JP3214349B2 - InGaN層を有する半導体ウエハ及びその製造方法並びにそれを具備する発光素子 - Google Patents
InGaN層を有する半導体ウエハ及びその製造方法並びにそれを具備する発光素子Info
- Publication number
- JP3214349B2 JP3214349B2 JP10795696A JP10795696A JP3214349B2 JP 3214349 B2 JP3214349 B2 JP 3214349B2 JP 10795696 A JP10795696 A JP 10795696A JP 10795696 A JP10795696 A JP 10795696A JP 3214349 B2 JP3214349 B2 JP 3214349B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- ingan
- semiconductor wafer
- temperature
- ingan layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 48
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 18
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 67
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 29
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 29
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 claims description 22
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 4
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 claims description 4
- 240000002329 Inga feuillei Species 0.000 claims description 3
- 238000000927 vapour-phase epitaxy Methods 0.000 claims 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 58
- JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N Gallium nitride Chemical compound [Ga]#N JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 32
- 229910002601 GaN Inorganic materials 0.000 description 31
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 13
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 13
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 11
- XCZXGTMEAKBVPV-UHFFFAOYSA-N trimethylgallium Chemical compound C[Ga](C)C XCZXGTMEAKBVPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- IBEFSUTVZWZJEL-UHFFFAOYSA-N trimethylindium Chemical compound C[In](C)C IBEFSUTVZWZJEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 7
- JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N trimethylaluminium Chemical compound C[Al](C)C JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 238000001947 vapour-phase growth Methods 0.000 description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 4
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 4
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 3
- 229910052984 zinc sulfide Inorganic materials 0.000 description 3
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000002149 energy-dispersive X-ray emission spectroscopy Methods 0.000 description 2
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- OTRPZROOJRIMKW-UHFFFAOYSA-N triethylindigane Chemical compound CC[In](CC)CC OTRPZROOJRIMKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 TMI and TEI Chemical compound 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005587 bubbling Effects 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- UJYLYGDHTIVYRI-UHFFFAOYSA-N cadmium(2+);ethane Chemical compound [Cd+2].[CH2-]C.[CH2-]C UJYLYGDHTIVYRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000002109 crystal growth method Methods 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000002003 electron diffraction Methods 0.000 description 1
- 238000002248 hydride vapour-phase epitaxy Methods 0.000 description 1
- 150000004678 hydrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229910017464 nitrogen compound Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002830 nitrogen compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000002831 nitrogen free-radicals Chemical class 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000002524 organometallic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 1
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Recrystallisation Techniques (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
- Led Devices (AREA)
Description
(LED)やレーザーダイオード(LD)等に使用され
る窒化インジウムガリウム層を有する半導体ウエハ及び
その製造方法に関するものである。
て、窒化ガリウム(GaN)、窒化インジウムガリウム
(InGaN)、窒化ガリウムアルミニウム(GaAl
N)等の窒化ガリウム系化合物半導体が脚光を浴びてい
る。中でもInGaNは、p型不純物をドープしながら
成長させることで、発光波長領域を視感度の良い450
〜490nmの青色領域とできることから注目され、特
開平6−209120号公報に示されているような青色
発光素子も開示されている。
金属気相成長法(MOCVD法)により III族の有機金
属原料とアンモニアガスとを熱分解反応させて、単結晶
サファイア基板上に窒化ガリウム系化合物半導体層を積
層させることで作製されている。
MOCVD法でInGaN層を成長させる場合、Inを
供給する原料として一般的に使用されているトリメチル
インジウム(TMI)やトリエチルインジウム(TE
I)は、他のガリウムやアルミニウムの化合物に比べて
インジウムの結合力が弱いために分解しやすく、成長温
度を低温に保持しないとInの金属液滴が成長中にでき
てしまい、結晶性の良い膜を成長させることが非常に困
難であるという問題があった。
InGaN層が液滴に溶かされて分解してしまうため、
液滴はInとGaの混ざった組成となってどんどん増え
ていってしまう。しかし、成長温度を下げれば、液滴を
発生させずInGaN層を成長させることは可能である
が、低温で成長した結晶はアモルファスかそれに近い結
晶構造となってしまい、やはり結晶性の良い膜は得られ
ない。
時などに比べて成長速度を極端に遅くしたり(Jpn.J.Ap
pl.Phys.,Vol.31(1992)pp.L1457-1459) 、成長温度に応
じてInGaN層の成長させる成長速度を限定する方法
(特開平6−209122号公報)も提案されている
が、これらは生産効率が悪く、かつ成長条件の設定範囲
に裕度が乏しく、制御性にも問題がある。
用な、結晶性の良いInGaN層を有する半導体ウエハ
と、その半導体ウエハを気相成長法で簡便かつ再現性良
く成長させることのできる製造方法を提供することにあ
る。
に請求項1の発明は、Ga1-a Ala N(0≦a<1)
層上にInx Ga1-x N(0<x<0.5)層を積層し
たInGaN層を有する半導体ウエハにおいて、上記I
nGaN層を、その全部又は一部がアモルファス状の結
晶構造からなるように900℃以下の低温で成長させた
後、その成長温度よりも高い温度で熱処理して、上記ア
モルファス状の結晶構造部分を、固相成長により再結晶
化させたものである。
さが1μm以下であるものである。
000℃以上の高温で成長させたものである。
≦a<1)層上にInx Ga1-x N(0<x<0.5)
層を積層し、そのInGaN層上にGa1-b Alb N
(0≦b<1)層を積層したInGaN層を有する半導
体ウエハにおいて、上記InGaN層を、その全部又は
一部がアモルファス状の結晶構造からなるように900
℃以下の低温で成長させると共に、上記Ga1-b Alb
N(0≦b<1)層を、その全部又は一部がアモルファ
ス状の結晶構造からなるように、かつ上記InGaN層
との合計膜厚が1μm以下となるように成長させ、その
後、上記InGaN層の成長温度よりも高い温度で熱処
理して、そのアモルファス状の結晶構造部分を、固相成
長により再結晶化させたものである。
a1-a Ala N(0≦a<1)層上にInx Ga1-x N
(0<x<0.5)層を積層したInGaN層を有する
半導体ウエハの製造方法において、上記InGaN層
を、その全部又は一部がアモルファス状の結晶構造から
なるように、かつその膜厚が1μm以下となるように9
00℃以下の低温で成長させた後、その成長温度よりも
高い温度で熱処理して、上記アモルファス状の結晶構造
部分を、固相成長により再結晶化させるものである。
a1-a Ala N(0≦a<1)層上にInx Ga1-x N
(0<x<0.5)層を積層したInGaN層を有する
半導体ウエハの製造方法において、上記GaAlN層を
1000℃以上の高温で成長させた後、上記InGaN
層を、その全部又は一部がアモルファス状の結晶構造か
らなるように、かつその膜厚が1μm以下となるように
900℃以下の低温で成長させた後、その成長温度より
も高い温度で熱処理して、上記アモルファス状の結晶構
造部分を、固相成長により再結晶化させるものである。
a1-a Ala N(0≦a<1)層上にInx Ga1-x N
(0<x<0.5)層を積層し、その上にGa1-b Al
b N(0≦b<1)層を積層するInGaN層を有する
半導体ウエハの製造方法において、上記InGaN層
を、その全部又は一部がアモルファス状の結晶構造から
なるように900℃以下の低温で成長させると共に、上
記Ga1-b Alb N(0≦b<1)層を、その全部又は
一部がアモルファス状の結晶構造からなるように、かつ
上記InGaN層との合計膜厚が1μm以下となるよう
に成長させ、その後、上記InGaN層の成長温度より
も高い温度で熱処理して、上記アモルファス状の結晶構
造部分を、固相成長により再結晶化させるものである。
結晶化はアンモニアガス雰囲気中で行うものである。
≦a<1)層上にInx Ga1-x N(0<x<0.5)
層を積層したInGaN層を有する半導体ウエハを具備
する発光素子において、上記InGaN層を、その全部
又は一部がアモルファス状の結晶構造からなるように、
かつその膜厚が1μm以下となるように900℃以下の
低温で成長させた後、その成長温度よりも高い温度で熱
処理して、上記アモルファス状の結晶構造部分を、固相
成長により再結晶化させたものである。
(0≦a<1)層上にInx Ga1- x N(0<x<0.
5)層を積層し、そのInGaN層上にGa1-b Alb
N(0≦b<1)層を積層した半導体ウエハを具備する
発光素子において、上記InGaN層を、その全部又は
一部がアモルファス状の結晶構造からなるように900
℃以下の低温で成長させると共に、上記Ga1-b Alb
N(0≦b<1)層を、その全部又は一部がアモルファ
ス状の結晶構造からなるように、かつ上記InGaN層
との合計膜厚が1μm以下となるように成長させ、その
後、上記InGaN層の成長温度よりも高い温度で熱処
理して、上記アモルファス状の結晶構造部分を、固相成
長により再結晶化させたものである。
GaN層は、900℃以下の低温で成長することで、そ
の全部又は一部がアモルファス状の結晶構造になり、そ
の後の熱処理により、単結晶構造として再結晶化する。
を液滴ができない程度の低温で成長させ、そのままでは
アモルファス状である結晶構造を、InGaN層の成長
終了後、その成長温度よりも高い温度で熱処理すること
により、熱分解を起こさずに下地の結晶層と結晶方位が
揃うようにInGaN層を固相成長させて結晶性を良く
することにある。
〜900℃程度の温度で成長させると、結晶構造がアモ
ルファスに近い形となる。これをサファイアやシリコン
基板上に積層して、1200℃程度の高温で熱処理する
と、再結晶化して単結晶になることが知られている(例
えば、日本結晶成長学会紙 Vol.15 No.3&4(1988)pp.39-
47やJ.Crystal Growth,98(1989)209-219参照)。この技
術は、格子定数の異なる基板上に窒化ガリウム系の半導
体層を成長させる際に、結晶方位を引き継がせつつ格子
歪みを緩和させる目的で、基板と半導体層の間に挟んで
成長させる、いわゆるバッファ層の成長に用いられてい
る。
長の原理であるところの、低温成長したアモルファス状
結晶を高温で熱処理して単結晶にする技術を、高温成長
が困難なInGaN層の成長に応用したものであり、歪
みを緩和する目的でなく、発光に直接関与する層を低温
気相成長法後に固相成長で作製するという手法は、未だ
かつてなかった新規なものである。
℃、GaNの場合はおよそ1200℃であるため、In
GaNはその組成によって500℃から1200℃の間
で分解し始める。しかし、原料となるTMIやTEIと
いったインジウムの有機化合物は、InGaNよりも低
い温度で分解し始めるので、インジウムの液滴を生じさ
せないようにするためには、InGaNの分解温度より
も十分低い温度で成長を行う必要があり、この温度は、
InGaNのIn組成をどんなに低くおさえても経験的
に900℃以下である。InGaNの分解開始温度は組
成を始めとして雰囲気ガスや圧力によっても大きく変化
するため、InGaNの最適成長温度を限定することは
困難である。よって、請求の範囲では上記の理由から9
00℃以下で成長させることとした。通常使用されるI
n0.01Ga0.99N〜In0.5 Ga0.5 Nの範囲のIn組
成であれば、500〜700℃程度の温度範囲で成長さ
せるのが望ましい。
子を固相成長で再配列させるためには、融点よりもわず
かに低い温度で熱処理する方法が一般的であるが、In
GaNの場合、温度を上げていくと融解する以前に分解
・昇華が始まるため、分解が起こらない範囲でなるべく
高温に保持して熱処理を施す必要がある。分解開始温度
は上述のような理由で一概には決まらないが、少なくと
も成長温度よりも高い温度で固相成長のための熱処理を
行う必要がある。
Nが分解しないような雰囲気にして行うことが望まし
い。熱処理をアンモニアガス雰囲気中で行うのは、In
GaNの分解を抑制する効果があるためである。同様
に、窒素ガスやアンモニアガスをプラズマで分解するな
どで発生させた窒素ラジカルを雰囲気ガス中に混ぜるこ
とも、InGaNの分解抑制に効果がある。
成長させて良質な単結晶を得るためには、下地となって
いるGa1-a Ala N(0≦a<1)層の結晶性が良く
なくてはならない。下地のGaAlNも低温で成長すれ
ばアモルファスに近い構造となってしまうため、少なく
とも1000℃以上の温度で成長させておく必要があ
る。
の上に低温で積層するGaAlN層の合計膜厚を1μm
以下としたのは、これ以上厚くなると固相成長時に結晶
表面に新たな核が発生して多結晶化してしまい、単結晶
が得られなくなるためである。
lNを積層してから熱処理して固相成長させる方法は、
GaAlNがInGaNよりも分解しにくいことを利用
して、GaAlNをキャップ層として、InGaNの分
解をおさえながらより高温で熱処理できるようにしたも
のであり、ダブルヘテロ構造のLED用基板を作製する
際には、この上にさらに高温でGaAlN層を成長させ
ていけば良い。
添付図面を用いて詳述する。
体ウエハの断面図を示す。
は、図示するように、Ga1-a Ala N(0≦a<1)
層11と、その上に形成されたInx Ga1-x N(0<
x<0.5)層13と、さらにその上に形成されたGa
1-b Alb N(0≦b<1)層15とから構成されてい
る。
(0≦b<1)層15は、それぞれの全部又は一部がウ
ルツ鉱型(六方晶系)結晶構造となっており、これら合
計膜厚が1μm以下となっている。
するダブルヘテロ構造の発光素子の断面図を示す。
に成長したAlNバッファ層、11bはそのAlNバッ
ファ層11a上に成長したGaN層、13pはそのGa
N層11b上にドーパントがドープされながら成長した
InGaN活性層、15はそのInGaN活性層上に成
長したGa1-b Alb N(0≦b<1)層である。
エハ20を製造するための横型MOCVD装置の概略断
面図を図3に示す。
めの石英製のリアクター(反応容器)、2は基板4を載
置するためのグラファイトサセプター、3はこのグラフ
ァイトサセプター2を加熱するためのRF加熱コイル、
5は基板4に向かって原料ガスを供給するための原料ガ
ス誘導ノズルである。また、6はリアクター1内を真空
にするための排気装置を備えた真空ポンプであり、8、
9、10はそれぞれトリメチルガリウム(TMG)、ト
リメチルアルミニウム(TMA)、トリメチルインジウ
ム(TMI)を収納する容器である。
グガス(H2 )によって気化され、キャリアガス
(H2 )によって希釈されてリアクター1内に供給され
るようになっている。
の流量は、ガス流量制御装置7によって制御されるよう
になっている。従って、アンモニアガス(NH3 )は、
有機金属との寄生反応が抑制されるように、リアクター
1に導入する直前で各有機金属原料と混合されて、基板
4表面へと導かれることになる。
本発明のInGaN層を有する半導体ウエハ20の製造
方法を説明する。
N(0≦a<1)層11とInx Ga1-x N(0<x<
0.5)層13とを形成するに際しては、グラファイト
サセプター2上に基板4を載置すると共に、リアクター
1内を高純度水素ガス(以下、単に水素ガスと記す)で
十分に置換する。次に、リアクター1内に微量の水素ガ
スを流しながらRF加熱コイル3でこのグラファイトサ
セプター2を加熱して基板温度を1000〜1200℃
まで上昇させる。ノズル5から基板4表面に、アンモニ
ア(NH3 )と、水素ガスをキャリアガスとしてTMG
8とTMA9を供給して、Ga1-a Ala N(0≦a<
1)層11を成長させる。次に、これらGa1-a Ala
N(0≦a<1)層11の基板温度を600〜900℃
まで下降させて、その基板表面に、アンモニア、TMG
8、TMI10、および水素キャリアガスを供給して、
InGaN層13を成長させる。この成長温度が600
〜900℃と低温なので、InGaN層13中の全部ま
たは一部にアモルファス状の結晶構造が発生する。最後
に、ノズル5から供給するガスをアンモニアだけにし
て、基板表面をアンモニアガス雰囲気に保ちつつ、基板
温度を適宜昇温して熱処理を施す。これにより、InG
aN層13中のアモルファス状の結晶部分はウルツ鉱型
結晶構造の単結晶となる。従って、結晶性の良いInG
aN層を形成できる。
Alb N(0≦b<1)層15を形成するに際しては、
上述の熱処理を行う前に、そのInGaN層13の表面
に、TMI10に代えてTMA9、アンモニア、TMG
8、および水素キャリアガスを供給して成長させること
により行う。
5を形成した際には、この層15中にも、その全部また
は一部にアモルファス状の結晶構造が発生する。従っ
て、その後の熱処理により、この層15中のアモルファ
ス状の結晶部分もウルツ鉱型結晶構造の単結晶となる。
色LDといった発光素子用基板を成長させる際に有効な
InGaNの結晶成長方法である。従ってInGaN層
は、図2に示すように、Si、S等のn型ドーパントや
Cd、Zn、Mg等のp型ドーパントを加えて成長さ
せ、青色LEDの活性層として用いられる。InGaN
層を有する青色LEDの構造としては、Jpn.J.Appl.Phy
s.,Vol.32(1993)pp.L8-L11やAppl.Phys.Letter,64(13)
(1994)pp.1687-1689 等に発表されている。
を結晶性良く成長させたが、GaN、AlN、InN、
GaAlNといった他のGaN系化合物半導体層の成長
に応用が可能である。また、MOCVD法だけでなく、
HVPE(ハイドライド気相成長法)等の他の気相成長
法においても応用が可能である。更に、原理的には、G
aAsやInP等の III−V族化合物半導体やZeSe
等のII−VI族化合物半導体層の気相成長法にも応用が可
能である。
ていない系でも、ある程度は単結晶成長が可能になるた
め、2元系化合物上に3元系化合物層を成長させる際の
組成のとりかたに裕度が広がるという利点もある。
N層を有する半導体ウエハの、より具体的な実施例を比
較例と併せて説明する。
を、加熱した燐酸と硫酸の混酸中で洗浄し、その後純水
中でよく洗浄して乾燥させた後、サセプターに載置し、
リアクター内を高純度水素ガスで十分に置換する。次
に、リアクター内に微量の水素ガスを流しながら基板温
度を1100℃まで上昇させ、30分間保持して基板表
面のクリーニングを行う。
ルから基板表面にNH3 2.0リットル/分、TMA
3.0×10-5モル/分と水素ガス2.0リットル/分
を混合したガスを1分間供給して、AlNバッファ層を
約40nm成長させる。この間、リアクター内の雰囲気
ガスには、微量の水素ガスを流し続ける。
けを止めた状態でガスを流し続けながら、基板温度を1
100℃にまで昇温する。基板温度がその温度に到達し
たら、AlNバッファ層の成長時と同じように、NH3
2.0リットル/分と、水素ガスとTMGを6.2×1
0-5モル/分とを30分間基板に供給して、GaN層を
約2μm成長させ、以下の実施例1,2と比較例1,2
の試料とした。
00℃にして、NH3 4リットル/分とTMG2.0×
10-6モル/分、TMI2.0×10-5モル/分および
水素ガス2.0リットル/分を混合して40分間基板に
供給してInGaN層を0.14μm成長させた。In
GaN層の成長後、ノズルから供給するガスをNH3 4
リットル/分だけにして、基板表面をアンモニアガス雰
囲気に保ちつつ、基板温度を950℃に昇温して60分
保持し、その後、アンモニアガスを流しつつ基板を室温
まで冷却した。
00℃にして、NH3 4リットル/分とTMG2.0×
10-6モル/分、TMI2.0×10-5モル/分および
ドーパントとしてジエチルカドミウム3.0×10-6リ
ットル/分と水素ガス2.0リットル/分を混合して4
0分間基板に供給してInGaN層を0.14μm成長
させた。InGaN層の成長後、基板温度は600℃の
ままで、NH3 4リットル/分とTMG3.0×10-5
モル/分、水素ガス2.0リットル/分を混合して10
分間基板に供給してGaN層を0.6μm成長させた。
600℃でGaN層を成長させた後、ノズルから供給す
るガスをNH3 4リットル/分だけにして、基板表面を
アンモニアガス雰囲気に保ちつつ、基板温度を1100
℃に昇温して60分保持し、その後、アンモニアガスを
流しつつ基板を室温まで冷却した。
50℃にして、NH3 4リットル/分とTMG2.0×
10-6モル/分、TMI2.0×10-5モル/分および
水素ガス2.0リットル/分を混合して60分間基板に
供給してInGaN層を0.15μm成長させた。In
GaN層の成長後、ノズルから供給するガスをNH3 4
リットル/分だけにして、基板表面をアンモニアガス雰
囲気に保ちつつ、基板を冷却した。
00℃にして、NH3 4リットル/分とTMG4.0×
10-6モル/分、TMI4.0×10-5モル/分および
水素ガス2.0リットル/分を混合して180分間基板
に供給してInGaN層を1.2μm成長させた。In
GaN層の成長後、ノズルから供給するガスをNH3 4
リットル/分だけにして、基板表面をアンモニアガス雰
囲気に保ちつつ、基板温度を950℃に昇温して60分
保持し、その後、アンモニアガスを流しつつ基板を室温
まで冷却した。
1,2の基板の表面を微分干渉顕微鏡及び走査電子顕微
鏡(SEM)で観察して、表面の評価を行った。
な鏡面で、微分干渉顕微鏡及びSEMによる表面観察で
は何の表面モルフォロジーも観察されなかった。この基
板の表面のX線ロッキングカーブをとると、下地のGa
Nの組成を示すピークの他に、In0.15Ga0.85Nの組
成を示すところにピークが現れ、その半値幅(FWH
M)は約6.5分であった。これは、非常に結晶性の良
いInGaN単結晶層が得られたことを示している。
長した後、再結晶化熱処理を行わずに基板を冷却し、得
られた基板の表面をRHEED(反射型高速電子線回
折)により評価した。RHEEDパターンはハローなパ
ターンの中にかすかにスポットが観察された。これは、
600℃で成長したInGaN層が部分的に結晶性を有
するアモルファス状になっていることを示している。次
に、MOCVD炉内で再結晶化熱処理まで施した基板の
RHEEDパターンを観察したところ、ストリーキーな
パターンが観測された。これは、InGaN層表面が結
晶性が良くなだらかな面になっていることを示してい
る。
微分干渉顕微鏡及びSEMによる表面観察では何の表面
モルフォロジーも観察されなかった。この基板の表面の
X線ロッキングカーブをとると、下地のGaNの組成を
示すピークの他に、In0. 15Ga0.85Nの組成を示すと
ころにピークが現れ、その半値幅(FWHM)は約6.
0分であった。これも、非常に結晶性の良いInGaN
単結晶層が得られたことを示している。
の球状の析出物が多数観察された。この析出物をEDX
(エネルギー分散型X線分析法)で分析したところ、析
出物はInとGaとからなっており、目的とする窒素化
合物にはなっていないことが判明した。
μm程度の周期の表面荒れが観察された。また、この熱
処理後の結晶の上にGaNを成長させたところ、GaN
の成長条件によらずGaNは多結晶化してしまい、単結
晶層は得られなかった。GaNが単結晶にならないこと
から、InGaN層の荒れた表面は、結晶方位が大きく
乱れているものと考えられる。アモルファス状の層が1
μmよりも厚い場合は、常にこのような現象が観察され
た。
上析出物を含まない結晶性の良いInGaN層を、従来
用いられてきたMOCVD装置を用いて、簡便な方法
で、かつ再現性良く成長させることができる。
るようになるので、高効率の青色LEDが作製できるよ
うになる。さらに、将来期待されている青色LDにも有
効利用できる。
と完全に格子整合していない系でも、ある程度は単結晶
成長が可能になるため、2元系化合物上に3元系化合物
層を成長させる際の組成のとりかたに裕度が広がるとい
う利点もある。
示す断面図である。
具備するダブルヘテロ構造の発光素子を示す断面図であ
る。
横型MOCVD装置の主要部の構成を示す概略断面図で
ある。
Claims (10)
- 【請求項1】 Ga1-a Ala N(0≦a<1)層上に
Inx Ga1-x N(0<x<0.5)層を積層したIn
GaN層を有する半導体ウエハにおいて、上記InGa
N層を、その全部又は一部がアモルファス状の結晶構造
からなるように900℃以下の低温で成長させた後、そ
の成長温度よりも高い温度で熱処理して、上記アモルフ
ァス状の結晶構造部分を、固相成長により再結晶化させ
たことを特徴とするInGaN層を有する半導体ウエ
ハ。 - 【請求項2】 上記InGaN層の厚さが1μm以下で
ある請求項1記載のInGaN層を有する半導体ウエ
ハ。 - 【請求項3】 上記GaAlN層を1000℃以上の高
温で成長させた請求項1記載のInGaN層を有する半
導体ウエハ。 - 【請求項4】 Ga1-a Ala N(0≦a<1)層上に
Inx Ga1-x N(0<x<0.5)層を積層し、その
InGaN層上にGa1-b Alb N(0≦b<1)層を
積層したInGaN層を有する半導体ウエハにおいて、
上記InGaN層を、その全部又は一部がアモルファス
状の結晶構造からなるように900℃以下の低温で成長
させると共に、上記Ga1-b Alb N(0≦b<1)層
を、その全部又は一部がアモルファス状の結晶構造から
なるように、かつ上記InGaN層との合計膜厚が1μ
m以下となるように成長させ、その後、上記InGaN
層の成長温度よりも高い温度で熱処理して、上記アモル
ファス状の結晶構造部分を、固相成長により再結晶化さ
せたことを特徴とするInGaN層を有する半導体ウエ
ハ。 - 【請求項5】 気相成長法により、Ga1-a Ala N
(0≦a<1)層上にInx Ga1-x N(0<x<0.
5)層を積層したInGaN層を有する半導体ウエハの
製造方法において、上記InGaN層を、その全部又は
一部がアモルファス状の結晶構造からなるように、かつ
その膜厚が1μm以下となるように900℃以下の低温
で成長させた後、その成長温度よりも高い温度で熱処理
して、上記アモルファス状の結晶構造部分を、固相成長
により再結晶化させることを特徴とするInGaN層を
有する半導体ウエハの製造方法。 - 【請求項6】 気相成長法により、Ga1-a Ala N
(0≦a<1)層上にInx Ga1-x N(0<x<0.
5)層を積層したInGaN層を有する半導体ウエハの
製造方法において、上記GaAlN層を1000℃以上
の高温で成長させた後、上記InGaN層を、その全部
又は一部がアモルファス状の結晶構造からなるように、
かつその膜厚が1μm以下となるように900℃以下の
低温で成長させた後、その成長温度よりも高い温度で熱
処理して、上記アモルファス状の結晶構造部分を、固相
成長により再結晶化させることを特徴とするInGaN
層を有する半導体ウエハの製造方法。 - 【請求項7】 気相成長法により、Ga1-a Ala N
(0≦a<1)層上にInx Ga1-x N(0<x<0.
5)層を積層し、その上にGa1-b Alb N(0≦b<
1)層を積層したInGaN層を有する半導体ウエハの
製造方法において、上記InGaN層を、その全部又は
一部がアモルファス状の結晶構造からなるように900
℃以下の低温で成長させると共に、上記Ga1-b Alb
N(0≦b<1)層を、その全部又は一部がアモルファ
ス状の結晶構造からなるように、かつ上記InGaN層
との合計膜厚が1μm以下となるように成長させ、その
後、上記InGaN層の成長温度よりも高い温度で熱処
理して、上記アモルファス状の結晶構造部分を、固相成
長により再結晶化させることを特徴とするInGaN層
を有する半導体ウエハの製造方法。 - 【請求項8】上記InGaN層の再結晶化はアンモニア
ガス雰囲気中で行う請求項5又は請求項6又は請求項7
記載のInGaN層を有する半導体ウエハの製造方法。 - 【請求項9】 Ga1-a Ala N(0≦a<1)層上に
Inx Ga1-x N(0<x<0.5)層を積層したIn
GaN層を有する半導体ウエハを具備する発光素子にお
いて、上記InGaN層を、その全部又は一部がアモル
ファス状の結晶構造からなるように、かつその膜厚が1
μm以下となるように900℃以下の低温で成長させた
後、その成長温度よりも高い温度で熱処理して、上記ア
モルファス状の結晶構造部分を、固相成長により再結晶
化させたことを特徴とする半導体ウエハを具備する発光
素子。 - 【請求項10】 Ga1-a Ala N(0≦a<1)層上
にInx Ga1-x N(0<x<0.5)層を積層し、そ
のInGaN層上にGa1-b Alb N(0≦b<1)層
を積層した半導体ウエハを具備する発光素子において、
上記InGaN層を、その全部又は一部がアモルファス
状の結晶構造からなるように900℃以下の低温で成長
させると共に、上記Ga1-b Alb N(0≦b<1)層
を、その全部又は一部がアモルファス状の結晶構造から
なるように、かつ上記InGaN層との合計膜厚が1μ
m以下となるように成長させ、その後、上記InGaN
層の成長温度よりも高い温度で熱処理して、上記アモル
ファス状の結晶構造部分を、固相成長により再結晶化さ
せたことを特徴とする半導体ウエハを具備する発光素
子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10795696A JP3214349B2 (ja) | 1996-04-26 | 1996-04-26 | InGaN層を有する半導体ウエハ及びその製造方法並びにそれを具備する発光素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10795696A JP3214349B2 (ja) | 1996-04-26 | 1996-04-26 | InGaN層を有する半導体ウエハ及びその製造方法並びにそれを具備する発光素子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09293678A JPH09293678A (ja) | 1997-11-11 |
JP3214349B2 true JP3214349B2 (ja) | 2001-10-02 |
Family
ID=14472330
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10795696A Expired - Fee Related JP3214349B2 (ja) | 1996-04-26 | 1996-04-26 | InGaN層を有する半導体ウエハ及びその製造方法並びにそれを具備する発光素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3214349B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100312019B1 (ko) * | 1999-03-30 | 2001-11-03 | 김효근 | 질화인듐갈륨 상분리를 이용한 백색 발광 다이오드의 제조방법 |
JP2006210962A (ja) * | 2006-05-11 | 2006-08-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子 |
JP2010021576A (ja) * | 2009-10-19 | 2010-01-28 | Ricoh Co Ltd | 半導体装置の製造方法 |
-
1996
- 1996-04-26 JP JP10795696A patent/JP3214349B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09293678A (ja) | 1997-11-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8882910B2 (en) | AlGaN substrate and production method thereof | |
US6852161B2 (en) | Method of fabricating group-iii nitride semiconductor crystal, method of fabricating gallium nitride-based compound semiconductor, gallium nitride-based compound semiconductor, gallium nitride-based compound semiconductor light-emitting device, and light source using the semiconductor light-emitting device | |
US5389571A (en) | Method of fabricating a gallium nitride based semiconductor device with an aluminum and nitrogen containing intermediate layer | |
US7951617B2 (en) | Group III nitride semiconductor stacked structure and production method thereof | |
JP3656606B2 (ja) | Iii族窒化物半導体結晶の製造方法 | |
GB2440484A (en) | Group 3-5 nitride semiconductor multilayer substrate, method for manufacturing group 3-5 nitride semiconductor free-standing substrate | |
JPH06196757A (ja) | 窒化インジウムガリウム半導体の成長方法 | |
JP4860736B2 (ja) | 半導体構造物及びそれを製造する方法 | |
JPH09134878A (ja) | 窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法 | |
JP3940673B2 (ja) | Iii族窒化物半導体結晶の製造方法、および窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法 | |
US8236103B2 (en) | Group III nitride semiconductor crystal, production method thereof and group III nitride semiconductor epitaxial wafer | |
JP3353527B2 (ja) | 窒化ガリウム系半導体の製造方法 | |
KR20020065892A (ko) | 3족 질화물 반도체 결정 제조 방법, 갈륨나이트라이드-기재 화합물 반도체 제조 방법, 갈륨나이트라이드-기재 화합물 반도체, 갈륨나이트라이드-기재 화합물 반도체 발광 소자, 및 반도체발광 소자를 이용한 광원 | |
JP3214349B2 (ja) | InGaN層を有する半導体ウエハ及びその製造方法並びにそれを具備する発光素子 | |
JPH09295890A (ja) | 半導体製造装置および半導体製造方法 | |
WO2011099469A1 (ja) | 構造体、及び半導体基板の製造方法 | |
JP4222287B2 (ja) | Iii族窒化物半導体結晶の製造方法 | |
JP3174257B2 (ja) | 窒化物系化合物半導体の製造方法 | |
JP3663722B2 (ja) | 化合物半導体成長層及びその製造方法 | |
JP4285337B2 (ja) | 窒化ガリウム系化合物半導体ウエハーの製造方法 | |
JP2002154900A (ja) | 窒化ガリウム系化合物半導体の結晶成長方法と窒化ガリウム系化合物半導体 | |
JPH06209121A (ja) | 窒化インジウムガリウム半導体およびその成長方法 | |
JP4009043B2 (ja) | p型III族窒化物半導体の製造方法 | |
JP3883303B2 (ja) | p型III族窒化物半導体の製造方法 | |
JP2008528414A (ja) | c面配向GaN又はAlxGa1−xN基板製造方法及びc面配向GaN又はAlxGa1−xN基板使用方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090727 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727 Year of fee payment: 12 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |