[go: up one dir, main page]

JP3215425B2 - インターグラインドされた繊維セメント - Google Patents

インターグラインドされた繊維セメント

Info

Publication number
JP3215425B2
JP3215425B2 JP51694294A JP51694294A JP3215425B2 JP 3215425 B2 JP3215425 B2 JP 3215425B2 JP 51694294 A JP51694294 A JP 51694294A JP 51694294 A JP51694294 A JP 51694294A JP 3215425 B2 JP3215425 B2 JP 3215425B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
fibers
steel
hydratable
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51694294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07508970A (ja
Inventor
ボンドラン、ゲイリー・エル
Original Assignee
ボンテック・インターナショナル・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ボンテック・インターナショナル・コーポレーション filed Critical ボンテック・インターナショナル・コーポレーション
Priority claimed from CA002132439A external-priority patent/CA2132439C/en
Priority claimed from NZ246996A external-priority patent/NZ246996A/en
Publication of JPH07508970A publication Critical patent/JPH07508970A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3215425B2 publication Critical patent/JP3215425B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B20/00Use of materials as fillers for mortars, concrete or artificial stone according to more than one of groups C04B14/00 - C04B18/00 and characterised by shape or grain distribution; Treatment of materials according to more than one of the groups C04B14/00 - C04B18/00 specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone; Expanding or defibrillating materials
    • C04B20/0048Fibrous materials
    • C04B20/0064Ground fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/36Manufacture of hydraulic cements in general
    • C04B7/48Clinker treatment
    • C04B7/52Grinding ; After-treatment of ground cement

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は、コンクリート、モルタル、およびグラウト
等の繊維強化されたセメント状組成物に関する。特に、
本発明は、優れた繊維強化コンクリート、モルタル、お
よびグラウトをもたらす、相互粉砕された繊維とセメン
トとの組成物と製造に関する。
発明の背景 コンクリート、モルタル、およびグラウトの物理的特
性は、混合物中に有機繊維を含有させることによって改
良されてきた。種々の有機ポリマー繊維は、モノフィラ
メント、フィブリル化されたシート材料、およびフィブ
リルの形状で、コンクリート混合物中に導入されてき
た。最適なポリマーは、化学的に不活性であって、初期
の湿った混合物中および最終的に“硬化した”組成物中
で加水分解する基を有していないポリマーである。特
に、ポリオレフィンおよびスチール繊維は、優れた引張
り歪み容量と安定性とを有すること、および、それらが
加えられるコンクリートおよびモルタルを改良すること
が立証されてきた。
繊維は、水和および重合反応の間に、部分的には硬化
反応中におけるセメント状成分の収縮から、セメント状
の生成物にマイクロメカニカルに接合する。それらは、
衝撃、破砕、および摩耗に対する抵抗;塑性収縮クラッ
クの制御;改善された後クラック特性;および引き伸ば
された疲れ寿命を与える。しかしながら、これらの特性
およびその他の改良された特性を与えるためには、初期
混合物中に繊維が均一に分散していることが必須であ
る。
本発明がなされる以前、セメント状組成物中に用いら
れる繊維は、フィブリル化されたもしくはモノフィラメ
ントの繊維、またはフィブリルが包装された固まりとし
て市販されていた。繊維は、典型的には、セメント、
砂、骨材、その他の添加剤、および水とともにミキサー
中に投入された。より長い繊維は、特に高濃度の場合
に、凝集してボール状になる傾向を有し、ミキサーと組
成物成分との剪断作用は、繊維を分離し、分散させるこ
とができた。セメント状混合物の不透明性および表面組
織のために、混合を目視により検知することは不可能で
ある。しかしながら、硬化したセメント状組成物の検査
から、繊維を最適に単一にほぐすこと、および繊維の効
果的な均一分散が、必ずしもいつも達成されていないこ
とが明らかになる。
発明の概要および目的 水和性セメント粉末中に、0.0001〜10体積%の相互に
粉砕された繊維が均一に分散された分散物を含む水和性
混合物は、繊維前駆体とセメントクリンカーとをグライ
ンドミルに投入し、クリンカーが微細な粉末になるまで
混合物を粉砕することによって製造される。繊維は、ス
チール、耐アルカリ性ガラス、カーボン、セラミックま
たは有機ポリマー繊維、またはそれらの混合物とするこ
とができる。好ましい繊維前駆体は、スチール繊維、お
よび、20,000デニールまでの直径と1〜75mmの長さとを
有し、押し出されたモノフィラメント、またはフィブリ
ル化されたシート状繊維の形状のポリオレフィンであ
る。最適な繊維は、スチール、ポリプロピレン、および
これらの混合物である。
本発明の目的は、繊維の表面接合、引張り歪み容量、
後クラック挙動、靭性、衝撃強度、疲れ抵抗、耐火性、
スチールへの接合性、耐食性、および耐久性が改善され
た繊維強化水和生成物を製造可能な、水和性セメント状
混合物を提供することにある。これらの目的は、繊維前
躯体とセメントクリンカーとが相互に粉砕されて作られ
る、繊維−セメント組成物を製造することによって達成
される。
本発明者らは、ミル内で繊維がクリンカーと相互に粉
砕(inter−grinding)された際に、分散の均一性が高
められることを見出だした。繊維が相互に粉砕されて分
散する間に、セメント粒子は、繊維の表面に取り込ま
れ、表面の親水性を増加させる。水と接触した場合、繊
維は迅速にぬれ、混合されている間に分散し続ける。こ
のことは、硬化したセメント状組成物中で、繊維がボー
ル状になったり凝集することを避ける。結果として、繊
維のセメントに対する比容積によって達成される機械的
靭性、および耐クラック性が向上し、特定の繊維または
繊維混合物で得られる最大コンクリート靭性が増大す
る。
発明の詳細な説明 粉砕した石灰石、鉄鉱石、砂および粘土の混合物をク
リンカーが形成されるまで高温で仮焼することによっ
て、ポルトランドセメントが得られる。クリンカーを冷
却し、ボールミルのようなグラインドミルに適合するサ
イズを有する均一な粒子になるまで粗粉砕する。その
後、クリンカー粒子を微細な粉末になるまで微粉砕す
る。その粉末状は、通常市販されており、消費者によく
知られている。粉末をその他の成分および水と混合し、
モルタル、グラウト、ショットクリートまたはコンクリ
ートのような所望の生成物を得る。コンクリートは、例
えば、ポルトランドセメント、砂、骨材、混和剤および
水の混合物を水和することによって得られる。繊維添加
物は、典型的に、その他の添加物と同時に添加され、ミ
キサー中で成分が混合されるように分散する。繊維添加
物は、硬化反応におけるコンクリートの収縮に起因する
クラック成長および幅を減少させることが知られてい
る。しかしながら、通常の混合中に繊維を分散させるこ
とは困難であるので、100/1より大きいアスペクト比を
有する繊維は避けられる。さらに、100/1より小さいア
スペクト比を有する繊維を用いても、コンクリート中で
観測される繊維の分散の変動傾向は避けられないので、
繊維は、主要な応力負荷を支持することができない。
本発明の方法において、改善された均一に分散した繊
維強化生成物は、クリンカー粒子とともに繊維前駆体
を、セメントグラインダー中に投入することによって得
られる。繊維前駆体は、繊維上におけるクリンカー粒子
と粉砕要素との作用によって、縮径化され、表面が粗く
なり摩耗される。コンクリートを製造する際の成分を加
えるときに、ボール状になったり凝集することなく、繊
維は迅速かつ均一に分散する。縮径化され、表面が粗く
なり最終的に摩耗された繊維は、水和する間にセメント
との間により強い機械的結合を形成するので、繊維強化
を評価するための全ての特性に向上が得られる。100/1
より大きいアスペクト比(長さ/直径)を有する繊維を
使用することができ、繊維分布の均一性は、応力負荷の
より大きな部分を支持できるレベルまで増加する。
従来の分散方法を用いると、比較的低い真体積比また
は濃度を越える繊維濃度は、コンクリートの物理的特性
を損なう。本発明の方法では、繊維のより高い真体積比
または濃度は、強度、耐クラック性、およびその他の所
望の特性の増加を与えることができる。より低い真体積
比においても、所望の特性に効果的な向上が得られ、繊
維の“繊維強化効率”は増加する。
以下、説明を明確にするための成分を含有するポルト
ランドセメントに関して本発明を説明するが、本発明は
これに限定されるものではない。本発明の方法および組
成物は、水和性組成物を粉砕して微細な粉末にすること
によって得られた組成物であり、粉砕要素と、繊維を伴
う鉱物粒子との間の粉砕の相互作用によって、改良され
相互粉砕された繊維が提供され得る任意のセメント状組
成物について、同等に適している。
本発明に使用され得る繊維は、所望の耐アルカリ性、
強度および安定性を有する任意の無機または有機ポリマ
ー繊維を含む。“耐アルカリ性”の用語は、おもに、ポ
ルトランドセメント環境における耐アルカリ性を意味す
る。
適切な無機繊維は、スチール、耐アルカリ性ガラス、
カーボン(グラファイト)、およびセラミックス繊維を
含む。スチール繊維は、好ましい無機繊維である。それ
らは、重いストリップまたはワイヤ、あるいは“スチー
ルウール”のような微細な繊維の形状にすることができ
る。
適切な有機繊維は、レーヨン、ナイロンおよびその他
のポリアミド、ポリアクリロニトリル、ポリビニルアセ
テート、ポリビニルアルコール、ポリ塩化ビニル、ポリ
塩化ビニリデン;ダクロン、マイラー、オーロンのよう
なポリエステル;ポリエチレンおよびポリプロピレンの
ようなポリオレフィンが挙げられる。化学的に不活性で
安定性がよく、分解しにくい表面特性、縮径化の間のそ
れらの挙動のために、ポリオレフィンが最も好ましい。
粉砕作用中の縮径化の間に、分子は一列に並び、繊維の
引張り歪み容量は増加する。繊維表面は、粗面化されて
フィブリル化され、セメント状組成物が硬化する間に、
セメントとの機械的接合特性は向上する。最適なポリオ
レフィン繊維は、ポリプロピレンモノフィラメントおよ
びフィブリル化されたポリプロピレンフィルムである。
相互粉砕された繊維混合物もまた、本発明の範囲内に
含まれる。最適な混合物は、ポリオレフィンとスチール
繊維とを含み、コンクリート混合物中でのそれぞれの特
性は、耐クラック性および靭性に補足的な改良を与え
る。
相互粉砕された無機繊維前駆体としては、任意の金
属、耐アルカリ性ガラス、合成セラミックスまたはカー
ボン繊維が挙げられる。これらの材料は市販されてお
り、セメント状および重合性構造物を強化するために広
く使用されている。スチール繊維の適切な入手先は、No
vocon International,Inc.(Chicago,IL)である。
相互粉砕された有機繊維前駆体としては、例えば、米
国特許第3,591,395号、同第4,297,409号、同4,414,030
号等に記載されているコンクリート混和剤中で使用され
ているような、通常のポリオレフィンモノフィラメント
およびフィブリル化されたプラスチックフィルムが挙げ
られる。それらは、20,000デニールまでの直径、または
相当直径を有し、好ましくは1〜4000デニールである。
ここで用いられる“相当直径”の用語は、繊維の断面
積と等しい断面積を有する円の直径で定義される。特
に、この用語は、フィルムを延伸し切断することによっ
て得られた前駆体繊維の相対的な寸法を表わすのに適用
し得る。
前駆体繊維は、1〜75mmの長さを有し、好ましくは5
〜50mmである。繊維状の成分は、0.0001〜10体積%、好
ましくは0.1〜5.0体積%で繊維が含有された、相互粉砕
された繊維−粉砕セメント組成物が得られる量でクリン
カーに加えられる。
加えられる繊維のサイズおよび量は、ポルトランドセ
メントが製造されるための最終生成物に依存する。例え
ば、グラウトおよびモルタルのためには、前駆体繊維の
直径または相当直径は、1〜1000デニールが好ましく、
前駆体繊維長は5〜15mmが好ましく、繊維濃度は0.1〜
5体積%が好ましい。等級の高いコンクリート厚板のた
めには、前駆体繊維の直径または相当直径は、1〜2000
デニールが好ましく、前駆体繊維長は、5〜25mmが好ま
しく、繊維濃度は0.1〜2体積%が好ましい。高い応力
に供される耐重量構造を形成するためのロッドととも
に、角柱状のスチールと組み合わされるコンクリートが
用いられる、橋またはその他の構造物のためには、前駆
体繊維の直径または相当直径は、6〜5000デニールが好
ましく、前駆体繊維長は、10〜50mmが好ましく、繊維濃
度は0.1〜5体積%が好ましい。繊維−水和性セメント
状粉末混合物は、包装され、貯蔵され、通常の繊維強化
セメント状生成物を製造するために通常使用されるのと
同様の方法、および同様の割合で、グラウト、モルタ
ル、ショートクリート、またはコンクリートを製造する
ための他の成分と混合される。相互に粉砕された繊維強
化セメント状生成物は、改良された繊維表面接合、引張
り歪み容量、後クラック挙動、靭性、衝撃強さ、疲れ疲
労、耐火性、スチールへの接合性、耐食性、および耐久
性を有する。これらの目的は、繊維前駆体をセメントク
リンカーと相互に粉砕することによって、繊維−セメン
ト混合物を形成することにより達成される。

Claims (15)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】繊維前駆体とセメントクリンカーとをグラ
    インドミルに投入し、クリンカーが微細な粉末になるま
    で混合物を粉砕する工程を具備し、加えられる繊維前駆
    体の量は、粉砕生成物中における相互粉砕された繊維
    が、0.0001ないし10体積%となるのに十分な量である、
    相互粉砕された繊維−水和性セメント組成物の製造方
    法。
  2. 【請求項2】前記繊維が、スチール、耐アルカリ性ガラ
    ス、セラミック、カーボン、ポリオレフィン、およびこ
    れらの混合物からなる群から選択された請求の範囲第1
    項に記載の方法。
  3. 【請求項3】前記繊維がスチールを含む請求の範囲第1
    項に記載の方法。
  4. 【請求項4】前記繊維がポリオレフィンを含む請求の範
    囲第1項に記載の方法。
  5. 【請求項5】前記繊維がスチールとポリオレフィンとの
    混合物を含む請求の範囲第1項に記載の方法。
  6. 【請求項6】繊維前駆体が、20,000デニールまでの直径
    と、1ないし75mmの長さとを有し、押出されたフィラメ
    ント状の繊維、または延伸されたもしくは延伸されない
    フィブリル化されたシート状繊維である、請求の範囲第
    1項に記載の方法。
  7. 【請求項7】前記繊維前駆体がポリプロピレンである請
    求の範囲第6項に記載の方法。
  8. 【請求項8】請求の範囲第1項の方法で製造された繊維
    −水和性セメント状組成物。
  9. 【請求項9】水和性セメント粉末中に、相互粉砕された
    繊維を0.0001ないし10体積%含有する均一分散物を含む
    繊維−水和性セメント組成物。
  10. 【請求項10】前記繊維が、繊維前駆体と、セメントク
    リンカーとを粉砕して繊維−水和性セメント混合物を得
    ることにより製造され、繊維前駆体が、スチール、耐ア
    ルカリ性ガラス、セラミック、カーボン、ポリオレフィ
    ンおよびこれらの混合物からなる群から選択された請求
    の範囲第9項に記載の繊維−水和性セメント組成物。
  11. 【請求項11】前記繊維がスチールである請求の範囲第
    10項に記載の繊維−水和性セメント組成物。
  12. 【請求項12】前記繊維がポリオレフィンである請求の
    範囲第10項に記載の繊維−水和性セメント組成物。
  13. 【請求項13】前記繊維が、スチールとポリプロピレン
    との混合物である請求の範囲第10項に記載の繊維−水和
    性セメント組成物。
  14. 【請求項14】前記繊維が、20,000デニールまでの直径
    と1ないし75mmの長さとを有する、押出されたモノフィ
    ラメント、または延伸されたもしくは延伸されないフィ
    ブリル化されたシート状の繊維の形状のポリオレフィン
    である、請求の範囲第10項に記載の繊維−水和性セメン
    ト組成物。
  15. 【請求項15】前記繊維がポリプロピレンである請求の
    範囲第14項に記載の水和性混合物。
JP51694294A 1992-08-24 1993-01-25 インターグラインドされた繊維セメント Expired - Fee Related JP3215425B2 (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US93458992A 1992-08-24 1992-08-24
CA002132439A CA2132439C (en) 1990-03-23 1993-01-25 Interground fiber cement
PCT/US1993/000303 WO1994017007A1 (en) 1992-08-24 1993-01-25 Interground fiber cement
NZ246996A NZ246996A (en) 1990-03-23 1993-01-25 Preparation of fibre-containing cement compositions by grinding fibre precursors and cement clinker to a fine powder
CN93104062A CN1070825C (zh) 1990-03-23 1993-03-22 研磨纤维水泥及其制法
ZA932042A ZA932042B (en) 1990-03-23 1993-03-23 Interground fiber cement
IL10515793A IL105157A (en) 1990-03-23 1993-03-24 Interground fiber cement
US08/092,582 US5298071A (en) 1990-03-23 1993-07-16 Interground fiber cement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07508970A JPH07508970A (ja) 1995-10-05
JP3215425B2 true JP3215425B2 (ja) 2001-10-09

Family

ID=27570280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51694294A Expired - Fee Related JP3215425B2 (ja) 1992-08-24 1993-01-25 インターグラインドされた繊維セメント

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5298071A (ja)
JP (1) JP3215425B2 (ja)
KR (1) KR100244102B1 (ja)
BR (1) BR9307766A (ja)
DE (1) DE69318400T2 (ja)
DK (1) DK0632792T3 (ja)
ES (1) ES2116437T3 (ja)
HK (1) HK1004712A1 (ja)
NO (1) NO952936L (ja)
WO (1) WO1994017007A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX9301379A (es) * 1993-03-12 1994-06-30 Fernandez Garcia Carlos J Composicion de cemento para modelar.
FR2707977B1 (fr) * 1993-07-01 1996-01-12 Bouygues Sa Procédé et composition pour fabriquer des éléments en béton ayant une résistance à la compression et une énergie de fracturation remarquables et éléments ainsi obtenus.
US5525153A (en) * 1995-04-04 1996-06-11 Cosola; Michael Ready mixed cement product incorporating material from construction and demolition debris
US5993537A (en) * 1998-03-11 1999-11-30 Dalhousie University Fiber reinforced building materials
US6582511B1 (en) 1999-05-26 2003-06-24 Ppg Industries Ohio, Inc. Use of E-glass fibers to reduce plastic shrinkage cracks in concrete
US6258159B1 (en) * 1999-08-30 2001-07-10 Polymer Group, Inc. Product and method for incorporating synthetic polymer fibers into cement mixtures
US6596210B2 (en) * 1999-10-08 2003-07-22 W. R. Grace & Co.-Conn. Process of treating fibers
US6503625B1 (en) * 1999-10-08 2003-01-07 W.R. Grace & Co. - Conn. Fibers for reinforcing matrix materials
US6197423B1 (en) 1999-10-08 2001-03-06 W. R. Grace & Co.-Conn. Micro-diastrophic synthetic polymeric fibers for reinforcing matrix materials
US6220354B1 (en) * 2000-10-24 2001-04-24 Halliburton Energy Services, Inc. High strength foamed well cement compositions and methods
US20030077389A1 (en) * 2001-10-19 2003-04-24 Jones John C. Method and apparatus for surfacing inner wall of swimming pool
FR2842190A1 (fr) * 2002-07-10 2004-01-16 Rhodia Performance Fibres Materiaux composites renforces comprenant un liant hydraulique ou chimique,des fibres de polyamide ainsi qu'un ou plusieurs additifs pour comportement mecanique ameliore
US6784229B2 (en) 2002-08-27 2004-08-31 Laticrete International, Inc. Cement-based thin-set mortar
US7128781B1 (en) 2002-08-29 2006-10-31 Carpentercrete, Llc Cementitious compositions and methods of making cementitious compositions
US7147706B1 (en) 2002-08-29 2006-12-12 Carpentercrete, Llc Cementitious compositions and methods of making cementitious compositions
JP2006517171A (ja) * 2002-09-25 2006-07-20 ザ インターテック グループ インコーポレイテッド 繊維強化セメント材料
US7441600B2 (en) * 2003-05-09 2008-10-28 Halliburton Energy Services, Inc. Cement compositions with improved mechanical properties and methods of cementing in subterranean formations
DE10341393B3 (de) * 2003-09-05 2004-09-23 Pierburg Gmbh Luftansaugkanalsystem für eine Verbrennungskraftmaschine
US20060157244A1 (en) * 2004-07-02 2006-07-20 Halliburton Energy Services, Inc. Compositions comprising melt-processed inorganic fibers and methods of using such compositions
US7537054B2 (en) * 2004-07-02 2009-05-26 Halliburton Energy Services, Inc. Cement compositions comprising high aspect ratio materials and methods of use in subterranean formations
US7732032B2 (en) * 2004-12-30 2010-06-08 United States Gypsum Company Lightweight, fiber-reinforced cementitious panels
US20060201393A1 (en) * 2005-03-11 2006-09-14 Pkl Corporation Shrinkage compensating concrete
US20060276088A1 (en) * 2005-06-01 2006-12-07 Polymer Group, Inc. Profiled Structural Concrete Fiber Material And Building Products Including Same, And Methods
US7473311B2 (en) * 2007-05-21 2009-01-06 Summa-Magna 1 Corporation Cementitious composition
US7918950B2 (en) * 2007-12-20 2011-04-05 United States Gypsum Company Low fiber calcination process for making gypsum fiberboard
DE102010029633A1 (de) * 2010-06-02 2011-12-08 Hd Kunststoffe & Kunststofferzeugnisse Gmbh Zerkleinerung von ultrahochmolekularen Polyethylenfasern
AU2012253290B2 (en) 2011-05-12 2015-12-10 James Hardie Technology Limited 3-mode blended fibers in an engineered cementitious composite
EP2679561A2 (en) 2012-06-25 2014-01-01 Secil S.A. - Companhia Geral De Cal e Cimento, S.A. Portland cement, wood particles and light weight aggregates-based composite panel, reinforced with polyvinyl alcohol fibers
WO2016040584A1 (en) 2014-09-10 2016-03-17 Forta Corporation Compositions and methods for fiber-containing grout
WO2019089968A2 (en) * 2017-11-06 2019-05-09 Invista Textiles (U.K.) Limited Hydrophilic fiber reinforced concrete
CN114247729B (zh) * 2021-11-30 2022-11-15 绿源环保有限公司 一种建筑垃圾快速制砖方法

Family Cites Families (94)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1566498A (en) * 1925-12-22 Process for making waterproof portland cement
US1283546A (en) * 1917-01-19 1918-11-05 Hans M Olson Process for making waterproof cement and product.
US2141571A (en) * 1935-11-09 1938-12-27 Dewey And Almy Chem Comp Grinding of cement clinker
US2225147A (en) * 1938-03-18 1940-12-17 California Portland Cement Co Portland cement manufacture
US2203809A (en) * 1938-03-18 1940-06-11 California Portland Cement Co Manufacture of portland cement
US2463561A (en) * 1947-07-09 1949-03-08 Julian M Riley Composition for patching metallic bodies
US2738285A (en) * 1951-12-28 1956-03-13 Owens Corning Fiberglass Corp Reinforced cement products and method of making the same
US3062670A (en) * 1960-10-05 1962-11-06 Owens Corning Fiberglass Corp Glass reinforced gypsum
GB951679A (en) * 1961-07-24 1964-03-11 Smidth & Co As F L Manufacture of cement
US3147127A (en) * 1961-12-13 1964-09-01 Owens Corning Fiberglass Corp Production of glass reinforced cementitious articles
US3331695A (en) * 1964-06-23 1967-07-18 Grace W R & Co Spodumene accelerated portland cement
US3373048A (en) * 1964-06-23 1968-03-12 Grace W R & Co Hardening accelerated portland cement
US3442673A (en) * 1966-06-02 1969-05-06 Grace W R & Co Mineral grinding aids
US3852082A (en) * 1966-07-11 1974-12-03 Nat Res Dev Fibre reinforced cement
GB1130612A (en) * 1966-08-15 1968-10-16 Shell Int Research The manufacture of a water-hardenable mass; the manufacture of articles therefrom; and the resulting articles and use thereof
US3492138A (en) * 1967-05-15 1970-01-27 Grace W R & Co Mineral grinding aids
US4058406A (en) * 1967-08-15 1977-11-15 Raponi Dante A Cementitious composition
US3645961A (en) * 1967-12-05 1972-02-29 Solomon Goldfein Impact resistant concrete admixture
GB1206314A (en) * 1968-02-27 1970-09-23 Smidth & Co As F L Manufacture of cement
GB1307357A (en) * 1969-04-03 1973-02-21 Nat Res Dev Cement compositions containing glass fibres
BE758763A (fr) * 1969-11-12 1971-04-16 Nat Res Dev Procede perfectionne de melange
US3650785A (en) * 1970-04-16 1972-03-21 United States Steel Corp Portland cement compositions reinforced with non-round filaments
US3615783A (en) * 1970-06-24 1971-10-26 John Wilfred Howard Hydraulic cement compositions
US3986885A (en) * 1971-07-06 1976-10-19 Battelle Development Corporation Flexural strength in fiber-containing concrete
US4133928A (en) * 1972-03-22 1979-01-09 The Governing Council Of The University Of Toronto Fiber reinforcing composites comprising portland cement having embedded therein precombined absorbent and reinforcing fibers
GB1425035A (en) * 1972-03-22 1976-02-18 Univ Toronto Orthopaedic structure
GB1429167A (en) * 1972-03-22 1976-03-24 Univ Toronto fibre reinforced composites
US3834916A (en) * 1972-03-23 1974-09-10 Steel Corp Fiber-reinforced cement composite
US4047962A (en) * 1972-03-27 1977-09-13 Copeland Concrete Products, Inc. Construction composition
US3847633A (en) * 1972-04-10 1974-11-12 Litvin R Building material for modular construction
DE2235532A1 (de) * 1972-07-20 1974-02-07 Vosswerke Gmbh Einrichtung zur aufnahme und abgabe von waren verschiedener art, z.b. speisen, getraenke und dergleichen
US3899344A (en) * 1972-11-06 1975-08-12 California Cement Shake Co Fiber reinforced concrete products and their formation
US3902912A (en) * 1973-02-12 1975-09-02 Owens Corning Fiberglass Corp Glass fiber reinforced cement
GB1421556A (en) * 1973-03-13 1976-01-21 Tac Construction Materials Ltd Board products
NL173433C (ja) * 1973-04-16 Bekaert Sa Nv
DE2403751B2 (de) * 1974-01-26 1975-11-20 Jenaer Glaswerk Schott & Gen., 6500 Mainz Verfahren zur Erhöhung der Zementbeständigkeit von Glasprodukten, insbesondere von Glasfasern, die als Zuschlagstoff für Zement dienen
US4066471A (en) * 1974-06-24 1978-01-03 The Associated Portland Cement Manufacturers Limited Constructional cement
US4252767A (en) * 1975-06-17 1981-02-24 Daniel Zimmer Composite building module
GB1518144A (en) * 1975-07-04 1978-07-19 Pilkington Brothers Ltd Glass fibre reinforced cement composite materials
US4023706A (en) * 1975-07-11 1977-05-17 Caterpillar Tractor Co. Method of preparing fibrous concrete
US4240840A (en) * 1975-10-28 1980-12-23 Imperial Chemical Industries Limited Cementitious compositions
IE45045B1 (en) * 1975-10-28 1982-06-16 Ici Ltd Cementitious compositions
NL7704499A (nl) * 1976-04-28 1977-11-01 Montefibre Spa Versterkte conglomeraten voor de bouwnijverheid en werkwijze voor het verkrijgen daarvan.
GB1582945A (en) * 1976-07-01 1981-01-21 Univ Surrey Manufacture of articles made from a water hardenable mass and a reinforcing element
JPS5387532A (en) * 1976-07-24 1978-08-02 Shiyunichi Akazawa Method of mixing steel fibers within concrete or mortar
US4101335A (en) * 1976-11-04 1978-07-18 Cape Boards & Panels Ltd. Building board
JPS5365325A (en) * 1976-11-22 1978-06-10 Kao Corp Method of improving workability of unhardend * fiber mixed cement mortar and concrete
US4111710A (en) * 1976-12-23 1978-09-05 Union Carbide Corporation Method of incorporating carbon fibers into cement to produce reinforced structures having improved flexural strengths
DK149746C (da) * 1977-05-05 1987-02-16 Eternit Fab Dansk As Plastfiberarmeret byggemateriale fremgangsmaade til fremstilling deraf samt middel til fremstilling af byggematerialet
JPS542034A (en) * 1977-06-08 1979-01-09 Hitachi Ltd Common file access system in multiplex computer system
NZ187622A (en) * 1977-07-01 1980-08-26 Ici Australia Ltd Asbestos cementitious compositions
JPS5420034A (en) * 1977-07-15 1979-02-15 Toshiba Jiyuutaku Sangiyou Kk Mixed mortar reinforced with steel fiber
NL7709522A (nl) * 1977-08-30 1979-03-02 Stamicarbon Werkwijze voor het vervaardigen van dunne met kunststof versterkte hydraulisch gebonden platen.
CH633503A5 (de) * 1977-11-21 1982-12-15 Inventa Ag Faserverstaerktes zementartiges material.
NL7714571A (nl) * 1977-12-30 1979-07-03 Stamicarbon Werkwijze voor het vervaardigen van voorwerpen uit met water hardend materiaal.
AT359907B (de) * 1977-12-30 1980-12-10 Perlmooser Zementwerke Ag Moertel- oder betonmischung
US4369054A (en) * 1978-02-17 1983-01-18 Shinholster Jr Leavie J Fiber/slag composition
US4297414A (en) * 1978-07-07 1981-10-27 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Reinforcing material for hydraulic substances and method for the production thereof
DE2927238A1 (de) * 1978-07-07 1980-01-17 Holm Varde As Kunststoff-verstaerkungsfasern und verfahren zu ihrer herstellung
US4379870A (en) * 1978-07-07 1983-04-12 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Reinforcing material for hydraulic substances and method for the production thereof
AU528009B2 (en) * 1978-11-21 1983-03-31 Stamicarbon B.V. Sheet of fibre-reinforced hydraulically bindable material
FR2447891A1 (fr) * 1979-01-30 1980-08-29 Saint Gobain Fibres de verre pour le renforcement du ciment
FI67072C (fi) * 1979-02-09 1985-01-10 Amiantus Ag Foerfarande foer framstaellning av fiberfoerstaerkt hydrauliskt bindande material
IT1114281B (it) * 1979-05-18 1986-01-27 Montedison Spa Strutture retiformi polimeriche dotate di elevata area superficiale come rinforzo nei leganti idraulici
WO1981000422A1 (en) * 1979-07-31 1981-02-19 K Holbek Process for the preparation of fibers
US4263365A (en) * 1979-08-02 1981-04-21 John D. Brush & Co., Inc. Fire-resistant safe and panel
CH645605A5 (de) * 1980-02-22 1984-10-15 Ametex Ag Verfahren zur herstellung einer faserverstaerkten, hydraulisch abbindenden zusammensetzung, die nach diesem verfahren hergestellte zusammensetzung und verwendung derselben.
US4428775A (en) * 1981-02-11 1984-01-31 National Gypsum Company Reinforced cement sheet product containing no asbestos for fabricating on hatschek machine
US4377415A (en) * 1981-02-11 1983-03-22 National Gypsum Company Reinforced cement sheet product containing wollastonite for reduced shrinkage
US4363666A (en) * 1981-02-11 1982-12-14 National Gypsum Company Reinforced cement sheet product containing fibers other than asbestos, clay and thickener
JPS5836981A (ja) * 1981-08-15 1983-03-04 黒崎窯業株式会社 水硬性を有する含繊維耐熱組成物およびこれよりなるプレモ−ルド品
DE3142598C1 (de) * 1981-10-27 1983-06-09 Fa. Carl Freudenberg, 6940 Weinheim Formkoerper aus einem abbindenden,mineralischen Werkstoff und darin eingebetteten Verstaerkungsfasern
US4407676A (en) * 1981-11-25 1983-10-04 Restrepo Jose M Fiber-reinforced cement and process
US4414030A (en) * 1981-11-25 1983-11-08 Restrepo Jose M Fiber-reinforced cement, and process
US4419454A (en) * 1981-12-14 1983-12-06 The Babcock & Wilcox Company Rapid-fire refractories
US4441944A (en) * 1981-12-31 1984-04-10 Pmp Corporation Building board composition and method of making same
US4419136A (en) * 1982-02-10 1983-12-06 Rice Edward K Expansive cement
IT1160180B (it) * 1983-01-18 1987-03-04 Moplefan Spa Procedimento per la produzione di lastre di cemento rinforzate con film polimerici fibrillati
GB8301450D0 (en) * 1983-01-19 1983-02-23 Ici Plc Fibre-reinforced cementitious compositions
US4483727A (en) * 1983-02-07 1984-11-20 Celanese Corporation High modulus polyethylene fiber bundles as reinforcement for brittle matrices
US4524101A (en) * 1983-02-07 1985-06-18 Celanese Corporation High modulus polyethylene fiber bundles as reinforcement for brittle matrices
DE3409597A1 (de) * 1984-03-15 1985-09-26 Baierl & Demmelhuber GmbH & Co Akustik & Trockenbau KG, 8121 Pähl Asbestfreie baustoff-formteile und verfahren zu ihrer herstellung
US4617219A (en) * 1984-12-24 1986-10-14 Morris Schupack Three dimensionally reinforced fabric concrete
US4723509A (en) * 1985-07-18 1988-02-09 Schaefer Ernest R Cat litter
US4608089A (en) * 1985-07-19 1986-08-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Cement matrix composites and method of making same
US4780141A (en) * 1986-08-08 1988-10-25 Cemcom Corporation Cementitious composite material containing metal fiber
JPH0733272B2 (ja) * 1986-09-25 1995-04-12 呉羽化学工業株式会社 繊維補強セメント複合材およびその成形物
DE3785307T2 (de) * 1986-12-04 1993-07-22 Baierl & Demmelhuber Dauerhafte und hoch-bestaendige, geformte bauteile.
GB8803807D0 (en) * 1988-02-18 1988-03-16 Panel Craft Benncroft Ltd Glass-fibre reinforced plaster composition
DE69000939T2 (de) * 1989-02-17 1993-09-30 Mitsubishi Chem Ind Kohlefaserverstärktes hydraulisches Verbundmaterial.
US4961790A (en) * 1989-05-19 1990-10-09 Fritz Chemical Company Concrete admixture device and method of using same
US5120367A (en) * 1989-05-19 1992-06-09 Fritz Chemical Company Concrete admixture device and method of using same
FR2651492B1 (fr) * 1989-09-06 1993-06-18 Saint Gobain Rech Procede et produits obtenus par melange de ciment et de fiibres de renfort.
GB9001799D0 (en) * 1990-01-26 1990-03-28 Blue Circle Ind Plc Cementitious composition and making concrete therefrom

Also Published As

Publication number Publication date
DE69318400D1 (de) 1998-06-10
KR100244102B1 (ko) 2000-02-01
ES2116437T3 (es) 1998-07-16
JPH07508970A (ja) 1995-10-05
DE69318400T2 (de) 1998-10-01
US5298071A (en) 1994-03-29
DK0632792T3 (da) 1999-01-18
BR9307766A (pt) 1995-10-24
NO952936D0 (no) 1995-07-24
NO952936L (no) 1995-09-15
WO1994017007A1 (en) 1994-08-04
HK1004712A1 (en) 1998-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3215425B2 (ja) インターグラインドされた繊維セメント
Thong et al. Application of polyvinyl alcohol (PVA) in cement-based composite materials: A review of its engineering properties and microstructure behavior
RU2036886C1 (ru) Способ приготовления смеси для получения композиционного материала и изделия из композиционного материала
US6423134B1 (en) Fiber reinforced building materials
CA3090039A1 (en) Desert sand and filamentous cellulose in concrete and mortar
EP2650125B1 (en) Fiber reinforced cementitious material and uses thereof
KR100970171B1 (ko) 폴리아미드 섬유 보강재를 포함하는 누름 콘크리트 조성물
CN110282935A (zh) 一种纤维增强型混凝土及其制备方法
EP0383348A1 (en) Carbon fiber-reinforced hydraulic composite material
Mohanta et al. Study of Combined Effect of Metakaolin and Steel Fiber on Mechanical Properties of Concrete.
CA2132439C (en) Interground fiber cement
RU2165399C1 (ru) Способ приготовления смеси для композиционного материала на основе цементного вяжущего
JPH0617255B2 (ja) 繊維補強セメントモルタルの製造方法
KR20120076130A (ko) Pva 섬유 보강재를 포함하는 시멘트 혼합토 제조방법
NZ246996A (en) Preparation of fibre-containing cement compositions by grinding fibre precursors and cement clinker to a fine powder
CN112250374B (zh) 一种再生混凝土及其制备方法
KR100402324B1 (ko) 그래뉼화된 셀룰로오스 섬유의 제조방법
Khalid et al. Effect of water to cement ratio and replacement percentage of recycled concrete aggregate on the concrete strength
JP7343377B2 (ja) セメント組成物
Hua et al. Thin sand concrete plate of high resistance in traction
Öztürk et al. Comparison of Fiber Reinforced and Carbon Nanotube Modified Cement Mortars
CN117623706A (zh) 一种机制砂活性粉末混凝土的制备方法
WO1990009968A1 (en) Binder for a high strength high density concrete and concrete using said binder
Korde et al. Effect of Polypropylene Fiber on Concrete by Varying It's Percentage
Faridz et al. EFFECT OF POLYPROPYLENE FIBRE TOWARDS NORMAL CONCRETE PHYSICAL AND STRENGTH PROPERTIES

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees