JP3201133B2 - プラスチック製食品容器の殺菌方法 - Google Patents
プラスチック製食品容器の殺菌方法Info
- Publication number
- JP3201133B2 JP3201133B2 JP08078094A JP8078094A JP3201133B2 JP 3201133 B2 JP3201133 B2 JP 3201133B2 JP 08078094 A JP08078094 A JP 08078094A JP 8078094 A JP8078094 A JP 8078094A JP 3201133 B2 JP3201133 B2 JP 3201133B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sterilization
- bottle
- sterilized
- hot water
- sterilizing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 title claims description 119
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 title claims description 82
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 42
- 235000013305 food Nutrition 0.000 title claims description 38
- 239000004033 plastic Substances 0.000 title claims description 19
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 title claims description 19
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 74
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims description 41
- 229940079593 drug Drugs 0.000 claims description 28
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- KFSLWBXXFJQRDL-UHFFFAOYSA-N Peracetic acid Chemical compound CC(=O)OO KFSLWBXXFJQRDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 239000008223 sterile water Substances 0.000 claims description 7
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 4
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 35
- KEUKAQNPUBYCIC-UHFFFAOYSA-N ethaneperoxoic acid;hydrogen peroxide Chemical compound OO.CC(=O)OO KEUKAQNPUBYCIC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 16
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 5
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 5
- 241000894007 species Species 0.000 description 5
- 241000233866 Fungi Species 0.000 description 4
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 4
- 239000003206 sterilizing agent Substances 0.000 description 4
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000193830 Bacillus <bacterium> Species 0.000 description 3
- 241001507755 Neosartorya Species 0.000 description 3
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 3
- -1 by weight Chemical compound 0.000 description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 241000228143 Penicillium Species 0.000 description 2
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 2
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 2
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- RPAJSBKBKSSMLJ-DFWYDOINSA-N (2s)-2-aminopentanedioic acid;hydrochloride Chemical class Cl.OC(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O RPAJSBKBKSSMLJ-DFWYDOINSA-N 0.000 description 1
- 241000228212 Aspergillus Species 0.000 description 1
- 101100508883 Bacillus subtilis (strain 168) iolI gene Proteins 0.000 description 1
- 241000222120 Candida <Saccharomycetales> Species 0.000 description 1
- 241000235070 Saccharomyces Species 0.000 description 1
- 239000005708 Sodium hypochlorite Substances 0.000 description 1
- 235000006468 Thea sinensis Nutrition 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000001464 adherent effect Effects 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 239000012611 container material Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000000645 desinfectant Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000003651 drinking water Substances 0.000 description 1
- 235000020188 drinking water Nutrition 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 235000011389 fruit/vegetable juice Nutrition 0.000 description 1
- 230000002070 germicidal effect Effects 0.000 description 1
- QOSATHPSBFQAML-UHFFFAOYSA-N hydrogen peroxide;hydrate Chemical compound O.OO QOSATHPSBFQAML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000020333 oolong tea Nutrition 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N sodium hypochlorite Chemical compound [Na+].Cl[O-] SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
- Filling Of Jars Or Cans And Processes For Cleaning And Sealing Jars (AREA)
Description
ーロン茶、ミルクコーヒーなどの各種飲食品が充填され
るプラスチック製の食品容器(以下、単に、「食品容
器」または「容器」ということがある)の殺菌方法に関
するものであり、より詳しくは、殺菌のための薬剤を多
量に使用することなく当該食品中で発育できる全ての微
生物を充分に殺菌できる食品容器の殺菌方法に関する。
食品容器(プラスチックボトル)の洗浄殺菌方法とし
て、プラスチックボトルの少なくとも内面に温水ないし
熱水(以下、単に「温水」という)を噴射する方法、あ
るいは、過酸化水素水等の薬剤を接触させることによっ
て殺菌する方法が知られている。
種が殺菌できるわけではなく、Bacillus属等の芽胞を形
成する有芽胞細菌、Neosartorya 属等の子のう胞子を持
つカビ等の菌種は、温水による洗浄のみでは殺菌できな
いという問題がある。しかも、温水によって十分な洗浄
殺菌を果たすためには、菌によっては、必然的に洗浄時
間が長くなるために、それに伴って容器素材の耐熱性が
求められることになり、温水による洗浄殺菌方法は、あ
らゆる菌種に対しての洗浄殺菌方法としては必ずしも十
分なものとはいえない。
属のように温水殺菌ができ、かつ、薬剤殺菌ができるカ
ビがあるにもかかわらず、同じカビ類の中でも、Chatom
ium属のように温水では殺菌できても、前記薬剤では殺
菌できない菌種がある。さらに、ある薬剤が特定種類の
微生物に対して有効な殺菌力を発揮できるものであって
も、該特定種類の微生物を充分に殺菌するためには、薬
剤の濃度を高くしたり、薬剤の作用時間を長くする必要
がある。したがって、このような場合には、容器の殺菌
後に多量の無菌水によって容器を洗浄する等の後処理が
必要となり、コスト高になったり、殺菌及びその後処理
を含めた容器の処理時間が長くなる等の問題が生じる。
以上のような事情から、温水殺菌にしろ、薬剤殺菌にし
ろ、これらの殺菌方法単独で、容器内に充填される食品
中で発育できる全ての微生物を殺菌するのは効率的では
ない。
薬剤を多量に使用することなく、温水だけで殺菌できる
菌類は、あらかじめ温水によって殺菌を行い、その後に
薬剤殺菌を行うことによって、容器内に充填される食品
中で発育できる微生物を完全に殺菌可能にしたプラスチ
ック製の食品容器の殺菌方法を提供することにある。さ
らに、本発明の他の目的は、プラスチック製の食品容器
の殺菌及びその後の容器の洗浄を含めた、食品容器の処
理を効率的にできるプラスチック製の食品容器の殺菌方
法を提供することにある。
成するために提案されたもであり、下記の構成からなる
ことを特徴とするものである。すなわち、本発明によれ
ば、プラスチック製食品容器の少なくとも内面に、63
℃以上の温水を接触させる温水殺菌工程と、次いで、過
酢酸と過酸化水素との混合物を接触させる薬剤殺菌工程
を経た後に、該食品容器の少なくとも内面を無菌水によ
ってリンスすることを特徴とするプラスチック製食品容
器の殺菌方法が提供される。
法によれば、温水殺菌工程と、前記特定の薬剤殺菌工程
とが組み合わされて食品容器の殺菌がなされる。したが
って、温水(63℃以上)による殺菌と、特定の薬剤に
よる殺菌との各々が他方の殺菌力を補うように作用し
て、食品容器内に充填される食品中で発育できる微生物
が極めて効率的に殺菌される。この発明に係る食品容器
の殺菌方法によれば、まず、63℃以上の温水がプラス
チック製食品容器の少なくとも内面に接触し、薬剤によ
っては殺菌することはできないが、温水によって殺菌す
ることができる菌、例えば、Chatomium 属のようなカビ
類、酵母等、及び容器内の付着菌等の菌が充分なレベル
まで殺菌される。
面に接触し、前記温水殺菌によっては殺菌されない菌、
例えば、Bacillus属等の有芽胞細菌や、Neosartorya 属
のような子のう胞子を持つカビが充分なレべルまで殺菌
される。この薬剤殺菌後に、食品容器の少なくとも内面
に無菌水が接触し、これによって、薬剤殺菌工程後に容
器に付着している薬剤が容器から除去される。請求項記
載2の発明では、薬剤殺菌に先立って、温水によって予
め薬剤によっては効率的に殺菌できない菌が殺菌されて
おり、使用する薬剤の量を抑えることができるため、少
量の無菌水によるリンスによって、容易に、容器から薬
剤を十分に、かつ、効率的に除去できるという特徴があ
る。
簡単であるため、経済的にも安価な温水によって殺菌で
きる菌種を殺菌し、温水によっては殺菌できない菌を、
薬剤による殺菌によって充分なレベルまで殺菌されるよ
うになっており、一方の殺菌方法による殺菌力を、他方
の殺菌方法による殺菌力によって補う関係になっている
ので、一方だけの殺菌方法で長い時間をかけなければな
らない従来方法に比べて、時間的及び経済的にも極めて
効率的で優れた殺菌効果が得られる。
方法は、温水で殺菌洗浄した後に、殺菌されない菌種に
ついてだけを薬剤によって殺菌するものであるから、薬
剤殺菌時には、主として薬剤によって有効に殺菌可能な
菌の殺菌だけを考慮すればよく、薬剤の濃度、および薬
剤を微生物に作用させる時間を可及的に低く抑えること
ができ、これにより、薬剤殺菌直後における容器への薬
剤の残留量も少なく抑えられ、したがって、薬剤殺菌後
に、無菌水によって、容器をリンスすることによって、
薬剤を確実に容器から除去できる。また、上記のごと
く、使用する薬剤の量を低く抑えられるので、殺菌時の
作業者の安全性も向上する。
きる菌種を、設備費が安く、簡単な方法で行える温水殺
菌によって行い、温水のみによっては殺菌できない菌種
を薬剤によって殺菌するという、殺菌方法の組み合わせ
に特徴を有するものであり、この方法によって、殺菌方
法相互の弱点を補い合い、経済的にも時間的にも、優れ
た殺菌が達成される。
酸と過酸化水素との混合物であり、殺菌の安定性、価
格、簡便性等の点で好ましいものである。過酢酸と過酸
化水素との混合物としては、ヘンケル白水社製のオクソ
ニア(P3−oxonia akfiv 商品名) が好ましく使
用でき、過酢酸と過酸化水素の混合比は、重量比で、過
酢酸1に対して、過酸化水素が1ないし4となるように
混合するのが、薬剤の安定性の点で好ましく、過酢酸濃
度が0.13%以上で使用する事が殺菌の安定性の点で
好ましい。また、殺菌する際の温水の温度は、殺菌効果
の点で63℃以上である必要があるが、温水の温度を高
くすれば、ボトルの素材として耐熱性が優れたものを用
いなければならず、その分、コスト面で不利になる。し
たがって、本発明においては、ボトル素材のコストを抑
えるという面から、63ないし66℃の温度範囲に設定
するのがより好ましい。
ては、通常、PETボトルと略称されているポリエチレ
ンテレフタレート製やポリオレフィン製などのプラスチ
ックボトルなどのほか、食品を充填するための各種プラ
スチック容器が挙げられる。
器の殺菌方法を具体的に説明する。殺菌薬剤としては、
オクソニアを用いた例を示す。図1は、本発明に係る容
器としてのボトルの殺菌方法を実施するための一例を工
程で示す概念図であり、1はベルトコンベア等によって
構成されるボトル搬送装置、2はボトル温水殺菌域、3
は密閉空間とされると共に、オクソニア供給用ノズルが
配置されたボトル薬剤殺菌域、4は無菌水を噴出するノ
ズルが配置されたリンス域、5は充填・密封域である。
充填口内に進退可能となるようにノズルが設けられてお
り、このノズルから温水が噴出されるようになってい
る。殺菌前のボトルは、その外面全体が63℃以上の温
水によって殺菌された後に、ボトル搬送装置1によっ
て、倒立状態(内容物充填口が下方に位置した状態)で
ボトル温水殺菌域2に搬送される。ボトル温水殺菌域2
では、ノズルが移動して、ボトルの内容物充填口内に入
り、この状態で、63℃以上の温水がボトルの内面に噴
出される。これにより、ボトル内面における温水によっ
て殺菌される菌種が殺菌され、63℃以上の温水のみに
よっては殺菌されない菌種のみが残留する。
は、ボトル反転手段(図示省略)によって反転され正立
状態とされると共に、ボトル搬送装置1によってボトル
薬剤殺菌域3に搬送される。このボトル薬剤殺菌域3で
は、オクソニア供給用ノズルより、ボトル内にオクソニ
アが満杯となるまで注入され(満注方式)、オクソニア
がボトル内面全体に接触する。これによって、前記温水
によっては、殺菌されない菌が殺菌され、ボトル内に充
填される食品中で発育可能な全ての微生物が殺菌され
る。なお、オクソニアによる殺菌の前に、オクソニアに
よっては殺菌されにくい菌が殺菌されているので、オク
ソニアの濃度は、低く抑えている。なお、上記では、オ
クソニアによる殺菌を満注方式によって行っているが、
タンク内にオクソニアを貯留しておき、該オクソニアに
ボトルを浸漬させても良く、あるいはボトル内面にオク
ソニアを噴霧してもよい。また、上記方法では、オクソ
ニアによる殺菌をボトルの内面のみに行っているが、殺
菌をより確実にするために、ボトルの外面にもオクソニ
アによる殺菌を行ってもよいことはもちろんである。
たボトルは、ボトル反転手段(図示省略)で反転され
て、倒立状態とされ、ボトル内部のオクソニアがボトル
外部へ排出されると共に、搬送装置1によって、リンス
域4に搬送される。このリンス域4では、ノズルより、
常温の無菌水あるいは無菌温水がボトルの少なくとも内
面に吹き付けられ、これにより、ボトルに付着されてい
るオクソニアがボトル表面から除去される。なお、使用
するオクソニアの濃度は上記の如く低くされているの
で、リンス域4に送られたボトルに付着しているオクソ
ニアは、当然、低濃度であり、少量の無菌水あるいは少
量の無菌温水によってオクソニアを容易かつ確実に除去
できる。
示省略)によって、反転されて正立状態とされ、無菌エ
アーを吹きつけられながら、ボトル搬送装置1によっ
て、充填室である充填・密封域5に送り込まれる。充填
・密封域5内は、クラス100のレベル以下の無菌状態
に保持され、自体公知の充填装置によって、ボトルに例
えばミルクコーヒー等の飲食品が充填される。
域5内のキャッパーにより、キャップ締めがなされた後
に、製品検査域(図示せず)で製品検査が行われ、これ
で全工程が終了する。本発明に係るボトルの殺菌方法で
は、上記の如く、最初から設備的にも、価格的にも高価
につくオクソニア等の薬剤のみによる殺菌を行わずに、
簡単で経済的な温水のみで殺菌できる菌種は、あらかじ
め63℃以上の温水によって殺菌を行い、該温水によっ
ては殺菌されない菌種のみを前記薬剤によって殺菌する
ために、薬剤による殺菌の際に使用する薬剤の量もしく
は濃度を抑えることができ、容器内に薬剤を残留させる
ことなく、また、コストの低減を図ることができる。
量に使用することなく、容器内に充填される食品中で発
育できる全ての微生物を完全に殺菌できるプラスチック
製食品容器の殺菌方法を提供できる。さらに、本発明に
よれば、食品容器の殺菌及びその後の容器の洗浄を含め
た食品容器の処理を効率的にできるプラスチック製食品
容器の殺菌方法を提供できる。
mys 属、Neosartorya属、及びChatomium 属 酵母類:Saccharomyces 属、及びCandida 属 細菌類:Bacillus属 上記ないしに列記された各々の供試菌の全てを、各
々が105 ないし106 cfu/ボトルになるようにボ
トルの内面に付着させ、試験用ボトルとした。試験用ボ
トルとしては、内容量が1500mlのPET(ポリエ
チレンテレフタレート)製のものを使用した。上記試験
用ボトルの内面を、まず、温水殺菌し、その後に、薬剤
殺菌し、殺菌効果を表1に示した。温水殺菌及び薬剤殺
菌の条件は、以下の通りとした。 (1)温水殺菌条件 温水殺菌方式;試験用ボトルの内面に温水を吹きつける
スプレー方式 温水の温度;63℃ 温水の流量;200ml/秒 殺菌時間 ;4秒 温水殺菌回数;2回 (2)薬剤殺菌条件 殺菌方式;試験用ボトル内に薬剤を満杯に注入する、満
注方式 薬剤の種類;オクソニア 薬剤濃度;3% 薬剤温度;40℃ 殺菌時間;3分
0℃で行う以外は、実施例1と同様に試験用ボトルの殺
菌を行い、殺菌効果を表2に示した。
3℃で行う以外は、実施例1と同様に試験用ボトルの殺
菌を行い、殺菌効果を表3に示した。
ること以外は、実施例1と同様にして試験用ボトルを殺
菌し、殺菌効果を表3に示した。 殺菌方式;満注方式 薬剤の種類;次亜塩素酸ソーダ 薬剤濃度;100ppm 薬剤温度;50℃ 殺菌時間;3分
水殺菌のみを実施例1と同様の条件下で行い、殺菌効果
を表1に示した。
剤殺菌のみを実施例1と同様の条件下で行い、殺菌効果
を表1に示した。
水温度を63℃に代えて40℃にした以外は、実施例1
と同様に温水殺菌のみを行い、殺菌効果を表1に示し
た。
度を63℃に代えて40℃にした以外は、実施例1と同
様に、温水殺菌及び薬剤殺菌を行い、殺菌効果を表1に
示した。
水殺菌のみを実施例2と同様の条件下で行い、殺菌効果
を表2に示した。
水殺菌のみを実施例3と同様の条件下で行い、殺菌効果
を表3に示した。
水殺菌のみを実施例4と同様の条件下で行い、殺菌効果
を表4に示した。
剤殺菌のみを実施例4と同様の条件下で行い、殺菌効果
を表4に示した。
出されないこと、○は試験用ボトル当り100 ないし1
01 cfu付着菌が検出されたこと、△は試験用ボトル
当たり101 ないし103 cfu付着菌が検出されたこ
と、×は103ないし105 cfu以上の付着菌が検出
されたことを示している。
着菌が全く検出されないこと、○は試験用ボトル当り1
00 ないし101 cfu付着菌が検出されたこと、△は
試験用ボトル当たり101 ないし103 cfu付着菌が
検出されたこと、×は103 ないし105 cfu以上の
付着菌が検出されたことを示している。
着菌が全く検出されないこと、○は試験用ボトル当り1
00 ないし101 cfu付着菌が検出されたこと、△は
試験用ボトル当たり101 ないし103 cfu付着菌が
検出されたこと、×は103 ないし105 cfu以上の
付着菌が検出されたことを示している。
着菌が全く検出されないこと、○は試験用ボトル当り1
00 ないし101 cfu付着菌が検出されたこと、△は
試験用ボトル当たり101 ないし103 cfu付着菌が
検出されたこと、×は103 ないし105 cfu以上の
付着菌が検出されたことを示している。
図である。
Claims (1)
- 【請求項1】 プラスチック製食品容器の少なくとも内
面に、63℃以上の温水を接触させる温水殺菌工程と、
次いで、過酢酸と過酸化水素との混合物を接触させる薬
剤殺菌工程を経た後に、該食品容器の少なくとも内面を
無菌水によってリンスすることを特徴とするプラスチッ
ク製食品容器の殺菌方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08078094A JP3201133B2 (ja) | 1994-04-19 | 1994-04-19 | プラスチック製食品容器の殺菌方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08078094A JP3201133B2 (ja) | 1994-04-19 | 1994-04-19 | プラスチック製食品容器の殺菌方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07291236A JPH07291236A (ja) | 1995-11-07 |
JP3201133B2 true JP3201133B2 (ja) | 2001-08-20 |
Family
ID=13727965
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP08078094A Expired - Fee Related JP3201133B2 (ja) | 1994-04-19 | 1994-04-19 | プラスチック製食品容器の殺菌方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3201133B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3993660B2 (ja) * | 1997-03-17 | 2007-10-17 | 和歌山ノーキョー食品工業株式会社 | 物品の殺菌装置 |
JP2010047321A (ja) * | 2002-12-26 | 2010-03-04 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | Petボトル詰めミネラルウオーターの製造方法 |
US7481974B2 (en) | 2005-02-17 | 2009-01-27 | Charles Sizer | Method and apparatus for sterilizing containers |
JP5739101B2 (ja) * | 2007-09-03 | 2015-06-24 | 大日本印刷株式会社 | 包装体の製造装置 |
JP2010189034A (ja) * | 2009-02-18 | 2010-09-02 | Mitsubishi Heavy Industries Food & Packaging Machinery Co Ltd | 無菌充填機のチャンバー殺菌方法 |
RU2714940C2 (ru) * | 2018-08-10 | 2020-02-21 | Акционерное общество "Георг Полимер" | Способ стерилизации пищевого контейнера, технологическая линия для его осуществления и пищевой контейнер, стерилизованный указанным способом |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2695694B2 (ja) * | 1990-11-26 | 1998-01-14 | 三菱重工業株式会社 | 容器の殺菌方法及び装置 |
JPH05338629A (ja) * | 1992-06-08 | 1993-12-21 | Dainippon Printing Co Ltd | ミネラルウォーターの無菌充填方法および無菌充填装置 |
JP3201435B2 (ja) * | 1992-09-02 | 2001-08-20 | 凸版印刷株式会社 | 殺菌装置 |
-
1994
- 1994-04-19 JP JP08078094A patent/JP3201133B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07291236A (ja) | 1995-11-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8147752B2 (en) | Sterilants and sterilization method for aseptic filling | |
US20080233251A1 (en) | Method and Apparatus for Sterilizing Containers | |
JP5739101B2 (ja) | 包装体の製造装置 | |
JP2844983B2 (ja) | 酸性飲料のpetボトル充填法 | |
WO2002090188A1 (fr) | Procede et systeme de sterilisation d'un contenant d'emballage alimentaire ou d'un systeme de remplissage alimentaire | |
JPH11342919A (ja) | 殺菌処理方法及び殺菌処理装置 | |
US20150238646A1 (en) | Method for cleaning, disinfecting and/or sterilising packaging means and/or components in container treatment systems | |
JP3080347B2 (ja) | Petボトルの殺菌方法及びその装置 | |
JP3201133B2 (ja) | プラスチック製食品容器の殺菌方法 | |
KR20050004780A (ko) | 벌크 살균 생산물을 무균적으로 저장하는 방법 | |
JP5118446B2 (ja) | 容器の殺菌方法 | |
JP2002332019A (ja) | 食品包装容器または食品充填システムの殺菌方法 | |
JP2004299723A (ja) | 食品充填システム殺菌方法および装置 | |
JPH085514B2 (ja) | ペットボトルの無菌充填方法および装置 | |
JPH07291237A (ja) | 食品容器の殺菌方法 | |
JP4441859B2 (ja) | 容器詰め飲料の製造方法 | |
JP4363907B2 (ja) | プラスチック容器の殺菌液ミストの処理方法および装置 | |
JP2018016366A (ja) | キャップ殺菌装置、内容物充填システムおよびキャップ殺菌方法 | |
JP2834649B2 (ja) | ボトルの殺菌方法 | |
JP2002332018A (ja) | 食品包装容器または食品充填システムの殺菌方法および装置 | |
JPH09165017A (ja) | 食品容器の殺菌方法 | |
JP3915980B2 (ja) | 樹脂製容器入り飲料の製造方法 | |
JP2002332017A (ja) | 食品包装容器または食品充填システムの殺菌方法および装置 | |
JP2010047321A (ja) | Petボトル詰めミネラルウオーターの製造方法 | |
JPH07187149A (ja) | プラスチックボトルの加熱殺菌及び除菌方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 19990706 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080622 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090622 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090622 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622 Year of fee payment: 11 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622 Year of fee payment: 11 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622 Year of fee payment: 12 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |