JP3238243B2 - ポリエステルポリオールおよび2成分ポリウレタンラッカーにおけるその使用 - Google Patents
ポリエステルポリオールおよび2成分ポリウレタンラッカーにおけるその使用Info
- Publication number
- JP3238243B2 JP3238243B2 JP14253093A JP14253093A JP3238243B2 JP 3238243 B2 JP3238243 B2 JP 3238243B2 JP 14253093 A JP14253093 A JP 14253093A JP 14253093 A JP14253093 A JP 14253093A JP 3238243 B2 JP3238243 B2 JP 3238243B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mol
- component
- carbon atoms
- neopentyl glycol
- anhydrides
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229920005906 polyester polyol Polymers 0.000 title claims description 31
- 239000004922 lacquer Substances 0.000 title description 20
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 title description 4
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 title description 4
- -1 aliphatic alcohols Chemical class 0.000 claims description 36
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 32
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 claims description 29
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 26
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 25
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 claims description 25
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 claims description 25
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 claims description 20
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 claims description 20
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 claims description 19
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims description 19
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 claims description 17
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 claims description 11
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 7
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 claims description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 43
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 34
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 28
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 23
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 22
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 18
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 14
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 14
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 125000004029 hydroxymethyl group Chemical group [H]OC([H])([H])* 0.000 description 13
- ACCCMOQWYVYDOT-UHFFFAOYSA-N hexane-1,1-diol Chemical compound CCCCCC(O)O ACCCMOQWYVYDOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000011527 polyurethane coating Substances 0.000 description 11
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 10
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 10
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 9
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229920002457 flexible plastic Polymers 0.000 description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 6
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 5
- 239000013638 trimer Substances 0.000 description 5
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 4
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Chemical group OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 4
- 238000004383 yellowing Methods 0.000 description 4
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N N-Methylmorpholine Chemical compound CN1CCOCC1 SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 description 3
- JXCHMDATRWUOAP-UHFFFAOYSA-N diisocyanatomethylbenzene Chemical compound O=C=NC(N=C=O)C1=CC=CC=C1 JXCHMDATRWUOAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 3
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 3
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 3
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N urethane group Chemical group NC(=O)OCC JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethyl acetate Chemical compound CCOCCOC(C)=O SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLLIQLLCWZCATF-UHFFFAOYSA-N 2-methoxyethyl acetate Chemical compound COCCOC(C)=O XLLIQLLCWZCATF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N [4-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1CCC(CO)CC1 YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- RSOILICUEWXSLA-UHFFFAOYSA-N bis(1,2,2,6,6-pentamethylpiperidin-4-yl) decanedioate Chemical compound C1C(C)(C)N(C)C(C)(C)CC1OC(=O)CCCCCCCCC(=O)OC1CC(C)(C)N(C)C(C)(C)C1 RSOILICUEWXSLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OHJMTUPIZMNBFR-UHFFFAOYSA-N biuret Chemical compound NC(=O)NC(N)=O OHJMTUPIZMNBFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 2
- 230000035876 healing Effects 0.000 description 2
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 238000010137 moulding (plastic) Methods 0.000 description 2
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 1-methylsulfonylpiperidin-4-one Chemical compound CS(=O)(=O)N1CCC(=O)CC1 RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTCNKIZNNWURDV-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethylpropane-1,3-diol Chemical compound OCC(C)(C)CO.OCC(C)(C)CO QTCNKIZNNWURDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CCTFMNIEFHGTDU-UHFFFAOYSA-N 3-methoxypropyl acetate Chemical compound COCCCOC(C)=O CCTFMNIEFHGTDU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CDBAMNGURPMUTG-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(4-hydroxycyclohexyl)propan-2-yl]cyclohexan-1-ol Chemical compound C1CC(O)CCC1C(C)(C)C1CCC(O)CC1 CDBAMNGURPMUTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JKTORXLUQLQJCM-UHFFFAOYSA-N 4-phosphonobutylphosphonic acid Chemical compound OP(O)(=O)CCCCP(O)(O)=O JKTORXLUQLQJCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GTIIAXWNLUFLDI-UHFFFAOYSA-N C(C)(=O)O.COC(C(=O)O)C Chemical compound C(C)(=O)O.COC(C(=O)O)C GTIIAXWNLUFLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001561902 Chaetodon citrinellus Species 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N Methylacrylonitrile Chemical compound CC(=C)C#N GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N Pentane-1,5-diol Chemical compound OCCCCCO ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N TOTP Chemical compound CC1=CC=CC=C1OP(=O)(OC=1C(=CC=CC=1)C)OC1=CC=CC=C1C YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004433 Thermoplastic polyurethane Substances 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000221013 Viscum album Species 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000004996 alkyl benzenes Chemical class 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N anhydrous glutaric acid Natural products OC(=O)CCCC(O)=O JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- XITRBUPOXXBIJN-UHFFFAOYSA-N bis(2,2,6,6-tetramethylpiperidin-4-yl) decanedioate Chemical compound C1C(C)(C)NC(C)(C)CC1OC(=O)CCCCCCCCC(=O)OC1CC(C)(C)NC(C)(C)C1 XITRBUPOXXBIJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001680 brushing effect Effects 0.000 description 1
- CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N butane-1,1-diol Chemical compound CCCC(O)O CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- ZRHOFLXFAAEXEE-UHFFFAOYSA-J butanoate;titanium(4+) Chemical compound [Ti+4].CCCC([O-])=O.CCCC([O-])=O.CCCC([O-])=O.CCCC([O-])=O ZRHOFLXFAAEXEE-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- JQZRVMZHTADUSY-UHFFFAOYSA-L di(octanoyloxy)tin Chemical compound [Sn+2].CCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCC([O-])=O JQZRVMZHTADUSY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- AYOHIQLKSOJJQH-UHFFFAOYSA-N dibutyltin Chemical compound CCCC[Sn]CCCC AYOHIQLKSOJJQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001990 dicarboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000005690 diesters Chemical class 0.000 description 1
- XXBDWLFCJWSEKW-UHFFFAOYSA-N dimethylbenzylamine Chemical compound CN(C)CC1=CC=CC=C1 XXBDWLFCJWSEKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- ZZUFCTLCJUWOSV-UHFFFAOYSA-N furosemide Chemical compound C1=C(Cl)C(S(=O)(=O)N)=CC(C(O)=O)=C1NCC1=CC=CO1 ZZUFCTLCJUWOSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000008241 heterogeneous mixture Substances 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 125000002768 hydroxyalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- RMIODHQZRUFFFF-UHFFFAOYSA-M methoxyacetate Chemical compound COCC([O-])=O RMIODHQZRUFFFF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000002808 molecular sieve Substances 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 239000006187 pill Substances 0.000 description 1
- 239000006223 plastic coating Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- LLHKCFNBLRBOGN-UHFFFAOYSA-N propylene glycol methyl ether acetate Chemical compound COCC(C)OC(C)=O LLHKCFNBLRBOGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000010107 reaction injection moulding Methods 0.000 description 1
- 210000003660 reticulum Anatomy 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 150000004756 silanes Chemical class 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N sodium aluminosilicate Chemical compound [Na+].[Al+3].[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 239000012085 test solution Substances 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- KSBAEPSJVUENNK-UHFFFAOYSA-L tin(ii) 2-ethylhexanoate Chemical compound [Sn+2].CCCCC(CC)C([O-])=O.CCCCC(CC)C([O-])=O KSBAEPSJVUENNK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RUELTTOHQODFPA-UHFFFAOYSA-N toluene 2,6-diisocyanate Chemical compound CC1=C(N=C=O)C=CC=C1N=C=O RUELTTOHQODFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003623 transition metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012463 white pigment Substances 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
- CHJMFFKHPHCQIJ-UHFFFAOYSA-L zinc;octanoate Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCC([O-])=O CHJMFFKHPHCQIJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G63/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
- C08G63/02—Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
- C08G63/12—Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
- C08G63/52—Polycarboxylic acids or polyhydroxy compounds in which at least one of the two components contains aliphatic unsaturation
- C08G63/54—Polycarboxylic acids or polyhydroxy compounds in which at least one of the two components contains aliphatic unsaturation the acids or hydroxy compounds containing carbocyclic rings
- C08G63/553—Acids or hydroxy compounds containing cycloaliphatic rings, e.g. Diels-Alder adducts
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G63/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
- C08G63/02—Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
- C08G63/12—Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
- C08G63/52—Polycarboxylic acids or polyhydroxy compounds in which at least one of the two components contains aliphatic unsaturation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/42—Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/67—Unsaturated compounds having active hydrogen
- C08G18/68—Unsaturated polyesters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D167/00—Coating compositions based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D167/06—Unsaturated polyesters having carbon-to-carbon unsaturation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D175/00—Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D175/04—Polyurethanes
- C09D175/06—Polyurethanes from polyesters
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31551—Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31551—Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
- Y10T428/31605—Next to free metal
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
- Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリエステルポリオー
ル、並びに黄色化およびタール汚染に対する優秀な耐性
を示すプラスチック成形品のための2成分ポリウレタン
被覆組成物における結合剤として改質ポリイソシアネー
トと組合せたその使用に関するものである。
ル、並びに黄色化およびタール汚染に対する優秀な耐性
を示すプラスチック成形品のための2成分ポリウレタン
被覆組成物における結合剤として改質ポリイソシアネー
トと組合せたその使用に関するものである。
【0002】
【従来の技術】低柔軟性の支持体(たとえば金属もしく
は木材)を、ヒドロキシル基を有するポリエステル、ポ
リエーテルもしくはポリアクリレートと有機ポリイソシ
アネートとに基づく2成分ポリウレタン被覆組成物で被
覆することが知られている。得られるコーチングは特に
優秀な硬度と極めて良好な付着性と高い耐候性とを特徴
とする。これらラッカーおよびコーチングの化学成分
は、特に「ラッククンストハルツ」(「ラッカー用の合
成樹脂」)、ハンス・ワグナー/ハウス・フリードリッ
ヒ・サルクス、カール・ハンサー・フェアラーク出版、
ミュンヘン、第153〜173頁(1971)に記載さ
れている。しかしながら、これら公知の2成分ポリウレ
タン被覆組成物はしばしば高架橋のコーチングをもたら
し、その弾性および特に短波長UV光を照射した際の黄
色化傾向はしばしば柔軟性支持体に関するコーチングの
対応要件を満足させない。特に自動車構造において、安
全性を向上させるべく柔軟プラスチック部品の使用が増
大しつつある。たとえば幾つかの国において、自動車に
は固体バリヤに対する特定速度(たとえば5mph)で
の衝突に損傷なく耐えうるバンパを装着せねばならず、
同時にたとえばヘッドランプ、方向指示器、ドアおよび
ボンネットのような機能部品はその機能を損傷してはな
らない。多くの国において、これらおよび他の一層広範
な要求が、自動車における金属バンパを前記の低衝撃の
衝突の後に損傷なく修復しうるバンパの能力に関する要
求を満たす高柔軟性材料で作成された完全な前側および
後側部品により交換させている。
は木材)を、ヒドロキシル基を有するポリエステル、ポ
リエーテルもしくはポリアクリレートと有機ポリイソシ
アネートとに基づく2成分ポリウレタン被覆組成物で被
覆することが知られている。得られるコーチングは特に
優秀な硬度と極めて良好な付着性と高い耐候性とを特徴
とする。これらラッカーおよびコーチングの化学成分
は、特に「ラッククンストハルツ」(「ラッカー用の合
成樹脂」)、ハンス・ワグナー/ハウス・フリードリッ
ヒ・サルクス、カール・ハンサー・フェアラーク出版、
ミュンヘン、第153〜173頁(1971)に記載さ
れている。しかしながら、これら公知の2成分ポリウレ
タン被覆組成物はしばしば高架橋のコーチングをもたら
し、その弾性および特に短波長UV光を照射した際の黄
色化傾向はしばしば柔軟性支持体に関するコーチングの
対応要件を満足させない。特に自動車構造において、安
全性を向上させるべく柔軟プラスチック部品の使用が増
大しつつある。たとえば幾つかの国において、自動車に
は固体バリヤに対する特定速度(たとえば5mph)で
の衝突に損傷なく耐えうるバンパを装着せねばならず、
同時にたとえばヘッドランプ、方向指示器、ドアおよび
ボンネットのような機能部品はその機能を損傷してはな
らない。多くの国において、これらおよび他の一層広範
な要求が、自動車における金属バンパを前記の低衝撃の
衝突の後に損傷なく修復しうるバンパの能力に関する要
求を満たす高柔軟性材料で作成された完全な前側および
後側部品により交換させている。
【0003】この用途に適すると判明した高柔軟性のプ
ラスチックは、密閉金型内で必要に応じ発泡させながら
反応射出成形技術により2成分ポリウレタン生成混合物
から製造される半硬質エラストマーポリウレタン(たと
えばバイエルAG社、レバークッセンからのバイフレッ
ス系);射出成形により処理される熱可塑性ポリウレタ
ン(たとえばバイエルAG社からのデスモファンエラス
トマーまたはマイルズ・インコーポレーション社からの
テキシン・エラストマー);および各種のゴムを包含す
る。永年にわたり自動車構造に使用されているこれら化
学物質に基づくプラスチック部品は比較的大型であり、
したがって自動車の外観に相当な影響を及ぼし、これが
これら部品を被覆する必要性の理由である。さらにプラ
スチックの表面は外気に露出すると劣化し、したがって
外気の作用から保護せねばならない。さらに機械的損傷
から部品を保護するには、柔軟性の低いプラスチック部
品につき柔軟性コーチングが必要とされる。たとえば硬
質であるが強靭な熱可塑性プラスチックは、機械的損傷
または他の外的影響に基づきラッカーフィルムが亀裂し
ないよう防止すると共に亀裂が圧縮プラスチック中へ拡
大しないよう防止するには、高柔軟性の極めて耐性なコ
ーチングで被覆せねばならない。
ラスチックは、密閉金型内で必要に応じ発泡させながら
反応射出成形技術により2成分ポリウレタン生成混合物
から製造される半硬質エラストマーポリウレタン(たと
えばバイエルAG社、レバークッセンからのバイフレッ
ス系);射出成形により処理される熱可塑性ポリウレタ
ン(たとえばバイエルAG社からのデスモファンエラス
トマーまたはマイルズ・インコーポレーション社からの
テキシン・エラストマー);および各種のゴムを包含す
る。永年にわたり自動車構造に使用されているこれら化
学物質に基づくプラスチック部品は比較的大型であり、
したがって自動車の外観に相当な影響を及ぼし、これが
これら部品を被覆する必要性の理由である。さらにプラ
スチックの表面は外気に露出すると劣化し、したがって
外気の作用から保護せねばならない。さらに機械的損傷
から部品を保護するには、柔軟性の低いプラスチック部
品につき柔軟性コーチングが必要とされる。たとえば硬
質であるが強靭な熱可塑性プラスチックは、機械的損傷
または他の外的影響に基づきラッカーフィルムが亀裂し
ないよう防止すると共に亀裂が圧縮プラスチック中へ拡
大しないよう防止するには、高柔軟性の極めて耐性なコ
ーチングで被覆せねばならない。
【0004】公知の2成分組成物を用い、弾性および低
温柔軟性に関し全く充分である高柔軟性コーチングを作
成することができる。これは特に必須ポリオール成分と
して特にポリヒドロキシルポリエステルを用いて可能と
なり、これらポリヒドロキシポリエステルは主として脂
肪族ジオールから合成されると共に多くとも2より僅か
大きいヒドロキシル官能価を有する。しかしながら、こ
れらポリエステルジオールおよび公知のラッカーポリイ
ソシアネートに基づく2成分ポリウレタン被覆組成物の
欠点は、コーチングが不充分な耐候性および耐チョーキ
ング性を有して、この種の被覆組成物から作成されたコ
ーチングの光沢保持性が全く不充分になると言う事実で
ある。短波長UV光で照射した際、これら被覆系が黄色
化を受け易いことは特に欠点となる。他の重大な欠点
は、タール汚染に対しコーチングの耐性がないことであ
る。これは、特に柔軟プラスチックコーチングの要件を
実質的に満たすDE−OS3,421,122号の系に
ついて言える。短波長UV光で照射した際に黄色化する
高柔軟性ポリウレタン被覆組成物の感受性における顕著
な改善を、EP A0,318,800号に記載された
ポリエステルポリオールで達成することができる。さら
に、これらポリエステルポリオールはタール汚染に対す
る対応ポリウレタン被覆組成物の耐性を向上させるが、
これら向上は現在の要件に関し不充分である。
温柔軟性に関し全く充分である高柔軟性コーチングを作
成することができる。これは特に必須ポリオール成分と
して特にポリヒドロキシルポリエステルを用いて可能と
なり、これらポリヒドロキシポリエステルは主として脂
肪族ジオールから合成されると共に多くとも2より僅か
大きいヒドロキシル官能価を有する。しかしながら、こ
れらポリエステルジオールおよび公知のラッカーポリイ
ソシアネートに基づく2成分ポリウレタン被覆組成物の
欠点は、コーチングが不充分な耐候性および耐チョーキ
ング性を有して、この種の被覆組成物から作成されたコ
ーチングの光沢保持性が全く不充分になると言う事実で
ある。短波長UV光で照射した際、これら被覆系が黄色
化を受け易いことは特に欠点となる。他の重大な欠点
は、タール汚染に対しコーチングの耐性がないことであ
る。これは、特に柔軟プラスチックコーチングの要件を
実質的に満たすDE−OS3,421,122号の系に
ついて言える。短波長UV光で照射した際に黄色化する
高柔軟性ポリウレタン被覆組成物の感受性における顕著
な改善を、EP A0,318,800号に記載された
ポリエステルポリオールで達成することができる。さら
に、これらポリエステルポリオールはタール汚染に対す
る対応ポリウレタン被覆組成物の耐性を向上させるが、
これら向上は現在の要件に関し不充分である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、これ
ら特殊な要件を満足させると共に特に柔軟プラスチック
部品を被覆するのに適した2成分ポリウレタン被覆組成
物を提供することにある。特に、被覆組成物は次の要件
を全て満足させねばならない: 1. 短波長UV光に露出した際に黄色化しないコーチ
ング:コーチングは、少なくとも200時間にわたり黄
色化することなく短波長UV光(波長<400nm)の
照射に耐えねばならない。 2. 低温弾性: −20℃においてさえフィルムは低衝撃の衝突に際し亀
裂してはならず、さらにプラスチックの機械的性質はコ
ーチングによりできるだけ損傷を少なくせねばならな
い。 3. タール汚染に対する耐性: コーチングは、特殊なタール含有試験溶液の作用に耐え
ることができねばならない。
ら特殊な要件を満足させると共に特に柔軟プラスチック
部品を被覆するのに適した2成分ポリウレタン被覆組成
物を提供することにある。特に、被覆組成物は次の要件
を全て満足させねばならない: 1. 短波長UV光に露出した際に黄色化しないコーチ
ング:コーチングは、少なくとも200時間にわたり黄
色化することなく短波長UV光(波長<400nm)の
照射に耐えねばならない。 2. 低温弾性: −20℃においてさえフィルムは低衝撃の衝突に際し亀
裂してはならず、さらにプラスチックの機械的性質はコ
ーチングによりできるだけ損傷を少なくせねばならな
い。 3. タール汚染に対する耐性: コーチングは、特殊なタール含有試験溶液の作用に耐え
ることができねばならない。
【0006】4. 良好な光沢保持:プラスチック部品
に対するコーチングはできるだけ耐久性でなければなら
ず、すなわち外気の作用下にて金属部品におけるコーチ
ングよりも急速に劣化してはならない。 5. 外気に露出した際に後脆化しないこと:外気に対
し長時間にわたり露出した後にもフィルムは後脆化を受
けてはならず、さらに低温弾性は外気に対する露出に際
し劣化してはならない。 6. 低い乾燥温度:この種の大型プラスチック部品の
熱撓み温度は限度があるので、被覆組成物の必要な乾燥
温度および時間はこの理由からおよびエネルギー節約の
理由から最小化せねばならない。 7. 修復性:被覆組成物の乾燥条件は初期使用につい
てだけでなく80℃もしくは室温における修復被覆につ
いても充分でなければならない。 今回驚くことに、これら課題(特にタール汚染に対する
コーチングの耐性)は、本発明によるポリエステルポリ
オールを2成分ポリウレタン被覆組成物におけるポリヒ
ドロキシル成分として或いはポリヒドロキシル成分の実
質的部分として使用することにより解決しうることが判
明した。
に対するコーチングはできるだけ耐久性でなければなら
ず、すなわち外気の作用下にて金属部品におけるコーチ
ングよりも急速に劣化してはならない。 5. 外気に露出した際に後脆化しないこと:外気に対
し長時間にわたり露出した後にもフィルムは後脆化を受
けてはならず、さらに低温弾性は外気に対する露出に際
し劣化してはならない。 6. 低い乾燥温度:この種の大型プラスチック部品の
熱撓み温度は限度があるので、被覆組成物の必要な乾燥
温度および時間はこの理由からおよびエネルギー節約の
理由から最小化せねばならない。 7. 修復性:被覆組成物の乾燥条件は初期使用につい
てだけでなく80℃もしくは室温における修復被覆につ
いても充分でなければならない。 今回驚くことに、これら課題(特にタール汚染に対する
コーチングの耐性)は、本発明によるポリエステルポリ
オールを2成分ポリウレタン被覆組成物におけるポリヒ
ドロキシル成分として或いはポリヒドロキシル成分の実
質的部分として使用することにより解決しうることが判
明した。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、80〜250
のヒドロキシル価を有し、 (a)(i)ネオペンチルグリコール以外の少なくとも
2個の炭素原子を有する10〜50モル%の1種もしく
はそれ以上の2価脂肪族アルコール、(ii)少なくと
も3個の炭素原子を有する5〜40モル%の1種もしく
はそれ以上の3価もしくはそれ以上の官能性脂肪族アル
コール、(iii)10〜40モル%の1種もしくはそ
れ以上の脂環式ジオール、および(iv)10〜60モ
ル%のネオペンチルグリコールを含有する52〜60モ
ル%のポリオール成分と、 (b)(v)少なくとも2個の炭素原子を有する0〜4
9.9モル%の1種もしくはそれ以上の飽和脂肪族ジカ
ルボン酸もしくはその無水物、および(vi)少なくと
も4個の炭素原子を有する50.1〜100モル%の1
種もしくはそれ以上の不飽和脂肪族ジカルボン酸もしく
はその無水物を含有する40〜48モル%のジカルボン
酸成分〔成分(a)および(b)、(i)〜(iv)並
びに(v)〜(vi)の%は合計100である〕との反
応生成物であるポリエステルポリオールに関するもので
ある。
のヒドロキシル価を有し、 (a)(i)ネオペンチルグリコール以外の少なくとも
2個の炭素原子を有する10〜50モル%の1種もしく
はそれ以上の2価脂肪族アルコール、(ii)少なくと
も3個の炭素原子を有する5〜40モル%の1種もしく
はそれ以上の3価もしくはそれ以上の官能性脂肪族アル
コール、(iii)10〜40モル%の1種もしくはそ
れ以上の脂環式ジオール、および(iv)10〜60モ
ル%のネオペンチルグリコールを含有する52〜60モ
ル%のポリオール成分と、 (b)(v)少なくとも2個の炭素原子を有する0〜4
9.9モル%の1種もしくはそれ以上の飽和脂肪族ジカ
ルボン酸もしくはその無水物、および(vi)少なくと
も4個の炭素原子を有する50.1〜100モル%の1
種もしくはそれ以上の不飽和脂肪族ジカルボン酸もしく
はその無水物を含有する40〜48モル%のジカルボン
酸成分〔成分(a)および(b)、(i)〜(iv)並
びに(v)〜(vi)の%は合計100である〕との反
応生成物であるポリエステルポリオールに関するもので
ある。
【0008】さらに本発明は、ポリオール成分の少なく
とも1部に本発明によるポリエステルポリオールを含有
する、ポリイソシアネート成分とポリヒドロキシル成分
とを含有した2成分ポリウレタン被覆組成物、並びにプ
ラスチック成形品に対しコーチングを作成するためのそ
の使用に関するものである。本発明によるポリエステル
ポリオールと類似するが同一でないポリエステルポリオ
ールはドイツ特許出願P 4,100,204.0号
(米国特許出願第07/811,342号)に記載さ
れ、熱硬化性1−成分被覆組成物におけるポリオール成
分として使用される。本発明による使用につきポリエス
テルポリオールの特に良好な適性は、これらポリエステ
ルポリオールを製造するための出発物質の選択および量
に起因する。本発明によるポリエステルポリオールは8
0〜250、好ましくは120〜200のヒドロキシル
価と、12未満、好ましくは0.5〜10の酸価と、用
いる出発物質の化学量論から計算して800〜10,0
00、好ましくは800〜5,000の平均分子量とを
有する。本発明によるポリエステルポリオールは極めて
粘性かつ無色透明な樹脂であってラッカー溶剤、たとえ
ばトルエン、キシレンおよび高級アルキルベンゼンのよ
うな炭化水素類;たとえば酢酸エチル、酢酸ブチル、酢
酸メチルグリコール、酢酸エチルグリコールおよび酢酸
メトキシプロピルのようなエステル類;たとえばメチル
エチルケトンおよびメチルイソブチルケトンのようなケ
トン類;並びにその混合物に溶解して透明溶液を与え
る。
とも1部に本発明によるポリエステルポリオールを含有
する、ポリイソシアネート成分とポリヒドロキシル成分
とを含有した2成分ポリウレタン被覆組成物、並びにプ
ラスチック成形品に対しコーチングを作成するためのそ
の使用に関するものである。本発明によるポリエステル
ポリオールと類似するが同一でないポリエステルポリオ
ールはドイツ特許出願P 4,100,204.0号
(米国特許出願第07/811,342号)に記載さ
れ、熱硬化性1−成分被覆組成物におけるポリオール成
分として使用される。本発明による使用につきポリエス
テルポリオールの特に良好な適性は、これらポリエステ
ルポリオールを製造するための出発物質の選択および量
に起因する。本発明によるポリエステルポリオールは8
0〜250、好ましくは120〜200のヒドロキシル
価と、12未満、好ましくは0.5〜10の酸価と、用
いる出発物質の化学量論から計算して800〜10,0
00、好ましくは800〜5,000の平均分子量とを
有する。本発明によるポリエステルポリオールは極めて
粘性かつ無色透明な樹脂であってラッカー溶剤、たとえ
ばトルエン、キシレンおよび高級アルキルベンゼンのよ
うな炭化水素類;たとえば酢酸エチル、酢酸ブチル、酢
酸メチルグリコール、酢酸エチルグリコールおよび酢酸
メトキシプロピルのようなエステル類;たとえばメチル
エチルケトンおよびメチルイソブチルケトンのようなケ
トン類;並びにその混合物に溶解して透明溶液を与え
る。
【0009】本発明の他の本質的特徴は、本発明による
ポリエステルポリオールを成分(a)と(b)とから作
成することである。ポリオール成分(a)は個々の成分
(i)〜(iv)で構成される。成分(i)は少なくと
も2個、好ましくは2〜6個の炭素原子を有する二価の
脂肪族アルコールから選択され、ただしネオペンチルグ
リコールを除く。その例はエチレングリコール、プロパ
ン−1,2−および−1,3−ジオール、ブタン−1,
2−および−1,4−ジオール、ペンタン−1,5−ジ
オール、好ましくはヘキサン−1,6−ジオールを包含
する。これらジオールの混合物も成分(i)として使用
することができる。成分(i)は、成分(a)の全モル
数に対し10〜50モル%、好ましくは15〜45モル
%の量で使用される。成分(ii)は少なくとも3個、
好ましくは3〜6個の炭素原子を有する三価もしくはそ
れ以上の官能性脂肪族アルコールから選択される。その
例はトリメチロールプロパン、グリセリンおよび/また
はペンタエリスリトールを包含する。成分(ii)は、
成分(a)の全モル数に対し5〜40モル%、好ましく
は10〜35モル%の量で使用される。
ポリエステルポリオールを成分(a)と(b)とから作
成することである。ポリオール成分(a)は個々の成分
(i)〜(iv)で構成される。成分(i)は少なくと
も2個、好ましくは2〜6個の炭素原子を有する二価の
脂肪族アルコールから選択され、ただしネオペンチルグ
リコールを除く。その例はエチレングリコール、プロパ
ン−1,2−および−1,3−ジオール、ブタン−1,
2−および−1,4−ジオール、ペンタン−1,5−ジ
オール、好ましくはヘキサン−1,6−ジオールを包含
する。これらジオールの混合物も成分(i)として使用
することができる。成分(i)は、成分(a)の全モル
数に対し10〜50モル%、好ましくは15〜45モル
%の量で使用される。成分(ii)は少なくとも3個、
好ましくは3〜6個の炭素原子を有する三価もしくはそ
れ以上の官能性脂肪族アルコールから選択される。その
例はトリメチロールプロパン、グリセリンおよび/また
はペンタエリスリトールを包含する。成分(ii)は、
成分(a)の全モル数に対し5〜40モル%、好ましく
は10〜35モル%の量で使用される。
【0010】成分(iii)はたとえばシクロヘキサン
−1,2−、−1,3−および−1,4−ジオール、
2,2−ビス−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−プ
ロパン、ビス−(ヒドロキシメチル)−ヘキサヒドロト
リシクロデカン、並びに1,2−、1,3−および特に
1,4−ビス−(ヒドロキシメチル)−シクロヘキサン
のような脂環式ジオールから選択される。成分(ii
i)は、成分(a)の全モル数に対し10〜40モル
%、好ましくは15〜35モル%の量で使用される。成
分(iv)はネオペンチルグリコール(2,2−ジメチ
ルプロパン−1,3−ジオール)である。成分(iv)
は成分(a)の全モル数に対し10〜60モル%、好ま
しくは15〜55モル%の量で使用される。ジカルボン
酸成分(b)は個々の成分(v)と(vi)との混合物
である。この混合物は成分(b)の全量に対し0〜4
9.9モル%、好ましくは5〜40モル%、特に好まし
くは10〜30モル%の成分(v)と、50.1〜10
0モル%、好ましくは60〜95モル%、特に好ましく
は70〜90モル%の成分(vi)とを含有する。
−1,2−、−1,3−および−1,4−ジオール、
2,2−ビス−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−プ
ロパン、ビス−(ヒドロキシメチル)−ヘキサヒドロト
リシクロデカン、並びに1,2−、1,3−および特に
1,4−ビス−(ヒドロキシメチル)−シクロヘキサン
のような脂環式ジオールから選択される。成分(ii
i)は、成分(a)の全モル数に対し10〜40モル
%、好ましくは15〜35モル%の量で使用される。成
分(iv)はネオペンチルグリコール(2,2−ジメチ
ルプロパン−1,3−ジオール)である。成分(iv)
は成分(a)の全モル数に対し10〜60モル%、好ま
しくは15〜55モル%の量で使用される。ジカルボン
酸成分(b)は個々の成分(v)と(vi)との混合物
である。この混合物は成分(b)の全量に対し0〜4
9.9モル%、好ましくは5〜40モル%、特に好まし
くは10〜30モル%の成分(v)と、50.1〜10
0モル%、好ましくは60〜95モル%、特に好ましく
は70〜90モル%の成分(vi)とを含有する。
【0011】成分(v)は少なくとも2個、好ましくは
4〜6個の炭素原子を有する飽和脂肪族ジカルボン酸、
たとえば蓚酸、コハク酸、グルタル酸および特にアジピ
ン酸から選択される。これら酸の混合物も使用すること
ができる。一般には行なわれないが、これら酸の分子内
無水物も使用することができる。成分(vi)は少なく
とも4個、好ましくは4〜5個の炭素原子を有する不飽
和脂肪族ジカルボン酸もしくはその無水物、たとえばフ
マル酸、マレイン酸、イタコン酸またはこれら酸の無水
物から選択される。成分(vi)としては無水マレイン
酸を使用するのが好適である。これら酸もしくは酸無水
物の任意所望の混合物も成分(vi)として使用するこ
とができる。それぞれの場合、成分(a)および(b)
の%は合計して100である。ポリエステルポリオール
を製造するには52〜60モル%、好ましくは52〜5
8モル%の成分(a)と40〜48モル%、好ましくは
42〜48モル%の成分(b)とを使用する。これら%
は好ましくは合計100である。
4〜6個の炭素原子を有する飽和脂肪族ジカルボン酸、
たとえば蓚酸、コハク酸、グルタル酸および特にアジピ
ン酸から選択される。これら酸の混合物も使用すること
ができる。一般には行なわれないが、これら酸の分子内
無水物も使用することができる。成分(vi)は少なく
とも4個、好ましくは4〜5個の炭素原子を有する不飽
和脂肪族ジカルボン酸もしくはその無水物、たとえばフ
マル酸、マレイン酸、イタコン酸またはこれら酸の無水
物から選択される。成分(vi)としては無水マレイン
酸を使用するのが好適である。これら酸もしくは酸無水
物の任意所望の混合物も成分(vi)として使用するこ
とができる。それぞれの場合、成分(a)および(b)
の%は合計して100である。ポリエステルポリオール
を製造するには52〜60モル%、好ましくは52〜5
8モル%の成分(a)と40〜48モル%、好ましくは
42〜48モル%の成分(b)とを使用する。これら%
は好ましくは合計100である。
【0012】本発明によるポリエステルは、たとえば
「ウルマン・エンチクロペジー・デル・テクニッシェン
・ヘミー」、フェアラーク・ヘミー・ワインハイム、第
4版(1980)、第19巻、第61頁以降;並びに
H.ワグナーおよびH.F.サルクス、「ラッククンス
トハルツ」(「ラッカー用の合成樹脂」)、カール・ハ
ンサー・フェアラーク出版、ミュンヘン(1971)、
第86〜152頁に詳細に記載されたような方法により
公知方法で作成される。必要に応じエステル化を触媒量
の慣用のエステル化触媒、たとえば酸、塩基もしくは遷
移金属化合物(たとえばチタンテトラブチレート)の存
在下に約80〜260℃、好ましくは100〜230℃
にて行なう。エステル化反応は、ヒドロキシル価および
酸価が所望値に達するまで行なわれる。本発明による2
成分組成物において、ポリエステルポリオールは必要に
応じポリヒドロキシル成分としての他の公知の有機ポリ
ヒドロキシル化合物と混合して使用される。これら他の
ポリヒドロキシル化合物はポリエステル、ポリエーテル
もしくはポリアクリレートポリオールを包含する。さら
に有機ポリヒドロキシル化合物を本発明によるポリエス
テルポリオールと組合せて使用する場合は、公知のポリ
アクリレートポリオールを使用するのが好適である。
「ウルマン・エンチクロペジー・デル・テクニッシェン
・ヘミー」、フェアラーク・ヘミー・ワインハイム、第
4版(1980)、第19巻、第61頁以降;並びに
H.ワグナーおよびH.F.サルクス、「ラッククンス
トハルツ」(「ラッカー用の合成樹脂」)、カール・ハ
ンサー・フェアラーク出版、ミュンヘン(1971)、
第86〜152頁に詳細に記載されたような方法により
公知方法で作成される。必要に応じエステル化を触媒量
の慣用のエステル化触媒、たとえば酸、塩基もしくは遷
移金属化合物(たとえばチタンテトラブチレート)の存
在下に約80〜260℃、好ましくは100〜230℃
にて行なう。エステル化反応は、ヒドロキシル価および
酸価が所望値に達するまで行なわれる。本発明による2
成分組成物において、ポリエステルポリオールは必要に
応じポリヒドロキシル成分としての他の公知の有機ポリ
ヒドロキシル化合物と混合して使用される。これら他の
ポリヒドロキシル化合物はポリエステル、ポリエーテル
もしくはポリアクリレートポリオールを包含する。さら
に有機ポリヒドロキシル化合物を本発明によるポリエス
テルポリオールと組合せて使用する場合は、公知のポリ
アクリレートポリオールを使用するのが好適である。
【0013】この目的に適するポリアクリレートポリオ
ールは、(メタ)アクリル酸を酸化エチレンもしくは酸
化プロピレンと反応させて得られるヒドロキシアルキル
(メタ)アクリレートと他のオレフィン系不飽和モノマ
ー、たとえばアクリル酸ブチル、メタクリル酸メチル、
スチレン、アクリル酸、アクリロニトリルおよびメタク
リロニトリルとの共重合体を包含する。これら共重合体
は上記ラッカー溶剤に可溶性とすべきである。ポリアク
リレートポリオールのヒドロキシル基含有量は好ましく
は1〜5重量%である。本発明によりポリエステルポリ
オールは、ポリヒドロキシル成分に対し90ヒドロキシ
ル当量%まで、好ましくは50ヒドロキシル当量%まで
の他のポリオールと混合して使用することができる。し
かしながら2成分ポリウレタン被覆組成物には、ポリオ
ール成分として本発明によるポリエステルポリオールの
みを使用するのが好適である。
ールは、(メタ)アクリル酸を酸化エチレンもしくは酸
化プロピレンと反応させて得られるヒドロキシアルキル
(メタ)アクリレートと他のオレフィン系不飽和モノマ
ー、たとえばアクリル酸ブチル、メタクリル酸メチル、
スチレン、アクリル酸、アクリロニトリルおよびメタク
リロニトリルとの共重合体を包含する。これら共重合体
は上記ラッカー溶剤に可溶性とすべきである。ポリアク
リレートポリオールのヒドロキシル基含有量は好ましく
は1〜5重量%である。本発明によりポリエステルポリ
オールは、ポリヒドロキシル成分に対し90ヒドロキシ
ル当量%まで、好ましくは50ヒドロキシル当量%まで
の他のポリオールと混合して使用することができる。し
かしながら2成分ポリウレタン被覆組成物には、ポリオ
ール成分として本発明によるポリエステルポリオールの
みを使用するのが好適である。
【0014】本発明による2成分ポリウレタン被覆組成
物のためのポリイソシアネート成分は公知の「ラッカー
ポリイソシアネート」、すなわちウレタン基または好ま
しくはビウレット基もしくはイソシアヌレート基を有し
かつたとえば1,6−ジイソシアナトヘキサン、1−イ
ソシアナト−3,3,5−トリメチル−5−イソシアナ
トメチルシクロヘキサン(イソホロンジイソシアネー
ト)、2,4−ジイソシアナトトルエン(およびこれと
全混合物に対し35重量%までの2,6−ジイソシアナ
トトルエンとの混合物)のようなモノマージイソシアネ
ートから作成された改質ポリイソシアネート、並びにこ
れら改質ポリイソシアネートの混合物から選択される。
好適「ラッカーポリイソシアネート」は脂肪族および/
または脂環式結合したイソシアネート基を有する。ウレ
タン基を有する「ラッカーポリイソシアネート」は、特
に2,4−および必要に応じ2,6−ジイソシアナトト
ルエンと化学量論量未満のトリメチロールプロパンまた
はこれとたとえば異性体プロパンもしくはブタンジオー
ルのような簡単なジオールとの混合物との反応生成物を
包含する。実質的にモノマーフリー型でウレタン基を有
するこれらラッカーポリイソシアネートの製造は、たと
えばDE−PS1,090,196号公報に記載されて
いる。
物のためのポリイソシアネート成分は公知の「ラッカー
ポリイソシアネート」、すなわちウレタン基または好ま
しくはビウレット基もしくはイソシアヌレート基を有し
かつたとえば1,6−ジイソシアナトヘキサン、1−イ
ソシアナト−3,3,5−トリメチル−5−イソシアナ
トメチルシクロヘキサン(イソホロンジイソシアネー
ト)、2,4−ジイソシアナトトルエン(およびこれと
全混合物に対し35重量%までの2,6−ジイソシアナ
トトルエンとの混合物)のようなモノマージイソシアネ
ートから作成された改質ポリイソシアネート、並びにこ
れら改質ポリイソシアネートの混合物から選択される。
好適「ラッカーポリイソシアネート」は脂肪族および/
または脂環式結合したイソシアネート基を有する。ウレ
タン基を有する「ラッカーポリイソシアネート」は、特
に2,4−および必要に応じ2,6−ジイソシアナトト
ルエンと化学量論量未満のトリメチロールプロパンまた
はこれとたとえば異性体プロパンもしくはブタンジオー
ルのような簡単なジオールとの混合物との反応生成物を
包含する。実質的にモノマーフリー型でウレタン基を有
するこれらラッカーポリイソシアネートの製造は、たと
えばDE−PS1,090,196号公報に記載されて
いる。
【0015】ビウレット基を有する好適なラッカーポリ
イソシアネートは特に1,6−ジイソシアナトヘキサン
に基づくものを包含する。その製造は、たとえばEP−
B1−0,003,505号、DE−PS1,101,
394号、US−PS3,358,010号またはUS
−PS3,903,127号に記載されている。同じく
好適であるイソシアヌレート基を有するラッカーポリイ
ソシアネートは特に上記ジイソシアネートの3量体また
は混合3量体を包含する。その例はGB−PS1,06
0,430、GB−PS1,506,373号もしくは
GB−PS1,485,564号に記載されたジイソシ
アナトトルエンに基づきかつイソシアヌレート基を有す
るポリイソシアネート;たとえばDE−PS1,64
4,809号もしくはDE−OS3,144,672号
にしたがって得られるようなジイソシアナトトルエンと
1,6−ジイソシアナトヘキサンとの混合3量体;特に
たとえばUS−PS4,324,879号、US−PS
4,288,586号、DE−OS3,100,262
号、DE−OS3,100,263号、DE−OS3,
033,860号もしくはDE−OS3,144,67
2号にしたがって得られるような1,6−ジイソシアナ
トヘキサンおよび/またはイソホロンジイソシアネート
に基づく脂肪族もしくは脂肪族−脂環式3量体または混
合3量体を包含する。本発明による改質ポリイソシアネ
ートは好ましくは5〜25重量%のイソシアネート含有
量と、その製造に使用される2重量%未満の残留含有量
のモノマージイソシアネートとを有する。さらに、上記
改質ポリイソシアネートの任意所望の混合物も使用する
ことができる。
イソシアネートは特に1,6−ジイソシアナトヘキサン
に基づくものを包含する。その製造は、たとえばEP−
B1−0,003,505号、DE−PS1,101,
394号、US−PS3,358,010号またはUS
−PS3,903,127号に記載されている。同じく
好適であるイソシアヌレート基を有するラッカーポリイ
ソシアネートは特に上記ジイソシアネートの3量体また
は混合3量体を包含する。その例はGB−PS1,06
0,430、GB−PS1,506,373号もしくは
GB−PS1,485,564号に記載されたジイソシ
アナトトルエンに基づきかつイソシアヌレート基を有す
るポリイソシアネート;たとえばDE−PS1,64
4,809号もしくはDE−OS3,144,672号
にしたがって得られるようなジイソシアナトトルエンと
1,6−ジイソシアナトヘキサンとの混合3量体;特に
たとえばUS−PS4,324,879号、US−PS
4,288,586号、DE−OS3,100,262
号、DE−OS3,100,263号、DE−OS3,
033,860号もしくはDE−OS3,144,67
2号にしたがって得られるような1,6−ジイソシアナ
トヘキサンおよび/またはイソホロンジイソシアネート
に基づく脂肪族もしくは脂肪族−脂環式3量体または混
合3量体を包含する。本発明による改質ポリイソシアネ
ートは好ましくは5〜25重量%のイソシアネート含有
量と、その製造に使用される2重量%未満の残留含有量
のモノマージイソシアネートとを有する。さらに、上記
改質ポリイソシアネートの任意所望の混合物も使用する
ことができる。
【0016】本発明による2成分ポリウレタン被覆組成
物においては、ポリオール成分とポリイソシアネート成
分とを、イソシアネート基とヒドロキシル基との当量比
が5:1〜1:2、好ましくは1.5:1〜1:1.2
に相当するような量で存在させる。これら2種の成分を
混合した得られる2成分結合剤は約2〜48時間の限ら
れた処理時間しか持たず、溶剤フリーの透明ラッカーと
して或いは好ましくは慣用の助剤および添加剤と混合し
て処理することができる。これら助剤および添加剤は、
混合物または充分混合する前の個々の成分のいずれかに
添加することができる。適する助剤および添加剤の例は
たとえば酢酸エチル、酢酸ブチル、メチルエチルケト
ン、メチルイソブチルケトン、エチレングリコールモノ
エチルエーテルアセテート、メトキシプロピルアセテー
ト、トルエン、キシレン、ホワイトスピリットおよびそ
の混合物のような溶剤を包含する。溶剤は、全混合物の
重量に対し70重量%まで、好ましくは40重量%まで
の量で使用される。
物においては、ポリオール成分とポリイソシアネート成
分とを、イソシアネート基とヒドロキシル基との当量比
が5:1〜1:2、好ましくは1.5:1〜1:1.2
に相当するような量で存在させる。これら2種の成分を
混合した得られる2成分結合剤は約2〜48時間の限ら
れた処理時間しか持たず、溶剤フリーの透明ラッカーと
して或いは好ましくは慣用の助剤および添加剤と混合し
て処理することができる。これら助剤および添加剤は、
混合物または充分混合する前の個々の成分のいずれかに
添加することができる。適する助剤および添加剤の例は
たとえば酢酸エチル、酢酸ブチル、メチルエチルケト
ン、メチルイソブチルケトン、エチレングリコールモノ
エチルエーテルアセテート、メトキシプロピルアセテー
ト、トルエン、キシレン、ホワイトスピリットおよびそ
の混合物のような溶剤を包含する。溶剤は、全混合物の
重量に対し70重量%まで、好ましくは40重量%まで
の量で使用される。
【0017】他の助剤および添加剤の例は可塑剤(たと
えば燐酸トリクレジルもしくはフタル酸ジエステル)、
クロルパラフィン、顔料および充填剤(たとえば二酸化
チタン、硫酸バリウム、チョークもしくはカーボンブラ
ック)、触媒(たとえばN,N−ジメチルベンジルアミ
ン、N−メチルモルホリン、オクタン酸錫、オクタン酸
錫(II)もしくはジラウリン酸ジブチル錫)、均展
剤、増粘剤、安定剤(たとえば置換フェノール)、接着
性プライマーとしての有機官能性シラン、光安定剤およ
びUV吸収剤を包含する。これら光安定剤の例は立体障
害アミン、たとえばDE−OS3,993,655号
(これはUS−PS4,123,418号およびUS−
PS4,110,304号に対応)、並びにDE−OS
2,456,864号(これはUS−PS3,993,
655号およびUS−PS4,221,701号に対
応)に記載されたものを包含する。特に好適な化合物は
ビス−(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン
−4−イル)セバケート、ビス−(2,2,6,6−テ
トラメチルピペリジン−4−イル)セバケートおよびビ
ス−(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン−
4−イル)n−ブチル(3,5−ジ−t−ブチル−4−
ヒドロキシベンジル)−マロネートを包含する。
えば燐酸トリクレジルもしくはフタル酸ジエステル)、
クロルパラフィン、顔料および充填剤(たとえば二酸化
チタン、硫酸バリウム、チョークもしくはカーボンブラ
ック)、触媒(たとえばN,N−ジメチルベンジルアミ
ン、N−メチルモルホリン、オクタン酸錫、オクタン酸
錫(II)もしくはジラウリン酸ジブチル錫)、均展
剤、増粘剤、安定剤(たとえば置換フェノール)、接着
性プライマーとしての有機官能性シラン、光安定剤およ
びUV吸収剤を包含する。これら光安定剤の例は立体障
害アミン、たとえばDE−OS3,993,655号
(これはUS−PS4,123,418号およびUS−
PS4,110,304号に対応)、並びにDE−OS
2,456,864号(これはUS−PS3,993,
655号およびUS−PS4,221,701号に対
応)に記載されたものを包含する。特に好適な化合物は
ビス−(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン
−4−イル)セバケート、ビス−(2,2,6,6−テ
トラメチルピペリジン−4−イル)セバケートおよびビ
ス−(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン−
4−イル)n−ブチル(3,5−ジ−t−ブチル−4−
ヒドロキシベンジル)−マロネートを包含する。
【0018】充填剤および顔料に付着する水分は、事前
の乾燥により或いはたとえば分子篩ゼオライトのような
吸水性物質を用いて除去することができる。2成分被覆
組成物は室温にて硬化することができ、最適性質を得る
には温度上昇を必要としない。しかしながら、室温にお
ける乾燥は比較的ゆっくり進行するので、しばしば温度
を約60〜120℃、好ましくは80〜100℃まで2
0〜40分間にわたり上昇させることが推奨される。そ
れより高い乾燥温度、したがって短い焼成過程も可能で
あるが、ラッカーで被覆されたプラスチック部品の変形
という危険を伴う。本発明による2成分被覆組成物は特
にプラスチックを被覆するのに適しているが、金属およ
び他の支持体を被覆するにも使用することができる。好
ましくは被覆組成物は、たとえば自動車構造に使用する
ような柔軟プラスチック部品を被覆すべく使用される。
の乾燥により或いはたとえば分子篩ゼオライトのような
吸水性物質を用いて除去することができる。2成分被覆
組成物は室温にて硬化することができ、最適性質を得る
には温度上昇を必要としない。しかしながら、室温にお
ける乾燥は比較的ゆっくり進行するので、しばしば温度
を約60〜120℃、好ましくは80〜100℃まで2
0〜40分間にわたり上昇させることが推奨される。そ
れより高い乾燥温度、したがって短い焼成過程も可能で
あるが、ラッカーで被覆されたプラスチック部品の変形
という危険を伴う。本発明による2成分被覆組成物は特
にプラスチックを被覆するのに適しているが、金属およ
び他の支持体を被覆するにも使用することができる。好
ましくは被覆組成物は、たとえば自動車構造に使用する
ような柔軟プラスチック部品を被覆すべく使用される。
【0019】本発明による2成分被覆組成物はプラスチ
ックおよび金属に施しうるので、これらは特に近代的な
混成製造法によりプラスチック部品および金属部品から
製造される自動車の外部部品を被覆するのに適してい
る。これら被覆組成物の格別の利点は、コーチングが低
温度でも硬化してプラスチックを過度の温度に露出され
ないよう防止するので、外部自動車部品のオンラインコ
ーチングに適することである。得られるコーチングは優
秀な耐候性および弾性を有し、装飾コーチングは長時間
にわたり不変化に保たれ、衝突または衝撃による応力に
対し損傷なく耐えることができる。自動車コーチングと
して施されたコーチングはさらに優秀なストーンチップ
に対する耐性を有する。
ックおよび金属に施しうるので、これらは特に近代的な
混成製造法によりプラスチック部品および金属部品から
製造される自動車の外部部品を被覆するのに適してい
る。これら被覆組成物の格別の利点は、コーチングが低
温度でも硬化してプラスチックを過度の温度に露出され
ないよう防止するので、外部自動車部品のオンラインコ
ーチングに適することである。得られるコーチングは優
秀な耐候性および弾性を有し、装飾コーチングは長時間
にわたり不変化に保たれ、衝突または衝撃による応力に
対し損傷なく耐えることができる。自動車コーチングと
して施されたコーチングはさらに優秀なストーンチップ
に対する耐性を有する。
【0020】しかしながら公知のコーチングと比較して
最も重要なことは本発明によるコーチングの最も決定的
な改善がタール汚染に対する顕著な耐性であって、比較
例で明かに示されるようにポリエステルポリオールを製
造すべく使用した各成分に基づいている。さらに2成分
被覆組成物から得られるコーチングは最適には2つの互
いに矛盾する要求を満たし、すなわち高い光沢保持およ
び短波長の光(たとえば短波長のUV光)で照射した際
の黄色化に対する耐性と組合せた優秀な低温弾性であ
る。2成分被覆組成物は、被覆技術で従来使用されてい
る任意の方法、たとえば刷毛塗り、噴霧もしくは浸漬に
より、被覆すべき支持体に施すことができる。これら被
覆組成物は下塗コート、中間コートおよび仕上コートの
作成に適している。
最も重要なことは本発明によるコーチングの最も決定的
な改善がタール汚染に対する顕著な耐性であって、比較
例で明かに示されるようにポリエステルポリオールを製
造すべく使用した各成分に基づいている。さらに2成分
被覆組成物から得られるコーチングは最適には2つの互
いに矛盾する要求を満たし、すなわち高い光沢保持およ
び短波長の光(たとえば短波長のUV光)で照射した際
の黄色化に対する耐性と組合せた優秀な低温弾性であ
る。2成分被覆組成物は、被覆技術で従来使用されてい
る任意の方法、たとえば刷毛塗り、噴霧もしくは浸漬に
より、被覆すべき支持体に施すことができる。これら被
覆組成物は下塗コート、中間コートおよび仕上コートの
作成に適している。
【0021】
【実施例】以下、実施例により本発明を一層詳細に説明
し、ここで部数および%は特記しない限り全て重量によ
る。ポリエステルポリオールの一般的製造手順 ポリオールと不飽和ジカルボン酸/無水物とを攪拌機と
加熱器と自動温度制御器とカラムと受器とが装着された
反応器に秤量して入れ、100〜150℃まで加熱し
た。窒素の流れを原料の不均質混合物に通過させた。残
余のジカルボン酸を添加した後、原料の混合物を4〜8
時間かけて撹拌しながらかつ窒素を通過させながら20
0℃まで加熱した。カラムの頂部で測定した温度を最高
105℃に保った。溶融物はこの過程に際し均質かつ透
明となった。頂部温度が90℃未満に低下したら直ちに
カラムを外し、生成物を増大した窒素流の下で<3mg
KOH/gの酸価まで凝縮させた。酢酸メトキシプロ
ピル、酢酸ブチルおよびその混合物に溶解する無色の樹
脂が得られた。このようにして作成した個々のポリエス
テルの組成および性質を実施例1〜11に示す。重量
「g」から見られるように、「モル数」で示した量は実
際の「モル数」に関するものでなく、各成分間のモル比
に関するものである。ヒドロキシル価および酸価の単位
は「mg KOH/g」で示す。
し、ここで部数および%は特記しない限り全て重量によ
る。ポリエステルポリオールの一般的製造手順 ポリオールと不飽和ジカルボン酸/無水物とを攪拌機と
加熱器と自動温度制御器とカラムと受器とが装着された
反応器に秤量して入れ、100〜150℃まで加熱し
た。窒素の流れを原料の不均質混合物に通過させた。残
余のジカルボン酸を添加した後、原料の混合物を4〜8
時間かけて撹拌しながらかつ窒素を通過させながら20
0℃まで加熱した。カラムの頂部で測定した温度を最高
105℃に保った。溶融物はこの過程に際し均質かつ透
明となった。頂部温度が90℃未満に低下したら直ちに
カラムを外し、生成物を増大した窒素流の下で<3mg
KOH/gの酸価まで凝縮させた。酢酸メトキシプロ
ピル、酢酸ブチルおよびその混合物に溶解する無色の樹
脂が得られた。このようにして作成した個々のポリエス
テルの組成および性質を実施例1〜11に示す。重量
「g」から見られるように、「モル数」で示した量は実
際の「モル数」に関するものでなく、各成分間のモル比
に関するものである。ヒドロキシル価および酸価の単位
は「mg KOH/g」で示す。
【0022】実施例1 (本発明による) ポリエステル 重量 1.0モルのヘキサンジオール 555g 1.0モルのトリメチロールプロパン 630g 1.5モルの1,4−ビス−(ヒドロキシメチル) 1016g −シクロヘキサン 1.5モルのネオペンチルグリコール 736g 0.4モルのアジピン酸 275g 3.6モルの無水マレイン酸 1661g ヒドロキシル価:163 酸価:2.5
【0023】実施例2 (本発明による) ポリエステル 重量 1.0モルのヘキサンジオール 554g 1.0モルのトリメチロールプロパン 628g 1.5モルの1,4−ビス−(ヒドロキシメチル) 1013g −シクロヘキサン 1.5モルのネオペンチルグリコール 733g 0.5モルのアジピン酸 343g 3.5モルの無水マレイン酸 1610g ヒドロキシル価:159 酸価:2.3
【0024】実施例3 (本発明による) ポリエステル 重量 1.5モルのヘキサンジオール 833g 1.0モルのトリメチロールプロパン 630g 1.25モルの1,4−ビス−(ヒドロキシメチル) 846g −シクロヘキサン 1.25モルのネオペンチルグリコール 613g 0.5モルのアジピン酸 344g 3.5モルの無水マレイン酸 1615g ヒドロキシル価:158 酸価:1.5
【0025】実施例4 (本発明による) ポリエステル 重量 2.0モルのヘキサンジオール 1114g 1.0モルのトリメチロールプロパン 632g 1.0モルの1,4−ビス−(ヒドロキシメチル) 679g −シクロヘキサン 1.0モルのネオペンチルグリコール 492g 0.5モルのアジピン酸 345g 3.5モルの無水マレイン酸 1620g ヒドロキシル価:162 酸価:1.9
【0026】実施例5 (本発明による) ポリエステル 重量 1.0モルのヘキサンジオール 548g 1.0モルのトリメチロールプロパン 622g 1.5モルの1,4−ビス−(ヒドロキシメチル) 1003g −シクロヘキサン 1.5モルのネオペンチルグリコール 726g 0.8モルのアジピン酸 543g 3.2モルの無水マレイン酸 1458g ヒドロキシル価:157 酸価:2.5
【0027】実施例6 (本発明による) ポリエステル 重量 1.0モルのヘキサンジオール 542g 1.0モルのトリメチロールプロパン 614g 1.5モルの1,4−ビス−(ヒドロキシメチル) 991g −シクロヘキサン 1.5モルのネオペンチルグリコール 718g 1.2モルのアジピン酸 804g 2.8モルの無水マレイン酸 1260g ヒドロキシル価:157 酸価:2.1
【0028】実施例7 (本発明による) ポリエステル 重量 1.0モルのヘキサンジオール 535g 1.0モルのトリメチロールプロパン 607g 1.5モルの1,4−ビス−(ヒドロキシメチル) 979g −シクロヘキサン 1.5モルのネオペンチルグリコール 709g 1.6モルのアジピン酸 1060g 2.4モルの無水マレイン酸 1067g ヒドロキシル価:159 酸価:2.4
【0029】実施例8 (本発明による) ポリエステル 重量 1.0モルのヘキサンジオール 532g 1.0モルのトリメチロールプロパン 603g 1.5モルの1,4−ビス−(ヒドロキシメチル) 973g −シクロヘキサン 1.5モルのネオペンチルグリコール 705g 1.8モルのアジピン酸 1185g 2.2モルの無水マレイン酸 972g ヒドロキシル価:152 酸価:0.6
【0030】実施例9 (本発明による) ポリエステル 重量 1.0モルのヘキサンジオール 529g 1.0モルのトリメチロールプロパン 600g 1.5モルの1,4−ビス−(ヒドロキシメチル) 967g −シクロヘキサン 1.5モルのネオペンチルグリコール 700g 1.9モルのアジピン酸 1309g 2.1モルの無水マレイン酸 879g ヒドロキシル価:154 酸価:2.7
【0031】実施例10 (比較) ポリエステル 重量 1.0モルのヘキサンジオール 529g 1.0モルのトリメチロールプロパン 600g 1.5モルの1,4−ビス−(ヒドロキシメチル) 967g −シクロヘキサン 1.5モルのネオペンチルグリコール 700g 2.2モルのアジピン酸 1440g 1.8モルの無水マレイン酸 791g ヒドロキシル価:146 酸価:0.8
【0032】実施例11 (比較) ポリエステル 重量 1.0モルのヘキサンジオール 522g 1.0モルのトリメチロールプロパン 593g 1.5モルの1,4−ビス−(ヒドロキシメチル) 956g −シクロヘキサン 1.5モルのネオペンチルグリコール 692g 2.4モルのアジピン酸 1552g 1.6モルの無水マレイン酸 695g ヒドロキシル価:150 酸価:1.4
【0033】実施例12(使用) この実施例は、実施例1〜11で作成したポリエステル
ポリオールに基づく2成分被覆組成物の作成、その使
用、および得られたコーチングの試験につき説明する。
一般的なコーチングの性質を評価するため、白色被覆組
成物を作成した。実施例1〜11のポリエステルポリオ
ールを各種の添加剤および白色顔料と混合し、振とうブ
ロック(「レッド・デビル」)で磨砕した。次いでラッ
カーポリイソシアネートを約1.3:1のNCO/OH
当量比にて添加した。「ラッカーポリイソシアネート」
は、1,6−ジイソシアナトヘキサンから作成されかつ
イソシアヌレート基を有するポリイソシアネートとした
〔デスモジュールN3390、バイエルAG社から入
手、酢酸ブチル/溶剤ナフサ100の1:1配合物にお
ける90%溶液、溶液のNCO含有量:19.4重量
%〕。固体樹脂(ポリオールとポリイソシアネートとの
固体物合計)に対し、次の添加剤の比率を用いた:
ポリオールに基づく2成分被覆組成物の作成、その使
用、および得られたコーチングの試験につき説明する。
一般的なコーチングの性質を評価するため、白色被覆組
成物を作成した。実施例1〜11のポリエステルポリオ
ールを各種の添加剤および白色顔料と混合し、振とうブ
ロック(「レッド・デビル」)で磨砕した。次いでラッ
カーポリイソシアネートを約1.3:1のNCO/OH
当量比にて添加した。「ラッカーポリイソシアネート」
は、1,6−ジイソシアナトヘキサンから作成されかつ
イソシアヌレート基を有するポリイソシアネートとした
〔デスモジュールN3390、バイエルAG社から入
手、酢酸ブチル/溶剤ナフサ100の1:1配合物にお
ける90%溶液、溶液のNCO含有量:19.4重量
%〕。固体樹脂(ポリオールとポリイソシアネートとの
固体物合計)に対し、次の添加剤の比率を用いた:
【0034】
【表1】 表I 固形物に 成分 対する重量% オクタン酸亜鉛〔1−メトキシプロプ−2− 0.2 イルアセテート中10%〕 均展剤としてのシリコーン油〔バイエルAG社からの 0.1 バイシロンOL17添加剤;1−メトキシ プロプ−2−イルアセテート中10%〕 チヌビン292〔チバ・ガイギー社、バーゼル 1.0 からの光安定剤;キシレン中10%〕 チヌビン900〔チバ・ガイギー社、バーゼル 1.0 からの光安定剤;キシレン中10%〕 二酸化チタン〔ルチル型;クロノス・チタン社、 60.0 レバークッセンからのクロノス2160〕 沈降防止剤〔クロノス・チタン社、レバークッセン 1.0 からのベントーン38;ソルベッソ溶剤と アンチテラU添加剤の11:1配合物における 10%懸濁物〕
【0035】被覆組成物の溶剤は酢酸エチルと1−メト
キシプロプ−2−イルアセテートとメチルエチルケトン
との1:1:1配合物とした。得られた被覆組成物は次
の成分を含有した: 33重量%の結合剤 20重量%の顔料 約1重量%の添加剤 約46重量%の溶剤。 放出時間(DIN53211;4mmノズル)は約18
秒間であった。したがって、ラッカーは直ちに噴霧する
ことができた。密封ドラムで貯蔵した際の可使時間は約
60〜80時間であった。これらラッカーをガラス板上
に噴霧し(湿潤フィルム厚さ約100μm)、80℃に
て45分間乾燥させ、次いで室温にて14日間にわたり
貯蔵した。乾燥フィルム厚さは約50μmであった。ケ
ーニッヒ硬度(DIN53157)、60℃におけるガ
ードナー光沢(DIN67530)、各種溶剤によるエ
ッチングに対する感受性、および耐タール性を次いで試
験した。タール汚染に対するコーチングの耐性は極めて
重要な性質である。
キシプロプ−2−イルアセテートとメチルエチルケトン
との1:1:1配合物とした。得られた被覆組成物は次
の成分を含有した: 33重量%の結合剤 20重量%の顔料 約1重量%の添加剤 約46重量%の溶剤。 放出時間(DIN53211;4mmノズル)は約18
秒間であった。したがって、ラッカーは直ちに噴霧する
ことができた。密封ドラムで貯蔵した際の可使時間は約
60〜80時間であった。これらラッカーをガラス板上
に噴霧し(湿潤フィルム厚さ約100μm)、80℃に
て45分間乾燥させ、次いで室温にて14日間にわたり
貯蔵した。乾燥フィルム厚さは約50μmであった。ケ
ーニッヒ硬度(DIN53157)、60℃におけるガ
ードナー光沢(DIN67530)、各種溶剤によるエ
ッチングに対する感受性、および耐タール性を次いで試
験した。タール汚染に対するコーチングの耐性は極めて
重要な性質である。
【0036】さらに低温柔軟性を試験するため、被覆組
成物を予め下塗りされた厚さ3mmのバイフレックス9
1エラストマー〔バイエルAG社、レバークッセン〕か
ら作成されたプラスチックボードに噴霧し、80℃にて
45分間乾燥させ、次いで室温にて14日間にわたり貯
蔵した。乾燥フィルム厚さは約35μmであった。これ
らボードから作成した幅2cmかつ長さ15cmの帯片
を種々の温度(室温、5℃、0℃、−5℃……、−40
℃)における低温室内で約30分間にわたり貯蔵し、次
いで各温度における室内で1インチマンドレルの周囲に
折り曲げた。コーチングが亀裂する温度を用いて低温柔
軟性を決定した。この試験に基づき、実施例1〜11の
ポリエステルポリオールから作成された被覆組成物は低
温においても優秀な弾性を有することが容易に判る。表
IIは、実施例1〜11のポリエステルポリオールを含
有する被覆組成物から作成されたコーチングの試験結果
を示している。
成物を予め下塗りされた厚さ3mmのバイフレックス9
1エラストマー〔バイエルAG社、レバークッセン〕か
ら作成されたプラスチックボードに噴霧し、80℃にて
45分間乾燥させ、次いで室温にて14日間にわたり貯
蔵した。乾燥フィルム厚さは約35μmであった。これ
らボードから作成した幅2cmかつ長さ15cmの帯片
を種々の温度(室温、5℃、0℃、−5℃……、−40
℃)における低温室内で約30分間にわたり貯蔵し、次
いで各温度における室内で1インチマンドレルの周囲に
折り曲げた。コーチングが亀裂する温度を用いて低温柔
軟性を決定した。この試験に基づき、実施例1〜11の
ポリエステルポリオールから作成された被覆組成物は低
温においても優秀な弾性を有することが容易に判る。表
IIは、実施例1〜11のポリエステルポリオールを含
有する被覆組成物から作成されたコーチングの試験結果
を示している。
【0037】
【表2】
【0038】註:(1)最良値0、最悪値5 (2)自動車コーチングの耐タール性を測定すべくダイ
ムラー・ベンツAG社からの特殊なタール溶液 組成:30.5重量%のカルボマッセEP KS(ルッ
トゲルスウェルケAG社) 62.0重量%のエデノールD81(ヘンケル社) 2.7重量%のサンチサイザー160(モンサント社) 4.8重量%のパラチノンO(BASF AG社)
ムラー・ベンツAG社からの特殊なタール溶液 組成:30.5重量%のカルボマッセEP KS(ルッ
トゲルスウェルケAG社) 62.0重量%のエデノールD81(ヘンケル社) 2.7重量%のサンチサイザー160(モンサント社) 4.8重量%のパラチノンO(BASF AG社)
【0039】結果の検討: 実施例1〜11のポリエステルを含有する被覆組成物は
例外なしに極めて柔軟性のコーチングを得ることを可能
にし、実施例9〜11のラッカーは最良の弾性値を達成
する。耐タール性試験の結果は、特に実施例1〜9の本
発明によるコーチングの優秀な耐タール性を比較例10
および11のコーチングと対比して明らかに示してい
る。本発明によるコーチングの改善は溶剤耐性試験から
も明らかである。本発明によるコーチングの他の利点
は、比較コーチングと対比してこれらコーチングの極め
て高い振子硬度である。
例外なしに極めて柔軟性のコーチングを得ることを可能
にし、実施例9〜11のラッカーは最良の弾性値を達成
する。耐タール性試験の結果は、特に実施例1〜9の本
発明によるコーチングの優秀な耐タール性を比較例10
および11のコーチングと対比して明らかに示してい
る。本発明によるコーチングの改善は溶剤耐性試験から
も明らかである。本発明によるコーチングの他の利点
は、比較コーチングと対比してこれらコーチングの極め
て高い振子硬度である。
【0040】以上本発明を例示の目的で詳細に説明した
が、この詳細は単に例示の目的に過ぎず、本発明の思想
および範囲を逸脱することなく多くの改変をなしうるこ
とが当業者には了解されよう。以下、本発明の実施態様
を要約すれば次の通りである:
が、この詳細は単に例示の目的に過ぎず、本発明の思想
および範囲を逸脱することなく多くの改変をなしうるこ
とが当業者には了解されよう。以下、本発明の実施態様
を要約すれば次の通りである:
【0041】1. 80〜250のヒドロキシル価を有
し、 (a)実質的に(i)ネオペンチルグリコール以外の少
なくとも2個の炭素原子を有する10〜50モル%の1
種もしくはそれ以上の2価脂肪族アルコール、(ii)
少なくとも3個の炭素原子を有する5〜40モル%の1
種もしくはそれ以上の3価もしくはそれ以上の官能性脂
肪族アルコール、(iii)10〜40モル%の1種も
しくはそれ以上の脂環式ジオール、および(iv)10
〜60モル%のネオペンチルグリコールよりなる52〜
60モル%のポリオール成分と、 (b)実質的に(v)少なくとも2個の炭素原子を有す
る0〜49.9モル%の1種もしくはそれ以上の飽和脂
肪族ジカルボン酸もしくはその無水物、および(vi)
少なくとも4個の炭素原子を有する50.1〜100モ
ル%の1種もしくはそれ以上の不飽和脂肪族ジカルボン
酸もしくはその無水物よりなる40〜48モル%のジカ
ルボン酸成分〔成分(a)および(b)、(i)〜(i
v)の%は合計100である〕との反応生成物からなる
ポリエステルポリオール。
し、 (a)実質的に(i)ネオペンチルグリコール以外の少
なくとも2個の炭素原子を有する10〜50モル%の1
種もしくはそれ以上の2価脂肪族アルコール、(ii)
少なくとも3個の炭素原子を有する5〜40モル%の1
種もしくはそれ以上の3価もしくはそれ以上の官能性脂
肪族アルコール、(iii)10〜40モル%の1種も
しくはそれ以上の脂環式ジオール、および(iv)10
〜60モル%のネオペンチルグリコールよりなる52〜
60モル%のポリオール成分と、 (b)実質的に(v)少なくとも2個の炭素原子を有す
る0〜49.9モル%の1種もしくはそれ以上の飽和脂
肪族ジカルボン酸もしくはその無水物、および(vi)
少なくとも4個の炭素原子を有する50.1〜100モ
ル%の1種もしくはそれ以上の不飽和脂肪族ジカルボン
酸もしくはその無水物よりなる40〜48モル%のジカ
ルボン酸成分〔成分(a)および(b)、(i)〜(i
v)の%は合計100である〕との反応生成物からなる
ポリエステルポリオール。
【0042】2. 成分(i)がヘキサン−1,6−ジ
オールからなり、成分(ii)がトリメチロールプロパ
ン、グリセリンもしくはペンタエリスリトールからな
り、成分(iii)が1,4−ビス−(ヒドロキシメチ
ル)−シクロヘキサンからなり、成分(v)がアジピン
酸からなり、成分(vi)が無水マレイン酸からなる上
記第1項に記載のポリエステルポリオール。 3. 成分(b)が5〜40モル%の成分(v)と60
〜95モル%の成分(vi)とを含有する上記第1項に
記載のポリエステルポリオール。 4. 成分(b)が5〜40モル%の成分(v)と60
〜95モル%の成分(vi)とを含有する上記第2項に
記載のポリエステルポリオール。
オールからなり、成分(ii)がトリメチロールプロパ
ン、グリセリンもしくはペンタエリスリトールからな
り、成分(iii)が1,4−ビス−(ヒドロキシメチ
ル)−シクロヘキサンからなり、成分(v)がアジピン
酸からなり、成分(vi)が無水マレイン酸からなる上
記第1項に記載のポリエステルポリオール。 3. 成分(b)が5〜40モル%の成分(v)と60
〜95モル%の成分(vi)とを含有する上記第1項に
記載のポリエステルポリオール。 4. 成分(b)が5〜40モル%の成分(v)と60
〜95モル%の成分(vi)とを含有する上記第2項に
記載のポリエステルポリオール。
【0043】5. 結合剤が (I)1種もしくはそれ以上のポリイソシアネートと、 (II)80〜250のヒドロキシル価を有し、 (a)実質的に(i)ネオペンチルグリコール以外の少
なくとも2個の炭素原子を有する10〜50モル%の1
種もしくはそれ以上の2価脂肪族アルコール、(ii)
少なくとも3個の炭素原子を有する5〜40モル%の1
種もしくはそれ以上の3価もしくはそれ以上の官能性脂
肪族アルコール、(iii)10〜40モル%の1種も
しくはそれ以上の脂環式ジオール、および(iv)10
〜60モル%のネオペンチルグリコールよりなる52〜
60モル%のポリオール成分と、 (b)実質的に(v)少なくとも2個の炭素原子を有す
る0〜49.9モル%の1種もしくはそれ以上の飽和脂
肪族ジカルボン酸もしくはその無水物、および(vi)
少なくとも4個の炭素原子を有する50.1〜100モ
ル%の1種もしくはそれ以上の不飽和脂肪族ジカルボン
酸もしくはその無水物よりなる40〜48モル%のジカ
ルボン酸成分〔成分(a)および(b)、(i)〜(i
v)並びに(v)〜(vi)の%は合計100である〕
との反応生成物からなるポリエステルポリオールとから
なることを特徴とする2成分被覆組成物。
なくとも2個の炭素原子を有する10〜50モル%の1
種もしくはそれ以上の2価脂肪族アルコール、(ii)
少なくとも3個の炭素原子を有する5〜40モル%の1
種もしくはそれ以上の3価もしくはそれ以上の官能性脂
肪族アルコール、(iii)10〜40モル%の1種も
しくはそれ以上の脂環式ジオール、および(iv)10
〜60モル%のネオペンチルグリコールよりなる52〜
60モル%のポリオール成分と、 (b)実質的に(v)少なくとも2個の炭素原子を有す
る0〜49.9モル%の1種もしくはそれ以上の飽和脂
肪族ジカルボン酸もしくはその無水物、および(vi)
少なくとも4個の炭素原子を有する50.1〜100モ
ル%の1種もしくはそれ以上の不飽和脂肪族ジカルボン
酸もしくはその無水物よりなる40〜48モル%のジカ
ルボン酸成分〔成分(a)および(b)、(i)〜(i
v)並びに(v)〜(vi)の%は合計100である〕
との反応生成物からなるポリエステルポリオールとから
なることを特徴とする2成分被覆組成物。
【0044】6. 成分(i)がヘキサン−1,6−ジ
オールからなり、成分(ii)がトリメチロールプロパ
ン、グリセリンもしくはペンタエリスリトールからな
り、成分(iii)が1,4−ビス−(ヒドロキシメチ
ル)−シクロヘキサンからなり、成分(v)がアジピン
酸からなり、成分(vi)が無水マレイン酸からなる上
記第5項に記載の2成分被覆組成物。 7. 成分(b)が5〜40モル%の成分(v)と60
〜95モル%の成分(vi)とを含有する上記第5項に
記載の2成分被覆組成物。 8. 成分(b)が5〜40モル%の成分(v)と60
〜95モル%の成分(vi)とを含有する上記第6項に
記載の2成分被覆組成物。
オールからなり、成分(ii)がトリメチロールプロパ
ン、グリセリンもしくはペンタエリスリトールからな
り、成分(iii)が1,4−ビス−(ヒドロキシメチ
ル)−シクロヘキサンからなり、成分(v)がアジピン
酸からなり、成分(vi)が無水マレイン酸からなる上
記第5項に記載の2成分被覆組成物。 7. 成分(b)が5〜40モル%の成分(v)と60
〜95モル%の成分(vi)とを含有する上記第5項に
記載の2成分被覆組成物。 8. 成分(b)が5〜40モル%の成分(v)と60
〜95モル%の成分(vi)とを含有する上記第6項に
記載の2成分被覆組成物。
【0045】9. 結合剤が (I)1種もしくはそれ以上のポリイソシアネートと、 (II)80〜250のヒドロキシル価を有し、 (a)実質的に(i)ネオペンチルグリコール以外の少
なくとも2個の炭素原子を有する10〜50モル%の1
種もしくはそれ以上の2価脂肪族アルコール、(ii)
少なくとも3個の炭素原子を有する5〜40モル%の1
種もしくはそれ以上の3価もしくはそれ以上の官能性脂
肪族アルコール、(iii)10〜40モル%の1種も
しくはそれ以上の脂環式ジオール、および(iv)10
〜60モル%のネオペンチルグリコールよりなる52〜
60モル%のポリオール成分と、 (b)実質的に(v)少なくとも2個の炭素原子を有す
る0〜49.9モル%の1種もしくはそれ以上の飽和脂
肪族ジカルボン酸もしくはその無水物、および(vi)
少なくとも4個の炭素原子を有する50.1〜100モ
ル%の1種もしくはそれ以上の不飽和脂肪族ジカルボン
酸もしくはその無水物よりなる40〜48モル%のジカ
ルボン酸成分〔成分(a)および(b)、(i)〜(i
v)並びに(v)〜(vi)の%は合計100である〕
との反応生成物からなるポリエステルポリオールとから
なる2成分被覆組成物により被覆されてなる被覆プラス
チック支持体。
なくとも2個の炭素原子を有する10〜50モル%の1
種もしくはそれ以上の2価脂肪族アルコール、(ii)
少なくとも3個の炭素原子を有する5〜40モル%の1
種もしくはそれ以上の3価もしくはそれ以上の官能性脂
肪族アルコール、(iii)10〜40モル%の1種も
しくはそれ以上の脂環式ジオール、および(iv)10
〜60モル%のネオペンチルグリコールよりなる52〜
60モル%のポリオール成分と、 (b)実質的に(v)少なくとも2個の炭素原子を有す
る0〜49.9モル%の1種もしくはそれ以上の飽和脂
肪族ジカルボン酸もしくはその無水物、および(vi)
少なくとも4個の炭素原子を有する50.1〜100モ
ル%の1種もしくはそれ以上の不飽和脂肪族ジカルボン
酸もしくはその無水物よりなる40〜48モル%のジカ
ルボン酸成分〔成分(a)および(b)、(i)〜(i
v)並びに(v)〜(vi)の%は合計100である〕
との反応生成物からなるポリエステルポリオールとから
なる2成分被覆組成物により被覆されてなる被覆プラス
チック支持体。
【0046】10. プラスチック支持体が、自動車構
造に使用される柔軟プラスチック部品である上記第9項
に記載の被覆プラスチック支持体。 11. プラスチック支持体が、自動車構造に使用され
る金属/プラスチック部品である上記第9項に記載の被
覆プラスチック支持体。
造に使用される柔軟プラスチック部品である上記第9項
に記載の被覆プラスチック支持体。 11. プラスチック支持体が、自動車構造に使用され
る金属/プラスチック部品である上記第9項に記載の被
覆プラスチック支持体。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヨアヒム・ペツツオルト ドイツ連邦共和国デイー4016 ランゲン フエルト、リーセルバツハ 6 (72)発明者 ユールゲン・メイクスネル ドイツ連邦共和国デイー4150 クレフエ ルト、ヨセフ−ブロツケル−デーワイカ ー 56 (56)参考文献 米国特許4894430(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08G 18/42 C08G 63/00 - 63/91
Claims (3)
- 【請求項1】 80〜250のヒドロキシル価を有し、 (a)実質的に(i)ネオペンチルグリコール以外の少
なくとも2個の炭素原子を有する10〜50モル%の1
種もしくはそれ以上の2価脂肪族アルコール、(ii)
少なくとも3個の炭素原子を有する5〜40モル%の1
種もしくはそれ以上の3価もしくはそれ以上の官能性脂
肪族アルコール、(iii)10〜40モル%の1種も
しくはそれ以上の脂環式ジオール、および(iv)10
〜60モル%のネオペンチルグリコールよりなる52〜
60モル%のポリオール成分と、 (b)実質的に(v)少なくとも2個の炭素原子を有す
る0〜49.9モル%の1種もしくはそれ以上の飽和脂
肪族ジカルボン酸もしくはその無水物、および(vi)
少なくとも4個の炭素原子を有する50.1〜100モ
ル%の1種もしくはそれ以上の不飽和脂肪族ジカルボン
酸もしくはその無水物よりなる40〜48モル%のジカ
ルボン酸成分〔成分(a)および(b)、(i)〜(i
v)の%は合計100である〕との反応生成物からなる
ポリエステルポリオール。 - 【請求項2】 結合剤が (I)1種もしくはそれ以上のポリイソシアネートと、 (II)80〜250のヒドロキシル価を有し、 (a)実質的に(i)ネオペンチルグリコール以外の少
なくとも2個の炭素原子を有する10〜50モル%の1
種もしくはそれ以上の2価脂肪族アルコール、(ii)
少なくとも3個の炭素原子を有する5〜40モル%の1
種もしくはそれ以上の3価もしくはそれ以上の官能性脂
肪族アルコール、(iii)10〜40モル%の1種も
しくはそれ以上の脂環式ジオール、および(iv)10
〜60モル%のネオペンチルグリコールよりなる52〜
60モル%のポリオール成分と、 (b)実質的に(v)少なくとも2個の炭素原子を有す
る0〜49.9モル%の1種もしくはそれ以上の飽和脂
肪族ジカルボン酸もしくはその無水物、および(vi)
少なくとも4個の炭素原子を有する50.1〜100モ
ル%の1種もしくはそれ以上の不飽和脂肪族ジカルボン
酸もしくはその無水物よりなる40〜48モル%のジカ
ルボン酸成分〔成分(a)および(b)、(i)〜(i
v)並びに(v)〜(vi)の%は合計100である〕
との反応生成物からなるポリエステルポリオールとから
なることを特徴とする2成分被覆組成物。 - 【請求項3】 結合剤が (I)1種もしくはそれ以上のポリイソシアネートと、 (II)80〜250のヒドロキシル価を有し、 (a)実質的に(i)ネオペンチルグリコール以外の少
なくとも2個の炭素原子を有する10〜50モル%の1
種もしくはそれ以上の2価脂肪族アルコール、(ii)
少なくとも3個の炭素原子を有する5〜40モル%の1
種もしくはそれ以上の3価もしくはそれ以上の官能性脂
肪族アルコール、(iii)10〜40モル%の1種も
しくはそれ以上の脂環式ジオール、および(iv)10
〜60モル%のネオペンチルグリコールよりなる52〜
60モル%のポリオール成分と、 (b)実質的に(v)少なくとも2個の炭素原子を有す
る0〜49.9モル%の1種もしくはそれ以上の飽和脂
肪族ジカルボン酸もしくはその無水物、および(vi)
少なくとも4個の炭素原子を有する50.1〜100モ
ル%の1種もしくはそれ以上の不飽和脂肪族ジカルボン
酸もしくはその無水物よりなる40〜48モル%のジカ
ルボン酸成分〔成分(a)および(b)、(i)〜(i
v)並びに(v)〜(vi)の%は合計100である〕
との反応生成物からなるポリエステルポリオールとから
なる2成分被覆組成物により被覆されてなる被覆プラス
チック支持体。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4217363.9 | 1992-05-26 | ||
DE4217363A DE4217363A1 (de) | 1992-05-26 | 1992-05-26 | Neue Polyesterpolyole und ihre Verwendung als Polyolkomponente in Zweikomponenten-Polyurethanlacken |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0665361A JPH0665361A (ja) | 1994-03-08 |
JP3238243B2 true JP3238243B2 (ja) | 2001-12-10 |
Family
ID=6459735
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14253093A Expired - Fee Related JP3238243B2 (ja) | 1992-05-26 | 1993-05-24 | ポリエステルポリオールおよび2成分ポリウレタンラッカーにおけるその使用 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5319056A (ja) |
EP (1) | EP0571829B1 (ja) |
JP (1) | JP3238243B2 (ja) |
KR (1) | KR100252608B1 (ja) |
CA (1) | CA2096803C (ja) |
DE (2) | DE4217363A1 (ja) |
ES (1) | ES2113450T3 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4337432A1 (de) | 1993-11-03 | 1995-05-04 | Bayer Ag | Verwendung von Polyesterpolyolen als Bindemittelkomponente in Zweikomponenten-Polyurethanlacken |
DE4343452A1 (de) * | 1993-12-20 | 1995-06-22 | Bayer Ag | Polyesterpolyole und ihre Verwendung in Zweikomponenten-Polyurethanlacken |
US5468802A (en) * | 1994-07-18 | 1995-11-21 | Ppg Industries, Inc. | Low volatile organic content automotive refinish coating composition |
DE4431963A1 (de) * | 1994-09-08 | 1996-03-14 | Bayer Ag | Verfahren zur Herstellung von elastischen Formkörpern |
DE19500358A1 (de) * | 1995-01-09 | 1996-07-11 | Bayer Ag | Polyesterpolyole und ihre Verwendung in Zweikomponenten-Polyurethanlacken |
DE69709969T2 (de) * | 1996-03-12 | 2002-09-12 | Kao Corp., Tokio/Tokyo | Polyesterpolyol, Verfahren zur Herstellung eines Polyurethanschaumstoffes sowie ihre Verwendung |
FR2858329B1 (fr) * | 2003-07-29 | 2006-04-28 | Sophie Imbert | Gel coat ou top coat non jaunissant des resines vinylester urethane, leur procede de preparation |
DE10334723A1 (de) * | 2003-07-30 | 2005-02-24 | Bayer Materialscience Ag | Neue Bindemittelkombination für hochbeständige Kunststofflacke |
KR101657679B1 (ko) * | 2009-12-24 | 2016-09-19 | 에스케이케미칼 주식회사 | 에스테르 폴리올의 제조방법 |
CN110914323B (zh) * | 2017-07-25 | 2022-04-12 | 巴斯夫涂料有限公司 | 用于涂布纤维增强塑料的双组分涂料组合物 |
US11407920B2 (en) * | 2017-12-22 | 2022-08-09 | Dic Corporation | Paint, aircraft paint, and aircraft |
CN113185910A (zh) * | 2021-05-20 | 2021-07-30 | 东莞市冠力胶业有限公司 | 一种水性替塑胶的涂布工艺 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4894430A (en) | 1987-12-03 | 1990-01-16 | Bayer Aktiengesellschaft | New polyester polyols and their use as polyol component in two-component polyurethane lacquers |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5220513B2 (ja) * | 1975-03-05 | 1977-06-03 | ||
DE3421122A1 (de) * | 1984-06-07 | 1985-12-12 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Neue polyesterpolyole und ihre verwendung als polyol-komponente in zweikomponenten-plyurethanlacken |
DE3935495A1 (de) * | 1989-10-25 | 1991-05-02 | Bayer Ag | Verfahren zur herstellung von ungesaettigten, urethanisierten polyesterharzen, die nach diesem verfahren erhaeltlichen polyesterharze und ihre verwendung als oder zur herstellung von beschichtungsmittel(n) |
DE4100204A1 (de) * | 1991-01-05 | 1992-07-09 | Bayer Ag | Beschichtungsmittel und seine verwendung zur herstellung von beschichtungen |
-
1992
- 1992-05-26 DE DE4217363A patent/DE4217363A1/de not_active Withdrawn
-
1993
- 1993-05-13 ES ES93107821T patent/ES2113450T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1993-05-13 EP EP19930107821 patent/EP0571829B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1993-05-13 DE DE59308267T patent/DE59308267D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1993-05-19 US US08/064,614 patent/US5319056A/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-05-21 CA CA 2096803 patent/CA2096803C/en not_active Expired - Fee Related
- 1993-05-24 JP JP14253093A patent/JP3238243B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1993-05-25 KR KR1019930009041A patent/KR100252608B1/ko not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4894430A (en) | 1987-12-03 | 1990-01-16 | Bayer Aktiengesellschaft | New polyester polyols and their use as polyol component in two-component polyurethane lacquers |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE59308267D1 (de) | 1998-04-23 |
CA2096803C (en) | 2003-04-15 |
CA2096803A1 (en) | 1993-11-27 |
EP0571829A3 (ja) | 1994-03-09 |
JPH0665361A (ja) | 1994-03-08 |
ES2113450T3 (es) | 1998-05-01 |
EP0571829A2 (de) | 1993-12-01 |
EP0571829B1 (de) | 1998-03-18 |
KR930023398A (ko) | 1993-12-18 |
DE4217363A1 (de) | 1993-12-02 |
US5319056A (en) | 1994-06-07 |
KR100252608B1 (ko) | 2000-04-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU701525B2 (en) | Polyester polyols and their use as a binder component in two-component polyurethane coating compositions | |
DE69616820T2 (de) | Acrylosilan polymer enthaltende beschichtung zur verbesserung der kratzfestigkeit und der korrosionsbeständigkeit gegen säure | |
JP3599388B2 (ja) | 二成分型ポリウレタン塗装組成物並びに塗装された基体 | |
US6887937B1 (en) | Coating composition based on a hydroxy group-containing film forming polymer, a polyisocyanate compound, and a diol | |
KR20040100983A (ko) | 내스크래치성 상도를 위한 고형분 함량이 높은 결합제조합물 | |
JP3238243B2 (ja) | ポリエステルポリオールおよび2成分ポリウレタンラッカーにおけるその使用 | |
JP4073044B2 (ja) | ヒドロキシ基含有フィルム形成性ポリマー、ポリイソシアネート化合物およびジオールに基づくコーティング組成物 | |
ES2213388T3 (es) | Producto de revestimiento, procedimiento para su produccion y utilizacion del mismo como laca cubriente o laca transparente, en particular para revestir plasticos. | |
US4692384A (en) | Polyester polyols and their use as polyol component in two component polyurethane lacquers | |
JP3318459B2 (ja) | ポリエステルポリオール、二成分型ポリウレタンラッカー及び塗膜 | |
US4894430A (en) | New polyester polyols and their use as polyol component in two-component polyurethane lacquers | |
DE60320569T2 (de) | Eine spiro-ortho silikatgruppenverbindung enthaltende beschichtungszusammensetzung | |
US6156862A (en) | Heat-hardenable paint compositions | |
WO2023107909A1 (en) | Carbazate-functional compound | |
JPS6210128A (ja) | 結合剤配合物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |