JP3185448B2 - 排気ガス浄化用触媒 - Google Patents
排気ガス浄化用触媒Info
- Publication number
- JP3185448B2 JP3185448B2 JP05086893A JP5086893A JP3185448B2 JP 3185448 B2 JP3185448 B2 JP 3185448B2 JP 05086893 A JP05086893 A JP 05086893A JP 5086893 A JP5086893 A JP 5086893A JP 3185448 B2 JP3185448 B2 JP 3185448B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- exhaust gas
- activated alumina
- coat layer
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 title claims description 46
- 238000000746 purification Methods 0.000 title description 4
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 35
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 17
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 claims description 17
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 claims description 11
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 8
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 claims description 7
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 claims description 6
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims 3
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 16
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 11
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 11
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 9
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 5
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 5
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 4
- GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce] GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VXNYVYJABGOSBX-UHFFFAOYSA-N rhodium(3+);trinitrate Chemical compound [Rh+3].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O VXNYVYJABGOSBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VXAUWWUXCIMFIM-UHFFFAOYSA-M aluminum;oxygen(2-);hydroxide Chemical compound [OH-].[O-2].[Al+3] VXAUWWUXCIMFIM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IXSUHTFXKKBBJP-UHFFFAOYSA-L azanide;platinum(2+);dinitrite Chemical compound [NH2-].[NH2-].[Pt+2].[O-]N=O.[O-]N=O IXSUHTFXKKBBJP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910001593 boehmite Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000420 cerium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- FAHBNUUHRFUEAI-UHFFFAOYSA-M hydroxidooxidoaluminium Chemical compound O[Al]=O FAHBNUUHRFUEAI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoceriooxy)cerium Chemical compound [Ce]=O.O=[Ce]=O BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- GPNDARIEYHPYAY-UHFFFAOYSA-N palladium(ii) nitrate Chemical compound [Pd+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O GPNDARIEYHPYAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 238000006555 catalytic reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- XTVVROIMIGLXTD-UHFFFAOYSA-N copper(II) nitrate Chemical compound [Cu+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O XTVVROIMIGLXTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OPQARKPSCNTWTJ-UHFFFAOYSA-L copper(ii) acetate Chemical compound [Cu+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O OPQARKPSCNTWTJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 229910001657 ferrierite group Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 1
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J29/00—Catalysts comprising molecular sieves
- B01J29/04—Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
- B01J29/06—Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
- B01J29/064—Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof containing iron group metals, noble metals or copper
- B01J29/072—Iron group metals or copper
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/38—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
- B01J23/40—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J37/00—Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
- B01J37/02—Impregnation, coating or precipitation
- B01J37/024—Multiple impregnation or coating
- B01J37/0244—Coatings comprising several layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J37/00—Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
- B01J37/02—Impregnation, coating or precipitation
- B01J37/024—Multiple impregnation or coating
- B01J37/0246—Coatings comprising a zeolite
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車などの内燃機関
から排出される排気ガス浄化用触媒に関する。
から排出される排気ガス浄化用触媒に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のゼオライトを用いる排気ガス浄化
用触媒としては、特開平1−127044号公報に開示されて
いるようなものがある。この排気ガス浄化用触媒では、
触媒の構成として内層に酸化反応を生じる貴金属成分を
含む触媒層をコーティングした後、この上にゼオライト
にCuをイオン交換した触媒層を設けることにより排気
中の酸素濃度が理論値より大きくなった状態(リーン・
バーン雰囲気)でも効率よく炭化水素(HC)、一酸化
炭素(CO)および窒素酸化物NOx を浄化することに
より触媒性能を向上させている。
用触媒としては、特開平1−127044号公報に開示されて
いるようなものがある。この排気ガス浄化用触媒では、
触媒の構成として内層に酸化反応を生じる貴金属成分を
含む触媒層をコーティングした後、この上にゼオライト
にCuをイオン交換した触媒層を設けることにより排気
中の酸素濃度が理論値より大きくなった状態(リーン・
バーン雰囲気)でも効率よく炭化水素(HC)、一酸化
炭素(CO)および窒素酸化物NOx を浄化することに
より触媒性能を向上させている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この様な触媒
層構造をとる触媒においては、耐久後の性能が内層に酸
化触媒層を有さない触媒よりも性能が劣化し、充分な浄
化活性が得られない。
層構造をとる触媒においては、耐久後の性能が内層に酸
化触媒層を有さない触媒よりも性能が劣化し、充分な浄
化活性が得られない。
【0004】従って、本発明の目的は、耐久後にリーン
・バーン雰囲気下で充分な排気浄化特性を有する排気ガ
ス浄化用触媒を提供することにある。
・バーン雰囲気下で充分な排気浄化特性を有する排気ガ
ス浄化用触媒を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の排気ガス浄化用
触媒は、ハニカム担体上に白金、パラジウムおよびロジ
ウムから成る群から選ばれた1種以上の貴金属を含む活
性アルミナを主成分とする無機物から成る第1コート層
と、このコート層上の貴金属成分を含まない活性アルミ
ナを主成分とする無機物から成る第2コート層と、さら
にこのコート層上の金属例えばCuまたはCoをイオン
交換したゼオライト粉末を主成分とする無機物から成る
第3コート層とを備えてなることを特徴とする。
触媒は、ハニカム担体上に白金、パラジウムおよびロジ
ウムから成る群から選ばれた1種以上の貴金属を含む活
性アルミナを主成分とする無機物から成る第1コート層
と、このコート層上の貴金属成分を含まない活性アルミ
ナを主成分とする無機物から成る第2コート層と、さら
にこのコート層上の金属例えばCuまたはCoをイオン
交換したゼオライト粉末を主成分とする無機物から成る
第3コート層とを備えてなることを特徴とする。
【0006】
【作用】次に作用を説明する。本発明の排気ガス浄化用
触媒においては、白金、パラジウムおよびロジウムから
成る群から選ばれた1種以上の貴金属を含む活性アルミ
ナを主成分とした無機物をコーティングした第1コート
層の触媒層は、リーン領域において酸化触媒反応を起こ
しHCおよびCOを浄化する。第1コート層の上にコー
ティングした貴金属成分を含まない活性アルミナを主成
分とする無機物である第2コート層は、第1コート層の
触媒で発生する酸化反応による反応熱を断熱し第3コー
ト層の触媒層が耐久中に高温になることを防ぎ耐久劣化
を抑制する作用と、第3コート層の触媒層に含まれる活
性成分であるCuおよびCoが耐久によりゼオライトの
活性サイトから第1コート層の貴金属触媒層に移動して
性能を劣化させるのを抑制する作用とを有する。Cuま
たはCoをイオン交換したゼオライト粉末を主成分とす
る第3コート層は、酸素が多量に含まれるエンジン排気
ガスのリーン領域においてNOx の転化性能を有してい
る。
触媒においては、白金、パラジウムおよびロジウムから
成る群から選ばれた1種以上の貴金属を含む活性アルミ
ナを主成分とした無機物をコーティングした第1コート
層の触媒層は、リーン領域において酸化触媒反応を起こ
しHCおよびCOを浄化する。第1コート層の上にコー
ティングした貴金属成分を含まない活性アルミナを主成
分とする無機物である第2コート層は、第1コート層の
触媒で発生する酸化反応による反応熱を断熱し第3コー
ト層の触媒層が耐久中に高温になることを防ぎ耐久劣化
を抑制する作用と、第3コート層の触媒層に含まれる活
性成分であるCuおよびCoが耐久によりゼオライトの
活性サイトから第1コート層の貴金属触媒層に移動して
性能を劣化させるのを抑制する作用とを有する。Cuま
たはCoをイオン交換したゼオライト粉末を主成分とす
る第3コート層は、酸素が多量に含まれるエンジン排気
ガスのリーン領域においてNOx の転化性能を有してい
る。
【0007】
【実施例】以下本発明を実施例、比較例および試験例に
より説明する。 実施例1 γ−アルミナを主たる成分とする活性アルミナ粉末1000
gに対してジニトロジアンミン白金溶液を白金2.0 重量
%になるように加えよくかきまぜた後、オーブン中150
℃で3時間乾燥し、400 ℃で2時間空気気流中で焼成を
行った。この白金担持活性アルミナ1500g、γ−アルミ
ナを主たる成分とする活性アルミナ800g、10重量%H
NO3 (硝酸)460 gおよび水1840gをボールミルポッ
トに投入し、8時間粉砕してスラリーを得た。得られた
スラリーをハニカム担体基材(1.7 L,400 セル)に塗
布し乾燥した後、400 ℃で2時間、空気雰囲気中で焼成
した。この時の塗布量は、焼成後に85g/個になるよう
に設定した。
より説明する。 実施例1 γ−アルミナを主たる成分とする活性アルミナ粉末1000
gに対してジニトロジアンミン白金溶液を白金2.0 重量
%になるように加えよくかきまぜた後、オーブン中150
℃で3時間乾燥し、400 ℃で2時間空気気流中で焼成を
行った。この白金担持活性アルミナ1500g、γ−アルミ
ナを主たる成分とする活性アルミナ800g、10重量%H
NO3 (硝酸)460 gおよび水1840gをボールミルポッ
トに投入し、8時間粉砕してスラリーを得た。得られた
スラリーをハニカム担体基材(1.7 L,400 セル)に塗
布し乾燥した後、400 ℃で2時間、空気雰囲気中で焼成
した。この時の塗布量は、焼成後に85g/個になるよう
に設定した。
【0008】次に、γ−アルミナを主たる成分とする活
性アルミナ粉末2000g、10重量%硝酸400 gおよび水16
00gをボールミルポットに投入し、8時間粉砕してスラ
リーを得た。得られたスラリーを焼成後に塗布量が43g
/個になるように塗布し乾燥した後、400 ℃で2時間、
空気雰囲気中で焼成した。
性アルミナ粉末2000g、10重量%硝酸400 gおよび水16
00gをボールミルポットに投入し、8時間粉砕してスラ
リーを得た。得られたスラリーを焼成後に塗布量が43g
/個になるように塗布し乾燥した後、400 ℃で2時間、
空気雰囲気中で焼成した。
【0009】さらに、0.2 モル/Lの硝酸銅または酢酸
銅溶液5.2 kgとゼオライト粉末2kgとを混合しかきまぜ
た後、濾過した。これを3回繰り返した後、乾燥および
焼成を行いCuをイオン交換したゼオライト粉末を調製
した。このCuをイオン交換したゼオライト粉末1890
g、シリカゾル(固形分20%)1150gおよび水1100gを
磁性ボールミルに投入し、粉砕して得たスラリーを上記
担体に焼成後に塗布量が340 g/個になるように塗布し
乾燥した後、400 ℃で2時間空気中で焼成し触媒No. 1
を得た。
銅溶液5.2 kgとゼオライト粉末2kgとを混合しかきまぜ
た後、濾過した。これを3回繰り返した後、乾燥および
焼成を行いCuをイオン交換したゼオライト粉末を調製
した。このCuをイオン交換したゼオライト粉末1890
g、シリカゾル(固形分20%)1150gおよび水1100gを
磁性ボールミルに投入し、粉砕して得たスラリーを上記
担体に焼成後に塗布量が340 g/個になるように塗布し
乾燥した後、400 ℃で2時間空気中で焼成し触媒No. 1
を得た。
【0010】実施例2 実施例1において、イオン交換金属としてCuの代わり
にCoを用いた以外は実施例1と同様にし、触媒No. 2
を得た。
にCoを用いた以外は実施例1と同様にし、触媒No. 2
を得た。
【0011】実施例3 実施例1において、白金の代わりにパラジウムを用いた
以外は実施例1と同様にし、触媒No. 3を得た。
以外は実施例1と同様にし、触媒No. 3を得た。
【0012】実施例4 γ−アルミナを主たる成分とする活性アルミナ粉末1000
gに対してジニトロジアンミン白金溶液を用いて白金1.
63重量%になるように加え実施例1と同様に乾燥し、焼
成した。さらに同様の活性アルミナ粉末に対して硝酸ロ
ジウムを用いてロジウム1重量%になるように加え同様
に乾燥し、焼成した。この白金担持活性アルミナ1400
g、ロジウム担持活性アルミナ434 g、酸化セリウム93
6 gおよび硝酸酸性ベーマイトゾル(ベーマイトアルミ
ナ10重量%けん濁液に10重量%HNO3 を添加すること
によって得られるゾル)2221gをボールミルポットに投
入し、8時間粉砕してスラリーを得た。得られたスラリ
ーをハニカム担体基材(1.3 L,400 セル)に塗布し乾
燥した後、400 ℃で2時間、空気雰囲気中で焼成した。
この時の塗布量は、焼成後に85g/個になるように設定
した。この触媒層の上に実施例1と同様にしてCuをイ
オン交換したゼオライト触媒層をコーティングし触媒N
o. 4を得た。
gに対してジニトロジアンミン白金溶液を用いて白金1.
63重量%になるように加え実施例1と同様に乾燥し、焼
成した。さらに同様の活性アルミナ粉末に対して硝酸ロ
ジウムを用いてロジウム1重量%になるように加え同様
に乾燥し、焼成した。この白金担持活性アルミナ1400
g、ロジウム担持活性アルミナ434 g、酸化セリウム93
6 gおよび硝酸酸性ベーマイトゾル(ベーマイトアルミ
ナ10重量%けん濁液に10重量%HNO3 を添加すること
によって得られるゾル)2221gをボールミルポットに投
入し、8時間粉砕してスラリーを得た。得られたスラリ
ーをハニカム担体基材(1.3 L,400 セル)に塗布し乾
燥した後、400 ℃で2時間、空気雰囲気中で焼成した。
この時の塗布量は、焼成後に85g/個になるように設定
した。この触媒層の上に実施例1と同様にしてCuをイ
オン交換したゼオライト触媒層をコーティングし触媒N
o. 4を得た。
【0013】実施例5 実施例1で用いたものと同様のハニカム担体に、実施例
1と同様にして白金担持活性アルミナ層をコーティング
した。
1と同様にして白金担持活性アルミナ層をコーティング
した。
【0014】次に、セリウムをCeとして3重量%含む
セリウム担持活性アルミナ粉末2000g、10重量%硝酸40
0 gおよび水1600gをボールミルポットに投入し、8時
間粉砕して得たスラリーを焼成後に塗布量が43g/個に
なるように塗布し乾燥した後、400 ℃で2時間、空気雰
囲気中で焼成した。この触媒層の上に実施例1と同様に
してCuをイオン交換したゼオライト触媒層をコーティ
ングし触媒No. 5を得た。
セリウム担持活性アルミナ粉末2000g、10重量%硝酸40
0 gおよび水1600gをボールミルポットに投入し、8時
間粉砕して得たスラリーを焼成後に塗布量が43g/個に
なるように塗布し乾燥した後、400 ℃で2時間、空気雰
囲気中で焼成した。この触媒層の上に実施例1と同様に
してCuをイオン交換したゼオライト触媒層をコーティ
ングし触媒No. 5を得た。
【0015】実施例6 実施例1で用いたものと同様のハニカム担体に、実施例
1と同様にして白金担持活性アルミナ層を塗布した。次
に、セリウムをCeとして3重量%、ランタンをLa と
して3重量%含むセリウムおよびランタン担持活性アル
ミナ粉末2000g、10重量%硝酸400 gおよび水1600gを
ボールミルポットに投入し、8時間粉砕して得たスラリ
ーを焼成後に塗布量が43g/個になるように塗布し乾燥
した後、400 ℃で2時間、空気雰囲気中で焼成した。こ
の触媒層の上に実施例1と同様にしてCuをイオン交換
したゼオライト触媒層をコーティングし触媒No. 6を得
た。
1と同様にして白金担持活性アルミナ層を塗布した。次
に、セリウムをCeとして3重量%、ランタンをLa と
して3重量%含むセリウムおよびランタン担持活性アル
ミナ粉末2000g、10重量%硝酸400 gおよび水1600gを
ボールミルポットに投入し、8時間粉砕して得たスラリ
ーを焼成後に塗布量が43g/個になるように塗布し乾燥
した後、400 ℃で2時間、空気雰囲気中で焼成した。こ
の触媒層の上に実施例1と同様にしてCuをイオン交換
したゼオライト触媒層をコーティングし触媒No. 6を得
た。
【0016】なおここで用いるゼオライト粉末としては
ZSM−5ゼオライト、モルデナイトおよびフェリエラ
イト等を用いることができる。また、第2コート層のア
ルミナに担持する金属としては、セリウム、ランタン以
外の希土類金属並びにジルコニア、バリウム、カルシウ
ムおよびカリウム等を用いることができ、担持量をそれ
ぞれの金属換算で1〜15重量%の範囲とした場合に同様
の効果が得られる。
ZSM−5ゼオライト、モルデナイトおよびフェリエラ
イト等を用いることができる。また、第2コート層のア
ルミナに担持する金属としては、セリウム、ランタン以
外の希土類金属並びにジルコニア、バリウム、カルシウ
ムおよびカリウム等を用いることができ、担持量をそれ
ぞれの金属換算で1〜15重量%の範囲とした場合に同様
の効果が得られる。
【0017】実施例7 パラジウムのみではなく、パラジウムとロジウムを用い
た以外は、実施例3の触媒No. 3と同様にして、触媒N
o. 7を調製した。γ−アルミナを主たる成分とする活
性アルミナ粉末1000g に対して硝酸パラジウム溶液を用
いてパラジウム2.00重量%になるように加えよく攪拌し
た後、オーブン中150 ℃で3時間乾燥し、400 ℃で2時
間空気気流中で焼成しパラジウム担持活性アルミナを調
製した。次にγ−アルミナを主たる成分とする活性アル
ミナ粉末1000g に対して硝酸ロジウム溶液をRh1重量%
となるように加えよくかくはんした後、同様にして乾燥
および焼成を行ないロジウム担持アルミナ粉末を調製し
た。このパラジウム担持活性アルミナ1400g 、ロジウム
担持活性アルミナ434g、酸化セリウム936gおよび硝酸酸
性ベーマイトゾル( ベーマイトアルミナ10重量%けん濁
液に10重量%HNO3を添加することによって得られるゾ
ル)2221g をボールミルポットに投入し、8時間粉砕し
てスラリーを得た。得られたスラリーをモノリス担体基
材(1.3L,400 セル) に塗布し乾燥した後、400 ℃で2時
間、空気雰囲気中で焼成した。この時の塗布量は、焼成
後に 85g/個になるように設定した。この触媒層の上に
実施例1と同様にしてCuをイオン交換したゼオライト触
媒層をコーティングし触媒No. 7を調製した。
た以外は、実施例3の触媒No. 3と同様にして、触媒N
o. 7を調製した。γ−アルミナを主たる成分とする活
性アルミナ粉末1000g に対して硝酸パラジウム溶液を用
いてパラジウム2.00重量%になるように加えよく攪拌し
た後、オーブン中150 ℃で3時間乾燥し、400 ℃で2時
間空気気流中で焼成しパラジウム担持活性アルミナを調
製した。次にγ−アルミナを主たる成分とする活性アル
ミナ粉末1000g に対して硝酸ロジウム溶液をRh1重量%
となるように加えよくかくはんした後、同様にして乾燥
および焼成を行ないロジウム担持アルミナ粉末を調製し
た。このパラジウム担持活性アルミナ1400g 、ロジウム
担持活性アルミナ434g、酸化セリウム936gおよび硝酸酸
性ベーマイトゾル( ベーマイトアルミナ10重量%けん濁
液に10重量%HNO3を添加することによって得られるゾ
ル)2221g をボールミルポットに投入し、8時間粉砕し
てスラリーを得た。得られたスラリーをモノリス担体基
材(1.3L,400 セル) に塗布し乾燥した後、400 ℃で2時
間、空気雰囲気中で焼成した。この時の塗布量は、焼成
後に 85g/個になるように設定した。この触媒層の上に
実施例1と同様にしてCuをイオン交換したゼオライト触
媒層をコーティングし触媒No. 7を調製した。
【0018】比較例1 実施例1において、ハニカム担体上に塗布した第3コー
ト層として金属をイオン交換していないゼオライトを用
いた以外は実施例1と同様にし、触媒No. 101を得た。
ト層として金属をイオン交換していないゼオライトを用
いた以外は実施例1と同様にし、触媒No. 101を得た。
【0019】比較例2 比較例1において、ハニカム担体上に塗布した第2コー
ト層の活性アルミナ層を省略した以外は比較例1と同様
にし、触媒No. 102 を得た。
ト層の活性アルミナ層を省略した以外は比較例1と同様
にし、触媒No. 102 を得た。
【0020】比較例3 貴金属担持アルミナ層とゼオライト触媒層とを実施例4
と同様にコーティングし、乾燥し、焼成して調製した触
媒No. 103 を比較例3とする。
と同様にコーティングし、乾燥し、焼成して調製した触
媒No. 103 を比較例3とする。
【0021】試験例 上記の各実施例および比較例において得られた触媒を12
0 ccサイズに切り出し試験用のコンバーターに充填し、
エンジン排気ガスにより下記の表1および表2に示した
条件で、耐久および性能評価試験を行った。
0 ccサイズに切り出し試験用のコンバーターに充填し、
エンジン排気ガスにより下記の表1および表2に示した
条件で、耐久および性能評価試験を行った。
【0022】
【表1】耐久条件 エンジン 排気量2000 cc 耐久温度: 550 ℃ 耐久時間: 50時間 耐久中入口エミッション CO 0.4 〜0.6 % O2 0.5 ±0.1 % NOx 1500ppm HC 1000ppm CO2 14.9%±0.1 %
【0023】
【表2】性能評価条件 触媒容量: 0.12L 評価装置: 排気モデルガス評価装置(ガスは、ボンベ
ガスを使用) 触媒入口温度 300 ℃ 空間速度 約20,000h-1 A/F=18.0相当のモデルガス HC=2500ppm(C1換算) NO=1200ppm CO2 =14.0% O2 =4.5 % H2 O=10% N2 バランス 上記試験の結果を表3に示す。
ガスを使用) 触媒入口温度 300 ℃ 空間速度 約20,000h-1 A/F=18.0相当のモデルガス HC=2500ppm(C1換算) NO=1200ppm CO2 =14.0% O2 =4.5 % H2 O=10% N2 バランス 上記試験の結果を表3に示す。
【0024】
【表3】
【0025】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明の排気
ガス浄化用触媒は、ハニカム担体上に、白金、パラジウ
ムおよびロジウムから成る群から選ばれた1種以上の貴
金属を含む活性アルミナを主成分とする無機物から成る
第1コート層と、このコート層上の貴金属成分を含まな
い活性アルミナを主成分とする無機物から成る第2コー
ト層と、さらにこのコート層上の金属例えばCuまたは
Coをイオン交換したゼオライト粉末を主成分とする無
機物から成る第3コート層を備えてなることにより耐久
後にリーン・バーン雰囲気下で充分な排気浄化特性を示
すという効果を有する。
ガス浄化用触媒は、ハニカム担体上に、白金、パラジウ
ムおよびロジウムから成る群から選ばれた1種以上の貴
金属を含む活性アルミナを主成分とする無機物から成る
第1コート層と、このコート層上の貴金属成分を含まな
い活性アルミナを主成分とする無機物から成る第2コー
ト層と、さらにこのコート層上の金属例えばCuまたは
Coをイオン交換したゼオライト粉末を主成分とする無
機物から成る第3コート層を備えてなることにより耐久
後にリーン・バーン雰囲気下で充分な排気浄化特性を示
すという効果を有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−182213(JP,A) 特開 平5−96182(JP,A) 特開 平5−184924(JP,A) 特開 平4−197446(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01J 21/00 - 37/36 B01D 53/86 F01N 3/28
Claims (2)
- 【請求項1】 ハニカム担体上に白金、パラジウムおよ
びロジウムから成る群から選ばれた1種以上の貴金属を
含む活性アルミナを主成分とする無機物から成る第1コ
ート層と、このコート層上の貴金属成分を含まない活性
アルミナを主成分とする無機物から成る第2コート層と
さらにこのコート層上の金属をイオン交換したゼオライ
ト粉末を主成分とする無機物から成る第3コート層とを
備えてなることを特徴とする排気ガス浄化用触媒。 - 【請求項2】 イオン交換金属としてCuまたはCoを
用いたことを特徴とする請求項1記載の排気ガス浄化用
触媒。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05086893A JP3185448B2 (ja) | 1993-03-11 | 1993-03-11 | 排気ガス浄化用触媒 |
US08/200,144 US5427989A (en) | 1993-03-11 | 1994-02-23 | Catalysts for the purification of exhaust gas |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05086893A JP3185448B2 (ja) | 1993-03-11 | 1993-03-11 | 排気ガス浄化用触媒 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06262088A JPH06262088A (ja) | 1994-09-20 |
JP3185448B2 true JP3185448B2 (ja) | 2001-07-09 |
Family
ID=12870708
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP05086893A Expired - Fee Related JP3185448B2 (ja) | 1993-03-11 | 1993-03-11 | 排気ガス浄化用触媒 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5427989A (ja) |
JP (1) | JP3185448B2 (ja) |
Families Citing this family (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3498357B2 (ja) * | 1993-05-28 | 2004-02-16 | マツダ株式会社 | 排気ガス浄化用触媒の製造方法 |
CA2150379C (en) * | 1993-09-29 | 1998-12-01 | Kazuhide Terada | Exhaust emission control catalyst and process for producing the same |
US5968462A (en) * | 1994-02-04 | 1999-10-19 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Process for purifying exhaust gases |
DE4424235A1 (de) * | 1994-07-09 | 1996-01-11 | Man Nutzfahrzeuge Ag | Sorptionskatalysator zur sorptiven und oxidativen Reinigung der Abgase von Dieselmotoren |
JPH08281107A (ja) * | 1995-04-11 | 1996-10-29 | Nissan Motor Co Ltd | 排気ガス浄化用触媒 |
US6080377A (en) * | 1995-04-27 | 2000-06-27 | Engelhard Corporation | Method of abating NOx and a catalytic material therefor |
US6471924B1 (en) * | 1995-07-12 | 2002-10-29 | Engelhard Corporation | Method and apparatus for NOx abatement in lean gaseous streams |
US5878567A (en) * | 1996-01-22 | 1999-03-09 | Ford Global Technologies, Inc. | Closely coupled exhaust catalyst system and engine strategy associated therewith |
GB9803554D0 (en) | 1998-02-20 | 1998-04-15 | Johnson Matthey Plc | Improvements in automotive catalysts |
KR100326747B1 (ko) * | 1998-03-09 | 2002-03-13 | 하나와 요시카즈 | 산소 과잉 배기 가스의 정화 장치 |
JP2000176298A (ja) * | 1998-12-11 | 2000-06-27 | Mazda Motor Corp | 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法 |
KR100284936B1 (ko) | 1998-12-31 | 2001-04-02 | 김충섭 | 촉매 활성 귀금속 담지 제올라이트계 탈질 촉매의 제조 방법 |
KR100319922B1 (ko) * | 1999-03-05 | 2002-01-09 | 이형도 | 디젤엔진 배기가스 정화용 촉매 |
US6497848B1 (en) | 1999-04-02 | 2002-12-24 | Engelhard Corporation | Catalytic trap with potassium component and method of using the same |
US6391822B1 (en) * | 2000-02-09 | 2002-05-21 | Delphi Technologies, Inc. | Dual NOx adsorber catalyst system |
EP1419810B1 (en) * | 2000-06-22 | 2007-02-07 | Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha | Exhaust gas purifying catalyst |
JP4576762B2 (ja) * | 2001-06-29 | 2010-11-10 | 日産自動車株式会社 | エンジンの排気浄化装置 |
JP3721112B2 (ja) * | 2001-10-15 | 2005-11-30 | ヴァルティオン テクンニィルリネン ツッツキムスケスクス | 窒素酸化物を接触還元する方法とそのための触媒 |
AU2002361338A1 (en) * | 2001-11-26 | 2003-06-10 | Atofina Research | Composition based on a ferrierite and its use in a gas treatment method for reducing nitrogen oxide emissions |
EP1316358A1 (fr) * | 2001-12-03 | 2003-06-04 | Rhodia Electronics and Catalysis | Composition à base d'une ferrierite et son utilisation dans un procédé pour la réduction des émissions des oxydes d'azote |
KR20040002344A (ko) * | 2002-09-06 | 2004-01-07 | 안호근 | 질소화합물의 저감을 위한 선택적 촉매환원용 촉매 |
US20050100494A1 (en) | 2003-11-06 | 2005-05-12 | George Yaluris | Ferrierite compositions for reducing NOx emissions during fluid catalytic cracking |
US20050100493A1 (en) * | 2003-11-06 | 2005-05-12 | George Yaluris | Ferrierite compositions for reducing NOx emissions during fluid catalytic cracking |
JP3912377B2 (ja) * | 2003-12-25 | 2007-05-09 | 日産自動車株式会社 | 排ガス浄化用触媒粉末の製造方法 |
JP4547930B2 (ja) * | 2004-02-17 | 2010-09-22 | 日産自動車株式会社 | 触媒、触媒の調製方法及び排ガス浄化用触媒 |
JP4547935B2 (ja) * | 2004-02-24 | 2010-09-22 | 日産自動車株式会社 | 排ガス浄化用触媒、排ガス浄化触媒、及び触媒の製造方法 |
JP4513372B2 (ja) * | 2004-03-23 | 2010-07-28 | 日産自動車株式会社 | 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化触媒 |
JP4513384B2 (ja) * | 2004-03-31 | 2010-07-28 | 日産自動車株式会社 | 高耐熱性排ガス浄化用触媒及びその製造方法 |
US7304011B2 (en) * | 2004-04-15 | 2007-12-04 | W.R. Grace & Co. -Conn. | Compositions and processes for reducing NOx emissions during fluid catalytic cracking |
US20050232839A1 (en) * | 2004-04-15 | 2005-10-20 | George Yaluris | Compositions and processes for reducing NOx emissions during fluid catalytic cracking |
JP5200315B2 (ja) * | 2004-12-22 | 2013-06-05 | 日産自動車株式会社 | 排気ガス浄化触媒、及び排気ガス浄化触媒の製造方法 |
EP1888231A1 (en) | 2005-04-27 | 2008-02-20 | W.R. Grace & Co.-Conn. | Compositions and processes for reducing nox emissions during fluid catalytic cracking |
KR100756025B1 (ko) * | 2006-08-28 | 2007-09-07 | 희성엥겔하드주식회사 | 내연기관 배기가스 정화용 삼중층 촉매시스템 |
JP5110954B2 (ja) * | 2007-05-09 | 2012-12-26 | エヌ・イーケムキャット株式会社 | 選択還元型触媒を用いた排気ガス浄化触媒装置並びに排気ガス浄化方法 |
US8318630B2 (en) * | 2007-10-29 | 2012-11-27 | Ict Co., Ltd. | Catalyst for removing nitrogen oxides and method for removing nitrogen oxides using the same |
US8343448B2 (en) * | 2008-09-30 | 2013-01-01 | Ford Global Technologies, Llc | System for reducing NOx in exhaust |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3476508A (en) * | 1965-10-27 | 1969-11-04 | Exxon Research Engineering Co | Catalytic purification treatment of exhaust gas |
JPS6349234A (ja) * | 1986-08-19 | 1988-03-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 窒素酸化物除去方法 |
JPH01127044A (ja) * | 1987-11-11 | 1989-05-19 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 排気浄化用触媒 |
JPH0622684B2 (ja) * | 1987-11-24 | 1994-03-30 | トヨタ自動車株式会社 | 排気ガス浄化用モノリス触媒 |
JP2849408B2 (ja) * | 1989-07-21 | 1999-01-20 | 東京濾器株式会社 | 排気ガス浄化用触媒 |
JPH0418915A (ja) * | 1990-05-15 | 1992-01-23 | Mitsubishi Motors Corp | 触媒コンバータ |
JPH0568888A (ja) * | 1991-09-13 | 1993-03-23 | Mazda Motor Corp | 排気ガス浄化用触媒 |
-
1993
- 1993-03-11 JP JP05086893A patent/JP3185448B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1994
- 1994-02-23 US US08/200,144 patent/US5427989A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5427989A (en) | 1995-06-27 |
JPH06262088A (ja) | 1994-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3185448B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JPH08281107A (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JPH01139144A (ja) | 排気浄化用触媒 | |
JPH06378A (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JPH10192713A (ja) | 排気ガス浄化用触媒及びその使用方法 | |
JPH09220470A (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JP3505739B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JP2531677B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JPH06190282A (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JPH05285391A (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JP2848175B2 (ja) | 自動車排気浄化装置 | |
JP2993297B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JP3596043B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JPH06262089A (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JP2948232B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JPH06296869A (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JP4407117B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒の製造方法 | |
JPH09141106A (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JPH06170235A (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JP3097363B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JPH06190246A (ja) | 自動車排気浄化装置 | |
JPH08215574A (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JP3477982B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒及び排気ガス浄化方法 | |
JP3295992B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JP2672996B2 (ja) | 排ガス浄化用白金―パラジウム―ロジウム触媒の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |