JP3219201B2 - エアーバッグモジュールにおけるガスバッグ用の火炎防護装置 - Google Patents
エアーバッグモジュールにおけるガスバッグ用の火炎防護装置Info
- Publication number
- JP3219201B2 JP3219201B2 JP50359299A JP50359299A JP3219201B2 JP 3219201 B2 JP3219201 B2 JP 3219201B2 JP 50359299 A JP50359299 A JP 50359299A JP 50359299 A JP50359299 A JP 50359299A JP 3219201 B2 JP3219201 B2 JP 3219201B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- gas bag
- tubular hose
- darts
- dart
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/23—Inflatable members
- B60R21/231—Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
- B60R21/233—Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A62—LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
- A62C—FIRE-FIGHTING
- A62C3/00—Fire prevention, containment or extinguishing specially adapted for particular objects or places
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/23—Inflatable members
- B60R21/231—Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
- B60R21/2334—Expansion control features
- B60R21/2346—Soft diffusers
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D03—WEAVING
- D03D—WOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
- D03D1/00—Woven fabrics designed to make specified articles
- D03D1/02—Inflatable articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/23—Inflatable members
- B60R21/231—Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
- B60R2021/23123—Heat protection panels
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Emergency Management (AREA)
- Air Bags (AREA)
Description
ッグモジュールにおけるガスバッグ用の火炎防護装置に
関する。
モジュールのガスバッグにしばしばダーツが設けられる
ことは周知のことである。これらのダーツをガス発生器
へ直に隣接させて配置したとき、ダーツは高温のガスジ
ェットによって熱的に激しいストレスを受ける。
の火炎防護材としての追加部材を取り付けることによっ
て、熱的に激しいストレスを受けるガスバッグ部分を防
護することが行われている。DE4121659C2には、ガス発
生器カバーがガス発生器の上に取り付けられているエア
ーバッグが開示されている。このカバーは、膨張のとき
に、ガス発生器とガスバッグのファブリックとが直に接
触しないようにしている。従って、ガスはカバーの前部
及びカバーの側部に設けられた開口部の両方を介してガ
スバッグの中へ流入することができる。このカバーはガ
スバッグに設けられたダーツの特別な火炎防護には適し
ていない。
バッグのダーツへの熱的なストレスを軽減することであ
る。
実現されている。
けるガスバッグ用の火炎防護装置では、ガスバッグに少
なくとも一つのダーツが設けられており、火炎防護装置
をガスバッグといっしょに折り畳むことができる。この
発明においては、ガス発生器のガスジェットを導く少な
くとも一つの部分が火災防護装置として設けられてお
り、ガスがダーツの間を少なくともほぼこれらのダーツ
の方向に流れるように配置及び形成されている。
たらずに向きを変えてシームの方向に流れるために、火
炎防護が行われる。従って、シームの特別な防護は不要
である。
して形成することが提案されている。管状ホースはガス
発生器から出るガスに対する少なくとも一つのアウトレ
ット開口部を有している。この実施の形態は、様々な形
に配置されたダーツの防護に適している。
いにほぼ平行に延び、そのため、管状ホースがダーツに
対して横方向に延び、ダーツの間に少なくとも一つのガ
スアウトレット開口部を有している。この構造において
は、ガス発生器から流出した後、ガスはまずダーツの方
向に導かれるが、ダーツの間のガスアウトレット開口部
を介して少なくともほぼダーツのコースに対応した方向
に流出する。こうして、ダーツへの熱的なひずみが大幅
に軽減される。
り付けることができる。この場合には、ホースは一方の
サイドにガスアウトレット開口部を有している。しか
し、管状ホースはダーツの両方のサイドに延びていても
よい。従って、この場合には管状ホースは両側にガスア
ウトレット開口部を有している。
部側に少なくとも一つのガスアウトレット開口部を有す
るような別の可能性も存在する。
々な形で形成することができる。つまり、第1の実施の
形態においては、管状ホースは長手方向に折り畳まれて
いるファブリック層の間に形成することができる。重ね
合わされた自在なエッジはガスバッグの外側のエッジへ
連結されている。さらに詳しくは、上部及び下部から成
るガスバッグの場合には、管状ホースのファブリック層
のエッジは上部及び下部のエッジへ縫いつけられてい
る。この実施の形態においては、管状ホースはガスバッ
グといっしょに上昇する。
バッグの周辺シームへ連結され、このエッジと反対側の
エッジがガスバッグの上部あるいは下部の部分へ連結さ
れるか、あるいはファブリック層の一つのエッジが上部
へ連結され、反対側のエッジが下部へ連結されるように
して、管状ホースを形成することができる。
れ、この反転領域がガスバッグと共通のエッジシームを
有するように、ガスバッグの部分から形成することもで
きる。
へ連結されている別個の管状ホースを設けることもでき
る。
この発明をさらに詳しく説明する。
ッグとダーツを横切るように一方のサイドを延びる管状
ホースとの平面図である。
る。
ァブリック層の平面図である。
ッグと一方のサイドにおいてダーツを横切るように延び
る管状ホースとの平面図である。
る。
なガスバッグの平面図である。
ある。
ようなガスバッグの平面図である。
る。
面図である。
る。
スが形成されているガスバッグの平面図である。
XIII線断面図である。
バッグ1は上部2及び下部3から成っている。二つの部
分は周辺シーム4によって一体状に連結されている。さ
らに、二つの部分は縦方向に配置された三つのダーツ5,
6,7によって連結されている。ガスバッグはガス発生器
(図示されていない)へ連結されたブローイン開口8を
有している。火炎防護として作用する管状ホース9がダ
ーツ5,6,7の上方に設けられており、ブローイン開口8
へ取り付けられている。管状ホース9はダーツの間に設
けられたガスアウトレット開口部10,11,12と端部側に設
けられたガスアウトレット開口部9aとを有している。
る(図3を参照のこと)。ファブリック層13は折り畳ま
れ、エッジ14,15が相互に重ね合わされる。これらのエ
ッジ及び右側の端部側は、特に図からわかるように、周
辺シーム4によって上部2及び下部3と一体状に縫いつ
けられている。ファブリック層13はブローイン開口8へ
連結された開口部16を有している。
れている。ここに示されているガスは紙面に直角にホー
ス9の中へ流入し、そこでガスアウトレット開口部10〜
12の方向へ向きを変えられる。これらの開口部から出る
と、流れの方向は再び変化し、ガスはダーツ5〜7とほ
ぼ平行に流れる。
バッグ17は水平方向の二つのダーツ18,19とダーツに隣
合って右側を延びる火炎防護としての縦方向の管状ホー
ス20とを有している。このホースは三つのガスアウトレ
ット開口部21,22,23を有している。流れの偏向は図1〜
図3の実施の形態と同じようにして行われる。ホース
は、また、この実施の形態と同様に、一つのファブリッ
ク層から成っている。ファブリック層は、折り畳まれた
状態で、周辺シーム4によってエッジに沿ってガスバッ
グへ縫い付けられている。
が示されている。ここでは、管状ホース25が火炎防護と
して設けられ、この管状ホースはガスバッグの中央に配
置されている。この場合、管状ホースは周辺シーム4に
よって端部側によってガスバッグへ固定されている。ダ
ーツ26〜29がガスバッグを貫いて横方向に延びる管状ホ
ースの両側に設けられている。ガスバッグは両側にガス
アウトレット開口部30,31をダーツの間に有するととも
にガスアウトレット開口部32〜34をダーツと周辺シーム
4との間に有している。高温ガスはこれまでの実施の形
態において述べたようにダーツの方向に偏向させられ
る。
はダーツ36,37に平行にガスバッグ35の中へ延びてい
る。管状ホースは周辺シーム4によって一方の端部側に
沿ってガスバッグへ固定され、他方の端部側にガスアウ
トレット開口部39を有している。
ースを有するガスバッグ40が示されている。一つの管状
ホース41がブローイン開口8の領域に設けられている。
さらに、ホース状部分44,45がダーツ42,43の上方に設け
られている。この場合においては、これらのホース状部
分はファブリック層46,47をガスバッグの上部48及び下
部49へ固定することによって形成される。従って、ホー
ス状部分44,45は関係するファブリック部分と上部及び
下部のそれぞれとの間に形成されている。
この場合には、図13からわかるように、ガスバッグ50は
一方のサイドに内側へ曲げられた領域51を有している。
この領域は周辺シーム4によってエッジにおいてガスバ
ッグへ縫いつけられ、それによって、ガスバッグ52が形
成されている。このホースは一方のサイドをダーツ53,5
4に対して横方向に延びている。駆動の方法は、これま
での実施の形態についてすでに述べた方法と同じであ
る。
Claims (11)
- 【請求項1】ガス発生器を使用しているガスバッグモジ
ュールにおけるガスバッグ用の火災防護装置であって、 ガスバッグは周辺シームを有するとともにこの周辺シー
ムとは別に少なくとも一つのダーツを有し、火災防護装
置はガスバッグといっしょに折り畳み可能であり、 ガス発生器のガスジェットを導く少なくとも一つのガイ
ド部材すなわち管状ホース(9,20,25,35,41,52)が火災
防護装置として設けられ、この管状ホースはガスがダー
ツ(5〜7,18,19,26〜29,36,37,42,43,53,54)の間を少
なくともほぼこれらのダーツの方向に流れるように配置
及び形成され、また、管状ホースはガス発生器から流出
するガスに対する少なくとも一つのアウトレット開口部
(10〜12,21〜23,30〜34,39)を有している装置。 - 【請求項2】ダーツ(5,6,7,18,19)が相互に少なくと
もほぼ平行に延び、管状ホース(9,20)がダーツに対し
て横方向に延びるとともにダーツの間に少なくとも一つ
のガスアウトレット開口部(10〜12,21〜23)を有して
いる請求項1記載の装置。 - 【請求項3】管状ホース(9,20)がダーツ(5,6,7,18,1
9)の一端に取り付けられている請求項1もしくは請求
項2記載の装置。 - 【請求項4】管状ホース(25)がダーツ(26,27,28,2
9)の各サイドに延びている請求項1〜請求項3のいず
れか一項記載の装置。 - 【請求項5】管状ホース(35)が二つのダーツ(36,3
7)の間をその方向に延びるとともに端部側に少なくと
も一つのガスアウトレット開口部(39)を有している請
求項1記載の火災防護装置。 - 【請求項6】管状ホースが長手方向に折り畳まれている
ファブリック層(13)の間に形成され、重ね合わされた
自在なエッジ(14,15)がガスバッグ(1)の外側のエ
ッジへ連結されている先行する請求項のいずれか一項記
載の装置。 - 【請求項7】管状ホースのファブリック層(13)のエッ
ジ(14,15)が上部及(2)び下部(3)から成るガス
バッグ(1)のエッジへ縫い付けられている請求項6記
載の装置。 - 【請求項8】別個のファブリック層の一つのエッジをガ
スバッグの周辺シームへ連結することによって、及びこ
のエッジと反対側のエッジをガスバッグの上部あるいは
下部の部分へ連結することによって、管状ホースが形成
されている請求項1〜請求項3、請求項6及び請求項7
のいずれか一項記載の装置。 - 【請求項9】ファブリック層(46)の一つのエッジを上
部(48)へ連結されるとともに反対側のエッジが下部
(49)へ連結されていることによって、管状ホースが形
成されている請求項1〜請求項3及び請求項6〜請求項
8のいずれか一項記載の装置。 - 【請求項10】管状ホース(52)がガスバッグとの共通
の周辺シーム(4)を有するガスバッグ(50)の内側へ
曲げられた領域によって形成されている請求項1〜請求
項3及び請求項6〜請求項9のいずれか一項記載の装
置。 - 【請求項11】少なくとも一つのサイドにおいてガスバ
ッグへ連結されている別個の管状ホース(25,35)が設
けられている先行する請求項のいずれか一項記載の装
置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19727832.9 | 1997-06-23 | ||
DE19727832A DE19727832A1 (de) | 1997-06-23 | 1997-06-23 | Flammschutzvorrichtung für Gassäcke von Airbagmodulen |
PCT/DE1998/001761 WO1998058823A1 (de) | 1997-06-23 | 1998-06-19 | Flammschutzvorrichtung für gassäcke von airbagmodulen |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000512244A JP2000512244A (ja) | 2000-09-19 |
JP3219201B2 true JP3219201B2 (ja) | 2001-10-15 |
Family
ID=7834143
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP50359299A Expired - Fee Related JP3219201B2 (ja) | 1997-06-23 | 1998-06-19 | エアーバッグモジュールにおけるガスバッグ用の火炎防護装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6334625B1 (ja) |
EP (1) | EP0991550B2 (ja) |
JP (1) | JP3219201B2 (ja) |
BR (1) | BR9810316A (ja) |
DE (2) | DE19727832A1 (ja) |
WO (1) | WO1998058823A1 (ja) |
Families Citing this family (52)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19860827B4 (de) * | 1998-12-30 | 2012-12-27 | Volkswagen Ag | Rückhaltesystem für einen Frontalaufprall eines Fahrzeugs |
DE19900592A1 (de) * | 1999-01-11 | 2000-07-13 | Takata Europ Gmbh | Kniestützvorrichtung |
DE29905770U1 (de) * | 1999-03-29 | 1999-12-16 | Trw Repa Gmbh | Aufblasbares Schutzkissen für den Kopf- und Schulterbereich |
DE19926425B4 (de) * | 1999-06-10 | 2008-07-10 | Adam Opel Ag | Aufblasvorrichtung für eine Airbageinheit |
JP4030684B2 (ja) * | 1999-06-22 | 2008-01-09 | 芦森工業株式会社 | エアバッグ |
DE19942886A1 (de) * | 1999-09-08 | 2001-03-15 | Volkswagen Ag | Aufprall-Schutzvorrichtung |
DE20009237U1 (de) * | 2000-05-23 | 2000-09-28 | Trw Repa Gmbh | Gassackmodul für Fahrzeuginsassenrückhaltesysteme |
AU2001269455A1 (en) | 2000-07-07 | 2002-01-21 | Toyoda Gosei Co. Ltd. | Air bag device for knee protection |
US7182365B2 (en) | 2000-07-07 | 2007-02-27 | Toyoda Gosei Co., Ltd. | Air bag device for knee protection |
JP3528818B2 (ja) * | 2000-12-27 | 2004-05-24 | トヨタ自動車株式会社 | エアバッグ装置 |
US6755436B2 (en) * | 2001-06-26 | 2004-06-29 | Autoliv Asp, Inc. | Apparatus and method for airbag inflation gas distribution |
DE10164519B4 (de) * | 2001-11-02 | 2006-06-22 | Takata-Petri (Ulm) Gmbh | Airbaganordnung |
DE20207388U1 (de) | 2001-11-02 | 2002-08-14 | Takata Petri Gmbh Ulm | Airbaganordnung |
JP3835257B2 (ja) * | 2001-11-12 | 2006-10-18 | 豊田合成株式会社 | 頭部保護エアバッグ装置 |
GB2383302A (en) * | 2001-12-18 | 2003-06-25 | Autoliv Dev | Airbag having a woven gas supply duct |
WO2003051679A1 (en) * | 2001-12-18 | 2003-06-26 | Autoliv Development Ab | An air-bag |
JP3915544B2 (ja) * | 2002-02-25 | 2007-05-16 | タカタ株式会社 | エアバッグ装置 |
GB2390576B (en) * | 2002-07-12 | 2005-06-15 | Autoliv Dev | Improvements in or relating to an air-bag |
US6945556B2 (en) * | 2002-11-29 | 2005-09-20 | Takata Restraint Systems, Inc. | Airbag fabric diffuser |
JP4075636B2 (ja) * | 2003-02-13 | 2008-04-16 | 豊田合成株式会社 | 頭部保護エアバッグ |
US7404572B2 (en) * | 2003-03-24 | 2008-07-29 | Key Safety Systems, Inc | Curtain air bag |
GB2399792A (en) | 2003-03-24 | 2004-09-29 | Autoliv Dev | An air-bag mounting arrangement |
DE10321066B4 (de) * | 2003-05-10 | 2008-07-31 | Autoliv Development Ab | Airbaganordnung für Kraftfahrzeuge |
US7398992B2 (en) * | 2003-11-18 | 2008-07-15 | Tk Holdings Inc. | Air bag |
JP2005178611A (ja) * | 2003-12-19 | 2005-07-07 | Takata Corp | カーテンエアバッグ装置 |
DE202004002760U1 (de) * | 2004-02-19 | 2004-04-29 | Takata-Petri Ag | Gehäuse zur Aufnahme eines Gasgenerators einer Airbagvorrichtung für ein Fahrzeug |
WO2006014977A2 (en) * | 2004-07-26 | 2006-02-09 | Nxgen Technologies, Llc | Inflatable airbag |
DE102004042199A1 (de) * | 2004-09-01 | 2006-03-09 | Autoliv Development Ab | Gaszuführlanze für ein Seitenairbagsystem eines Kraftfahrzeuges und Verfahren zur Herstellung derselben |
US20060138760A1 (en) * | 2004-12-28 | 2006-06-29 | Takata Corporation | Airbag with gas distribution pipe |
DE102005001598A1 (de) * | 2005-01-12 | 2006-07-20 | Autoliv Development Ab | Airbag sowie Verfahren zum Herstellen eines Airbags |
DE102005009432A1 (de) * | 2005-03-02 | 2006-09-14 | Autoliv Development Ab | Rohrförmiges Gasleitelement und Gaserzeugungs- und Zuführeinheit |
JP5096172B2 (ja) * | 2005-03-02 | 2012-12-12 | オートリブ ディベロップメント アクティエボラーグ | 管形ガス案内エレメント及びガス生成/供給ユニット及びカーテン式ガスバッグユニット |
DE102005009433A1 (de) * | 2005-03-02 | 2006-09-14 | Autoliv Development Ab | Vorhanggassack-Einheit |
DE102005021371A1 (de) * | 2005-05-04 | 2006-11-23 | Autoliv Development Ab | Gassack |
US8366144B2 (en) * | 2005-07-26 | 2013-02-05 | Nxgen Technologies, Llc | Side curtain airbag with fabric diffuser |
US8240708B2 (en) * | 2005-07-26 | 2012-08-14 | Nxgen Technologies, Llc | Side curtain airbag with fabric diffuser |
US20110057425A1 (en) * | 2005-07-26 | 2011-03-10 | Fink Michael F | Side curtain airbag |
US7971899B2 (en) * | 2005-07-26 | 2011-07-05 | Nxgen Technologies, Inc. | Side curtain airbag |
DE102005060640B4 (de) * | 2005-12-13 | 2009-09-24 | Takata-Petri Ag | Gassackvorrichtung mit einem aufblasbaren Gassack und einem in dem Gassack angeordneten länglichen Befüllelement |
DE102006006865B4 (de) * | 2006-02-15 | 2012-01-12 | Autoliv Development Ab | Gassack-Einheit |
US20070228709A1 (en) * | 2006-03-30 | 2007-10-04 | Tk Holdings, Inc. | Airbag with gas diffuser |
DE202007007355U1 (de) * | 2007-05-22 | 2007-09-06 | Takata-Petri Ag | Gasstromverteiler für ein Gassackmodul |
EP1995128A1 (de) * | 2007-05-24 | 2008-11-26 | Delphi Technologies, Inc. | Luftsackmodul mit Druckspeichereinrichtung |
JP2009006860A (ja) * | 2007-06-28 | 2009-01-15 | Toyoda Gosei Co Ltd | 車両の乗員保護装置 |
JP5017141B2 (ja) * | 2008-02-21 | 2012-09-05 | 日本プラスト株式会社 | カーテンエアバッグ及びその製造方法 |
DE102008036403A1 (de) * | 2008-08-01 | 2010-04-01 | Takata-Petri Ag | Gassack |
CN103842215B (zh) | 2011-05-02 | 2017-05-17 | NxGen技术有限责任公司 | 侧帘式安全气囊以及用于制造侧帘式安全气囊的方法和设备 |
US9065364B2 (en) | 2011-05-26 | 2015-06-23 | Mitsubishi Electric Corporation | Motor control device |
DE102014108223B4 (de) * | 2014-06-12 | 2019-03-14 | Autoliv Development Ab | Gassack mit einem zwei Durchtrittsöffnungen an einer Kante aufweisenden Deflektor |
DE102016008241A1 (de) * | 2016-07-07 | 2018-01-11 | Dalphi Metal Espana, S.A. | Gassack, insbesondere für ein seitenvorhang-airbag-system, sowie fahrzeugsicherheitssystem mit einem solchen gassack |
DE102016114278B4 (de) * | 2016-08-02 | 2019-01-10 | Joyson Safety Systems Germany Gmbh | Gassack für ein Airbagmodul eines Kraftfahrzeugs |
JP6454364B2 (ja) * | 2017-01-23 | 2019-01-16 | 本田技研工業株式会社 | エアバッグ装置 |
Family Cites Families (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2105428A1 (de) * | 1971-02-05 | 1972-08-24 | Uniroy al AG, 5100 Aachen | Sicherheitsvorrichtung in Fahrzeugen zur Verminderung des Aufpralles |
US3731949A (en) | 1971-05-12 | 1973-05-08 | Allied Chem | Flat bag made of tubular sections |
US4006918A (en) † | 1973-02-28 | 1977-02-08 | Eaton Corporation | Inflatable confinement for vehicle occupant restraint system and method of making same |
US3897961A (en) † | 1973-05-02 | 1975-08-05 | Chrysler Corp | Inflatable restraint apparatus |
WO1990009295A2 (en) * | 1989-02-16 | 1990-08-23 | Airbags International Limited | Air bag |
JPH0343057U (ja) * | 1989-09-06 | 1991-04-23 | ||
US5172933A (en) | 1989-10-10 | 1992-12-22 | Ford Motor Company | Air bag diverter |
DE4121659C2 (de) * | 1991-06-29 | 1996-05-02 | Daimler Benz Ag | Aufprallschutzeinrichtung für Fahrzeuginsassen |
CA2108394A1 (en) | 1992-12-01 | 1994-06-02 | Thomas M. Kriska | Air bag cushion with fabric diffuser |
DE59403012D1 (de) * | 1993-12-18 | 1997-07-10 | Porsche Ag | Aufprallschutzvorrichtung für Insassen eines Kraftfahrzeuges |
EP0677433A1 (en) * | 1994-04-15 | 1995-10-18 | Morton International, Inc. | Airbag module and diffuser therefor |
US5458366A (en) * | 1994-06-01 | 1995-10-17 | Morton International, Inc. | Compartmentalized airbag knee bolster |
DE4426848A1 (de) † | 1994-07-28 | 1996-02-01 | Hs Tech & Design | Airbagvorrichtung |
US5454589A (en) * | 1994-08-18 | 1995-10-03 | Morton International, Inc. | Inflatable air cell protective device |
GB2297950B (en) † | 1995-02-20 | 1999-08-25 | Autoliv Dev | Improvements in or relating to a safety device |
US5570900A (en) * | 1995-05-23 | 1996-11-05 | Trw Vehicle Safety Systems Inc. | Side impact head air bag |
JP3085170B2 (ja) * | 1995-12-11 | 2000-09-04 | トヨタ自動車株式会社 | エアバッグ装置 |
DE19611541C2 (de) * | 1996-03-23 | 1999-05-20 | Daimler Benz Ag | Airbag für Kraftfahrzeuge |
DE29606709U1 (de) | 1996-04-12 | 1996-08-08 | Trw Repa Gmbh | Gassack |
JP3016746B2 (ja) * | 1996-04-24 | 2000-03-06 | ペトリ・アーゲー | ガスバッグ |
DE29610920U1 (de) † | 1996-06-23 | 1996-08-29 | Hs Tech & Design | Airbagvorrichtung |
DE19630854C1 (de) * | 1996-07-31 | 1997-07-24 | Daimler Benz Ag | Kopfschutzvorhang in einem Kraftwagen |
DE29614201U1 (de) * | 1996-08-16 | 1996-09-26 | Hs Tech & Design | Airbagvorrichtung |
GB2324068B (en) * | 1997-04-11 | 2001-01-10 | Autoliv Dev | Improvements in or relating to an air-bag arrangement |
DE19733599C2 (de) * | 1997-07-29 | 1999-12-02 | Petri Ag | Verfahren und Vorrichtung zum Schutz eines außerhalb der Normalposition befindlichen Fahrzeuginsassen im Crashfall |
US6042141A (en) * | 1997-08-26 | 2000-03-28 | General Motors Corporation | Side restraint assembly |
JP3110709B2 (ja) * | 1997-09-04 | 2000-11-20 | トヨタ自動車株式会社 | 頭部保護エアバッグ装置 |
US6073961A (en) * | 1998-02-20 | 2000-06-13 | Breed Automotive Technology, Inc. | Inflatable side airbag curtain module |
DE19823492A1 (de) * | 1998-05-26 | 1999-12-02 | Takata Europ Gmbh | Seiten-Luftsack |
JP2000006747A (ja) * | 1998-06-23 | 2000-01-11 | Takata Kk | 自動車乗員頭部の保護バッグ |
JP3876560B2 (ja) * | 1998-08-20 | 2007-01-31 | タカタ株式会社 | 自動車乗員頭部の保護バッグ |
US6270113B1 (en) * | 1998-10-06 | 2001-08-07 | Breed Automotive Technology, Inc. | Side air bag system |
-
1997
- 1997-06-23 DE DE19727832A patent/DE19727832A1/de not_active Ceased
-
1998
- 1998-06-19 JP JP50359299A patent/JP3219201B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1998-06-19 BR BR9810316-4A patent/BR9810316A/pt not_active IP Right Cessation
- 1998-06-19 DE DE59806739T patent/DE59806739D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-06-19 US US09/445,995 patent/US6334625B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-06-19 WO PCT/DE1998/001761 patent/WO1998058823A1/de active IP Right Grant
- 1998-06-19 EP EP98941234A patent/EP0991550B2/de not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0991550B1 (de) | 2002-12-18 |
DE59806739D1 (de) | 2003-01-30 |
EP0991550A1 (de) | 2000-04-12 |
WO1998058823A1 (de) | 1998-12-30 |
DE19727832A1 (de) | 1998-12-24 |
BR9810316A (pt) | 2000-09-05 |
US6334625B1 (en) | 2002-01-01 |
JP2000512244A (ja) | 2000-09-19 |
EP0991550B2 (de) | 2008-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3219201B2 (ja) | エアーバッグモジュールにおけるガスバッグ用の火炎防護装置 | |
EP1369317B1 (en) | Protective bag device for pedestrian and the like | |
CN101842270B (zh) | 用于保护乘客的安全气囊装置 | |
JP3833118B2 (ja) | エアバッグモジュール | |
US7404572B2 (en) | Curtain air bag | |
JP4714596B2 (ja) | サイドエアバッグ装置 | |
KR100361767B1 (ko) | 에어백 | |
JP5561001B2 (ja) | エアバッグ装置 | |
JP5042212B2 (ja) | エアバッグ | |
CN101687486B (zh) | 用于气囊模块的气流分配器 | |
US20140103625A1 (en) | Parachute airbag diffuser | |
JP2007530364A (ja) | サイドエアバッグモジュール | |
KR20070107090A (ko) | 관형 가스 안내 부재, 가스 생성 및 주입 유니트 및 에어백유니트 | |
GB2284181A (en) | Airbag with inflator attached to bag by retaining straps | |
JP5527890B2 (ja) | エアバッグ | |
JP2001524416A (ja) | エアーバッグモジュールにおけるガスバッグの展開に影響を与えるための装置 | |
CN215851116U (zh) | 安全气囊 | |
JP5968292B2 (ja) | 車両用エアバッグのガスガイドおよびエアバッグ装置 | |
JP5013992B2 (ja) | エアバッグの折畳方法、エアバッグ及びエアバッグ装置 | |
CN102458932A (zh) | 用于机动车辆的气囊模块 | |
JP5743722B2 (ja) | エアバッグ装置 | |
JP4453493B2 (ja) | 助手席用エアバッグ装置 | |
JP4457503B2 (ja) | カーテン型エアバッグ | |
JP4931855B2 (ja) | エアバッグ装置 | |
US6260881B1 (en) | Fabric part for arranging in the interior of a gas bag of a vehicle occupant restraint system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090810 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090810 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810 Year of fee payment: 12 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |