JP3235539U - Electric cart for track maintenance - Google Patents
Electric cart for track maintenance Download PDFInfo
- Publication number
- JP3235539U JP3235539U JP2021004003U JP2021004003U JP3235539U JP 3235539 U JP3235539 U JP 3235539U JP 2021004003 U JP2021004003 U JP 2021004003U JP 2021004003 U JP2021004003 U JP 2021004003U JP 3235539 U JP3235539 U JP 3235539U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- electric cart
- solar panel
- track maintenance
- motor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 title claims abstract description 31
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 11
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T30/00—Transportation of goods or passengers via railways, e.g. energy recovery or reducing air resistance
Landscapes
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
Abstract
【課題】搭載したバッテリを使い切った場合でも、さらに走行可能な保線用電動カートを提供する。【解決手段】レール上を走行する前輪11aおよび後輪11bとモーター11c等が設けられた電動カート本体11と、その電動カート本体11に搭載され、モーター11cに駆動電流を供給する電源部12としてポータブル電源12aおよびポータブル発電機を搭載し、ポータブル電源12aは、通常の100Vまたは200Vのコンセントから充電できるだけでなく、下部風防体16の表側に設けられた第1標準ソーラーパネルと上部風防体17の表側に設けられた第2標準ソーラーパネルが発電した電流で充電することができると共に、拡張用のソーラーパネルを接続する拡張用ソーラーパネル接続部が設けられている。【選択図】図1PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an electric cart for track maintenance capable of further traveling even when the mounted battery is used up. SOLUTION: A front wheel 11a and a rear wheel 11b traveling on a rail, an electric cart main body 11 provided with a motor 11c and the like, and a power supply unit 12 mounted on the electric cart main body 11 and supplying a drive current to the motor 11c. Equipped with a portable power supply 12a and a portable generator, the portable power supply 12a can be charged not only from a normal 100V or 200V outlet, but also of the first standard solar panel and the upper windshield 17 provided on the front side of the lower windshield 16. It can be charged with the current generated by the second standard solar panel provided on the front side, and an expansion solar panel connection portion for connecting the expansion solar panel is provided. [Selection diagram] Fig. 1
Description
本考案は、モーターで車輪を回転させてレール上を走行する保線用電動カートに関する。 The present invention relates to an electric cart for track maintenance that runs on rails by rotating wheels with a motor.
保線用カートは、ガソリン等をエンジンに供給してレール上を走行するエンジンタイプが主流であるが、近年は、リチウムイオン電池等のバッテリの高性能・小型化によって電動タイプが使用され始めている。このような電動タイプの保線用カートとして、例えば、車軸に連結された車輪を有し軌道上を走行する電動カート本体(台車)に着脱自在にリチウムイオン電池等のバッテリを搭載し、バッテリから電動モータに供給される駆動電流を制御してレール上を走行するように構成した保線用電動カートが提案されている(例えば、特許文献1参照)。 Most track maintenance carts are engine types that supply gasoline or the like to the engine and run on rails, but in recent years, electric types have begun to be used due to the high performance and miniaturization of batteries such as lithium-ion batteries. As such an electric type line holding cart, for example, a battery such as a lithium ion battery is detachably mounted on an electric cart body (trolley) that has wheels connected to an axle and runs on an orbit, and is electrically operated from the battery. An electric cart for holding a wire, which is configured to run on a rail by controlling a drive current supplied to a motor, has been proposed (see, for example, Patent Document 1).
しかし、電動カート本体に搭載するバッテリは近年、高性能・小型化されているものの、レール上やその周辺には通常、充電箇所がないため、特許文献1等に記載のバッテリ(蓄電池)を使用した保線用電動カートは、どうしても走行距離に不安があるという問題があった。
However, although the battery mounted on the electric cart body has been miniaturized in recent years, the battery (storage battery) described in
そこで、本考案は、このような問題点を解決するためになされたもので、搭載したバッテリ(蓄電池)を使い切った場合でも、さらに走行可能な保線用電動カートを提供することを目的とする。 Therefore, the present invention has been made to solve such a problem, and an object of the present invention is to provide an electric cart for track maintenance that can run even when the mounted battery (storage battery) is used up.
前記課題を解決するため、本考案に係る保線用電動カートは、レール上を走行する車輪およびモーターが設けられた電動カート本体と、その電動カート本体に搭載され、モーターに駆動電流を供給する電源部とを備え、その電源部として蓄電池と発電機を搭載したことを特徴とする。
また、本考案に係る保線用電動カートでは、前記電源部として、さらに、ソーラーパネルが標準で搭載されていることも特徴とする。
また、本考案に係る保線用電動カートでは、前記電源部には、拡張用のソーラーパネルが接続される接続部が設けられていることも特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problems, the electric cart for line holding according to the present invention includes an electric cart main body provided with wheels and a motor traveling on a rail, and a power source mounted on the electric cart main body and supplying a driving current to the motor. It is characterized by having a unit and a storage battery and a generator as its power supply unit.
Further, the track maintenance electric cart according to the present invention is also characterized in that a solar panel is mounted as standard as the power supply unit.
Further, the track maintenance electric cart according to the present invention is also characterized in that the power supply unit is provided with a connection unit to which an expansion solar panel is connected.
本考案に係る保線用電動カートでは、バッリ(蓄電池)に蓄電しておいた電気を使い切った後は、発電機が発電した電気を使用して走行できるため、バッテリ(蓄電池)切れの不安なくレール上を走行することができ、保線作業の効率化を図ることができる。 In the electric cart for track maintenance according to the present invention, after the electricity stored in the battery (storage battery) is used up, the electricity generated by the generator can be used for running, so the rail can be run without fear of running out of the battery (storage battery). It is possible to run on the top and improve the efficiency of track maintenance work.
次に、本考案に係る実施形態の保線用電動カート1の実施形態について、添付図面を参照しながら説明する。尚、以下に説明する実施の形態はあくまで本考案の一例であり、本考案が下記に説明する実施の形態に限定されるものではなく、本考案の技術的思想の範囲内で適宜変更可能である。
Next, an embodiment of the track maintenance
(保線用電動カート1の構成)
本考案に係る実施形態の保線用電動カート1は、レール上を走行する前後左右に前輪11aおよび後輪11bおよびモーター11c等が設けられた電動カート本体11と、その電動カート本体11に搭載され、モーター11cに駆動電流を供給する電源部12と、乗員が操作する手動ブレーキ13と、操作レバー(図示せず。)等に基づいて走行の開始や停止、さらには走行速度等を制御する操作ボックス14と、乗員が座るシート15と、下部風防体16と、上部風防体17と、ライト18等を備えている。
(Structure of
The
(電動カート本体11)
電動カート本体11は、図1〜図3に示すように、レール上を走行する左右の前輪11a,11aおよび後輪11b,11bと、電源部12からの駆動電流によって減速機(図示せず。)等を介して後輪11b,11bを駆動するモーター11cと、電動カート本体11の停止時に自動的にブレーキをかける逸走防止用電磁ブレーキ11d(図4参照。)等から構成されている。
(Electric cart body 11)
As shown in FIGS. 1 to 3, the electric cart
左右の前輪11a,11aおよび後輪11b,11bは、それぞれ、車軸11d(図3参照。)で連結されており、後輪11b,11bが減速機(図示せず。)を介してモーター11cによって駆動されて走行する。
The left and right
(電源部12)
電源部12は、図1〜図4に示すように操作ボックス14における操作レバー等の操作に応じてモーター11cに駆動電流を供給するリチウムイオン電池等のポータブル電源12aと、ガソリン等によって駆動して発電するポータブル発電機12bと、下部風防体16の表側に設けられた第1標準ソーラーパネル12cと、上部風防体15の表側に設けられた第2標準ソーラーパネル12dと、AC−DC電源装置12fと、電源切り替え装置12gと、制御装置12hと、逸走防止用電磁ブレーキ11dと、モータードライバ12i等を備えて構成される。
(Power supply unit 12)
As shown in FIGS. 1 to 4, the
ポータブル電源12aは、リチウムイオン電池等のポータブル電源本体12a1と、各種DC出力部12a2と、AC100Vコンセント12a3と、拡張用ソーラーパネル接続部12a4等を備えており、現場で保線作業する際に作業機器を各種DC出力部12a2やAC100Vコンセント12a3に接続して、直流電流や交流電流を使用できるように構成されている。また、ポータブル電源本体12a1には、第1標準ソーラーパネル12cおよび第2標準ソーラーパネル12dが接続されてこれらソーラーパネル12c,12dが発電した電力を充電すると共に、必要に応じて拡張用ソーラーパネル接続部12a4に一台または複数台の拡張用ソーラーパネル12eを接続して充電できるように構成されている。
The
ポータブル発電機12bは、ガソリン等によって回転して発電するポータブル発電機本体12b1と、DC12V出力部12b2と、AC100Vコンセント12b3等を備えており、ポータブル電源12aに充電した電気が無くなった場合や、0に近付いた場合等にポータブル電源12aの代わりにモーター11cに駆動電流を供給するように構成されている。また、ポータブル発電機12bが発電した電流をポータブル電源12aに充電するように構成しても良い。
The
AC−DC電源装置12fは、ポータブル発電機12bが発電した交流電流を直流電流に変換する装置である。
The AC-DC
電源切り替え装置12gは、ポータブル電源12aを市販の充電式リチウムイオンバッテリ(図示せず。)に切り替える際に使用するもので、市販の充電式リチウムイオンバッテリ(図示せず。)を使用しない場合は、電源切り替え装置12gを省略することごできる。尚、電源切り替え装置12gを省略した場合は、ポータブル電源12aとポータブル発電機12bからの電流がAC−DC電源装置12fを介して直接、制御装置12hへ出力されて、モータードライバ12iを介しモーター11cに供給されることになる。
The
制御装置12hは、操作ボックス14と接続され、乗員の操作に基づいてモーター11cを回転や停止させて保線用電動カート1の走行を制御するもので、モーター11cの回転を停止させた際には逸走防止用電磁ブレーキ11dに電流を供給してブレーキをかけるように制御する。
The control device 12h is connected to the
モータードライバ12iは、制御装置12hからの指令に基づいてモーター11cに電流を供給するものである。
The
(手動ブレーキ13)
手動ブレーキ13は、乗員が操作する手動のハンドブレーキである。
(Manual brake 13)
The
(操作ボックス14)
操作ボックス14は、乗員が電源のオン・オフをしたり、操作レバー(図示せず。)等に基づいて走行の開始や停止、さらには走行速度等を制御するものである。
(Operation box 14)
The
(シート15)
シート15は、乗員が座るシートで、通常、2人ないしは4人分設けられている。
(Sheet 15)
The
(下部風防体16)
下部風防体16は、車両本体11の前方の下方に設けられており、乗員の足元から首下当たりの高さに設けられた風防で、その外表面には第1標準ソーラーパネル12cが設けられていると共に、外表面の左右にそれぞれライト18,18が設けられている。
(Lower windshield 16)
The
(上部風防体17)
上部風防体17は、下部風防体16の上部から車両本体11の後方まで延びて設けられたもので、乗員が前方を確認して運転できるよう透明なフロントウインドウ部17aが設けられていると共に、雨が当たったり直射日光の照射を防ぐ非透明な天井部17b等から構成されており、非透明な天井部17bの外表面には第2標準ソーラーパネル12dが設けられている。
(Upper windshield 17)
The
(ライト18,18)
ライト18,18は、夜間等の走行時に点灯する周知のものである。
(Lights 18, 18)
The
<本考案に係る実施形態の保線用電動カート1の使用方法>
次に、以上のように構成された本考案に係る実施形態の保線用電動カート1の使用方法について説明する。
<How to use the
Next, a method of using the track maintenance
(通常走行時)
本考案に係る実施形態の保線用電動カート1では、通常の走行時は、電源部12のリチウムイオン電池等のポータブル電源12aに充電された電流をモーター11cに供給して走行する。尚、ポータブル電源12aであるため、保線用電動カート1から取り外して充電しても良いし、天気の良い日は第1標準ソーラーパネル12cおよび第2標準ソーラーパネル12dで充電し、拡張用ソーラーパネル12eがある場合には、1または複数台(図5では、例えば4台。)の拡張用ソーラーパネル12eを拡張用ソーラーパネル接続部12a4に接続して充電しても良い。
(During normal driving)
In the
(ポータブル電源12aに充電した電流が0の場合および0に近付いた場合)
ポータブル電源12aに充電した電流が0の場合および0に近付いた場合は、ポータブル電源12aの電流を使用して走行することは不可能であるため、電源切り替え装置12gによってインバーター式のポータブル発電機12bに切換えてポータブル発電機12bが発電した電流をモーター11cに供給して走行する。
(When the current charged in the
When the current charged in the
<本考案に係る実施形態の保線用電動カート1のまとめ>
以上説明したように本考案に係る実施形態の保線用電動カート1では、レール上を走行する前輪11aおよび後輪11bとモーター11c等が設けられた電動カート本体11と、その電動カート本体11に搭載され、モーター11cに駆動電流を供給する電源部12としてポータブル電源12aおよびポータブル発電機12bを搭載している。
<Summary of the
As described above, in the electric
そのため、ポータブル電源12aに充電しておいた電気を使い切った後は、ポータブル発電機12bが発電した電気を使用してモーター11cで走行できるため、バッテリ(蓄電池)切れの不安なくレール上を走行することができ、保線作業の効率化を図ることができる。
Therefore, after the electricity charged in the
また、本考案に係る実施形態の保線用電動カート1では、電源部12として、さらに、下部風防体16の表側に設けられた第1標準ソーラーパネル12cと、上部風防体15の表側に設けられた第2標準ソーラーパネル12dとを備える。
Further, in the
そのため、ポータブル電源12aに充電しておいた電気が減ってきた場合でも、天候が良い場合には、常に第1標準ソーラーパネル12cと第2標準ソーラーパネル12dが発電した電気がポータブル電源12aに供給されて充電されるため、ポータブル電源12aの受電時間を短縮化することができ、この点でも保線作業の効率化を図ることができる。
Therefore, even when the electricity charged in the
また、本考案に係る実施形態の保線用電動カート1では、電源部12には、拡張用ソーラーパネル12eが接続される拡張用パネル接続部12a4を設けている。
Further, in the track maintenance
そのため、ポータブル電源12aに充電しておいた電気が減ってきた場合でも、天候が良い場合には、第1標準ソーラーパネル12cと第2標準ソーラーパネル12d以外に、拡張用パネル接続部12a4に接続した拡張用ソーラーパネル12eでも発電してポータブル電源12aに充電することができるため、ポータブル電源12aの受電時間を短縮化することができ、この点でも保線作業の効率化を図ることができる。
Therefore, even if the electricity charged in the
1 保線用電動カート
11a 前輪
11b 後輪
11c モーター
11d 逸走防止用電磁ブレーキ
12 電源部12
12a ポータブル電源
12a1 ポータブル電源本体
12a2 各種DC出力
12a3 AC100Vコンセント
12a4 拡張用ソーラーパネル接続部
12b ポータブル発電機
12b1 ポータブル発電機本体
12b2 DC12V出力
12b3 AC100Vコンセント
12c 第1標準ソーラーパネル
12d 第2標準ソーラーパネル
12e 拡張用ソーラーパネル
12f AC−DC電源装置
12g 電源切り替え装置
12h 制御装置
12i モータードライバ
13 手動ブレーキ
14 操作ボックス
15 シート
16 下部風防体
17 上部風防体
17a フロントウインドウ部
17b 天井部
18 ライト
1 Electric cart for
12a Portable power supply 12a1 Portable power supply main unit 12a2 Various DC outputs 12a3 AC100V outlet 12a4 Expansion
Claims (3)
前記電源部として、さらに、ソーラーパネルが標準で搭載されていることを特徴とする保線用電動カート。 In the electric cart for track maintenance according to claim 1,
An electric cart for track maintenance, characterized in that a solar panel is mounted as standard as the power supply unit.
前記電源部には、拡張用のソーラーパネルが接続される接続部が設けられていることを特徴とする保線用電動カート。 In the electric cart for track maintenance according to claim 1 or the above.
An electric cart for track maintenance, characterized in that the power supply unit is provided with a connection unit to which an expansion solar panel is connected.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021004003U JP3235539U (en) | 2021-10-18 | 2021-10-18 | Electric cart for track maintenance |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021004003U JP3235539U (en) | 2021-10-18 | 2021-10-18 | Electric cart for track maintenance |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3235539U true JP3235539U (en) | 2022-01-06 |
Family
ID=79191081
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021004003U Active JP3235539U (en) | 2021-10-18 | 2021-10-18 | Electric cart for track maintenance |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3235539U (en) |
-
2021
- 2021-10-18 JP JP2021004003U patent/JP3235539U/en active Active
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9614399B2 (en) | Charging control device using in-vehicle solar cell | |
CN105324269B (en) | Utilize the battery charge controller of Vehicular solar battery | |
CN101734251A (en) | Stroke-increasing electric automobile control system and control method thereof | |
JP6714598B2 (en) | Electric propulsion system for vehicle | |
KR100890779B1 (en) | Electric car that can be charged at any time | |
JP2010200393A (en) | Auxiliary battery device for electric vehicle and power supply method | |
US20080236920A1 (en) | All-electric motor car | |
CN106671791A (en) | Rail train power supply device and rail train | |
JP3235539U (en) | Electric cart for track maintenance | |
CN204161136U (en) | A kind of battery-driven car | |
CN102529743A (en) | Multi-motor driven and continuously-charging battery electric vehicle | |
KR20200048651A (en) | Wheel assembly | |
GB2420765A (en) | Battery driven vehicle | |
CN216216030U (en) | Multifunctional circulating self-charging maintenance trolley | |
CN102745088B (en) | Semi-closed power supply device for solar electromobile | |
CN203198764U (en) | Electric vehicle with range extender capable of being fast assembled and disassembled | |
JP2002262407A (en) | Electric vehicle for construction | |
CN202123940U (en) | Novel electric tour car charged by wind power and solar power | |
CN108556639A (en) | New-energy automobile | |
CN109050544A (en) | A kind of tramcar pure lithium battery driving trailer system | |
JPS6395802A (en) | Storage-battery device for vehicle | |
CN201808436U (en) | Novel power front/back driven electric automobile | |
CN201472177U (en) | Solar electric vehicle | |
JPH07184450A (en) | Trackway type self-propelled tea leaf plucker | |
KR20010016441A (en) | An independent powerplant of electromobile |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3235539 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |