JP3192528U - Chair for people with difficulty walking - Google Patents
Chair for people with difficulty walking Download PDFInfo
- Publication number
- JP3192528U JP3192528U JP2014003122U JP2014003122U JP3192528U JP 3192528 U JP3192528 U JP 3192528U JP 2014003122 U JP2014003122 U JP 2014003122U JP 2014003122 U JP2014003122 U JP 2014003122U JP 3192528 U JP3192528 U JP 3192528U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seat portion
- chair
- pair
- seat
- person
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 208000034819 Mobility Limitation Diseases 0.000 title claims abstract description 17
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 5
- 206010017577 Gait disturbance Diseases 0.000 claims description 5
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 abstract description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000012054 meals Nutrition 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000011343 solid material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
Abstract
【課題】 歩行困難者が特に一般住居内や施設内における日常生活において快適に着座及び移動することができる歩行困難者用の椅子を提供する。【解決手段】 歩行困難者用の椅子1は、座席部2と背もたれ3を備え、座席部2の下面と台座部8との間には高さを調整する昇降装置が取り付けられ、台座部8には、座席部2の前方側に対応した位置に突出形成された足置き部9と、この足置き部9の下方に配設された一対の方向転換可能なキャスター10と、座席部2の後方側に対応した位置の下方に配設した一対の車輪11と、この車輪11の回転を操作レバー18の操作によって制動または解除される車輪ストッパー機構とが備えられ、背もたれ3の後方上側には、介護者用の手押しグリップ3aが設けられ、座席部2の上側は、収納されたクッション材を上張によって被覆されたクッション構造に形成されている。【選択図】図1PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a chair for a person having difficulty walking, in which a person having difficulty walking can comfortably sit and move in daily life, particularly in a general residence or a facility. SOLUTION: A chair 1 for a person who has difficulty walking is provided with a seat portion 2 and a backrest 3, and an elevating device for adjusting the height is attached between the lower surface of the seat portion 2 and the pedestal portion 8, and the pedestal portion 8 is provided. A footrest portion 9 formed so as to project at a position corresponding to the front side of the seat portion 2, a pair of direction-changeable casters 10 arranged below the footrest portion 9, and a seat portion 2. A pair of wheels 11 arranged below the position corresponding to the rear side and a wheel stopper mechanism for braking or releasing the rotation of the wheels 11 by operating the operation lever 18 are provided, and the rear upper side of the backrest 3 is provided. A hand-push grip 3a for a caregiver is provided, and the upper side of the seat portion 2 is formed in a cushion structure in which a stored cushion material is covered with a overlay. [Selection diagram] Fig. 1
Description
本考案は、歩行困難者が日常生活において快適に着座及び移動することができる歩行困難者用の椅子に関する。 The present invention relates to a chair for a person with difficulty in walking, which allows a person with difficulty in walking to sit and move comfortably in daily life.
通常、高齢者や病人或いは負傷者等の歩行困難者は、座ったまま移動可能な車椅子を使用している。また、食事を摂取するとき、或いは、団らんするときなど、一定の場所に居るときも、車椅子に着座していることが多々ある。 In general, elderly people, sick people, or injured people use a wheelchair that can move while sitting. In addition, when a person is in a certain place, such as when eating a meal or gathering, he often sits in a wheelchair.
通常使用されている車椅子は、歩行困難者を移動するために、着座部及び車輪を備えているが、着座部にはクッションがなく、長時間の着座には適さない。そのため、着座する際には、例えば座布団等のクッションを使用することにより疲労感を緩和している。このような、特に食事時等の車椅子を停止した状態で使用したときに生ずる疲労感等を緩和するために、一般的な室内用の椅子と同様に構成するとともに、高さ調節の可能な移動用のチェアが市販されている。しかし、これらのチェアは、脚部に小型のキャスターを設けて移動可能にしているものの、例えば一般的な住居では、バリアフリーとなっていないため、各所に段差があり、歩行困難者が着座した状態では、小型のキャスターが乗り越えられない問題がある。また、チェアを所定の場所で停止する場合に、キャスターにブレーキを設けているが、車輪が小さいために制動力が小さく、チェアが容易に移動して歩行困難者に危害を与えることがある。 Normally used wheelchairs are provided with a seating part and wheels to move a person who has difficulty walking, but the seating part has no cushion and is not suitable for long-time seating. For this reason, when sitting, for example, a cushion such as a cushion is used to reduce fatigue. In order to alleviate such a feeling of fatigue that occurs when the wheelchair is used in a state where the wheelchair is stopped particularly during meals, it is configured in the same manner as a general indoor chair and can be adjusted in height. Chairs are commercially available. However, although these chairs are made movable by providing small casters on the legs, for example, in a general house, they are not barrier-free, so there are steps in various places, and people with difficulty walking are seated In a state, there is a problem that a small caster cannot get over. In addition, when the chair is stopped at a predetermined place, a brake is provided on the caster. However, since the wheel is small, the braking force is small, and the chair can easily move and harm a person with difficulty in walking.
本考案が解決しようとする課題は、歩行困難者が特に一般住居内や施設内における日常生活において快適に着座及び移動することができる歩行困難者用の椅子を提供することにある。 The problem to be solved by the present invention is to provide a chair for those who have difficulty walking, which can be comfortably seated and moved especially in daily life in ordinary residences and facilities.
そこで、本考案による歩行困難者用の椅子は、座席部と背もたれを備え、前記座席部の下面と台座部との間には高さを調整する昇降装置が取り付けられ、前記台座部には、前記座席部の前方側に対応した位置に突出形成された足置き部と、この足置き部の下方に配設された一対の方向転換可能なキャスターと、前記座席部の後方側に対応した位置の下方に配設した一対の車輪と、この車輪の回転を操作レバーの操作によって制動または解除される車輪ストッパー機構とが備えられ、前記背もたれの後方上側には、介護者用の手押しグリップが設けられ、前記座席部の上側は、収納されたクッション材を上張によって被覆されたクッション構造に形成されたことを要旨としている。 Therefore, the chair for people with difficulty walking according to the present invention has a seat portion and a backrest, and a lifting device for adjusting the height is attached between the lower surface of the seat portion and the pedestal portion, A footrest portion that is formed to project at a position corresponding to the front side of the seat portion, a pair of direction-changeable casters disposed below the footrest portion, and a position corresponding to the rear side of the seat portion And a wheel stopper mechanism that brakes or releases the rotation of the wheel by operating an operation lever. A hand grip for a caregiver is provided on the upper rear side of the backrest. The upper part of the seat portion is formed in a cushion structure in which the stored cushion material is covered with an overhang.
また、前記座席部の後方側に配設した一対の車輪の外径寸法が10cm〜25cmとしている。 Moreover, the outer diameter dimension of a pair of wheel arrange | positioned in the back side of the said seat part shall be 10 cm-25 cm.
さらに、前記座席部の後方側に配設した一対の車輪は、スポークを有するスポークホイール型に構成され、車輪ストッパー機構のストッパー部材を前記スポークに係合させて制動させるようにしても良い。 Furthermore, the pair of wheels disposed on the rear side of the seat portion may be configured as a spoke wheel type having a spoke, and a stopper member of a wheel stopper mechanism may be engaged with the spoke to be braked.
本考案による歩行困難者用の椅子は、クッション構造とした座席部の高さを昇降装置によって調整することができるので、食卓やベッド等の高さに合わせることが可能であり、座席部をクッション構造としているので、食事のときやくつろぐときなど長時間快適に座っていることができる。このとき、座席部の前方側に対応した位置に足置き部が形成されているので、歩行困難者の不自由な足を載置することができる。また、前方に方向転換可能なキャスターと、後方に車輪を設けているので、介護者等が背もたれの後方に設けた手押しグリップを把持して操作することにより、車椅子と同様に各所に移動することが可能となる。さらに、車輪ストッパー機構が備えられているので、停止状態では車輪の回転を制動して安全に停止させることができる。従って、歩行困難者が特に一般住居内や施設内における日常生活において快適に着座及び移動することができる。 The chair for the person with difficulty walking according to the present invention can adjust the height of the seat portion having a cushion structure by the lifting device, so that the seat portion can be adjusted to the height of the table or bed, etc. Because of the structure, you can sit comfortably for a long time, such as when you eat or relax. At this time, since the footrest portion is formed at a position corresponding to the front side of the seat portion, it is possible to place the inconvenient foot of a person who has difficulty walking. In addition, casters that can change direction forward and wheels on the back are provided, so that caregivers can move to various places in the same way as wheelchairs by gripping and operating the handgrip provided behind the backrest. Is possible. Furthermore, since the wheel stopper mechanism is provided, the rotation of the wheel can be braked and stopped safely in the stopped state. Therefore, a person who has difficulty walking can comfortably sit and move in daily life in a general residence or facility.
また、前記座席部の後方側に配設した一対の車輪の外径寸法を10cm〜25cmに設定すると、一般住居や施設において、バリアフリー化されず、例えば敷居等の約3cm〜5cm程度の段差があっても、容易に乗り越えることが可能となる。 In addition, when the outer diameter of the pair of wheels disposed on the rear side of the seat portion is set to 10 cm to 25 cm, the barrier is not made free in a general residence or facility, for example, a step of about 3 cm to 5 cm such as a sill Even if there is, it is possible to get over easily.
さらに、一対の車輪をスポークホイール型に構成すると、車輪ストッパー機構のストッパー部材をスポークに係合させることにより制動させることができる。このように、スポークに係合させた場合には、椅子が確実に停止状態になるので、安全性を確保することが可能となる。 Furthermore, when the pair of wheels is configured as a spoke wheel type, the wheel stopper mechanism can be braked by engaging the stopper member with the spoke. In this way, when engaged with the spoke, the chair is reliably stopped, so that safety can be ensured.
本考案による歩行困難者用の椅子は、座席部と背もたれを備え、前記座席部の下面と台座部との間には高さを調整する昇降装置が取り付けられ、前記台座部には、前記座席部の前方側に対応した位置に突出形成された足置き部と、この足置き部の下方に配設された一対の方向転換可能なキャスターと、前記座席部の後方側に対応した位置の下方に配設した一対の車輪と、この車輪の回転を操作レバーの操作によって制動または解除される車輪ストッパー機構とが備えられ、前記背もたれの後方上側には、介護者用の手押しグリップが設けられ、前記座席部の上側は、収納されたクッション材を上張によって被覆されたクッション構造に形成されている。 A chair for a person with difficulty in walking according to the present invention includes a seat portion and a backrest, and an elevating device for adjusting a height is attached between a lower surface of the seat portion and a pedestal portion, and the seat includes the seat. A footrest portion protruding at a position corresponding to the front side of the seat portion, a pair of direction-changeable casters disposed below the footrest portion, and a lower position corresponding to the rear side of the seat portion And a wheel stopper mechanism that brakes or cancels the rotation of the wheel by operating an operation lever, and on the upper rear side of the backrest, a hand grip for a caregiver is provided, The upper side of the seat part is formed in a cushion structure in which a stored cushion material is covered with an overhang.
以下、図面に基づいて本考案の実施例を詳細に説明する。図1、図2に示す歩行困難者用の椅子1は、座席部2と、この座席部2の後方端から立設された背もたれ3と、座席部2の両側に設けた肘掛け4とを有している。座席部2は略四角形に形成され、上面には、内部にウレタンフォームやウレタンチップなどのクッション材を収納し、表面に布やレザー或いは樹脂シート等の上張で被覆されたクッション構造としている。座席部2は堅牢な素材によって形成された座板5の上面に設けられている。また、背もたれ3も座席部2と同様のクッション構造としている。さらに、背もたれ3の後方上側には、手押しグリップ3aが設けられていて、手押しグリップ3aを介護者が把持することにより椅子1を任意の方向に移動させることができる。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. A
そして、座席部2を上面に設けた座板5の下面には、座席部2の高さを調整する昇降装置として、ガススプリング6の上端が取り付けられている。このガススプリング6は、周知のチェア等に使用されているものであり、詳細な説明は省略する。ガススプリング6の上端には高さ調整レバー7が設けられ、この高さ調整レバー7の先端側を例えば上方に持ち上げることにより、ガススプリング6内のガスを調整して座席部2を任意の高さに移動することができる。また、高さ調整レバー7を元の位置に復帰することにより、任意の高さに固定することができる。 And the upper end of the gas spring 6 is attached to the lower surface of the
ガススプリング6の下端は、台座部8に取り付けられている。台座部8は、堅牢な板材によって平板状または環状に形成されている。なお、棒状のガススプリング6を支えるために、台座部8には側面半円状に形成した複数本の支持部材8aが設けられ、ガススプリング6の中央部を支持している。また、台座部8には座席部2の前方側に対応した位置に足置き部9が一体に突出形成されている。足置き部9は、図1に示すように、座席部2に歩行困難者Mが着座したときに、歩行困難者Mの足を乗せるようにしている。 The lower end of the gas spring 6 is attached to the
足置き部9の下方に対応する台座部8の下面には、一対の方向転換可能なキャスター10が配設されている。このキャスター10は、一般に市販されているキャスターを使用することができる。また、座席部2の後方側に対応した位置の下方には、一対の車輪11が回転自在に配設されている。この車輪11は、図1に示すように、スポーク11aを有するスポークホイール型に構成され、周縁には弾性体からなるタイヤが設けられている。一般の車輪と同様に車輪11の中心にはハブ軸11bが設けられ、座席部8の下面側に配設した軸受12によって回転自在に支持されている。一対の車輪11の外径寸法は、10cm〜25cmに設定している。バリアフリー化されていない一般住居や施設においては、約3cm〜5cm程度の段差を有する例えば敷居等が存在する。一対の車輪11が段差を容易に乗り越えることが必要である。このためには、車輪11の外径寸法として最低10cmとする必要があり、また、25cm以上の外径寸法に設定した場合には、リビングや食事場所の一般家具と不均衡になり、しかも、座席部8の昇降に支障を来すことになる。 On the lower surface of the
図3は、車輪ストッパー機構の実施例を示している。この車輪ストッパー機構は台座部8の下面に配設されている。左右の車輪11のスポーク11aの間に先端側を挿入することにより係合させて車輪11を制動させる一対の棒状のストッパー13は、軸方向に揺動可能に支持部14によって支持されている。ストッパー13の基端側には、カム15に摺接する摺動部13aが設けられている。この摺動部13aと支持部14との間には、コイル状の押圧バネ16が各々のストッパー13に嵌合され、常時はストッパー13の摺動部13aをカム15に押圧するようにしている。 FIG. 3 shows an embodiment of the wheel stopper mechanism. The wheel stopper mechanism is disposed on the lower surface of the
カム15は、略三角形に形成され、左右の斜面をカム面15aとしている。カム15の中央には長孔15bが形成され、台座部8の設けたピン17に係合させてカム15を長孔15bの長手方向に移動可能に支持させている。さらに、カム15の頂部には操作レバー18が揺動可能に設けられている。操作レバー18は棒状に形成され、中間部の2個所に離間させて溝状の係止部18aが形成されている。この係止部18aは、台座部8の設けた係合ピン19に溝状の係止部18aのいずれかを挿入させることにより、カム15の位置が決められる。また、操作レバー18の係止部18aと反対側は押圧バネ20によって押圧され、常時は操作レバー18を係合ピン19の方向に押圧している。 The
次に、車輪ストッパー機構について説明する。図3(A)は、車輪11を制動した状態を示している。このとき、操作レバー18の下側の係止部18aが押圧バネ20の押圧によって係合ピン19に挿入している。この状態では、カム15は図示のように上方の位置にあって、横幅が広く形成されているので、ストッパー13は、押圧バネ16の弾力に抗して各々左右方向に移動し、左右の車輪11のスポーク11aの間に先端側が挿入されて制動状態になっている。 Next, the wheel stopper mechanism will be described. FIG. 3A shows a state where the
車輪11の制動を解除するときは、図3(B)に示すように、操作レバー18を押圧バネ20の方向に移動させて溝状の係止部18aが係合ピン19から外し、操作レバー18を図示下方に移動させ、上側の係止部18aが係合ピン19に挿入される位置まで移動する。この状態では押圧バネ20が操作レバー18を押圧しているので、係止部18aの係合ピン19への挿入状態が保持される。この状態では、カム15は図示のように下方の位置にあって、横幅が狭く形成されているので、ストッパー13は、押圧バネ16の弾力によって各々カム15の向に移動し、左右の車輪11のスポーク11aから外れて移動可能な状態になる。このように、操作レバー18の操作によって車輪11の回転を制動または解除することができる。 When releasing the braking of the
図4は、座席部2の高さを調整する昇降装置の他の実施例を示している。図4に示す昇降装置は、ラックアンドピニオンを応用した構成としている。台座部8の上側にはケース部21が設けられ、内部には平板状の棒に歯を形成したラック22が上下動可能に配設されている。ラック22の上端は、座席部2の下面側に固定されている。また、ケース部21の内部には、小口径の円形歯車からなるピニオン23が回転自在に配設されている。ピニオン23の回転軸にはハンドル24が取り付けられている。 FIG. 4 shows another embodiment of the lifting device that adjusts the height of the
そして、ハンドル24を右回転または左回転することにより、ピニオン23が回転してラック22を上下動し、これによって座席部2の高さを調整することができる。このように昇降装置としてラックアンドピニオン方式を採用すると、座席部2に歩行困難者Mが着座した状態でも高さを調整することが可能となり、前述したガススプリング6のように、座席部2を上昇させるとき、歩行困難者M自身が腰を浮かせなければならない不都合を解消することができる。なお、ピニオン23またはハンドル24にブレーキ手段またはロック手段を設けて、座席部2が不用意に加工しないようにすることが好ましい。 Then, by rotating the
以上、本発明を実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変形可能であることは言うまでもない。前述した実施例において、車輪ストッパー機構は、車輪のスポークの間が貫通したもの以外に、平板によって連結した構成のものなど、ストッパーが係合する形式であれば良い。また、昇降装置としては、長いボルトを回転させることでジャッキ本体が伸び縮みして高さを調整するパンタグラフジャッキ式を採用しても良い。 Although the present invention has been specifically described above based on the embodiments, it is needless to say that the present invention is not limited to the above embodiments and can be variously modified without departing from the gist thereof. In the above-described embodiment, the wheel stopper mechanism may be of a type in which the stopper is engaged, such as a structure connected by a flat plate, in addition to a structure in which the spokes of the wheel penetrate. Moreover, as a raising / lowering apparatus, you may employ | adopt the pantograph jack type which a jack main body expands / contracts by rotating a long volt | bolt, and adjusts height.
1 椅子
2 座席部
3 背もたれ
3a 手押しグリップ
6 ガススプリング
7 高さ調整レバー
8 台座部
9 足置き部
10 キャスター
11 車輪
11a スポーク
13 ストッパー
22 ラック
23 ピニオン
M 歩行困難者DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記座席部の下面と台座部との間には高さを調整する昇降装置が取り付けられ、
前記台座部には、前記座席部の前方側に対応した位置に突出形成された足置き部と、この足置き部の下方に配設された一対の方向転換可能なキャスターと、前記座席部の後方側に対応した位置の下方に配設した一対の車輪と、この車輪の回転を操作レバーの操作によって制動または解除される車輪ストッパー機構とが備えられ、
前記背もたれの後方上側には、介護者用の手押しグリップが設けられ、
前記座席部の上側は、収納されたクッション材を上張によって被覆されたクッション構造に形成された歩行困難者用の椅子。A chair with a seat and a backrest,
A lifting device for adjusting the height is attached between the lower surface of the seat portion and the pedestal portion,
The pedestal portion includes a footrest portion protruding at a position corresponding to the front side of the seat portion, a pair of turnable casters disposed below the footrest portion, and the seat portion. A pair of wheels disposed below a position corresponding to the rear side, and a wheel stopper mechanism that brakes or cancels the rotation of the wheels by the operation of an operation lever;
On the upper rear side of the backrest, a hand grip for caregivers is provided,
The upper side of the seat portion is a chair for a person with difficulty in walking formed in a cushion structure in which a stored cushion material is covered with an upholstery.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014003122U JP3192528U (en) | 2014-05-27 | 2014-05-27 | Chair for people with difficulty walking |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014003122U JP3192528U (en) | 2014-05-27 | 2014-05-27 | Chair for people with difficulty walking |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3192528U true JP3192528U (en) | 2014-08-21 |
Family
ID=78225516
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014003122U Expired - Lifetime JP3192528U (en) | 2014-05-27 | 2014-05-27 | Chair for people with difficulty walking |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3192528U (en) |
-
2014
- 2014-05-27 JP JP2014003122U patent/JP3192528U/en not_active Expired - Lifetime
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6014497B2 (en) | Furnishings (positionable chairs) | |
KR101437374B1 (en) | Variable type wheel chair | |
JP2007244817A (en) | Electric wheelchair with elevating function | |
JP6476390B2 (en) | Standing seating support chair | |
JP6450441B1 (en) | Care chair | |
KR20100106833A (en) | Safety chair | |
JP3192528U (en) | Chair for people with difficulty walking | |
JP2016144621A (en) | Chair | |
JP6270172B2 (en) | wheelchair | |
JP6066229B2 (en) | Transfer assist device for nursing care | |
JP5297500B2 (en) | Furniture that can be adjusted to the stand-up assist position | |
JP6777927B2 (en) | Chair | |
JP2012147881A (en) | Wheelchair | |
JP5093888B2 (en) | Bathing assistance wheelchair | |
JP6233767B2 (en) | Transfer assist device | |
JP2008295656A (en) | Running posture adjusting mechanism for wheelchair | |
JP6162309B1 (en) | Operating room chair | |
US543744A (en) | Chair | |
KR102750091B1 (en) | Non-powered standing assistance chair with height adjustment | |
JP6304642B2 (en) | wheelchair | |
JP3214859U (en) | Care chair | |
JP5179959B2 (en) | wheelchair | |
JP6343381B2 (en) | wheelchair | |
JP2005073859A (en) | Liftable legless chair | |
JP5021581B2 (en) | wheelchair |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3192528 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |