JP3193377B2 - 液体充填の容器を検査する方法と装置 - Google Patents
液体充填の容器を検査する方法と装置Info
- Publication number
- JP3193377B2 JP3193377B2 JP50413792A JP50413792A JP3193377B2 JP 3193377 B2 JP3193377 B2 JP 3193377B2 JP 50413792 A JP50413792 A JP 50413792A JP 50413792 A JP50413792 A JP 50413792A JP 3193377 B2 JP3193377 B2 JP 3193377B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- liquid
- entity
- radiation
- rotating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims abstract description 121
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 37
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims abstract description 53
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims description 58
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 39
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 28
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 19
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 15
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 14
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 13
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 11
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 claims description 9
- 230000007547 defect Effects 0.000 claims description 8
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 7
- 230000005670 electromagnetic radiation Effects 0.000 claims description 5
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 5
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 claims description 4
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 4
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 3
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 claims description 3
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 claims description 3
- 230000004323 axial length Effects 0.000 claims description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 abstract 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 13
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 10
- NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N insulin Chemical compound N1C(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(NC(=O)CN)C(C)CC)CSSCC(C(NC(CO)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CCC(N)=O)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CSSCC(NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2C=CC(O)=CC=2)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(C)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2NC=NC=2)NC(=O)C(CO)NC(=O)CNC2=O)C(=O)NCC(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CCCNC(N)=N)C(=O)NCC(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC(O)=CC=3)C(=O)NC(C(C)O)C(=O)N3C(CCC3)C(=O)NC(CCCCN)C(=O)NC(C)C(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(O)=O)=O)NC(=O)C(C(C)CC)NC(=O)C(CO)NC(=O)C(C(C)O)NC(=O)C1CSSCC2NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CC(N)=O)NC(=O)C(NC(=O)C(N)CC=1C=CC=CC=1)C(C)C)CC1=CN=CN1 NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 6
- 102000004877 Insulin Human genes 0.000 description 4
- 108090001061 Insulin Proteins 0.000 description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 229940125396 insulin Drugs 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 3
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 238000010420 art technique Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N Acetaminophen Chemical compound CC(=O)NC1=CC=C(O)C=C1 RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003708 ampul Substances 0.000 description 1
- 230000003466 anti-cipated effect Effects 0.000 description 1
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 1
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 1
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- -1 colloidal dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000001246 colloidal dispersion Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000011194 good manufacturing practice Methods 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 1
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 1
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 1
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 1
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000000275 quality assurance Methods 0.000 description 1
- 238000003908 quality control method Methods 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000012163 sequencing technique Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/84—Systems specially adapted for particular applications
- G01N21/88—Investigating the presence of flaws or contamination
- G01N21/90—Investigating the presence of flaws or contamination in a container or its contents
- G01N21/9018—Dirt detection in containers
- G01N21/9027—Dirt detection in containers in containers after filling
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/0078—Testing material properties on manufactured objects
- G01N33/0081—Containers; Packages; Bottles
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
- Examining Or Testing Airtightness (AREA)
- Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
- Filling Of Jars Or Cans And Processes For Cleaning And Sealing Jars (AREA)
- Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
- Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
- Devices For Use In Laboratory Experiments (AREA)
- Glass Compositions (AREA)
Description
上の試験パラメータに対し、液体の充填された容器を備
えた実体物(本体)を検査する方法と装置とに関するも
のであり、該方法と装置とは上記本体を回転させ、軸方
向に線走査し、上記走査を電子工学的に比較し、その後
に欠陥のある本体、即ち1個以上の検査パラメータが容
認された範囲外に来る本体が欠陥のない本体、即ちすべ
ての検査パラメータが容認された範囲内に来る本来から
確認され分離されることにより検査するものである。
を検査する方法と装置とは、一般に、液体の薬剤もしく
はその他の液体を含むカートリッジ又はガラス小瓶の、
例えば品質管理において有用である。
その両方の定常型および動的型パラメータの両方を同時
に含むいくつかの試験パラメータの信頼性の高い検査方
法と装置は、欠陥物を拒絶する高い処理量と高い確率度
および非欠陥物を拒絶する低い確率が要求される場合に
特に、本体の大きなバッチの迅速な制御において特別の
値を有するものである。
は両方からの情報を含む容器上の部分の線分からの情報
量の集合を表わすためのものであり、夫々の個別の部分
は自己走査式線型CCD(電荷結合素子)のアレイを用い
て連続的に走査されるものである。部分の線分は回転速
度と個別セグメントの走査速度の間の関係に依存する被
検査物体の回転軸に関して軸上にあることもあるし、非
軸上にあることもある。
とは被測定パラメータを表現することを目的とし、それ
らの結果が被検査物体の拒絶又は承認のいずれかの結果
となるように検査されるべき夫々のものの品質を反映す
る被測定パラメータを表わすためのものである。試験パ
ラメータの例はよごれとひび割れのような受入れられな
い欠陥即ち液体量、空気の存在、溶質の濃度、外部粒子
と物体などの存在の検知用パラメータである。
回転中に変化しないパラメータ、例えば、容器の形状、
キャップ、液体の量などのように容器と関連のあるパラ
メータを表現することを目的としている。これらのパラ
メータの検査は「容器検査」と称される。表現「動的パ
ラメータ」とは回転中に変化するパラメータ、例えば浮
遊している粒子と液体内の不純物のように移動可能な異
物と関連するパラメータを示すためのものである。これ
らのパラメータの検査は「異物検知」と称される。
査する方法と装置とは知られている。しかしながら出願
人の知れる限り、従来技術の資料では、被検査物本体を
所定の速度プロフィールに従って回転し、同時に本体を
軸方向に線走査することにより、定常的又は動的パラメ
ータの組立検査を実行する方法と装置を開示したものは
ない。
による対象物の検査を開示したもので、連続画像間の相
異が所定の範囲内にはいらない度毎に、回転物体の連続
画像が電子的に比較され誤差信号を発生するものであ
る。また、米国特許第3,777,169号は、幾つかのビデオ
電圧パターンもしくはフレームを発生することの可能な
ビデオカメラにより液体充填の容器内の異物を検知する
回転に基づく方法と手段とを開示している。
蒙るものである。特にこれらの装置は通常余分なデータ
を発生する従来のテレビカメラの如きビデオ又はアナロ
グ検知機構に基づいている。またテレビカメラのフレー
ム率は極めて低く(20ヘルツ)、これは早い回転粒子の
収差を生じ低感度につながるものである。
置用の回転に基づく方法と装置を開示し、該検査装置は
コンベアに沿って移動する完全飲料容器内の異物粒子を
検知する何台かのテレビカメラを備えている。異物粒子
の検知以外に該装置は容器の適切な充満レベルの検知、
倉庫管理用のパレット又は箱の適切な内容量の検知、容
器の識別、びんの分類および未公開の他の光学的比較の
ために使用可能である。しかしながら周知のテレビカメ
ラに基づく装置の上記欠点以外に、空間の異なる場所に
設置されたカメラと相異なる時間に得られた画像の間の
電気量の相異と不整列誤差に従って検出確度は減少され
る。
が、他の試験パラメータを付与しない回転に基づく異物
検出装置を開示している。更にこの周知の装置は視準光
源と粒子をセンサに投影する検出装置を使用している。
したがってこの技術は懸濁液や乳濁液のような光散乱性
液体には適用可能でなく、それらの場合には欠陥物体を
拒絶する確率は受入れ難い程低くなるものである。
頼度ある検出を結合することが不可能であることの外
に、すべての上記従来技術は懸濁液や乳濁液のような非
透明液体中の高信頼性異物検知が不可能となるものであ
る。これらの場合において、入射光は液体内で極めて遠
くまで透過することは不可能で、したがって懸濁液や乳
濁液のバルク中の夾雑物の検知は従来技術では達成され
得なかった。
れも、液体、容器又はその両方の少くとも1つの試験パ
ラメータを、同時に欠陥のある容器を拒絶する高い確率
と非欠陥の容器を拒絶する低い確率を有する極めて高い
処理能力で、検査するのに適した方法又は装置を開示し
ていない。
備する実体物を検査するための方法と装置を付与するこ
とであり、特に該液体充填の容器は懸濁液或は乳濁液の
如き不透明の液体を含むもので、例えばごみ、ひび割
れ、誤ったもしくは異物(夾雑物)入りの液体、液体の
上部における空気の存在、溶質又は分散相の濃度および
懸濁液粒子と不純物の如き異物などの少くとも1個以上
の試験パラメータに対して上記液体を充填した容器を備
えた実体物を検査するものであり、また特に欠陥のある
ものを高い確率で拒絶し、欠陥のないものを低い確率で
拒絶しその後許容されない試験パラメータをもつ検査体
が許容され得る試験パラメータをもつ実体物(本体)か
ら分離・識別されるものである。
し、該液体より高い密度を有する異物の1つ以上のパラ
メータに対し、液体充填の容器を検査する方法と装置を
提供することである。
物の、該液体、該容器またはこれら両者の1つまたは複
数の試験パラメータについての検査の方法であって、該
存在物は照射手段により照射され、存在物から反射され
回折され散乱される照射を検出する検出手段により、回
転させられ回転軸に平行な線に沿って軸方向にライン走
査されるようになっており、該検査は、 (a)一定の角速度の1つまたは複数の期間をもつ予め
定められた速度プロフィールに従って存在物を回転さ
せ、一定の角速度の期間において容器を軸方向にライン
走査する過程、および、 (b)液体を循環させ、液体の密度より大なる密度をも
つ異物を容器の壁に蓄積させる回転速度を有する予め定
められた速度プロフィールに従って存在物を回転させ、
容器を液体の回転に対し停止の状態にもたらし、液体の
回転が実質的に低減する前に存在物を軸方向にライン走
査し、該ライン走査のピクセル値をデジタル的に濾過
し、そして該濾過された値を予め定められた基準値と比
較する過程、 の少なくとも1つのシーケンスを具備することを特徴と
する検査の方法、が提供される。
れら両者の1つまたは複数の試験パラメータについて液
体を充填した容器を有する存在物の検査の装置であっ
て、該検査は該存在物を回転させ、照射し、および軸方
向にライン走査し該走査を電子工学的に比較することに
より行われるようになっており、該装置は、 回転手段(705)であって、一定の角速度の1つまたは
複数の期間をもつ予め定められた速度プロフィールに従
って該存在物を回転させ、また回転速度をもつ他の予め
定められた速度のプロフィールへと該存在物を回転させ
それにより液体の密度より大なる密度をもつ異物を循環
させ容器の壁に蓄積し容器を停止状態にもたらすもの、 照射手段(611〜614)、 検出手段(631〜632)、および、 電子的デジタル濾過形の比較手段(708、726)、 を具備する、ことを特徴とする検査の装置、が提供され
る。
両方の1つ以上の試験パラメータに対し、液体充填の容
器を検査する方法を提供することにより完成されるもの
である。即ち、その容器は所定の速度プロフィールに従
って回転され、同時に軸方向に線走査され、走査された
データが解析される間に上記方法は上記液体充填の容器
を回転し、軸方向に線走査するステップを具備するもの
である。
容器又はその両方の1つ以上の試験パラメータに対し、
液体充填の容器を具備する実体物を同時に検査する方法
と装置を提供するものであって、該実体物は所定の速度
プロフィールに従って回転され、同時に軸方向線走査を
うけ、走査中に記録されたデータが解析されることを特
徴とするものである。
記走査されたデータの解析は容器の表面の所望の部分の
走査より構成された展開された画像の画像解析を具備
し、又異物の検査においては、本発明によれば、上記走
査されたデータの解析は容器の内容物の連続的走査の解
析を包含する。
1次元線走査の2次元的表現の構成を意見することを意
図している。したがって定常パラメータの展開された画
像は回転している容器は1回以上の360゜回転中の個別
の線走査から得られた画素値の電子工学的表現を含むも
のである、換言すれば画像の1つの寸法は高さであり、
他の寸法は容器の周囲であり、又動的パラメータの展開
画像は異なる時刻に得られた画素の電子工学的表現を含
むもので、画像の一方の寸法は容器の高さであり、他方
は容器の同じ個別の部分(segment)が走査された時間
である。
填された容器を有する存在物の、該液体、該容器または
これら両者の1つまたは複数の試験パラメータについて
の検査の方法であって、該存在物は照射手段により照射
され、存在物から反射され回折され散乱される照射を検
出する検出手段により、回転させられ回転軸に平行な線
に沿って軸方向にライン走査されるようになっており、
該検査は、 (a)一定の角速度の1つまたは複数の期間をもつ予め
定められた速度プロフィールに従って存在物を回転さ
せ、一定の角速度の期間において容器を軸方向にライン
走査するシーケンス、および、 (b)液体を循環させ、液体の密度より大なる密度をも
つ異物を容器の壁に蓄積させる回転速度を有する予め定
められた速度プロフィールに従って存在物を回転させ、
容器を液体の回転に対し停止の状態にもたらし、液体の
回転が実質的に低減する前に存在物を軸方向にライン走
査し、該ライン走査のピクセル値をデジタル的に濾過
し、そして該濾過された値を予め定められた基準値と比
較する過程、 を具備することを特徴とする検査の方法、が提供され
る。
ラメータに対する品質を得るために、検査中の随意選択
的に1つ以上の周期の一定角速度を有する所定の速度プ
ロフィールに従って、段階的に又は連続的に容器を回転
し、かつ回転容器を適切な走査速度で走査することによ
り容器の展開画像は得られる。
画像の必要な解像度を与えるように十分長い時間の間走
査可能であるように段階である如く回転が選定される。
したがって、段階的回転の一定の速度と検査装置の適切
な走査速度に対して、回転軸に平行な部分の全体の線は
角回転の部分的段階内で走査され得る。
は、容器の各個別の走査された部分が曖昧でなく検索さ
れ得ると仮定すれば、回転の比較的高い速度において容
器の画像を展開するために適用され得る。
装置の走査速度は、線走査が比較的低い速度で得られる
ように、および容器の夫々個別の部分が幾つかの展開像
を得るために連続的な回転により1度又は数回にわたり
走査され得るように選択される。
一般に2000回転/分以下、特に1500回転/分以下、好ま
しくは約1200回転/分の回転速度で発生する。
度および検出装置の走査速度は、被検査実体物の回転の
比較的高速度において線走査が与えられるように選定さ
れる。このような高速回転の間に、個別の部分が1回転
以上の回転中に一定の高さで連続的に走査されるように
微分的に線走査が与えられる。
しめ、および液体密度より大きな密度を有する物体を容
器壁に集積せしめる回転速度を具備する。したがって、
不透明な懸濁液と乳濁液に対してさえ、容器壁における
異物は検出可能である。
もつ体液内の異物の検出が行われ、一方液体は、約1000
0回転/分から約2000回転/分まで、好ましくは約9000
回転/分から約7000回転/分まで最も好ましくは約8000
回転/分の速度で回転している。
液体の回転が実質的に減少される前に実体物は走査され
る。
1000msより小であり、好ましくは500msより小であり、
最も好ましいのは約250msである。
にもしくは距離で微分的に表わすことを意図している。
例えば静止状態の容器内に含まれる循環している液体に
対して、同じ容器部の、しかし回転液体別の部分の連続
的測定により容器の与えられた部分に対して線走査が
「時間で微分的に」与えられる。また、回転している容
器に対し、異なる時刻の異なる容器部分の連続測定によ
り周囲の異なる部分に対し「距離で微分的に」線走査が
与えられる。
放射され、透過、反射、回折又は散乱されたふく射は、
入力ふく射に対して約90゜から約180゜の角度、好まし
くは約120゜において検知される。
乱されたふく射は後方反射されて入力ふく射の反対の方
向に行く。又、更に別の実施例において、後方反射され
たふく射は半透明の反射用鏡によって入射方向の外に反
射される。
れ、もしくは散乱されたふく射は、線型アレイのふく射
検出器により検出され、ディジタル的に、好ましくはフ
レーム格納メモリと行列フィルタにおいて格納される。
素値又は操作された画素値、例えば乗算、加算、減算、
もしくは対数、平均および標準偏位の如く他の変換によ
り変換可能な個別画素値の値もしくは画素値のグループ
の値の電子工学的比較を含んでいる。したがって、検査
されるべき試験パラメータに依存して個別の画素、即ち
画素アドレスが選定され、それらの値は比較のために適
用される。
ループの画素とは夫々液体と容器の1つ以上の試験パラ
メータの記録されたデータを解析するのに選択される。
ータは次のグループから選択される、即ち: 透明な溶液、乳濁液および懸濁液を含む液体の形式; 量と目的の内容物、成分の濃度、色、透過率およびミ
キサボールを含む液体の使用;および 異質の液体と物体、懸濁粒子、不純物と非所望の凝
集、結晶生長と生物学的器官を含む異物(夾雑物); より構成されるグループから選択される。
パラメータは次のグループから選択される、即ち: 形状、底面、キャップ、ラベル、バーコード、プラン
ジャ、充填レベル、色および透明度を含む容器の仕様; きず、ひび割れ、気泡および容器壁につまった粒子、
稀薄さを含む容器の欠陥;および よごれとごみ、プランジャと容器壁の間につまった物
質を含む容器の汚染; よりなる複数のグループから選択される。
つ以上の許容されない試験パラメータを表わす被検査実
体物は識別され、許容され得る試験パラメータを有する
容器から分離される。
る容器を回転し軸方向に線走査することにより、液体、
容器又はその両者の1つ以上の試験パラメータに対し液
体充填の容器を具備する実体物、即ち検査されるべき実
体物であって、上記走査を電子的に比較し、回転手段、
放射手段、検出手段、および電子的ディジタルフィルタ
を行う比較手段を具備する実体物を検査する装置が本発
明により提供される。
のいずれかを行うのに適した手段を具備する。容器の走
査と同期的に所定の増分回転角を段階的に進むマイクロ
プロセッサ制御のパルスモータが現在では好適なもので
ある。
ータに対し検査される第1の一定回転速度であって、該
回転速度は一定の角速度を有するものまで被検査実体物
を加速するステップを具備する。検出手段の走査速度と
所望の解像度に依存して、この検査は一般に2000回転/
分以下、特に1500回転/分以下、好ましくは約1200回転
/分の回転速度で行われる。更に該プログラムは被検査
実体物を、容器と液体が動的パラメータ例えば異物に対
し検査され得る第2又は選択的に第3、第4、等の回転
速度まで回転する、例えば加速又は減速するステップを
具備する。
に停止されることが好ましい。したがって現在好ましい
速度プロフィールは、容器が静止状態にある間、液体が
循環を継続する間隔を具備している。したがって、マイ
クロプロセッサは容器の回転を一般に500ms以下で、特
定的に100ms以下で、好ましくは20−80msの範囲内で減
速するようにプログラムされている。
ラム可能なパルスモータ、好ましくは低慣性パルスモー
タを具備し、このパルスモータは検査の全時間にわたり
予め規定された速度プロフィールを与え、かつ一般い50
0ms以下、好ましくは100ms以下、特に20−80msの範囲で
回転を停止するようにプログラムされている。
壁の機械的振動と発振の影響が検出装置における光学的
反復反射手段の組入れにより減少される場合不必要であ
ることが予期される。
容器を回転軸に垂直な軸の回りに回転し、又は容器をバ
イブレータと接触させることにより容器を振ったり撹拌
したりすることが一般には好ましい。
入れ可能な適切な波長の適切な電磁ふく射により被検査
実体物を放射する手段と透過、反射、回折又は散乱され
たふく射を検出する手段とを具備する。
ましくは安定化された白熱電球光源; b)大略1000nmより長い波長を有するふく射を除去する
赤外フィルタ;および c)大略1.0mmの幅と容器の全軸方向長さに対応する長
さの長く狭い線に配列された光ファイバ光導体で好まし
くはガラスファイバ;具備するものである。
らの透過或は散乱ふく射は検出手段により検出され、該
検出手段は、好ましくは容器の狭い(例えば50μm幅
の)垂直線部分から、どこでも32から10,000個の素子ま
でを含む映像光検出器の線形アレイ、好ましくは14×14
μmの1024画素を有する線形CCDアレイ又はPCCDアレ
イ、即ちCCDデバイス(電荷結合デバイス)又はPCCDデ
バイス(プログラム可能な電荷結合デバイス)上に透過
又は散乱されたふく射を映像する光学的レンズを具備す
る。
線走査する手段、即ちふく射感知要素を好ましくは200
μs毎にシーケンシャルにアクセスし、アナログビデオ
処理によりアノログ画像値をフレーム格納メモリ内に格
納されるべきディジタル表示に変換し或は他の方法で、
例えばディジタルフィルタリングにより操作する手段を
具備している。
値をディジタル値に変換する手段を更に具備している。
干渉フィルタを直接に集積させたカラーCCD線走査器の
使用を介してカラー認識が適用可能である。したがっ
て、別の好適な実施例において、3個のトリガー制御ス
トロボ光源が使用され、各、赤、緑および青の出力に対
しフィルタされ、すべての光がその出力を検査されるべ
き容器に対する同じファイバー束の導光を送っている。
夫々赤、緑および青の容器照明用光源を用いての3個の
連続な線走査は全カラー画像の集められるのを容易に
し、容器とその内容物の両方に関するカラー情報を与え
る。
よび本質的に知られた比較手段により比較され得る実際
の、もしくは処理された画素値の比較手段を介して線走
査は比較される。
ロード可能なフィルタ係数を有するディジタル行列フィ
ルタを具備し、そのマトリックスフィルタは集積回路の
形式であり、又は例えば縦続シフトレジスタ、乗算器、
減算器、累算器など当該技術の専門家に公知のものを具
備する従来の電子回路より構成されることが好ましい。
納メモリを具備し、そのメモリはコンピュータ制御され
て被検査実体物の完全な展開画像を格納し、そのデータ
は画像処理コンピュータにより処理可能である。
行列フィルタおよび/又はフレーム格納メモリを具備す
る。
パラメータとの間の差異は、液体が殆んど不変の所定の
速度で尚回転している間、被検査実体物の回転を停止
し、実体物を走査することにより与えられる。然しなが
ら定常パラメータのみに対し検査されるべき実体物又は
与えられた寸法の管につまった気泡のような認知可能な
周知の動的パラメータを有する実体物に対し、容器の回
転を停止することは回避可能である。
く射線と大略同じ経路に沿って、しかし反対方向に透過
され散乱されたふく射線を後方反射的に反射する後方反
射手段を更に具備し得る。このような条件下では容器壁
と液体の両方における屈折率の分布と同様に振動又は発
振運動が入射および後方反射の光の伝播時間内に静的に
考察可能である。
は加えられる電磁ふく射に透明である容器を具備するこ
とができる。特に好適な透明な容器は通常薬剤用液体を
含むための目的の物質、例えばガラス又はプラスチック
から製作されたカートリッジ、アンプル、ガラス小瓶お
よびカプセルである。
体、混合物、溶液、懸濁液、コロイド分散液、乳剤など
を示す。特に薬剤液はインシュリンのようなマイクロ懸
濁液を含んでいる。更に現在の状況下で表現「検査」は
例えば優良製造実務および製品の保証の規則に従うため
に或る予め規定された品質保証パラメータに対し対象を
検査する作用を表わす。
不存在」に制限されるものでなくして、一般的に展開さ
れた画像から計算され得る再現可能な測定を含むもので
あり、その結果は特別の試験パラメータに対し許容され
る公差に比較され、したがって受け入れ/拒絶の決定に
対し使用される。同様にラベルを検査する場合にテキス
ト認識は正確なラベリングを保証するのに適用され得
る。
対して異なる検査手段を適用する従来の技術とは反対
に、本発明は両方のクラスのパラメータに対し単一の線
走査装置を適用する可能性を与える。この可能性はおど
ろくべきことに本発明に従えば回転計画の組合せを通じ
て達成され、線走査装置は容器の展開画像およびその内
容物を規定するものである。
の手段 本発明によれば、1つ以上の試験パラメータに対し検
査されて来た実体物は試験パラメータが許容値に対し予
め規定された範囲外にあることが判明すると受け入れ不
能として識別され得る。
置は更に受入れ不能な実体物を識別する手段を更に具備
する。したがって受入れ不能な実体物の識別はディジタ
ルフィルタリングと比較手段の出力信号に基づくことが
可能であり、例えば、ディジタル行列フィルタの出力も
しくは画像処理コンピュータの出力はフレーム格納メモ
リのデータを処理したものである。
体物から受入れ不能として識別された実体物を分離する
手段を具備する。発明の一様式において受入れ不能な実
体物を拒絶するこのような手段は上記受入れ不能な実体
物を受入れた実体物から分離する電子的および機械的手
段を具備するものである。
パラメータ形式についての情報を格納し、それによって
オペレータをして拒絶の回数の可能な上昇への理由を識
別することを一層容易にする。
ら明らかになるであろう。
す図面のみであって、当該技術の専門家に明らかなよう
に本発明の精神と範囲から逸脱することなしに種々の変
更と修正とが可能である。
示す。
す。
いる。
いる。
に係る機構の線図を示す。
す。
ジのような液体の充填された円柱状容器10が図示されて
おり、この容器は容器本体11と異物13が分布され得る懸
濁液12とより構成される。更に該容器はプランジャ14、
混合機のボール15、およびキャップ(上ぶた)16により
容器に固定されたゴム膜(図示せず)を備えている。回
転中に検査すべき実体物10は回転の長手軸17のまわりに
回転され、該検査されるべき実体物の所望の断面を掩う
検査の線形フィールド18において検査される。
検査の時に容器壁に近く十分に規定されたように回転し
ている第1図のII−II線に沿っての断面図が図示され
る。これに対して従来技術は、容器壁の傍では回転しな
い任意に分布した異物13に対し検査するもので、したが
って単に透明な液体に対してのみ適用可能である。
フィールを図示する速度プロフィールの例が示されてい
る。
の一定の回転速度が得られるまで容器は加速される。こ
の一定の回転速度において、容器検査用の行走査は実行
される。それから検査されるべき実体物はより高い回転
速度まで加速され、遂に最大値に達しその後容器の加速
は停止し、液体内の異物検出用の微分線走査の前に容器
は減速される。微分行走査の選択時繰返し用の加速は直
後に、又は、例えば、別の光学的配置において後に続い
ておこる。
器の検査が行われる前に繰返し可能となり、即ち第1A図
のシーケンスが逆転される。また、或る応用に対しては
容器検査又は異物検査のいずれかが単独で、もしくは他
の適切なシーケンスで実施可能である。
えば異なる寸法、形状又は密度の物体間で分化するため
に、相異なる最大回転速度において設置される。
基づいた装置に適用可能な速度プロフィールを示し、そ
の場合に異物に対する繰返し検査の間で回転は停止され
ない。
に異なる角度における軸方向行走査は容器の2次元的に
展開された画像表示を与える。第4図は、第1図に示さ
れた容器の展開された画像の2次元投影を示し、この画
像は縦座標に沿って容器の高さhと横座標に沿っての回
転角に対応して拡大された周囲Pをもつものである。各
座標に対して関連する画素値がある。
線に沿っての走査に対応した一定の周辺長(2次元)A
とBに対する画素値が示されている。
のゆがみ度、ミキサボールの存在、およびキャップの下
の空気に対する容器の検査を与えるために第4図に示さ
れたように規定された検査窓α、β、δ又はεに基いて
いる。
規定される。しきい値Yは、窓δ内のすべての画素値の
平均として決定された基準R1の1部として規定される。
又しきい値Zは、窓ε内のすべての画素値の平均として
決定された基準R2の1部として規定される。
αの画素をキャップから出発するしきい値Zと比較する
ことにより検知され得る。Zが限度を越えると、高さは
メモリに格納され、すべての走査の最小および最大の高
さの比較はキャップの歪曲度の測度を与える。それ故許
容され得ない程度に大きな差に対して容器は拒絶され
る。
増加し、しきい値Xが超過され得る。すべての画素値を
加算することにより空気の投射面積の測度が得られる。
窓βを通る透過は増加の可能性がある。したがって、投
影された全ミキサボールの面積はYしきい値を超えるβ
窓の内部のすべての画素値を加算することにより測定可
能である。ゼロ、1又は1以上のミキサボール間の識別
はミキサボールの対応する数により与えられる面積範囲
に基づいている判定基準により与えられる。
理に従って規定可能であり、例えば、懸濁液の濃度は、
「空気最高値」および/又はプランジャ位置を除いて、
例えば第5A図に示した画素値の数値的集合により決定可
能であり、可能なプランジャの歪曲度は適切な基準とし
きい値を用いるキャップに関する上記と同じ方法を用い
て測定可能である。又プランジャ位置、例えば対応する
画素値がしきい値Zを超過する高さ(即ち画素数)とし
て識別される液体対向面はプランジャの位置決めをチェ
ックするのに使用可能である。
するための装置の好適な実施例600が図示されている。
安定化直流付勢のタングステン電球の光源611,621、赤
外フィルタ612,622、および断面コンバータ613,623を有
する光ファイバ光導体とを備えた2個の同等な光装置61
0,620が設けられている。不透明の液体に対してのみ光
装置610は適用される。スイッチ650は集光レンズ631,64
1、検出手段632,642および電子回路の1部(第7A図参
照)と電子回路670の1部(第8図参照)により異物検
出を与える位置にある。透明な液体に対して光装置610
と620、および検出手段632と642の両方は一般に示され
た位置のスイッチ650を用いて適用可能である。更に外
部散気装置(ディフューザ)680は特に透明な液体に対
し光装置620と容器10の間で必要となり得る。
機構においては、光装置610、集光レンズ641および検出
手段642は除去され、検出手段632からの信号はスイッチ
650による容器検査と異物検査の両方に対し電子回路に
経路が定められる。
第8図参照)、例えばEscap P42を具備している。
充填の容器を検出するための装置700の好適な実施例を
示す。第7A図は電子回路の異物検出部を示す。
611からの光はほゞ1000nm以上の長い波長を取除くため
に赤外フィルタ612を透過して濾光される。光ファイバ
光導体613を介して、ろ光された光は、円形断面を矩形
断面に変換する断面変換器614に向けられる。変換器614
の出力図形はアルミニウムブロックで閉込められたガラ
スファイバー束により與えられ、約1.0mm幅と被検物10
の高さに対応する高さを有する。変換器614はコリメー
タと開口手段を備えている。通常懸濁液や乳濁液の検査
用の光導体出力は被検体に向けて映像装置即ち集光レン
ズ631と検出手段632、例えば第7B図の上面図に示される
如く東芝TDC107の如きリニアアレイとを含んだものの光
軸に関して90゜ないし120゜の角度で指光される。然し
検査されるべき特定の液体に従って別の構造と角度のも
のが適用可能である。
モータ705を備えている。このモータは極めて迅速に被
検体を高回転速度まで加速し、短時間内に回転を減速す
る。例えば約9000回転/分から0までの減速60ms以下で
行われる。液体より大きな密度を有する異物、粒子又は
ミキサボールの如き容器内固体は容器壁の内側に集積さ
れる。極めて短時間の減速時間でも、循環液体が容器が
回転を停止した直後の液体の検査中の循環層流において
回転を継続することが保証される。長い減速時間により
流れを急に乱流にさせる結果となり、この乱流は容器が
停止し、したがって検出不可能となる前に上記異物を液
体の大部分に割込ませるものである。また透明な液体の
場合、液体の大部分に入り込んだ異物は光学系の焦点を
ずらせることになり、従って検出不可能となる。
え、この処理ボードは検出手段632からの未処理アナロ
グ画素値を受け取り、夫々8ビット語により表わされる
1連のディジタル画素データにそれを変換するための回
路を含んでいる。CCD又はPCCDシーケンサボード709は高
速大電流ドライバ、クロックおよび当該部門の技術の専
門家に知られているシーケンス用電子回路を具備し、こ
れらはアナログ画素情報の復元の際に精密度を犠牲にす
ることなく高い画素速度(5MHz)を促進するためのもの
である。高速パルスモータ制御器710は液体の異物検出
用に被検査物の高速回転測度、例えば9000回転/分と、
短時間、例えば60ms以下のうちに容器の極めて精密な制
御された減速とを与える。容器の検査をするために制御
器710は例えば約1,200回転/分の正確な精密な回転速度
を与える。主制御器711により異物および不規則性に対
し液体を検査するのに必要な動作が得られる。また制御
器711とアナログビデオボード708とは容器の検査用に電
子回路部分に対し制御信号(A)と(B)を夫々与える
(第8図参照)。
ルタを形成し、こゝでフィルタ係数はソフトウエアから
ロード可能である。このフィルタはフィルタ特性の設定
を容易にするもので、このフィルタ特性により懸濁液中
を循環する異物(夾雑物)を最大の感度をもって、同様
の循環するミキサボールにより阻害されることなく検出
することを可能にすることになる。出願人の知れる限り
において他の装置でこの容易性を有するものではない。
その代りに周知の装置はミキサボールを望ましくない異
物として検出するものである。
検出手段632の線形アレイにおける画素の数に対応する
長さを有する縦続シフトレジスタ712−716より構成され
る。したがって、各レジスタはそれぞれのセルにおける
対応する画素値の8ビット表示を有する1つの全行走査
を構成する。検出法の所望のフィルタ特性に従って、可
変数のシフトレジスタが適用され得る。乗算器717−721
は、その係数が制御器711からロードされるシフトレジ
スタの画素値に対する個別の係数の乗算を与える。加算
回路網722は乗算器7171−721による乗算の結果の和を計
算し、その乗算器は被検査液体の動的態様に従って結果
を量り得る。数字の減算器723は加算回路網722の加算出
力と乗算器714の出力において存在する画素値との間の
数字上の差を計算する。しきい値レジスタ724、即ち制
御器711によりロードされるべきロード可能なシフトレ
ジスタはしきい値の1つの全行走査を含んでいる。それ
ぞれのしきい値は数字上の減算器723の結果と同期して
レジスタからクロックされ、それ自身にリサイクルされ
る。しきい値レジスタ724の内容は適応可能であり、集
光レンズ631の曲率の形状とガラス容器10からの光学的
収差とに依存可能である。比較器725はしきい値レジス
タ724の画素しきい値を数字的減算器723のフィルタされ
た画素値と比較し、数字的減算器723がしきい値レジス
タ724より大きな信号を与える場合に理論出力信号を与
える。制御器711により制御されるゲート726は、例えば
容器の回転が停止して、その間液体は高速で回転を継続
する所定の時間が経過した時のみ、比較器725からの出
力信号が有効であることを決定する。
回路、例えばINMOS IMS A110より構成され得る。
タル行列フィルタを制御する幾つかのアルゴリズム、例
えばフィルタ係数が適用可能である。したがって、連続
線走査の各線走査はより多くのフィルタによりフィルタ
可能となり、各フィルタは異物の、例えばガラス、金属
又は髪の毛よりなる小、大、薄い又は厚い粒子の好適な
形式の検出用に最適化されている。例えば、レジスタ71
5の信号は、画素値に対し異なる個別の係数を与える別
の組の乗算器を有する第2の組のシフトレジスタに経路
を定めることが可能である。
置の好適な実施例800の線図が図示されている。特に第
8図は電子回路の容器検査部分を示している。数字611
−709は第6図と第7A図における同じ数字により示され
た部品と同じである部品を表わしている。
したように選ばれた光学的構造にしたがって線走査を選
択する。例えば、第7A図に示した光学的構造から行走査
(B)が選択可能である。フレームメモリ811、例えばS
can Beam SB1024型は被検査容器の展開像でロードされ
る。格納された画像の寸法と解像度は容器の寸法と検査
される詳細とに従属する。一般的にフレームメモリ811
における列の数は線形配列632の画素の数に等しく、之
に反してけた(桁)の数は実行されるべき検査に依存す
る。しかしながら、典型的にけたの標準数は即ち128か
ら1024まで又はそれ以上が使用される。画素値は8ビッ
ト語として記憶される。容器の回転速度がフレームメモ
リ811の新しい画像を獲得し、かつローディングするた
めに使用される所定のレベルに達した時に、同期及びタ
イミングユニット812は第7A図に示される制御器711から
入力(A)を受取る。ローディングが完了する時、フレ
ームメモリ811に格納された画像に関し必要な処理を行
うようにプログラムされている画像処理コンピュータ81
3は、新しい画像が処理を実行可能であることを知られ
る。検査の結果は被検査物体を受入れ又は拒絶するため
の信号である。
リンのマイクロ懸濁液(50μmの粒子)で充填され、も
しくは部分的に充填され、かつ異なる欠陥をシミュレー
トするために容器又は液体のいずれかの種々の欠陥で意
図的に装備され、容器の検査と異物の検査をうけるよう
にされた。
フィル」)が表1に示されるように添加された空気、ゆ
がんだキャップ、又は行方不明のもしくは付加的の透明
なガラス製ミキサボールの欠陥を有するグループに分割
された。
を受け1024行(ロウ)と256列(カラム)の画像を与え
るように線走査された。画像はそれからキャップのゆが
み、キャップの下の空気および透明なミキサボールの存
在の試験パラメータに対し解析される。すべての場合に
おいて、異なる形式の欠陥が正確に検出された。
然の特定の汚染を含む6個の円柱状カートリッジが8600
回転/分の速度まで回転され、225ms以内に停止され
た。カートリッジはそれから50μmの垂直方向画素解像
度と5MHzのクロック周波数を用いる5000走査/秒の線走
査速度をもつ120゜後方散乱機構において350ms間検査さ
れた。
た金属粒子をもつ4個のカートリッジがすべての場合に
正確に検出された。
ために、第7図のディジタル行列フィルタのシフトレジ
スタ713−715用の乗算器718−720に対するロード可能な
フィルタ係数に対応して、ディジタル行列フィルタIMS
A110,INMOSのフィルタ行列が表3に従って変更された。
マイクロ懸濁液(50μmの粒子)で充填され、1つの透
明なガラス製ミキサボールが各カートリッジに添加され
た。更に表2に示されるようにカートリッジの夫々3,5
および5個に対しガラスの粒子、髪の毛又は金属の形式
で異物が添加された。40個のすべてのカートリッジは無
作為化され、異物検出機能を試験するために用いられ
た。各カートリッジは700回転/分の回転速度まで加速
され、80ms以内に停止され、50μmの垂直方向画素解像
度と5MHzのクロック周波数を用いる5000走査/秒の線走
査速度をもつ120゜の後方散乱形機構内で検査された。
異物体用の検査はカートリッジの各回転に対し繰返し行
われた。
−2.4%の範囲で得られた誤差検出百分率と84−90%の
範囲内での平均検出百分率と従来技術のものおよび異物
の比較できる形式の手動検査方式より双方共顕著に良好
である。又、その結果は、透明なミキサボールからの信
号がフィルタの設定を最適化することにより取るに足ら
ない僅かのレベルにまで減少され得る。
フィルタ係数;C:レジスタ724のしきい値、即ち0−255
の範囲の数;D:回転数、即ち繰返し;E:検査時間;F:誤差
検出百分率、即ち受け入れられない実体物(理想的には
0)として誤って検出された欠陥のない実体物の百分
率;およびG:欠陥のある実体物の平均検出百分率。
Claims (19)
- 【請求項1】液体充填された容器を有する存在物の、該
液体、該容器またはこれら両者の1つまたは複数の試験
パラメータについての検査の方法であって、該存在物は
照射手段により照射され、存在物から反射され回折され
散乱される照射を検出する検出手段により、回転させら
れ回転軸に平行な線に沿って軸方向にライン走査される
ようになっており、該検査は、 (a)一定の角速度の1つまたは複数の期間をもつ予め
定められた速度プロフィールに従って存在物を回転さ
せ、一定の角速度の期間において容器を軸方向にライン
走査するシーケンス、および、 (b)液体を循環させ、液体の密度より大なる密度をも
つ異物を容器の壁に蓄積させる回転速度を有する予め定
められた速度プロフィールに従って存在物を回転させ、
容器を液体の回転に対し停止の状態にもたらし、液体の
回転が実質的に低減する前に存在物を軸方向にライン走
査し、該ライン走査のピクセル値をデジタル的に濾過
し、そして該濾過された値を予め定められた基準値と比
較するシーケンス、 を具備することを特徴とする検査の方法。 - 【請求項2】一定の角速度の選択的な期間は一般的に、
2000rpmより低い回転速度、特に1500rpmより低い、好適
には1200rpmより低い回転速度において生ずるものであ
る、請求項1記載の方法。 - 【請求項3】液体の密度より大なる密度をもつ液体内の
異物の検出は、液体が約10000rpmから約2000rpmまで、
好適には約9000rpmから約7000rpmまで、最も好適には約
800rpm、の速度で回転しているとき遂行される、請求項
1または2記載の方法。 - 【請求項4】走査を含む全検査時間は1000msより小、好
適には500msより小、最も好適には約250ms、である請求
項1〜3のいずれかに記載の方法。 - 【請求項5】該存在物は電磁放射線により照射され、送
出され、反射され、回折され、または散乱される照射は
回転軸のまわりにおける入射照射に対して約90゜から約
180゜までの角度、好適には約120゜の角度で検出され
る、請求項1〜4のいずれかに記載の方法。 - 【請求項6】該存在物は電磁放射線により照射され、入
射照射と反対の方向へ反射され、回折され、または散乱
される放射線は逆反射の放射線である、請求項1〜4の
いずれかに記載の方法。 - 【請求項7】該逆反射の放射線は半透明形の反射鏡によ
り入射の方向から外れるよう反射させられる、請求項6
記載の方法。 - 【請求項8】該透過し、反射し、回折し、または散乱さ
せられる放射線は照射検出器の直線状の列により検出さ
れ、デジタル式に、好適にはフレーム記憶装置およびマ
トリックスフィルタに、記憶される、請求項5〜7のい
ずれかに記載の方法。 - 【請求項9】液体の1つまたは複数の試験パラメータ
は、下記のもの: 純粹の溶液、乳濁液、および懸濁液を含む液体の形式、 量および意図された成分、成分の濃度、色、透過率、ミ
キサボールを含む液体の仕様、および 異物液体および異物物体、懸濁される粒子、不純物およ
び希望されない綿状沈澱、結晶成長体、および生物学的
有機体を含む異物、 から成る群から選択される、請求項1〜8のいずれかに
記載の方法。 - 【請求項10】容器の1つまたは複数の試験パラメータ
は下記のもの: 形状、底部、蓋体、ラベル、バーコード、プランジャ、
充填レベル、色、および透過率を含む容器の仕様、 きず、ひび割れ、容器壁に閉じ込められた空気泡および
粒子、および強度不足部分を含む容器の欠陥、および、 汚れおよびごみ、およびプランジャと容器壁の間に閉じ
込められた材料を含む容器の汚染物、から成る群から選
択される、請求項1〜8のいずれかに記載の方法。 - 【請求項11】液体、容器、またはこれら両者の1つま
たは複数の許容不可能の試験パラメータを示す検査され
る存在物は、許容可能の試験パラメータを示す容器から
識別され分離される、請求項1〜10のいずれかに記載の
方法。 - 【請求項12】液体、容器(10)、またはこれら両者の
1つまたは複数の試験パラメータについて液体を充填し
た容器を有する存在物の検査の装置であって、該検査は
該存在物を回転させ、照射し、および軸方向にライン走
査し該走査を電子工学的に比較することにより行われる
ようになっており、該装置は、 回転手段(705)であって、一定の角速度の1つまたは
複数の期間をもつ予め定められた速度プロフィールに従
って該存在物を回転させ、また回転速度をもつ他の予め
定められた速度のプロフィールへと該存在物を回転させ
それにより液体の密度より大なる密度をもつ異物を循環
させ容器の壁に蓄積し容器を停止状態にもたらすもの、 照射手段(611〜614)、 検出手段(631〜632)、および、 電子的デジタル濾過形の比較手段(708、726)、 を具備する、ことを特徴とする検査の装置。 - 【請求項13】該回転手段(705)はプログラム可能な
ステッパ電動機、好適には低慣性のステッパ電動機を具
備し、該ステッパ電動機は、全検査時間にわたり予め規
定された速度のプロフィールを提供し、一般的に500ms
より小なる時間、好適には100msより小なる時間、特に2
0〜80msの範囲の時間、回転を停止させるようプログラ
ムされている、請求項12記載の装置。 - 【請求項14】該照射手段(611〜614)は、 (a)直流電力供給される光源(611)、または同期化
されたストロボスコープ形の光源、好適には安定化され
たタングステン電球の光源、 (b)約1000nmより長い波長をもつ放射線を除去する赤
外線フィルタ(612)、および、 (c)好適には約1.0mmの幅、および容器の軸方向全長
に対応する長さをもつ長い狭幅のライン(614)に配置
されたガラス繊維である、光ファイバ光ガイド(61
3)、 を具備する、請求項12または13記載の装置。 - 【請求項15】該検出手段(631,632)は、透過しまた
は散乱した放射線を、好適には狭い例えば容器の狭幅の
例えば50μmの幅の垂直ライン区分から、32〜10000の
要素、好適には14×14μmの1024のピクセルをもつ線形
のCCDまたはPCCDの列へ像形成させる光学レンズ(631)
を具備する、請求項12〜14のいずれかに記載の装置。 - 【請求項16】該検出手段は、CCDまたはPCCDの列のピ
クセルをランイン走査する、好適には200μsごとに各
ピクセルをアクセスする手段、をさらに具備する、請求
項12〜15のいずれかに記載の装置。 - 【請求項17】該検出手段は、アナログのピクセル値を
デジタルの値へ変換する手段をさらに具備する、請求項
12〜16のいずれかに記載の装置。 - 【請求項18】該電子工学的比較手段は、デジタルのマ
トリックスフィルタおよび/またはフレームストアの記
憶装置をさらに具備する、請求項12〜17のいずれかに記
載の装置。 - 【請求項19】識別の手段、および液体、容器、または
これら両者の1つまたは複数の許容不可能の試験パラメ
ータをもつ容器を、許容可能の試験パラメータをもつ容
器から分離する手段をさらに具備する、請求項12〜18の
いずれかに記載の装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DK0177/91 | 1991-02-01 | ||
DK017791A DK17791D0 (da) | 1991-02-01 | 1991-02-01 | Beholderinspektion |
PCT/DK1992/000032 WO1992014142A1 (en) | 1991-02-01 | 1992-01-30 | A method and apparatus for inspecting liquid-filled containers |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06505333A JPH06505333A (ja) | 1994-06-16 |
JP3193377B2 true JP3193377B2 (ja) | 2001-07-30 |
Family
ID=8090640
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP50413792A Expired - Fee Related JP3193377B2 (ja) | 1991-02-01 | 1992-01-30 | 液体充填の容器を検査する方法と装置 |
Country Status (13)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5523560A (ja) |
EP (1) | EP0569464B1 (ja) |
JP (1) | JP3193377B2 (ja) |
KR (1) | KR100225088B1 (ja) |
AT (1) | ATE121841T1 (ja) |
AU (1) | AU655454B2 (ja) |
CA (1) | CA2100776A1 (ja) |
DE (1) | DE69202242T2 (ja) |
DK (2) | DK17791D0 (ja) |
FI (1) | FI108260B (ja) |
HU (1) | HU220571B1 (ja) |
NO (1) | NO309213B1 (ja) |
WO (1) | WO1992014142A1 (ja) |
Families Citing this family (87)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2712089B1 (fr) * | 1993-11-02 | 1996-02-09 | Souchon Neuvesel Verreries | Dispositif de contrôle optique de la qualité d'articles transparents ou translucides. |
EP0742432A1 (fr) * | 1995-05-10 | 1996-11-13 | Verreries Souchon Neuvesel - Vsn | Dispositif de contrÔle optique de la qualité d'articles transparents ou translucides |
US5602890A (en) * | 1995-09-27 | 1997-02-11 | Thermedics Detection Inc. | Container fill level and pressurization inspection using multi-dimensional images |
GB9521285D0 (en) * | 1995-10-18 | 1995-12-20 | Pa Consulting Services | Improvements in or relating to detection of foreign objects in fluid |
US5694221A (en) * | 1996-06-07 | 1997-12-02 | Knapp; Julius Z. | Particle detection method for detection of contaminating particles in sealed containers |
ES2205245T3 (es) * | 1996-07-01 | 2004-05-01 | Pharmacia Aktiebolag | Dispositivo de administracion y procedimiento de funcionamiento de dicho dispositivo. |
FI105419B (fi) * | 1996-11-28 | 2000-08-15 | Tomra Systems Oy | Tunnistin ja menetelmä esineen tunnistuksessa |
US6226081B1 (en) | 1997-03-24 | 2001-05-01 | Optikos Corporation | Optical height of fill detection system and associated methods |
JPH10322519A (ja) * | 1997-05-16 | 1998-12-04 | Nikon Corp | 照明装置及び画像読取装置 |
US5969810A (en) * | 1998-05-14 | 1999-10-19 | Owens-Brockway Glass Container Inc. | Optical inspection of transparent containers using two cameras and a single light source |
US6086216A (en) * | 1998-12-22 | 2000-07-11 | Goldfarb; Eric A. | Bottle lantern |
US7069975B1 (en) | 1999-09-16 | 2006-07-04 | Raytheon Company | Method and apparatus for cooling with a phase change material and heat pipes |
JP2001221746A (ja) * | 2000-02-03 | 2001-08-17 | Suntory Ltd | 液体充填用容器の撮像方法および装置 |
US6765675B2 (en) * | 2000-02-14 | 2004-07-20 | M. W. Technologies, Inc. | Fluid inspection apparatus with vibrator |
US6994261B2 (en) * | 2000-08-10 | 2006-02-07 | Novo Nirdisk A/S | Support for a cartridge for transferring an electronically readable item of information from the cartridge to an electronic circuit |
EP1309366B1 (en) * | 2000-08-10 | 2007-02-21 | Novo Nordisk A/S | Medication delivery device comprising a support for a cartridge |
JP3518596B2 (ja) * | 2000-10-02 | 2004-04-12 | 株式会社スキャンテクノロジー | ソフトバッグ総合検査システム |
US6498645B1 (en) * | 2000-11-05 | 2002-12-24 | Julius Z. Knapp | Inspection of liquid injectable products for contaminating particles |
DE10065321A1 (de) * | 2000-12-30 | 2002-07-11 | Krones Ag | Inspektionsvorrichtung und -verfahren |
US6937339B2 (en) * | 2001-03-14 | 2005-08-30 | Hitachi Engineering Co., Ltd. | Inspection device and system for inspecting foreign matters in a liquid filled transparent container |
JP4580122B2 (ja) * | 2001-05-21 | 2010-11-10 | 第一三共株式会社 | 液中異物の検出方法 |
JP3785342B2 (ja) * | 2001-09-28 | 2006-06-14 | 日立エンジニアリング株式会社 | 被検体検査装置及び透明容器の充填液体中の異物検査装置 |
AU2003235627A1 (en) * | 2002-01-19 | 2003-07-30 | Pvt Probenverteiltechnik Gmbh | Method and device for the analysis of body fluids |
US7126685B1 (en) | 2003-01-02 | 2006-10-24 | Southwest Sciences Incorporated | Optical absorbance sensitivity and reliability improvement via rotation of sample container |
NL1022810C2 (nl) * | 2003-02-28 | 2004-08-31 | Heineken Tech Services | Werkwijze en systeem voor het inspecteren van verpakkingen. |
ATE402688T1 (de) * | 2003-03-24 | 2008-08-15 | Novo Nordisk As | Transparentes elektronisches markieren eines medikamentenbehälters |
DE10326152A1 (de) * | 2003-06-06 | 2005-01-05 | Aventis Pharma Deutschland Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur quantitativen Analyse von Lösungen und Dispersionen mittels Nahinfrarot-Spektroskopie |
US6988533B2 (en) * | 2003-06-26 | 2006-01-24 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for mounting a heat transfer apparatus upon an electronic component |
US20060243804A1 (en) * | 2003-10-03 | 2006-11-02 | Novo Nordisk A/S | Container comprising code information elements |
JP2005195496A (ja) * | 2004-01-08 | 2005-07-21 | Namikosu:Kk | 薬液入り容器の製造方法及び薬液用容器 |
CN101061232A (zh) * | 2004-06-23 | 2007-10-24 | 罗斯玛丽·凯瑟琳·卡梅伦·莎平 | 微生物检测仪器的改进及其使用方法 |
EP1630550A1 (en) | 2004-08-27 | 2006-03-01 | Moller & Devicon A/S | Methods and apparatuses of detecting foreign particles or faults in a plurality of filled containers |
DE102004051961B4 (de) * | 2004-10-26 | 2008-06-26 | Krones Ag | Behälterinspektor |
GB2452187B (en) | 2004-11-26 | 2009-05-20 | Nuctech Co Ltd | Computed Tomography apparatus for detecting unsafe liquids |
US7499581B2 (en) * | 2005-02-10 | 2009-03-03 | Forhealth Technologies, Inc. | Vision system to calculate a fluid volume in a container |
US8374887B1 (en) | 2005-02-11 | 2013-02-12 | Emily H. Alexander | System and method for remotely supervising and verifying pharmacy functions |
GB0504284D0 (en) * | 2005-03-02 | 2005-04-06 | Boc Group Plc | Conveyor system |
DE102005017957A1 (de) * | 2005-04-18 | 2006-10-26 | Khs Ag | Inspektionsvorrichtung |
DE602006019712D1 (ja) | 2005-05-10 | 2011-03-03 | Novo Nordisk As | |
AU2006299142B2 (en) * | 2005-09-22 | 2011-11-03 | Novo Nordisk A/S | Device and method for contact free absolute position determination |
US8036444B2 (en) | 2005-10-15 | 2011-10-11 | Innoscan K/S | Method and system for irradiating and inspecting liquid-carrying containers |
DE102005049958A1 (de) * | 2005-10-19 | 2007-04-26 | Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg | Optische semiquantitative 100%-Befüllungskontrolle von pharmazeutischen Kapseln auf Kapselfüllmaschinen |
JP2009530001A (ja) * | 2006-03-20 | 2009-08-27 | ノボ・ノルデイスク・エー/エス | カートリッジの識別コードの非接触読取り |
WO2007116090A1 (en) | 2006-04-12 | 2007-10-18 | Novo Nordisk A/S | Absolute position determination of movably mounted member in medication delivery device |
AU2007242758B2 (en) * | 2006-04-26 | 2012-04-05 | Novo Nordisk A/S | Contact free absolute position determination of a moving element in a medication delivery device |
KR100800750B1 (ko) * | 2006-08-04 | 2008-02-01 | 삼성전자주식회사 | 입체 영상 이미지를 생성 및 출력하는 입체 영상 이미지생성 장치 및 방법 |
DE102006047537B4 (de) * | 2006-10-07 | 2024-05-16 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung der Position eines Stopfens einer Ampulle für ein Arzneimittel in einem medizinischen Gerät sowie deren Verwendung, ein entsprechendes medizinisches Gerät sowie Herstellung eines medizinischen Geräts |
EP2106541B1 (en) * | 2007-01-19 | 2017-12-13 | Tudor Arvinte | Method and apparatus for determining parameters of contaminants in a liquid solution. |
DE102007013086A1 (de) * | 2007-03-14 | 2008-09-18 | Sgs Institut Fresenius Gmbh | Vorrichtung und Verfahren zur Erfassung von Verunreinigungen auf einem transparenten Substrat |
CN101641127B (zh) * | 2007-03-21 | 2012-11-28 | 诺沃-诺迪斯克有限公司 | 具有容器识别的医药输送系统和用于医药输送系统的容器 |
ATE482433T1 (de) * | 2007-06-09 | 2010-10-15 | Novo Nordisk As | Kontaktfreie ablesung von speicheridentifikationscodes |
US20090139911A1 (en) * | 2007-11-30 | 2009-06-04 | Nova Chemicals Inc. | Method of detecting defective containers |
US9186465B2 (en) | 2008-11-06 | 2015-11-17 | Novo Nordisk A/S | Electronically assisted drug delivery device |
FR2938917B1 (fr) * | 2008-11-26 | 2018-05-18 | Formulaction | Dispositif d'analyse d'un melange polyphasique via un faisceau de lumiere retrodiffusee par celui-ci |
TWI421485B (zh) * | 2008-12-30 | 2014-01-01 | Ind Tech Res Inst | 量測液體中懸浮顆粒沉澱特性的系統及方法 |
JP2010181231A (ja) * | 2009-02-04 | 2010-08-19 | Hitachi Information & Control Solutions Ltd | 不透明溶液中の異物検査装置および異物検査方法 |
EP2396059B1 (en) | 2009-02-13 | 2014-01-08 | Novo Nordisk A/S | Medical device and cartridge |
WO2011032960A1 (en) * | 2009-09-18 | 2011-03-24 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Arrangement for determining a longitudinal position of a stopper |
DE102010018823B4 (de) * | 2010-04-29 | 2021-09-23 | Krones Aktiengesellschaft | Schwebstofferkennung in mit Flüssigkeit befüllten Behältnissen |
US9930297B2 (en) | 2010-04-30 | 2018-03-27 | Becton, Dickinson And Company | System and method for acquiring images of medication preparations |
CN102355542B (zh) * | 2011-06-27 | 2014-04-09 | 台玻成都玻璃有限公司 | 浮法玻璃断面纹理扫描仪及其使用方法 |
US9255830B2 (en) * | 2012-05-21 | 2016-02-09 | Common Sensing Inc. | Dose measurement system and method |
CN102914547B (zh) * | 2012-10-09 | 2015-04-22 | 上海交通大学 | 自动检测瓶装液体中杂质的系统和方法 |
US8921760B2 (en) * | 2012-11-13 | 2014-12-30 | Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. | Detecting apparatus for determining liquid crystal glasses displacement in a cartridge |
ES2530969T3 (es) * | 2012-12-27 | 2015-03-09 | Multivac Sepp Haggenmüller Gmbh & Co Kg | Máquina de cierre de cubetas con dispositivo de supervisión y procedimiento |
DE102013103992A1 (de) * | 2013-04-19 | 2014-10-23 | Krones Ag | Testbehältnis zum Testen von Inspektionseinrichtungen |
DE102014006835A1 (de) * | 2014-05-13 | 2015-11-19 | Kocher-Plastik Maschinenbau Gmbh | Prüfvorrichtung zum Überprüfen von Behältererzeugnissen |
EP3155378B1 (en) | 2014-06-10 | 2019-05-15 | Sanofi-Aventis Deutschland GmbH | Sensor device removably attachable to a drug delivery device |
JP6409122B2 (ja) | 2014-09-02 | 2018-10-17 | イーライ リリー アンド カンパニー | 流体容器中のプランジャの位置を判定する検知システム |
CN114111983A (zh) | 2014-09-08 | 2022-03-01 | 贝克顿·迪金森公司 | 用于制备药物化合物的系统和方法 |
CN106796678B (zh) * | 2014-10-09 | 2021-03-23 | 利乐拉瓦尔集团及财务有限公司 | 在包装流水线中的质量监控 |
DE102015002377A1 (de) * | 2015-02-25 | 2016-08-25 | Seidenader Maschinenbau Gmbh | Inspektionsverfahren und Inspektionsvorrichtung zur Überwachung von Produktionsprozessen |
ES2969939T3 (es) | 2015-07-12 | 2024-05-23 | Patients Pending Ltd | Tapa para sistema de suministro de líquido con detección de posición de émbolo integrada y método correspondiente |
EP3475692A1 (en) * | 2016-06-28 | 2019-05-01 | H. Hoffnabb-La Roche Ag | Inspection device |
IT201600082297A1 (it) * | 2016-08-04 | 2018-02-04 | Antares Vision S R L | Dispositivo per il controllo di qualità in continuo di contenitori |
US11077243B2 (en) | 2017-12-12 | 2021-08-03 | Bigfoot Biomedical, Inc. | Devices, systems, and methods for estimating active medication from injections |
US11083852B2 (en) | 2017-12-12 | 2021-08-10 | Bigfoot Biomedical, Inc. | Insulin injection assistance systems, methods, and devices |
US11116899B2 (en) | 2017-12-12 | 2021-09-14 | Bigfoot Biomedical, Inc. | User interface for diabetes management systems and devices |
US11464459B2 (en) | 2017-12-12 | 2022-10-11 | Bigfoot Biomedical, Inc. | User interface for diabetes management systems including flash glucose monitor |
US11197964B2 (en) | 2017-12-12 | 2021-12-14 | Bigfoot Biomedical, Inc. | Pen cap for medication injection pen having temperature sensor |
US11383043B2 (en) | 2017-12-12 | 2022-07-12 | Bigfoot Biomedical, Inc. | Medicine injection and disease management systems, devices, and methods |
US10987464B2 (en) | 2017-12-12 | 2021-04-27 | Bigfoot Biomedical, Inc. | Pen cap for insulin injection pens and associated methods and systems |
US12205699B1 (en) | 2018-10-30 | 2025-01-21 | Bigfoot Biomedical, Inc. | Method of pairing therapy devices using shared secrets, and related systems, methods and devices |
PL3899507T3 (pl) | 2018-12-17 | 2024-10-28 | Amgen Inc. | Oświetlenie arkusza do wykrywania cząstek w pojemnikach na produkty lecznicze |
DE102019208299A1 (de) * | 2019-06-06 | 2020-12-10 | Krones Ag | Verfahren und Vorrichtung zur optischen Inspektion von Behältern |
CN117242336A (zh) | 2021-04-28 | 2023-12-15 | 斯特瓦纳托集团有限公司 | 用于检查对预定电磁辐射至少部分透明的容器的装置和方法 |
DE102022112639A1 (de) | 2022-05-19 | 2023-11-23 | Syntegon Technology Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum Inspizieren von zylinderförmigen Behältnissen |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3598907A (en) * | 1968-05-20 | 1971-08-10 | Emhart Corp | Article inspection by successively televised images |
BE794504A (fr) * | 1972-01-26 | 1973-05-16 | Emhart Corp | Procede et dipositif pour inspecter des conteneurs transparents contenant un liquide |
US3880750A (en) * | 1974-06-06 | 1975-04-29 | Owens Illinois Inc | Sealing surface gauge |
DE2525912C3 (de) * | 1975-06-11 | 1979-03-29 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Vorrichtung zur objektiven Kontrolle auf Fremdkörper in mit Flüssigkeit gefüllten, optisch transparenten zylinderförmigen Behältern |
US4136930A (en) * | 1977-01-10 | 1979-01-30 | The Coca-Cola Company | Method and apparatus for detecting foreign particles in full beverage containers |
US4274745A (en) * | 1977-05-12 | 1981-06-23 | Eisai Co., Ltd. | Method and apparatus for detecting foreign matters in liquids |
FR2520875A1 (fr) * | 1982-02-01 | 1983-08-05 | Aerospatiale | Procede et dispositif de detection de corps etrangers dans un liquide |
US4835110A (en) * | 1985-12-23 | 1989-05-30 | Beckman Instruments, Inc. | Method for enhancing analysis timing in kinetic nephelometry |
JPS63304146A (ja) * | 1987-06-04 | 1988-12-12 | Kirin Brewery Co Ltd | 壜の胴部検査装置 |
US5141609A (en) * | 1990-11-16 | 1992-08-25 | The Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Method and device employing time-delayed integration for detecting sample components after separation |
-
1991
- 1991-02-01 DK DK017791A patent/DK17791D0/da not_active Application Discontinuation
-
1992
- 1992-01-30 WO PCT/DK1992/000032 patent/WO1992014142A1/en active IP Right Grant
- 1992-01-30 JP JP50413792A patent/JP3193377B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1992-01-30 AT AT92904464T patent/ATE121841T1/de not_active IP Right Cessation
- 1992-01-30 AU AU12334/92A patent/AU655454B2/en not_active Ceased
- 1992-01-30 DE DE69202242T patent/DE69202242T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1992-01-30 DK DK92904464.2T patent/DK0569464T3/da active
- 1992-01-30 KR KR1019930702197A patent/KR100225088B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1992-01-30 HU HU9302202A patent/HU220571B1/hu not_active IP Right Cessation
- 1992-01-30 EP EP92904464A patent/EP0569464B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-01-30 CA CA002100776A patent/CA2100776A1/en not_active Abandoned
-
1993
- 1993-07-30 FI FI933414A patent/FI108260B/fi not_active IP Right Cessation
- 1993-07-30 NO NO932744A patent/NO309213B1/no not_active IP Right Cessation
-
1994
- 1994-12-07 US US08/350,757 patent/US5523560A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO1992014142A1 (en) | 1992-08-20 |
FI108260B (fi) | 2001-12-14 |
JPH06505333A (ja) | 1994-06-16 |
ATE121841T1 (de) | 1995-05-15 |
NO309213B1 (no) | 2000-12-27 |
DE69202242T2 (de) | 1995-08-31 |
AU655454B2 (en) | 1994-12-22 |
DK17791D0 (da) | 1991-02-01 |
AU1233492A (en) | 1992-09-07 |
KR100225088B1 (ko) | 1999-10-15 |
NO932744D0 (no) | 1993-07-30 |
HU220571B1 (hu) | 2002-03-28 |
FI933414A0 (fi) | 1993-07-30 |
FI933414L (fi) | 1993-07-30 |
EP0569464B1 (en) | 1995-04-26 |
DK0569464T3 (da) | 1995-09-04 |
HU9302202D0 (en) | 1993-10-28 |
DE69202242D1 (de) | 1995-06-01 |
NO932744L (no) | 1993-07-30 |
HUT70248A (en) | 1995-09-28 |
EP0569464A1 (en) | 1993-11-18 |
US5523560A (en) | 1996-06-04 |
CA2100776A1 (en) | 1992-08-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3193377B2 (ja) | 液体充填の容器を検査する方法と装置 | |
EP1934585B1 (en) | Method and system for irradiating and inspecting liquid-carrying containers | |
US5610391A (en) | Optical inspection of container finish dimensional parameters | |
TWI582408B (zh) | 用於非破壞性檢測-流體中未溶解粒子之方法及裝置 | |
US7430047B2 (en) | Small container fluid dynamics to produce optimized inspection conditions | |
US4402612A (en) | Apparatus for detecting foreign particles in a liquid | |
JP7490655B2 (ja) | 医薬品容器における粒子検出のためのシート照明 | |
JPS5937451A (ja) | 対象物の透明度のコントラストにより対象物を検査する方法及び装置 | |
KR900005475B1 (ko) | 액체내의 이물체 검출 방법 및 장치 | |
US7391515B2 (en) | Automated visual inspection system for the detection of microbial growth in solutions | |
US5365343A (en) | Light flux determination of particle contamination | |
JP2000241363A (ja) | 物品の外観検査装置及び外観検査方法 | |
US7310143B2 (en) | NIST traceable automated visual inspection system for an inspection of particles in solution | |
US11703451B2 (en) | Apparatus and method for inspecting transparent cylindrical containers containing milky products, in particular for medical applications | |
JP2023003471A (ja) | 異物検査装置および異物検査方法 | |
Wolf | Laser scanning techniques for automatic inspection of heat-sealed film packages | |
GB2087546A (en) | Apparatus for detecting foreign particles in a liquid |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090525 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |