JP3269125B2 - アトピー性皮膚炎治療薬 - Google Patents
アトピー性皮膚炎治療薬Info
- Publication number
- JP3269125B2 JP3269125B2 JP20396892A JP20396892A JP3269125B2 JP 3269125 B2 JP3269125 B2 JP 3269125B2 JP 20396892 A JP20396892 A JP 20396892A JP 20396892 A JP20396892 A JP 20396892A JP 3269125 B2 JP3269125 B2 JP 3269125B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- atopic dermatitis
- interferon
- administration
- present
- treatment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/17—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- A61K38/19—Cytokines; Lymphokines; Interferons
- A61K38/21—Interferons [IFN]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/64—Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/17—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- A61K38/19—Cytokines; Lymphokines; Interferons
- A61K38/21—Interferons [IFN]
- A61K38/215—IFN-beta
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/08—Antiallergic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q19/00—Preparations for care of the skin
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Immunology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Birds (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規なアトピー性皮膚
炎治療薬に関する。
炎治療薬に関する。
【0002】
【従来の技術】アトピー性皮膚炎は、主に遺伝的素因に
基づく慢性の皮膚疾患である。食事性抗原や吸入性抗原
に対し高度の過敏症を呈しやすく、また熱、寒さ、湿
気、外傷、精神緊張、感染などのストレスにより免疫、
自立神経、内分泌の異常を生じやすいことを特徴とす
る。アトピー性皮膚炎はこのような種々の刺激の上に生
ずる皮膚炎であり、アレルギー疾患のひとつである。
基づく慢性の皮膚疾患である。食事性抗原や吸入性抗原
に対し高度の過敏症を呈しやすく、また熱、寒さ、湿
気、外傷、精神緊張、感染などのストレスにより免疫、
自立神経、内分泌の異常を生じやすいことを特徴とす
る。アトピー性皮膚炎はこのような種々の刺激の上に生
ずる皮膚炎であり、アレルギー疾患のひとつである。
【0003】アトピー性皮膚炎の薬剤療法としては、コ
ルチコステロイドを用いた外用療法が中心であり、コル
チコステロイド以外の外用療法あるいは内服療法は、コ
ルチコステロイドを用いた療法の補助的な役割を果たし
ているにすぎない。
ルチコステロイドを用いた外用療法が中心であり、コル
チコステロイド以外の外用療法あるいは内服療法は、コ
ルチコステロイドを用いた療法の補助的な役割を果たし
ているにすぎない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、コルチ
コステロイドは長期間にわたって投与しなければ効果が
発揮できないというのが現状であり、速効性でかつ効果
が持続するアトピー性皮膚炎治療剤の発見が期待されて
いる。
コステロイドは長期間にわたって投与しなければ効果が
発揮できないというのが現状であり、速効性でかつ効果
が持続するアトピー性皮膚炎治療剤の発見が期待されて
いる。
【0005】また、コルチコステロイドには、外用した
部位に生じる局所性の副作用と、吸収されて血中に入っ
て、他臓器に影響を及ぼして生じる全身性の副作用があ
ることが知られている。現在までのところ、速効性で持
続性があり、かつ副作用の少ないアトピー性皮膚炎の治
療薬は見出されていない。
部位に生じる局所性の副作用と、吸収されて血中に入っ
て、他臓器に影響を及ぼして生じる全身性の副作用があ
ることが知られている。現在までのところ、速効性で持
続性があり、かつ副作用の少ないアトピー性皮膚炎の治
療薬は見出されていない。
【0006】本発明の目的は、かかる欠点を克服し、有
効なアトピー性皮膚炎の新規な治療薬を提供することに
ある。
効なアトピー性皮膚炎の新規な治療薬を提供することに
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的は以下の本発明
により達成される。すなわち本発明は、インターフェロ
ンを有効成分とするアトピー性皮膚炎治療薬である。
により達成される。すなわち本発明は、インターフェロ
ンを有効成分とするアトピー性皮膚炎治療薬である。
【0008】本発明に用いられるインターフェロンは、
α、βまたはγ型のものであり、天然型のもの、化学合
成により製造されるもの、遺伝子組換え技術により製造
されるもののいずれであっても良い。本発明ではヒト二
倍体線維芽細胞によって産生される天然型インターフェ
ロンβが特に好ましく用いられる。
α、βまたはγ型のものであり、天然型のもの、化学合
成により製造されるもの、遺伝子組換え技術により製造
されるもののいずれであっても良い。本発明ではヒト二
倍体線維芽細胞によって産生される天然型インターフェ
ロンβが特に好ましく用いられる。
【0009】天然型インターフェロンβは、通常ガラス
もしくはプラスチチックなどの表面、またはDEAE化
デキストランのマイクロキャリアー表面上などで培養さ
れたインターフェロンβ産生細胞を、例えばPolyI:C
のような合成二本鎖RNAによる誘発処理と、続いて行
なう超誘発処理(例えばシクロヘキシミドとアクチノマ
イシンDの組合わせによる代謝阻害法または紫外線照射
法など)に付した後、細胞を培養液中に20〜48時間
培養することにより、この培養液中に産生され、ヒトイ
ンターフェロンβを含有する産生液として取得される。
もしくはプラスチチックなどの表面、またはDEAE化
デキストランのマイクロキャリアー表面上などで培養さ
れたインターフェロンβ産生細胞を、例えばPolyI:C
のような合成二本鎖RNAによる誘発処理と、続いて行
なう超誘発処理(例えばシクロヘキシミドとアクチノマ
イシンDの組合わせによる代謝阻害法または紫外線照射
法など)に付した後、細胞を培養液中に20〜48時間
培養することにより、この培養液中に産生され、ヒトイ
ンターフェロンβを含有する産生液として取得される。
【0010】この様にして得られる産生液中のインター
フェロンβは、一般的に低濃度であり、この産生液には
インターフェロンβの他に細胞由来または添加物由来の
多くの夾雑物を含んでいるので、医療に用いるにはイン
ターフェロンβを濃縮精製することが必要である。イン
ターフェロンβの濃縮精製方法としては、特に限定され
ないが、ブルー色素を結合させた不溶性担体および金属
キレート基結合担体を用いるクロマトグラフィーによる
方法が好ましい。すなわち、粗インターフェロンβ含有
液を、ブルー色素を結合させた不溶性担体と接触させた
後、溶出液を用いて該インターフェロンβを溶液として
回収し、ついでこのインターフェロンβ溶液を亜鉛など
の金属をキレート化させたキレート基結合担体に接触さ
せた後、溶出液を用いて回収し、濃縮精製されたインタ
ーフェロンβを得るという方法である。
フェロンβは、一般的に低濃度であり、この産生液には
インターフェロンβの他に細胞由来または添加物由来の
多くの夾雑物を含んでいるので、医療に用いるにはイン
ターフェロンβを濃縮精製することが必要である。イン
ターフェロンβの濃縮精製方法としては、特に限定され
ないが、ブルー色素を結合させた不溶性担体および金属
キレート基結合担体を用いるクロマトグラフィーによる
方法が好ましい。すなわち、粗インターフェロンβ含有
液を、ブルー色素を結合させた不溶性担体と接触させた
後、溶出液を用いて該インターフェロンβを溶液として
回収し、ついでこのインターフェロンβ溶液を亜鉛など
の金属をキレート化させたキレート基結合担体に接触さ
せた後、溶出液を用いて回収し、濃縮精製されたインタ
ーフェロンβを得るという方法である。
【0011】本発明のアトピー性皮膚炎治療薬には、必
要により安定剤を添加することができる。このような安
定剤としては、ヒト血清アルブミン、特開昭58−92
619号に開示されたポリオール、特開昭58−926
21号に開示された有機酸緩衝剤などを例示することが
できる。さらに投与方法に応じて常用の担体などを適宜
混合して製剤化しても良い。剤形としては、注射剤、カ
プセル剤、経鼻剤、座薬、経口薬、軟膏剤など種々の形
態のものが用いられる。
要により安定剤を添加することができる。このような安
定剤としては、ヒト血清アルブミン、特開昭58−92
619号に開示されたポリオール、特開昭58−926
21号に開示された有機酸緩衝剤などを例示することが
できる。さらに投与方法に応じて常用の担体などを適宜
混合して製剤化しても良い。剤形としては、注射剤、カ
プセル剤、経鼻剤、座薬、経口薬、軟膏剤など種々の形
態のものが用いられる。
【0012】投与量は、投与対象、投与方法、症状など
に応じ適宜決定されるが、一般には30〜800万単位
/日、好ましくは50〜700万単位/日の範囲で投与
される。
に応じ適宜決定されるが、一般には30〜800万単位
/日、好ましくは50〜700万単位/日の範囲で投与
される。
【0013】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明をさらに具体的
に説明する。
に説明する。
【0014】実施例1 C型肝炎患者でアトピー性皮膚炎を併発している27才
男性に、ヒトインターフェロンβ(“フェロン”(東レ
株式会社製))600万単位/日を6週間連続して静脈
内投与した。全身的に強度のアトピー性皮膚炎が見られ
たが、投与開始1〜2週間後から発赤が消褪し、落屑も
著明に減少した。また、掻痒感も顕著に改善した。この
状態は投与中止後2〜3か月まで持続した。投与前およ
び投与後ろの白血球数および好酸球数を表1に示す。
男性に、ヒトインターフェロンβ(“フェロン”(東レ
株式会社製))600万単位/日を6週間連続して静脈
内投与した。全身的に強度のアトピー性皮膚炎が見られ
たが、投与開始1〜2週間後から発赤が消褪し、落屑も
著明に減少した。また、掻痒感も顕著に改善した。この
状態は投与中止後2〜3か月まで持続した。投与前およ
び投与後ろの白血球数および好酸球数を表1に示す。
【0015】表中、WBCは白血球を、EOSINOは
好酸球をそれぞれ表す。表1から明らかなように、アレ
ルギー性疾患の活動性の指標となる好酸球数は、投与前
増加していたが、投与中は著しく減少した。
好酸球をそれぞれ表す。表1から明らかなように、アレ
ルギー性疾患の活動性の指標となる好酸球数は、投与前
増加していたが、投与中は著しく減少した。
【0016】実施例2 C型肝炎患者でアトピー性皮膚炎を併発している57才
男性に、ヒトインターフェロンβ(“フェロン”(東レ
株式会社製))100万単位/日を6週間連続して静脈
内投与した。投与開始1〜2週間後から、発赤、落屑お
よび掻痒感が全身的に著明に改善し、寛解状態に至り、
その状態は投与終了後2〜3か月にわたって持続した。
男性に、ヒトインターフェロンβ(“フェロン”(東レ
株式会社製))100万単位/日を6週間連続して静脈
内投与した。投与開始1〜2週間後から、発赤、落屑お
よび掻痒感が全身的に著明に改善し、寛解状態に至り、
その状態は投与終了後2〜3か月にわたって持続した。
【0017】また、投与前および投与後ろの白血球数お
よび好酸球数を表1に示す。投与前の好酸球数は低値で
あったが、投与中も低値を持続した。
よび好酸球数を表1に示す。投与前の好酸球数は低値で
あったが、投与中も低値を持続した。
【0018】
【表1】
【0019】
【発明の効果】インターフェロンは、アトピー性皮膚炎
の皮膚症状を有意に改善し、アレルギー反応の産生要因
である血中好酸球数を著明に減少させ、かつ効果が速効
で持続性があり、アトピー性皮膚炎治療薬として有用で
ある。
の皮膚症状を有意に改善し、アレルギー反応の産生要因
である血中好酸球数を著明に減少させ、かつ効果が速効
で持続性があり、アトピー性皮膚炎治療薬として有用で
ある。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 38/21 A61P 17/00 A61P 37/08 A61P 43/00 CA(STN) EMBASE(STN) MEDLINE(STN)
Claims (1)
- 【請求項1】インターフェロンβを有効成分をするアト
ピー性皮膚炎治療薬。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP1994/000124 WO1995020395A1 (fr) | 1994-01-28 | 1994-01-28 | Medicament contre des maladies atopiques |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0648957A JPH0648957A (ja) | 1994-02-22 |
JP3269125B2 true JP3269125B2 (ja) | 2002-03-25 |
Family
ID=14098153
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20396892A Expired - Fee Related JP3269125B2 (ja) | 1994-01-28 | 1992-07-30 | アトピー性皮膚炎治療薬 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5709853A (ja) |
EP (1) | EP0694307B1 (ja) |
JP (1) | JP3269125B2 (ja) |
KR (1) | KR100278351B1 (ja) |
DE (1) | DE69427970T2 (ja) |
WO (1) | WO1995020395A1 (ja) |
Families Citing this family (51)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69434777T2 (de) * | 1993-07-27 | 2007-06-14 | Mario Bigazzi | Verwendung von Relaxin zur Herstellung von therapeutischer Mittel |
JP3269125B2 (ja) * | 1994-01-28 | 2002-03-25 | 東レ株式会社 | アトピー性皮膚炎治療薬 |
US6121247A (en) * | 1996-03-29 | 2000-09-19 | The Johns Hopkins University | Therapy for allergic diseases |
JP3845915B2 (ja) * | 1996-10-31 | 2006-11-15 | 東レ株式会社 | ネコのアトピー性皮膚炎治療剤および治療方法 |
US6610713B2 (en) | 2000-05-23 | 2003-08-26 | North Shore - Long Island Jewish Research Institute | Inhibition of inflammatory cytokine production by cholinergic agonists and vagus nerve stimulation |
US8914114B2 (en) | 2000-05-23 | 2014-12-16 | The Feinstein Institute For Medical Research | Inhibition of inflammatory cytokine production by cholinergic agonists and vagus nerve stimulation |
JP2005522457A (ja) * | 2002-02-26 | 2005-07-28 | ノース ショア−ロング アイランド ジューイッシュ リサーチ インスティチュート | 脳ムスカリン性レセプターの刺激による炎症性サイトカイン産生の阻害 |
EP1734941A2 (en) * | 2004-03-25 | 2006-12-27 | The Feinstein Institute for Medical Research | Neural tourniquet |
US10912712B2 (en) | 2004-03-25 | 2021-02-09 | The Feinstein Institutes For Medical Research | Treatment of bleeding by non-invasive stimulation |
US11207518B2 (en) | 2004-12-27 | 2021-12-28 | The Feinstein Institutes For Medical Research | Treating inflammatory disorders by stimulation of the cholinergic anti-inflammatory pathway |
WO2006073484A2 (en) | 2004-12-27 | 2006-07-13 | North Shore-Long Island Jewish Research Institute | Treating inflammatory disorders by electrical vagus nerve stimulation |
CA2877177C (en) | 2007-01-29 | 2018-05-22 | Simon Fraser University | Transvascular nerve stimulation apparatus and methods |
WO2008112915A1 (en) * | 2007-03-13 | 2008-09-18 | The Feinstein Institute For Medical Research | Treatment of inflammation by non-invasive stimulation |
US8391970B2 (en) | 2007-08-27 | 2013-03-05 | The Feinstein Institute For Medical Research | Devices and methods for inhibiting granulocyte activation by neural stimulation |
WO2009146030A1 (en) * | 2008-03-31 | 2009-12-03 | The Feinstein Institute For Medical Research | Methods and systems for reducing inflammation by neuromodulation of t-cell activity |
US9662490B2 (en) | 2008-03-31 | 2017-05-30 | The Feinstein Institute For Medical Research | Methods and systems for reducing inflammation by neuromodulation and administration of an anti-inflammatory drug |
US20090275997A1 (en) * | 2008-05-01 | 2009-11-05 | Michael Allen Faltys | Vagus nerve stimulation electrodes and methods of use |
CN102215909B (zh) * | 2008-11-18 | 2014-09-10 | 赛博恩特医疗器械公司 | 优化用于消炎刺激的电极放置的装置和方法 |
TW201031664A (en) | 2009-01-26 | 2010-09-01 | Targacept Inc | Preparation and therapeutic applications of (2S,3R)-N-2-((3-pyridinyl)methyl)-1-azabicyclo[2.2.2]oct-3-yl)-3,5-difluorobenzamide |
US8996116B2 (en) | 2009-10-30 | 2015-03-31 | Setpoint Medical Corporation | Modulation of the cholinergic anti-inflammatory pathway to treat pain or addiction |
US9211410B2 (en) | 2009-05-01 | 2015-12-15 | Setpoint Medical Corporation | Extremely low duty-cycle activation of the cholinergic anti-inflammatory pathway to treat chronic inflammation |
US8886339B2 (en) | 2009-06-09 | 2014-11-11 | Setpoint Medical Corporation | Nerve cuff with pocket for leadless stimulator |
US11051744B2 (en) | 2009-11-17 | 2021-07-06 | Setpoint Medical Corporation | Closed-loop vagus nerve stimulation |
US9833621B2 (en) | 2011-09-23 | 2017-12-05 | Setpoint Medical Corporation | Modulation of sirtuins by vagus nerve stimulation |
AU2010336337B2 (en) | 2009-12-23 | 2016-02-04 | Setpoint Medical Corporation | Neural stimulation devices and systems for treatment of chronic inflammation |
EP2707094B1 (en) | 2011-05-09 | 2016-02-03 | Setpoint Medical Corporation | Single-pulse activation of the cholinergic anti-inflammatory pathway to treat chronic inflammation |
US12172017B2 (en) | 2011-05-09 | 2024-12-24 | Setpoint Medical Corporation | Vagus nerve stimulation to treat neurodegenerative disorders |
DE102011052816A1 (de) * | 2011-08-18 | 2013-02-21 | Tigo Gmbh | Verwendung von Interferon-beta zur Behandlung von Alopecia areata |
IN2014MN01970A (ja) | 2012-03-05 | 2015-07-03 | Univ Fraser Simon | |
US9572983B2 (en) | 2012-03-26 | 2017-02-21 | Setpoint Medical Corporation | Devices and methods for modulation of bone erosion |
BR112014032002A2 (pt) | 2013-06-21 | 2017-06-27 | Univ Fraser Simon | sistemas de estimulação de diafragma transvascular e métodos de utilização |
CN110975145B (zh) | 2013-11-22 | 2024-08-23 | 隆佩瑟尔医疗公司 | 用于通过经血管神经刺激辅助呼吸的装置和方法 |
EP3824949B1 (en) | 2014-01-21 | 2023-12-20 | Lungpacer Medical Inc. | Systems for optimization of multi-electrode nerve pacing |
US11311725B2 (en) | 2014-10-24 | 2022-04-26 | Setpoint Medical Corporation | Systems and methods for stimulating and/or monitoring loci in the brain to treat inflammation and to enhance vagus nerve stimulation |
WO2016126807A1 (en) | 2015-02-03 | 2016-08-11 | Setpoint Medical Corporation | Apparatus and method for reminding, prompting, or alerting a patient with an implanted stimulator |
US10596367B2 (en) | 2016-01-13 | 2020-03-24 | Setpoint Medical Corporation | Systems and methods for establishing a nerve block |
WO2017127758A1 (en) | 2016-01-20 | 2017-07-27 | Setpoint Medical Corporation | Implantable microstimulators and inductive charging systems |
US11471681B2 (en) | 2016-01-20 | 2022-10-18 | Setpoint Medical Corporation | Batteryless implantable microstimulators |
US10695569B2 (en) | 2016-01-20 | 2020-06-30 | Setpoint Medical Corporation | Control of vagal stimulation |
US10583304B2 (en) | 2016-01-25 | 2020-03-10 | Setpoint Medical Corporation | Implantable neurostimulator having power control and thermal regulation and methods of use |
US10293164B2 (en) | 2017-05-26 | 2019-05-21 | Lungpacer Medical Inc. | Apparatus and methods for assisted breathing by transvascular nerve stimulation |
CN111163834A (zh) | 2017-06-30 | 2020-05-15 | 隆佩瑟尔医疗公司 | 用于预防、减轻和/或治疗认知损伤的装置 |
US10195429B1 (en) | 2017-08-02 | 2019-02-05 | Lungpacer Medical Inc. | Systems and methods for intravascular catheter positioning and/or nerve stimulation |
US10940308B2 (en) | 2017-08-04 | 2021-03-09 | Lungpacer Medical Inc. | Systems and methods for trans-esophageal sympathetic ganglion recruitment |
US11173307B2 (en) | 2017-08-14 | 2021-11-16 | Setpoint Medical Corporation | Vagus nerve stimulation pre-screening test |
US20190175908A1 (en) | 2017-12-11 | 2019-06-13 | Lungpacer Medical Inc. | Systems and methods for strengthening a respiratory muscle |
US11260229B2 (en) | 2018-09-25 | 2022-03-01 | The Feinstein Institutes For Medical Research | Methods and apparatuses for reducing bleeding via coordinated trigeminal and vagal nerve stimulation |
WO2020097331A1 (en) | 2018-11-08 | 2020-05-14 | Lungpacer Medical Inc. | Stimulation systems and related user interfaces |
WO2020232333A1 (en) | 2019-05-16 | 2020-11-19 | Lungpacer Medical Inc. | Systems and methods for sensing and stimulation |
JP7550461B2 (ja) | 2019-06-12 | 2024-09-13 | ラングペーサー メディカル インコーポレイテッド | 医療刺激システムのための回路 |
WO2021236977A1 (en) | 2020-05-21 | 2021-11-25 | The Feinstein Institutes For Medical Research | Systems and methods for vagus nerve stimulation |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB8522336D0 (en) * | 1985-09-09 | 1985-10-16 | Biogen Nv | Composition for treatment of allergies |
JP2901017B2 (ja) * | 1989-12-01 | 1999-06-02 | チルドレンズ・メデイカル・センター・コーポレーシヨン | γインターフエロンによるアトピー性疾患の処置 |
JP3269125B2 (ja) * | 1994-01-28 | 2002-03-25 | 東レ株式会社 | アトピー性皮膚炎治療薬 |
-
1992
- 1992-07-30 JP JP20396892A patent/JP3269125B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1994
- 1994-01-28 KR KR1019950704026A patent/KR100278351B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1994-01-28 US US08/525,755 patent/US5709853A/en not_active Expired - Lifetime
- 1994-01-28 EP EP94905228A patent/EP0694307B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1994-01-28 WO PCT/JP1994/000124 patent/WO1995020395A1/ja active IP Right Grant
- 1994-01-28 DE DE69427970T patent/DE69427970T2/de not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5709853A (en) | 1998-01-20 |
EP0694307B1 (en) | 2001-08-16 |
DE69427970D1 (de) | 2001-09-20 |
KR100278351B1 (ko) | 2001-01-15 |
DE69427970T2 (de) | 2001-11-29 |
EP0694307A1 (en) | 1996-01-31 |
JPH0648957A (ja) | 1994-02-22 |
EP0694307A4 (en) | 1996-05-08 |
KR960700742A (ko) | 1996-02-24 |
WO1995020395A1 (fr) | 1995-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3269125B2 (ja) | アトピー性皮膚炎治療薬 | |
Neidhart et al. | Interferon-α therapy of renal cancer | |
KR100638684B1 (ko) | 말초 혈관 질환의 치료를 위한 9-데옥시-2',9-알파-메타노-3-옥사-4,5,6-트리노르-3,7-(1',3'-인터페닐렌)-13,14-디하이드로-프로스타글란딘 에프1의 용도 | |
Silverman Jr et al. | A prospective follow-up study of 570 patients with oral lichen planus: persistence, remission, and malignant association | |
DE69333321T3 (de) | Verwendung eines Consensus-Interferons zur Reduzierung der Nebeneffekte in der Interferon Behandlung von viralen Hepatiten. | |
Dunnick et al. | Clinical trials with exogenous interferon: summary of a meeting | |
KR960000395B1 (ko) | 혈소판감소증 치료제 | |
AU639686B2 (en) | Treatment of disease associated with hiv-infections | |
Ohno et al. | The inhibition of lymphocyte blastogenesis by L-asparaginase | |
JP3309990B2 (ja) | 生物学的応答調節剤としての双性イオンの組成物及び方法 | |
US3928580A (en) | Injectable glycoproteins containing terminal {37 C{38 {0 ends of human immunoglobulins | |
EP0225759B1 (en) | Interferon compositions | |
Guilhou et al. | Somatostatin treatment of psoriasis | |
JPH08512311A (ja) | 慢性疲労症候群治療用ヒ素医薬 | |
US8268363B2 (en) | Pharmaceutical combination preparation containing glycyrrhizine, zinc, and a compound comprising a thiol group or a group that is metabolized thereto | |
US20030139472A1 (en) | Use of N-acetylcysteine for the preparation of a medicament suitable for the intravenous administration to prevent oxidative stress in dialysed patients | |
Hubler | Familial juvenile generalized pustular psoriasis | |
Kagan et al. | Vitamin A Metabolism in Infection Effect of Sterile Abscesses in the Rat on Serum and Tissue Vitamin A | |
JP2003513933A (ja) | 喘息治療用インターフェロンガンマ | |
JP2002220343A (ja) | びまん性肺疾患延命剤 | |
Criswell et al. | Tryptophan-induced eosinophilia-myalgia syndrome | |
Aravanis et al. | Clinical comparison of six digitalis preparations by the parenteral route | |
WO1999043308A2 (en) | Treating pulmonary hypertension through tenascin suppression and elastase inhibition | |
Spitzer | Gender differences in nitric oxide production by alveolar macrophages in ethanol plus lipopolysaccharide-treated rats | |
SU1530189A1 (ru) | Способ лечени простого рецидивирующего герпеса |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080118 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090118 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100118 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |