JP3249204B2 - コンピューター印刷可能なコーテッドフィルム - Google Patents
コンピューター印刷可能なコーテッドフィルムInfo
- Publication number
- JP3249204B2 JP3249204B2 JP30379392A JP30379392A JP3249204B2 JP 3249204 B2 JP3249204 B2 JP 3249204B2 JP 30379392 A JP30379392 A JP 30379392A JP 30379392 A JP30379392 A JP 30379392A JP 3249204 B2 JP3249204 B2 JP 3249204B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- stretched
- stretching
- polypropylene homopolymer
- base layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004815 dispersion polymer Substances 0.000 claims abstract description 8
- -1 alkali metal salt Chemical class 0.000 claims description 20
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 16
- 229920005629 polypropylene homopolymer Polymers 0.000 claims description 16
- 239000002585 base Substances 0.000 claims description 14
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims description 13
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 13
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 claims description 12
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 claims description 12
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 11
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims description 10
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims description 7
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 claims description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 7
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 6
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 6
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 claims description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 5
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- QHZOMAXECYYXGP-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-2-enoic acid Chemical compound C=C.OC(=O)C=C QHZOMAXECYYXGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 4
- 229920002126 Acrylic acid copolymer Polymers 0.000 claims description 3
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 3
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims description 3
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 claims description 2
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical group C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 claims 4
- 125000002843 carboxylic acid group Chemical group 0.000 claims 2
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 claims 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 claims 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims 1
- 239000005026 oriented polypropylene Substances 0.000 abstract description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 11
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 description 7
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 5
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 5
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 5
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 5
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 5
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 3
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 3
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] Chemical compound [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007640 computer printing Methods 0.000 description 2
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 2
- 239000004971 Cross linker Substances 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 229920006378 biaxially oriented polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000011127 biaxially oriented polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 239000004203 carnauba wax Substances 0.000 description 1
- 235000013869 carnauba wax Nutrition 0.000 description 1
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 229920006242 ethylene acrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 1
- 229920003145 methacrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J7/00—Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
- C08J7/04—Coating
- C08J7/043—Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/06—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B27/08—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/18—Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
- B32B27/20—Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/30—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/32—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J7/00—Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
- C08J7/04—Coating
- C08J7/0427—Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/50—Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
- B32B2307/514—Oriented
- B32B2307/518—Oriented bi-axially
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/70—Other properties
- B32B2307/75—Printability
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2323/00—Polyalkenes
- B32B2323/10—Polypropylene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2323/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
- C08J2323/02—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
- C08J2323/10—Homopolymers or copolymers of propene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2423/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10S428/91—Product with molecular orientation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/25—Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
- Y10T428/258—Alkali metal or alkaline earth metal or compound thereof
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31855—Of addition polymer from unsaturated monomers
- Y10T428/31909—Next to second addition polymer from unsaturated monomers
- Y10T428/31913—Monoolefin polymer
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
- Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Holo Graphy (AREA)
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
- Pens And Brushes (AREA)
- Road Signs Or Road Markings (AREA)
- Artificial Filaments (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンピューター印刷可
能な塗料組成物及びこれを塗布したコーテッドフィルム
に関する。
能な塗料組成物及びこれを塗布したコーテッドフィルム
に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、フィルムの
二軸延伸の際にフィルム支持体上に塗布することができ
るコンピューター印刷可能な塗料組成物を提供すること
を目的とする。
二軸延伸の際にフィルム支持体上に塗布することができ
るコンピューター印刷可能な塗料組成物を提供すること
を目的とする。
【0003】また、本発明は、二軸延伸ポリプロピレン
フィルムよりなる合成紙代替物を提供することを目的と
する。本発明の具体例の一つでは、一軸延伸ポリプロピ
レンに、良好な印刷性、インク接着性及び耐汚染性を最
終的な二軸延伸フィルムに付与する顔料含有ポリマーデ
ィスパージョンを塗布する。
フィルムよりなる合成紙代替物を提供することを目的と
する。本発明の具体例の一つでは、一軸延伸ポリプロピ
レンに、良好な印刷性、インク接着性及び耐汚染性を最
終的な二軸延伸フィルムに付与する顔料含有ポリマーデ
ィスパージョンを塗布する。
【0004】更に、本発明は、電子データ処理(ED
P)印刷、特にドットマトリックス及びレーザープリン
ターに適したコーテッドプラスチックフィルム構造物を
提供することを目的とする。
P)印刷、特にドットマトリックス及びレーザープリン
ターに適したコーテッドプラスチックフィルム構造物を
提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】現在、宛て名ラベル、バ
ーコードラベル及びUPCラベルはほとんど紙支持体で
できている。プラスチック支持体は紙支持体の代替物と
して、これらの用途に理想的なものである。これらの最
終用途におけるプラスチック代替物は、紙に較べて、耐
水性、耐久性、相対湿度に対する不感受性及びプラスチ
ックラベルを貼るリサイクル可能なプラスチック物品へ
の相溶性という利点を有する。
ーコードラベル及びUPCラベルはほとんど紙支持体で
できている。プラスチック支持体は紙支持体の代替物と
して、これらの用途に理想的なものである。これらの最
終用途におけるプラスチック代替物は、紙に較べて、耐
水性、耐久性、相対湿度に対する不感受性及びプラスチ
ックラベルを貼るリサイクル可能なプラスチック物品へ
の相溶性という利点を有する。
【0006】本発明は、フィルムの延伸プロセスの際に
フィルム支持体上に塗布することができる、コンピュー
ター印刷可能な塗料組成物に関する。機械方向延伸と横
方向延伸との間でフィルムに塗布を行うのが好ましい。
塗料は、(a)カルボン酸又はそのアルカリ金属塩で官
能化されたオレフィン系コポリマー、例えば(エチレン
/アクリル酸)コポリマー及び(b)無機顔料、例えば
二酸化チタン、珪酸アルミニウム、炭酸カルシウム等、
よりなる水性顔料含有ポリマーディスパージョンであ
る。コーテッドフィルムの用途には、コンピュータ印刷
可能なラベル及びテープが含まれる。
フィルム支持体上に塗布することができる、コンピュー
ター印刷可能な塗料組成物に関する。機械方向延伸と横
方向延伸との間でフィルムに塗布を行うのが好ましい。
塗料は、(a)カルボン酸又はそのアルカリ金属塩で官
能化されたオレフィン系コポリマー、例えば(エチレン
/アクリル酸)コポリマー及び(b)無機顔料、例えば
二酸化チタン、珪酸アルミニウム、炭酸カルシウム等、
よりなる水性顔料含有ポリマーディスパージョンであ
る。コーテッドフィルムの用途には、コンピュータ印刷
可能なラベル及びテープが含まれる。
【0007】本発明の熱可塑性フィルムはポリプロピレ
ンよりなる熱可塑性樹脂のベース層よりなり、この上に
カルボン酸又はそのアルカリ金属塩で官能化されたオレ
フィン系コポリマーのコーティング層が配置されてい
る。熱可塑性樹脂の比較的厚い層であるベース層は、上
記のようにポリプロピレンを含む樹脂である。熱可塑性
フィルムベース層はポリプロピレンホモポリマーよりな
るのが最も好ましい。しかしながら、ベース層はポリプ
ロピレンホモポリマー、ポリプロピレンホモポリマーと
別のオレフィン系ポリマーとのブレンド物、ポリプロピ
レンホモポリマーとオレフィン系ホモポリマーとの多層
同時押出物等、又はそれらの混合物にし得る。例えば、
熱可塑性フィルムベース層はポリプロピレンホモポリマ
ー又はポリプロピレンホモポリマーとオレフィン系ポリ
マーとの同時押出物よりなっていてもよい。熱可塑性フ
ィルムベース層は、ポリプロピレンホモポリマー又はポ
リプロピレンホモポリマーと(エチレン/プロピレン)
コポリマーとの同時押出物よりなる。
ンよりなる熱可塑性樹脂のベース層よりなり、この上に
カルボン酸又はそのアルカリ金属塩で官能化されたオレ
フィン系コポリマーのコーティング層が配置されてい
る。熱可塑性樹脂の比較的厚い層であるベース層は、上
記のようにポリプロピレンを含む樹脂である。熱可塑性
フィルムベース層はポリプロピレンホモポリマーよりな
るのが最も好ましい。しかしながら、ベース層はポリプ
ロピレンホモポリマー、ポリプロピレンホモポリマーと
別のオレフィン系ポリマーとのブレンド物、ポリプロピ
レンホモポリマーとオレフィン系ホモポリマーとの多層
同時押出物等、又はそれらの混合物にし得る。例えば、
熱可塑性フィルムベース層はポリプロピレンホモポリマ
ー又はポリプロピレンホモポリマーとオレフィン系ポリ
マーとの同時押出物よりなっていてもよい。熱可塑性フ
ィルムベース層は、ポリプロピレンホモポリマー又はポ
リプロピレンホモポリマーと(エチレン/プロピレン)
コポリマーとの同時押出物よりなる。
【0008】本発明のポリプロピレン含有熱可塑性フィ
ルムの範疇に入る熱可塑性樹脂の上記の限定では、オレ
フィン系ポリマー以外の熱可塑性樹脂は除外する。すな
わち、ポリエチレンテレフタレート及びポリ塩化ビニル
のような商業的に重要なフィルム樹脂は、本発明の範囲
に含まれない。
ルムの範疇に入る熱可塑性樹脂の上記の限定では、オレ
フィン系ポリマー以外の熱可塑性樹脂は除外する。すな
わち、ポリエチレンテレフタレート及びポリ塩化ビニル
のような商業的に重要なフィルム樹脂は、本発明の範囲
に含まれない。
【0009】最終的な二軸延伸フィルムの最適な厚さは
10〜100ミクロンである。
10〜100ミクロンである。
【0010】塗料組成物は、(a)カルボン酸又はその
アルカリ金属塩で官能化されたオレフィン系コポリマ
ー;及び(b)無機顔料;よりなる水性顔料含有ポリマ
ーディスパージョンである。カルボン酸又はその金属塩
で官能化されたオレフィン系コポリマーは、塗料組成物
中に、10〜50重量%の量で存在させることができ
る。無機顔料は、塗料組成物中に、90〜50重量%の
量で存在させることができる。横方向延伸後、熱可塑性
支持体に塗布する塗料の量は、1〜10ミクロンであ
る。
アルカリ金属塩で官能化されたオレフィン系コポリマ
ー;及び(b)無機顔料;よりなる水性顔料含有ポリマ
ーディスパージョンである。カルボン酸又はその金属塩
で官能化されたオレフィン系コポリマーは、塗料組成物
中に、10〜50重量%の量で存在させることができ
る。無機顔料は、塗料組成物中に、90〜50重量%の
量で存在させることができる。横方向延伸後、熱可塑性
支持体に塗布する塗料の量は、1〜10ミクロンであ
る。
【0011】カルボン酸又はその金属塩で官能化された
オレフィン系コポリマーには、(エチレン/アクリル
酸)コポリマー、(エチレン/メタクリル酸)コポリマ
ー及びそれらのアルカリ金属塩が含まれる。
オレフィン系コポリマーには、(エチレン/アクリル
酸)コポリマー、(エチレン/メタクリル酸)コポリマ
ー及びそれらのアルカリ金属塩が含まれる。
【0012】無機顔料には、二酸化チタン、珪酸アルミ
ニウム、炭酸カルシウム、珪藻土、タルク及びシリカが
含まれる。顔料は15ミクロン未満の粒度の微粉末であ
るのが好ましい。
ニウム、炭酸カルシウム、珪藻土、タルク及びシリカが
含まれる。顔料は15ミクロン未満の粒度の微粉末であ
るのが好ましい。
【0013】塗料は、添加剤及び/又は変性剤、例えば
ワックスエマルジョン、コロイドシリカディスパージョ
ン、脱泡剤及び架橋剤によりさらに変性してもよい。
ワックスエマルジョン、コロイドシリカディスパージョ
ン、脱泡剤及び架橋剤によりさらに変性してもよい。
【0014】本発明の別の態様では、コーテッドフィル
ムはプラスチック、紙又は金属フィルムでもよい別のフ
ィルム層にラミネートされていたり又はこれらによって
支持されている複合フィルムの一部となっている。
ムはプラスチック、紙又は金属フィルムでもよい別のフ
ィルム層にラミネートされていたり又はこれらによって
支持されている複合フィルムの一部となっている。
【0015】ポリプロピレン含有コーテッドフィルム
は、比較的厚いポリプロピレンベース層を構成するポリ
プロピレン熱可塑性樹脂を溶融し、スリットダイを通し
て押し出すプロセスで形成する。溶融ポリプロピレン含
有熱可塑性樹脂を冷却して、固体シートを形成し、これ
を縦方向に延伸する。そこでシートの縦方向に延伸した
フィルム表面を塗布する。フィルムをその後横方向に延
伸して、二軸延伸コーテッドフィルムを形成する。
は、比較的厚いポリプロピレンベース層を構成するポリ
プロピレン熱可塑性樹脂を溶融し、スリットダイを通し
て押し出すプロセスで形成する。溶融ポリプロピレン含
有熱可塑性樹脂を冷却して、固体シートを形成し、これ
を縦方向に延伸する。そこでシートの縦方向に延伸した
フィルム表面を塗布する。フィルムをその後横方向に延
伸して、二軸延伸コーテッドフィルムを形成する。
【0016】本発明の好ましい具体例では、溶融ポリプ
ロピレン含有熱可塑性フィルムをまずスリットダイを通
して押し出し、冷却ドラム上にキャストし、そこで急冷
して固体シートを形成する。さらに好ましい具体例で
は、熱可塑性溶融物の冷却ドラム上での急冷の後、縦方
向に延伸する前に、シートを再加熱する。
ロピレン含有熱可塑性フィルムをまずスリットダイを通
して押し出し、冷却ドラム上にキャストし、そこで急冷
して固体シートを形成する。さらに好ましい具体例で
は、熱可塑性溶融物の冷却ドラム上での急冷の後、縦方
向に延伸する前に、シートを再加熱する。
【0017】熱可塑性シートの縦方向延伸工程は、好ま
しい具体例では、縦方向に引っ張ることによって行う。
縦方向の引っ張りには、フィルムを、その初めの長さの
約3〜7倍となるように縦方向に引っ張るのが好まし
い。さらに好ましくは、フィルムをその初めの長さの約
4〜約6倍にする。
しい具体例では、縦方向に引っ張ることによって行う。
縦方向の引っ張りには、フィルムを、その初めの長さの
約3〜7倍となるように縦方向に引っ張るのが好まし
い。さらに好ましくは、フィルムをその初めの長さの約
4〜約6倍にする。
【0018】本発明では、コーティング層を施す前に、
縦方向に延伸したフィルムを表面処理して、表面濡れ性
を改良することができる。この表面処理はコロナ処理又
は火炎処理によって行う。その後塗布した表面をコロナ
処理する。
縦方向に延伸したフィルムを表面処理して、表面濡れ性
を改良することができる。この表面処理はコロナ処理又
は火炎処理によって行う。その後塗布した表面をコロナ
処理する。
【0019】塗布操作完了後、フィルムを加熱して塗料
の乾燥を促すのが好ましい。乾燥するには、フィルムを
高温にさらす。塗布した一軸延伸フィルムの乾燥に用い
る温度によって、フィルムを冷却し若しくは冷却せず又
は加熱し若しくは加熱せず、次の工程である横方向延伸
の際の最適な温度状態にする。
の乾燥を促すのが好ましい。乾燥するには、フィルムを
高温にさらす。塗布した一軸延伸フィルムの乾燥に用い
る温度によって、フィルムを冷却し若しくは冷却せず又
は加熱し若しくは加熱せず、次の工程である横方向延伸
の際の最適な温度状態にする。
【0020】最終の必須工程では、縦方向に延伸したコ
ーテッドフィルムを横方向に延伸する。横方向の延伸
は、横方向に引っ張ることによって行うのが好ましい。
引っ張りを用いることによってフィルムを横方向に延伸
する好ましい具体例では、フィルムをその初めの幅の約
5〜約10倍に引っ張る。さらに好ましくは、縦方向に
延伸したフィルムを、その初めの約6〜約8倍に引っ張
る。
ーテッドフィルムを横方向に延伸する。横方向の延伸
は、横方向に引っ張ることによって行うのが好ましい。
引っ張りを用いることによってフィルムを横方向に延伸
する好ましい具体例では、フィルムをその初めの幅の約
5〜約10倍に引っ張る。さらに好ましくは、縦方向に
延伸したフィルムを、その初めの約6〜約8倍に引っ張
る。
【0021】横方向延伸の後、フィルムをアニールす
る。二軸延伸フィルムのアニールでは、フィルムを高温
にさらす。全ての加熱工程におけるように、好ましい温
度は、フィルムを構成するポリプロピレン含有熱可塑性
樹脂の種類及び成分によって変わる。 次の実施例で本
発明を説明する。
る。二軸延伸フィルムのアニールでは、フィルムを高温
にさらす。全ての加熱工程におけるように、好ましい温
度は、フィルムを構成するポリプロピレン含有熱可塑性
樹脂の種類及び成分によって変わる。 次の実施例で本
発明を説明する。
【0022】
【実施例1】120重量部のエチレン/アクリル酸(E
AA)コポリマーディスパージョン(マイケルマン社の
固形分25%のMichem Prime 498
3)、100重量部の二酸化チタンペースト(BASF
社の固形分70%のLuconyl White002
2)及び30重量部の脱イオン水を混合することによっ
て、固形分40%の水性顔料含有ポリマーディスパージ
ョンを製造した。顔料対結合剤の比率は重量で70:3
0であった。
AA)コポリマーディスパージョン(マイケルマン社の
固形分25%のMichem Prime 498
3)、100重量部の二酸化チタンペースト(BASF
社の固形分70%のLuconyl White002
2)及び30重量部の脱イオン水を混合することによっ
て、固形分40%の水性顔料含有ポリマーディスパージ
ョンを製造した。顔料対結合剤の比率は重量で70:3
0であった。
【0023】塗料を以下のようにフィルム支持体上に塗
布した。即ち、厚さ20ミル及び寸法2.75″×2.
75″の一片の圧縮成形ポリプロピレンプラック(エク
ソン社のExxon4252)をT.M.ロングフィル
ムストレッチャー内に置いた。プラックを320°Fで
90秒間加熱し、そして500%一軸延伸した。塗料を
「その場で」延伸フィルムストリップにハケ塗りした。
90秒間、320°Fで乾燥した後、コーテッドフィル
ムを初めの方向に対して垂直な方向に500%延伸し
た。
布した。即ち、厚さ20ミル及び寸法2.75″×2.
75″の一片の圧縮成形ポリプロピレンプラック(エク
ソン社のExxon4252)をT.M.ロングフィル
ムストレッチャー内に置いた。プラックを320°Fで
90秒間加熱し、そして500%一軸延伸した。塗料を
「その場で」延伸フィルムストリップにハケ塗りした。
90秒間、320°Fで乾燥した後、コーテッドフィル
ムを初めの方向に対して垂直な方向に500%延伸し
た。
【0024】得られたフィルムは均質な白色艶消し仕上
げのものであり、シート供給ドットマトリックスプリン
ター(エプソン510)を用いてコンピューター印刷を
行うと、良好な印刷性、インク接着性及び耐汚染性を示
した。
げのものであり、シート供給ドットマトリックスプリン
ター(エプソン510)を用いてコンピューター印刷を
行うと、良好な印刷性、インク接着性及び耐汚染性を示
した。
【0025】
【実施例2】88.2重量部のEAA分散液(マイケル
マン社の固形分34%のMichem Prime 4
990)、100重量部の二酸化チタンペースト(固形
分70%)及び61.8重量部の脱イオン水を混合する
ことによって、固形分40%の水性顔料含有ポリマーデ
ィスパージョンを製造した。
マン社の固形分34%のMichem Prime 4
990)、100重量部の二酸化チタンペースト(固形
分70%)及び61.8重量部の脱イオン水を混合する
ことによって、固形分40%の水性顔料含有ポリマーデ
ィスパージョンを製造した。
【0026】実施例1と同様な方法で、実施例2の塗料
を、フィルム延伸プロセスの2工程の間でポリプロピレ
ンに塗布した。このコーテッドフィルムもまた、コンピ
ューター印刷評価を行うと、良好な印刷性、インク接着
性及び耐汚染性を示した。
を、フィルム延伸プロセスの2工程の間でポリプロピレ
ンに塗布した。このコーテッドフィルムもまた、コンピ
ューター印刷評価を行うと、良好な印刷性、インク接着
性及び耐汚染性を示した。
【0027】
【実施例3】120重量部のEAA分散液(固形分25
%のMichem Prime 4983)、100重
量部の二酸化チタンペースト(固形分70%)、22.
5重量部の脱イオン水及び20重量部のカルナウバ蝋エ
マルジョン(マイケルマン社のMichem Lube
193)を混合することによって、固形分40%の水
性顔料含有ポリマーディスパージョン分散液を製造し
た。
%のMichem Prime 4983)、100重
量部の二酸化チタンペースト(固形分70%)、22.
5重量部の脱イオン水及び20重量部のカルナウバ蝋エ
マルジョン(マイケルマン社のMichem Lube
193)を混合することによって、固形分40%の水
性顔料含有ポリマーディスパージョン分散液を製造し
た。
【0028】実施例3の塗料を、実施例1と同様の方法
で、ポリプロピレンに塗布した。このコーテッドフィル
ムは、改良された耐汚染性と共に良好な印刷性を示し
た。
で、ポリプロピレンに塗布した。このコーテッドフィル
ムは、改良された耐汚染性と共に良好な印刷性を示し
た。
【0029】
【比較例1】水性顔料含有塗料を省略した他は、実施例
1と同様にして、対照フィルム試料を製造した。コロナ
放電処理した後のこの非被覆フィルムは、印刷性に乏し
くかつ耐汚染性が低かった。
1と同様にして、対照フィルム試料を製造した。コロナ
放電処理した後のこの非被覆フィルムは、印刷性に乏し
くかつ耐汚染性が低かった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI B29L 7:00 B29L 7:00 9:00 9:00 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08J 7/00 - 7/18 B32B 27/00 - 27/42
Claims (10)
- 【請求項1】 ポリプロピレンホモポリマー、ポリプロ
ピレンホモポリマーと別のオレフィン系ポリマーとのブ
レンド物、ポリプロピレンホモポリマーと別のオレフィ
ン系ポリマーとの同時押出物又はこれらの混合物よりな
る熱可塑性樹脂のベース層を含む延伸熱可塑性フィルム
構造物であって、該フィルム構造物は(a)カルボン酸
及び/又はそのアルカリ金属塩で官能化されたオレフィ
ン系コポリマー10〜50重量%及び(b)無機顔料9
0〜50重量%を含む水性着色ポリマー分散物を塗布し
た、縦方向に延伸したベース層を、横方向に延伸するこ
とによって形成されており、該コーティングはフィルム
の印刷性の改良に有効なものである、上記のフィルム構
造物。 - 【請求項2】 熱可塑性樹脂がポリプロピレンホモポリ
マー又はポリプロピレンホモポリマーと別のオレフィン
系ポリマーとの同時押出物よりなる、請求項1のフィル
ム構造物。 - 【請求項3】 別のオレフィンコポリマーが(エチレン
/プロピレン)コポリマーよりなる、請求項1又は2の
フィルム構造物。 - 【請求項4】 コーティング層が(エチレン/アクリル
酸)コポリマー及び無機顔料よりなる、請求項1〜3の
いずれかのフィルム構造物。 - 【請求項5】 ポリプロピレンホモポリマー、ポリプロ
ピレンホモポリマーと別のオレフィン系ポリマーとのブ
レンド物、ポリプロピレンホモポリマーと別のオレフィ
ン系ポリマーとの同時押出物又はこれらの混合物よりな
る熱可塑性樹脂を押し出してシートにし;該シートを縦
方向に延伸して一軸延伸ベース層を形成し;カルボン酸
基及び/又はそれらの金属塩を含むポリマー又はコポリ
マーを縦方向に延伸したベース層に塗布し;塗布したベ
ース層を横方向に延伸して、熱可塑性フィルム構造物を
形成することよりなる、熱可塑性フィルム構造物の製造
方法であって、カルボン酸基及び/又はそれらの金属塩
を含むポリマー又はコポリマーが顔料含有ポリマー水性
分散物コーティングの一部であり、そして該分散物が
(a)カルボン酸及び/又はそのアルカリ金属塩で官能
化されたオレフィン系コポリマー10〜50重量%及び
(b)無機顔料90〜50重量%を含む前記の方法。 - 【請求項6】 樹脂を押し出してシートにする工程が、
ポリプロピレン含有樹脂を溶融し;溶融物をスリットダ
イを通して押し出し;そして溶融物を冷却ドラム上にキ
ャストすることよりなる、請求項5の方法。 - 【請求項7】 シートを縦方向に延伸して基層を形成す
る工程が、キャストシートをその初めの長さの3〜7倍
に延伸することよりなる、請求項5又は6の方法。 - 【請求項8】 塗布したベース層を横方向に延伸する工
程が、縦方向に延伸した基層をその初めの幅の5〜10
倍に延伸する、請求項5、6又は7の方法。 - 【請求項9】 請求項1〜4のいずれかの熱可塑性フィ
ルム構造物を電子データ処理印刷において用いる方法。 - 【請求項10】 印刷をドットマトリックス又はレーザ
ープリンターによって行う、請求項9の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US793878 | 1985-11-01 | ||
US07/793,878 US5215817A (en) | 1991-11-18 | 1991-11-18 | Computer printable coated films |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05230247A JPH05230247A (ja) | 1993-09-07 |
JP3249204B2 true JP3249204B2 (ja) | 2002-01-21 |
Family
ID=25161053
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30379392A Expired - Fee Related JP3249204B2 (ja) | 1991-11-18 | 1992-11-13 | コンピューター印刷可能なコーテッドフィルム |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5215817A (ja) |
EP (1) | EP0546675B1 (ja) |
JP (1) | JP3249204B2 (ja) |
KR (1) | KR930009794A (ja) |
AT (1) | ATE161863T1 (ja) |
AU (1) | AU661061B2 (ja) |
CA (1) | CA2082203A1 (ja) |
DE (1) | DE69223933T2 (ja) |
DK (1) | DK0546675T3 (ja) |
ES (1) | ES2111618T3 (ja) |
GR (1) | GR3026320T3 (ja) |
TW (1) | TW214563B (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4421865A1 (de) * | 1994-06-22 | 1996-01-04 | Beiersdorf Ag | Einschichtlaseretikett |
US5776604A (en) * | 1995-02-03 | 1998-07-07 | Mobil Oil Corporation | Coating for printable plastic films |
DE19509505C1 (de) * | 1995-03-16 | 1996-01-25 | Beiersdorf Ag | Mehrschichtiges Etikett |
US6114021A (en) * | 1996-07-16 | 2000-09-05 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Primed polymer films having improved adhesion characteristics and processes for making the films |
US6120062A (en) * | 1998-04-24 | 2000-09-19 | Admedia As | Coated plastic receipt |
US20010053434A1 (en) | 1998-09-10 | 2001-12-20 | Pang-Chia Lu | Ink receptive coextruded film |
ATE202428T1 (de) † | 1999-01-23 | 2001-07-15 | Ident Gmbh X | Rfid-transponder mit bedruckbarer oberfläche |
US6872458B1 (en) | 2001-02-16 | 2005-03-29 | Applied Extrusion Technologies, Inc. | Biaxally-oriented polypropylene films containing a non-crystallizable, amorphous polyester layer, and method of making the same |
EP1408069B1 (en) | 2001-06-21 | 2008-05-28 | Yupo Corporation | Method of surface treatment of thermoplastic resin film |
JP2004536921A (ja) | 2001-07-25 | 2004-12-09 | エーブリー デニソン コーポレイション | 合成紙外皮およびそれらの製造方法 |
US7378155B2 (en) * | 2003-03-25 | 2008-05-27 | Applied Extrusion Technologies, Inc. | Urethane based coating applied in-line for improved ink adhesion |
US7435462B2 (en) * | 2004-05-28 | 2008-10-14 | Arkema France | Thermoplastic article with a printable matte surface |
US20080019871A1 (en) * | 2004-12-03 | 2008-01-24 | Arkray, Inc. | Testing Tool |
US7323285B2 (en) | 2005-11-15 | 2008-01-29 | Eastman Kodak Company | Extruded slipping layer for thermal donor |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3677989A (en) * | 1970-06-16 | 1972-07-18 | Union Carbide Corp | Ethylene/acrylic acid copolymer emulsions |
US4420580A (en) * | 1982-02-08 | 1983-12-13 | The Dow Chemical Company | Method for preparing filled polyolefin resins and the resin made therefrom |
US4629657A (en) * | 1982-12-13 | 1986-12-16 | Enron Chemical Company | Biaxially oriented polypropylene film construction for special lamination |
JPS613748A (ja) * | 1984-06-18 | 1986-01-09 | 王子油化合成紙株式会社 | 高光沢の印刷が可能な合成紙 |
EP0214790A3 (en) * | 1985-09-03 | 1988-02-10 | Mobil Oil Corporation | Coated biaxially oriented film and method of preparing same |
US4981758A (en) * | 1988-01-29 | 1991-01-01 | Mobil Oil Corporation | Thermoplastic films coated with acrylic polymer |
-
1991
- 1991-11-18 US US07/793,878 patent/US5215817A/en not_active Expired - Fee Related
-
1992
- 1992-10-28 AT AT92309871T patent/ATE161863T1/de not_active IP Right Cessation
- 1992-10-28 EP EP92309871A patent/EP0546675B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-10-28 ES ES92309871T patent/ES2111618T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1992-10-28 DK DK92309871T patent/DK0546675T3/da active
- 1992-10-28 DE DE69223933T patent/DE69223933T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1992-11-04 AU AU28125/92A patent/AU661061B2/en not_active Ceased
- 1992-11-05 CA CA 2082203 patent/CA2082203A1/en not_active Abandoned
- 1992-11-13 JP JP30379392A patent/JP3249204B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1992-11-17 KR KR1019920021564A patent/KR930009794A/ko not_active Application Discontinuation
- 1992-12-14 TW TW81109995A patent/TW214563B/zh active
-
1998
- 1998-03-30 GR GR980400672T patent/GR3026320T3/el unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES2111618T3 (es) | 1998-03-16 |
KR930009794A (ko) | 1993-06-21 |
AU661061B2 (en) | 1995-07-13 |
EP0546675B1 (en) | 1998-01-07 |
DE69223933D1 (de) | 1998-02-12 |
GR3026320T3 (en) | 1998-06-30 |
US5215817A (en) | 1993-06-01 |
DK0546675T3 (da) | 1998-05-04 |
EP0546675A1 (en) | 1993-06-16 |
ATE161863T1 (de) | 1998-01-15 |
DE69223933T2 (de) | 1998-04-30 |
TW214563B (ja) | 1993-10-11 |
AU2812592A (en) | 1993-05-20 |
CA2082203A1 (en) | 1993-05-19 |
JPH05230247A (ja) | 1993-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3249204B2 (ja) | コンピューター印刷可能なコーテッドフィルム | |
US20010003626A1 (en) | Coated film | |
JPH03216386A (ja) | 感熱転写記録シート用支持体 | |
JPS62148292A (ja) | 熱転写記録用画像受容シ−ト | |
US6863934B2 (en) | Method of surface treatment of thermoplastic resin film | |
JP2001225422A (ja) | コーテッドフィルム | |
JPH10119428A (ja) | インクジェット記録用紙 | |
JP7501574B2 (ja) | 配向ポリエステルフィルム | |
JP3476055B2 (ja) | 空洞含有ポリエステル系フィルム | |
JP2946786B2 (ja) | 昇華型感熱転写材 | |
JP3425808B2 (ja) | 溶融熱転写記録用画像受容シート | |
JP3900558B2 (ja) | 感熱転写記録用受像シート | |
JPH10100354A (ja) | 表面処理プラスチックフィルム | |
JP3753319B2 (ja) | 熱可塑性樹脂フィルムの表面処理方法 | |
JP3783324B2 (ja) | 受像シート | |
JPH06143841A (ja) | 昇華型感熱転写材 | |
JPH10329438A (ja) | 受像シート | |
WO2000001538A1 (fr) | Feuille d'enregistrement a transfert thermique | |
JPH0679844A (ja) | 昇華型感熱転写材 | |
JPH08142286A (ja) | 複層構造の合成紙 | |
JPH10329439A (ja) | 透明受像シート | |
JP2003321560A (ja) | 熱可塑性樹脂フィルムの製造法 | |
JPS62299390A (ja) | 熱転写記録用画像受容シ−ト | |
JPH0952460A (ja) | 熱転写受像体 | |
JPH08310144A (ja) | 熱転写受像体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |