JP3224345B2 - Cdma移動通信システムにおけるハンドオーバ種別判定方法およびcdma移動通信システム - Google Patents
Cdma移動通信システムにおけるハンドオーバ種別判定方法およびcdma移動通信システムInfo
- Publication number
- JP3224345B2 JP3224345B2 JP16317096A JP16317096A JP3224345B2 JP 3224345 B2 JP3224345 B2 JP 3224345B2 JP 16317096 A JP16317096 A JP 16317096A JP 16317096 A JP16317096 A JP 16317096A JP 3224345 B2 JP3224345 B2 JP 3224345B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- handover
- base station
- start condition
- communication system
- mobile station
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/0005—Control or signalling for completing the hand-off
- H04W36/0083—Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
- H04W36/0085—Hand-off measurements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/34—Reselection control
- H04W36/36—Reselection control by user or terminal equipment
- H04W36/362—Conditional handover
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/0005—Control or signalling for completing the hand-off
- H04W36/0083—Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/16—Performing reselection for specific purposes
- H04W36/18—Performing reselection for specific purposes for allowing seamless reselection, e.g. soft reselection
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
中の基地局から他の基地局に移行するハンドオーバとし
てハンドオーバ開始条件がそれぞれ異なる複数種類のハ
ンドオーバを行うことができる符号分割多元接続方式
(以下、CDMAと略称する)の移動通信システムにお
けるハンドオーバ種別判定方法およびCDMA移動通信
システムに関するものである。
ジタル移動通信システム(PDC)などのような従来の
移動通信システムでは、ハンドオーバの種類としてハー
ドハンドオーバしかない。
では、ハードハンドオーバの他に、ソフトハンドオーバ
があり、ソフトハンドオーバとしても同コード同周波ソ
フトハンドオーバおよび異周波ソフトハンドオーバなど
のように複数種類のハンドオーバが考えられる。そし
て、この複数種類のハンドオーバにおいては、ハンドオ
ーバ種類毎にその開始条件が異なる。
に、各基地局はパイロットチャネルを送信している。移
動局は、周辺セルの各基地局からのパイロットチャネル
を受信し、この周辺セルからのパイロットチャネルの受
信レベルと在圏セルのパイロットチャネルの受信レベル
とを比較し、その差に基づいてハンドオーバの開始を判
定している。
うに、ハードハンドオーバ、同コード同周波ソフトハン
ドオーバ、異周波ソフトハンドオーバが考えられるが、
無線回線容量に対する影響を考えると、ハンドオーバ開
始条件は図3に示すように同コード同周波ソフトハンド
オーバの開始条件が最も緩く、ついで異周波ソフトハン
ドオーバであり、最も厳しいのはハードハンドオーバで
ある。
の移動通信システムでは、ハンドオーバの種類は1つし
かないため、複数種類のハンドオーバから実行すべきハ
ンドオーバ種別を判定する術がなかった。
その目的とするところは、複数種類のハンドオーバから
最適なハンドオーバ種別を判定し得るCDMA移動通信
システムにおけるハンドオーバ種別判定方法およびCD
MA移動通信システムを提供することにある。
め、請求項1記載の本発明は、移動局が現在通信中の基
地局から他の基地局に移行するハンドオーバとしてハン
ドオーバ開始条件がそれぞれ異なる複数種類のハンドオ
ーバを行うことができるCDMA移動通信システムにお
いて、移動局はハンドオーバ開始条件が最も緩い種類の
ハンドオーバの開始条件が満たされたとき、その旨を基
地局に通知することを要旨とする。
は複数種類のハンドオーバのうちその開始条件が最も緩
い種類のハンドオーバの開始条件の判定を行い、該判定
が満たされたとき、その旨を基地局に通知する。
信中の基地局から他の基地局に移行するハンドオーバと
してハンドオーバ開始条件がそれぞれ異なる複数種類の
ハンドオーバを行うことができるCDMA移動通信シス
テムにおいて、ハンドオーバ開始条件がそれぞれ異なる
複数種類のハンドオーバのうち特定種類のハンドオーバ
を基地局において実行できない場合、移動局は前記実行
できない種類のハンドオーバ以外で、ハンドオーバ開始
条件が最も緩い種類のハンドオーバの開始条件の判定を
行うことを要旨とする。
は実行できない特定種類のハンドオーバを移動局に予め
通知しておき、移動局は該実行できない種類のハンドオ
ーバ以外で、開始条件が最も緩い種類のハンドオーバの
開始条件の判定を行い、該判定が満たされたとき、その
旨を基地局に通知する。
信中の基地局から他の基地局に移行するハンドオーバと
してハンドオーバ開始条件がそれぞれ異なる複数種類の
ハンドオーバを行うことができるCDMA移動通信シス
テムにおいて、基地局は各周辺セル/セクタの使用可能
周波数帯を予め移動局に通知し、移動局は基地局から通
知された使用可能周波数帯に基づいて同周波ソフトハン
ドオーバの実行が不可能なセル/セクタに対しては同周
波ソフトハンドオーバの開始条件の判定を行わず、異周
波ソフトハンドオーバの開始条件が満たされたとき、そ
の旨を基地局に通知することを要旨とする。
は各周辺セル/セクタの使用可能周波数帯を予め移動局
に通知し、移動局は該通知により同周波ソフトハンドオ
ーバの実行が不可能なセル/セクタに対しては異周波ソ
フトハンドオーバの開始条件の判定を行い、該判定が満
たされたとき、その旨を基地局に通知する。
信中の基地局から他の基地局に移行するハンドオーバと
してハンドオーバ開始条件がそれぞれ異なる複数種類の
ハンドオーバを行うことができるCDMA移動通信シス
テムにおいて、基地局は各周辺セル/セクタとのソフト
ハンドオーバの可能/不可能を予め移動局に通知し、移
動局は基地局から通知されたソフトハンドオーバの可能
/不可能に基づいてソフトハンドオーバの実行が不可能
なセル/セクタに対してはソフトハンドオーバの開始条
件の判定を行わず、ハードハンドオーバの開始条件が満
たされたとき、その旨を基地局に通知することを要旨と
する。
は各周辺セル/セクタとのソフトハンドオーバの可能/
不可能を予め移動局に通知し、移動局は該通知に基づい
てソフトハンドオーバの実行が不可能なセル/セクタに
対してはハードハンドオーバの開始条件の判定を行い、
該判定が満たされたとき、その旨を基地局に通知する。
信中の基地局から他の基地局に移行するハンドオーバと
してハンドオーバ開始条件がそれぞれ異なる複数種類の
ハンドオーバを行うことができるCDMA移動通信シス
テムにおいて、移動局は無線状態を測定し、この測定値
に基づいてハンドオーバ種類毎の実行可能/不可能を判
断し、実行不可能な種類のハンドオーバ以外で、ハンド
オーバ開始条件が最も緩い種類のハンドオーバの開始条
件が満たされたとき、その旨を基地局に通知することを
要旨とする。
は測定した無線状態に基づいてハンドオーバ種類毎の実
行可能/不可能を判断し、実行不可能な種類のハンドオ
ーバ以外で、ハンドオーバ開始条件が最も緩い種類のハ
ンドオーバの開始条件の判定を行い、該判定が満たされ
たとき、その旨を基地局に通知する。
信中の基地局から他の基地局に移行するハンドオーバと
してハンドオーバ開始条件がそれぞれ異なる複数種類の
ハンドオーバを行うことができるCDMA移動通信シス
テムにおいて、移動局は通信中の周波数帯の干渉波受信
レベルまたは全受信レベルを測定し、該測定値が所定の
しきい値より大きい場合、同周波ソフトハンドオーバの
開始条件の判定を行わず、異周波ソフトハンドオーバの
開始条件が満たされたとき、その旨を基地局に通知する
ことを要旨とする。
は通信中の周波数帯の干渉波受信レベルまたは全受信レ
ベルの測定値が所定のしきい値より大きい場合、同周波
ソフトハンドオーバの開始条件の判定を行わず、異周波
ソフトハンドオーバの開始条件の判定を行い、該判定が
満たされたとき、その旨を基地局に通知する。
信中の基地局から他の基地局に移行するハンドオーバと
してハンドオーバ開始条件がそれぞれ異なる複数種類の
ハンドオーバを行うことができるCDMA移動通信シス
テムにおいて、ハンドオーバ開始条件がそれぞれ異なる
複数種類のハンドオーバのうち、セル/セクタ毎に特定
種類のハンドオーバが実行できない場合、移動局は対応
するセル/セクタについては実行できないハンドオーバ
種類以外で、ハンドオーバ開始条件が最も緩い種類のハ
ンドオーバの開始条件の判定を行うことを要旨とする。
局はセル/セクタ毎に無線状態を測定し、該測定値に基
づいてハンドオーバ種類毎の実行の可能/不可能を判断
し、該判断結果に関する情報を周辺基地局に報知し、周
辺基地局は前記判断結果に関する情報を通信中の移動局
に通知し、移動局は前記通知内容に従い、対応するセル
/セクタについては実行できないハンドオーバ種類以外
で、ハンドオーバ開始条件が最も緩い種類のハンドオー
バの開始条件の判定を行い、該判定が満たされたとき、
その旨を基地局に通知する。
信中の基地局から他の基地局に移行するハンドオーバと
してハンドオーバ開始条件がそれぞれ異なる複数種類の
ハンドオーバを行うことができるCDMA移動通信シス
テムにおいて、基地局は実装している各周波数帯の干渉
波受信レベルまたは全受信レベルをセル/セクタ毎に測
定し、該測定値が所定のしきい値より大きい場合、対応
する周波数帯が使用不可である旨を周辺基地局に報知
し、周辺基地局は前記周波数帯の使用不可情報を通信中
の移動局に通知し、移動局は該通知内容に従い、対応す
るセル/セクタに対して同周波ソフトハンドオーバの開
始条件の判定を行わず、異周波ソフトハンドオーバの開
始条件が満たされたとき、その旨を基地局に通知するこ
とを要旨とする。
は実装している各周波数帯の干渉波受信レベルまたは全
受信レベルをセル/セクタ毎に測定し、該測定値が所定
のしきい値より大きい場合、対応する周波数帯が使用不
可である旨を周辺基地局に報知し、周辺基地局は前記周
波数帯の使用不可情報を通信中の移動局に通知し、移動
局は該通知内容に従い、対応するセル/セクタに対して
同周波ソフトハンドオーバの開始条件の判定を行わず、
異周波ソフトハンドオーバの開始条件の判定を行い、該
判定が満たされたとき、その旨を基地局に通知する。
信中の基地局から他の基地局に移行するハンドオーバと
してハンドオーバ開始条件がそれぞれ異なる複数種類の
ハンドオーバを行うことができるCDMA移動通信シス
テムにおいて、移動局装置は、複数種類のハンドオーバ
のそれぞれのハンドオーバ開始条件を該開始条件の緩さ
の順位とともに記憶する記憶手段と、該記憶手段に記憶
されたハンドオーバ開始条件のうち該開始条件が最も緩
い種類のハンドオーバの開始条件が満たされたか否かを
判定する判定手段と、該判定手段により前記ハンドオー
バ開始条件が満たされたことが判定されたとき、その旨
を基地局に通知する通知手段とを有することを要旨とす
る。
は複数種類のハンドオーバのうちその開始条件が最も緩
い種類のハンドオーバの開始条件の判定を行い、該判定
が満たされたとき、その旨を基地局に通知する。
通信中の基地局から他の基地局に移行するハンドオーバ
としてハンドオーバ開始条件がそれぞれ異なる複数種類
のハンドオーバを行うことができるCDMA移動通信シ
ステムにおいて、基地局装置は、ハンドオーバ開始条件
がそれぞれ異なる複数種類のハンドオーバのうち特定種
類のハンドオーバを実行できない場合、その旨を予め移
動局に通知する通知手段を有し、移動局装置は、前記通
知手段からの通知内容を受信し、該基地局装置が実行で
きないハンドオーバ種類を記憶する実行不可ハンドオー
バ種類記憶手段と、複数種類のハンドオーバのそれぞれ
のハンドオーバ開始条件を該開始条件の緩さの順位とと
もに記憶する記憶手段と、該記憶手段に記憶されたハン
ドオーバ開始条件のうち前記実行不可ハンドオーバ種類
記憶手段に記憶されている基地局が実行できないハンド
オーバ種類以外で、ハンドオーバ開始条件が最も緩い種
類のハンドオーバの開始条件が満たされたか否かを判定
する判定手段と、該判定手段により前記ハンドオーバ開
始条件が満たされたことが判定されたとき、その旨を基
地局に通知する通知手段とを有することを要旨とする。
局は実行できない特定種類のハンドオーバを移動局に予
め通知しておき、移動局は該実行できない種類のハンド
オーバ以外で、開始条件が最も緩い種類のハンドオーバ
の開始条件の判定を行い、該判定が満たされたとき、そ
の旨を基地局に通知する。
通信中の基地局から他の基地局に移行するハンドオーバ
としてハンドオーバ開始条件がそれぞれ異なる複数種類
のハンドオーバを行うことができるCDMA移動通信シ
ステムにおいて、基地局装置は、各周辺セル/セクタの
使用可能周波数帯を予め移動局に通知する通知手段を有
し、移動局装置は、前記通知手段からの通知内容を受信
し、各周辺セル/セクタの使用可能周波数帯を記憶する
記憶手段と、該記憶手段に記憶された各周辺セル/セク
タの使用可能周波数帯に基づいて同周波ソフトハンドオ
ーバの実行が不可能なセル/セクタを識別する識別手段
と、該識別手段で識別したセル/セクタに対しては同周
波ソフトハンドオーバの開始条件の判定を行わず、異周
波ソフトハンドオーバの開始条件が満たされたか否かを
判定する判定手段と、該判定手段により異周波ソフトハ
ンドオーバ開始条件が満たされたことが判定されたと
き、その旨を基地局に通知する通知手段とを有すること
を要旨とする。
局は各周辺セル/セクタの使用可能周波数帯を予め移動
局に通知し、移動局は該通知により同周波ソフトハンド
オーバの実行が不可能なセル/セクタに対しては異周波
ソフトハンドオーバの開始条件の判定を行い、該判定が
満たされたとき、その旨を基地局に通知する。
通信中の基地局から他の基地局に移行するハンドオーバ
としてハンドオーバ開始条件がそれぞれ異なる複数種類
のハンドオーバを行うことができるCDMA移動通信シ
ステムにおいて、基地局装置は、各周辺セル/セクタと
のソフトハンドオーバの可能/不可能を予め移動局に通
知する通知手段を有し、移動局装置は、前記通知手段か
らの通知内容を受信し、各周辺セル/セクタとのソフト
ハンドオーバの可能/不可能に関する情報を記憶する記
憶手段と、該記憶手段に記憶された情報に基づいてソフ
トハンドオーバの実行が不可能なセル/セクタを識別す
る識別手段と、該識別手段で識別したセル/セクタに対
してはソフトハンドオーバの開始条件の判定を行わず、
ソフトハンドオーバの開始条件が満たされたか否かを判
定する判定手段と、該判定手段によりハードハンドオー
バ開始条件が満たされたことが判定されたとき、その旨
を基地局に通知する通知手段とを有することを要旨とす
る。
局は各周辺セル/セクタとのソフトハンドオーバの可能
/不可能を予め移動局に通知し、移動局は該通知に基づ
いてソフトハンドオーバの実行が不可能なセル/セクタ
に対してはハードハンドオーバの開始条件の判定を行
い、該判定が満たされたとき、その旨を基地局に通知す
る。
通信中の基地局から他の基地局に移行するハンドオーバ
としてハンドオーバ開始条件がそれぞれ異なる複数種類
のハンドオーバを行うことができるCDMA移動通信シ
ステムにおいて、移動局装置は、複数種類のハンドオー
バのそれぞれのハンドオーバ開始条件を該開始条件の緩
さの順位とともに記憶する記憶手段と、無線状態を測定
する測定手段と、この測定値に基づいてハンドオーバ種
類毎の実行可能/不可能を判断する判断手段と、該判断
手段で判断された実行不可能な種類のハンドオーバ以外
で、ハンドオーバ開始条件が最も緩い種類のハンドオー
バの開始条件が満たされたか否かを判定する判定手段
と、該判定手段により前記ハンドオーバ開始条件が満た
されたことが判定されたとき、その旨を基地局に通知す
る通知手段とを有することを要旨とする。
局は測定した無線状態に基づいてハンドオーバ種類毎の
実行可能/不可能を判断し、実行不可能な種類のハンド
オーバ以外で、ハンドオーバ開始条件が最も緩い種類の
ハンドオーバの開始条件の判定を行い、該判定が満たさ
れたとき、その旨を基地局に通知する。
通信中の基地局から他の基地局に移行するハンドオーバ
としてハンドオーバ開始条件がそれぞれ異なる複数種類
のハンドオーバを行うことができるCDMA移動通信シ
ステムにおいて、移動局装置は、複数種類のハンドオー
バのそれぞれのハンドオーバ開始条件を記憶する記憶手
段と、通信中の周波数帯の干渉波受信レベルまたは全受
信レベルを測定する測定手段と、該測定手段による測定
値が所定のしきい値より大きい場合、同周波ソフトハン
ドオーバの開始条件の判定を行わず、異周波ソフトハン
ドオーバの開始条件が満たされたか否かを判定する判定
手段と、該判定手段により異周波ソフトハンドオーバの
開始条件が満たされたとき、その旨を基地局に通知する
通知手段とを有することを要旨とする。
局は通信中の周波数帯の干渉波受信レベルまたは全受信
レベルの測定値が所定のしきい値より大きい場合、同周
波ソフトハンドオーバの開始条件の判定を行わず、異周
波ソフトハンドオーバの開始条件の判定を行い、該判定
が満たされたとき、その旨を基地局に通知する。
通信中の基地局から他の基地局に移行するハンドオーバ
としてハンドオーバ開始条件がそれぞれ異なる複数種類
のハンドオーバを行うことができるCDMA移動通信シ
ステムにおいて、基地局装置は、セル/セクタ毎に無線
状態を測定する測定手段と、該測定手段の測定値に基づ
いてハンドオーバ種類毎の実行の可能/不可能を判断す
る判断手段と、該判断手段の判断結果に関する情報を周
辺基地局に報知する報知手段とを有し、周辺の基地局装
置は、前記報知手段により報知された前記判断結果に関
する情報を通信中の移動局に通知する通知手段を有し、
移動局装置は、複数種類のハンドオーバのそれぞれのハ
ンドオーバ開始条件を該開始条件の緩さの順位とともに
記憶する記憶手段と、前記通知手段の通知内容を受信す
る受信手段と、該受信手段で受信した前記通知内容に従
い、対応するセル/セクタについては実行できないハン
ドオーバ種類以外で、ハンドオーバ開始条件が最も緩い
種類のハンドオーバの開始条件が満たされたか否かを判
定する判定手段と、該判定手段により前記ハンドオーバ
開始条件が満たされたことが判定されたとき、その旨を
基地局に通知する通知手段とを有することを要旨とす
る。
地局はセル/セクタ毎に無線状態を測定し、該測定値に
基づいてハンドオーバ種類毎の実行の可能/不可能を判
断し、該判断結果に関する情報を周辺基地局に報知し、
周辺基地局は前記判断結果に関する情報を通信中の移動
局に通知し、移動局は前記通知内容に従い、対応するセ
ル/セクタについては実行できないハンドオーバ種類以
外で、ハンドオーバ開始条件が最も緩い種類のハンドオ
ーバの開始条件の判定を行い、該判定が満たされたと
き、その旨を基地局に通知する。
通信中の基地局から他の基地局に移行するハンドオーバ
としてハンドオーバ開始条件がそれぞれ異なる複数種類
のハンドオーバを行うことができるCDMA移動通信シ
ステムにおいて、基地局装置は、実装している各周波数
帯の干渉波受信レベルまたは全受信レベルをセル/セク
タ毎に測定する測定手段と、該測定手段の測定値が所定
のしきい値より大きい場合、対応する周波数帯が使用不
可である旨を周辺基地局に報知する報知手段とを有し、
周辺の基地局装置は、前記報知手段により報知された前
記周波数帯の使用不可情報を通信中の移動局に通知する
通知手段を有し、移動局装置は、複数種類のハンドオー
バのそれぞれのハンドオーバ開始条件を記憶する記憶手
段と、前記通知手段の通知内容に従い、対応するセル/
セクタに対して同周波ソフトハンドオーバの開始条件の
判定を行わず、異周波ソフトハンドオーバの開始条件が
満たされたか否かを判定する判定手段と、該判定手段に
より異周波ソフトハンドオーバの開始条件が満たされた
とき、その旨を基地局に通知する通知手段とを有するこ
とを要旨とする。
局は実装している各周波数帯の干渉波受信レベルまたは
全受信レベルをセル/セクタ毎に測定し、該測定値が所
定のしきい値より大きい場合、対応する周波数帯が使用
不可である旨を周辺基地局に報知し、周辺基地局は前記
周波数帯の使用不可情報を通信中の移動局に通知し、移
動局は該通知内容に従い、対応するセル/セクタに対し
て同周波ソフトハンドオーバの開始条件の判定を行わ
ず、異周波ソフトハンドオーバの開始条件の判定行い、
該判定が満たされたとき、その旨を基地局に通知する。
の形態について説明する。
施形態に係るCDMA移動通信システムにおけるハンド
オーバ種別判定方法を実施する移動局装置および基地局
装置の構成を示すブロック図である。
線信号を受信するとともに基地局への無線信号を送信す
るアンテナ1を有し、該アンテナ1で受信した基地局か
らの信号は送受分配回路3、受信回路5を介して復調回
路7に供給され、ここで拡散コードを用いた逆拡散およ
び通常の復調が行われる。復調された信号は復号化回路
9に供給されて、伝送信号と制御信号の復号が行われ、
制御信号は制御回路11に供給され、伝送信号はマンマ
シンインタフェースに供給される。
声信号などの伝送信号は、制御回路11からの制御信号
とともに符号化回路13に供給されて符号化され、変調
回路15で一次変調および拡散コードによる拡散変調さ
れ、送信回路17、送受分配回路3を介してアンテナ1
から基地局に対して送信される。
続されているが、本実施形態のCDMA移動通信システ
ムにおいてはハンドオーバ開始条件がそれぞれ異なる複
数種類のハンドオーバ、具体的には同コード同周波ソフ
トハンドオーバ、異周波ソフトハンドオーバ、およびハ
ードハンドオーバを行うことができるものであり、これ
らの複数種類のハンドオーバのそれぞれのハンドオーバ
開始条件が該開始条件の緩さの順位とともに記憶回路5
1に記憶されている。また、記憶回路51には後述する
ように基地局から通知された実行不可能なハンドオーバ
種類も記憶し得るようになっている。
と制御回路11との間に測定回路53が接続されている
が、該測定回路53は該移動局が基地局と通信中の周波
数帯の干渉波受信レベルまたは全受信レベルを測定し、
この測定値を制御回路11に供給するものである。
線信号を受信するとともに移動局への無線信号を送信す
るアンテナ21を有し、該アンテナ21で受信した移動
局からの信号は送受分配回路23、受信回路25を介し
て復調回路27に供給され、ここで拡散コードを用いた
逆拡散および通常の復調が行われる。復調された信号は
復号化回路29に供給され、伝送信号と制御信号の復号
が行われ、制御信号は制御回路31に供給され、伝送信
号は有線回線送信回路39を介して上位の交換局に送信
される。
有線回線受信回路41で受信され、伝送信号と制御信号
に分解され、制御信号は制御回路31に供給され、伝送
信号は制御回路31からの制御信号とともに符号化回路
33で符号化され、変調回路35で一次変調および拡散
コードによる拡散変調を施されてから、送信回路37お
よび送受分配回路23を介してアンテナ21から移動局
に対して送信される。
に接続されている測定回路55は、セル/セクタ毎の無
線状態の測定または基地局が実装している各周波数帯の
干渉波受信レベルもしくは全受信レベルのセル/セクタ
毎の測定を行い、該測定値を制御回路31に供給するも
のである。
基地局装置を有する本実施形態のCDMA移動通信シス
テムにおいては、同コード同周波ソフトハンドオーバ、
異周波ソフトハンドオーバ、およびハードハンドオーバ
を含む複数種類のハンドオーバを図3に示したようにそ
れぞれ異なるハンドオーバ開始条件で実施することがで
きるものであるが、このハンドオーバ開始条件がそれぞ
れ異なる複数種類のハンドオーバのうち、無線回線容量
的に最も効果があるものとして、ハンドオーバ開始条件
が最も緩いハンドオーバの開始条件の判定を移動局にお
いて行い、該ハンドオーバの開始条件が満たされたと
き、移動局はその旨を基地局に通知し、ハンドオーバを
実施するようになっている。
ハンドオーバ、異周波ソフトハンドオーバ、およびハー
ドハンドオーバのそれぞれのハンドオーバ開始条件は、
図3に示すそれぞれのハンドオーバ開始判定レベル差か
らわかるように、同コード同周波ソフトハンドオーバの
開始条件が最も緩く、ついで異周波ソフトハンドオーバ
であり、最も厳しいのはハードハンドオーバであり、移
動局装置に設けられている記憶回路51は、このハンド
オーバ開始条件の緩さの順位をそれぞれのハンドオーバ
開始条件とともに記憶している。
憶回路51に記憶された複数種類のハンドオーバのう
ち、ハンドオーバ開始条件が最も緩い同コード同周波ソ
フトハンドオーバの開始条件が満たされるか否かを制御
回路11において常時監視しており、該ハンドオーバ開
始条件が満たされたとき、その旨を制御回路11からの
制御信号として符号化回路13、変調回路15、送信回
路17、送受分配回路3を介してアンテナ1から基地局
に通知し、これにより同コード同周波ソフトハンドオー
バを開始するようになっている。
波数を使用することができない場合や、またはソフトハ
ンドオーバを行うことができず、ハードハンドオーバの
みしかできない場合があるが、このようなシステム構成
的な理由等の時間的に不変な理由で特定種類のハンドオ
ーバを実行することができない場合には、基地局は予め
その旨を移動局に通知しておき、移動局は該通知内容に
従い、基地局で実行できない種類のハンドオーバ以外
で、ハンドオーバ開始条件が最も緩い種類のハンドオー
バを実行すべく該ハンドオーバ開始条件の判定を行い、
該ハンドオーバ開始条件が満たされたとき、その旨を基
地局に通知している。
の使用可能周波数帯を予め移動局に通知するようになっ
ている。移動局はこの基地局から通知された各周辺セル
/セクタの使用可能周波数を記憶回路51に記憶してお
く。そして、この記憶された使用可能周波数帯に基づい
て同周波ソフトハンドオーバが実行不可能なセル/セク
タを識別し、この同周波ソフトハンドオーバを実行不可
能なセル/セクタに対しては同周波ソフトハンドオーバ
の開始条件の判定を行わず、異周波ソフトハンドオーバ
の開始条件の判定を行い、該異周波ソフトハンドオーバ
の開始条件が満たされたとき、その旨を基地局に通知し
ている。
ハンドオーバを行うことができず、ハードハンドオーバ
のみしか行うことができない場合には、その旨を移動局
に予め通知しておく。移動局はこの通知内容を記憶回路
51に記憶しておき、この通知内容に従ってソフトハン
ドオーバの開始条件の判定を行わず、ハードハンドオー
バの開始条件の判定のみを行い、ハードハンドオーバの
開始条件が満たされたとき、その旨を基地局に通知して
いる。
いて通信中の周波数帯の干渉波受信レベルが所定のしき
い値よりも大きく、この周波数帯の無線回線容量がいっ
ぱいで、この周波数帯を使用した同周波ソフトハンドオ
ーバを実行できないなどのように時間的に変化する理由
により特定種類のハンドオーバを実行できない場合に対
応するために、移動局において測定回路53により下り
無線状態を測定し、この測定値に応じて移動局の制御回
路11でハンドオーバ種別毎の実行可能/不可能を判断
する。そして、この判断された実行不可能な種類のハン
ドオーバ以外で、ハンドオーバ開始条件が最も緩い種類
のハンドオーバの開始条件の判定を行い、該ハンドオー
バ開始条件が満たされたとき、その旨を基地局に通知し
て、ハンドオーバを開始している。
通信中の周波数帯の干渉波受信レベルまたは全受信レベ
ルを測定し、この測定値を制御回路11において所定の
しきい値と比較し、測定値が所定のしきい値よりも大き
い場合、該周波数帯を使用した同周波ソフトハンドオー
バの開始条件の判定を行わず、異周波ソフトハンドオー
バの開始条件の判定を行い、該異周波ソフトハンドオー
バの開始条件が満たされたとき、その旨を基地局に通知
している。
に、容量オーバ等の時間的に変化する理由により、特定
種類のハンドオーバを実行することができない場合に対
応するために、各基地局はセル/セクタ毎に上り無線状
態を測定回路55で測定し、この測定値によりハンドオ
ーバ種類毎の実行可能/不可能を判断し、この判断結果
に関する情報を周辺基地局に通知し、周辺基地局では通
信中の移動局に対して該情報を通知する。
ル/セクタについては実行できないハンドオーバ種類以
外で、ハンドオーバ開始条件が最も緩い種類のハンドオ
ーバの開始条件の判定を行い、該ハンドオーバ開始条件
が満たされたとき、その旨を基地局に通知している。
周波数帯の干渉波受信レベルまたは全受信レベルをセル
/セクタ毎に測定回路55で測定し、この測定値を制御
回路31において所定のしきい値と比較し、測定値が所
定のしきい値よりも大きい場合、対応する周波数帯が使
用不可であることを周辺基地局に通知する。周辺基地局
はこの通知された使用不可の周波数帯について通信中の
移動局に通知する。
する周波数帯を使用している移動局においては、対応す
るセル/セクタに対して同周波ソフトハンドオーバの開
始条件の判定を行わず、異周波ソフトハンドオーバの開
始条件の判定を行い、該異周波ソフトハンドオーバの開
始条件が満たされたとき、その旨を基地局に通知してい
る。なお、基地局が移動局への通知は、対応する周波数
帯を使用して通信している移動局のみでもよい。
移動局は複数種類のハンドオーバのうちその開始条件が
最も緩い種類のハンドオーバの開始条件の判定を行い、
該ハンドオーバ開始条件が満たされたとき、その旨を基
地局に通知するので、複数種類のハンドオーバがある場
合に各ハンドオーバをその開始条件に合わせて適確に実
行させることができる。
どの時間的に不変な理由または容量オーバなどの時間的
に変化する理由などにより特定種類のハンドオーバが実
行できない場合、その旨を予め通知したり、またはその
状態を検知して、この実行できない特定種類のハンドオ
ーバ以外で、ハンドオーバ開始条件が最も緩い種類のハ
ンドオーバの開始条件の判定を行い、該ハンドオーバ開
始条件が満たされたとき、その旨を基地局に通知するの
で、特定種類のハンドオーバが実行できない場合におい
てハンドオーバ開始条件が最も緩いハンドオーバの開始
条件で行う無駄な判定および該判定により基地局に対す
る無駄な通知によるトラヒックの圧迫を回避することが
でき、効率化を図ることができる。
ステムにおけるハンドオーバ種別判定方法を実施する移
動局装置の構成を示すブロック図である。
ステムにおけるハンドオーバ種別判定方法を図1の移動
局装置とともに実施する基地局装置の構成を示すブロッ
ク図である。
フトハンドオーバおよびハードハンドオーバのハンドオ
ーバ開始判定方法を示す説明図である。
Claims (16)
- 【請求項1】 移動局が現在通信中の基地局から他の基
地局に移行するハンドオーバとしてハンドオーバ開始条
件がそれぞれ異なる複数種類のハンドオーバを行うこと
ができるCDMA移動通信システムにおいて、 移動局はハンドオーバ開始条件が最も緩い種類のハンド
オーバの開始条件が満たされたとき、その旨を基地局に
通知することを特徴とするCDMA移動通信システムに
おけるハンドオーバ種別判定方法。 - 【請求項2】 移動局が現在通信中の基地局から他の基
地局に移行するハンドオーバとしてハンドオーバ開始条
件がそれぞれ異なる複数種類のハンドオーバを行うこと
ができるCDMA移動通信システムにおいて、 ハンドオーバ開始条件がそれぞれ異なる複数種類のハン
ドオーバのうち特定種類のハンドオーバを基地局におい
て実行できない場合、移動局は前記実行できない種類の
ハンドオーバ以外で、ハンドオーバ開始条件が最も緩い
種類のハンドオーバの開始条件の判定を行うことを特徴
とするCDMA移動通信システムにおけるハンドオーバ
種別判定方法。 - 【請求項3】 移動局が現在通信中の基地局から他の基
地局に移行するハンドオーバとしてハンドオーバ開始条
件がそれぞれ異なる複数種類のハンドオーバを行うこと
ができるCDMA移動通信システムにおいて、 基地局は各周辺セル/セクタの使用可能周波数帯を予め
移動局に通知し、移動局は基地局から通知された使用可
能周波数帯に基づいて同周波ソフトハンドオーバの実行
が不可能なセル/セクタに対しては同周波ソフトハンド
オーバの開始条件の判定を行わず、異周波ソフトハンド
オーバの開始条件が満たされたとき、その旨を基地局に
通知することを特徴とするCDMA移動通信システムに
おけるハンドオーバ種別判定方法。 - 【請求項4】 移動局が現在通信中の基地局から他の基
地局に移行するハンドオーバとしてハンドオーバ開始条
件がそれぞれ異なる複数種類のハンドオーバを行うこと
ができるCDMA移動通信システムにおいて、 基地局は各周辺セル/セクタとのソフトハンドオーバの
可能/不可能を予め移動局に通知し、移動局は基地局か
ら通知されたソフトハンドオーバの可能/不可能に基づ
いてソフトハンドオーバの実行が不可能なセル/セクタ
に対してはソフトハンドオーバの開始条件の判定を行わ
ず、ハードハンドオーバの開始条件が満たされたとき、
その旨を基地局に通知することを特徴とするCDMA移
動通信システムにおけるハンドオーバ種別判定方法。 - 【請求項5】 移動局が現在通信中の基地局から他の基
地局に移行するハンドオーバとしてハンドオーバ開始条
件がそれぞれ異なる複数種類のハンドオーバを行うこと
ができるCDMA移動通信システムにおいて、 移動局は無線状態を測定し、この測定値に基づいてハン
ドオーバ種類毎の実行可能/不可能を判断し、実行不可
能な種類のハンドオーバ以外で、ハンドオーバ開始条件
が最も緩い種類のハンドオーバの開始条件が満たされた
とき、その旨を基地局に通知することを特徴とするCD
MA移動通信システムにおけるハンドオーバ種別判定方
法。 - 【請求項6】 移動局が現在通信中の基地局から他の基
地局に移行するハンドオーバとしてハンドオーバ開始条
件がそれぞれ異なる複数種類のハンドオーバを行うこと
ができるCDMA移動通信システムにおいて、 移動局は通信中の周波数帯の干渉波受信レベルまたは全
受信レベルを測定し、該測定値が所定のしきい値より大
きい場合、同周波ソフトハンドオーバの開始条件の判定
を行わず、異周波ソフトハンドオーバの開始条件が満た
されたとき、その旨を基地局に通知することを特徴とす
るCDMA移動通信システムにおけるハンドオーバ種別
判定方法。 - 【請求項7】 移動局が現在通信中の基地局から他の基
地局に移行するハンドオーバとしてハンドオーバ開始条
件がそれぞれ異なる複数種類のハンドオーバを行うこと
ができるCDMA移動通信システムにおいて、ハンドオーバ開始条件がそれぞれ異なる複数種類のハン
ドオーバのうち、 セル/セクタ毎に特定種類のハンドオ
ーバが実行できない場合、移動局は対応するセル/セク
タについては実行できないハンドオーバ種類以外で、ハ
ンドオーバ開始条件が最も緩い種類のハンドオーバの開
始条件の判定を行うことを特徴とするCDMA移動通信
システムにおけるハンドオーバ種別判定方法。 - 【請求項8】 移動局が現在通信中の基地局から他の基
地局に移行するハンドオーバとしてハンドオーバ開始条
件がそれぞれ異なる複数種類のハンドオーバを行うこと
ができるCDMA移動通信システムにおいて、 基地局は実装している各周波数帯の干渉波受信レベルま
たは全受信レベルをセル/セクタ毎に測定し、該測定値
が所定のしきい値より大きい場合、対応する周波数帯が
使用不可である旨を周辺基地局に報知し、周辺基地局は
前記周波数帯の使用不可情報を通信中の移動局に通知
し、 移動局は該通知内容に従い、対応するセル/セクタに対
して同周波ソフトハンドオーバの開始条件の判定を行わ
ず、異周波ソフトハンドオーバの開始条件が満たされた
とき、その旨を基地局に通知することを特徴とするCD
MA移動通信システムにおけるハンドオーバ種別判定方
法。 - 【請求項9】 移動局が現在通信中の基地局から他の基
地局に移行するハンドオーバとしてハンドオーバ開始条
件がそれぞれ異なる複数種類のハンドオーバを行うこと
ができるCDMA移動通信システムにおいて、 移動局装置は、複数種類のハンドオーバのそれぞれのハ
ンドオーバ開始条件を該開始条件の緩さの順位とともに
記憶する記憶手段と、該記憶手段に記憶されたハンドオ
ーバ開始条件のうち該開始条件が最も緩い種類のハンド
オーバの開始条件が満たされたか否かを判定する判定手
段と、該判定手段により前記ハンドオーバ開始条件が満
たされたことが判定されたとき、その旨を基地局に通知
する通知手段とを有することを特徴とするCDMA移動
通信システム。 - 【請求項10】 移動局が現在通信中の基地局から他の
基地局に移行するハンドオーバとしてハンドオーバ開始
条件がそれぞれ異なる複数種類のハンドオーバを行うこ
とができるCDMA移動通信システムにおいて、 基地局装置は、ハンドオーバ開始条件がそれぞれ異なる
複数種類のハンドオーバのうち特定種類のハンドオーバ
を実行できない場合、その旨を予め移動局に通知する通
知手段を有し、 移動局装置は、前記通知手段からの通知内容を受信し、
該基地局装置が実行できないハンドオーバ種類を記憶す
る実行不可ハンドオーバ種類記憶手段と、複数種類のハ
ンドオーバのそれぞれのハンドオーバ開始条件を該開始
条件の緩さの順位とともに記憶する記憶手段と、該記憶
手段に記憶されたハンドオーバ開始条件のうち前記実行
不可ハンドオーバ種類記憶手段に記憶されている基地局
が実行できないハンドオーバ種類以外で、ハンドオーバ
開始条件が最も緩い種類のハンドオーバの開始条件が満
たされたか否かを判定する判定手段と、該判定手段によ
り前記ハンドオーバ開始条件が満たされたことが判定さ
れたとき、その旨を基地局に通知する通知手段とを有す
ることを特徴とするCDMA移動通信システム。 - 【請求項11】 移動局が現在通信中の基地局から他の
基地局に移行するハンドオーバとしてハンドオーバ開始
条件がそれぞれ異なる複数種類のハンドオーバを行うこ
とができるCDMA移動通信システムにおいて、 基地局装置は、各周辺セル/セクタの使用可能周波数帯
を予め移動局に通知する通知手段を有し、 移動局装置は、前記通知手段からの通知内容を受信し、
各周辺セル/セクタの使用可能周波数帯を記憶する記憶
手段と、該記憶手段に記憶された各周辺セル/セクタの
使用可能周波数帯に基づいて同周波ソフトハンドオーバ
の実行が不可能なセル/セクタを識別する識別手段と、
該識別手段で識別したセル/セクタに対しては同周波ソ
フトハンドオーバの開始条件の判定を行わず、異周波ソ
フトハンドオーバの開始条件が満たされたか否かを判定
する判定手段と、該判定手段により異周波ソフトハンド
オーバ開始条件が満たされたことが判定されたとき、そ
の旨を基地局に通知する通知手段とを有することを特徴
とするCDMA移動通信システム。 - 【請求項12】 移動局が現在通信中の基地局から他の
基地局に移行するハンドオーバとしてハンドオーバ開始
条件がそれぞれ異なる複数種類のハンドオーバを行うこ
とができるCDMA移動通信システムにおいて、 基地局装置は、各周辺セル/セクタとのソフトハンドオ
ーバの可能/不可能を予め移動局に通知する通知手段を
有し、 移動局装置は、前記通知手段からの通知内容を受信し、
各周辺セル/セクタとのソフトハンドオーバの可能/不
可能に関する情報を記憶する記憶手段と、該記憶手段に
記憶された情報に基づいてソフトハンドオーバの実行が
不可能なセル/セクタを識別する識別手段と、該識別手
段で識別したセル/セクタに対してはソフトハンドオー
バの開始条件の判定を行わず、ソフトハンドオーバの開
始条件が満たされたか否かを判定する判定手段と、該判
定手段によりハードハンドオーバ開始条件が満たされた
ことが判定されたとき、その旨を基地局に通知する通知
手段とを有することを特徴とするCDMA移動通信シス
テム。 - 【請求項13】 移動局が現在通信中の基地局から他の
基地局に移行するハンドオーバとしてハンドオーバ開始
条件がそれぞれ異なる複数種類のハンドオーバを行うこ
とができるCDMA移動通信システムにおいて、 移動局装置は、複数種類のハンドオーバのそれぞれのハ
ンドオーバ開始条件を該開始条件の緩さの順位とともに
記憶する記憶手段と、無線状態を測定する測定手段と、
この測定値に基づいてハンドオーバ種類毎の実行可能/
不可能を判断する判断手段と、該判断手段で判断された
実行不可能な種類のハンドオーバ以外で、ハンドオーバ
開始条件が最も緩い種類のハンドオーバの開始条件が満
たされたか否かを判定する判定手段と、該判定手段によ
り前記ハンドオーバ開始条件が満たされたことが判定さ
れたとき、その旨を基地局に通知する通知手段とを有す
ることを特徴とするCDMA移動通信システム。 - 【請求項14】 移動局が現在通信中の基地局から他の
基地局に移行するハンドオーバとしてハンドオーバ開始
条件がそれぞれ異なる複数種類のハンドオーバを行うこ
とができるCDMA移動通信システムにおいて、 移動局装置は、複数種類のハンドオーバのそれぞれのハ
ンドオーバ開始条件を記憶する記憶手段と、通信中の周
波数帯の干渉波受信レベルまたは全受信レベルを測定す
る測定手段と、該測定手段による測定値が所定のしきい
値より大きい場合、同周波ソフトハンドオーバの開始条
件の判定を行わず、異周波ソフトハンドオーバの開始条
件が満たされたか否かを判定する判定手段と、該判定手
段により異周波ソフトハンドオーバの開始条件が満たさ
れたとき、その旨を基地局に通知する通知手段とを有す
ることを特徴とするCDMA移動通信システム。 - 【請求項15】 移動局が現在通信中の基地局から他の
基地局に移行するハンドオーバとしてハンドオーバ開始
条件がそれぞれ異なる複数種類のハンドオーバを行うこ
とができるCDMA移動通信システムにおいて、 基地局装置は、セル/セクタ毎に無線状態を測定する測
定手段と、該測定手段の測定値に基づいてハンドオーバ
種類毎の実行の可能/不可能を判断する判断手段と、該
判断手段の判断結果に関する情報を周辺基地局に報知す
る報知手段とを有し、 周辺の基地局装置は、前記報知手段により報知された前
記判断結果に関する情報を通信中の移動局に通知する通
知手段を有し、 移動局装置は、複数種類のハンドオーバのそれぞれのハ
ンドオーバ開始条件を該開始条件の緩さの順位とともに
記憶する記憶手段と、前記通知手段の通知内容を受信す
る受信手段と、該受信手段で受信した前記通知内容に従
い、対応するセル/セクタについては実行できないハン
ドオーバ種類以外で、ハンドオーバ開始条件が最も緩い
種類のハンドオーバの開始条件が満たされたか否かを判
定する判定手段と、該判定手段により前記ハンドオーバ
開始条件が満たされたことが判定されたとき、その旨を
基地局に通知する通知手段とを有することを特徴とする
CDMA移動通信システム。 - 【請求項16】 移動局が現在通信中の基地局から他の
基地局に移行するハンドオーバとしてハンドオーバ開始
条件がそれぞれ異なる複数種類のハンドオーバを行うこ
とができるCDMA移動通信システムにおいて、 基地局装置は、実装している各周波数帯の干渉波受信レ
ベルまたは全受信レベルをセル/セクタ毎に測定する測
定手段と、該測定手段の測定値が所定のしきい値より大
きい場合、対応する周波数帯が使用不可である旨を周辺
基地局に報知する報知手段とを有し、 周辺の基地局装置は、前記報知手段により報知された前
記周波数帯の使用不可情報を通信中の移動局に通知する
通知手段を有し、 移動局装置は、複数種類のハンドオーバのそれぞれのハ
ンドオーバ開始条件を記憶する記憶手段と、前記通知手
段の通知内容に従い、対応するセル/セクタに対して同
周波ソフトハンドオーバの開始条件の判定を行わず、異
周波ソフトハンドオーバの開始条件が満たされたか否か
を判定する判定手段と、該判定手段により異周波ソフト
ハンドオーバの開始条件が満たされたとき、その旨を基
地局に通知する通知手段とを有することを特徴とするC
DMA移動通信システム。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16317096A JP3224345B2 (ja) | 1996-06-24 | 1996-06-24 | Cdma移動通信システムにおけるハンドオーバ種別判定方法およびcdma移動通信システム |
US08/880,688 US6269087B1 (en) | 1996-06-24 | 1997-06-23 | Handover type judgement scheme for CDMA mobile communication system |
CNB971139253A CN1151696C (zh) | 1996-06-24 | 1997-06-23 | 码分多址移动通信系统的切换类型判断方案及其系统和装置 |
EP97110306A EP0817517B1 (en) | 1996-06-24 | 1997-06-24 | Handover type judgement scheme for CDMA mobile communication system |
DE69729029T DE69729029T2 (de) | 1996-06-24 | 1997-06-24 | Handover-Beurteilungsschema für ein CDMA-Mobilkommunikationssystem |
CA002208803A CA2208803C (en) | 1996-06-24 | 1997-06-24 | Handover type judgement for cdma mobile communication system |
KR1019970026862A KR100289571B1 (ko) | 1996-06-24 | 1997-06-24 | 코드 분할 다중 접속 이동 통신 시스템에 있어서의 핸드오버 타입 판정 방법 및 장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16317096A JP3224345B2 (ja) | 1996-06-24 | 1996-06-24 | Cdma移動通信システムにおけるハンドオーバ種別判定方法およびcdma移動通信システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1013907A JPH1013907A (ja) | 1998-01-16 |
JP3224345B2 true JP3224345B2 (ja) | 2001-10-29 |
Family
ID=15768579
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16317096A Expired - Lifetime JP3224345B2 (ja) | 1996-06-24 | 1996-06-24 | Cdma移動通信システムにおけるハンドオーバ種別判定方法およびcdma移動通信システム |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6269087B1 (ja) |
EP (1) | EP0817517B1 (ja) |
JP (1) | JP3224345B2 (ja) |
KR (1) | KR100289571B1 (ja) |
CN (1) | CN1151696C (ja) |
CA (1) | CA2208803C (ja) |
DE (1) | DE69729029T2 (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FI106285B (fi) | 1998-02-17 | 2000-12-29 | Nokia Networks Oy | Mittausraportointi tietoliikennejärjestelmässä |
JP2940615B1 (ja) * | 1998-08-14 | 1999-08-25 | 日本電気株式会社 | Cdma無線データ通信システムにおけるハンドオフ選択方法 |
US6754493B1 (en) | 1998-12-18 | 2004-06-22 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson | Method and systems for dynamic threshold adjustment for handoffs in radio communication systems |
US6504828B1 (en) * | 1999-03-11 | 2003-01-07 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Adaptive handoff algorithms for mobiles operating in CDMA systems |
US6792276B1 (en) | 1999-07-13 | 2004-09-14 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Hot spot with tailored range for extra frequency to minimize interference |
GB9921007D0 (en) * | 1999-09-06 | 1999-11-10 | Nokia Telecommunications Oy | Quality measurement |
KR100393620B1 (ko) * | 2000-04-12 | 2003-08-02 | 삼성전자주식회사 | 동시 서비스를 지원하는 이동 통신시스템의 핸드오프 방법 |
SE516828C2 (sv) * | 2000-05-18 | 2002-03-12 | Ericsson Telefon Ab L M | Förfarande och anordning för att hantera handover i ett cellulärt radiosystem |
AU771794B2 (en) * | 2000-08-10 | 2004-04-01 | Ntt Docomo, Inc. | Mobile communication system, resource switching method thereof, network control apparatus included therein, and network control method |
JP4003536B2 (ja) * | 2002-05-22 | 2007-11-07 | 日本電気株式会社 | セルラシステム、移動局、基地局制御装置及びそれに用いる異周波数切替え方法 |
DE60237237D1 (de) * | 2002-06-05 | 2010-09-16 | Nokia Corp | Handover in einem kommunikationsnetz |
EP1512306B1 (en) * | 2002-06-13 | 2006-03-22 | NTT DoCoMo, Inc. | Proactive deployment of decision mechanisms for optimal handover |
AU2003285138A1 (en) | 2002-11-04 | 2004-06-07 | Vivato Inc | Directed wireless communication |
KR100560849B1 (ko) * | 2003-05-14 | 2006-03-13 | 에스케이 텔레콤주식회사 | Wcdma 시스템의 서비스 품질을 이용한 핸드 오버설정 방법 및 시스템 |
KR100651033B1 (ko) * | 2004-12-06 | 2006-11-29 | 한국전자통신연구원 | 트래픽 종류에 따른 l2 핸드오버 방법 |
JP4711760B2 (ja) * | 2005-07-08 | 2011-06-29 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | ハンドオーバ制御装置および移動通信システム並びにハンドオーバ方法 |
GB2435987B (en) * | 2006-03-08 | 2008-04-02 | Motorola Inc | Mobile communicaton system and a mobile station, a base transceiver station and a method for use therein |
JP4994867B2 (ja) * | 2007-01-30 | 2012-08-08 | 京セラ株式会社 | 携帯端末装置 |
US7881263B1 (en) | 2007-07-31 | 2011-02-01 | Sprint Spectrum L.P. | Method for use of azimuth and bearing data to select a serving sector for a mobile station |
US8792889B2 (en) * | 2007-10-02 | 2014-07-29 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for performing inter-frequency handoff in a wireless communication network |
CN101232732B (zh) * | 2008-02-25 | 2011-03-16 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种多传输类型码分多址系统中边界切换的方法 |
US8478275B1 (en) | 2010-08-05 | 2013-07-02 | Sprint Spectrum L.P. | Conditional assignment of connection identifiers to help avoid communication errors |
JP7218842B2 (ja) * | 2017-09-15 | 2023-02-07 | ユニバーシティ オブ メリーランド, カレッジ パーク | 脱リグニン木質材料、ならびにその製造方法および使用 |
RU205724U1 (ru) * | 2020-12-01 | 2021-07-30 | Общество С Ограниченной Ответственностью "Астраком" | Конвергентный узловой смарт-ретранслятор |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4670899A (en) * | 1985-05-31 | 1987-06-02 | Northern Telecom Limited | Load balancing for cellular radiotelephone system |
JPH03268697A (ja) * | 1990-03-19 | 1991-11-29 | Fujitsu Ltd | 移動無線通信方式 |
CA2052466C (en) * | 1990-10-02 | 2001-05-08 | Masayuki Sakamoto | Method of handover and route diversity in mobile radio communication |
US5241685A (en) * | 1991-03-15 | 1993-08-31 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson | Load sharing control for a mobile cellular radio system |
US5257402A (en) | 1991-03-28 | 1993-10-26 | Motorola, Inc. | Method for effecting handoff in a multi-site communication system |
US5345467A (en) * | 1991-07-10 | 1994-09-06 | Interdigital Technology Corp. | CDMA cellular hand-off apparatus and method |
EP0657077A4 (en) * | 1992-08-25 | 1999-02-24 | Motorola Inc | METHOD AND DEVICE FOR REALIZING TRAFFIC CHANNELS IN A WIRELESS TRANSMISSION SYSTEM. |
US5440613A (en) * | 1992-12-30 | 1995-08-08 | At&T Corp. | Architecture for a cellular wireless telecommunication system |
JP3080204B2 (ja) | 1993-05-12 | 2000-08-21 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | スペクトラム拡散移動通信の通信中チャネル切替方法 |
DE69423810T2 (de) * | 1993-05-12 | 2000-10-12 | Ntt Mobile Communications Network Inc., Tokio/Tokyo | Verfahren zum Weiterreichen und Mobilstation für Spreizspektrum Kommunikationssystem |
US5483669A (en) * | 1993-09-09 | 1996-01-09 | Hughes Aircraft Company | Dynamic thresholding for mobile assisted handoff in a digital cellular communication system |
US5548808A (en) | 1993-12-08 | 1996-08-20 | Motorola, Inc. | Method for performing a handoff in a communication system |
US5434853A (en) * | 1993-12-27 | 1995-07-18 | At&T Corp. | System and method for providing soft handoff of a cellular mobile-to-mobile call |
FI98976C (fi) | 1994-07-11 | 1997-09-10 | Nokia Telecommunications Oy | Menetelmä kanavanvaihdon suorittamiseksi ja solukkoradiojärjestelmä |
KR970008949B1 (en) | 1994-11-16 | 1997-06-03 | Korea Electronics Telecomm | Method and system for providing a frequency handoff in communication in a cdma cellular telephone system |
US5794149A (en) * | 1995-12-29 | 1998-08-11 | Lucent Technologies Inc. | Base station controlled handoff method and apparatus |
US5930170A (en) * | 1996-05-22 | 1999-07-27 | National Semiconductor Corporation | Voltage selection circuit suitable for use as ESD protection circuit for EEPROM |
US5910944A (en) * | 1997-02-28 | 1999-06-08 | Motorola, Inc. | Radio telephone and method for operating a radiotelephone in slotted paging mode |
-
1996
- 1996-06-24 JP JP16317096A patent/JP3224345B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1997
- 1997-06-23 CN CNB971139253A patent/CN1151696C/zh not_active Expired - Lifetime
- 1997-06-23 US US08/880,688 patent/US6269087B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-06-24 DE DE69729029T patent/DE69729029T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1997-06-24 CA CA002208803A patent/CA2208803C/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-06-24 EP EP97110306A patent/EP0817517B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-06-24 KR KR1019970026862A patent/KR100289571B1/ko not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100289571B1 (ko) | 2001-05-02 |
CN1151696C (zh) | 2004-05-26 |
DE69729029T2 (de) | 2005-05-12 |
CA2208803A1 (en) | 1997-12-24 |
EP0817517B1 (en) | 2004-05-12 |
CA2208803C (en) | 2002-08-06 |
JPH1013907A (ja) | 1998-01-16 |
DE69729029D1 (de) | 2004-06-17 |
US6269087B1 (en) | 2001-07-31 |
EP0817517A1 (en) | 1998-01-07 |
CN1175179A (zh) | 1998-03-04 |
KR980007011A (ko) | 1998-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3224345B2 (ja) | Cdma移動通信システムにおけるハンドオーバ種別判定方法およびcdma移動通信システム | |
EP2036220B1 (en) | Cumulative neighboring cell list | |
US8559533B2 (en) | System and method for selecting wireless signal bandwidth based on signal strength measurements provided by wireless receivers | |
TWI382730B (zh) | 從geran網路至utran網路的改良系統間細胞再選方法 | |
US6577617B1 (en) | Communication terminal apparatus, base station communication apparatus and radio communication method | |
RU2521441C2 (ru) | Мобильная станция | |
US6148203A (en) | Method for registering a communication device for communication service | |
CN102625388A (zh) | 切换方法、基站和系统 | |
US7477898B2 (en) | Hand-off control method and wireless communication apparatus using the method | |
JP2001507536A (ja) | セルラー無線システム及び干渉レベルの測定方法 | |
EP3952380A1 (en) | Pseudo base station identification method, and related device and system | |
CN103828432A (zh) | 移动性管理方法、基站和用户设备 | |
JPH11215538A (ja) | 移動局装置及び基地局装置、並びに移動通信システム | |
WO1998048586A2 (en) | Channel selection method in gsm/dcs-based cellular radio network | |
JP3358936B2 (ja) | Cdma移動通信システムおよびcdma移動通信システムにおけるソフトハンドオーバ制御方法 | |
EP2116073B1 (en) | A mobile station with a semi-active mode | |
JP3308865B2 (ja) | 干渉回避チャネル検出方法 | |
US7499428B2 (en) | Method, apparatus, and system for receiving data on a first frequency band and observing a second frequency band | |
US7039413B2 (en) | Mobile station transfer control system, cell transfer control method, mobile station, cell transfer control method at mobile station, cell transfer control program, control apparatus, and allocating method of communication resources | |
KR100232543B1 (ko) | 셀룰러 이동통신 시스템에서 하드 핸드오프 방법 | |
JP3484017B2 (ja) | Cdma移動通信システムにおける周波数帯使用方法および基地局装置 | |
JP3308817B2 (ja) | Cdma移動通信システムにおけるセル/セクタ判定および周波数選択方法および基地局装置と移動局装置 | |
EP3031238A1 (en) | Method and apparatus for improving a procedure for connecting | |
EP1646260A2 (en) | Control method, control program and mobile communication terminal device for soft handoff in a mobile communications system | |
JP3661866B2 (ja) | オーバーレイエリアでのハンドオーバ制御を行う移動通信システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080824 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080824 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090824 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090824 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130824 Year of fee payment: 12 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |