JP3265871B2 - 積層板用エポキシ樹脂組成物 - Google Patents
積層板用エポキシ樹脂組成物Info
- Publication number
- JP3265871B2 JP3265871B2 JP29438094A JP29438094A JP3265871B2 JP 3265871 B2 JP3265871 B2 JP 3265871B2 JP 29438094 A JP29438094 A JP 29438094A JP 29438094 A JP29438094 A JP 29438094A JP 3265871 B2 JP3265871 B2 JP 3265871B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- epoxy resin
- curing agent
- weight
- resin composition
- embedded image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 title claims description 46
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 title claims description 46
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 21
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 42
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 18
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 18
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 claims description 17
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 claims description 15
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 claims description 13
- 239000013034 phenoxy resin Substances 0.000 claims description 12
- 229920006287 phenoxy resin Polymers 0.000 claims description 12
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 claims description 7
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 7
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 2
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 9
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 8
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 8
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N triphenylphosphine Chemical compound C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- -1 2-ethyl Chemical group 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 3
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- LXBGSDVWAMZHDD-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1h-imidazole Chemical compound CC1=NC=CN1 LXBGSDVWAMZHDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 2
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 2
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 2
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 2
- IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N triethylenediamine Chemical compound C1CN2CCN1CC2 IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCUJYXPAKHMBAZ-UHFFFAOYSA-N 2-phenyl-1h-imidazole Chemical compound C1=CNC(C=2C=CC=CC=2)=N1 ZCUJYXPAKHMBAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEORPZCZECFIRK-UHFFFAOYSA-N 3,3',5,5'-tetrabromobisphenol A Chemical compound C=1C(Br)=C(O)C(Br)=CC=1C(C)(C)C1=CC(Br)=C(O)C(Br)=C1 VEORPZCZECFIRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical compound ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N dicyandiamide Chemical compound NC(N)=NC#N QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XXBDWLFCJWSEKW-UHFFFAOYSA-N dimethylbenzylamine Chemical compound CN(C)CC1=CC=CC=C1 XXBDWLFCJWSEKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- XLSZMDLNRCVEIJ-UHFFFAOYSA-N methylimidazole Natural products CC1=CNC=N1 XLSZMDLNRCVEIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- QWVGKYWNOKOFNN-UHFFFAOYSA-N o-cresol Chemical compound CC1=CC=CC=C1O QWVGKYWNOKOFNN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003003 phosphines Chemical class 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
- TUQOTMZNTHZOKS-UHFFFAOYSA-N tributylphosphine Chemical compound CCCCP(CCCC)CCCC TUQOTMZNTHZOKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
- Reinforced Plastic Materials (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Epoxy Resins (AREA)
Description
に使用される積層板を製造するのに使用される積層板用
エポキシ樹脂組成物に関する。
は、ガラス布等の基材をエポキシ樹脂組成物からなるワ
ニスに含浸し、次いで乾燥して得られるプリプレグを複
数枚積層し、さらに、その上下に銅箔を配置し、次いで
成形して製造されている。この用途に使用されるエポキ
シ樹脂組成物では硬化剤として、例えばジシアンジアミ
ドのようなアミン系の硬化剤を使用するのが一般的であ
る。近年、実装密度の増大と共に、従来より耐熱性に優
れる積層板が求められるようになり、従来のアミン系の
硬化剤より耐熱性に優れるフェノール系の硬化剤が検討
されている。(例えば、特開平3−79621号) 積層板を製造する際には、プリプレグの乾燥状態が加熱
不足であれば、成型時に樹脂が流出して板厚不良が発生
し、一方、加熱過剰であれば、得られる積層板中に微細
な空隙が生じる、いわゆる、かすれ不良が発生するが、
従来のアミン系の硬化剤であれば、このような不良の防
止のために、積層成形に適するゲル化までの時間(以下
ゲル化時間と略す)と溶融粘度を併せ持つプリプレグを
製造できる乾燥条件の設定が可能であった。
エポキシ樹脂組成物では、硬化反応の過程において、エ
ポキシ樹脂等の分子が直鎖状に延びることなく3次元架
橋が進行するためと考えられるが、溶融粘度の上昇開始
後すぐにゲル化するという現象が生じるので、いかにプ
リプレグの製造条件を調整しても積層成形に適するゲル
化時間と溶融粘度を併せ持つようにプリプレグを製造す
ることは困難であった。
中に溶融粘度を増加させる働きをするフェノキシ樹脂を
含有させることにより、適切なゲル化時間と溶融粘度を
併せ持ち、成形性が優れるプリプレグを得ることが可能
になることを見出し、特願平6−115723号におい
て、この構成を提案している。
クレゾールのノボラック樹脂である場合には、吸湿後の
はんだ耐熱性が不十分であり、特に内層回路を備える多
層板の内層回路面とプリプレグ間に、吸湿後のはんだ耐
熱性試験で剥離を生じやすいという問題があることが判
明した。
発明はエポキシ樹脂と、フェノール及び/又はクレゾー
ルのノボラック樹脂よりなる硬化剤と、フェノキシ樹脂
を含む積層板用エポキシ樹脂組成物を用いて得られた積
層板の吸湿後のはんだ耐熱性を改善することを課題とし
ている。
ポキシ樹脂組成物は、エポキシ樹脂と、硬化剤と、エポ
キシ樹脂及び硬化剤の合計量100重量部に対し1.5
〜10重量部の、重量平均分子量が5000〜1000
00であるフェノキシ樹脂を含む積層板用エポキシ樹脂
組成物において、エポキシ樹脂としてエポキシ当量が1
000以下であるビスフェノールA型エポキシ樹脂をエ
ポキシ樹脂全体の60重量%以上含み、硬化剤としてフ
ェノール及び/又はクレゾールのノボラック樹脂と、下
記式〜で表される群から選ばれたいずれか1種の骨
格を有するフェノール系化合物を含んでいて、かつ、該
フェノール系化合物の含有割合が硬化剤全体の20重量
%以上であることを特徴としている。なお、下記式中
R、R1 、R2 は水素原子もしくは炭素数が9までのア
ルキル基を表す。
キシ樹脂組成物は、請求項1記載の積層板用エポキシ樹
脂組成物において、フェノール及び/又はクレゾールの
ノボラック樹脂の含有割合が硬化剤全体の20〜80重
量%であり、かつ、前記式〜で表される群から選ば
れたいずれか1種の骨格を有するフェノール系化合物の
含有割合が硬化剤全体の20〜80重量%であることを
特徴としている。
使用するエポキシ樹脂は、エポキシ当量が1000以下
であるビスフェノールA型エポキシ樹脂をエポキシ樹脂
全体の60重量%以上含んでいる。エポキシ当量が10
00以下であるビスフェノ−ルA型エポキシ樹脂(ハロ
ゲン化したタイプも含む)は、適度な溶融粘度を有して
いて、3官能以上の多官能エポキシ樹脂に比べ、硬化反
応の過程において、分子が直鎖状に延びることができる
ので、急激な3次元架橋が進行しないという特徴があ
り、プリプレグのゲル化時間を制御することが容易であ
るため、本発明の積層板用エポキシ樹脂組成物の主剤と
して使用する。なお、エポキシ当量が1000以下であ
るビスフェノ−ルA型エポキシ樹脂と以下に述べるフェ
ノキシ樹脂とはビスフェノ−ル骨格という基本骨格を両
者共に有するが、分子量の点で大きく異なるものであ
る。
は、特に限定するものではないが、ビスフェノールAま
たはテトラブロモビスフェノールAとエピクロルヒドリ
ンより合成される線状高分子を例示することができる。
本発明では重量平均分子量が5000〜100000で
あるフェノキシ樹脂を使用する。重量平均分子量が50
00未満であると溶融粘度が低いために、適切なゲル化
時間と溶融粘度を併せ持つ、成形性が改善されたプリプ
レグを得ることが困難になり、100000を越えると
溶剤への溶解性が劣り、均一な溶液の樹脂組成物にする
ことが困難になるからである。また、フェノキシ樹脂の
配合量については、エポキシ樹脂と硬化剤の合計量10
0重量部に対し、フェノキシ樹脂を1.5〜10重量部
配合する。1.5重量部未満であると、適切なゲル化時
間と溶融粘度を併せ持つ、成形性が改善されたプリプレ
グを得ることが困難になり、10重量部を越えると、得
られる積層板の機械的強度(曲げ強さ等)が低下する問
題が生じるからである。
/又はクレゾールのノボラック樹脂と、前記式〜で
表される群から選ばれたいずれか1種の骨格を有するフ
ェノール系化合物を含んでいることを特徴としている。
本発明で使用するフェノール及びクレゾールのノボラッ
ク樹脂は、フェノール又はクレゾールとホルムアルデヒ
ドを脱水縮合させて合成する方法等により得ることがで
きるので、原料の入手安定性の点で優れ、かつ、エポキ
シ樹脂との反応性が高いという性質を備えている。
れたいずれか1種の骨格を有するフェノール系化合物を
フェノール及び/又はクレゾールのノボラック樹脂と併
用し、かつ、該フェノール系化合物の含有割合が硬化剤
全体の20重量%以上であると、得られる積層板の吸湿
後のはんだ耐熱性を改善することが可能となる。なお、
その割合については、硬化剤全体を100重量%とした
とき、フェノール及び/又はクレゾールのノボラック樹
脂の含有割合が硬化剤全体の20〜80重量%であり、
前記式〜で表される群から選ばれたいずれか1種の
骨格を有するフェノール系化合物の含有割合が硬化剤全
体の20〜80重量%であることが望ましい。なぜな
ら、フェノール及び/又はクレゾールのノボラック樹脂
の割合が20重量%未満であると、硬化反応性が低下す
る問題が生じやすいからである。また、硬化剤のエポキ
シ樹脂組成物中での配合量については、1エポキシ基当
量のエポキシ樹脂対し0.6〜1.3フェノール性水酸
基当量の硬化剤を配合することが望ましい。この範囲を
外れると得られる積層板の耐熱性が損なわれるという問
題が生じやすいからである。
組成物中に硬化促進剤、溶媒等を含有させることができ
る。使用できる硬化促進剤としては、特に限定するもの
ではないが、1,8-ジアザ−ビシクロ(5、4 、0)ウンデセ
ン-7、トリエチレンジアミン、ベンジルジメチルアミン
等の三級アミン類、2-メチルイミダゾール、2-エチル4-
メチルイミダゾール、2-フェニルイミダゾール等のイミ
ダゾール類、トリブチルホスフィン、トリフェニルホス
フィン等の有機ホスフィン類(リン系硬化促進剤)、テ
トラフェニルホスホニウムテトラフェニルボレート、ト
リフェニルホスフィンテトラフェニルボレート等のテト
ラフェニルボロン塩等が例示できる。使用できる溶剤と
しては、特に限定するものではないが、アセトン、メチ
ルエチルケトン等のケトン類、エチレングリコールモノ
メチルエーテル等のエーテル類、ベンゼン、トルエン等
の芳香族炭化水素類などが例示できる。
る群から選ばれたいずれか1種の骨格を有するフェノー
ル系化合物をフェノール及び/又はクレゾールのノボラ
ック樹脂と併用し、かつ、該フェノール系化合物の含有
割合が硬化剤全体の20重量%以上であることは、得ら
れる積層板の吸湿後のはんだ耐熱性を改善する作用をす
る。
説明する。
1及び表2に示す割合で配合して使用した。 エポキシ樹脂1−−−エポキシ当量が500である、テ
トラブロモビスフェノールA型エポキシ樹脂〔ダウケミ
カル社製、商品名DER511〕 エポキシ樹脂2−−−エポキシ当量が220である、ク
レゾールノボラック型エポキシ樹脂〔東都化成(株)
製、商品名YDCN704〕
系硬化剤を表1及び表2に示す割合で配合して使用し
た。 (1)硬化剤1−−−前記式の骨格を有するビスフェ
ノールAノボラック樹脂〔大日本インキ化学工業(株)
製、商品名VH4170、軟化点105℃、水酸基当量
118〕 (2)硬化剤2−−−前記式の骨格を有する(式中の
Rは水素原子)ジシクロペンタジエン・フェノール共重
合体〔日本石油(株)製、商品名DPP600M、軟化
点93℃、水酸基当量170〕 (3)硬化剤3−−−前記式の骨格を有する(式中の
Rは水素原子)pキシレン・フェノール共重合体〔三井
東圧化学(株)製、商品名XL−225L、軟化点85
℃、水酸基当量180〕 (4)硬化剤4−−−前記式の骨格を有する(式中の
Rは水素原子)ジビニルベンゼン・フェノール共重合体
〔大日本インキ化学工業(株)製、商品名CZ−256
A、軟化点85℃、水酸基当量200〕 (5)硬化剤5−−−前記式の骨格を有する(式中の
Rは水素原子)特殊フェノール樹脂〔日本石油(株)
製、商品名PP−700−300、軟化点148℃、水
酸基当量317〕 (6)硬化剤6−−−前記式の骨格を有する(式中の
R1 及びR2 は水素原子)特殊フェノール樹脂〔油化シ
ェルエポキシ(株)製、商品名YL−6065、軟化点
122℃、水酸基当量100〕 (7)硬化剤7−−−フェノールのノボラック樹脂〔荒
川化学工業(株)製、商品名タマノール752、軟化点
80℃、水酸基当量105〕
が42600、数平均分子量が11200である、フェ
ノキシ樹脂〔ユニオンカーバイド社製、商品名PKH
H〕を表1及び表2に示す割合で配合して使用した。
ンを、溶媒としてはメチルエチルケトン(MEKと略
す)を、それぞれ表1及び表2に示す割合で配合して使
用した。
配合し、混合、溶解してワニス状のエポキシ樹脂組成物
を得た。得られたエポキシ樹脂組成物に厚みが0.1m
mの平織りガラス布を含浸し、次いで150℃で乾燥し
て、レジンコンテントが約50重量%のプリプレグを作
製した。次に、厚み0.5mmの両面銅張積層板(FR
−4タイプ)の銅箔(厚み35μm)表面を黒化処理し
たものをコア材とし、その両側に前記で得られたプリプ
レグを各1枚配し、さらにその両外側に厚み18μmの
銅箔を配して積層し、次いで、この積層物を金属プレー
トで挟んで、圧力40kg/cm2 、温度170℃、時
間60分の条件で加圧、加熱して成形し、多層の積層板
を作製した。
(厚み18μm)をエッチングにより除去し、50mm
×50mmの大きさに切断し、評価用サンプルを作製し
た。この評価用サンプルをプレッシャークッカーテスト
(PCT)とよばれる、121℃の飽和蒸気中で3時間
の吸湿処理を行い、処理直後に260℃の半田に10秒
間浸漬し、ふくれの発生の有無を試験した。各実施例及
び各比較例毎に評価用サンプル各10個について、この
吸湿後半田耐熱性の試験を行い、その結果を表1及び表
2に示した。
較例よりも吸湿後半田耐熱性が良好であることが確認さ
れた。
は、硬化剤としてフェノール及び/又はクレゾールのノ
ボラック樹脂と、前記式〜で表される群から選ばれ
たいずれか1種の骨格を有するフェノール系化合物を含
んでいて、かつ、該フェノール系化合物の含有割合が硬
化剤全体の20重量%以上であることから、本発明によ
れば、フェノール及び/又はクレゾールのノボラック樹
脂よりなる硬化剤と、フェノキシ樹脂を含む積層板用エ
ポキシ樹脂組成物であって、吸湿後の半田耐熱性に優れ
る積層板が得られる樹脂組成物を供給することが可能に
なる。
Claims (2)
- 【請求項1】 エポキシ樹脂と、硬化剤と、エポキシ樹
脂及び硬化剤の合計量100重量部に対し1.5〜10
重量部の、重量平均分子量が5000〜100000で
あるフェノキシ樹脂を含む積層板用エポキシ樹脂組成物
において、エポキシ樹脂としてエポキシ当量が1000
以下であるビスフェノールA型エポキシ樹脂をエポキシ
樹脂全体の60重量%以上含み、硬化剤としてフェノー
ル及び/又はクレゾールのノボラック樹脂と、下記式
〜で表される群から選ばれたいずれか1種の骨格を有
するフェノール系化合物を含んでいて、かつ、該フェノ
ール系化合物の含有割合が硬化剤全体の20重量%以上
であることを特徴とする積層板用エポキシ樹脂組成物。
(式中R、R1 、R2 は水素原子もしくは炭素数が9ま
でのアルキル基を表す。) 【化1】 【化2】 【化3】 【化4】 【化5】 【化6】 - 【請求項2】 フェノール及び/又はクレゾールのノボ
ラック樹脂の含有割合が硬化剤全体の20〜80重量%
であり、かつ、前記式〜で表される群から選ばれた
いずれか1種の骨格を有するフェノール系化合物の含有
割合が硬化剤全体の20〜80重量%であることを特徴
とする請求項1記載の積層板用エポキシ樹脂組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29438094A JP3265871B2 (ja) | 1994-11-29 | 1994-11-29 | 積層板用エポキシ樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29438094A JP3265871B2 (ja) | 1994-11-29 | 1994-11-29 | 積層板用エポキシ樹脂組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08151507A JPH08151507A (ja) | 1996-06-11 |
JP3265871B2 true JP3265871B2 (ja) | 2002-03-18 |
Family
ID=17806979
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29438094A Expired - Fee Related JP3265871B2 (ja) | 1994-11-29 | 1994-11-29 | 積層板用エポキシ樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3265871B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008032383A1 (fr) | 2006-09-14 | 2008-03-20 | Panasonic Electric Works Co., Ltd. | Composition de résine époxy pour tableau de connexions imprimé, vernis de composition de résine, pré-imprégné, feuilleté à revêtement métallique, tableau de connexions imprimé et tableau de connexions imprimé multicouche |
KR100995678B1 (ko) * | 2008-09-01 | 2010-11-22 | 주식회사 코오롱 | 페놀 노볼락 수지, 페놀 노볼락 에폭시 수지 및 에폭시 수지 조성물 |
EP2368929B1 (en) | 2008-12-19 | 2018-10-31 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Epoxy resin composition, prepreg, laminate board and multilayer board |
-
1994
- 1994-11-29 JP JP29438094A patent/JP3265871B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH08151507A (ja) | 1996-06-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0252928B2 (ja) | ||
JPH0819213B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物および銅張積層板 | |
JPH05239238A (ja) | プリプレグの製造法及び該プリプレグを用いた積層板 | |
JP3265871B2 (ja) | 積層板用エポキシ樹脂組成物 | |
JPH0959346A (ja) | 積層板用エポキシ樹脂組成物 | |
JPH0722718A (ja) | 印刷配線板用エポキシ樹脂組成物、印刷配線板用プリプレグの製造方法及びコンポジット積層板の製造方法 | |
JPH05178963A (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JPH04288318A (ja) | 電気積層板用エポキシ樹脂組成物 | |
JP2848241B2 (ja) | 積層板用エポキシ樹脂組成物及びその製造方法 | |
JP3252291B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JPH068388A (ja) | エポキシ樹脂積層板 | |
JP2833433B2 (ja) | 積層板用エポキシ樹脂組成物および積層板の製造法 | |
JPH09143247A (ja) | 積層板用樹脂組成物、プリプレグ及び積層板 | |
JPH11228670A (ja) | エポキシ樹脂組成物、エポキシ樹脂プリプレグ、エポキシ樹脂積層板及び金属はく張エポキシ樹脂積層板 | |
JP3009947B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JP3305030B2 (ja) | 電気積層板用エポキシ樹脂組成物 | |
JP2997945B2 (ja) | エポキシ樹脂の製造方法 | |
JP3326862B2 (ja) | プリプレグの製造方法 | |
JP3305031B2 (ja) | エポキシ樹脂及びエポキシ樹脂組成物 | |
JP3218436B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JP3770989B2 (ja) | プリプレグの製造方法 | |
JPH11106613A (ja) | 印刷配線板用樹脂組成物及びそれを用いた印刷配線板 | |
JPS63199725A (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JPH05140268A (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JPS6119623A (ja) | エポキシ樹脂を含有する組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20011204 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080111 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111 Year of fee payment: 7 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111 Year of fee payment: 7 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100111 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |