JP3260288B2 - 抄紙方法 - Google Patents
抄紙方法Info
- Publication number
- JP3260288B2 JP3260288B2 JP30749696A JP30749696A JP3260288B2 JP 3260288 B2 JP3260288 B2 JP 3260288B2 JP 30749696 A JP30749696 A JP 30749696A JP 30749696 A JP30749696 A JP 30749696A JP 3260288 B2 JP3260288 B2 JP 3260288B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polymer
- acrylic acid
- papermaking method
- paper
- added
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 39
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 claims description 27
- 239000008107 starch Substances 0.000 claims description 27
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 claims description 27
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 claims description 25
- 229920002126 Acrylic acid copolymer Polymers 0.000 claims description 21
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 18
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 12
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 12
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims description 9
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims description 6
- 239000013055 pulp slurry Substances 0.000 claims description 6
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 claims description 6
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims description 5
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 claims description 4
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 claims description 4
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims 1
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 22
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 4
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 4
- 238000010009 beating Methods 0.000 description 4
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 4
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 229920006322 acrylamide copolymer Polymers 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 241000721671 Ludwigia Species 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 2
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 2
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- QMYCJCOPYOPWTI-UHFFFAOYSA-N 2-[(1-amino-1-imino-2-methylpropan-2-yl)diazenyl]-2-methylpropanimidamide;hydron;chloride Chemical compound Cl.NC(=N)C(C)(C)N=NC(C)(C)C(N)=N QMYCJCOPYOPWTI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 description 1
- 229920002261 Corn starch Polymers 0.000 description 1
- YXOLAZRVSSWPPT-UHFFFAOYSA-N Morin Chemical compound OC1=CC(O)=CC=C1C1=C(O)C(=O)C2=C(O)C=C(O)C=C2O1 YXOLAZRVSSWPPT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 1
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 229920006318 anionic polymer Polymers 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006317 cationic polymer Polymers 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 description 1
- 239000008120 corn starch Substances 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 239000004815 dispersion polymer Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- UXOUKMQIEVGVLY-UHFFFAOYSA-N morin Natural products OC1=CC(O)=CC(C2=C(C(=O)C3=C(O)C=C(O)C=C3O2)O)=C1 UXOUKMQIEVGVLY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000007708 morin Nutrition 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000001254 oxidized starch Substances 0.000 description 1
- 235000013808 oxidized starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000011087 paperboard Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920001592 potato starch Polymers 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 1
- LTVDFSLWFKLJDQ-UHFFFAOYSA-N α-tocopherolquinone Chemical compound CC(C)CCCC(C)CCCC(C)CCCC(C)(O)CCC1=C(C)C(=O)C(C)=C(C)C1=O LTVDFSLWFKLJDQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Paper (AREA)
Description
紙方法に関するものであり、さらに詳しくは製紙の抄紙
工程において紙料にカチオン澱粉を添加混合した後にア
クリル酸(共)重合物を添加混合して抄紙し、歩留およ
び/または濾水性を向上させる紙の抄紙方法に関するも
のである。
は両性の水溶性高分子を添加混合した後にコロイドシリ
カまたはベントナイトを添加混合して抄紙し、歩留およ
び/または濾水性を向上させる抄紙方法は公知である。
また25〜60モル%のアニオン性基を具備する分子
量10万〜100万のアニオン性アクリルアミド系ポリ
マーを紙料に添加した後、カチオン澱粉あるいはポリア
クリルアミドのホフマン反応物を添加する方法(特開昭
60−185900号公報)が知られている。また製紙
セルローススラリーに、始めに高分子量カチオンポリマ
ーを加え、次いで中分子量アニオンポリマーを加える抄
紙方法(特開平4−245998号公報)が知られてい
る。 更に単量体を溶解し生成重合体を溶解しない塩水
溶液中でアクリル酸・アクリルアミドの重合を行い重合
体微細粒子の分散液を得る方法(特開昭60−1859
00号公報)が知られている。 しかし該方法によるア
クリル酸・アクリルアミド(共)重合体分散液を紙料に
添加する抄紙方法は開示されていない。 従来のアニオ
ン性ポリアクリルアミドはアクリル酸塩・アクリルアミ
ド(共)重合体の形をとっており粘性を帯びた水溶液と
して使用されている。アクリル酸塩・アクリルアミド
(共)重合体の粘性を帯びた水溶液を紙料に添加すると
ワイヤーおよびフェルトに汚れが発生する欠点がある。
程における抄紙方法の改良に関するものであり、抄紙工
程において紙料にカチオン澱粉を添加混合した後に、ア
クリル酸(共)重合物を添加する事により作業性良く効
果的に歩留りおよび/または濾水性を向上させる紙また
は板紙の抄紙方法を提供するものである。 本発明の目
的の一つは填料等の歩留り向上法を用いる事により紙層
の厚さ方向の組成分布の平均化を図る事により高品質の
紙を生産する事、原料の流失を防止し原価の節減を図る
事、また紙料濃度を低下させる事が可能となる事により
成紙のバラツキをコントロールする事により一定品質の
紙を量産するのが容易となる利点あるいはプラスチック
ワイヤーの寿命延長が可能と成る安価な抄紙方法を提供
する事に有る。 本発明の目的の他の一つは濾水性向上
であり、濾水性向上の目的は一般的に抄紙速度の向上で
あるが、紙力増強を目的として用いられる事も多い。
即ちパルプの叩解度を向上させると紙力増強を望む事が
できるが抄紙速度が低下する欠点が有る。 濾水性向上
法を用いる事により濾過速度ならびに湿紙匹の乾燥速度
を高叩解度のパルプに対しても通常の叩解度のパルプと
同様の水準に維持する事が可能と成り、実質的に紙の生
産速度を落とす事無く高叩解度のパルプを用いた紙料を
抄造する事により高性能の紙を抄紙する事が可能と成る
抄紙方法として重要視されている。 かかる目的を達成
する安価な抄紙方法を提供する事が、本願において発明
が解決しようとする課題である。
澱粉を添加混合した後にアクリル酸(共)重合体を添加
混合する事により歩留りおよび/または濾水性を向上さ
せる事を見いだし本発明に到達した。
パルプおよび填料を水に分散し、PHを6.5〜10の
範囲に維持したパルプスラリーからシートを形成し、乾
燥する製紙方法において、該パルプスラリー中にカチオ
ン澱粉を添加した後、剪断を加え、しかる後に単量体を
溶解し生成重合体を溶解しない塩水溶液中で重合を行
い、得られた重合体微細粒子の分散液からなるアクリル
酸(共)重合物の水希釈液を添加し、抄紙する事を特徴
とする抄紙方法である。
(共)重合物の組成が、全単量体中アクリル酸15〜1
00モル%、アクリルアミド0〜85モル%を含有する
単量体の重合物である事を特徴とする請求項1に記載の
抄紙方法である。
(共)重合物の分子量が100万以上である事を特徴と
する請求項1に記載の抄紙方法である。
粉の添加量が紙料SSあたり0.1〜2重量%であり、
アクリル酸(共)重合物の添加量が紙料SSあたり0.
005〜0.05重量%である事を特徴とする請求項1
に記載の抄紙方法である。
粉のカチオン化率が1〜7モル%である事を特徴とする
請求項1に記載の抄紙方法である。
スパルプおよび填料を水に分散し、PHを6.5〜10
の範囲に維持したパルプスラリーからシートを形成し、
乾燥する製紙方法において、該パルプスラリー中にカチ
オン澱粉を添加した後、剪断を加え、しかる後に単量体
を溶解し生成重合体を溶解しない塩水溶液中で重合を行
い、得られた重合体微細粒子の分散液からなるアクリル
酸(共)重合物の水希釈液を添加し、抄紙する事を特徴
とする。アクリル酸(共)重合物は難溶性であり、高分
子量物であっても低粘性であり紙料中に分散混合するの
に強攪拌を必要としない。(アクリル酸塩(共)重合物
は易水溶性であり、高粘性と成り、紙料中に均一に分散
させにくい欠点がある。)かかる目的に最適のアクリル
酸(共)重合物として、単量体を溶解し生成重合体を溶
解しない塩水溶液中で重合を行い、得られた重合体微細
粒子の分散液が挙げられ、水希釈液を紙料に添加する事
が簡易にできる。本発明の限定の第二は、アクリル酸
(共)重合物の組成が、全単量体中アクリル酸15〜1
00モル%、アクリルアミド0〜85モル%を含有する
単量体の重合物である事を特徴とする。かかる高分子組
成が歩留りおよび濾水性向上効果に好ましい影響をもた
らす。本発明の限定の第三は、アクリル酸(共)重合物
の分子量が100万以上である事を特徴とする。低分子
量では凝集力が不足し所望の効果を得る事ができない。
アクリル酸(共)重合物の分子量の実質的な上限値は約
2000万であり、この上限値を超えるとフェルトの汚
れを惹起する恐れがある。本発明の限定の第四は、カチ
オン澱粉の添加量が紙料SSあたり0.1〜2重量%で
あり、アクリル酸(共)重合物の添加量が紙料SSあた
り0.005〜0.05重量%である事を特徴とする。
添加量が過少であると歩留りおよび濾水性向上効果がな
く、過大であるとフロック地合いになり成紙の品質を悪
化させる。本発明の限定の第五は、カチオン澱粉のカチ
オン化率が1〜7モル%である事を特徴とする。カチオ
ン化率が1モル%以下であると歩留りおよび濾水性向上
効果が悪く、カチオン化率を7モル%以上にするのは経
済的に無意味である。
澱粉の種類は特に限定されない。例えば、コーンスター
チ、ポテトスターチ、これらを原料とした酸化澱粉等を
任意に選び、エーテル結合やエステル結合によりカチオ
ン化剤を反応させてカチオン澱粉を得る事は公知であ
り、かかる公知のカチオン澱粉はいずれも本発明に好ま
しく用いる事ができる。 酸化あるいはアニオン変性に
よりカチオン基より少量のアニオン基を導入した両性澱
粉もカチオンリッチである限り、本願発明においてはカ
チオン澱粉と総称する。 すなわち本願発明に用いる場
合その効果に差異が認められない。 カチオン澱粉の添
加場所は通常の場合、種箱に添加されるが、ファンポン
プ以前であれば任意の場所を選ぶ事ができる。 アクリ
ル酸(共)重合物の添加場所はファンポンプ以後セント
リスクリーンの直後までの範囲で任意の場所を選ぶ事が
できる。 またアクリル酸(共)重合物を所定量添加す
ると共にあるいは別個にベントナイトやコロイダルシリ
カを添加してもよく、カチオン澱粉と共にあるいは別個
にカチオン性ポリアクリルアミドや両性ポリアクリルア
ミドを添加する事も本願発明の技術範囲に含まれる。
するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下の実施
例に制約されるものではない。
粉を用い、モーリン化学株式会社製の澱粉カチオン化剤
である商品名COPA−60S(3クロロ2ヒドロキシ
プロピルトリメチルアンモニウムクロリド)を水酸化ナ
トリウムによるアルカリ性下で反応させ実施例に用いる
カチオン澱粉を得た。 各カチオン澱粉の組成を表ー1
に示す。
機、窒素曝気管および温度制御装置を備えた反応槽に表
ー2記載の組成のモノマーをモノマー濃度10重量%に
食塩水(NaCl濃度10重量%水溶液)に溶解し、
2,2’−アゾビス(2−アミジノプロパン)塩酸塩を
重合開始剤として添加し、攪拌下、50°Cで10時間
重合し、塩水溶液に分散した微粒子の重合体が得られ
た。 各試料のモノマー組成と分子量を表ー2に示す。
ャーテスターにより填料歩留り及び総歩留りを測定した
結果を表ー3に記載する。 試験に供した紙料は炭カル
900ppm、カオリン300ppm、パルプ4000
ppm、PH8.1、CSF300mlの中質紙であ
る。 手順は、紙料500mlをブリット式ダイナミッ
クジャーテスターに投入し、1500rpmで攪拌を開
始し表ー1記載のカチオン澱粉0.1重量%水溶液を添
加30秒後に表ー2記載のポリマー0.1重量%水希釈
液を添加する。 更に30秒後、白水採取用のコックを
開き、150meshのワイヤーを通過した白水を流出
させる。 初期10秒間の白水を捨て、その後30秒間
の白水を採取し測定に供し、総歩留りおよび600°C
にて灰化し填料歩留りを求めた。 薬品添加量は対紙量
固形分あたりの添加量である。
より、紙料PH8.1〜8.3の条件で紙中灰分20
%、坪量84.0g/m2 の上質紙を抄紙した。 填料
組成は軽質炭酸カルシュウム80%タルク20%であ
る。 種箱に表−1記載の如くカチオン澱粉を添加し、
セントリスクリーン入口直前に表ー2記載のポリマー
0.03重量%水希釈液を添加して抄紙を行い、フロー
ボックスと白水ピットのSSと灰分から総歩留りと填料
歩留りを求めた。 結果を表−4に示す。 薬品添加量
は対紙量固形分あたりの添加量である。 なお本発明の
処方の全てにおいて、アクリル酸(共)重合物無添加時
の10%以上の抄速向上が認められた。
いてセルロース繊維および填料の歩留りを向上させるこ
とができ、抄紙速度の向上作用も認められる。 凝集に
有効な高分子量のアクリル酸(共)重合物を低粘性の良
作業性条件で使用する事により上記目的が達成されるこ
とは、その経済的価値が大きい。
Claims (5)
- 【請求項1】 セルロースパルプおよび填料を水に分散
し、PHを6.5〜10の範囲に維持したパルプスラリ
ーからシートを形成し、乾燥する製紙方法において、該
パルプスラリー中にカチオン澱粉を添加した後、剪断を
加え、しかる後に単量体を溶解し生成重合体を溶解しな
い塩水溶液中で重合を行い、得られた重合体微細粒子の
分散液からなるアクリル酸(共)重合物の水希釈液を添
加し、抄紙する事を特徴とする抄紙方法。 - 【請求項2】 アクリル酸(共)重合物の組成が、全単
量体中アクリル酸15〜100モル%、アクリルアミド
0〜85モル%を含有する単量体の重合物である事を特
徴とする請求項1に記載の抄紙方法。 - 【請求項3】 アクリル酸(共)重合物の分子量が10
0万以上である事を特徴とする請求項1に記載の抄紙方
法。 - 【請求項4】 カチオン澱粉の添加量が紙料SSあたり
0.1〜2重量%であり、アクリル酸(共)重合物の添
加量が紙料SSあたり0.005〜0.05重量%であ
る事を特徴とする請求項1に記載の抄紙方法。 - 【請求項5】 カチオン澱粉のカチオン化率が1〜7モ
ル%である事を特徴とする請求項1に記載の抄紙方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30749696A JP3260288B2 (ja) | 1996-11-05 | 1996-11-05 | 抄紙方法 |
TW086116316A TW434040B (en) | 1996-11-05 | 1997-11-04 | Polymer dispersion solution, method of manufacturing and its application |
SG1997003948A SG63772A1 (en) | 1996-11-05 | 1997-11-04 | Polymer dispersion method of manufacturing the same and use of the same |
KR1019970058221A KR100508069B1 (ko) | 1996-11-05 | 1997-11-05 | 중합체분산액,이의제조방법및이의용도 |
IDP973605A ID19022A (id) | 1996-11-05 | 1997-11-05 | Dispersi polimer, metoda pembuatan, dan penggunaannya |
CN97120209A CN1112377C (zh) | 1996-11-05 | 1997-11-05 | 聚合物分散体,其生产方法及其用途 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30749696A JP3260288B2 (ja) | 1996-11-05 | 1996-11-05 | 抄紙方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10131081A JPH10131081A (ja) | 1998-05-19 |
JP3260288B2 true JP3260288B2 (ja) | 2002-02-25 |
Family
ID=17969792
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30749696A Expired - Fee Related JP3260288B2 (ja) | 1996-11-05 | 1996-11-05 | 抄紙方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3260288B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4593801B2 (ja) * | 2001-01-30 | 2010-12-08 | ハイモ株式会社 | 紙力増強方法 |
JP2009035689A (ja) * | 2007-08-03 | 2009-02-19 | Asahi Glass Co Ltd | 撥水耐油剤組成物、撥水耐油紙およびその製造方法 |
CN102277782B (zh) * | 2011-08-31 | 2013-05-15 | 华南理工大学 | 纳米TiO2复配体系及在废纸脱墨浆助留助滤中的应用 |
-
1996
- 1996-11-05 JP JP30749696A patent/JP3260288B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10131081A (ja) | 1998-05-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2831165B2 (ja) | 保留と水排出の改善された製紙方法 | |
EP3189190B1 (en) | Sizing composition, its use and a method for producing paper, board or the like | |
EP3250752B1 (en) | Polymer product in particle form and its use | |
US5266164A (en) | Papermaking process with improved drainage and retention | |
JP2000504790A (ja) | 充填紙及びこれに使用するための組成物の製造 | |
CN106414845B (zh) | 造纸剂组合物以及用于处理纤维原料的方法 | |
JP2723240B2 (ja) | 鉱物固体懸濁液の製造方法 | |
JP2003517104A (ja) | セルロース系繊維組成物製造における疎水的会合性ポリマーの使用方法と、疎水的会合性ポリマー組み込みセルロース系繊維組成物 | |
CN105980486B (zh) | 填料聚集体组合物以及其生产 | |
KR100422282B1 (ko) | 초지방법 | |
JP3260288B2 (ja) | 抄紙方法 | |
JPH09195197A (ja) | 抄紙方法 | |
JPS63235596A (ja) | 紙の製造法 | |
JP3614609B2 (ja) | 製紙用薬剤、抄紙方法および製紙用薬剤の製造方法 | |
JP7445859B2 (ja) | 両性水溶性高分子からなるピッチコントロール剤 | |
JP2864022B2 (ja) | カチオン性ロジンエマルジョンサイズ剤の製造方法 | |
JP2714945B2 (ja) | 紙の製造法 | |
JP3508967B2 (ja) | サイズ処理法 | |
JP3516321B2 (ja) | 中性ロジンサイズ剤の定着法 | |
JP2876136B2 (ja) | カチオン性ロジンエマルジョンサイズ剤の製造方法 | |
KR960015748B1 (ko) | 제지용 보류향상제 | |
KR101121358B1 (ko) | 종이질 향상을 위한 내첨용 첨가제 조성물 | |
JP3160959B2 (ja) | 紙の製造法 | |
JP3219007B2 (ja) | 抄紙方法 | |
JPH10212320A (ja) | アニオン性水溶性高分子分散液の製造方法、アニオン性水溶性高分子分散液およびその用途 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081214 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081214 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081214 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081214 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081214 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091214 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091214 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214 Year of fee payment: 12 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |