[go: up one dir, main page]

JP3224750B2 - 微粒子二酸化チタンシリコ−ン分散体 - Google Patents

微粒子二酸化チタンシリコ−ン分散体

Info

Publication number
JP3224750B2
JP3224750B2 JP28913296A JP28913296A JP3224750B2 JP 3224750 B2 JP3224750 B2 JP 3224750B2 JP 28913296 A JP28913296 A JP 28913296A JP 28913296 A JP28913296 A JP 28913296A JP 3224750 B2 JP3224750 B2 JP 3224750B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium dioxide
fine particle
dispersion
weight
silicone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28913296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09208438A (ja
Inventor
秀雄 二又
英雄 高橋
雅一 服部
正紀 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Original Assignee
Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishihara Sangyo Kaisha Ltd filed Critical Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Priority to JP28913296A priority Critical patent/JP3224750B2/ja
Priority to PCT/JP1997/002760 priority patent/WO1998016193A1/ja
Priority to AU37840/97A priority patent/AU3784097A/en
Priority to TW86111438A priority patent/TW409127B/zh
Publication of JPH09208438A publication Critical patent/JPH09208438A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3224750B2 publication Critical patent/JP3224750B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、微粒子二酸化チタ
ンをシリコーンに分散させた分散体及びこれを用いた日
焼け止め化粧料に関するものである。
【0002】
【従来の技術】単一粒子径約0.15μm以下の微粒子
二酸化チタンは、樹脂などの膜或いは成形物に配合する
と、紫外線を遮蔽して紫外線により変質する物質を保護
する一方、可視光線を透過して透明性を有するといった
ように、単一粒子径0.15〜0.5μmの顔料級二酸
化チタンとは異なった性質を示すことは良く知られてい
る。更に、人体への作用が極めて低く、またそれ自体紫
外線や薬品などによる変質がほとんどないことから、微
粒子二酸化チタンは、安全性、安定性、透明性の高い紫
外線遮蔽剤として、塗料、化粧料、化学繊維に利用され
ている。ところで近年、塗料、化粧品には、耐水性、撥
水性、耐薬品性、耐候性に優れた材料として、シリコー
ンが多く利用されるようになってきた。とくに、化粧料
用には、耐水性などに加えて、肌に塗ったときの伸びの
よさ、さらっとした感触が、極めて優れていることか
ら、非常に注目されている。しかしながら、紫外線遮蔽
性を付与する目的で、シリコーン系の化粧料に二酸化チ
タンを配合しようとすると、二酸化チタン表面が親水性
であるのに対し、シリコーンが高い疎水性を有している
ことから、二酸化チタン粒子がシリコーンになじまずに
凝集してしまい、本来の透明性、紫外線遮蔽性が発揮さ
れないという問題が生じた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、安全性、安
定性、透明性に優れた紫外線遮蔽剤である微粒子二酸化
チタンについて、シリコーン系の化粧料に配合したとき
に、比較的簡単な分散処理操作で高分散状態に配合し
得、非常に優れた紫外線遮蔽能を付与し得る分散体を提
供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、微粒子二
酸化チタンについて、シリコーン系の化粧料に配合した
ときに、本来有する紫外線遮蔽能を完全に発揮するよう
な形態を種々検討した。その結果、分散剤を用い、シリ
コーンを媒液として、予め良く分散させた形態であれ
ば、前記問題点を解決し得るのに加え、配合した化粧料
の安定性向上、伸びのよさなど使用感の向上など、従来
技術にない優れた効果があるとの知見を得、本発明を完
成した。
【0005】本発明の微粒子二酸化チタン分散体は、媒
液としてのシリコーン、微粒子二酸化チタン、およびこ
の粒子を安定的に分散せしめる分散剤で構成されてい
る。
【0006】分散体の配合としては、微粒子二酸化チタ
ン30〜70重量部、望ましくは40〜70重量部と、
分散剤が、分散剤/微粒子二酸化チタンとして1〜40
重量%である。
【0007】本発明の微粒子二酸化チタン分散体におけ
る微粒子二酸化チタンの形状は、長さが0.05〜0.
6μm、軸比が3以上の棒状であって、平均単一粒子径
が0.005〜0.15μmである。棒状粒子の体積を
求めてその体積と等価の真球状を想定し、その径を平均
単一粒子径とした。
【0008】本発明において使用する微粒子二酸化チタ
ンは、種々の方法によって製造し得るが、例えば四塩化
チタン水溶液をアルカリで中和加水分解し、得られた含
水二酸化チタンを焼成するか、あるいは含水二酸化チタ
ンを水酸化ナトリウムで加熱処理し、得られた反応生成
物を酸で加熱熟成して得ることができる。このものは、
さらに必要に応じて焼成して粒子径や粒子形状の調整、
更に耐候性の向上をはかってもよい。また、硫酸チタン
水溶液や四塩化チタン水溶液を加熱加水分解して得られ
た含水二酸化チタンを酸で解こう処理したものや、この
ものをさらに焼成したものであってもよい。さらに微粒
子二酸化チタンは、分散剤との親和性や耐光性の向上を
はかるべく、例えばアルミニウム、珪素、ジルコニウ
ム、チタン、亜鉛およびスズの少なくとも1種の酸化物
または含水酸化物で被覆されている方が好ましい。
【0009】本発明において使用する媒液としてのシリ
コーンとしては、デカメチルシクロペンタシロキサンで
ある。
【0010】本発明において使用する分散剤は、シリコ
ーン系の化合物であるトリメチルシロキシケイ酸であ
る。シリコーン系分散剤は、酸化チタンの重量基準で1
〜40%、好ましくは、5〜30%配合することによっ
て、分散性、粘度、安定性等の点で良好なシリコーン分
散体が得られる。概ね、二酸チタンの比表面積が大きい
ほど、また、表面被覆剤の量が多いほど、分散剤の最適
配合は多くなる。また、超微粒子二酸化チタンの製法、
表面被覆剤の種類によっても分散剤の最適配合量は異な
ってくる
【0011】次に、本発明の微粒子二酸化チタンシリコ
ーン分散体の製造方法について述べる。本発明の分散体
は、特定の分散剤、媒液及び微粒子二酸化チタンを、羽
根型攪拌機、ディスパー、ホモミキサー等を用いて予備
混合したのち、サンドミル、ペブルミル、ディスクミル
等の粉砕機を用いて、微粒子二酸化チタンを分散せしめ
ることにより得られる。なお、粉砕機の種類、粉砕メデ
ィアの選定、最適粉砕条件の設定は、高度な分散体を調
整する上で重要であるが、例えば縦型、横型のサンドミ
ルで直径0.5mmのジルコニアビーズを用いて粉砕す
るのが望ましい。
【0012】このようにして得られた微粒子二酸化チタ
ンシリコーン分散体は、微粒子二酸化チタンを非常に良
く分散した状態で含有するため、化粧料に配合すると、
微粒子二酸化チタンが本来有する優れた紫外線遮蔽能を
十分に発揮するのに加え、配合した化粧料の安定性向
上、伸びのよさなどの使用感の向上の効果を発現する。
【0013】微粒子二酸化チタンシリコーン分散体は、
微粒子二酸化チタンの分散に非常に適した条件で作製さ
れたのち、所望の化粧料に配合されるため、微粒子二酸
化チタンが本来有する紫外線遮蔽能が十分に発揮され
る。これに対し、通常、化粧料に粉末を配合するような
方法で微粒子二酸化チタンを配合しても、微粒子二酸化
チタンが本来有する紫外線遮蔽能が十分発揮されないば
かりか、経時的に微粒子二酸化チタンがシリコーン成分
から分離して沈降するなどの問題が生ずることが多い。
本発明の微粒子二酸化チタンシリコーン分散体を日焼け
止め化粧料として利用する場合には、例えばシリコーン
を主とする油性成分、保湿剤、界面活性剤、顔料、香
料、防腐剤、水、アルコール類、増粘剤等と配合し、ロ
ーション状、クリーム状、ペースト状、スティック状、
乳液状など、各種の形態で用いることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明を下記実施例により例示し
ながら更に詳しく説明する。実施例は本発明の特定の態
様であり、限定的なものではない。
【0015】
【実施例】参考例1 四塩化チタン水溶液(TiO 200g/l)を室温
に保持しながら、水酸化ナトリウム水溶液で中和してコ
ロイド状の非晶質水酸化チタンを析出させ、その後熟成
してルチル型の微小チタニアゾルを得た。このゾルを濾
過、洗浄したのち600℃で3時間焼成し、流体エネル
ギーミルで粉砕して平均粒子径20nmの超微粒子二酸
化チタン粉末を得た。この超微粒子二酸化チタン粉末を
水中に分散させてサンドミルで湿式粉砕して超微粒子二
酸化チタンスラリー(TiO200g/l)とした。
このスラリーを70℃に加熱した後よく攪拌しながらア
ルミン酸ナトリウムをAl としてTiO
量基準で5%添加し、引き続き熟成してアルミニウムの
水和酸化物を該二酸化チタン粒子上に沈殿、被覆させ
た。その固形分を濾過、洗浄し、洗浄ケーキを乾燥した
のちハンマータイプミルで粉砕して超微粒子二酸化チタ
ン粉末(平均単一粒子径 0.02μm)を得た。
【0016】この微粒子二酸化チタン粉末40重量部を
分散剤(トリメチルシロキシケイ酸)12重量部と分散
媒(オクタメチルシクロテトラシロキサン)48重量部
との混合液中にディスパーを用いて混合した。次に、こ
れをジルコンビーズをメディアとして用い、サンドミル
で粉砕したところ、粘度150cPのシリコーンオイル
分散体(A)を得た。
【0017】実施例 四塩化チタン水溶液の加水分解により得られた含水酸化
チタンをTiO 換算100g/lの濃度の水性懸濁
液とした。この水性懸濁液2lに48%水酸化ナトリウ
ム水溶液1400gを攪拌しながら添加し、95℃で1
20分加熱後、ろ過し、十分に洗浄を行った。洗浄ケー
キを水でレパルプし、TiO 換算100g/lの濃
度の水性懸濁液とし、この水性懸濁液1.5lを還流器
付きフラスコに入れ、35%塩酸400gを攪拌しなが
ら添加したのち、95℃で120分間加熱熟成し、ルチ
ル型結晶の長軸0.20μm、軸比5.0(平均単一粒
子径で表すと、0.078μm)の棒状微粒子酸化チタ
ンの水性懸濁液を得た。
【0018】この懸濁液を70℃に加熱した後よく攪拌
しながらアルミン酸ナトリウムをAl2 3 としてTi
2 重量基準で5%添加し、引き続き熟成してアルミニ
ウムの水和酸化物を該二酸化チタン粒子上に沈殿、被覆
させた。その固形分を濾過、洗浄し、洗浄ケーキを乾燥
したのちハンマータイプミルで粉砕して棒状微粒子二酸
化チタン粉末を得た。
【0019】この棒状微粒子二酸化チタン粉末40重量
部を分散剤(トリメチルシロキシケイ酸)12重量部と
分散媒(デカメチルシクロペンタシロキサン)48重量
部との混合液中にディスパーを用いて混合した。次に、
これをジルコンビーズをメディアとして用い、サンドミ
ルで粉砕したところ、粘度100cPのシリコーンオイ
ル分散体(B)を得た。
【0020】参考 四塩化チタン水溶液の加水分解により得られた含水酸化
チタンをTiO 換算100g/lの濃度の水性懸濁
液とした。この水性懸濁液2lに48%水酸化ナトリウ
ム水溶液1400gを攪拌しながら添加し、95℃で1
20分加熱後、ろ過し、十分に洗浄を行った。洗浄ケー
キを水でレパルプし、TiO 換算100g/lの濃
度の水性懸濁液とし、この水性懸濁液1.5lを還流器
付きフラスコに入れ、35%塩酸570gを攪拌しなが
ら瞬時に添加したのち、95℃で120分間加熱熟成
し、ルチル型結晶の長軸0.30μm、短軸0.055
μm(平均単一粒子径で表すと、0.11μm)の樹枝
状微粒子酸化チタンの水性懸濁液を得た。
【0021】この懸濁液を70℃に加熱した後よく攪拌
しながらアルミン酸ナトリウムをAl2 3 としてTi
2 重量基準で5%添加し、引き続き熟成してアルミニ
ウムの水和酸化物を該二酸化チタン粒子上に沈殿、被覆
させた。その固形分を濾過、洗浄し、洗浄ケーキを乾燥
したのちハンマータイプミルで粉砕して樹枝状微粒子二
酸化チタン粉末を得た。
【0022】この樹枝状微粒子二酸化チタン粉末40重
量部を分散剤(トリメチルシロキシケイ酸)12重量部
と分散媒(デカメチルシクロペンタシロキサン)48重
量部との混合液中にディスパーを用いて混合した。次
に、これをジルコンビーズをメディアとして用い、サン
ドミルで粉砕したところ、粘度130cPのシリコーン
オイル分散体(C)を得た。
【0023】参考 参考 例1の微粒子二酸化チタン粉末40重量部を分散剤
(トリメチルシロキシケイ酸6重量部とジメチルポリシ
ロキサン・メチル(ポリオキシエチレン)シロキサン共
重合体6重量部)計12重量部と分散媒(オクタメチル
シクロテトラシロキサン)48重量部との混合液中にデ
ィスパーを用いて混合した。次に、これをジルコンビー
ズをメディアとして用い、サンドミルで粉砕したとこ
ろ、粘度90cPのシリコーンオイル分散体(D)を得
た。
【0024】比較例1参考 例1の微粒子二酸化チタンを粉末(E)として用い
た。
【0025】比較例2 実施例の棒状微粒子二酸化チタンを粉末(F)として
用いた。
【0026】比較例3参考の樹枝状微粒子二酸化チタンを粉末(G)とし
て用いた。
【0027】試験例1 微粒子二酸化チタンのシリコーン分散体(A)〜(D)
及び粉末(E)〜(G)をそれぞれ下記の処方で合計量
が100重量部になるように配合して日焼け止めクリー
ム(W/Oエマルジョン)(a)(b)(c)(d)
(e)(f)(g)を得た。 (1)オクタメチルシクトテトラシロキサン 残部 (2)ジメチルポリシロキサン 15.7重量部 (3)ジメチルポリシロキサン・ メチル(ポリオキシエチレン)シロキサン共重合体 0.5重量部 (4)微粒子二酸化チタンシリコーン分散体(A)〜(D) 7.5重量部 又は微粒子二酸化チタン粉末(E)〜(G) 3.0重量部 (5)ナイロンパウダー(粒子径5μm) 12.5重量部 (6)エタノール 10.0重量部 (7)グリセリン 2.5重量部 (8)精製水 27.5重量部 成分(1)〜(5)を混合してディスパーで分散したも
のに、予め混合した成分(6)〜(8)の混合物を攪拌
しながら徐々に添加して日焼け止めクリームを調整し
た。
【0028】評価方法1 上記各クリームを石英ガラス板上に25μmの膜厚とな
るように塗布し、分光光度計にて750〜300nmの
透過率を測定した。
【0029】評価方法2 上記各クリームを20〜52歳の女性10名に通常に使
用してもらい、肌の上での伸びのよさの使用感を相互に
評価してもらった。以上の試験・評価結果を表1に示し
た。
【0030】
【表1】試料を配合した日焼け止めクリ−ムの透過率
(%) (注)使用感は10段階で評価。数値が大きい程、伸び
が良いことを示す。
【0031】
【発明の効果】本発明の微粒子二酸化チタンシリコーン
分散体は、安全性、安定性、透明性に優れた紫外線遮蔽
剤である微粒子二酸化チタンを非常に良く分散した状態
で含有するため、化粧料に配合すると、微粒子二酸化チ
タンが本来有する優れた紫外線遮蔽能を十分に発揮する
のに加え、配合した化粧料の安定性向上、伸びのよさな
どの使用感の向上の効果を発現する化粧料を提供する。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−115211(JP,A) 特開 平6−239728(JP,A) 特開 平7−165532(JP,A) 特開 平9−202722(JP,A) 特開 平9−110639(JP,A) 特開 平9−110112(JP,A) 特開 平9−12439(JP,A) 特開 平8−295620(JP,A) 特開 平8−127514(JP,A) 特開 平8−104613(JP,A) 特開 平7−309714(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 7/00 - 7/50 B01J 13/00 - 13/22

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分散媒としてのデカメチルシクロペンタ
    シロキサン、微粒子二酸化チタン粒子及び分散剤として
    のトリメチルシロキシケイ酸を含むシリコーン分散体
    で、該微粒子二酸化チタンが長さが0.05〜0.6μ
    m、軸比が3以上の棒状であり、平均単一粒子径0.0
    05〜0.15μmをもつ二酸化チタン分散体。
  2. 【請求項2】 請求項1の二酸化チタン分散体を含有す
    る日焼け止め化粧料。
JP28913296A 1995-11-28 1996-10-11 微粒子二酸化チタンシリコ−ン分散体 Expired - Lifetime JP3224750B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28913296A JP3224750B2 (ja) 1995-11-28 1996-10-11 微粒子二酸化チタンシリコ−ン分散体
PCT/JP1997/002760 WO1998016193A1 (fr) 1996-10-11 1997-08-07 Dispersion de dioxyde de titane particulaire dans du silicone
AU37840/97A AU3784097A (en) 1996-10-11 1997-08-07 Dispersion of particulate titanium dioxide in silicone
TW86111438A TW409127B (en) 1996-10-11 1997-08-09 Dispersing element of titanium dioxide and poly-silicone oxide fine particle

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33392795 1995-11-28
JP7-333927 1995-11-28
JP28913296A JP3224750B2 (ja) 1995-11-28 1996-10-11 微粒子二酸化チタンシリコ−ン分散体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09208438A JPH09208438A (ja) 1997-08-12
JP3224750B2 true JP3224750B2 (ja) 2001-11-05

Family

ID=26557468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28913296A Expired - Lifetime JP3224750B2 (ja) 1995-11-28 1996-10-11 微粒子二酸化チタンシリコ−ン分散体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3224750B2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3609262B2 (ja) * 1998-08-07 2005-01-12 石原産業株式会社 酸化チタンゾルおよびその製造方法
TWI285113B (en) 1999-11-25 2007-08-11 Shiseido Co Ltd Manufacturing method of cosmetics
JP2002338245A (ja) * 2001-05-16 2002-11-27 Tayca Corp 濃厚微粒子酸化チタンディスパージョン
ATE540901T1 (de) 2001-08-03 2012-01-15 Nippon Soda Co Dispergierter bestandteil mit metall-sauerstoff
CN100503029C (zh) 2002-03-12 2009-06-24 日本曹达株式会社 化学吸附膜制造方法及其中所用的制造化学吸附膜用溶液
KR100746067B1 (ko) 2002-11-13 2007-08-03 닛뽕소다 가부시키가이샤 금속-산소 결합을 갖는 분산질, 금속산화물막 및 단분자막
KR100835865B1 (ko) * 2002-12-31 2008-06-09 (주)아모레퍼시픽 이산화티탄과 산화아연의 미세 유분산액 및 이를 함유하는외용제 조성물
EP2275211B1 (en) 2003-04-15 2012-07-04 Nippon Soda Co., Ltd. Method for producing organic thin film
GB0328693D0 (en) * 2003-12-11 2004-01-14 Ici Plc Metal oxide dispersions
EP1797967B1 (en) 2004-07-22 2017-09-13 Nippon Soda Co., Ltd. Method for organic thin film formation
EP2366521B1 (en) 2004-12-28 2014-11-05 Nippon Soda Co., Ltd. Forming mold or electroforming mother die having release layer
KR101235399B1 (ko) 2005-12-14 2013-02-20 가부시키가이샤 시세이도 미립자 산화티탄 분산물과 이를 포함하는 화장료
KR101249078B1 (ko) * 2006-01-20 2013-03-29 삼성전기주식회사 실록산계 분산제 및 이를 포함하는 나노입자 페이스트조성물
CA2643730C (en) * 2006-03-14 2013-09-24 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Visible light-responsive photocatalyst, method for producing same, photocatalyst coating agent using same, and photocatalyst dispersion
US8133546B2 (en) 2006-07-31 2012-03-13 Nippon Soda Co., Ltd. Method for producing organic thin film by using film physical property improving process
JP4972101B2 (ja) 2006-11-13 2012-07-11 日本曹達株式会社 有機薄膜形成方法
US8329290B2 (en) 2008-12-22 2012-12-11 Nitto Denko Corporation Silicone resin composition
JP2010150467A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Fujifilm Corp インク組成物及びインクジェット記録方法
JP5697858B2 (ja) * 2009-08-03 2015-04-08 日本メナード化粧品株式会社 固形油性化粧料
EP2769959A4 (en) 2011-10-18 2015-06-24 Nippon Soda Co SURFACE-COATED INORGANIC POWDER
EP2845858A4 (en) 2012-07-05 2015-12-02 Nippon Soda Co ORGANOSILICON COMPOUND, THIN FILM-FORMING COMPOSITION USING THE SAME, AND THIN ORGANIC FILM
JP6054709B2 (ja) * 2012-11-06 2016-12-27 花王株式会社 日焼け止め化粧料
EP3355850B1 (en) * 2015-09-28 2020-03-18 Rohm and Haas Company Skin care formulations containing copolymers, inorganic metal oxide particles, and silicones

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09208438A (ja) 1997-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3224750B2 (ja) 微粒子二酸化チタンシリコ−ン分散体
JP4836232B2 (ja) シリカ被覆微粒子酸化チタンまたはシリカ被覆微粒子酸化亜鉛の製造方法
JP2852487B2 (ja) 二酸化チタン水性分散体
JP4105971B2 (ja) 多孔質酸化チタン粉体及びその製造方法
JP2781433B2 (ja) 二酸化チタンの水性分散系及びその製法
KR100791555B1 (ko) 초미립자 무기금속산화물 수분산체 및 이의 제조방법
WO1995016637A1 (fr) Particule de dioxyde de titane a base de rutile contenant du fer ultra-fin et procede pour sa production
WO2011007668A1 (ja) 油性分散体およびこの油性分散体を配合した化粧料
JPWO2002024153A1 (ja) 金属酸化物/シリカ複合体並びにそれを含む化粧料
KR20000063019A (ko) 티탄실리카 복합체 및 그것을 배합한 화장료
JP3894597B2 (ja) 超微粒子酸化チタンおよびその製造方法
JP3020408B2 (ja) 高濃度二酸化チタン水性分散体
JPH11158036A (ja) 化粧料および化粧方法
JP2004035632A (ja) 高い透明性と紫外線遮蔽能を有する無機酸化物分散体および分散方法
JP2717904B2 (ja) 鉄含有超微粒子ルチル型二酸化チタン及びその製造方法
JPS62198608A (ja) 化粧料
JP3115760B2 (ja) 鉄含有超微粒子二酸化チタン分散体
JPH09221411A (ja) 二酸化チタン及びこれを含有する組成物
JP5010183B2 (ja) 崩壊性酸化亜鉛粉体の製造方法
JP3401039B2 (ja) 化粧料
EP2356973A1 (en) Cosmetic composition
JP4275796B2 (ja) 酸化亜鉛分散液の製造方法
WO1998016193A1 (fr) Dispersion de dioxyde de titane particulaire dans du silicone
JP3819447B2 (ja) 薄片状粉体及びこれを配合した化粧料
JP3677610B2 (ja) 酸化鉄含有二酸化チタン及びこれを含有する組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080824

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090824

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130824

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130824

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140824

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term