JP3204694U - 調理器具 - Google Patents
調理器具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3204694U JP3204694U JP2016001462U JP2016001462U JP3204694U JP 3204694 U JP3204694 U JP 3204694U JP 2016001462 U JP2016001462 U JP 2016001462U JP 2016001462 U JP2016001462 U JP 2016001462U JP 3204694 U JP3204694 U JP 3204694U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cutting
- cooking utensil
- guide
- cooking
- guide portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Food-Manufacturing Devices (AREA)
- Knives (AREA)
Abstract
Description
図1〜図3は、実施形態1に係る調理器具1を説明するための図である。調理器具1は、把持部材2と、切削部材6とを含む。
図4は、実施形態1の変形例1に係る調理器具1aを説明するための図である。調理器具1aは、把持部材2と、切削部材6aとを含む。調理器具1aは、第2ガイド部5a以外は、第1実施形態における調理器具1と共通するため、共通点については同様な符号を用いて詳細な説明を省略する。
図5は、実施形態2に係る調理器具1bを説明するための図である。調理器具1bは、把持部材2と、切削部材6bとを含む。調理器具1bは、切削部3b、第1ガイド部4b及び第2ガイド部5b以外は、実施形態1に係る調理器具1と同様であるため、同様な部分については説明を省略する。
図7は、実施形態2の変形例1に係る調理器具1cを説明するための図である。調理器具1cは、把持部材2と、切削部材6cとを含む。調理器具1cは、第1ガイド部4c及び第2ガイド部5cのみが実施形態2に係る調理器具1bと異なる。
図8は、実施形態2の変形例2に係る調理器具1dを説明するための図である。調理器具1dは、把持部材2と、切削部材6dとを含む。調理器具1dは、連結部60dのみが実施形態2の変形例1に係る調理器具1cと異なる。
図9は、実施形態2の変形例3に係る調理器具1eを説明するための図である。調理器具1eは、把持部材2と、切削部材6eとを含む。調理器具1eは、連結部60e及びストッパー7のみが実施形態2に係る調理器具1bと異なる。切削部材6eは、両足部21に固定して連結されるのではなく、連結部60e及びストッパー7を通じて食材の切削面に対して所定角度範囲内で傾斜自在に形成される。
図10は、実施形態2の変形例4に係る調理器具1fを説明するための図で、図10(a)は調理器具1fを説明するための図、図10(b)及び図10(c)はガイド部を説明するための図である。調理器具1fは、把持部材2と、切削部材6fとを含む。調理器具1fは、第1ガイド部4f及び第2ガイド部5fのみが実施形態2の変形例3に係る調理器具1eと異なる。
2 把持部材
20 把持部
21 足部
3 切削部
4、4b、4c、4f 第1ガイド部
5、5a、5b、5c、5f 第2ガイド部
6、6a、6b、6c、6d、6e、6f 切削部材
60、60d、60e 連結部
7 ストッパー
Claims (10)
- 把持部材と、切削部材とを含む調理器具であって、
前記切削部材は、前記把持部材に固定して連結されている
ことを特徴とする調理器具。 - 請求項1に記載の調理器具であって、
前記把持部材は、
前記切削部材に対向して前記切削部材の切削対象食材から離れる方向である上方に配置され、切削作業において把持する部分である把持部と、
前記把持部と前記切削部材とを接続する二つの足部と、を含む
ことを特徴とする調理器具。 - 請求項1又は2に記載の調理器具であって、
前記切削部材は、
縁部に刃付けされて切削刃が形成され、切削対象食材を切削する切削部と、
切削作業をガイドするガイド部と、を含む
ことを特徴とする調理器具。 - 請求項3に記載の調理器具であって、
前記ガイド部は、回転自在のローラ状に形成されている
ことを特徴とする調理器具。 - 請求項3又は4に記載の調理器具であって、
前記ガイド部は、弾性を備えるように形成されている
ことを特徴とする調理器具。 - 請求項3〜5のいずれか一項に記載の調理器具であって、
前記ガイド部は、上下方向において所定範囲内で位置変更自在である
ことを特徴とする調理器具。 - 請求項6に記載の調理器具であって、
前記ガイド部は、弾性部材を介して、上下方向において所定範囲内で位置変更自在である
ことを特徴とする調理器具。 - 請求項3〜7のいずれか一項に記載の調理器具であって、
前記切削部を挟んで配置される二つの前記ガイド部を含む
ことを特徴とする調理器具。 - 請求項3〜8のいずれか一項に記載の調理器具であって、
前記切削部は、両縁部において前記切削刃が形成されている
ことを特徴とする調理器具。 - 把持部材と、切削部材とを含む調理器具であって、
前記切削部材は、食材の切削面に対して所定角度範囲内で傾斜自在である
ことを特徴とする調理器具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016001462U JP3204694U (ja) | 2016-03-30 | 2016-03-30 | 調理器具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016001462U JP3204694U (ja) | 2016-03-30 | 2016-03-30 | 調理器具 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3204694U true JP3204694U (ja) | 2016-06-09 |
Family
ID=56103072
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016001462U Expired - Fee Related JP3204694U (ja) | 2016-03-30 | 2016-03-30 | 調理器具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3204694U (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49118571A (ja) * | 1973-03-16 | 1974-11-13 | ||
JPH0414014U (ja) * | 1990-05-23 | 1992-02-04 | ||
US20050262703A1 (en) * | 2004-06-01 | 2005-12-01 | Best James J | Slicing apparatus including rotatably attached rigid blade and roller |
JP2006246965A (ja) * | 2005-03-08 | 2006-09-21 | Tetsuo Nanba | 皮剥き器 |
JP3154710U (ja) * | 2009-08-07 | 2009-10-22 | れいこ 杉山 | 皮剥き器 |
JP2013099443A (ja) * | 2011-11-09 | 2013-05-23 | Lec Inc | ピーラー |
JP2015066047A (ja) * | 2013-09-27 | 2015-04-13 | 京セラ株式会社 | 皮むき器 |
-
2016
- 2016-03-30 JP JP2016001462U patent/JP3204694U/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49118571A (ja) * | 1973-03-16 | 1974-11-13 | ||
JPH0414014U (ja) * | 1990-05-23 | 1992-02-04 | ||
US20050262703A1 (en) * | 2004-06-01 | 2005-12-01 | Best James J | Slicing apparatus including rotatably attached rigid blade and roller |
JP2006246965A (ja) * | 2005-03-08 | 2006-09-21 | Tetsuo Nanba | 皮剥き器 |
JP3154710U (ja) * | 2009-08-07 | 2009-10-22 | れいこ 杉山 | 皮剥き器 |
JP2013099443A (ja) * | 2011-11-09 | 2013-05-23 | Lec Inc | ピーラー |
JP2015066047A (ja) * | 2013-09-27 | 2015-04-13 | 京セラ株式会社 | 皮むき器 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9132559B2 (en) | Cutlery having improved gripping ergonomics | |
US9975261B2 (en) | Culinary tool for cutting and transporting food | |
US20200061852A1 (en) | Safety chef knife | |
US10786911B2 (en) | Knives | |
JP3204677U (ja) | 調理器具 | |
JP3204694U (ja) | 調理器具 | |
US9630329B2 (en) | Kitchen scissors with a curved blade | |
JP3180909U (ja) | 皮むき器 | |
JP3190072U (ja) | 切込み刃を備えた調理器具 | |
JP5613355B1 (ja) | 切込み刃を備えた調理器具 | |
JP3189679U (ja) | 切込み刃を備えた調理器具 | |
JP3208958U (ja) | 調理器具 | |
WO2022154812A1 (en) | Knife handle | |
JP3196875U (ja) | 包丁 | |
KR20220145479A (ko) | 인체공학적인 주방칼 | |
JP3213308U (ja) | 食材料理包丁の改良構造 | |
JP3160933U (ja) | 斜め押し切り包丁 | |
JP4025746B2 (ja) | 皮むき器 | |
JP7062319B1 (ja) | 調理用切断器具 | |
JP6174216B1 (ja) | 調理器具 | |
KR102402930B1 (ko) | Y자 입체 구조부를 가지는 음식물 용 집게 | |
JP7105008B2 (ja) | 切断具 | |
JP2006043377A (ja) | 茹で栗割り器 | |
JP3204295U (ja) | 調理器具 | |
JP3204311U (ja) | 調理器具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A623 | Registrability report |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A623 Effective date: 20160411 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3204694 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |