JP3241402B2 - 情報記録媒体 - Google Patents
情報記録媒体Info
- Publication number
- JP3241402B2 JP3241402B2 JP21597291A JP21597291A JP3241402B2 JP 3241402 B2 JP3241402 B2 JP 3241402B2 JP 21597291 A JP21597291 A JP 21597291A JP 21597291 A JP21597291 A JP 21597291A JP 3241402 B2 JP3241402 B2 JP 3241402B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- editing
- information
- audio signal
- video signal
- stored
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/02—Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
- G11B27/031—Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
- G11B27/032—Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on tapes
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/02—Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
- G11B27/031—Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
- G11B27/034—Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/102—Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
- G11B27/105—Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/102—Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
- G11B27/107—Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating tapes
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/11—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/19—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
- G11B27/28—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
- G11B27/30—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
- G11B27/3027—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/19—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
- G11B27/28—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
- G11B27/32—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
- G11B27/327—Table of contents
- G11B27/329—Table of contents on a disc [VTOC]
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
- G11B2220/25—Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
- G11B2220/2525—Magneto-optical [MO] discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/60—Solid state media
- G11B2220/65—Solid state media wherein solid state memory is used for storing indexing information or metadata
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/90—Tape-like record carriers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
Description
光磁気ディスクなどの情報記録媒体にビデオ信号、オー
ディオ信号などの記録情報を記録する場合に用いて好適
な情報記録媒体に関する。
ーダで種々の素材を録画することが行われている。通
常、これらの録画はアトランダムに行われる。即ち、例
えばカメラ一体型ビデオテープレコーダを子供の運動会
に持っていき、運動会の様子を撮影するような場合、撮
影者は子供を中心として種々の画像を撮影する。そし
て、必ずしも操作に慣れていないために、録画動作を停
止させたつもりが実際には停止されておらず、まるで意
味のない画像が撮影されてしまうようなことがある。
影したビデオテープは、これを編集すればよいのである
が、この編集にはビデオデッキが複数台必要となり、ま
た、その操作が面倒であるため、この編集作業は一般的
には行われないことが多い。
き必要のない画像も見なければならなくなり、興味が半
減してしまうことがあった。
ものであり、簡単に編集を行うことができるようにする
ものである。
集装置は、簡易編集情報を入力する入力手段と、入力手
段により入力された簡易編集情報を保存する保存手段
と、ビデオ信号、および、オーディオ信号を分離する分
離手段と、保存手段に保存された簡易編集情報に従っ
て、試験的にビデオ信号を再生するビデオ信号再生手段
と、保存手段に保存された簡易編集情報に従って、試験
的にオーディオ信号を再生するオーディオ信号再生手段
と、再生されたビデオ信号を一旦記憶するビデオ信号記
憶手段と、再生されたオーディオ信号を一旦記憶するオ
ーディオ信号記憶手段と、ビデオ信号記憶手段により記
憶されたビデオ信号を復号し、連続的に出力するビデオ
信号復号手段と、オーディオ信号記憶手段により記憶さ
れたオーディオ信号を復号し、連続的に出力するオーデ
ィオ信号復号手段と、保存手段に保存された簡易編集情
報を、記録媒体の簡易編集情報が記録された位置に記録
する記録手段とを備えることを特徴とする。
易編集情報が入力され、入力された簡易編集情報が保存
され、ビデオ信号、および、オーディオ信号が分離さ
れ、保存された簡易編集情報に従って、試験的にビデオ
信号が再生され、保存された簡易編集情報に従って、試
験的にオーディオ信号が再生され、再生されたビデオ信
号が一旦記憶され、再生されたオーディオ信号が一旦記
憶され、記憶されたビデオ信号が復号され、連続的に出
力され、記憶されたオーディオ信号が復号され、連続的
に出力され、保存された簡易編集情報が、記録媒体の簡
易編集情報が記録された位置に記録される。
録媒体に記録されている所定の記録情報の再生を制御す
る制御情報が入力され、入力された制御情報が保存さ
れ、保存された制御情報に従って、試験的に記録情報が
再生され、再生された記録情報が一旦記憶され、記憶さ
れた記録情報が復号化され、連続的に出力され、保存さ
れた制御情報が、記録媒体に多重化して記録される。
記録フォーマットを示している。この実施例において
は、磁気ディスク、光磁気ディスクなどよりなるディス
ク1にビデオ信号とオーディオ信号がブロック毎に時分
割多重で記録されるようになされている。ディスク1の
最内周にはTOC情報が記録され、この実施例の場合、
それに続いてトラック1乃至トラック4の4つの情報が
記録されている。各トラックは、ビデオ信号(V)、左
チャンネルのオーディオ信号(A1)、右チャンネルのオ
ーディオ信号(A2)、および簡易編集情報がブロック
毎に時分割多重されて記録されている。簡易編集情報
は、ヘッダと、その編集の結果再生される再生信号の長
さ(時間)と、編集データとにより構成されている。編
集データは、ジャンプ命令、トラック終了命令、一時停
止命令、フェードイン・フェードアウト命令、リピート
命令、インサート命令、合成命令などにより構成され
る。
に示すように、情報AとBを再生した後、Bの終了位置
からEの開始位置までジャンプし、情報EとFを再生
し、Fの終了位置からCの開始位置までジャンプし、情
報CとDを再生し、Dで再生を終了することが編集され
ている場合、この情報A,B,E,F,C,Dを再生し
た場合の合計時間が記録されることになる。
一実施例の構成を示すブロック図である。ドライブ2は
ディスク1を駆動し、そこに必要なデータを記録し、ま
た、そこに記録されているデータを再生する。多重化デ
コーダ3は、ドライブ2が出力する再生ビデオデータお
よびオーディオデータを分離して、ビデオデータをビデ
オデコーダ5に、オーディオデータをオーディオデコー
ダ8に、それぞれ供給する。また、各トラックの簡易編
集情報を読み取って、コントローラ11に供給する。ビ
デオデコーダ5とオーディオデコーダ8は、それぞれバ
ッファメモリ4と6,7を有しており、入力されたデー
タを一時的に記憶できるようになされている。入力部9
は、コントローラ11に対して所定の編集情報を入力す
るとき操作され、その入力された簡易編集情報は、コン
トローラ11が内蔵するメモリ10に記憶されるように
なされている。
の動作を説明する。ディスク1をドライブ2に装着する
と、ドライブ2はディスク1のTOC情報を読み取り、
その読取結果をコントローラ11に供給する。このTO
C情報には、ディスク1に記録されているビデオ信号、
オーディオ信号等のアドレス(例えば、図1における各
プログラム(トラック1乃至トラック4)の始点および
終点などの位置)、再生時間等の情報が記録されてい
る。コントローラ11は、これにより所望の情報にアク
セスすることが可能になる。
材画像を眺め、編集法を決定する。即ち、入力部9を操
作してコントローラ11に所望のトラックの再生を指令
すると、コントローラ11はドライブ2に入力部9より
指令されたトラックの再生を指令する。ドライブ2は、
ディスク1の指令されたトラックを再生し、その再生デ
ータを多重化デコーダ3に供給する。多重化デコーダ3
は、入力されたデータをビデオデータとオーディオデー
タに分離する。ヒデオデータはビデオデコーダ5のバッ
ファメモリ4に供給され、記憶され、ビデオデコーダ5
によりデコードされる。そしてデコード出力が図示せぬ
CRTなどに出力され、表示される。またオーディオデ
ータは、それぞれ左右チャンネル用のバッファメモリ6
と7に供給され、記憶される。オーディオデコーダ8
は、このバッファメモリ6,7に記憶されたデータをデ
コードし、図示せぬスピーカなどに出力する。
オ出力を視聴しながら編集の構想を練ることになる。
2に進み、コマ送りなどを使用しながら編集コマンドを
入力する。例えば図2に示すように、A,Bを再生した
後、Bの終了点からEの開始点までジャンプしてEとF
を再生し、Fの終了点からCの開始点までジャンプして
CとDを再生し、再生を終了するように編集するものと
すると、Bの終了点にEの開始点までのジャンプ命令を
記録する。また、Fの終了点にCの開始点までのジャン
プ命令を記録する。さらにDの終了点にトラック終了命
令を記録する。このような命令は、入力部9を操作する
ことによりコントローラ11のメモリ10に記憶させる
ことができる。
完了したか否か判定し、完了していない場合、ステップ
S2に戻り、編集コマンドの入力を繰返し実行する。ス
テップS3において編集コマンドの入力が完了したと判
定された場合、ステップS4に進み、入力された命令に
従ってリハーサル再生が実行される。即ち、このときコ
ントローラ11はメモリ10に記憶された編集コマンド
に対応してドライブ2を制御し、試験的な再生を実行さ
せる。使用者は、このときの再生状態を見ながら編集状
態をチェックする。ステップS5において、編集が完了
したか否か判定し、完了していないと判定された場合、
ステップS2に戻り、それ以降の処理を繰返し実行す
る。即ち、使用者はリハーサル再生を見ながら、編集状
態が満足いくものであるか否かを判定し、満足いかない
場合、編集操作を繰り返すことになる。
判定された場合、ステップS6に進み、ディスク1に編
集情報を記録させる。即ち、コントローラ11は入力部
9より編集完了の指令が入力されたとき、メモリ10に
記憶されている編集命令をドライブ2に供給し、図1に
示すフォーマットに従って所定の位置に記録させる。以
上のようにして編集が完了する。
タ、オーディオデータのブロック単位に割り当てること
ができる。従って、細かい編集(ブロックを単位として
ジャンプしたりすること)が可能である。特別の編集情
報が割り当てられていないブロックにおいては、それを
示す編集情報を記録しておくこともできるが、編集情報
の記録を省略するようにしてもよい。
一実施例の構成を示すブロック図であり、図3における
編集装置と対応する部分には同一の符号を付してある。
この再生装置は図3に示した編集装置と基本的に同一の
構成とされているが、記録機能は有しておらず、再生機
能のみを有している。
て再生装置の動作を説明する。最初にステップS11に
おいて、ドライブ2にディスク1が装着されたか否かを
判定する。ディスクの装着が検出されたときステップS
12に進み、再生が指令されたか否か判定する。入力部
9より再生の指令が入力されたと判定された場合、ステ
ップS13に進み、コントローラ11はドライブ2に対
して再生の開始を指令する。また、ステップS14に進
み、ビデオデコーダ5、オーディオデコーダ8に対して
デコードの開始を指令する。このとき、ドライブ2はデ
ィスク1に記録されている情報を再生し、多重化デコー
ダ3に供給する。多重化デコーダ3は、入力されたデー
タからビデオデータとオーディオデータを分離し、それ
らをビデオデコーダ5のバッファメモリ4とオーディオ
デコーダ8のバッファメモリ6と7にそれぞれ供給す
る。ビデオデコーダ5はバッファメモリ4に記憶された
データをデコードし、図示せぬCRTなどに出力し、表
示させる。また、オーディオデコーダ8は左右チャンネ
ル用のバッファメモリ6,7に記憶されたオーディオデ
ータを処理し、図示せぬ左右のスピーカに供給し、放音
させる。
読み込み処理が行われる。即ち、多重化デコーダ3はド
ライブ2より供給される再生データから編集情報を読み
取って、コントローラ11に出力する。コントローラ1
1は読み取った編集コマンドが例えばジャンプ命令であ
るのか、トラック終了命令であるのかをステップS16
とS18で判定する(勿論、実際にはこれ以外の命令の
判定も行う)。
ジャンプ命令であると判定された場合、ステップS17
に進み、コントローラ11はドライブ2に対し、ジャン
プ指令を供給する。即ち、例えば図2において、Bの終
点においてジャンプ命令が検出されると、ドライブ2は
再生位置をBの終点からEの始点までジャンプさせる。
そして、Eから通常の再生が再開されることになる。同
様にして、Fの終点においてジャンプ命令が検出される
と、再生位置はFの終点からCの始点までジャンプされ
ることになる。
令が検出されたと判定された場合、ステップS19に進
み、次に再生すべきトラック(プログラム)へのジャン
プが指令される。即ち、例えば図2のDの終点において
トラック終了命令が検出されると、コントローラ11は
ドライブ2を制御し、再生位置を次のトラックにジャン
プさせる。以下、ステップS15に戻り、同様の処理が
繰返し実行される。
途切れることになるが、バッファメモリ4,6,7にデ
ータが記憶されているため、このバッファメモリの容量
をランダムアクセスの最長時間に対応して設定しておく
ことにより、再生画面や音声が途中で途切れるようなこ
とが防止される。
ィスクを用いるようにしたが、磁気テープ等を用いるこ
とも可能である。
ば、簡易編集情報を入力し、入力した簡易編集情報を保
存し、ビデオ信号、および、オーディオ信号を分離し、
保存した簡易編集情報に従って、試験的にビデオ信号を
再生し、保存した簡易編集情報に従って、試験的にオー
ディオ信号を再生し、再生したビデオ信号を一旦記憶
し、再生したオーディオ信号を一旦記憶し、記憶したビ
デオ信号を復号し、連続的に出力し、記憶したオーディ
オ信号を復号し、連続的に出力し、保存した簡易編集情
報を、記録媒体の簡易編集情報が記録された位置に記録
するようにしたので、必要に応じて編集操作をやり直す
ことができ、確実に所望の編集状態を実現することが可
能になる。
明する図である。
成を示すブロック図である。
である。
成を示すブロック図である。
である。
Claims (1)
- 【請求項1】 ビデオ信号、オーディオ信号、および、
簡易編集情報がブロック毎に時分割多重されて記録され
た記録媒体の前記簡易編集情報を編集する情報記録媒体
編集装置において、 前記簡易編集 情報を入力する入力手段と、 前記入力手段により入力された前記簡易編集情報を保存
する保存手段と、前記 ビデオ信号、および、前記オーディオ信号を分離す
る分離手段と、 前記保存手段に保存された前記簡易編集情報に従って、
試験的に前記ビデオ信号を再生するビデオ信号再生手段
と、 前記保存手段に保存された前記簡易編集情報に従って、
試験的に前記オーディオ信号を再生するオーディオ信号
再生手段と、 前記再生された前記ビデオ信号を一旦記憶するビデオ信
号記憶手段と、 前記再生された前記オーディオ信号を一旦記憶するオー
ディオ信号記憶手段と、 前記ビデオ信号記憶手段により記憶された前記ビデオ信
号を復号し、連続的に出力するビデオ信号復号手段と、 前記オーディオ信号記憶手段により記憶された前記オー
ディオ信号を復号し、連続的に出力するオーディオ信号
復号手段と、 前記保存手段に保存された前記簡易編集情報を、前記記
録媒体の前記簡易編集情報が記録された位置に記録する
記録手段とを備えることを特徴とする情報記録媒体編集
装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21597291A JP3241402B2 (ja) | 1991-08-01 | 1991-08-01 | 情報記録媒体 |
US08/197,677 US5940351A (en) | 1991-08-01 | 1994-02-17 | Information record medium as well as editing apparatus and reproducing apparatus for the same |
JP2000219884A JP3813416B2 (ja) | 1991-08-01 | 2000-07-19 | ディスク状記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21597291A JP3241402B2 (ja) | 1991-08-01 | 1991-08-01 | 情報記録媒体 |
Related Child Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000219886A Division JP2001060384A (ja) | 2000-01-01 | 2000-07-19 | 編集装置および方法 |
JP2000219884A Division JP3813416B2 (ja) | 1991-08-01 | 2000-07-19 | ディスク状記録媒体 |
JP2000219885A Division JP2001060383A (ja) | 2000-01-01 | 2000-07-19 | 再生装置および方法 |
JP2000219883A Division JP2001060382A (ja) | 2000-01-01 | 2000-07-19 | 再生装置および方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0536243A JPH0536243A (ja) | 1993-02-12 |
JP3241402B2 true JP3241402B2 (ja) | 2001-12-25 |
Family
ID=16681291
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21597291A Expired - Lifetime JP3241402B2 (ja) | 1991-08-01 | 1991-08-01 | 情報記録媒体 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5940351A (ja) |
JP (1) | JP3241402B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW318906B (ja) * | 1995-12-08 | 1997-11-01 | Sony Co Ltd | |
US6856755B1 (en) * | 1999-11-10 | 2005-02-15 | Thomson Licensing S.A. | Method and apparatus for editing in a forward or reverse direction on a rewriteable disc media |
JP2001229616A (ja) * | 2000-02-10 | 2001-08-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | データ記録方法及びそれを用いたデータ記録装置 |
US7187842B2 (en) * | 2000-11-29 | 2007-03-06 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Optical disc, recording apparatus, playback apparatus, program, computer-readable recording medium, recording method and playback method |
JP4242553B2 (ja) * | 2000-12-28 | 2009-03-25 | ヤマハ株式会社 | ディジタルオーディオ信号録音装置 |
JP4023310B2 (ja) * | 2002-12-20 | 2007-12-19 | 日本ビクター株式会社 | 記録再生装置及び記録再生方法 |
KR20070057979A (ko) * | 2004-09-28 | 2007-06-07 | 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. | 기록매체에 데이터를 저장하고 정보를 전송하는 방법 및장치 |
WO2006135051A1 (ja) * | 2005-06-16 | 2006-12-21 | Pioneer Corporation | 情報記録媒体、記録装置および記録方法 |
CN107680627A (zh) * | 2017-10-31 | 2018-02-09 | 北京酷我科技有限公司 | 一种k歌录音的方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4425586A (en) * | 1981-03-13 | 1984-01-10 | Miller Richard L | Apparatus and method for storing and interrelating visual data and computer information |
JPH0731901B2 (ja) * | 1987-03-11 | 1995-04-10 | ソニー株式会社 | デイスク記録再生装置 |
JP2565238B2 (ja) * | 1987-10-15 | 1996-12-18 | ソニー株式会社 | 光学式ディスク再生装置 |
US5107481A (en) * | 1988-03-16 | 1992-04-21 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Recording area management system for writable type optional disk |
-
1991
- 1991-08-01 JP JP21597291A patent/JP3241402B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1994
- 1994-02-17 US US08/197,677 patent/US5940351A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5940351A (en) | 1999-08-17 |
JPH0536243A (ja) | 1993-02-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6215952B1 (en) | Information record medium, apparatus for recording the same and apparatus for reproducing the same | |
JP3241402B2 (ja) | 情報記録媒体 | |
KR100638064B1 (ko) | 재생장치,기록장치및기록매체 | |
US6745164B2 (en) | DVD-audio playback method and playback device | |
JP4375603B2 (ja) | プレーヤ | |
JP3813416B2 (ja) | ディスク状記録媒体 | |
KR100312617B1 (ko) | 재기록광디스크의연속재생방법 | |
JP2001060383A (ja) | 再生装置および方法 | |
JP2625728B2 (ja) | プログラム再生装置 | |
JP2001060384A (ja) | 編集装置および方法 | |
JP2001060382A (ja) | 再生装置および方法 | |
JPH09154099A (ja) | 映像編集装置 | |
JP2812305B2 (ja) | 光ディスク装置 | |
JP2964727B2 (ja) | 静止画と音声の再生装置 | |
JP2689981B2 (ja) | 再生装置 | |
KR0166738B1 (ko) | 브이씨알의 페이드편집장치 | |
JP2672425B2 (ja) | 多重画面磁気記録再生装置 | |
JP2882432B2 (ja) | 映像信号加工処理方式 | |
JP3158834B2 (ja) | ビデオ信号再生方法及びビデオ信号再生装置 | |
JPH01196758A (ja) | ビデオテープ再生装置又は録画再生装置 | |
JP3146734B2 (ja) | 画像及び音楽再生装置 | |
JPH09247597A (ja) | 磁気記録方法及び磁気記録再生装置 | |
JPH0723329A (ja) | 映像編集装置 | |
JPS62172870A (ja) | オ−デイオ・ビデオ記録装置 | |
JPH04367178A (ja) | 磁気記録再生システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20000524 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091019 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091019 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019 Year of fee payment: 10 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019 Year of fee payment: 10 |