JP3268468B2 - 押出し成形シート状物および電気絶縁ボード - Google Patents
押出し成形シート状物および電気絶縁ボードInfo
- Publication number
- JP3268468B2 JP3268468B2 JP24596292A JP24596292A JP3268468B2 JP 3268468 B2 JP3268468 B2 JP 3268468B2 JP 24596292 A JP24596292 A JP 24596292A JP 24596292 A JP24596292 A JP 24596292A JP 3268468 B2 JP3268468 B2 JP 3268468B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- parts
- sheet
- extruded sheet
- present
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 title description 3
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 claims description 14
- 239000010445 mica Substances 0.000 claims description 11
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 9
- 150000002896 organic halogen compounds Chemical class 0.000 claims description 9
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 6
- NSBGJRFJIJFMGW-UHFFFAOYSA-N trisodium;stiborate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-][Sb]([O-])([O-])=O NSBGJRFJIJFMGW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- MMINFSMURORWKH-UHFFFAOYSA-N 3,6-dioxabicyclo[6.2.2]dodeca-1(10),8,11-triene-2,7-dione Chemical compound O=C1OCCOC(=O)C2=CC=C1C=C2 MMINFSMURORWKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 claims description 4
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 claims description 3
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 11
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 9
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 9
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 8
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 8
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N antimony trioxide Chemical compound O=[Sb]O[Sb]=O ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- 239000000047 product Substances 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 5
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 5
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 4
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 4
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 4
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 4
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- FDSYTWVNUJTPMA-UHFFFAOYSA-N 2-[3,9-bis(carboxymethyl)-3,6,9,15-tetrazabicyclo[9.3.1]pentadeca-1(15),11,13-trien-6-yl]acetic acid Chemical compound C1N(CC(O)=O)CCN(CC(=O)O)CCN(CC(O)=O)CC2=CC=CC1=N2 FDSYTWVNUJTPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEORPZCZECFIRK-UHFFFAOYSA-N 3,3',5,5'-tetrabromobisphenol A Chemical compound C=1C(Br)=C(O)C(Br)=CC=1C(C)(C)C1=CC(Br)=C(O)C(Br)=C1 VEORPZCZECFIRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LJSRLAMQNPLNGB-UHFFFAOYSA-N 3,6-dioxabicyclo[6.2.2]dodeca-1(10),8,11-triene-2,7-dione hexane Chemical compound C1(C2=CC=C(C(=O)OCCO1)C=C2)=O.CCCCCC LJSRLAMQNPLNGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 125000006267 biphenyl group Chemical group 0.000 description 2
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-L isophthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=CC(C([O-])=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N nonanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCC(O)=O BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 2
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WYTZZXDRDKSJID-UHFFFAOYSA-N (3-aminopropyl)triethoxysilane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCN WYTZZXDRDKSJID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QRFALSDGOMLVIR-UHFFFAOYSA-N 1,2,3,4-tetrabromobenzene Chemical compound BrC1=CC=C(Br)C(Br)=C1Br QRFALSDGOMLVIR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YJGUVTBNQCVSQB-UHFFFAOYSA-N 2,2-diphenylpropanedioic acid Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C(O)=O)(C(=O)O)C1=CC=CC=C1 YJGUVTBNQCVSQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CMQUQOHNANGDOR-UHFFFAOYSA-N 2,3-dibromo-4-(2,4-dibromo-5-hydroxyphenyl)phenol Chemical compound BrC1=C(Br)C(O)=CC=C1C1=CC(O)=C(Br)C=C1Br CMQUQOHNANGDOR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZRPKEUVFESZUKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-hydroxyethoxy)benzoic acid Chemical compound OCCOC1=CC=CC=C1C(O)=O ZRPKEUVFESZUKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZLAOXGYWRBSWOY-UHFFFAOYSA-N 3-chloropropyl(methoxy)silane Chemical compound CO[SiH2]CCCCl ZLAOXGYWRBSWOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UUEWCQRISZBELL-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropane-1-thiol Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCS UUEWCQRISZBELL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDLMVUHYZWKMMD-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOC(=O)C(C)=C XDLMVUHYZWKMMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UGCCFTIRTVRJSZ-UHFFFAOYSA-N 4,5-dibromo-7-oxabicyclo[4.1.0]hepta-1(6),2,4-triene Chemical compound BrC1=CC=C2OC2=C1Br UGCCFTIRTVRJSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WPDNUCQHNPMNEO-UHFFFAOYSA-N 7-ethyloctadecanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCC(CC)CCCCCCCCCCC(O)=O WPDNUCQHNPMNEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000255925 Diptera Species 0.000 description 1
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical compound ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N [4-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1CCC(CO)CC1 YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PEQYWQJRQVAUAZ-UHFFFAOYSA-L [Cr](=O)(=O)(Cl)Cl.C(C(=C)C)(=O)O Chemical compound [Cr](=O)(=O)(Cl)Cl.C(C(=C)C)(=O)O PEQYWQJRQVAUAZ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical group [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 239000003484 crystal nucleating agent Substances 0.000 description 1
- WHHGLZMJPXIBIX-UHFFFAOYSA-N decabromodiphenyl ether Chemical compound BrC1=C(Br)C(Br)=C(Br)C(Br)=C1OC1=C(Br)C(Br)=C(Br)C(Br)=C1Br WHHGLZMJPXIBIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 1
- FWDBOZPQNFPOLF-UHFFFAOYSA-N ethenyl(triethoxy)silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)C=C FWDBOZPQNFPOLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- CAYGQBVSOZLICD-UHFFFAOYSA-N hexabromobenzene Chemical compound BrC1=C(Br)C(Br)=C(Br)C(Br)=C1Br CAYGQBVSOZLICD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QQHJDPROMQRDLA-UHFFFAOYSA-N hexadecanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QQHJDPROMQRDLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KYTZHLUVELPASH-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC=CC2=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC=C21 KYTZHLUVELPASH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 239000002574 poison Substances 0.000 description 1
- 231100000614 poison Toxicity 0.000 description 1
- 229920001515 polyalkylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- BMENBXQCFCSBAQ-UHFFFAOYSA-N sodium;oxido(dioxo)-$l^{5}-stibane Chemical compound [Na+].[O-][Sb](=O)=O BMENBXQCFCSBAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 239000012756 surface treatment agent Substances 0.000 description 1
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L terephthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=C(C([O-])=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- HQHCYKULIHKCEB-UHFFFAOYSA-N tetradecanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCCCCCC(O)=O HQHCYKULIHKCEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 description 1
- DQZNLOXENNXVAD-UHFFFAOYSA-N trimethoxy-[2-(7-oxabicyclo[4.1.0]heptan-4-yl)ethyl]silane Chemical compound C1C(CC[Si](OC)(OC)OC)CCC2OC21 DQZNLOXENNXVAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPSIOYPQMFLKFR-UHFFFAOYSA-N trimethoxy-[3-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl]silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOCC1CO1 BPSIOYPQMFLKFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/03—Use of materials for the substrate
- H05K1/0313—Organic insulating material
- H05K1/0353—Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
- H05K1/0373—Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement containing additives, e.g. fillers
Landscapes
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Organic Insulating Materials (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリエステル系樹脂を
マトリックス樹脂とした樹脂組成物を主材としてなる押
出し成形シート状物およびこれを利用して形成した電気
絶縁ボードに関するものである。
マトリックス樹脂とした樹脂組成物を主材としてなる押
出し成形シート状物およびこれを利用して形成した電気
絶縁ボードに関するものである。
【0002】
【従来の技術】ところで、現今、広く使用されている電
気絶縁ボードとしては、電気絶縁特性が優れるフェノー
ル樹脂やエポキシ樹脂に代表される熱硬化性樹脂のワニ
スを紙やガラス布に代表される基材にラミネートした積
層板が広く利用されているが、この方法は、設備も大規
模となり、設備費も高く、生産性も悪く、製造原価を高
いものにしているといった現状である。
気絶縁ボードとしては、電気絶縁特性が優れるフェノー
ル樹脂やエポキシ樹脂に代表される熱硬化性樹脂のワニ
スを紙やガラス布に代表される基材にラミネートした積
層板が広く利用されているが、この方法は、設備も大規
模となり、設備費も高く、生産性も悪く、製造原価を高
いものにしているといった現状である。
【0003】また、熱硬化性樹脂は耐薬品性、耐水性に
も優れるが、積層板形成用の基材に紙を用いた場合、紙
自身の耐薬品性が良くないだけでなく、水分の吸湿によ
る寸法変化も大きいため、産業上の使用範囲がかなり限
定される結果となる。さらに打ち抜き加工性において
は、クラックや層間剥離がしばしば発生するため、コス
ト高とはなるが、50℃以上の加熱状態で実施せざるを
得ない状況である。
も優れるが、積層板形成用の基材に紙を用いた場合、紙
自身の耐薬品性が良くないだけでなく、水分の吸湿によ
る寸法変化も大きいため、産業上の使用範囲がかなり限
定される結果となる。さらに打ち抜き加工性において
は、クラックや層間剥離がしばしば発生するため、コス
ト高とはなるが、50℃以上の加熱状態で実施せざるを
得ない状況である。
【0004】ガラス布を基材に用いた積層板の場合は、
寸法安定性や耐薬品性は良くなるが、そのガラス布のコ
スト高による経済的制約を受けることとなり、打ち抜き
加工性における問題も残存したままである。
寸法安定性や耐薬品性は良くなるが、そのガラス布のコ
スト高による経済的制約を受けることとなり、打ち抜き
加工性における問題も残存したままである。
【0005】一方、ポリエステル樹脂は、機械的特性、
電気的特性、耐熱性、耐薬品性等に優れ、多くの工業製
品に使用されている。そのうえ、このポリエステル樹脂
をガラス繊維等で強化し、さらに機械的特性および熱的
特性を向上したものが射出成形品として使用されている
が、この射出成形品は、機械的特性の異方性が大きい欠
点があり、またこの射出成形品の射出成形にあたって
は、その場合では、大きさ、厚み等に制限があり、また
生産性も悪い。
電気的特性、耐熱性、耐薬品性等に優れ、多くの工業製
品に使用されている。そのうえ、このポリエステル樹脂
をガラス繊維等で強化し、さらに機械的特性および熱的
特性を向上したものが射出成形品として使用されている
が、この射出成形品は、機械的特性の異方性が大きい欠
点があり、またこの射出成形品の射出成形にあたって
は、その場合では、大きさ、厚み等に制限があり、また
生産性も悪い。
【0006】一般に、電気絶縁用途を中心とした成形品
の難燃化に対する要求は、近年、増増強くなっており、
多量の難燃剤を添加する事により、その要望に応えてい
る。そして、難燃剤はマトリックス樹脂に対して、はる
かに高価であるため、少量の難燃剤で優れた難燃効果を
得るべく、難燃助剤として三酸化アンチモンを配合する
ことは公知であるが、三酸化アンチモンには、メッキ加
工の際にPd触媒毒を有するために、無電解メッキ浴汚
染という問題があった。さらに、広範囲での電気絶縁用
途として使用するためには、ハンダ耐熱性も必要である
が、一般に用いられているポリエチレンテレフタレート
等では熱的特性が低いため、満足な性質を得ることがで
きなかった。
の難燃化に対する要求は、近年、増増強くなっており、
多量の難燃剤を添加する事により、その要望に応えてい
る。そして、難燃剤はマトリックス樹脂に対して、はる
かに高価であるため、少量の難燃剤で優れた難燃効果を
得るべく、難燃助剤として三酸化アンチモンを配合する
ことは公知であるが、三酸化アンチモンには、メッキ加
工の際にPd触媒毒を有するために、無電解メッキ浴汚
染という問題があった。さらに、広範囲での電気絶縁用
途として使用するためには、ハンダ耐熱性も必要である
が、一般に用いられているポリエチレンテレフタレート
等では熱的特性が低いため、満足な性質を得ることがで
きなかった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】 本発明は、耐熱性、電
気絶縁性、寸法安定性、耐薬品性などに優れ、さらに難
燃性およびハンダ耐熱性においても優れており、機械的
特性の異方性が少なく、無電解メッキ浴汚染のない押出
し成形シート状物、およびこれらの特性を有効に利用し
た電気絶縁ボードを提供しようとするものである。
気絶縁性、寸法安定性、耐薬品性などに優れ、さらに難
燃性およびハンダ耐熱性においても優れており、機械的
特性の異方性が少なく、無電解メッキ浴汚染のない押出
し成形シート状物、およびこれらの特性を有効に利用し
た電気絶縁ボードを提供しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、かかる目
的で鋭意研究した結果、本発明に到達した。すなわち、
本発明は、85モル%以上の1,4−シクロヘキサンジ
メチレンテレフタレート系繰返し単位を有するポリエス
テル100重量部に対して(1)繊維状強化材5〜50
重量部、(2)マイカ10〜30重量部、(3)有機ハ
ロゲン化合物10〜40重量部、(4)アンチモン酸ソ
ーダ5〜20重量部を配合し押出し成形にて製造された
ことを特徴とする押出し成形シート状物および該シート
状物を熱圧延したことを特徴とする電気絶縁ボードであ
る。
的で鋭意研究した結果、本発明に到達した。すなわち、
本発明は、85モル%以上の1,4−シクロヘキサンジ
メチレンテレフタレート系繰返し単位を有するポリエス
テル100重量部に対して(1)繊維状強化材5〜50
重量部、(2)マイカ10〜30重量部、(3)有機ハ
ロゲン化合物10〜40重量部、(4)アンチモン酸ソ
ーダ5〜20重量部を配合し押出し成形にて製造された
ことを特徴とする押出し成形シート状物および該シート
状物を熱圧延したことを特徴とする電気絶縁ボードであ
る。
【0009】ポリエステル樹脂は電気絶縁性等の電気的
特性が良好であり、また寸法安定性,耐薬品性において
も優れた特性を有していることは従来より良く知られて
いるが、押出し成形シート状物を電気絶縁ボードとして
使用する場合、ハンダ耐熱性を向上させるためには、8
5モル%以上の1,4−シクロヘキサンジメチレンテレ
フタレート系繰返し単位を有することが必要であり、ま
た機械的特性を向上させるために、(1)成分であるガ
ラス繊維等の繊維状強化材で補強する必要があるが、シ
ート成形の溶融押出時に分子および繊維状強化材が配向
し、シート状物は著しく機械的特性の異方性を示し、ま
たシート状物の表面は悪化する。そこで、これらを緩和
させるために種々の検討をした結果、(2)成分である
マイカを配合することが異方性の緩和およびシート状物
の表面状態の良化に寄与することを見いだした。
特性が良好であり、また寸法安定性,耐薬品性において
も優れた特性を有していることは従来より良く知られて
いるが、押出し成形シート状物を電気絶縁ボードとして
使用する場合、ハンダ耐熱性を向上させるためには、8
5モル%以上の1,4−シクロヘキサンジメチレンテレ
フタレート系繰返し単位を有することが必要であり、ま
た機械的特性を向上させるために、(1)成分であるガ
ラス繊維等の繊維状強化材で補強する必要があるが、シ
ート成形の溶融押出時に分子および繊維状強化材が配向
し、シート状物は著しく機械的特性の異方性を示し、ま
たシート状物の表面は悪化する。そこで、これらを緩和
させるために種々の検討をした結果、(2)成分である
マイカを配合することが異方性の緩和およびシート状物
の表面状態の良化に寄与することを見いだした。
【0010】さらに難燃性の付与も不可欠なものとなっ
ており、難燃性の付与の一般技術である難燃剤および三
酸化アンチモン系の使用を難燃剤およびアンチモン酸ソ
ーダ系の使用に変更することによって無電解メッキ浴汚
染が抑えられるということもわかった。
ており、難燃性の付与の一般技術である難燃剤および三
酸化アンチモン系の使用を難燃剤およびアンチモン酸ソ
ーダ系の使用に変更することによって無電解メッキ浴汚
染が抑えられるということもわかった。
【0011】以下、本発明を詳細に説明する。本発明に
おいて用いられるポリエステル樹脂とは、テレフタル酸
の低級アルキエステルと1,4−シクロヘキサンジメタ
ノールとから通常のエステル化反応、またはエステル交
換反応によって得られる低重合体を通常の方法で溶融重
合して得られるもの、あるいはそれを固相重合処理した
ものである。そして、85モル%以上の1,4−シクロ
ヘキサンジメチレンテレフタレート系繰返し単位を有す
るポリエステルとは、85モル%以上の1,4−シクロ
ヘキサンジメチレンテレフタレート系繰返し単位と他の
繰返し単位、すなわち他の共重合成分とからなる共重合
体を意味し、上記の他の共重合成分としては、種々の酸
性分、グリコール成分を使用することができる。
おいて用いられるポリエステル樹脂とは、テレフタル酸
の低級アルキエステルと1,4−シクロヘキサンジメタ
ノールとから通常のエステル化反応、またはエステル交
換反応によって得られる低重合体を通常の方法で溶融重
合して得られるもの、あるいはそれを固相重合処理した
ものである。そして、85モル%以上の1,4−シクロ
ヘキサンジメチレンテレフタレート系繰返し単位を有す
るポリエステルとは、85モル%以上の1,4−シクロ
ヘキサンジメチレンテレフタレート系繰返し単位と他の
繰返し単位、すなわち他の共重合成分とからなる共重合
体を意味し、上記の他の共重合成分としては、種々の酸
性分、グリコール成分を使用することができる。
【0012】たとえば、酸成分としては、イソフタル
酸、ナフタレンジカルボン酸、ジフェニルメタンジカル
ボン酸、ジフェニルスルホンジカルボン酸、p−(2−
ヒドロキシエトキシ)安息香酸、5−ナトリウムスルホ
イソフタル酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン
酸、ドデカン−1,12−ジカルボン酸、テトラデカン
−1,14−ジカルボン酸、オクタデカン−1,18−
ジカルボン酸、6−エチル−ヘキサデカン−1,16ジ
カルボン酸等をあげることができる。
酸、ナフタレンジカルボン酸、ジフェニルメタンジカル
ボン酸、ジフェニルスルホンジカルボン酸、p−(2−
ヒドロキシエトキシ)安息香酸、5−ナトリウムスルホ
イソフタル酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン
酸、ドデカン−1,12−ジカルボン酸、テトラデカン
−1,14−ジカルボン酸、オクタデカン−1,18−
ジカルボン酸、6−エチル−ヘキサデカン−1,16ジ
カルボン酸等をあげることができる。
【0013】また、グリコール成分としては、プロピレ
ングリコール、ジエチレングリコール、ブチレングリコ
ール、ペンチルグリコール、ネオペンチルグリコールな
どのほか、ポリテトラメチレングリコール等のポリアル
キレングリコール等もあげることができる。
ングリコール、ジエチレングリコール、ブチレングリコ
ール、ペンチルグリコール、ネオペンチルグリコールな
どのほか、ポリテトラメチレングリコール等のポリアル
キレングリコール等もあげることができる。
【0014】本発明のポリエステルの1,4−シクロヘ
キサンジメチレンテレフタレート系繰返し単位が85モ
ル%を満たさない場合には、融点が250℃以下と低く
なり250℃のハンダ耐熱性を有することができなくな
るため、その成分の繰返し単位は、85モル%以上であ
ることが必要であり、特に88モル%以上であることが
好ましい。
キサンジメチレンテレフタレート系繰返し単位が85モ
ル%を満たさない場合には、融点が250℃以下と低く
なり250℃のハンダ耐熱性を有することができなくな
るため、その成分の繰返し単位は、85モル%以上であ
ることが必要であり、特に88モル%以上であることが
好ましい。
【0015】本発明の(1)成分として使用される繊維
状強化材としては、例えばガラス繊維、炭素繊維、芳香
族ポリアミド繊維、炭化珪素繊維、チタン酸繊維等を具
体例として挙げる事ができる。通常はガラス繊維がよく
使用される。また、各種繊維の直径および長さについて
は特に制限されるものではないが、繊維長が長すぎると
ポリエステルや他の配合剤と均一に混合、分散させるこ
とが難しく、逆に繊維長が短かすぎると、強化材として
の効果が不十分となるため、通常は0.1〜10mmの
繊維長のものが使用され、特に繊維状強化材がガラス繊
維である場合には繊維長としては0.1〜7mmが好ま
しく、さらには0.3〜4mmが望ましい。
状強化材としては、例えばガラス繊維、炭素繊維、芳香
族ポリアミド繊維、炭化珪素繊維、チタン酸繊維等を具
体例として挙げる事ができる。通常はガラス繊維がよく
使用される。また、各種繊維の直径および長さについて
は特に制限されるものではないが、繊維長が長すぎると
ポリエステルや他の配合剤と均一に混合、分散させるこ
とが難しく、逆に繊維長が短かすぎると、強化材として
の効果が不十分となるため、通常は0.1〜10mmの
繊維長のものが使用され、特に繊維状強化材がガラス繊
維である場合には繊維長としては0.1〜7mmが好ま
しく、さらには0.3〜4mmが望ましい。
【0016】また、繊維状強化材はポリエステルとの界
面接着力を向上させて補強効果を上げる目的で、必要に
応じて種々の化合物で処理したものを使用することがで
きる。繊維状強化材としてガラス繊維を使用する際に
は、種々の表面処理剤、たとえばビニルトリエトキシシ
ラン、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラ
ン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)−エチル
トリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメ
トキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラ
ン、γ−クロロプロピルメトキシシラン、γ−メルカプ
トプロピルトリメトキシシラン等のシラン系処理剤、メ
タクリレートクロミッククロリド等のクロム系処理剤で
処理したものが使用される。
面接着力を向上させて補強効果を上げる目的で、必要に
応じて種々の化合物で処理したものを使用することがで
きる。繊維状強化材としてガラス繊維を使用する際に
は、種々の表面処理剤、たとえばビニルトリエトキシシ
ラン、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラ
ン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)−エチル
トリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメ
トキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラ
ン、γ−クロロプロピルメトキシシラン、γ−メルカプ
トプロピルトリメトキシシラン等のシラン系処理剤、メ
タクリレートクロミッククロリド等のクロム系処理剤で
処理したものが使用される。
【0017】本発明の樹脂組成物中の配合割合は、使用
目的に応じて幅広く選ぶことができるが、シート状物全
体に対して5〜50重量部とする必要があり、特に8〜
40重量部とすることが好ましい。繊維状強化材の配合
量が5重量部未満である場合には、強化材としての効果
が不十分であり、繊維状強化材の配合量が50重量部を
越えると異方性が強くなり、シート状物の表面平滑性は
著しく悪化する。
目的に応じて幅広く選ぶことができるが、シート状物全
体に対して5〜50重量部とする必要があり、特に8〜
40重量部とすることが好ましい。繊維状強化材の配合
量が5重量部未満である場合には、強化材としての効果
が不十分であり、繊維状強化材の配合量が50重量部を
越えると異方性が強くなり、シート状物の表面平滑性は
著しく悪化する。
【0018】本発明の(2)成分として使用されるマイ
カは、その粒径、形状によってシート状物表面の平滑
剤、強化材、機械的特性の異方性の緩和剤、結晶核剤と
しての効果が異なる。平均粒径が1000μmを超える
と、その効果が小さくなるので、通例は平均粒径100
0μm以下のマイカが有用である。
カは、その粒径、形状によってシート状物表面の平滑
剤、強化材、機械的特性の異方性の緩和剤、結晶核剤と
しての効果が異なる。平均粒径が1000μmを超える
と、その効果が小さくなるので、通例は平均粒径100
0μm以下のマイカが有用である。
【0019】上記のマイカは他の粒状無機化合物よりも
本発明において効果が大きい。
本発明において効果が大きい。
【0020】本発明におけるマイカの配合割合は、使用
目的に応じて幅広く選ぶことができるが、機械的特性、
表面平滑性のバランスを考慮すれば、シート状物全体に
対して10〜30重量部とする必要がある。マイカの配
合量が10重量部未満である場合には、シート状物の異
方性緩和、ならびに表面平滑性を向上させる効果が不十
分となり、またマイカの配合量が30重量部を越える
と、シート状物の機械的特性は著しく低下する。
目的に応じて幅広く選ぶことができるが、機械的特性、
表面平滑性のバランスを考慮すれば、シート状物全体に
対して10〜30重量部とする必要がある。マイカの配
合量が10重量部未満である場合には、シート状物の異
方性緩和、ならびに表面平滑性を向上させる効果が不十
分となり、またマイカの配合量が30重量部を越える
と、シート状物の機械的特性は著しく低下する。
【0021】本発明で(3)成分として使用される有機
ハロゲン化合物とは、難燃剤として使用されるものであ
って、少なくとも1個の芳香環を含む臭素化物または塩
素化物であり、好ましくは臭素化物である。有機ハロゲ
ン化合物が臭素を含有する場合には、その臭素含有率は
有機ハロゲン化合物の少なくとも40重量%であること
が望ましい。
ハロゲン化合物とは、難燃剤として使用されるものであ
って、少なくとも1個の芳香環を含む臭素化物または塩
素化物であり、好ましくは臭素化物である。有機ハロゲ
ン化合物が臭素を含有する場合には、その臭素含有率は
有機ハロゲン化合物の少なくとも40重量%であること
が望ましい。
【0022】具体例としては、ポリ(ジブロモフェニレ
ンオキサイド)、臭素化ポリスチレン、デカブロモジフ
ェニルエーテル、1,2,3,4−テトラブロモベンゼ
ン、ヘキサブロモベンゼン、塩素化ジフェニル、臭素化
ジフェニル、テトラブロモビスフェノールA、テトラブ
ロモビスフェノールAとエピクロルヒドリンとの反応
物、テトラブロモビスフェノールAとエチレンオキサイ
ド付加物等をあげることができる。
ンオキサイド)、臭素化ポリスチレン、デカブロモジフ
ェニルエーテル、1,2,3,4−テトラブロモベンゼ
ン、ヘキサブロモベンゼン、塩素化ジフェニル、臭素化
ジフェニル、テトラブロモビスフェノールA、テトラブ
ロモビスフェノールAとエピクロルヒドリンとの反応
物、テトラブロモビスフェノールAとエチレンオキサイ
ド付加物等をあげることができる。
【0023】本発明における有機ハロゲン化合物の配合
割合は使用目的に応じて幅広く選ぶことができるが、シ
ート状物全体に対してそれぞれ10〜40重量部とする
ことが必要であり、特に15〜25重量部とすることが
望ましい。この配合量がそれぞれ10重量部未満では難
燃効果が小さく、また40重量部を越えると、機械的特
性に著しく悪影響をおよぼす。
割合は使用目的に応じて幅広く選ぶことができるが、シ
ート状物全体に対してそれぞれ10〜40重量部とする
ことが必要であり、特に15〜25重量部とすることが
望ましい。この配合量がそれぞれ10重量部未満では難
燃効果が小さく、また40重量部を越えると、機械的特
性に著しく悪影響をおよぼす。
【0024】本発明で(4)成分として使用されるアン
チモン酸ソーダは、難燃助剤として使用されるものであ
って、化学構造中にNa2Oを含有しておりアンチモン
構造を有するもので、その平均粒径は0.5〜8μmの
ものが好ましい。
チモン酸ソーダは、難燃助剤として使用されるものであ
って、化学構造中にNa2Oを含有しておりアンチモン
構造を有するもので、その平均粒径は0.5〜8μmの
ものが好ましい。
【0025】本発明におけるアンチモン酸ソーダの配合
割合は有機ハロゲン化合物と同様に使用目的に応じて幅
広く選ぶことができるが、シート状物全体に対して5〜
20重量部とする必要があり、特に8〜15重量部とす
ることが望ましい。この配合量が5重量部未満では、難
燃剤の助剤としての効果が小さく、また20重量部を越
えると、機械的特性に著しく悪影響をおよぼす。
割合は有機ハロゲン化合物と同様に使用目的に応じて幅
広く選ぶことができるが、シート状物全体に対して5〜
20重量部とする必要があり、特に8〜15重量部とす
ることが望ましい。この配合量が5重量部未満では、難
燃剤の助剤としての効果が小さく、また20重量部を越
えると、機械的特性に著しく悪影響をおよぼす。
【0026】本発明では、上記配合物以外の配合物とし
て、必要に応じて熱安定剤、酸化防止剤、光安定剤、滑
剤、顔料、可塑剤、架橋剤、耐衝撃剤等の添加剤を配合
しても良い。
て、必要に応じて熱安定剤、酸化防止剤、光安定剤、滑
剤、顔料、可塑剤、架橋剤、耐衝撃剤等の添加剤を配合
しても良い。
【0027】また、あらゆる産業分野で広く採用され得
る電気絶縁ボードとしては、寸法安定性,低ソリ性,耐
熱性等の必要不可欠なものであり、対策として熱圧延加
工が必要である。熱圧延条件としては、通常、加熱温度
110〜250℃、昇温速度3〜15℃/min.とす
るが、好ましくは150〜220℃、昇温速度5〜10
℃/min.である。また、圧力は15〜90kg/c
m2、好ましくは30〜70kg/cm2である。
る電気絶縁ボードとしては、寸法安定性,低ソリ性,耐
熱性等の必要不可欠なものであり、対策として熱圧延加
工が必要である。熱圧延条件としては、通常、加熱温度
110〜250℃、昇温速度3〜15℃/min.とす
るが、好ましくは150〜220℃、昇温速度5〜10
℃/min.である。また、圧力は15〜90kg/c
m2、好ましくは30〜70kg/cm2である。
【0028】次に、実施例で本発明をさらに詳しく説明
するが、これに限定されるものではない。
するが、これに限定されるものではない。
【0029】
【実施例】実施例1〜2 極限粘度1.0のポリシクロヘキサンジメチレンテレフ
タレート/イソフタレート(テレフタレート95モル
%、イソフタレート5モル%,イーストマンケミカル社
製EKTAR6761)(以下、PCTAと略す)に、
繊維状強化材として直径13μm、長さ3mmのガラス
繊維(日本電気硝子社製ECS03T−121H)、粒
状無機化合物として平均粒径100μmのマイカ(レプ
コ社製マイカS−200)、有機ハロゲン化合物として
フェロー社製「パイロチェック68PB」、およびアン
チモン酸ソーダ(日産化学工業社製NA−1070L
J)をそれぞれ表1の実施例1〜2の欄に示す配合比で
配合調整し、2軸押出機を用いて285℃で溶融混練し
それぞれペレットを得た。これらをそれぞれTダイを用
いた押出しシート成形装置にて、厚み1.0mmのシー
トを成形したところ、表面平滑で、かつ外観上良好な押
出し成形シートを得ることができた。
タレート/イソフタレート(テレフタレート95モル
%、イソフタレート5モル%,イーストマンケミカル社
製EKTAR6761)(以下、PCTAと略す)に、
繊維状強化材として直径13μm、長さ3mmのガラス
繊維(日本電気硝子社製ECS03T−121H)、粒
状無機化合物として平均粒径100μmのマイカ(レプ
コ社製マイカS−200)、有機ハロゲン化合物として
フェロー社製「パイロチェック68PB」、およびアン
チモン酸ソーダ(日産化学工業社製NA−1070L
J)をそれぞれ表1の実施例1〜2の欄に示す配合比で
配合調整し、2軸押出機を用いて285℃で溶融混練し
それぞれペレットを得た。これらをそれぞれTダイを用
いた押出しシート成形装置にて、厚み1.0mmのシー
トを成形したところ、表面平滑で、かつ外観上良好な押
出し成形シートを得ることができた。
【0030】これらの押出し成形シートを押圧圧力40
kg/cm2で180℃まで、昇温速度5℃/min.
で昇温し、15分保持後、速やかに冷却してボードを得
た。これらのボードの曲げ強度、曲げ弾性率、ハンダ耐
熱性、難燃性を測定したところ、良好な結果を得た。
kg/cm2で180℃まで、昇温速度5℃/min.
で昇温し、15分保持後、速やかに冷却してボードを得
た。これらのボードの曲げ強度、曲げ弾性率、ハンダ耐
熱性、難燃性を測定したところ、良好な結果を得た。
【0031】なお、測定法および評価は次のとおりに行
なった。 表面平滑性;○良好、△やや良好、×不良 の3段階 曲げ強度 ;ASTM D790に従って測定 曲げ 弾性率;ASTM D790に従って測定難燃性 ;UL94に従って測定ハンダ耐熱性 ;幅2cm×長さ5cmの試験片を260
℃×60secハンダ浴に浸漬した時の変化 ○良好、△やや良好、×不良 の3段階
なった。 表面平滑性;○良好、△やや良好、×不良 の3段階 曲げ強度 ;ASTM D790に従って測定 曲げ 弾性率;ASTM D790に従って測定難燃性 ;UL94に従って測定ハンダ耐熱性 ;幅2cm×長さ5cmの試験片を260
℃×60secハンダ浴に浸漬した時の変化 ○良好、△やや良好、×不良 の3段階
【0032】
【表1】
【0033】比較例1〜6 実施例1〜2と同様に、表1の比較例1〜6の欄に示す
配合比で配合し、2軸押出し機で溶融混練しペレットを
作製したところ、比較例2,3,4に示すものは、マイ
カ、ガラス繊維、あるいは有機ハロゲン化合物(難燃
剤)の配合割合が過多のため、コンパウンド時にストラ
ンド切れが多発し、コンパウンド操作性は不良であっ
た。また、それぞれ得られたペレットをTダイを用いた
押出しシート成形装置にて、厚み1.0mmのシートを
成形したところ、比較例1,3に示すものは、マイカに
対するガラス繊維の配合量が多いために、シート表面粗
度は不良となり、さらにこれより熱圧延にて得られた電
気絶縁ボードは機械的特性において異方性の大きなもの
となった。そして、比較例5に示すものは、難燃性に劣
るものであり、またマトリックス樹脂としてPCTAの
代わりにPETを用いた比較例6は、ハンダ耐熱性に満
足な結果が得られなかった。
配合比で配合し、2軸押出し機で溶融混練しペレットを
作製したところ、比較例2,3,4に示すものは、マイ
カ、ガラス繊維、あるいは有機ハロゲン化合物(難燃
剤)の配合割合が過多のため、コンパウンド時にストラ
ンド切れが多発し、コンパウンド操作性は不良であっ
た。また、それぞれ得られたペレットをTダイを用いた
押出しシート成形装置にて、厚み1.0mmのシートを
成形したところ、比較例1,3に示すものは、マイカに
対するガラス繊維の配合量が多いために、シート表面粗
度は不良となり、さらにこれより熱圧延にて得られた電
気絶縁ボードは機械的特性において異方性の大きなもの
となった。そして、比較例5に示すものは、難燃性に劣
るものであり、またマトリックス樹脂としてPCTAの
代わりにPETを用いた比較例6は、ハンダ耐熱性に満
足な結果が得られなかった。
【0034】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明によれば、耐熱性、電気絶縁性、寸法安定性、耐薬品
性などに優れ、さらに平面性、難燃性およびハンダ耐熱
性においても優れており、機械的特性の異方性が少な
く、無電解メッキ浴汚染のない押出し成形シート状物を
小規模な設備で高効率で製造することが可能であり、さ
らにこれらの特性を有効に利用した広範囲な産業で利用
可能な電気絶縁ボードを得ることができる。
明によれば、耐熱性、電気絶縁性、寸法安定性、耐薬品
性などに優れ、さらに平面性、難燃性およびハンダ耐熱
性においても優れており、機械的特性の異方性が少な
く、無電解メッキ浴汚染のない押出し成形シート状物を
小規模な設備で高効率で製造することが可能であり、さ
らにこれらの特性を有効に利用した広範囲な産業で利用
可能な電気絶縁ボードを得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 楠 幹夫 京都府宇治市宇治樋ノ尻31ー3 ユニチ カ株式会社宇治プラスチック工場内 (72)発明者 中山 泰樹 京都府宇治市宇治樋ノ尻31ー3 ユニチ カ株式会社宇治プラスチック工場内 (56)参考文献 特開 平3−296560(JP,A) 工業所有権資料館に保管第92956号と して平成1年2月16日に受け付けられた 「10889の化学商品」 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08L 67/00 - 67/02
Claims (2)
- 【請求項1】 85モル%以上の1,4−シクロヘキサ
ンジメチレンテレフタレート系繰返し単位を有するポリ
エステル100重量部に対して(1)繊維状強化材5〜
50重量部、(2)マイカ10〜30重量部、(3)有
機ハロゲン化合物10〜40重量部、(4)アンチモン
酸ソーダ5〜20重量部を配合し押出し成形にて製造さ
れたことを特徴とする押出し成形シート状物。 - 【請求項2】請求項1記載の押出し成形シート状物を熱
圧延してなることを特徴とする電気絶縁ボード。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24596292A JP3268468B2 (ja) | 1992-08-24 | 1992-08-24 | 押出し成形シート状物および電気絶縁ボード |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24596292A JP3268468B2 (ja) | 1992-08-24 | 1992-08-24 | 押出し成形シート状物および電気絶縁ボード |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0665482A JPH0665482A (ja) | 1994-03-08 |
JP3268468B2 true JP3268468B2 (ja) | 2002-03-25 |
Family
ID=17141438
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24596292A Expired - Fee Related JP3268468B2 (ja) | 1992-08-24 | 1992-08-24 | 押出し成形シート状物および電気絶縁ボード |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3268468B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5721397A (en) * | 1995-06-07 | 1998-02-24 | Weinberg; Martin J. | Electrical insulation and products protected thereby |
WO2001021704A1 (en) * | 1999-09-23 | 2001-03-29 | Eastman Chemical Company | Process for improving the oven aging stability of pct formulations by addition of phenoxy compound(s) |
WO2001021702A1 (en) * | 1999-09-23 | 2001-03-29 | Eastman Chemical Company | Improved pct formulations containing halogenated imides, phenoxy compound(s) and reinforcing fibers |
WO2016064241A1 (ko) | 2014-10-23 | 2016-04-28 | 에스케이케미칼주식회사 | 결정화 속도가 향상된 폴리사이클로헥실렌디메틸렌테레프탈레이트 수지 및 이의 제조방법 |
-
1992
- 1992-08-24 JP JP24596292A patent/JP3268468B2/ja not_active Expired - Fee Related
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
工業所有権資料館に保管第92956号として平成1年2月16日に受け付けられた「10889の化学商品」 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0665482A (ja) | 1994-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001310323A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物の製造方法 | |
KR930007700B1 (ko) | 난연성 폴리에스테르 수지조성물 | |
WO1998027159A1 (en) | Tough reinforced polyesters with improved flow | |
JPH0721105B2 (ja) | 難燃性ポリエステル樹脂組成物 | |
JP3351475B2 (ja) | 積層板及びその製造方法 | |
JP3605956B2 (ja) | 強化ポリエステル樹脂組成物およびその成形品 | |
JP3268468B2 (ja) | 押出し成形シート状物および電気絶縁ボード | |
JP3235939B2 (ja) | 難燃性ポリエステル樹脂組成物 | |
JPH06172626A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
KR100846861B1 (ko) | 폴리에스테르 수지 조성물 | |
JP3141258B2 (ja) | 難燃性ポリエステル樹脂組成物 | |
JPH0627246B2 (ja) | 難燃性芳香族ポリエステル樹脂組成物 | |
JP3204325B2 (ja) | ポリエステル樹脂組成物 | |
JP2540562B2 (ja) | 熱可塑性電気絶縁ボ―ド | |
JP2528888B2 (ja) | 熱可塑性電気絶縁ボ−ド | |
JP3215284B2 (ja) | 難燃性ポリエチレンテレフタレート系樹脂組成物 | |
JP2566601B2 (ja) | 熱可塑性電気絶縁ボード | |
JPH04285657A (ja) | 押出し成形シート状物および電気絶縁ボード | |
JP4369037B2 (ja) | エレクトロニクス分野の搬送用冶具 | |
JPH02119011A (ja) | 押出し成形シート用樹脂組成物および電気絶縁ボード | |
JP3215285B2 (ja) | 難燃性ポリエチレンテレフタレート系樹脂組成物 | |
JPH03295645A (ja) | 多層構造シート状物 | |
JP3316150B2 (ja) | 難燃性ポリエステル樹脂組成物およびその製造方法 | |
JP2581840B2 (ja) | 表面実装用電子部品及びその成形方法 | |
JP3215281B2 (ja) | 難燃性ポリエチレンテレフタレート系樹脂組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |