JP3209689B2 - 反射型液晶表示装置 - Google Patents
反射型液晶表示装置Info
- Publication number
- JP3209689B2 JP3209689B2 JP30036196A JP30036196A JP3209689B2 JP 3209689 B2 JP3209689 B2 JP 3209689B2 JP 30036196 A JP30036196 A JP 30036196A JP 30036196 A JP30036196 A JP 30036196A JP 3209689 B2 JP3209689 B2 JP 3209689B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- crystal display
- display device
- color
- pixel electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims description 47
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 10
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 5
- 239000011295 pitch Substances 0.000 claims description 4
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000004332 silver Substances 0.000 claims description 3
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 9
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 description 7
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
Description
要としない反射型液晶表示装置に関する。
DA(携帯情報端末)等の情報通信機器の急速な普及に
伴い、場所・時を選ばず、誰でも気軽に情報にアクセス
し、又は情報を発信できるようになりつつある。これら
の情報通信機器はモバイル用途が前提であることから、
その表示装置には、薄くて軽く、低消費電力のものが求
められている。現在は液晶表示装置が主として用いられ
ているが、その中でも特にバックライトを必要としない
反射型液晶表示装置が上記の条件に最も適している。
ルタを使用するタイプと使用しないタイプとがある。カ
ラーフィルタを使用しないタイプには液晶の複屈折を利
用したECB(複屈折電界制御)方式等があるが、せい
ぜい256色のカラー表示が限界である。フルカラー表
示を実現するには、カラーフィルタの使用が必要であ
る。カラーフィルタを使用するタイプの液晶表示装置で
は一般に、カラーフィルタの色領域間を遮光膜(ブラッ
クマトリックス)で区切ることが多い。これは、液晶セ
ルにカラーフィルタを貼り合わせる際に生ずる位置ずれ
誤差に起因して、色特性が液晶表示装置ごとにばらつく
ことを防止するためである。
光膜で区切ることにより位置ずれ誤差に起因する色特性
のばらつきを防ぐ方法は、表示の明るさが低下するとい
った欠点を有する。特に、バックライトを使用しない反
射型液晶表示装置では、遮光膜を使用することによっ
て、明るい表示を得ることが難しくなる。
示の明るさは低下しないが、液晶セルにカラーフィルタ
を貼り合わせる際に生ずる位置ずれ誤差に起因して、液
晶表示装置ごとの色特性のばらつきが生じやすく、製造
歩留まりが悪くなる。この色特性のばらつきは、本来1
つの画素電極内に赤・緑・青のいずれか1色のカラーフ
ィルタが対応すべきところ、位置ずれ誤差に起因して一
画素内に2色のカラーフィルタが存在することによって
生ずる。
し、カラーフィルタの貼り合わせ誤差による色特性のば
らつきを低減し、かつ、明るい表示を得ることができる
反射型液晶表示装置を提供することを目的とする。
装置は、第1の基板の一主面上に矩形島状の反射画素電
極がXYマトリックス状に配置されるように形成され、
第2の基板の一主面上に光透過領域で区切られた矩形島
状の1又は複数種の色領域がXYマトリックス状に配置
されるように形成され、第1の基板と第2の基板との間
に液晶層が挟持された反射型液晶表示装置であって、表
示面の法線方向から見たとき、前記色領域が前記反射画
素電極の領域内に含まれ、前記反射画素電極と前記色領
域との左辺同士、右辺同士、上辺同士、および下辺同士
が所定の距離を有し、表示面を構成する画素のX方向及
びY方向のピッチをPx及びPyとし、前記反射画素電
極と前記色領域との左辺同士の距離をDl、同じく右辺
同士の距離をDr、同じく上辺同士の距離をDu、同じ
く下辺同士の距離Ddとしたとき、 Px/200≦Dl,Dr≦Px/4、 Py/500≦Du,Dd≦Py/10 を満足する ことを特徴とする。
えば薄膜トランジスタに電気接続されていることが好ま
しい。前記色領域は、通常は赤、緑、青の3原色からな
ることが好ましい。また、前記反射画素電極はアルミニ
ウムまたは銀で形成されていることが好ましい。
て、図面を参照しながら説明する。本発明の実施形態に
係る反射型アクティブマトリックス液晶表示装置の部分
断面を図1に示す。また、この液晶表示装置の平面図を
図2に示す。図1において、1は外光を一方向に偏光す
る偏光板、2は偏光された光のxyz軸上の位相を変化
させる位相差板、3は光を散乱する散乱板である。4〜
12は液晶セルの構成要素であり、4はガラス基板、5
は赤・緑・青のカラーフィルタ、6はITO透明電極、
7は配向膜、8は液晶層、9はアルミニウムまたは銀で
形成された反射画素電極、10は層間絶縁膜、11は薄
膜トランジスタ素子、12はゲート絶縁膜である。ま
た、Dlはカラーフィルタと画素電極との左辺同士の距
離、Drはカラーフィルタと画素電極との右辺同士の距
離である。偏光板1と位相差板2との方位角及び液晶の
ツイスト方向を調整することにより、電圧を印加しない
状態(オフ電圧)に明状態、電圧を印加した状態(オン
電圧)で暗状態になるようにしている。
14はソースバスライン、15は画素電極、16はカラ
ーフィルタ、17は蓄積容量用電極である。Dl,D
r,Du,Ddはそれぞれ、カラーフィルタと画素電極
との左辺同士、右辺同士、上辺同士、下辺同士の距離で
ある。
画素のX及びY方向のピッチをPx及びPyとしたと
き、 Px/200≦Dl,Dr≦Px/4 Py/500≦Du,Dd≦Py/10 を満足する。これにより、液晶セルにカラーフィルタを
貼り合わせる際に生ずる誤差に起因して、液晶セルとカ
ラーフィルタとの位置関係が多少上下左右にずれても、
各色のカラーフィルタを各画素と1対1に対応させるこ
とができる。その結果、液晶表示装置ごとの色特性のば
らつきが減少し、製造の歩留まりが向上する。なお、D
l=Dr、Du=Ddである必要はなく、各色のカラー
フィルタに応じて異なる値をとることができる。
る。図1において、反射型液晶表示装置に入射した光
は、液晶セル4〜12に到達した後、カラーフィルタを
通る光路と通らない光路とに分かれる。このうち、カラ
ーフィルタを通らない光路ではカラーフィルタによる光
の減衰が無いため、その分だけ反射輝度が大きくなる。
したがって、距離Dl,Dr,Du,Ddを大きく設定
し、カラーフィルタの面積を小さくすることにより、反
射輝度を高めることができる。
u,Ddを0μmから8μmまで変化させてカラーフィ
ルタの面積を小さくしていったときの色面積と反射輝度
との関係をプロットしたものである。この測定に用いた
液晶表示装置の画素ピッチはPx=182μm、Py=
211μmである。また、液晶表示装置に用いたカラー
フィルタの分光デ−タは図4に示す通りである。ここで
いう色面積は、液晶表示装置に赤・緑・青の単色表示を
した時のそれぞれの色純度をL*a*b*座標系で求め、
各色純度に対応する3点の座標を結んで得られる三角形
の面積を意味する。
面積を小さくすると、その分、色面積が小さくなり液晶
表示装置の色特性は劣化する。しかし、色純度の高いカ
ラーフィルタを使用することによって色特性の劣化を補
償し、従来と同等の色特性を得ることができる。
点の設定値を用いて反射型液晶表示装置を100個製造
して表示特性をテストした。結果は、色特性のばらつき
がほとんどなく、従来より明るい表示が得られた。
晶表示装置は、各カラーフィルタが液晶層を挟んで画素
電極の領域内に存在し、カラーフィルタと画素電極との
上下左右辺同士に所定の距離が確保されている構造によ
り、液晶セルにカラーフィルタを貼り合わせる際に多少
の位置ずれ誤差が生じても、各色のカラーフィルタを各
画素と1対1に対応させることができるため、液晶表示
装置毎の色特性のばらつきが抑えられ、製造歩留まりが
向上する。
し、カラーフィルタと画素電極との上下左右辺同士の距
離を大きくしてカラーフィルタの面積を小さくすること
により、カラーフィルタを通過しない光抜けの分だけ反
射輝度を上げることができる。
一部分の断面図
タの面積を小さくしたときの色特性の変化を示すグラフ
の分光特性を示すグラフ
Claims (6)
- 【請求項1】 第1の基板の一主面上に矩形島状の反射
画素電極がXYマトリックス状に配置されるように形成
され、第2の基板の一主面上に光透過領域で区切られた
矩形島状の1又は複数種の色領域がXYマトリックス状
に配置されるように形成され、第1の基板と第2の基板
との間に液晶層が挟持された反射型液晶表示装置であっ
て、 表示面の法線方向から見たとき、前記色領域が前記反射
画素電極の領域内に含まれ、前記反射画素電極と前記色
領域との左辺同士、右辺同士、上辺同士、および下辺同
士が所定の距離を有し、 表示面を構成する画素のX方向及びY方向のピッチをP
x及びPyとし、前記反射画素電極と前記色領域との左
辺同士の距離をDl、同じく右辺同士の距離をDr、同
じく上辺同士の距離をDu、同じく下辺同士の距離Dd
としたとき、 Px/200≦Dl,Dr≦Px/4、 Py/500≦Du,Dd≦Py/10 を満足する ことを特徴とする反射型液晶表示装置。 - 【請求項2】 前記反射画素電極が非線形素子に電気接
続されている請求項1記載の反射型液晶表示装置。 - 【請求項3】 前記非線形素子が薄膜トランジスタであ
る請求項2記載の反射型液晶表示装置。 - 【請求項4】 前記色領域が赤、緑、青の3原色からな
る請求項1から3のいずれか1項記載の反射型液晶表示
装置。 - 【請求項5】 前記反射画素電極が、アルミニウムで形
成されている請求項1から4のいずれか一項記載の反射
型液晶表示装置。 - 【請求項6】 前記反射画素電極が、銀で形成されてい
る請求項1から4のいずれか一項記載の反射型液晶表示
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30036196A JP3209689B2 (ja) | 1996-11-12 | 1996-11-12 | 反射型液晶表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30036196A JP3209689B2 (ja) | 1996-11-12 | 1996-11-12 | 反射型液晶表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10142621A JPH10142621A (ja) | 1998-05-29 |
JP3209689B2 true JP3209689B2 (ja) | 2001-09-17 |
Family
ID=17883862
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30036196A Expired - Lifetime JP3209689B2 (ja) | 1996-11-12 | 1996-11-12 | 反射型液晶表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3209689B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6281952B1 (en) | 1997-12-26 | 2001-08-28 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display |
US6624860B1 (en) | 1998-01-26 | 2003-09-23 | Sharp Kabushiki Kaisha | Color filter layer providing transmitted light with improved brightness and display device using same |
JP4050119B2 (ja) | 2001-10-02 | 2008-02-20 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
JP4368096B2 (ja) | 2001-10-02 | 2009-11-18 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
JP3642051B2 (ja) * | 2002-01-23 | 2005-04-27 | ソニー株式会社 | 液晶表示装置 |
JP5432691B2 (ja) * | 2009-12-08 | 2014-03-05 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 液晶表示装置 |
GB2490712B (en) * | 2011-05-11 | 2018-07-04 | Flexenable Ltd | Pixellated display devices |
-
1996
- 1996-11-12 JP JP30036196A patent/JP3209689B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10142621A (ja) | 1998-05-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4029663B2 (ja) | 半透過反射型液晶装置、およびそれを用いた電子機器 | |
CN101789426B (zh) | 薄膜晶体管阵列基板及其制造方法、和液晶显示装置 | |
US7113233B2 (en) | Thin film transistor array panel with varying coupling capacitance between first and second pixel electrodes | |
JP4023217B2 (ja) | 半透過反射型液晶装置、およびそれを用いた電子機器 | |
US7675589B2 (en) | Liquid crystal device and electronic apparatus | |
US6636286B1 (en) | Transflective liquid crystal display device having reflective and transparent pixel electrodes | |
US8625059B2 (en) | Liquid crystal display device | |
JP2000019563A (ja) | 液晶表示装置 | |
KR20020015097A (ko) | 블랙레진을 이용한 반사형 및 반투과형 액정표시장치 | |
TW200413767A (en) | Liquid crystal display device and electronic apparatus | |
KR20080110541A (ko) | 액정 장치 및 전자 기기 | |
US7995169B2 (en) | Liquid crystal display device and electronic apparatus | |
US8767160B2 (en) | Liquid crystal display panel | |
US20030058377A1 (en) | Array substrate for liquid crystal display substrate having high aperture ratio and method for fabricating the same | |
EP1376206B1 (en) | Liquid crystal display device | |
JP3807375B2 (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JPH10142629A (ja) | アクティブマトリクス液晶表示装置 | |
JP3209689B2 (ja) | 反射型液晶表示装置 | |
CN114527596B (zh) | 显示面板及移动终端 | |
JPH10268357A (ja) | 液晶表示装置 | |
KR20050054542A (ko) | 반투과형 액정표시장치 | |
JP4534411B2 (ja) | 半透過反射型液晶装置、およびそれを用いた電子機器 | |
JP4007338B2 (ja) | 液晶表示装置、及び電子機器 | |
KR100989165B1 (ko) | 횡전계 방식 액정표시장치 및 제조 방법 | |
US11018164B2 (en) | Thin-film transistor substrate, display panel, and display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080713 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090713 Year of fee payment: 8 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090713 Year of fee payment: 8 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713 Year of fee payment: 11 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713 Year of fee payment: 11 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713 Year of fee payment: 11 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130713 Year of fee payment: 12 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |