JP3190072U - 切込み刃を備えた調理器具 - Google Patents
切込み刃を備えた調理器具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3190072U JP3190072U JP2014000099U JP2014000099U JP3190072U JP 3190072 U JP3190072 U JP 3190072U JP 2014000099 U JP2014000099 U JP 2014000099U JP 2014000099 U JP2014000099 U JP 2014000099U JP 3190072 U JP3190072 U JP 3190072U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blade
- cooking utensil
- vertical
- blade member
- cutting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Food-Manufacturing Devices (AREA)
Abstract
Description
図1は、本考案の一実施形態に係る調理器具1の(a)上面図、(b)表面図、(c)左側面図、(b)裏面図である。
立刃102は例えば、本体101の長辺に斜めに複数の切り欠きを入れ、当該各切り欠き部分を三角形状に立たせることによって形成することができる。なお、立刃102は、斜辺が研磨等により薄く削られることにより、刃103が形成されている。この刃103を備える立刃102によって、野菜や果物等の調理対象に切り込みを入れることが可能となる(詳細な使用法については、後述する)。
本考案の変形例1に係る調理器具11について説明する。図5は、本考案の変形例1に係る調理器具11の(a)上面図、(b)表面図、(c)左側面図、(d)裏面図である。調理器具11は、裏面に挟持される刃部材4にさらに刃部材3が固定された、刃部材14を有している点で、上記実施形態とは異なる。
次に、本考案の変形例2に係る調理器具について説明する。図7に、本考案の変形例2に係る調理器具の備える刃部材23の斜視図を示す。本変形例の調理器具は、刃部材3に代えて、荒目の立刃105を有する刃部材23を用いている点で、上記実施形態とは異なる。
本考案の変形例3に係る調理器具について説明する。図8に、本考案の変形例3に係る調理器具の備える刃部材33の斜視図を示す。本変形例の調理器具は、刃部材3に代えて、鎌形形状の立刃106を有する刃部材33を用いている点で、上記実施形態とは異なる。
本考案の変形例4に係る調理器具について説明する。図10(a)に、本考案の変形例4に係る調理器具21の斜視図、図10(b)及び図11に、その使用例の説明図を示す。本変形例の調理器具21は、ヘッド部2に、二箇所の押圧部50が形成されている点で、上記実施形態とは異なる。
本考案の変形例5に係る調理器具について説明する。図12(a)に、本考案の変形例5に係る調理器具31の斜視図、図12(b)に、その使用例の説明図を示す。本変形例の調理器具31は、ヘッド部2に、一箇所の押圧部50が形成されている点で、上記実施形態とは異なる。
本考案の変形例6に係る調理器具について説明する。図13(a)及び(b)に、本考案の変形例6に係る調理器具41の使用例の説明図を示す。本変形例の調理器具41は、ヘッド部2に、出し入れ自在な立刃102を有している点で、上記実施形態とは異なる。
Claims (12)
- 食材に対して複数の平行な筋状の切り込みを入れるための、複数の立刃を備える切込み用刃部材を備える
ことを特徴とする調理器具。 - 請求項1に記載の調理器具であって、
前記切込み用刃部材は、
当該切込み用刃部材の長手方向に並んだ、第1の立刃群と、第2の立刃群とを備え、
前記第1の立刃群の立刃の位置と、前記第2の立刃群の立刃の位置とが互いにずれて配置され形成されている
ことを特徴とする調理器具。 - 請求項1または2に記載の調理器具であって、
食材に対して複数の平行な筋状の切り込みを入れるための、複数の立刃を備える切込み用刃部材を、少なくとも2枚、配置して形成されている
ことを特徴とする調理器具。 - 請求項1から3のいずれか一項に記載の調理器具であって、
前記立刃は、刃先と刃元との略中間を刃中とすると、刃先と刃中、刃中と刃元で、傾斜が切り替わるよう形成された、内側に凹んだ刃を備えている
ことを特徴とする調理器具。 - 請求項1から4のいずれか一項に記載の調理器具であって、
前記立刃は、刃の先端部分に半径0.3mm以上の丸みが設けられて形成されている
ことを特徴とする調理器具。 - 請求項1から5のいずれか一項に記載の調理器具であって、
前記立刃の上部付近に、食材に刃を押し付けるための押圧部が設けられている
ことを特徴とする調理器具。 - 請求項1から6のいずれか一項に記載の調理器具であって、
前記立刃は、少なくとも刃先と刃中を結ぶ線が、把持部の軸方向に対して鋭角になるように形成されている
ことを特徴とする調理器具。 - 請求項1から7のいずれか一項に記載の調理器具であって、
前記切込み用刃部材と異なる位置に設置され、前記食材の表面を削ぎ落とすための平刃を備えた削落とし用刃部材を備える
ことを特徴とする調理器具。 - 請求項1から8のいずれか一項に記載の調理器具であって、
前記削落とし用刃部材は、細長い開口の一方の側に、前記平刃を備え、他方の側に、筋状の切り込みを入れるための複数の立刃を備えている
ことを特徴とする調理器具。 - 請求項9に記載の調理器具であって、
前記切込み用刃部材は、前記削落とし用刃部材と隙間なく隣り合う状態で設けられている
ことを特徴とする調理器具。 - 請求項8から10のいずれか一項に記載の調理器具であって、
前記切込み用刃部材は、前記削落とし用刃部材が取り付けられた面の反対面に取り付けられている
ことを特徴とする調理器具。 - 請求項1から11のいずれか一項に記載の調理器具であって、
前記切込み用刃部材は0.1mm〜0.3mmの金属を打ち抜いて形成されている
ことを特徴とする調理器具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014000099U JP3190072U (ja) | 2014-01-10 | 2014-01-10 | 切込み刃を備えた調理器具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014000099U JP3190072U (ja) | 2014-01-10 | 2014-01-10 | 切込み刃を備えた調理器具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3190072U true JP3190072U (ja) | 2014-04-17 |
JP3190072U7 JP3190072U7 (ja) | 2015-03-26 |
Family
ID=78224357
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014000099U Expired - Fee Related JP3190072U (ja) | 2014-01-10 | 2014-01-10 | 切込み刃を備えた調理器具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3190072U (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104175253A (zh) * | 2014-08-25 | 2014-12-03 | 王远志 | 圣女果切割器 |
JP2015150416A (ja) * | 2014-08-27 | 2015-08-24 | 株式会社レーベン販売 | 切込み刃を備えた調理器具 |
JP2016073337A (ja) * | 2014-10-02 | 2016-05-12 | 株式会社泉精器製作所 | カッター組とこれを有する電動式ミル・ミキサー |
-
2014
- 2014-01-10 JP JP2014000099U patent/JP3190072U/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104175253A (zh) * | 2014-08-25 | 2014-12-03 | 王远志 | 圣女果切割器 |
JP2015150416A (ja) * | 2014-08-27 | 2015-08-24 | 株式会社レーベン販売 | 切込み刃を備えた調理器具 |
JP2016073337A (ja) * | 2014-10-02 | 2016-05-12 | 株式会社泉精器製作所 | カッター組とこれを有する電動式ミル・ミキサー |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2016080267A1 (ja) | 調理器具 | |
US20150075011A1 (en) | Vegetable peeler | |
KR20090007796U (ko) | 다용도 칼 | |
EP2747605B1 (en) | Avocado pitting device | |
JP3171162U (ja) | 刺さない包丁 | |
JP3190072U (ja) | 切込み刃を備えた調理器具 | |
JP3189679U (ja) | 切込み刃を備えた調理器具 | |
JP5613355B1 (ja) | 切込み刃を備えた調理器具 | |
US20150079258A1 (en) | Combination double peeler and holder device | |
JP3189680U (ja) | 切込み刃を備えた調理器具 | |
JP6209701B2 (ja) | 切込み刃を備えた調理器具 | |
JP5761835B1 (ja) | 切込み刃を備えた調理器具 | |
JP6174062B2 (ja) | 切込み刃を備えた調理器具 | |
JP3180909U (ja) | 皮むき器 | |
JP3199339U (ja) | 湾曲したナイフを備えた調理器具 | |
JP3198909U (ja) | ジグザク形状の刃を備える調理器具 | |
JP2015150685A (ja) | 切込み刃を備えた調理器具 | |
JP6560782B2 (ja) | 刃部材、及び刃部材を備えた調理器具 | |
JP3160933U (ja) | 斜め押し切り包丁 | |
JP3199663U (ja) | 交換可能な刃台を備える調理用スライサー | |
JP4392703B2 (ja) | 千切り器に用いる被処理食材筋入れ体の製造方法 | |
KR200475768Y1 (ko) | 채칼 | |
JP6342692B2 (ja) | くり抜き調理器具 | |
JP3198582U (ja) | 両端にフォークとスプーンを備えた調理器具 | |
JP3198478U (ja) | フォークを有する調理器具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3190072 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R230 | Written correction (deletion of claims) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R230 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |