2005-01-25 Nitto Boseki Co., Ltd. Low-dielectric-constant glass fiber and glass fiber fabric made thereof
KR100390880B1 (ko) * 2000-12-30 2003-07-10 엘지마이크론 주식회사 열처리장치의 캐비티
FR2852311B1 (fr) * 2003-03-13 2005-04-15 Fils de verre aptes a renforcer des matieres organiques et/ou inorganiques, procede de fabrication desdits fils de verre et composition utilisee
KR100619352B1 (ko) * 2005-04-29 2006-09-06 삼성전기주식회사 개질된 환형 올레핀 공중합체를 이용한 섬유 직물 강화재,및 인쇄회로기판용 수지기판
JP2008037881A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Hitachi Chem Co Ltd プリプレグ、プリプレグを用いた金属箔張り積層板及び多層プリント配線板
US7678721B2 (en) 2006-10-26 2010-03-16 Agy Holding Corp. Low dielectric glass fiber
US8697591B2 (en) 2006-12-14 2014-04-15 Ppg Industries Ohio, Inc. Low dielectric glass and fiber glass
US9394196B2 (en) 2006-12-14 2016-07-19 Ppg Industries Ohio, Inc. Low density and high strength fiber glass for reinforcement applications
US9156728B2 (en) 2006-12-14 2015-10-13 Ppg Industries Ohio, Inc. Low density and high strength fiber glass for ballistic applications
US9056786B2 (en) 2006-12-14 2015-06-16 Ppg Industries Ohio, Inc. Low density and high strength fiber glass for ballistic applications
US7829490B2 (en) 2006-12-14 2010-11-09 Ppg Industries Ohio, Inc. Low dielectric glass and fiber glass for electronic applications
CN101012105B (zh) * 2006-12-21 2010-05-19 泰山玻璃纤维股份有限公司 一种低介电常数玻璃纤维
EP2118614A1 (en) * 2007-03-05 2009-11-18 Agy Holding Corp. Ballistic materials
JPWO2008117799A1 (ja) * 2007-03-28 2010-07-15 日本ゼオン株式会社 シクロオレフィンポリマー複合体及びその製造方法
JP5545590B2 (ja) * 2008-04-28 2014-07-09 日本電気硝子株式会社 ガラス繊維用ガラス組成物、ガラス繊維及びガラス繊維シート状物
JP5578322B2 (ja) * 2009-08-25 2014-08-27 日本電気硝子株式会社 ガラス繊維、ガラス繊維の製造方法及びガラス繊維シート状物
DK2686483T3 (en) * 2011-03-14 2018-10-08 Rockwool Int PROCEDURE FOR PREPARING A SURFACE USED FOR RIDING SPORTS AND USING STONE FIBERS FOR RIDING SPORTS
TWI549923B (zh) * 2011-06-27 2016-09-21 台燿科技股份有限公司 熔合填料及其製法與應用
CN102850720B (zh) * 2011-07-01 2015-07-22 台燿科技股份有限公司 熔合填料及其制法与应用
CN102718406B (zh) * 2012-07-09 2016-01-20 重庆理工大学 一种拉丝温度低的低介电常数玻璃纤维
CN102976620B (zh) * 2012-12-06 2015-09-09 重庆国际复合材料有限公司 用于制备玻璃纤维的组合物及其低介电常数玻璃纤维
JP6691315B2 (ja) * 2014-04-03 2020-04-28 日本電気硝子株式会社 ガラス
CN103992039B (zh) * 2014-05-30 2015-07-15 重庆国际复合材料有限公司 一种低介电常数玻璃纤维
KR102458088B1 (ko) * 2015-04-27 2022-10-24 아사히 가세이 가부시키가이샤 유리 클로스
CN108290769A (zh) 2015-05-13 2018-07-17 电子玻璃纤维美国有限责任公司 用于制造具有改进的低热膨胀系数的改进的低介电纤维的MgO、ZnO和稀土氧化物用于高硼铝硅酸盐组合物的用途
CN104909578B (zh) * 2015-05-28 2017-06-16 重庆国际复合材料有限公司 一种玻璃纤维
CN105271786A (zh) * 2015-10-12 2016-01-27 东华大学 一种具有低介电常数的玻璃纤维复合材料及其制备方法
JP6955509B2 (ja) 2015-12-21 2021-10-27 コーニング インコーポレイテッド アルカリ含有量が低いホウケイ酸ガラス
WO2017187471A1 (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 日本板硝子株式会社 ガラス組成物、ガラス繊維、ガラスクロスおよびガラス繊維の製造方法
US10647840B2 (en) 2016-05-26 2020-05-12 Sabic Global Technologies B.V. Thermoplastic compositions for electronics or telecommunication applications and shaped article therefore
EP3330319B1 (de) * 2016-12-02 2020-08-26 EMS-Patent AG Polyamid-formmassen mit geringer relativer permittivität
KR102321888B1 (ko) * 2016-12-28 2021-11-04 에이지와이 홀딩 코포레이션 저 유전성 유리 조성물, 섬유 및 물품
US11339083B2 (en) 2016-12-28 2022-05-24 Agy Holding Corporation Low dielectric glass composition, fibers, and article
US11739023B2 (en) 2016-12-28 2023-08-29 Agy Holding Corporation Low dielectric glass composition, fibers, and article
KR102070453B1 (ko) * 2017-09-08 2020-01-28 니토 보세키 가부시기가이샤 유리 섬유용 유리 조성물, 유리 섬유 및 그것을 이용하는 유리 섬유 강화 수지 조성물
JP2019112246A (ja) * 2017-12-22 2019-07-11 日本電気硝子株式会社 ガラス繊維及びその製造方法
JP7151086B2 (ja) * 2018-01-31 2022-10-12 東レ株式会社 ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JP7410450B2 (ja) * 2018-12-14 2024-01-10 日本電気硝子株式会社 ガラス繊維及びその製造方法
CN110028249B (zh) * 2019-01-30 2020-09-18 河南光远新材料股份有限公司 一种低介电玻璃纤维组分及其制造方法
CN110171929B (zh) * 2019-06-14 2021-01-22 泰山玻璃纤维有限公司 低气泡低介电玻璃纤维组合物及其生产工艺
WO2020255396A1 (ja) * 2019-06-21 2020-12-24 日本板硝子株式会社 ガラス組成物、ガラス繊維、ガラスクロス、及びガラス繊維の製造方法
TWI722474B (zh) * 2019-07-03 2021-03-21 台灣玻璃工業股份有限公司 提高氧化硼之重量百分比以降低介電常數之玻璃材料
US11939258B2 (en) 2019-08-08 2024-03-26 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Glass powder, dielectric material, sintered body, and high frequency circuit member
CN110482867B (zh) * 2019-09-06 2022-02-08 安徽凯盛基础材料科技有限公司 用于高频高速覆铜板低介电玻璃微球及制备方法
US11168016B2 (en) * 2019-09-17 2021-11-09 Taiwan Glass Industry Corp. Glass material with low viscosity and low bubble content attributable to low weight percentage of silicon dioxide
WO2021138295A1 (en) * 2020-01-02 2021-07-08 Agy Holding Corporation Low dielectric glass composition, fibers, and article
JP6927463B1 (ja) * 2020-04-10 2021-09-01 日東紡績株式会社 ガラス繊維用ガラス組成物、ガラス繊維、ガラス繊維織物及びガラス繊維強化樹脂組成物
JP2022021666A (ja) * 2020-07-22 2022-02-03 旭化成株式会社 ガラスクロス、プリプレグ、及びプリント配線板
CN111943515A (zh) * 2020-08-25 2020-11-17 四川华原玻璃纤维有限责任公司 一种低介电常数玻璃纤维及其制备方法
TWI765414B (zh) 2020-11-16 2022-05-21 台灣玻璃工業股份有限公司 具低介電常數與低拉絲溫度之玻璃材料
CN113135666B (zh) * 2020-11-18 2021-11-19 南京玻璃纤维研究设计院有限公司 低介电玻璃纤维及制备方法、玻璃纤维制品、复合材料及应用
CN112521720B (zh) * 2020-12-11 2023-05-02 广东生益科技股份有限公司 一种覆金属箔板用树脂组合物及其应用
WO2022181340A1 (ja) * 2021-02-24 2022-09-01 日東紡績株式会社 ガラス繊維用ガラス組成物、ガラス繊維、ガラス繊維織物及びガラス繊維強化樹脂組成物
KR20230148319A (ko) * 2021-02-24 2023-10-24 니토 보세키 가부시기가이샤 유리섬유용 유리 조성물, 유리섬유, 유리섬유 직물 및 유리섬유 강화 수지 조성물
KR102639162B1 (ko) * 2021-11-25 2024-02-21 광주과학기술원 유전율이 낮은 산화물계 유리 조성물
CN114933418A (zh) * 2022-05-10 2022-08-23 河北光兴半导体技术有限公司 低介电常数且低介电损耗玻璃纤维组合物、玻璃纤维及其应用
CN118284584B (zh) * 2022-05-23 2024-12-06 日东纺绩株式会社 玻璃纤维用玻璃组合物、玻璃纤维、玻璃纤维织物和玻璃纤维增强树脂组合物
CN115043593B (zh) * 2022-06-23 2024-10-29 河南光远新材料股份有限公司 一种低介电玻璃纤维组合物及其应用

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0657753B2 (ja) * 1985-07-09 1994-08-03 三井石油化学工業株式会社 水性分散物の製法
JPS6219780A (ja) * 1985-07-19 1987-01-28 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency 複合目標検知方式
JPS62226839A (ja) * 1986-03-27 1987-10-05 Nippon Sheet Glass Co Ltd 低誘電率ガラス繊維
JPH03215329A (ja) * 1990-01-16 1991-09-20 Nippon Electric Glass Co Ltd プリント配線板用紫外線遮蔽ガラス繊維組成物
JPH06211543A (ja) * 1993-01-14 1994-08-02 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラス繊維
JPH06219780A (ja) * 1993-01-20 1994-08-09 Nippon Electric Glass Co Ltd 低誘電率ガラス繊維
JP3409806B2 (ja) * 1993-06-22 2003-05-26 日本電気硝子株式会社 低誘電率ガラス繊維

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020166518A1 (ja) * 2019-02-12 2021-12-16 日東紡績株式会社 ガラス繊維強化樹脂成形品
JP7410411B2 (ja) 2019-02-12 2024-01-10 日東紡績株式会社 ガラス繊維強化樹脂成形品
US12098254B2 (en) 2019-02-12 2024-09-24 Nitto Boseki Co., Ltd. Glass fiber-reinforced resin molded article

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990022183A (ko) 1999-03-25
KR100364890B1 (ko) 2003-02-19
CN1092614C (zh) 2002-10-16
EP0831072B1 (en) 1999-12-08
CN1186482A (zh) 1998-07-01
TW390868B (en) 2000-05-21
EP0831072A1 (en) 1998-03-25
JPH08333137A (ja) 1996-12-17
US5958808A (en) 1999-09-28
WO1996039363A1 (en) 1996-12-12
DE69605547D1 (de) 2000-01-13
EP0831072A4 (en) 1999-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3269937B2 (ja) 低誘電率ガラス繊維
JP3228945B2 (ja) 低誘電率ガラス繊維
TWI406831B (zh) 供電子應用之低介電玻璃及纖維玻璃
JP3409806B2 (ja) 低誘電率ガラス繊維
JP4269194B2 (ja) 低誘電率ガラス繊維
EP0066811B1 (en) Multi-component glass optical fiber for optical communication and glasses therefor
US11479498B2 (en) Glass composition and glass fiber having the same
JPH06219780A (ja) 低誘電率ガラス繊維
KR20210113221A (ko) 화학 강화 유리 및 그 제조 방법
TW202035328A (zh) 玻璃纖維及其製造方法、以及玻璃
CN103992039A (zh) 一种低介电常数玻璃纤维
JPH10167759A (ja) 低誘電率ガラス繊維
CN108423999A (zh) 一种稀土氧化物共掺的无氟低介电璃纤维及其制备方法
JPH0639338B2 (ja) 繊維用ガラス組成物
CN105271786A (zh) 一种具有低介电常数的玻璃纤维复合材料及其制备方法
JPH092839A (ja) 低誘電正接ガラス繊維
JPH06211543A (ja) ガラス繊維
JP2002137937A (ja) 低誘電率低誘電正接ガラス繊維
CN107298531A (zh) 低介电常数玻璃纤维及其制备方法
JPH1121147A (ja) 高強度ガラス繊維用組成物
EP1187793A1 (en) Glass fiber composition
JPH10120437A (ja) 低誘電率ガラス繊維
CN108314330A (zh) 一种含Ce2O3无氟低介电玻璃纤维及其制备方法
JP3801293B2 (ja) 耐蝕性ガラス繊維
TWI283237B (en) Low-dielectric-constant fiberglass

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011220

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090118

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090118

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100118

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140118

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term