JP3173812B2 - ポリオレフィン樹脂組成物の製造方法 - Google Patents
ポリオレフィン樹脂組成物の製造方法Info
- Publication number
- JP3173812B2 JP3173812B2 JP12017691A JP12017691A JP3173812B2 JP 3173812 B2 JP3173812 B2 JP 3173812B2 JP 12017691 A JP12017691 A JP 12017691A JP 12017691 A JP12017691 A JP 12017691A JP 3173812 B2 JP3173812 B2 JP 3173812B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- graft
- weight
- cyclic olefin
- component
- copolymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 title claims description 57
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title claims description 53
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 13
- -1 cyclic olefins Chemical class 0.000 claims description 101
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 44
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 claims description 43
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 36
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 claims description 33
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 claims description 33
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 claims description 32
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 32
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 26
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 claims description 26
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 18
- 238000004898 kneading Methods 0.000 claims description 16
- 238000007142 ring opening reaction Methods 0.000 claims description 13
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 claims description 12
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 claims description 9
- 125000003367 polycyclic group Chemical group 0.000 claims description 8
- 125000002950 monocyclic group Chemical group 0.000 claims description 7
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 7
- 150000001925 cycloalkenes Chemical class 0.000 claims description 6
- 125000001118 alkylidene group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 3
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 63
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 49
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 45
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 42
- 238000000034 method Methods 0.000 description 30
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 28
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 27
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 27
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 23
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 21
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 20
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 20
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 16
- 239000004713 Cyclic olefin copolymer Substances 0.000 description 15
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 14
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 13
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 13
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 12
- NNBZCPXTIHJBJL-UHFFFAOYSA-N decalin Chemical compound C1CCCC2CCCCC21 NNBZCPXTIHJBJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 12
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 11
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 11
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 11
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 10
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 10
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 9
- 150000003682 vanadium compounds Chemical class 0.000 description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 8
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 8
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 8
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 8
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 7
- 125000005234 alkyl aluminium group Chemical group 0.000 description 7
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 7
- AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 1-decene Chemical compound CCCCCCCCC=C AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 1-hexene Chemical compound CCCCC=C LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 1-octene Chemical compound CCCCCCC=C KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 6
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- PXXNTAGJWPJAGM-UHFFFAOYSA-N vertaline Natural products C1C2C=3C=C(OC)C(OC)=CC=3OC(C=C3)=CC=C3CCC(=O)OC1CC1N2CCCC1 PXXNTAGJWPJAGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 5
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 5
- 125000000816 ethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 5
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 5
- WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-pentene Chemical compound CC(C)CC=C WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 4
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 4
- NIDNOXCRFUCAKQ-UHFFFAOYSA-N bicyclo[2.2.1]hept-5-ene-2,3-dicarboxylic acid Chemical compound C1C2C=CC1C(C(=O)O)C2C(O)=O NIDNOXCRFUCAKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 4
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 description 4
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 4
- JBKVHLHDHHXQEQ-UHFFFAOYSA-N epsilon-caprolactam Chemical compound O=C1CCCCCN1 JBKVHLHDHHXQEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 4
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 4
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N n-Octanol Natural products CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N trans-crotonic acid Natural products CC=CC(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N vanadium atom Chemical group [V] LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001644 13C nuclear magnetic resonance spectroscopy Methods 0.000 description 3
- ODBCKCWTWALFKM-UHFFFAOYSA-N 2,5-bis(tert-butylperoxy)-2,5-dimethylhex-3-yne Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C#CC(C)(C)OOC(C)(C)C ODBCKCWTWALFKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DMWVYCCGCQPJEA-UHFFFAOYSA-N 2,5-bis(tert-butylperoxy)-2,5-dimethylhexane Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)CCC(C)(C)OOC(C)(C)C DMWVYCCGCQPJEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 2-(2-phenylpropan-2-ylperoxy)propan-2-ylbenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C)(C)OOC(C)(C)C1=CC=CC=C1 XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CMAOLVNGLTWICC-UHFFFAOYSA-N 2-fluoro-5-methylbenzonitrile Chemical compound CC1=CC=C(F)C(C#N)=C1 CMAOLVNGLTWICC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical group [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 3
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Natural products C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 3
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical compound [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- JFDZBHWFFUWGJE-UHFFFAOYSA-N benzonitrile Chemical compound N#CC1=CC=CC=C1 JFDZBHWFFUWGJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 3
- LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N di-tert-butyl peroxide Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MTZQAGJQAFMTAQ-UHFFFAOYSA-N ethyl benzoate Chemical compound CCOC(=O)C1=CC=CC=C1 MTZQAGJQAFMTAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MGDOJPNDRJNJBK-UHFFFAOYSA-N ethylaluminum Chemical compound [Al].C[CH2] MGDOJPNDRJNJBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 3
- 229920006132 styrene block copolymer Polymers 0.000 description 3
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 3
- PRBHEGAFLDMLAL-GQCTYLIASA-N (4e)-hexa-1,4-diene Chemical compound C\C=C\CC=C PRBHEGAFLDMLAL-GQCTYLIASA-N 0.000 description 2
- WLQXEFXDBYHMRG-UPHRSURJSA-N (z)-4-(oxiran-2-ylmethoxy)-4-oxobut-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(=O)OCC1CO1 WLQXEFXDBYHMRG-UPHRSURJSA-N 0.000 description 2
- GWQOYRSARAWVTC-UHFFFAOYSA-N 1,4-bis(2-tert-butylperoxypropan-2-yl)benzene Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C1=CC=C(C(C)(C)OOC(C)(C)C)C=C1 GWQOYRSARAWVTC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XWJBRBSPAODJER-UHFFFAOYSA-N 1,7-octadiene Chemical compound C=CCCCCC=C XWJBRBSPAODJER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KBPLFHHGFOOTCA-UHFFFAOYSA-N 1-Octanol Chemical compound CCCCCCCCO KBPLFHHGFOOTCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CRSBERNSMYQZNG-UHFFFAOYSA-N 1-dodecene Chemical compound CCCCCCCCCCC=C CRSBERNSMYQZNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GQEZCXVZFLOKMC-UHFFFAOYSA-N 1-hexadecene Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCC=C GQEZCXVZFLOKMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HFDVRLIODXPAHB-UHFFFAOYSA-N 1-tetradecene Chemical compound CCCCCCCCCCCCC=C HFDVRLIODXPAHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 1755-01-7 Chemical compound C1[C@H]2[C@@H]3CC=C[C@@H]3[C@@H]1C=C2 HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 0.000 description 2
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYPKRALMXUUNKS-UHFFFAOYSA-N 2-Hexene Natural products CCCC=CC RYPKRALMXUUNKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WNZQDUSMALZDQF-UHFFFAOYSA-N 2-benzofuran-1(3H)-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)OCC2=C1 WNZQDUSMALZDQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XDRAKJQFCQVBMP-UHFFFAOYSA-N 2-but-2-enyl-3-methylbutanedioic acid Chemical compound CC=CCC(C(O)=O)C(C)C(O)=O XDRAKJQFCQVBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VSKJLJHPAFKHBX-UHFFFAOYSA-N 2-methylbuta-1,3-diene;styrene Chemical compound CC(=C)C=C.C=CC1=CC=CC=C1.C=CC1=CC=CC=C1 VSKJLJHPAFKHBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WRMNZCZEMHIOCP-UHFFFAOYSA-N 2-phenylethanol Chemical compound OCCC1=CC=CC=C1 WRMNZCZEMHIOCP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AYKYXWQEBUNJCN-UHFFFAOYSA-N 3-methylfuran-2,5-dione Chemical compound CC1=CC(=O)OC1=O AYKYXWQEBUNJCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- INYHZQLKOKTDAI-UHFFFAOYSA-N 5-ethenylbicyclo[2.2.1]hept-2-ene Chemical compound C1C2C(C=C)CC1C=C2 INYHZQLKOKTDAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OZJPLYNZGCXSJM-UHFFFAOYSA-N 5-valerolactone Chemical compound O=C1CCCCO1 OZJPLYNZGCXSJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N Acetophenone Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC=C1 KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N Aniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N Ethylamine Chemical compound CCN QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910010199 LiAl Inorganic materials 0.000 description 2
- PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N Maleimide Chemical compound O=C1NC(=O)C=C1 PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N Methylamine Chemical compound NC BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AMQJEAYHLZJPGS-UHFFFAOYSA-N N-Pentanol Chemical compound CCCCCO AMQJEAYHLZJPGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000571 Nylon 11 Polymers 0.000 description 2
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 2
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N Piperidine Chemical compound C1CCNCC1 NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBBJYMSMWIIQGU-UHFFFAOYSA-N Propionic aldehyde Chemical compound CCC=O NBBJYMSMWIIQGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YRKCREAYFQTBPV-UHFFFAOYSA-N acetylacetone Natural products CC(=O)CC(C)=O YRKCREAYFQTBPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 2
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 2
- 150000004703 alkoxides Chemical class 0.000 description 2
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- RDOXTESZEPMUJZ-UHFFFAOYSA-N anisole Chemical compound COC1=CC=CC=C1 RDOXTESZEPMUJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N benzaldehyde Chemical compound O=CC1=CC=CC=C1 HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SESFRYSPDFLNCH-UHFFFAOYSA-N benzyl benzoate Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OCC1=CC=CC=C1 SESFRYSPDFLNCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XSIFPSYPOVKYCO-UHFFFAOYSA-N butyl benzoate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1 XSIFPSYPOVKYCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OCFSGVNHPVWWKD-UHFFFAOYSA-N butylaluminum Chemical compound [Al].[CH2]CCC OCFSGVNHPVWWKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001244 carboxylic acid anhydrides Chemical class 0.000 description 2
- 239000007810 chemical reaction solvent Substances 0.000 description 2
- HNEGQIOMVPPMNR-IHWYPQMZSA-N citraconic acid Chemical compound OC(=O)C(/C)=C\C(O)=O HNEGQIOMVPPMNR-IHWYPQMZSA-N 0.000 description 2
- 229940018557 citraconic acid Drugs 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N crotonic acid Chemical compound C\C=C\C(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 2
- IFDVQVHZEKPUSC-UHFFFAOYSA-N cyclohex-3-ene-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCC=CC1C(O)=O IFDVQVHZEKPUSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MGNZXYYWBUKAII-UHFFFAOYSA-N cyclohexa-1,3-diene Chemical compound C1CC=CC=C1 MGNZXYYWBUKAII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HGCIXCUEYOPUTN-UHFFFAOYSA-N cyclohexene Chemical compound C1CCC=CC1 HGCIXCUEYOPUTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N cyclopentadiene Chemical compound C1C=CC=C1 ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LPIQUOYDBNQMRZ-UHFFFAOYSA-N cyclopentene Chemical compound C1CC=CC1 LPIQUOYDBNQMRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 2
- FLKPEMZONWLCSK-UHFFFAOYSA-N diethyl phthalate Chemical compound CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC FLKPEMZONWLCSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MGWAVDBGNNKXQV-UHFFFAOYSA-N diisobutyl phthalate Chemical compound CC(C)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(C)C MGWAVDBGNNKXQV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LDCRTTXIJACKKU-ARJAWSKDSA-N dimethyl maleate Chemical compound COC(=O)\C=C/C(=O)OC LDCRTTXIJACKKU-ARJAWSKDSA-N 0.000 description 2
- USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N diphenyl ether Chemical compound C=1C=CC=CC=1OC1=CC=CC=C1 USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LQZZUXJYWNFBMV-UHFFFAOYSA-N dodecan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCCCO LQZZUXJYWNFBMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 2
- IWYBVQLPTCMVFO-UHFFFAOYSA-N ethyl 2,2-dichloroacetate Chemical compound CCOC(=O)C(Cl)Cl IWYBVQLPTCMVFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FKRCODPIKNYEAC-UHFFFAOYSA-N ethyl propionate Chemical compound CCOC(=O)CC FKRCODPIKNYEAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 2
- NKHAVTQWNUWKEO-UHFFFAOYSA-N fumaric acid monomethyl ester Natural products COC(=O)C=CC(O)=O NKHAVTQWNUWKEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 2
- VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N glycidyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1CO1 VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010559 graft polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 2
- ZSIAUFGUXNUGDI-UHFFFAOYSA-N hexan-1-ol Chemical compound CCCCCCO ZSIAUFGUXNUGDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000004678 hydrides Chemical class 0.000 description 2
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 2
- LDHQCZJRKDOVOX-IHWYPQMZSA-N isocrotonic acid Chemical compound C\C=C/C(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-IHWYPQMZSA-N 0.000 description 2
- IVSZLXZYQVIEFR-UHFFFAOYSA-N m-xylene Chemical group CC1=CC=CC(C)=C1 IVSZLXZYQVIEFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- QPJVMBTYPHYUOC-UHFFFAOYSA-N methyl benzoate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC=C1 QPJVMBTYPHYUOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TZIHFWKZFHZASV-UHFFFAOYSA-N methyl formate Chemical compound COC=O TZIHFWKZFHZASV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- NKHAVTQWNUWKEO-IHWYPQMZSA-N methyl hydrogen fumarate Chemical compound COC(=O)\C=C/C(O)=O NKHAVTQWNUWKEO-IHWYPQMZSA-N 0.000 description 2
- UAEPNZWRGJTJPN-UHFFFAOYSA-N methylcyclohexane Chemical compound CC1CCCCC1 UAEPNZWRGJTJPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- VAMFXQBUQXONLZ-UHFFFAOYSA-N n-alpha-eicosene Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCCCC=C VAMFXQBUQXONLZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 2
- JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N norbornene Chemical compound C1[C@@H]2CC[C@H]1C=C2 JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N 0.000 description 2
- IXQGCWUGDFDQMF-UHFFFAOYSA-N o-Hydroxyethylbenzene Natural products CCC1=CC=CC=C1O IXQGCWUGDFDQMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZWLPBLYKEWSWPD-UHFFFAOYSA-N o-toluic acid Chemical compound CC1=CC=CC=C1C(O)=O ZWLPBLYKEWSWPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CCCMONHAUSKTEQ-UHFFFAOYSA-N octadec-1-ene Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCC=C CCCMONHAUSKTEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GLDOVTGHNKAZLK-UHFFFAOYSA-N octadecan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCO GLDOVTGHNKAZLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NUJGJRNETVAIRJ-UHFFFAOYSA-N octanal Chemical compound CCCCCCCC=O NUJGJRNETVAIRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001451 organic peroxides Chemical class 0.000 description 2
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 2
- YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N pentene Chemical compound CCCC=C YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002976 peresters Chemical class 0.000 description 2
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 2
- KIDHWZJUCRJVML-UHFFFAOYSA-N putrescine Chemical compound NCCCCN KIDHWZJUCRJVML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- UFDHBDMSHIXOKF-UHFFFAOYSA-N tetrahydrophthalic acid Natural products OC(=O)C1=C(C(O)=O)CCCC1 UFDHBDMSHIXOKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- OJOWICOBYCXEKR-APPZFPTMSA-N (1S,4R)-5-ethylidenebicyclo[2.2.1]hept-2-ene Chemical compound CC=C1C[C@@H]2C[C@@H]1C=C2 OJOWICOBYCXEKR-APPZFPTMSA-N 0.000 description 1
- BOOBDAVNHSOIDB-UHFFFAOYSA-N (2,3-dichlorobenzoyl) 2,3-dichlorobenzenecarboperoxoate Chemical compound ClC1=CC=CC(C(=O)OOC(=O)C=2C(=C(Cl)C=CC=2)Cl)=C1Cl BOOBDAVNHSOIDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OGQVROWWFUXRST-FNORWQNLSA-N (3e)-hepta-1,3-diene Chemical compound CCC\C=C\C=C OGQVROWWFUXRST-FNORWQNLSA-N 0.000 description 1
- JBVMSEMQJGGOFR-FNORWQNLSA-N (4e)-4-methylhexa-1,4-diene Chemical compound C\C=C(/C)CC=C JBVMSEMQJGGOFR-FNORWQNLSA-N 0.000 description 1
- RJUCIROUEDJQIB-GQCTYLIASA-N (6e)-octa-1,6-diene Chemical compound C\C=C\CCCC=C RJUCIROUEDJQIB-GQCTYLIASA-N 0.000 description 1
- ALSTYHKOOCGGFT-KTKRTIGZSA-N (9Z)-octadecen-1-ol Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCCO ALSTYHKOOCGGFT-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- DURPTKYDGMDSBL-UHFFFAOYSA-N 1-butoxybutane Chemical compound CCCCOCCCC DURPTKYDGMDSBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940106006 1-eicosene Drugs 0.000 description 1
- FIKTURVKRGQNQD-UHFFFAOYSA-N 1-eicosene Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCCC=CC(O)=O FIKTURVKRGQNQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PPWUTZVGSFPZOC-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-2,3,3a,4-tetrahydro-1h-indene Chemical compound C1C=CC=C2C(C)CCC21 PPWUTZVGSFPZOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 1-naphthol Chemical compound C1=CC=C2C(O)=CC=CC2=C1 KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AOPDRZXCEAKHHW-UHFFFAOYSA-N 1-pentoxypentane Chemical compound CCCCCOCCCCC AOPDRZXCEAKHHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FEEIOCGOXYNQIM-UHFFFAOYSA-N 2,3-di(propan-2-ylidene)bicyclo[2.2.1]hept-5-ene Chemical compound C1C2C=CC1C(=C(C)C)C2=C(C)C FEEIOCGOXYNQIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YKTNISGZEGZHIS-UHFFFAOYSA-N 2-$l^{1}-oxidanyloxy-2-methylpropane Chemical group CC(C)(C)O[O] YKTNISGZEGZHIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CJWNFAKWHDOUKL-UHFFFAOYSA-N 2-(2-phenylpropan-2-yl)phenol Chemical compound C=1C=CC=C(O)C=1C(C)(C)C1=CC=CC=C1 CJWNFAKWHDOUKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 2-[2,4-di(pentan-2-yl)phenoxy]acetyl chloride Chemical compound CCCC(C)C1=CC=C(OCC(Cl)=O)C(C(C)CCC)=C1 NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NWPNXBQSRGKSJB-UHFFFAOYSA-N 2-methylbenzonitrile Chemical compound CC1=CC=CC=C1C#N NWPNXBQSRGKSJB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BSKHPKMHTQYZBB-UHFFFAOYSA-N 2-methylpyridine Chemical compound CC1=CC=CC=N1 BSKHPKMHTQYZBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LCHYEKKJCUJAKN-UHFFFAOYSA-N 2-propylphenol Chemical compound CCCC1=CC=CC=C1O LCHYEKKJCUJAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOLORTLGFDVFDW-UHFFFAOYSA-N 3-(1h-benzimidazol-2-yl)-7-(diethylamino)chromen-2-one Chemical compound C1=CC=C2NC(C3=CC4=CC=C(C=C4OC3=O)N(CC)CC)=NC2=C1 GOLORTLGFDVFDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UZPWKTCMUADILM-UHFFFAOYSA-N 3-methylcyclohexene Chemical compound CC1CCCC=C1 UZPWKTCMUADILM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OIGWAXDAPKFNCQ-UHFFFAOYSA-N 4-isopropylbenzyl alcohol Chemical compound CC(C)C1=CC=C(CO)C=C1 OIGWAXDAPKFNCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VSQLAQKFRFTMNS-UHFFFAOYSA-N 5-methylhexa-1,4-diene Chemical compound CC(C)=CCC=C VSQLAQKFRFTMNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WTQBISBWKRKLIJ-UHFFFAOYSA-N 5-methylidenebicyclo[2.2.1]hept-2-ene Chemical compound C1C2C(=C)CC1C=C2 WTQBISBWKRKLIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DMGCMUYMJFRQSK-UHFFFAOYSA-N 5-prop-1-en-2-ylbicyclo[2.2.1]hept-2-ene Chemical compound C1C2C(C(=C)C)CC1C=C2 DMGCMUYMJFRQSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UGJBFMMPNVKBPX-UHFFFAOYSA-N 5-propan-2-ylidenebicyclo[2.2.1]hept-2-ene Chemical compound C1C2C(=C(C)C)CC1C=C2 UGJBFMMPNVKBPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JTCAFTOXSIHBFL-UHFFFAOYSA-N 6-aminoundecanoic acid Chemical compound CCCCCC(N)CCCCC(O)=O JTCAFTOXSIHBFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UCKITPBQPGXDHV-UHFFFAOYSA-N 7-methylocta-1,6-diene Chemical compound CC(C)=CCCCC=C UCKITPBQPGXDHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DLFVBJFMPXGRIB-UHFFFAOYSA-N Acetamide Chemical compound CC(N)=O DLFVBJFMPXGRIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- KXDAEFPNCMNJSK-UHFFFAOYSA-N Benzamide Chemical compound NC(=O)C1=CC=CC=C1 KXDAEFPNCMNJSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical group [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FIPWRIJSWJWJAI-UHFFFAOYSA-N Butyl carbitol 6-propylpiperonyl ether Chemical compound C1=C(CCC)C(COCCOCCOCCCC)=CC2=C1OCO2 FIPWRIJSWJWJAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CDUJMDNHYLCBJI-UHFFFAOYSA-N C(CCC)[O-].C(CCC)[Al+2].C(CCC)[O-].C(CCC)[O-].C(CCC)[Al+2] Chemical compound C(CCC)[O-].C(CCC)[Al+2].C(CCC)[O-].C(CCC)[O-].C(CCC)[Al+2] CDUJMDNHYLCBJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- LWAGYVUVVZBFKQ-UHFFFAOYSA-N ClCCCCC=CCCCCCCCCCCCCCCC Chemical class ClCCCCC=CCCCCCCCCCCCCCCC LWAGYVUVVZBFKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YYLLIJHXUHJATK-UHFFFAOYSA-N Cyclohexyl acetate Chemical compound CC(=O)OC1CCCCC1 YYLLIJHXUHJATK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004803 Di-2ethylhexylphthalate Substances 0.000 description 1
- 238000005698 Diels-Alder reaction Methods 0.000 description 1
- ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N Diisopropyl ether Chemical compound CC(C)OC(C)C ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N Dimethyl ether Chemical compound COC LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZFDIRQKJPRINOQ-HWKANZROSA-N Ethyl crotonate Chemical compound CCOC(=O)\C=C\C ZFDIRQKJPRINOQ-HWKANZROSA-N 0.000 description 1
- ICMAFTSLXCXHRK-UHFFFAOYSA-N Ethyl pentanoate Chemical compound CCCCC(=O)OCC ICMAFTSLXCXHRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JGFBQFKZKSSODQ-UHFFFAOYSA-N Isothiocyanatocyclopropane Chemical compound S=C=NC1CC1 JGFBQFKZKSSODQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JHWNWJKBPDFINM-UHFFFAOYSA-N Laurolactam Chemical compound O=C1CCCCCCCCCCCN1 JHWNWJKBPDFINM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N Lauroyl peroxide Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)OOC(=O)CCCCCCCCCCC YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000009023 Myrrhis odorata Species 0.000 description 1
- 235000007265 Myrrhis odorata Nutrition 0.000 description 1
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IGFHQQFPSIBGKE-UHFFFAOYSA-N Nonylphenol Natural products CCCCCCCCCC1=CC=C(O)C=C1 IGFHQQFPSIBGKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229920000299 Nylon 12 Polymers 0.000 description 1
- 229920003189 Nylon 4,6 Polymers 0.000 description 1
- 229920000305 Nylon 6,10 Polymers 0.000 description 1
- 229920000572 Nylon 6/12 Polymers 0.000 description 1
- 229920000007 Nylon MXD6 Polymers 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012550 Pimpinella anisum Nutrition 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IKHGUXGNUITLKF-XPULMUKRSA-N acetaldehyde Chemical compound [14CH]([14CH3])=O IKHGUXGNUITLKF-XPULMUKRSA-N 0.000 description 1
- KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N acetic acid trimethyl ester Natural products COC(C)=O KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WETWJCDKMRHUPV-UHFFFAOYSA-N acetyl chloride Chemical compound CC(Cl)=O WETWJCDKMRHUPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012346 acetyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- VRAIHTAYLFXSJJ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical compound [AlH3].[AlH3] VRAIHTAYLFXSJJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- UDEWPOVQBGFNGE-UHFFFAOYSA-N benzoic acid n-propyl ester Natural products CCCOC(=O)C1=CC=CC=C1 UDEWPOVQBGFNGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- PASDCCFISLVPSO-UHFFFAOYSA-N benzoyl chloride Chemical compound ClC(=O)C1=CC=CC=C1 PASDCCFISLVPSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002903 benzyl benzoate Drugs 0.000 description 1
- BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) phthalate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UKDMOYCITFFGNN-UHFFFAOYSA-N bis(2-methylpropyl) 2-methylpropanedioate Chemical compound CC(C)COC(=O)C(C)C(=O)OCC(C)C UKDMOYCITFFGNN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000005587 bubbling Effects 0.000 description 1
- UTOVMEACOLCUCK-PLNGDYQASA-N butyl maleate Chemical compound CCCCOC(=O)\C=C/C(O)=O UTOVMEACOLCUCK-PLNGDYQASA-N 0.000 description 1
- QQHRHLXGCZWTDK-UHFFFAOYSA-L butylaluminum(2+);dibromide Chemical compound [Br-].[Br-].CCCC[Al+2] QQHRHLXGCZWTDK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- PWLNAUNEAKQYLH-UHFFFAOYSA-N butyric acid octyl ester Natural products CCCCCCCCOC(=O)CCC PWLNAUNEAKQYLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZTQSAGDEMFDKMZ-UHFFFAOYSA-N butyric aldehyde Natural products CCCC=O ZTQSAGDEMFDKMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000000306 component Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 description 1
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001995 cyclobutyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 1
- DQZKGSRJOUYVPL-UHFFFAOYSA-N cyclohexyl benzoate Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OC1CCCCC1 DQZKGSRJOUYVPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- URYYVOIYTNXXBN-UPHRSURJSA-N cyclooctene Chemical compound C1CCC\C=C/CC1 URYYVOIYTNXXBN-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000004913 cyclooctene Substances 0.000 description 1
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001559 cyclopropyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C1([H])* 0.000 description 1
- KBLZFQBDODEHJH-UHFFFAOYSA-N dibutylalumane Chemical compound C(CCC)[AlH]CCCC KBLZFQBDODEHJH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VJRUISVXILMZSL-UHFFFAOYSA-M dibutylalumanylium;chloride Chemical compound CCCC[Al](Cl)CCCC VJRUISVXILMZSL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VTZJFPSWNQFPCQ-UHFFFAOYSA-N dibutylaluminum Chemical compound CCCC[Al]CCCC VTZJFPSWNQFPCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RFUDQCRVCDXBGK-UHFFFAOYSA-L dichloro(propyl)alumane Chemical compound [Cl-].[Cl-].CCC[Al+2] RFUDQCRVCDXBGK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- HJXBDPDUCXORKZ-UHFFFAOYSA-N diethylalumane Chemical compound CC[AlH]CC HJXBDPDUCXORKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JJSGABFIILQOEY-UHFFFAOYSA-M diethylalumanylium;bromide Chemical compound CC[Al](Br)CC JJSGABFIILQOEY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- YNLAOSYQHBDIKW-UHFFFAOYSA-M diethylaluminium chloride Chemical compound CC[Al](Cl)CC YNLAOSYQHBDIKW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N diethylamine Chemical compound CCNCC HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- AHUXYBVKTIBBJW-UHFFFAOYSA-N dimethoxy(diphenyl)silane Chemical compound C=1C=CC=CC=1[Si](OC)(OC)C1=CC=CC=C1 AHUXYBVKTIBBJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DELFDJCCLVYTLL-UHFFFAOYSA-N dipropan-2-yl cyclohex-3-ene-1,2-dicarboxylate Chemical compound CC(C)OC(=O)C1CCC=CC1C(=O)OC(C)C DELFDJCCLVYTLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 229940069096 dodecene Drugs 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical group C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HHFAWKCIHAUFRX-UHFFFAOYSA-N ethoxide Chemical compound CC[O-] HHFAWKCIHAUFRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GCPCLEKQVMKXJM-UHFFFAOYSA-N ethoxy(diethyl)alumane Chemical compound CCO[Al](CC)CC GCPCLEKQVMKXJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JJOYCHKVKWDMEA-UHFFFAOYSA-N ethyl cyclohexanecarboxylate Chemical compound CCOC(=O)C1CCCCC1 JJOYCHKVKWDMEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- UAIZDWNSWGTKFZ-UHFFFAOYSA-L ethylaluminum(2+);dichloride Chemical compound CC[Al](Cl)Cl UAIZDWNSWGTKFZ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 125000000219 ethylidene group Chemical group [H]C(=[*])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 1
- 210000002816 gill Anatomy 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- OTTZHAVKAVGASB-UHFFFAOYSA-N hept-2-ene Chemical class CCCCC=CC OTTZHAVKAVGASB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- SPRIOUNJHPCKPV-UHFFFAOYSA-N hydridoaluminium Chemical compound [AlH] SPRIOUNJHPCKPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- QZUPTXGVPYNUIT-UHFFFAOYSA-N isophthalamide Chemical compound NC(=O)C1=CC=CC(C(N)=O)=C1 QZUPTXGVPYNUIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000000654 isopropylidene group Chemical group C(C)(C)=* 0.000 description 1
- 239000003350 kerosene Substances 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 150000003951 lactams Chemical class 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Natural products C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N methoxybenzene Substances CCCCOC=C UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QABLOFMHHSOFRJ-UHFFFAOYSA-N methyl 2-chloroacetate Chemical compound COC(=O)CCl QABLOFMHHSOFRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WVWZECQNFWFVFW-UHFFFAOYSA-N methyl 2-methylbenzoate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC=C1C WVWZECQNFWFVFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940095102 methyl benzoate Drugs 0.000 description 1
- DDIZAANNODHTRB-UHFFFAOYSA-N methyl p-anisate Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(OC)C=C1 DDIZAANNODHTRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OLXYLDUSSBULGU-UHFFFAOYSA-N methyl pyridine-4-carboxylate Chemical compound COC(=O)C1=CC=NC=C1 OLXYLDUSSBULGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYNNXHKOJHMOHS-UHFFFAOYSA-N methyl-cycloheptane Natural products CC1CCCCCC1 GYNNXHKOJHMOHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- MXHTZQSKTCCMFG-UHFFFAOYSA-N n,n-dibenzyl-1-phenylmethanamine Chemical compound C=1C=CC=CC=1CN(CC=1C=CC=CC=1)CC1=CC=CC=C1 MXHTZQSKTCCMFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YKYONYBAUNKHLG-UHFFFAOYSA-N n-Propyl acetate Natural products CCCOC(C)=O YKYONYBAUNKHLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- UUIQMZJEGPQKFD-UHFFFAOYSA-N n-butyric acid methyl ester Natural products CCCC(=O)OC UUIQMZJEGPQKFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000740 n-pentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 150000004002 naphthaldehydes Chemical class 0.000 description 1
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SNQQPOLDUKLAAF-UHFFFAOYSA-N nonylphenol Chemical compound CCCCCCCCCC1=CC=CC=C1O SNQQPOLDUKLAAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002848 norbornenes Chemical class 0.000 description 1
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- VECVSKFWRQYTAL-UHFFFAOYSA-N octyl benzoate Chemical compound CCCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1 VECVSKFWRQYTAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940055577 oleyl alcohol Drugs 0.000 description 1
- XMLQWXUVTXCDDL-UHFFFAOYSA-N oleyl alcohol Natural products CCCCCCC=CCCCCCCCCCCO XMLQWXUVTXCDDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000012766 organic filler Substances 0.000 description 1
- 229910052762 osmium Inorganic materials 0.000 description 1
- SYQBFIAQOQZEGI-UHFFFAOYSA-N osmium atom Chemical compound [Os] SYQBFIAQOQZEGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 1
- QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N para-ethylbenzaldehyde Natural products CCC1=CC=C(C=O)C=C1 QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N pentamethylene Natural products C1CCCC1 RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FCJSHPDYVMKCHI-UHFFFAOYSA-N phenyl benzoate Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OC1=CC=CC=C1 FCJSHPDYVMKCHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WVDDGKGOMKODPV-ZQBYOMGUSA-N phenyl(114C)methanol Chemical compound O[14CH2]C1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-ZQBYOMGUSA-N 0.000 description 1
- 229940067107 phenylethyl alcohol Drugs 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229960005235 piperonyl butoxide Drugs 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920006380 polyphenylene oxide Polymers 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940090181 propyl acetate Drugs 0.000 description 1
- OBRKWFIGZSMARO-UHFFFAOYSA-N propylalumane Chemical compound [AlH2]CCC OBRKWFIGZSMARO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 1
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007151 ring opening polymerisation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- MHSKRLJMQQNJNC-UHFFFAOYSA-N terephthalamide Chemical compound NC(=O)C1=CC=C(C(N)=O)C=C1 MHSKRLJMQQNJNC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OPQYOFWUFGEMRZ-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2,2-dimethylpropaneperoxoate Chemical compound CC(C)(C)OOC(=O)C(C)(C)C OPQYOFWUFGEMRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GJBRNHKUVLOCEB-UHFFFAOYSA-N tert-butyl benzenecarboperoxoate Chemical compound CC(C)(C)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 GJBRNHKUVLOCEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SWAXTRYEYUTSAP-UHFFFAOYSA-N tert-butyl ethaneperoxoate Chemical compound CC(=O)OOC(C)(C)C SWAXTRYEYUTSAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- ZFDIRQKJPRINOQ-UHFFFAOYSA-N transbutenic acid ethyl ester Natural products CCOC(=O)C=CC ZFDIRQKJPRINOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- SQBBHCOIQXKPHL-UHFFFAOYSA-N tributylalumane Chemical compound CCCC[Al](CCCC)CCCC SQBBHCOIQXKPHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IMFACGCPASFAPR-UHFFFAOYSA-N tributylamine Chemical compound CCCCN(CCCC)CCCC IMFACGCPASFAPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NQPDZGIKBAWPEJ-UHFFFAOYSA-N valeric acid Chemical compound CCCCC(O)=O NQPDZGIKBAWPEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- 150000003739 xylenols Chemical class 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、環状オレフィン系樹脂
と、グラフト変性環状オレフィン系樹脂と、グラフト変
性されたエラストマーと、ポリアミドとからなる耐衝撃
性に優れたポリオレフィン樹脂組成物ならびにその製造
方法に関する。
と、グラフト変性環状オレフィン系樹脂と、グラフト変
性されたエラストマーと、ポリアミドとからなる耐衝撃
性に優れたポリオレフィン樹脂組成物ならびにその製造
方法に関する。
【0002】
【発明の技術的背景】従来から使用されているポリオレ
フィンは、耐薬品性および耐溶剤性に優れた樹脂である
が、結晶化度が低い場合には、充分な剛性および耐熱
性、耐溶剤性を有しているとはいえない。
フィンは、耐薬品性および耐溶剤性に優れた樹脂である
が、結晶化度が低い場合には、充分な剛性および耐熱
性、耐溶剤性を有しているとはいえない。
【0003】このため、ポリオレフィンの耐熱性および
剛性を改善するために造核剤を添加する方法、あるいは
溶融状態にあるポリオレフィンを徐冷して結晶化度を上
げる方法が採られているが、その効果は充分であるとは
言い難い。
剛性を改善するために造核剤を添加する方法、あるいは
溶融状態にあるポリオレフィンを徐冷して結晶化度を上
げる方法が採られているが、その効果は充分であるとは
言い難い。
【0004】このような従来のポリオレフィンとは別
に、エチレンと嵩高なモノマーとを反応させることによ
って得られる共重合体が、従来のポリオレフィンと比較
して耐熱性等の諸特性に優れていることが報告されてい
る(例えば米国特許第2,883,372号、特公昭4
6−14910号公報参照)。
に、エチレンと嵩高なモノマーとを反応させることによ
って得られる共重合体が、従来のポリオレフィンと比較
して耐熱性等の諸特性に優れていることが報告されてい
る(例えば米国特許第2,883,372号、特公昭4
6−14910号公報参照)。
【0005】そして、嵩高なモノマーとして特定の環状
オレフィンを使用し、この環状オレフィンとエチレンと
を共重合させて得られた環状ランダム共重合体が耐熱
性、耐熱老化性、誘電特性および剛性に優れているとの
知見に基づいて、本出願人は、特定の環状オレフィンを
用いたランダム共重合体について既に出願している(特
開昭60−168708号公報、特開昭61−1208
16号公報、特開昭61−115912号公報、特開昭
61−115916号公報、特開昭61−271308
号公報、特開昭61−272216号公報、特開昭62
−252406号公報、特開昭62−252407号公
報参照)。
オレフィンを使用し、この環状オレフィンとエチレンと
を共重合させて得られた環状ランダム共重合体が耐熱
性、耐熱老化性、誘電特性および剛性に優れているとの
知見に基づいて、本出願人は、特定の環状オレフィンを
用いたランダム共重合体について既に出願している(特
開昭60−168708号公報、特開昭61−1208
16号公報、特開昭61−115912号公報、特開昭
61−115916号公報、特開昭61−271308
号公報、特開昭61−272216号公報、特開昭62
−252406号公報、特開昭62−252407号公
報参照)。
【0006】他方、ポリアミドの特性を改良するため
に、他の樹脂を配合することも試みられている。しかし
ながら、このような種々の改良にも拘らず、吸水性、成
形収縮率あるいは耐熱剛性などの特性についてはさらに
改良の余地があった。
に、他の樹脂を配合することも試みられている。しかし
ながら、このような種々の改良にも拘らず、吸水性、成
形収縮率あるいは耐熱剛性などの特性についてはさらに
改良の余地があった。
【0007】
【発明の目的】本発明は、上記のような環状オレフィン
系樹脂を含み、特に衝撃強度等の機械的特性、光沢、耐
溶剤性、低吸水性に優れた成形体を形成することができ
る組成物の製造方法を提供することを目的としている。
系樹脂を含み、特に衝撃強度等の機械的特性、光沢、耐
溶剤性、低吸水性に優れた成形体を形成することができ
る組成物の製造方法を提供することを目的としている。
【0008】さらに詳しくは、本発明は、環状オレフィ
ン系樹脂の優れた特性を損なうことなく、特に衝撃強度
等の機械的特性、耐溶剤性および表面光沢に優れると共
に、吸水率も低い成形体を形成することができる環状オ
レフィンランダム共重合体含有樹脂組成物を製造するこ
とができる方法を提供することを目的としている。
ン系樹脂の優れた特性を損なうことなく、特に衝撃強度
等の機械的特性、耐溶剤性および表面光沢に優れると共
に、吸水率も低い成形体を形成することができる環状オ
レフィンランダム共重合体含有樹脂組成物を製造するこ
とができる方法を提供することを目的としている。
【0009】
【発明の概要】本発明に係るポリオレフィン樹脂組成物
の製造方法により得られるポリオレフィン樹脂組成物
は、 (a)(a-1)エチレンと次式[I]で表される環状オレ
フィンとの共重合体と、 (a-2) 次式[I]で表される環状オレフィンの単独開環
重合体と、 (a-3)次式[I]で表される2種以上の環状オレフィン
の開環共重合体と、 (a-4) 上記(a-2) または(a-3) の水素添加物とよりなる
群から選ばれる少なくとも一種類の環状オレフィン系樹
脂と、 (b)上記(a-1) 、(a-2) 、(a-3) または(a-4) のグラ
フト変性物と、 (c)不飽和カルボン酸もしくはその誘導体でグラフト
変性された、23℃での引張モジュラスが0.1〜20
00kg/cm2であるエラストマーと、 (d)ポリアミドとからなり、かつ(a)成分、(b)
成分、(c)成分および(d)成分からなる合計100
重量部の組成物あたり、(a)成分を0〜59.5重量
部、(b)成分を0.5〜60重量部、(c)成分を2
〜30重量部、(d)成分を20〜60重量部含むこと
を特徴としている。
の製造方法により得られるポリオレフィン樹脂組成物
は、 (a)(a-1)エチレンと次式[I]で表される環状オレ
フィンとの共重合体と、 (a-2) 次式[I]で表される環状オレフィンの単独開環
重合体と、 (a-3)次式[I]で表される2種以上の環状オレフィン
の開環共重合体と、 (a-4) 上記(a-2) または(a-3) の水素添加物とよりなる
群から選ばれる少なくとも一種類の環状オレフィン系樹
脂と、 (b)上記(a-1) 、(a-2) 、(a-3) または(a-4) のグラ
フト変性物と、 (c)不飽和カルボン酸もしくはその誘導体でグラフト
変性された、23℃での引張モジュラスが0.1〜20
00kg/cm2であるエラストマーと、 (d)ポリアミドとからなり、かつ(a)成分、(b)
成分、(c)成分および(d)成分からなる合計100
重量部の組成物あたり、(a)成分を0〜59.5重量
部、(b)成分を0.5〜60重量部、(c)成分を2
〜30重量部、(d)成分を20〜60重量部含むこと
を特徴としている。
【0010】
【化4】
【0011】ただし、上記式[I]において、nは0ま
たは1であり、mは0または正の整数であり、qは0ま
たは1であり、R1〜R18ならびにRaおよびRbは、そ
れぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子および炭化水素
基よりなる群から選ばれる原子もしくは基を表し、R15
〜R18は、互いに結合して単環または多環の基を形成し
ていてもよく、かつ該単環または多環の基が二重結合を
有していてもよく、また、R15とR16とで、またはR17
とR18とでアルキリデン基を形成していてもよい。
たは1であり、mは0または正の整数であり、qは0ま
たは1であり、R1〜R18ならびにRaおよびRbは、そ
れぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子および炭化水素
基よりなる群から選ばれる原子もしくは基を表し、R15
〜R18は、互いに結合して単環または多環の基を形成し
ていてもよく、かつ該単環または多環の基が二重結合を
有していてもよく、また、R15とR16とで、またはR17
とR18とでアルキリデン基を形成していてもよい。
【0012】本発明に係るポリオレフィン樹脂組成物の
製造法は、(a)(a-1) エチレンと上式[I]で表され
る環状オレフィンとの共重合体と、(a-2) 上式[I]で
表される環状オレフィンの単独開環重合体と、(a-3) 上
式[I]で表される2種以上の環状オレフィンの開環共
重合体と、(a-4) 上記(a-2) または(a-3) の水素添加物
とよりなる群から選ばれる少なくとも一種類の環状オレ
フィン系樹脂と、(b)上記(a-1) 、(a-2) 、(a-3) ま
たは(a-4) のグラフト変性物と、(c)不飽和カルボン
酸もしくはその誘導体でグラフト変性された、23℃で
の引張モジュラスが0.1〜2000kg/cm2であるエラ
ストマーと、(d)ポリアミドとを溶融混練することを
特徴としている。
製造法は、(a)(a-1) エチレンと上式[I]で表され
る環状オレフィンとの共重合体と、(a-2) 上式[I]で
表される環状オレフィンの単独開環重合体と、(a-3) 上
式[I]で表される2種以上の環状オレフィンの開環共
重合体と、(a-4) 上記(a-2) または(a-3) の水素添加物
とよりなる群から選ばれる少なくとも一種類の環状オレ
フィン系樹脂と、(b)上記(a-1) 、(a-2) 、(a-3) ま
たは(a-4) のグラフト変性物と、(c)不飽和カルボン
酸もしくはその誘導体でグラフト変性された、23℃で
の引張モジュラスが0.1〜2000kg/cm2であるエラ
ストマーと、(d)ポリアミドとを溶融混練することを
特徴としている。
【0013】本発明に係るポリオレフィン樹脂組成物の
製造法では、特に、前記環状オレフィン系樹脂(a)
と、前記環状オレフィン系樹脂(a)のグラフト変性物
(b)と、前記グラフト変性されたエラストマー(c)
とを溶融混練し、溶融状態にある該混練物に、ポリアミ
ド(d)を添加して混練することが好ましい。
製造法では、特に、前記環状オレフィン系樹脂(a)
と、前記環状オレフィン系樹脂(a)のグラフト変性物
(b)と、前記グラフト変性されたエラストマー(c)
とを溶融混練し、溶融状態にある該混練物に、ポリアミ
ド(d)を添加して混練することが好ましい。
【0014】
【発明の具体的な説明】本発明により得られるポリオレ
フィン樹脂組成物は、 (a)環状オレフィン系樹脂と、 (b)環状オレフィン系樹脂のグラフト変性物と、 (c)不飽和カルボン酸もしくはその誘導体でグラフト
変性された、23℃での引張モジュラスが0.1〜20
00kg/cm2であるエラストマーと、 (d)ポリアミドとからなり、かつ(a)成分、(b)
成分、(c)成分および(d)成分からなる合計100
重量部の組成物あたり、 (a)成分を0〜59.5重量部、好ましくは0〜40
重量部、特に好ましくは0〜35重量部含み、 (b)成分を0.5〜60重量部、好ましくは0.5〜
55重量部、特に好ましくは5〜55重量部含み、 (c)成分を2〜30重量部、好ましくは5〜30重量
部、特に好ましくは5〜25重量部含み、 (d)成分を20〜60重量部、好ましくは25〜60
重量部、特に好ましくは30〜55重量部含む。
フィン樹脂組成物は、 (a)環状オレフィン系樹脂と、 (b)環状オレフィン系樹脂のグラフト変性物と、 (c)不飽和カルボン酸もしくはその誘導体でグラフト
変性された、23℃での引張モジュラスが0.1〜20
00kg/cm2であるエラストマーと、 (d)ポリアミドとからなり、かつ(a)成分、(b)
成分、(c)成分および(d)成分からなる合計100
重量部の組成物あたり、 (a)成分を0〜59.5重量部、好ましくは0〜40
重量部、特に好ましくは0〜35重量部含み、 (b)成分を0.5〜60重量部、好ましくは0.5〜
55重量部、特に好ましくは5〜55重量部含み、 (c)成分を2〜30重量部、好ましくは5〜30重量
部、特に好ましくは5〜25重量部含み、 (d)成分を20〜60重量部、好ましくは25〜60
重量部、特に好ましくは30〜55重量部含む。
【0015】そして、本発明により得られるポリオレフ
ィン樹脂組成物においては、所謂「海島構造」が形成さ
れてる。そして、この場合、樹脂組成物は、所謂「海
部」がポリアミドから形成されており、(a)成分、
(b)成分および(c)成分によって所謂「島部」が形
成された形態を有するようになると考えられる。
ィン樹脂組成物においては、所謂「海島構造」が形成さ
れてる。そして、この場合、樹脂組成物は、所謂「海
部」がポリアミドから形成されており、(a)成分、
(b)成分および(c)成分によって所謂「島部」が形
成された形態を有するようになると考えられる。
【0016】この樹脂組成物を用いて形成された成形体
の衝撃強度が高く、表面性、特に表面剥離が少なく、表
面光沢のよい成形体を得ることができる。そして、この
成形体は、吸水性が低いと共に、耐油性にも優れてい
る。
の衝撃強度が高く、表面性、特に表面剥離が少なく、表
面光沢のよい成形体を得ることができる。そして、この
成形体は、吸水性が低いと共に、耐油性にも優れてい
る。
【0017】本発明で使用される(a)成分、すなわち
環状オレフィン系樹脂としては、(a-1) エチレンと次式
[I]で表される環状オレフィンとの共重合体と、(a-
2) 次式[I]で表される環状オレフィンの単独開環重
合体と、(a-3) 次式[I]で表される2種以上の環状オ
レフィンの開環共重合体と、(a-4) 上記(a-2) または(a
-3) の水素添加物とを例示することができる。
環状オレフィン系樹脂としては、(a-1) エチレンと次式
[I]で表される環状オレフィンとの共重合体と、(a-
2) 次式[I]で表される環状オレフィンの単独開環重
合体と、(a-3) 次式[I]で表される2種以上の環状オ
レフィンの開環共重合体と、(a-4) 上記(a-2) または(a
-3) の水素添加物とを例示することができる。
【0018】これらの環状オレフィン系樹脂は、単独で
使用することもできるし、異なる重合体あるいは共重合
体を組み合わせて使用することもできる。
使用することもできるし、異なる重合体あるいは共重合
体を組み合わせて使用することもできる。
【0019】
【化5】
【0020】ただし、上記式[I]において、nは0ま
たは1であり、好ましくは0である。また、mは0また
は正の整数であり、好ましくは0〜3である。そして、
qは0または1である。
たは1であり、好ましくは0である。また、mは0また
は正の整数であり、好ましくは0〜3である。そして、
qは0または1である。
【0021】そして、R1〜R18ならびにRaおよびRb
(式[I])は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン
原子および炭化水素基よりなる群から選ばれる原子もし
くは基を表す。ここで、ハロゲン原子としては、たとえ
ば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子およびヨウ素原子
をあげることができる。また、炭化水素基としては、そ
れぞれ独立に、通常は炭素原子数1〜6のアルキル基、
炭素原子数3〜6のシクロアルキル基をあげることがで
き、アルキル基の具体的な例としては、メチル基、エチ
ル基、イソプロピル基、イソブチル基、アミル基をあげ
ることができ、シクロアルキル基の具体的な例として
は、シクロヘキシル基、シクロプロピル基、シクロブチ
ル基、シクロペンチル基をあげることができる。
(式[I])は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン
原子および炭化水素基よりなる群から選ばれる原子もし
くは基を表す。ここで、ハロゲン原子としては、たとえ
ば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子およびヨウ素原子
をあげることができる。また、炭化水素基としては、そ
れぞれ独立に、通常は炭素原子数1〜6のアルキル基、
炭素原子数3〜6のシクロアルキル基をあげることがで
き、アルキル基の具体的な例としては、メチル基、エチ
ル基、イソプロピル基、イソブチル基、アミル基をあげ
ることができ、シクロアルキル基の具体的な例として
は、シクロヘキシル基、シクロプロピル基、シクロブチ
ル基、シクロペンチル基をあげることができる。
【0022】なお、上記式[I]において、qが0の場
合は、qを用いて表される環は五員環を形成する。さら
に、上記式[I]において、R15〜R18は互いに結合し
て(共同して)単環または多環を形成していてもよく、
かつ該単環または多環が二重結合を有していてもよい。
このような単環または多環としては、以下に挙げる単環
または多環を例示することができる。さらに、これらの
環は、メチル基などの置換基を有していてもよい。
合は、qを用いて表される環は五員環を形成する。さら
に、上記式[I]において、R15〜R18は互いに結合し
て(共同して)単環または多環を形成していてもよく、
かつ該単環または多環が二重結合を有していてもよい。
このような単環または多環としては、以下に挙げる単環
または多環を例示することができる。さらに、これらの
環は、メチル基などの置換基を有していてもよい。
【0023】
【化6】
【0024】なお、上記式において、1および2を付し
て示した炭素原子は、式[I]においてR15〜R18で表
される基が結合している脂環構造の炭素原子を表す。ま
た、R15とR16とで、またはR17とR18とでアルキリデ
ン基を形成していてもよい。このようなアルキリデン基
は、通常は炭素原子数2〜4のアルキリデン基をあげる
ことができ、その具体的な例としては、エチリデン基、
プロピリデン基、イソプロピリデン基およびイソブチリ
デン基をあげることができる。
て示した炭素原子は、式[I]においてR15〜R18で表
される基が結合している脂環構造の炭素原子を表す。ま
た、R15とR16とで、またはR17とR18とでアルキリデ
ン基を形成していてもよい。このようなアルキリデン基
は、通常は炭素原子数2〜4のアルキリデン基をあげる
ことができ、その具体的な例としては、エチリデン基、
プロピリデン基、イソプロピリデン基およびイソブチリ
デン基をあげることができる。
【0025】上記のような環状オレフィン系樹脂(a−
1)〜(a−4)は、135℃のデカリン中で測定した
極限粘度[η]が、0.3〜2.0dl/gの範囲内、好
ましくは0.4〜1.2dl/gの範囲内にある。また、
この環状オレフィン系樹脂(a−1)〜(a−4)のサ
ーマル・メカニカル・アナライザーで測定した軟化温度
(TMA)は、通常、70〜250℃の範囲内、好まし
くは100〜200℃の範囲内にあり、さらに、ガラス
転移温度(Tg)は、通常、50〜230℃の範囲内、
好ましくは80〜180℃の範囲内にあり、X線回析法
によって測定した結晶化度は、通常、0〜20%の範囲
内、好ましくは0〜2%の範囲内にある。
1)〜(a−4)は、135℃のデカリン中で測定した
極限粘度[η]が、0.3〜2.0dl/gの範囲内、好
ましくは0.4〜1.2dl/gの範囲内にある。また、
この環状オレフィン系樹脂(a−1)〜(a−4)のサ
ーマル・メカニカル・アナライザーで測定した軟化温度
(TMA)は、通常、70〜250℃の範囲内、好まし
くは100〜200℃の範囲内にあり、さらに、ガラス
転移温度(Tg)は、通常、50〜230℃の範囲内、
好ましくは80〜180℃の範囲内にあり、X線回析法
によって測定した結晶化度は、通常、0〜20%の範囲
内、好ましくは0〜2%の範囲内にある。
【0026】上記のような環状オレフィン系樹脂のう
ち、環状オレフィン開環重合体(a−2)または環状オ
レフィン開環共重合体(a−3)は、例えば上記式
[I]で表される環状オレフィンを、ルテニウム、ロジ
ウム、パラジウム、オスミウム、インジウム、あるいは
白金などの金属のハロゲン化物、硝酸塩またはアセチル
アセトン化合物と、還元剤とからなる触媒または、チタ
ン、パラジウム、ジルコニウム、あるいはモリブデン等
の金属のハロゲン化物またはアセチルアセトン化合物
と、有機アルミニウムとからなる触媒の存在下に(共)
重合させることにより製造することができる。
ち、環状オレフィン開環重合体(a−2)または環状オ
レフィン開環共重合体(a−3)は、例えば上記式
[I]で表される環状オレフィンを、ルテニウム、ロジ
ウム、パラジウム、オスミウム、インジウム、あるいは
白金などの金属のハロゲン化物、硝酸塩またはアセチル
アセトン化合物と、還元剤とからなる触媒または、チタ
ン、パラジウム、ジルコニウム、あるいはモリブデン等
の金属のハロゲン化物またはアセチルアセトン化合物
と、有機アルミニウムとからなる触媒の存在下に(共)
重合させることにより製造することができる。
【0027】また、この開環(共)重合体の水添物(a
−4)は、上記のようにして得られた環状オレフィン開
環重合体(a−2)または環状オレフィン開環共重合体
(a−3)を、水素添加触媒の存在下に水素で還元する
ことにより製造することができる。
−4)は、上記のようにして得られた環状オレフィン開
環重合体(a−2)または環状オレフィン開環共重合体
(a−3)を、水素添加触媒の存在下に水素で還元する
ことにより製造することができる。
【0028】環状オレフィンランダム共重合体(a−
1)は、例えば、触媒の存在下に、液相中でエチレン
と、上記式[I]で表される不飽和単量体とを共重合さ
せることにより得ることができる。
1)は、例えば、触媒の存在下に、液相中でエチレン
と、上記式[I]で表される不飽和単量体とを共重合さ
せることにより得ることができる。
【0029】前記式[I]で表される環状オレフィン
は、シクロペンタジエン類と、相応するオレフィン類あ
るいは環状オレフィン類とをディールス・アルダー反応
により縮合させることにより容易に製造することができ
る。
は、シクロペンタジエン類と、相応するオレフィン類あ
るいは環状オレフィン類とをディールス・アルダー反応
により縮合させることにより容易に製造することができ
る。
【0030】前記式[I]で表される環状オレフィンと
しては、具体的には、たとえば、ビシクロ[2.2.
1]ヘプト−2−エン誘導体、テトラシクロ[4.4.
0.12,5.17,10]−3−ドデセン誘導体、ヘキサシ
クロ[6.6.1.13,6.110,13.02,7.09,14]
−4−ヘプタデセン誘導体、オクタシクロ[8.8.
0.12,9.14,7.111,18.113,16.03,8.
012, 17]−5−ドコセン誘導体、ペンタシクロ[6.
6.1.13,6.02,7.09,14]−4−ヘキサデセン誘
導体、ヘプタシクロ−5−エイコセン誘導体、ヘプタシ
クロ−5−ヘンエイコセン誘導体、トリシクロ[4.
3.0.12,5]−3−デセン誘導体、トリシクロ
[4.4.0.12,5]−3−ウンデセン誘導体、ペン
タシクロ[6.5.1.13,6.02,7.09,13]−4−
ペンタデセン誘導体、ペンタシクロペンタデカジエン誘
導体、ペンタシクロ[7.4.0.12,5.19,12.0
8,13]−3−ペンタデセン誘導体、ヘプタシクロ[8.
7.0.13,6.110,17.112,15.02,7 .011,16]
−4−エイコセン誘導体、ノナシクロ[10.9.1.
14,7.113,20.115,18.03,8.02,10.012 ,21 .
014,19]−5−ペンタコセン誘導体、ペンタシクロ
[8.4.0.12,5.19,12.08,13]−3−ヘキサ
デセン誘導体、ヘプタシクロ[8.8.0.14,7.1
11,18.113,16.03,8.012,17]−5−ヘンエイコセ
ン誘導体、ノナシクロ[10.10.1.15,8.1
14,21.116,19.02,11.04,9.0 13,22 .015,20]
−5−ヘキサコセン誘導体などを挙げることができる。
しては、具体的には、たとえば、ビシクロ[2.2.
1]ヘプト−2−エン誘導体、テトラシクロ[4.4.
0.12,5.17,10]−3−ドデセン誘導体、ヘキサシ
クロ[6.6.1.13,6.110,13.02,7.09,14]
−4−ヘプタデセン誘導体、オクタシクロ[8.8.
0.12,9.14,7.111,18.113,16.03,8.
012, 17]−5−ドコセン誘導体、ペンタシクロ[6.
6.1.13,6.02,7.09,14]−4−ヘキサデセン誘
導体、ヘプタシクロ−5−エイコセン誘導体、ヘプタシ
クロ−5−ヘンエイコセン誘導体、トリシクロ[4.
3.0.12,5]−3−デセン誘導体、トリシクロ
[4.4.0.12,5]−3−ウンデセン誘導体、ペン
タシクロ[6.5.1.13,6.02,7.09,13]−4−
ペンタデセン誘導体、ペンタシクロペンタデカジエン誘
導体、ペンタシクロ[7.4.0.12,5.19,12.0
8,13]−3−ペンタデセン誘導体、ヘプタシクロ[8.
7.0.13,6.110,17.112,15.02,7 .011,16]
−4−エイコセン誘導体、ノナシクロ[10.9.1.
14,7.113,20.115,18.03,8.02,10.012 ,21 .
014,19]−5−ペンタコセン誘導体、ペンタシクロ
[8.4.0.12,5.19,12.08,13]−3−ヘキサ
デセン誘導体、ヘプタシクロ[8.8.0.14,7.1
11,18.113,16.03,8.012,17]−5−ヘンエイコセ
ン誘導体、ノナシクロ[10.10.1.15,8.1
14,21.116,19.02,11.04,9.0 13,22 .015,20]
−5−ヘキサコセン誘導体などを挙げることができる。
【0031】以下にこのような化合物のさらに具体的な
例を示す。
例を示す。
【0032】
【化7】
【0033】
【化8】
【0034】
【化9】
【0035】
【化10】
【0036】
【化11】
【0037】
【化12】
【0038】
【化13】
【0039】
【化14】
【0040】
【化15】
【0041】
【化16】
【0042】
【化17】
【0043】
【化18】
【0044】
【化19】
【0045】
【化20】
【0046】
【化21】
【0047】
【化22】
【0048】本発明において、上記の式[I]で表わさ
れる環状オレフィン化合物と共重合して環状オレフィン
ランダム共重合体(a−1)を構成する単量体は、エチ
レンである。ただし、本発明で用いられる環状オレフィ
ンランダム共重合体には、オレフィン化合物としてエチ
レンの他に、他のオレフィン化合物が共重合していても
よい。
れる環状オレフィン化合物と共重合して環状オレフィン
ランダム共重合体(a−1)を構成する単量体は、エチ
レンである。ただし、本発明で用いられる環状オレフィ
ンランダム共重合体には、オレフィン化合物としてエチ
レンの他に、他のオレフィン化合物が共重合していても
よい。
【0049】本発明において、エチレンおよび上記の式
[I]で表わされる環状オレフィン化合物と共重合させ
ることができる他のオレフィン化合物の例としては、プ
ロピレン、1−ブテン、4−メチル−1−ペンテン、1
−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセ
ン、1−テトラデセン、1−ヘキサデセン、1−オクタ
デセンおよび1−エイコセン等の炭素原子数が3〜20
のα−オレフィン;シクロペンテン、シクロヘキセン、
3−メチルシクロヘキセン、シクロオクテンおよび3
a,5,6,7a−テトラヒドロ−4,7−メタノ−1
H−インデン等のシクロオレフィン;1,4−ヘキサジ
エン、4−メチル−1,4−ヘキサジエン、5−メチル
−1,4−ヘキサジエン、1,7−オクタジエン、ジシ
クロペンタジエン、5−エチリデン−2−ノルボルネン
および5−ビニル−2−ノルボルネン等の非共役ジエン
類;ノルボルネン−2、5−メチルノルボルネン−2、
5−エチルノルボルネン−2、5−イソプロピルノルボ
ルネン−2、5−n−ブチルノルボルネン−2、5−i
−ブチルノルボルネン−2、5,6−ジメチルノルボル
ネン−2、5−クロロノルボルネン−2、2−フルオロ
ノルボルネン−2および5,6−ジクロロノルボルネン
−2等のノルボルネン類を挙げることができる。
[I]で表わされる環状オレフィン化合物と共重合させ
ることができる他のオレフィン化合物の例としては、プ
ロピレン、1−ブテン、4−メチル−1−ペンテン、1
−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセ
ン、1−テトラデセン、1−ヘキサデセン、1−オクタ
デセンおよび1−エイコセン等の炭素原子数が3〜20
のα−オレフィン;シクロペンテン、シクロヘキセン、
3−メチルシクロヘキセン、シクロオクテンおよび3
a,5,6,7a−テトラヒドロ−4,7−メタノ−1
H−インデン等のシクロオレフィン;1,4−ヘキサジ
エン、4−メチル−1,4−ヘキサジエン、5−メチル
−1,4−ヘキサジエン、1,7−オクタジエン、ジシ
クロペンタジエン、5−エチリデン−2−ノルボルネン
および5−ビニル−2−ノルボルネン等の非共役ジエン
類;ノルボルネン−2、5−メチルノルボルネン−2、
5−エチルノルボルネン−2、5−イソプロピルノルボ
ルネン−2、5−n−ブチルノルボルネン−2、5−i
−ブチルノルボルネン−2、5,6−ジメチルノルボル
ネン−2、5−クロロノルボルネン−2、2−フルオロ
ノルボルネン−2および5,6−ジクロロノルボルネン
−2等のノルボルネン類を挙げることができる。
【0050】上記のエチレンと式[I]で表わされる環
状オレフィンとの反応は、通常は、炭化水素溶媒中で行
なわれる。ここで用いられる炭化水素溶媒としては、た
とえばヘキサン、ヘプタン、オクタンおよび灯油等の脂
肪族炭化水素;シクロヘキサンおよびメチルシクロヘキ
サン等の脂環族炭化水素;ベンゼン、トルエン、キシレ
ン等の芳香族炭化水素を挙げることができる。さらに環
状オレフィンランダム共重合体の調製の際に使用できる
重合性不飽和単量体のうちで反応温度において液体であ
る化合物を反応溶媒として用いることもできる。これら
の溶媒は単独で、あるいは組合わせて使用することがで
きる。
状オレフィンとの反応は、通常は、炭化水素溶媒中で行
なわれる。ここで用いられる炭化水素溶媒としては、た
とえばヘキサン、ヘプタン、オクタンおよび灯油等の脂
肪族炭化水素;シクロヘキサンおよびメチルシクロヘキ
サン等の脂環族炭化水素;ベンゼン、トルエン、キシレ
ン等の芳香族炭化水素を挙げることができる。さらに環
状オレフィンランダム共重合体の調製の際に使用できる
重合性不飽和単量体のうちで反応温度において液体であ
る化合物を反応溶媒として用いることもできる。これら
の溶媒は単独で、あるいは組合わせて使用することがで
きる。
【0051】上記のオレフィンと式[I]で表わされる
環状オレフィンとの反応の際に用いられる触媒として
は、反応溶媒として用いる炭化水素溶媒に可溶性のバナ
ジウム化合物と有機アルミニウム化合物とからなる触媒
を挙げることができる。
環状オレフィンとの反応の際に用いられる触媒として
は、反応溶媒として用いる炭化水素溶媒に可溶性のバナ
ジウム化合物と有機アルミニウム化合物とからなる触媒
を挙げることができる。
【0052】ここで触媒として用いられるバナジウム化
合物としては、式 VO(OR)aXbもしくは式 V
(OR)cXdで表わされる化合物を挙げることができ
る。
合物としては、式 VO(OR)aXbもしくは式 V
(OR)cXdで表わされる化合物を挙げることができ
る。
【0053】ただし、上記の式において、Rは炭化水素
基であり、Xはハロゲンであり、0≦a≦3、0≦b≦
3、2≦a+b≦3、0≦c≦4、0≦d≦4、3≦c
+d≦4の関係を有する。 さらに、このバナジウム化
合物は、上記式で表わされるバナジウム化合物の電子供
与体付加物であってもよい。
基であり、Xはハロゲンであり、0≦a≦3、0≦b≦
3、2≦a+b≦3、0≦c≦4、0≦d≦4、3≦c
+d≦4の関係を有する。 さらに、このバナジウム化
合物は、上記式で表わされるバナジウム化合物の電子供
与体付加物であってもよい。
【0054】このバナジウム化合物の例としては、VO
Cl3、VO(OC2H5)Cl2、VO(OC2H5)2C
l、VO(O−iso−C3H7)Cl2、VO(O−n
−C4H9)Cl2、VO(OC2H5)3、VOBr2、V
Cl4、VOCl2、VO(O−n−C4H9)3、VCl3
・2(OC8H17OH)等のバナジウム化合物を挙げる
ことができる。これらのバナジウム化合物は単独で、あ
るいは組合わせて使用することができる。
Cl3、VO(OC2H5)Cl2、VO(OC2H5)2C
l、VO(O−iso−C3H7)Cl2、VO(O−n
−C4H9)Cl2、VO(OC2H5)3、VOBr2、V
Cl4、VOCl2、VO(O−n−C4H9)3、VCl3
・2(OC8H17OH)等のバナジウム化合物を挙げる
ことができる。これらのバナジウム化合物は単独で、あ
るいは組合わせて使用することができる。
【0055】また、上記のバナジウム化合物と付加物を
形成する電子供与体の例としては、アルコール、フェノ
ール類、ケトン、アルデヒド、カルボン酸、有機酸また
は無機酸のエステル、エーテル、酸アミド、酸無水物、
アルコキシシラン等の含酸素電子供与体、アンモニア、
アミン、ニトリル、イソシアネート等の含窒素電子供与
体を挙げることができる。
形成する電子供与体の例としては、アルコール、フェノ
ール類、ケトン、アルデヒド、カルボン酸、有機酸また
は無機酸のエステル、エーテル、酸アミド、酸無水物、
アルコキシシラン等の含酸素電子供与体、アンモニア、
アミン、ニトリル、イソシアネート等の含窒素電子供与
体を挙げることができる。
【0056】このような電子供与体として用いることが
できる具体的な化合物の例としては、メタノール、エタ
ノール、プロパノール、ペンタノール、ヘキサノール、
オクタノール、ドデカノール、オクタデシルアルコー
ル、オレイルアルコール、ベンジルアルコール、フェニ
ルエチルアルコール、クミルアルコール、イソプロピル
アルコールおよびイソプロピルベンジルアルコール等の
炭素数1〜18のアルコール類;フェノール、クレゾー
ル、キシレノール、エチルフェノール、プロピルフェノ
ール、ノニルフェノール、クミルフェノールおよびナフ
トール等の炭素数6〜20のフェノール類(これらのフ
ェノール類は、低級アルキル基を有してよい);アセト
ン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、ア
セトフェノン、ベンゾフェノンおよびベンゾキノン等の
炭素数3〜15のケトン類;アセトアルデヒド、プロピ
オンアルデヒド、オクチルアルデヒド、ベンズアルデヒ
ド、トルアルデヒドおよびナフトアルデヒド等の炭素数
2〜15のアルデヒド類;ギ酸メチル、酢酸メチル、酢
酸エチル、酢酸ビニル、酢酸プロピル、酢酸オクタル、
酢酸シクロヘキシル、プロピオン酸エチル、酪酸メチ
ル、吉草酸エチル、クロル酢酸メチル、ジクロル酢酸エ
チル、メタクリル酸メチル、ジクロル酢酸エチル、メタ
クリル酸メチル、クロトン酸エチル、シクロヘキサンカ
ルボン酸エチル、安息香酸メチル、安息香酸エチル、安
息香酸プロピル、安息香酸ブチル、安息香酸オクチル、
安息香酸シクロヘキシル、安息香酸フェニル、安息香酸
ベンジル、トルイル酸メチル、トルイル酸エチル、トル
イル酸アミル、エチル安息香酸エチル、アニス酸メチ
ル、マレイン酸n−ブチル、メチルマロン酸ジイソブチ
ル、シクロヘキセンカルボン酸ジn−ヘキシル、ナジッ
ク酸ジエチル、テトラヒドロフタル酸ジイソプロピル、
フタル酸ジエチル、フタル酸ジイソブチル、フタル酸ジ
n −ブチル、フタル酸ジ2−エチルヘキシル、γ−ブチ
ロラクトン、δ−バレロラクトン、クマリン、フタリド
および炭酸エチレン等の炭素数2〜30の有機酸エステ
ル類;アセチルクロリド、ベンゾイルクロリド、トルイ
ル酸クロリドおよびアニス酸クロリド等の炭素数2〜1
5の酸ハライド類;メチルエーテル、エチルエーテル、
イソプロピルエーテル、ブチルエーテル、アミルエーテ
ル、テトラヒドロフラン、アニソールおよびジフェニル
エーテル等の炭素数2〜20のエーテル類;酢酸アミ
ド、安息香酸アミドおよびトルイル酸アミド等の酸アミ
ド類;メチルアミン、エチルアミン、ジエチルアミン、
トリブチルアミン、ピペリジン、トリベンジルアミン、
アニリン、ピリジン、ピコリンおよびテトラメチレンジ
アミン等のアミン類;アセトニトリル、ベンゾニトリル
およびトルニトリル等のニトリル類;ケイ酸エチルおよ
びジフェニルジメトキシシラン等のアルコキシシラン類
を挙げることができる。これらの電子供与体は、単独で
あるいは組合わせて使用することができる。
できる具体的な化合物の例としては、メタノール、エタ
ノール、プロパノール、ペンタノール、ヘキサノール、
オクタノール、ドデカノール、オクタデシルアルコー
ル、オレイルアルコール、ベンジルアルコール、フェニ
ルエチルアルコール、クミルアルコール、イソプロピル
アルコールおよびイソプロピルベンジルアルコール等の
炭素数1〜18のアルコール類;フェノール、クレゾー
ル、キシレノール、エチルフェノール、プロピルフェノ
ール、ノニルフェノール、クミルフェノールおよびナフ
トール等の炭素数6〜20のフェノール類(これらのフ
ェノール類は、低級アルキル基を有してよい);アセト
ン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、ア
セトフェノン、ベンゾフェノンおよびベンゾキノン等の
炭素数3〜15のケトン類;アセトアルデヒド、プロピ
オンアルデヒド、オクチルアルデヒド、ベンズアルデヒ
ド、トルアルデヒドおよびナフトアルデヒド等の炭素数
2〜15のアルデヒド類;ギ酸メチル、酢酸メチル、酢
酸エチル、酢酸ビニル、酢酸プロピル、酢酸オクタル、
酢酸シクロヘキシル、プロピオン酸エチル、酪酸メチ
ル、吉草酸エチル、クロル酢酸メチル、ジクロル酢酸エ
チル、メタクリル酸メチル、ジクロル酢酸エチル、メタ
クリル酸メチル、クロトン酸エチル、シクロヘキサンカ
ルボン酸エチル、安息香酸メチル、安息香酸エチル、安
息香酸プロピル、安息香酸ブチル、安息香酸オクチル、
安息香酸シクロヘキシル、安息香酸フェニル、安息香酸
ベンジル、トルイル酸メチル、トルイル酸エチル、トル
イル酸アミル、エチル安息香酸エチル、アニス酸メチ
ル、マレイン酸n−ブチル、メチルマロン酸ジイソブチ
ル、シクロヘキセンカルボン酸ジn−ヘキシル、ナジッ
ク酸ジエチル、テトラヒドロフタル酸ジイソプロピル、
フタル酸ジエチル、フタル酸ジイソブチル、フタル酸ジ
n −ブチル、フタル酸ジ2−エチルヘキシル、γ−ブチ
ロラクトン、δ−バレロラクトン、クマリン、フタリド
および炭酸エチレン等の炭素数2〜30の有機酸エステ
ル類;アセチルクロリド、ベンゾイルクロリド、トルイ
ル酸クロリドおよびアニス酸クロリド等の炭素数2〜1
5の酸ハライド類;メチルエーテル、エチルエーテル、
イソプロピルエーテル、ブチルエーテル、アミルエーテ
ル、テトラヒドロフラン、アニソールおよびジフェニル
エーテル等の炭素数2〜20のエーテル類;酢酸アミ
ド、安息香酸アミドおよびトルイル酸アミド等の酸アミ
ド類;メチルアミン、エチルアミン、ジエチルアミン、
トリブチルアミン、ピペリジン、トリベンジルアミン、
アニリン、ピリジン、ピコリンおよびテトラメチレンジ
アミン等のアミン類;アセトニトリル、ベンゾニトリル
およびトルニトリル等のニトリル類;ケイ酸エチルおよ
びジフェニルジメトキシシラン等のアルコキシシラン類
を挙げることができる。これらの電子供与体は、単独で
あるいは組合わせて使用することができる。
【0057】ここで使用される有機アルミニウム化合物
としては、分子内に少なくとも1個のAl−炭素結合を
有する化合物を用いることができる。ここで有機アルミ
ニウム化合物の例としては、 (i)式R1 mAl(OR2)nHpXq (ここでR1およびR2は炭素原子数、通常は1〜15
個、好ましくは1〜4個を含む炭化水素基で互いに同一
でも異なっていてもよい。Xはハロゲン、mは0≦m≦
3、nは0≦n<3、pは0≦n<3、qは0≦q<3
の数であって、しかもm+n+p+q=3である)で表
わされる有機アルミニウム化合物、 (ii)式M1AlR1 4 (ここでM1はLi、Na、Kであり、R1は前記と同じ
意味である)で表わされる第1族金属とアルミニウムと
の錯アルキル化物を挙げることができる。
としては、分子内に少なくとも1個のAl−炭素結合を
有する化合物を用いることができる。ここで有機アルミ
ニウム化合物の例としては、 (i)式R1 mAl(OR2)nHpXq (ここでR1およびR2は炭素原子数、通常は1〜15
個、好ましくは1〜4個を含む炭化水素基で互いに同一
でも異なっていてもよい。Xはハロゲン、mは0≦m≦
3、nは0≦n<3、pは0≦n<3、qは0≦q<3
の数であって、しかもm+n+p+q=3である)で表
わされる有機アルミニウム化合物、 (ii)式M1AlR1 4 (ここでM1はLi、Na、Kであり、R1は前記と同じ
意味である)で表わされる第1族金属とアルミニウムと
の錯アルキル化物を挙げることができる。
【0058】前記の式(i)で表わされる有機アルミニ
ウム化合物としては、具体的には以下に記載する化合物
を挙げることができる。 式 R1 mAl(OR2)3-m (ここでR1およびR2は前記と同じ意味であり、mは好
ましくは1.5≦m<3の数である)で表わされる化合
物。
ウム化合物としては、具体的には以下に記載する化合物
を挙げることができる。 式 R1 mAl(OR2)3-m (ここでR1およびR2は前記と同じ意味であり、mは好
ましくは1.5≦m<3の数である)で表わされる化合
物。
【0059】式 R1 mAlX3-m (ここでR1は前記と同じ意味であり、Xはハロゲン、
mは好ましくは0<m<3である)で表わされる化合
物。
mは好ましくは0<m<3である)で表わされる化合
物。
【0060】式 R1 mAlH3-m (ここでR1は前記と同じ意味であり、mは好ましくは
2≦m<3である)で表わされる化合物。
2≦m<3である)で表わされる化合物。
【0061】式 R1 mAl(OR2)nXq (ここでR1およびR2は前記と同じ意味である。Xはハ
ロゲン、0<m≦3、0≦n<3、0≦q<3で、m+
n+q=3である)で表わされる化合物。
ロゲン、0<m≦3、0≦n<3、0≦q<3で、m+
n+q=3である)で表わされる化合物。
【0062】上記式(i)で表わされる有機アルミニウ
ム化合物の具体的な例としては、トリエチルアミニウム
およびトリブチルアルミニウム等のトリアルキルアルミ
ニウム;トリイソプロピルアルミニウム等のトリアルキ
ルアルミニウム;ジエチルアルミニウムエトキシドおよ
びジブチルアルミニウムブトキシド等のジアルキルアル
ミニウムアルコキシド;エチルアルミニウムセスキエト
キシドおよびブチルアルミニウムセスキブトキシド等の
アルキルアルミニウムセスキアルコキシド;式R1 2.5A
l(OR2)0.5等で表わされる平均組成を有する部分的
にアルコキシ化されたアルキルアルミニウム;ジエチル
アルミニウムクロリド、ジブチルアルミニウムクロリド
およびジエチルアルミニウムブロミド等のジアルキルア
ルミニウムハライド;エチルアルミニウムセスキクロリ
ド、ブチルアルミニウムセスキクロリドおよびエチルア
ルミニウムセスキブロミド等のアルキルアルミニウムセ
スキハライド;エチルアルミニウムジクロリド、プロピ
ルアルミニウムジクロリドおよびブチルアルミニウムジ
ブロミド等のアルキルアルミニウムジハライド等の部分
的にハロゲン化されたアルキルアルミニウム;ジエチル
アルミニウムヒドリドおよびジブチルアルミニウムヒド
リド等のジアルキルアルミニウムヒドリドあるいはエチ
ルアルミニウムジヒドリドおよびプロピルアルミニウム
ジヒドリド等のアルキルアルミニウムジヒドリド等のよ
うに部分的に水素化されたアルキルアルミニウム;エチ
ルアルミニウムエトキシクロリド、ブチルアルミニウム
ブトキシクロリドおよびエチルアルミニウムエトキシブ
ロミド等のように部分的にアルコキシ化およびハロゲン
化されたアルキルアルミニウムを挙げることができる。
ム化合物の具体的な例としては、トリエチルアミニウム
およびトリブチルアルミニウム等のトリアルキルアルミ
ニウム;トリイソプロピルアルミニウム等のトリアルキ
ルアルミニウム;ジエチルアルミニウムエトキシドおよ
びジブチルアルミニウムブトキシド等のジアルキルアル
ミニウムアルコキシド;エチルアルミニウムセスキエト
キシドおよびブチルアルミニウムセスキブトキシド等の
アルキルアルミニウムセスキアルコキシド;式R1 2.5A
l(OR2)0.5等で表わされる平均組成を有する部分的
にアルコキシ化されたアルキルアルミニウム;ジエチル
アルミニウムクロリド、ジブチルアルミニウムクロリド
およびジエチルアルミニウムブロミド等のジアルキルア
ルミニウムハライド;エチルアルミニウムセスキクロリ
ド、ブチルアルミニウムセスキクロリドおよびエチルア
ルミニウムセスキブロミド等のアルキルアルミニウムセ
スキハライド;エチルアルミニウムジクロリド、プロピ
ルアルミニウムジクロリドおよびブチルアルミニウムジ
ブロミド等のアルキルアルミニウムジハライド等の部分
的にハロゲン化されたアルキルアルミニウム;ジエチル
アルミニウムヒドリドおよびジブチルアルミニウムヒド
リド等のジアルキルアルミニウムヒドリドあるいはエチ
ルアルミニウムジヒドリドおよびプロピルアルミニウム
ジヒドリド等のアルキルアルミニウムジヒドリド等のよ
うに部分的に水素化されたアルキルアルミニウム;エチ
ルアルミニウムエトキシクロリド、ブチルアルミニウム
ブトキシクロリドおよびエチルアルミニウムエトキシブ
ロミド等のように部分的にアルコキシ化およびハロゲン
化されたアルキルアルミニウムを挙げることができる。
【0063】また、有機アルミニウム化合物は、たとえ
ば酸素原子あるいは窒素原子を介して、2以上のアルミ
ニウムが結合した有機アルミニウム化合物のように式
(i)で表わされる化合物に類似する化合物であっても
よい。このような化合物の具体的な例としては、 (C2H5)2AlOAl(C2H5)2、 (C4H9)2AlOAl(C4H9)2、
ば酸素原子あるいは窒素原子を介して、2以上のアルミ
ニウムが結合した有機アルミニウム化合物のように式
(i)で表わされる化合物に類似する化合物であっても
よい。このような化合物の具体的な例としては、 (C2H5)2AlOAl(C2H5)2、 (C4H9)2AlOAl(C4H9)2、
【0064】
【化23】
【0065】を挙げることができる。また、前記の式
(ii)で表わされる有機アルミニウム化合物の例として
は、LiAl(C2H5)4およびLiAl(C7H15)4
を挙げることができる。これらの中では、特にアルキル
アルミニウムハライド、アルキルアルミウムジハライド
またはこれらの混合物を用いるのが好ましい。
(ii)で表わされる有機アルミニウム化合物の例として
は、LiAl(C2H5)4およびLiAl(C7H15)4
を挙げることができる。これらの中では、特にアルキル
アルミニウムハライド、アルキルアルミウムジハライド
またはこれらの混合物を用いるのが好ましい。
【0066】上記のバナジウム化合物の使用量は、バナ
ジウム原子として、通常は、0.01〜5グラム原子/
リットル、好ましくは0.05〜3グラム原子/リット
ルの範囲内にある。また、有機アルミニウム化合物の使
用量は、重合反応系内のバナジウム原子に対するアルミ
ニウム原子の比(Al/V)として表わすと、2以上、
好ましくは2〜50、特に好ましくは3〜20の範囲に
ある。
ジウム原子として、通常は、0.01〜5グラム原子/
リットル、好ましくは0.05〜3グラム原子/リット
ルの範囲内にある。また、有機アルミニウム化合物の使
用量は、重合反応系内のバナジウム原子に対するアルミ
ニウム原子の比(Al/V)として表わすと、2以上、
好ましくは2〜50、特に好ましくは3〜20の範囲に
ある。
【0067】上記のような触媒を用いて得られる環状オ
レフィンランダム重合体(a−1)は、通常、エチレン
成分単位を、52〜90モル%、好ましくは55〜80
モル%の範囲内で含み、環状オレフィンから誘導される
繰り返し単位を10〜48モル%、好ましくは20〜4
5モル%の範囲内で含んでいる。なお、環状オレフィン
ランダム共重合体がエチレン成分単位以外のα−オレフ
ィン成分単位を含む場合、環状オレフィンランダム共重
合体中におけるこのα−オレフィン成分単位の含有率
は、通常20モル%以下、好ましくは10モル%以下で
ある。
レフィンランダム重合体(a−1)は、通常、エチレン
成分単位を、52〜90モル%、好ましくは55〜80
モル%の範囲内で含み、環状オレフィンから誘導される
繰り返し単位を10〜48モル%、好ましくは20〜4
5モル%の範囲内で含んでいる。なお、環状オレフィン
ランダム共重合体がエチレン成分単位以外のα−オレフ
ィン成分単位を含む場合、環状オレフィンランダム共重
合体中におけるこのα−オレフィン成分単位の含有率
は、通常20モル%以下、好ましくは10モル%以下で
ある。
【0068】本発明で使用される環状オレフィンランダ
ム共重合体において、エチレン成分単位と環状オレフィ
ンから誘導される繰返単位とは、実質的に線状に配列し
ており、さらにこれらの繰返し単位はランダムに配列さ
れている。
ム共重合体において、エチレン成分単位と環状オレフィ
ンから誘導される繰返単位とは、実質的に線状に配列し
ており、さらにこれらの繰返し単位はランダムに配列さ
れている。
【0069】そして、本発明で使用される環状オレフィ
ン共重合体(a−1)中において、前記式[I]で表さ
れる環状オレフィンから導かれる構成単位は下記式[I
I]で表される構造の繰り返し単位を形成していると考
えられる。
ン共重合体(a−1)中において、前記式[I]で表さ
れる環状オレフィンから導かれる構成単位は下記式[I
I]で表される構造の繰り返し単位を形成していると考
えられる。
【0070】
【化24】
【0071】(式[II]中、m、n、qおよびR1〜R
18ならびにRa、Rbは前記式[I]における定義と同様
である。)本発明においては、前述したとおり、上記の
環状オレフィン系ランダム共重合体(a−1)のほか
に、同種または異種の環状オレフィン単量体を開環して
得られる環状オレフィン開環重合体(a−2)、開環共
重合体(a−3)またはそれらの水素添加物(a−4)
を用いることもできる。このような環状オレフィン開環
重合体(a−2)、開環共重合体(a−3)およびこれ
らの水素添加物(a−4)について、前記式[I]で表
される環状オレフィンは、以下に記載するように反応し
て開環(共)重合体およびこれらの水素添加物を構成し
ていると考えられる。
18ならびにRa、Rbは前記式[I]における定義と同様
である。)本発明においては、前述したとおり、上記の
環状オレフィン系ランダム共重合体(a−1)のほか
に、同種または異種の環状オレフィン単量体を開環して
得られる環状オレフィン開環重合体(a−2)、開環共
重合体(a−3)またはそれらの水素添加物(a−4)
を用いることもできる。このような環状オレフィン開環
重合体(a−2)、開環共重合体(a−3)およびこれ
らの水素添加物(a−4)について、前記式[I]で表
される環状オレフィンは、以下に記載するように反応し
て開環(共)重合体およびこれらの水素添加物を構成し
ていると考えられる。
【0072】
【化25】
【0073】本発明において使用されるグラフト変性環
状オレフィン系樹脂(b)は、上記のような環状オレフ
ィン系樹脂(a−1)、(a−2)、(a−3)あるい
は(a−4)を不飽和カルボン酸あるいは不飽和カルボ
ン酸の誘導体でグラフト変性することにより製造するこ
とができる。ここで使用される不飽和カルボン酸の例と
しては、アクリル酸、マレイン酸、フマール酸、テトラ
ヒドロフタル酸、イタコン酸、シトラコン酸、クロトン
酸、イソクロトン酸、ナジック酸TM(エンドシス−ビシ
クロ[2,2,1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカル
ボン酸)を挙げることができる。さらに、上記の不飽和
カルボン酸の誘導体としては、不飽和カルボン酸無水
物、不飽和カルボン酸ハライド、不飽和カルボン酸アミ
ド、不飽和カルボン酸イミドおよび不飽和カルボン酸の
エステル化合物を挙げることができる。このような誘導
体の具体的な例としては、塩化マレイル、マレイミド、
無水マレイン酸、無水シトラコン酸、マレイン酸モノメ
チル、マレイン酸ジメチルおよびグリシジルマレエート
を挙げることができる。
状オレフィン系樹脂(b)は、上記のような環状オレフ
ィン系樹脂(a−1)、(a−2)、(a−3)あるい
は(a−4)を不飽和カルボン酸あるいは不飽和カルボ
ン酸の誘導体でグラフト変性することにより製造するこ
とができる。ここで使用される不飽和カルボン酸の例と
しては、アクリル酸、マレイン酸、フマール酸、テトラ
ヒドロフタル酸、イタコン酸、シトラコン酸、クロトン
酸、イソクロトン酸、ナジック酸TM(エンドシス−ビシ
クロ[2,2,1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカル
ボン酸)を挙げることができる。さらに、上記の不飽和
カルボン酸の誘導体としては、不飽和カルボン酸無水
物、不飽和カルボン酸ハライド、不飽和カルボン酸アミ
ド、不飽和カルボン酸イミドおよび不飽和カルボン酸の
エステル化合物を挙げることができる。このような誘導
体の具体的な例としては、塩化マレイル、マレイミド、
無水マレイン酸、無水シトラコン酸、マレイン酸モノメ
チル、マレイン酸ジメチルおよびグリシジルマレエート
を挙げることができる。
【0074】これらのグラフトモノマーは、単独で使用
することもできるし、組み合わせて使用することもでき
る。上記のようなグラフトモノマーのうちでは、不飽和
ジカルボン酸またはその酸無水物が好ましく、さらにマ
レイン酸、ナジック酸TMまたはこれらの酸無水物が特に
好ましい。
することもできるし、組み合わせて使用することもでき
る。上記のようなグラフトモノマーのうちでは、不飽和
ジカルボン酸またはその酸無水物が好ましく、さらにマ
レイン酸、ナジック酸TMまたはこれらの酸無水物が特に
好ましい。
【0075】本発明で使用されるグラフト変性環状オレ
フィン系樹脂(b)は、例えば上記のようなグラフトモ
ノマーを環状オレフィン系樹脂に、従来公知の種々の方
法を採用してグラフト重合させることにより製造するこ
とができる。たとえば、前記環状オレフィン系樹脂を溶
融させ、グラフトモノマーを添加してグラフト重合させ
る方法、あるいは溶媒に溶解させグラフトモノマーを添
加してグラフト共重合させる方法がある。さらに、グラ
フト変性環状オレフィン系樹脂を製造する方法として
は、未変性の環状オレフィン系樹脂を所望のグラフト変
性率になるようにグラフトモノマーを配合して変性する
方法、予め高グラフト変性率のグラフト変性環状オレフ
ィン系樹脂を調製し、この高変性率の環状オレフィン系
樹脂を未変性環状オレフィン系樹脂で希釈して所望の変
性率のグラフト変性環状オレフィン系樹脂を製造する方
法がある。本発明においては、いずれの方法により製造
したグラフト変性環状オレフィン系樹脂をも使用するこ
とができる。そして、本発明において使用されるグラフ
ト変性環状オレフィン系樹脂の変性率(グラフト率)
は、通常は、0.1〜5重量%、好ましくは0.1〜
4.0重量%の範囲内にある。
フィン系樹脂(b)は、例えば上記のようなグラフトモ
ノマーを環状オレフィン系樹脂に、従来公知の種々の方
法を採用してグラフト重合させることにより製造するこ
とができる。たとえば、前記環状オレフィン系樹脂を溶
融させ、グラフトモノマーを添加してグラフト重合させ
る方法、あるいは溶媒に溶解させグラフトモノマーを添
加してグラフト共重合させる方法がある。さらに、グラ
フト変性環状オレフィン系樹脂を製造する方法として
は、未変性の環状オレフィン系樹脂を所望のグラフト変
性率になるようにグラフトモノマーを配合して変性する
方法、予め高グラフト変性率のグラフト変性環状オレフ
ィン系樹脂を調製し、この高変性率の環状オレフィン系
樹脂を未変性環状オレフィン系樹脂で希釈して所望の変
性率のグラフト変性環状オレフィン系樹脂を製造する方
法がある。本発明においては、いずれの方法により製造
したグラフト変性環状オレフィン系樹脂をも使用するこ
とができる。そして、本発明において使用されるグラフ
ト変性環状オレフィン系樹脂の変性率(グラフト率)
は、通常は、0.1〜5重量%、好ましくは0.1〜
4.0重量%の範囲内にある。
【0076】このような反応は、前記グラフトモノマー
を効率よくグラフト共重合させるためには、ラジカル開
始剤の存在下に反応を実施することが好ましい。グラフ
ト反応は通常60〜350℃の温度で行なわれる。ラジ
カル開始剤の使用割合は、未変性環状オレフィン系樹脂
100重量部に対して通常0.001〜5重量部の範囲
である。
を効率よくグラフト共重合させるためには、ラジカル開
始剤の存在下に反応を実施することが好ましい。グラフ
ト反応は通常60〜350℃の温度で行なわれる。ラジ
カル開始剤の使用割合は、未変性環状オレフィン系樹脂
100重量部に対して通常0.001〜5重量部の範囲
である。
【0077】ラジカル開始剤としては、有機ペルオキシ
ド、有機ペルエステルおよびアゾ化合物などが好ましく
使用される。これらのうちでは、ラジカル開始剤とし
て、ベンゾイルペルオキシド、ジクミルペルオキシド、
ジ−tert−ブチルペルオキシド、2,5−ジメチル−
2,5−ジ(tert−ブチルペルオキシ)ヘキシン−3、
2,5−ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチルペルオキ
シ)ヘキサンおよび1,4−ビス(tert−ブチルペルオ
キシイソプロピル)ベンゼン等のジアルキルペルオキシ
ドが好ましく用いられる。
ド、有機ペルエステルおよびアゾ化合物などが好ましく
使用される。これらのうちでは、ラジカル開始剤とし
て、ベンゾイルペルオキシド、ジクミルペルオキシド、
ジ−tert−ブチルペルオキシド、2,5−ジメチル−
2,5−ジ(tert−ブチルペルオキシ)ヘキシン−3、
2,5−ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチルペルオキ
シ)ヘキサンおよび1,4−ビス(tert−ブチルペルオ
キシイソプロピル)ベンゼン等のジアルキルペルオキシ
ドが好ましく用いられる。
【0078】このような環状オレフィン系樹脂(a)お
よびグラフト変性環状オレフィン系樹脂(b)の合計量
は、(a)成分、(b)成分、(c)成分および(d)
成分の合計100重量部中における(a)成分と(b)
成分との合計量が通常は60重量部以下、好ましくは1
0〜60重量部の範囲内になるような量で使用される。
よびグラフト変性環状オレフィン系樹脂(b)の合計量
は、(a)成分、(b)成分、(c)成分および(d)
成分の合計100重量部中における(a)成分と(b)
成分との合計量が通常は60重量部以下、好ましくは1
0〜60重量部の範囲内になるような量で使用される。
【0079】さらに、(a−1)〜(a−4)より選択
される少なくとも1種の環状オレフィン系樹脂(a)
は、(a)成分、(b)成分、(c)成分および(d)
成分の合計100重量部中において、通常は0〜59.
5重量部、好ましくは15〜55重量部の範囲内になる
ような量で使用される。また、グラフト変性物(b)
は、(a)成分、(b)成分、(c)成分および(d)
成分の合計100重量部中において、通常は0.5〜6
0重量部、好ましくは5〜55重量部の範囲内になるよ
うな量で使用される。さらに、(a−1)〜(a−4)
と、(b)との配合比は、(a−1)〜(a−4)の合
計配合重量と、(b)の配合重量との比が、0:60〜
59.5:0.5の範囲内にすることが好ましい。
される少なくとも1種の環状オレフィン系樹脂(a)
は、(a)成分、(b)成分、(c)成分および(d)
成分の合計100重量部中において、通常は0〜59.
5重量部、好ましくは15〜55重量部の範囲内になる
ような量で使用される。また、グラフト変性物(b)
は、(a)成分、(b)成分、(c)成分および(d)
成分の合計100重量部中において、通常は0.5〜6
0重量部、好ましくは5〜55重量部の範囲内になるよ
うな量で使用される。さらに、(a−1)〜(a−4)
と、(b)との配合比は、(a−1)〜(a−4)の合
計配合重量と、(b)の配合重量との比が、0:60〜
59.5:0.5の範囲内にすることが好ましい。
【0080】本発明において使用されるグラフト変性さ
れたエラストマー(c)は、ASTM D 638に準
じて測定した引張りモジュラスが、通常は23℃で0.
1kg/cm2〜2000kg/cm2、好ましくは1kg/cm2〜
1500kg/cm2の範囲内にある変性共重合体である。
れたエラストマー(c)は、ASTM D 638に準
じて測定した引張りモジュラスが、通常は23℃で0.
1kg/cm2〜2000kg/cm2、好ましくは1kg/cm2〜
1500kg/cm2の範囲内にある変性共重合体である。
【0081】さらに、このようなグラフト変性されたエ
ラストマー(c)のガラス転移温度(Tg)は、通常−
150〜+50℃、好ましくは−80〜−20℃の範囲
内にある。さらに、このグラフト変性されたエラストマ
ーの135℃、デカリン中で測定した極限粘度[η]
は、0.2〜10dl/g、好ましくは1〜5dl/gであ
ることが望ましい。またその密度は、通常は0.82〜
0.96g/cm3、好ましくは0.84〜0.92g/c
m3である。さらに、このグラフト変性されたエラストマ
ーのX線回析法によって測定した結晶化度は、通常、3
0%以下、好ましくは25%以下である。
ラストマー(c)のガラス転移温度(Tg)は、通常−
150〜+50℃、好ましくは−80〜−20℃の範囲
内にある。さらに、このグラフト変性されたエラストマ
ーの135℃、デカリン中で測定した極限粘度[η]
は、0.2〜10dl/g、好ましくは1〜5dl/gであ
ることが望ましい。またその密度は、通常は0.82〜
0.96g/cm3、好ましくは0.84〜0.92g/c
m3である。さらに、このグラフト変性されたエラストマ
ーのX線回析法によって測定した結晶化度は、通常、3
0%以下、好ましくは25%以下である。
【0082】上述の環状オレフィン系樹脂(a)および
グラフト変性環状オレフィン系樹脂(b)と共に混練す
ることにより、上記のグラフト変性されたエラストマー
(c)は、その少なくとも一部が環状オレフィン系樹脂
(a)およびグラフト変性環状オレフィン系樹脂(b)
中に微粒子状に分散する性質を有している。
グラフト変性環状オレフィン系樹脂(b)と共に混練す
ることにより、上記のグラフト変性されたエラストマー
(c)は、その少なくとも一部が環状オレフィン系樹脂
(a)およびグラフト変性環状オレフィン系樹脂(b)
中に微粒子状に分散する性質を有している。
【0083】本発明で使用されるグラフト変性されたエ
ラストマー(c)がグラフト変性α−オレフィン共重合
体である場合には、このようなグラフト変性α−オレフ
ィン共重合体としては、具体的には、(c−1)グラフ
ト変性エチレン・α−オレフィン共重合体ゴム、(c−
2)グラフト変性プロピレン・α−オレフィン共重合体
ゴムが例示できる。上記のグラフト変性エチレン・α−
オレフィン共重合体ゴム(c−1)およびグラフト変性
プロピレン・α−オレフィン共重合体ゴム(c−2)は
単独で使用することもできるし、さらに両者を組み合わ
せて使用することもできる。
ラストマー(c)がグラフト変性α−オレフィン共重合
体である場合には、このようなグラフト変性α−オレフ
ィン共重合体としては、具体的には、(c−1)グラフ
ト変性エチレン・α−オレフィン共重合体ゴム、(c−
2)グラフト変性プロピレン・α−オレフィン共重合体
ゴムが例示できる。上記のグラフト変性エチレン・α−
オレフィン共重合体ゴム(c−1)およびグラフト変性
プロピレン・α−オレフィン共重合体ゴム(c−2)は
単独で使用することもできるし、さらに両者を組み合わ
せて使用することもできる。
【0084】上記のグラフト変性エチレン・α−オレフ
ィン共重合体ゴム(c−1)を構成するα−オレフィン
としては、通常、炭素数3〜20のα−オレフィン、た
とえばプロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘ
キセン、4−メチル−1−ペンテン、1−オクテン、1
−デセンおよびこれらの混合物を挙げることができる。
このうち特にプロピレンおよび/または1−ブテンが好
ましい。
ィン共重合体ゴム(c−1)を構成するα−オレフィン
としては、通常、炭素数3〜20のα−オレフィン、た
とえばプロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘ
キセン、4−メチル−1−ペンテン、1−オクテン、1
−デセンおよびこれらの混合物を挙げることができる。
このうち特にプロピレンおよび/または1−ブテンが好
ましい。
【0085】またグラフト変性プロピレン・α−オレフ
ィン共重合体ゴム(c−2)を構成するα−オレフィン
としては、通常、炭素数4〜20のα−オレフィン、た
とえば1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−
メチル−1−ペンテン、1−オクテン、1−デセンおよ
びこれらの混合物を挙げることができる。このうち特に
1−ブテンが好ましい。
ィン共重合体ゴム(c−2)を構成するα−オレフィン
としては、通常、炭素数4〜20のα−オレフィン、た
とえば1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−
メチル−1−ペンテン、1−オクテン、1−デセンおよ
びこれらの混合物を挙げることができる。このうち特に
1−ブテンが好ましい。
【0086】なお、本発明で使用されるα−オレフィン
共重合体は、α−オレフィン共重合体の特性を損なわな
い範囲内で、ジエン化合物から誘導される成分単位等の
ようなα−オレフィンから誘導される成分単位以外の成
分単位を含んでいてもよい。
共重合体は、α−オレフィン共重合体の特性を損なわな
い範囲内で、ジエン化合物から誘導される成分単位等の
ようなα−オレフィンから誘導される成分単位以外の成
分単位を含んでいてもよい。
【0087】例えば、本発明で使用されるα−オレフィ
ン共重合体に含まれることが許容される成分単位として
は、1,4−ヘキサジエン、1,6−オクタジエン、2
−メチル−1,5−ヘキサジエン、6−メチル−1,5
−ヘプタジエンおよび7−メチル−1,6−オクタジエ
ンのような鎖状非共役ジエン;シクロヘキサジエン、ジ
シクロペンタジエン、メチルテトラヒドロインデン、5
−ビニルノルボルネン、5−エチリデン−2−ノルボル
ネン、5−メチレン−2−ノルボルネン、5−イソプロ
ピリデン−2−ノルボルネンおよび6−クロロメチル−
5−イソプロペニル−2−ノルボルネンのような環状非
共役ジエン;2,3−ジイソプロピリデン−5−ノルボ
ルネン、2−エチリデン−3−イソプロピリデン−5−
ノルボルネンおよび2−プロペニル−2,2−ノルボル
ナジエン等のジエン化合物から誘導される成分単位を挙
げることができる。α−オレフィン共重合体中における
上記のようなジエン成分から誘導される繰り返し単位の
含有量は、通常は10モル%以下、好ましくは5モル%
以下である。
ン共重合体に含まれることが許容される成分単位として
は、1,4−ヘキサジエン、1,6−オクタジエン、2
−メチル−1,5−ヘキサジエン、6−メチル−1,5
−ヘプタジエンおよび7−メチル−1,6−オクタジエ
ンのような鎖状非共役ジエン;シクロヘキサジエン、ジ
シクロペンタジエン、メチルテトラヒドロインデン、5
−ビニルノルボルネン、5−エチリデン−2−ノルボル
ネン、5−メチレン−2−ノルボルネン、5−イソプロ
ピリデン−2−ノルボルネンおよび6−クロロメチル−
5−イソプロペニル−2−ノルボルネンのような環状非
共役ジエン;2,3−ジイソプロピリデン−5−ノルボ
ルネン、2−エチリデン−3−イソプロピリデン−5−
ノルボルネンおよび2−プロペニル−2,2−ノルボル
ナジエン等のジエン化合物から誘導される成分単位を挙
げることができる。α−オレフィン共重合体中における
上記のようなジエン成分から誘導される繰り返し単位の
含有量は、通常は10モル%以下、好ましくは5モル%
以下である。
【0088】本発明で使用されるグラフト変性エチレン
・α−オレフィン共重合体(c−1)においては、エチ
レンとα−オレフィンとのモル比(エチレン/α−オレ
フィン)は、α−オレフィンの種類によっても異なる
が、一般に10/90〜90/10、好ましくは50/
50〜90/10である。上記モル比は、α−オレフィ
ンがプロピレンである場合には、50/50〜90/1
0であることが好ましく、α−オレフィンが炭素数4以
上のα−オレフィンである場合には50/50〜90/
10であることが好ましい。
・α−オレフィン共重合体(c−1)においては、エチ
レンとα−オレフィンとのモル比(エチレン/α−オレ
フィン)は、α−オレフィンの種類によっても異なる
が、一般に10/90〜90/10、好ましくは50/
50〜90/10である。上記モル比は、α−オレフィ
ンがプロピレンである場合には、50/50〜90/1
0であることが好ましく、α−オレフィンが炭素数4以
上のα−オレフィンである場合には50/50〜90/
10であることが好ましい。
【0089】また本発明で使用されるグラフト変性プロ
ピレン・α−オレフィン共重合体(c−2)において
は、プロピレンとα−オレフィンとのモル比(プロピレ
ン/α−オレフィン)は、α−オレフィンの種類によっ
ても異なるが、一般には50/50〜90/10の範囲
内にある。さらに、上記モル比は、α−オレフィンが1
−ブテンである場合には、50/50〜90/10であ
ることが好ましく、α−オレフィンが炭素数5以上であ
る場合には50/50〜90/10であることが好まし
い。
ピレン・α−オレフィン共重合体(c−2)において
は、プロピレンとα−オレフィンとのモル比(プロピレ
ン/α−オレフィン)は、α−オレフィンの種類によっ
ても異なるが、一般には50/50〜90/10の範囲
内にある。さらに、上記モル比は、α−オレフィンが1
−ブテンである場合には、50/50〜90/10であ
ることが好ましく、α−オレフィンが炭素数5以上であ
る場合には50/50〜90/10であることが好まし
い。
【0090】本発明においては、上記のようなグラフト
変性α−オレフィン共重合体の中でも、エチレン含有量
35〜50モル%、結晶化度10%以下のエチレン・プ
ロピレンランダム共重合体もしくはエチレン・α−オレ
フィンランダム共重合体をグラフトモノマーでグラフト
変性した共重合体が衝撃強度等の機械的特性の改良効果
に優れているので好ましい。
変性α−オレフィン共重合体の中でも、エチレン含有量
35〜50モル%、結晶化度10%以下のエチレン・プ
ロピレンランダム共重合体もしくはエチレン・α−オレ
フィンランダム共重合体をグラフトモノマーでグラフト
変性した共重合体が衝撃強度等の機械的特性の改良効果
に優れているので好ましい。
【0091】本発明で使用されるグラフト変性されたエ
ラストマー(c)を製造するために用いられるグラフト
モノマーとしては、不飽和カルボン酸もしくはその誘導
体を使用することが好ましい。このような不飽和カルボ
ン酸の例としては、アクリル酸、マレイン酸、フマール
酸、テトラヒドロフタル酸、イタコン酸、シトラコン
酸、クロトン酸、イソクロトン酸、ナジック酸TM(エン
ドシス−ビシクロ[2,2,1]ヘプト−5−エン−
2,3−ジカルボン酸)を挙げることができる。さら
に、上記の不飽和カルボン酸の誘導体としては、不飽和
カルボン酸無水物、不飽和カルボン酸ハライド、不飽和
カルボン酸アミド、不飽和カルボン酸イミドおよび不飽
和カルボン酸のエステル化合物を挙げることができる。
このような誘導体の具体的な例としては、塩化マレニ
ル、マレイミド、無水マレイン酸、無水シトラコン酸、
マレイン酸モノメチル、マレイン酸ジメチルおよびグリ
シジルマレエートを挙げることができる。
ラストマー(c)を製造するために用いられるグラフト
モノマーとしては、不飽和カルボン酸もしくはその誘導
体を使用することが好ましい。このような不飽和カルボ
ン酸の例としては、アクリル酸、マレイン酸、フマール
酸、テトラヒドロフタル酸、イタコン酸、シトラコン
酸、クロトン酸、イソクロトン酸、ナジック酸TM(エン
ドシス−ビシクロ[2,2,1]ヘプト−5−エン−
2,3−ジカルボン酸)を挙げることができる。さら
に、上記の不飽和カルボン酸の誘導体としては、不飽和
カルボン酸無水物、不飽和カルボン酸ハライド、不飽和
カルボン酸アミド、不飽和カルボン酸イミドおよび不飽
和カルボン酸のエステル化合物を挙げることができる。
このような誘導体の具体的な例としては、塩化マレニ
ル、マレイミド、無水マレイン酸、無水シトラコン酸、
マレイン酸モノメチル、マレイン酸ジメチルおよびグリ
シジルマレエートを挙げることができる。
【0092】これらのグラフトモノマーは、単独で使用
することもできるし、組み合わせて使用することもでき
る。上記のようなグラフトモノマーのうちでは、不飽和
ジカルボン酸またはその酸無水物が好ましく、さらにマ
レイン酸、ナジック酸TMまたはこれらの酸無水物が特に
好ましい。
することもできるし、組み合わせて使用することもでき
る。上記のようなグラフトモノマーのうちでは、不飽和
ジカルボン酸またはその酸無水物が好ましく、さらにマ
レイン酸、ナジック酸TMまたはこれらの酸無水物が特に
好ましい。
【0093】本発明で使用されるグラフト変性α−オレ
フィン共重合体は、例えば上記のようなグラフトモノマ
ーとα−オレフィン共重合体とを、従来公知の種々の方
法を採用して変性することにより製造することができ
る。たとえば、前記α−オレフィン共重合体を溶融さ
せ、グラフトモノマーを添加してグラフト重合させる方
法、あるいは溶媒に溶解させグラフトモノマーを添加し
てグラフト共重合させる方法がある。さらに、グラフト
変性α−オレフィン共重合体を製造する方法としては、
未変性α−オレフィン共重合体を所望のグラフト変性率
になるようにグラフトモノマーを配合して変性する方
法、予め高グラフト変性率のグラフト変性α−オレフィ
ン共重合体を調製し、この高変性率のα−オレフィン共
重合体を未変性α−オレフィン共重合体で希釈して所望
の変性率のグラフト変性α−オレフィン共重合体を製造
する方法がある。本発明においては、いずれの方法によ
り製造したグラフト変性α−オレフィン共重合体を使用
することもできる。そして、本発明において使用される
グラフト変性α−オレフィン共重合体は、変性率が、通
常は、0.01〜5重量%、好ましくは0.1〜4重量
%の範囲内にある共重合体である。
フィン共重合体は、例えば上記のようなグラフトモノマ
ーとα−オレフィン共重合体とを、従来公知の種々の方
法を採用して変性することにより製造することができ
る。たとえば、前記α−オレフィン共重合体を溶融さ
せ、グラフトモノマーを添加してグラフト重合させる方
法、あるいは溶媒に溶解させグラフトモノマーを添加し
てグラフト共重合させる方法がある。さらに、グラフト
変性α−オレフィン共重合体を製造する方法としては、
未変性α−オレフィン共重合体を所望のグラフト変性率
になるようにグラフトモノマーを配合して変性する方
法、予め高グラフト変性率のグラフト変性α−オレフィ
ン共重合体を調製し、この高変性率のα−オレフィン共
重合体を未変性α−オレフィン共重合体で希釈して所望
の変性率のグラフト変性α−オレフィン共重合体を製造
する方法がある。本発明においては、いずれの方法によ
り製造したグラフト変性α−オレフィン共重合体を使用
することもできる。そして、本発明において使用される
グラフト変性α−オレフィン共重合体は、変性率が、通
常は、0.01〜5重量%、好ましくは0.1〜4重量
%の範囲内にある共重合体である。
【0094】このような反応は、前記グラフトモノマー
を効率よくグラフト共重合させるためには、ラジカル開
始剤の存在下に反応を実施することが好ましい。グラフ
ト反応は通常60〜350℃の温度で行なわれる。ラジ
カル開始剤の使用割合は、未変性α−オレフィン弾性共
重合体100重量部に対して通常0.001〜5重量部
の範囲である。
を効率よくグラフト共重合させるためには、ラジカル開
始剤の存在下に反応を実施することが好ましい。グラフ
ト反応は通常60〜350℃の温度で行なわれる。ラジ
カル開始剤の使用割合は、未変性α−オレフィン弾性共
重合体100重量部に対して通常0.001〜5重量部
の範囲である。
【0095】ラジカル開始剤としては、有機ペルオキシ
ド、有機ペルエステルが好ましく使用され、このようは
ラジカル開始剤の具体的な例としては、ベンゾイルペル
オキシド、ジクロルベンゾイルペルオキシド、ジクミル
ペルオキシド、ジ−tert−ブチルペルオキシド、2,5
−ジメチル−2,5−ジ(ペルオキシベンゾエート)ヘ
キシン−3、1,4−ビス(tert−ブチルペルオキシイ
ソプロピル)ベンゼン、ラウロイルペルオキシド、tert
−ブチルペルアセテート、2,5−ジメチル−2,5−
ジ(tert−ブチルペルオキシ)ヘキシン−3、2,5−
ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチルペルオキシ)ヘキ
サン、tert−ブチルペルベンゾエート、tert−ブチルペ
ルフェニルアセテート、tert−ブチルペルイソブチレー
ト、tert−ブチルペル−sec −オクチレート、tert−ブ
チルペルピバレート、クミルペルピバレートおよびtert
−ブチルペルジエチルアセテートを挙げることができ
る。さらに本発明においてはラジカル開始剤としてアゾ
化合物を使用することもでき、このアゾ化合物の具体的
な例としては、アゾビスイソブチロニトリルおよびジメ
チルアゾイソブチレートを挙げることができる。
ド、有機ペルエステルが好ましく使用され、このようは
ラジカル開始剤の具体的な例としては、ベンゾイルペル
オキシド、ジクロルベンゾイルペルオキシド、ジクミル
ペルオキシド、ジ−tert−ブチルペルオキシド、2,5
−ジメチル−2,5−ジ(ペルオキシベンゾエート)ヘ
キシン−3、1,4−ビス(tert−ブチルペルオキシイ
ソプロピル)ベンゼン、ラウロイルペルオキシド、tert
−ブチルペルアセテート、2,5−ジメチル−2,5−
ジ(tert−ブチルペルオキシ)ヘキシン−3、2,5−
ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチルペルオキシ)ヘキ
サン、tert−ブチルペルベンゾエート、tert−ブチルペ
ルフェニルアセテート、tert−ブチルペルイソブチレー
ト、tert−ブチルペル−sec −オクチレート、tert−ブ
チルペルピバレート、クミルペルピバレートおよびtert
−ブチルペルジエチルアセテートを挙げることができ
る。さらに本発明においてはラジカル開始剤としてアゾ
化合物を使用することもでき、このアゾ化合物の具体的
な例としては、アゾビスイソブチロニトリルおよびジメ
チルアゾイソブチレートを挙げることができる。
【0096】これらのうちでは、ラジカル開始剤とし
て、ベンゾイルペルオキシド、ジクミルペルオキシド、
ジ−tert−ブチルペルオキシド、2,5−ジメチル−
2,5−ジ(tert−ブチルペルオキシ)ヘキシン−3、
2,5−ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチルペルオキ
シ)ヘキサン、1,4−ビス(tert−ブチルペルオキシ
イソプロピル)ベンゼン等のジアルキルペルオキシドが
好ましく用いられる。
て、ベンゾイルペルオキシド、ジクミルペルオキシド、
ジ−tert−ブチルペルオキシド、2,5−ジメチル−
2,5−ジ(tert−ブチルペルオキシ)ヘキシン−3、
2,5−ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチルペルオキ
シ)ヘキサン、1,4−ビス(tert−ブチルペルオキシ
イソプロピル)ベンゼン等のジアルキルペルオキシドが
好ましく用いられる。
【0097】本発明で使用されるグラフト変性α−オレ
フィン共重合体としては、通常は、上述のグラフト変性
エチレン・α−オレフィン共重合体(c−1)、および
グラフト変性プロピレン・α−オレフィン共重合体(c
−2)を単独であるいは組み合わせて使用するが、グラ
フト変性α−オレフィン弾性共重合体の特性を損なわな
い範囲内で上記のグラフト変性弾性共重合体以外の他の
重合体あるいは共重合体あるいは他のグラフト共重合体
を含んでいてもよい。
フィン共重合体としては、通常は、上述のグラフト変性
エチレン・α−オレフィン共重合体(c−1)、および
グラフト変性プロピレン・α−オレフィン共重合体(c
−2)を単独であるいは組み合わせて使用するが、グラ
フト変性α−オレフィン弾性共重合体の特性を損なわな
い範囲内で上記のグラフト変性弾性共重合体以外の他の
重合体あるいは共重合体あるいは他のグラフト共重合体
を含んでいてもよい。
【0098】本発明において、このような他の重合体あ
るいは共重合体の例としては、芳香族ビニル系炭化水素
・共役ジエン共重合体またはその水素化物を挙げること
ができる。具体的にはこのような芳香族ビニル系炭化水
素・共役ジエン共重合体またはその水素化物としては、
スチレン・ブタジエン共重合体ゴム、スチレン・ブタジ
エン・スチレン共重合体ゴム、スチレン・イソプレンブ
ロック共重合体ゴム、スチレン・イソプレン・スチレン
ブロック共重合体ゴム、水添スチレン・ブタジエン・ス
チレンブロック共重合体ゴムおよび水添スチレン・イソ
プレン・スチレンブロック共重合体ゴムを挙げることが
できる。
るいは共重合体の例としては、芳香族ビニル系炭化水素
・共役ジエン共重合体またはその水素化物を挙げること
ができる。具体的にはこのような芳香族ビニル系炭化水
素・共役ジエン共重合体またはその水素化物としては、
スチレン・ブタジエン共重合体ゴム、スチレン・ブタジ
エン・スチレン共重合体ゴム、スチレン・イソプレンブ
ロック共重合体ゴム、スチレン・イソプレン・スチレン
ブロック共重合体ゴム、水添スチレン・ブタジエン・ス
チレンブロック共重合体ゴムおよび水添スチレン・イソ
プレン・スチレンブロック共重合体ゴムを挙げることが
できる。
【0099】このようなグラフト変性されたエラストマ
ー(c)は、(a)成分、(b)成分、(c)成分およ
び(d)成分の合計100重量部中に、(c)成分の量
が2〜30重量部の範囲内になるような量で使用され
る。特にこの量を5〜20重量部の範囲内にすることが
好ましい。
ー(c)は、(a)成分、(b)成分、(c)成分およ
び(d)成分の合計100重量部中に、(c)成分の量
が2〜30重量部の範囲内になるような量で使用され
る。特にこの量を5〜20重量部の範囲内にすることが
好ましい。
【0100】上記のような量で(c)成分を配合するこ
とにより、環状オレフィンランダム共重合体(a)の優
れた特性を損なうことなく、衝撃強度等の機械的特性が
向上した樹脂組成物を得ることができる。
とにより、環状オレフィンランダム共重合体(a)の優
れた特性を損なうことなく、衝撃強度等の機械的特性が
向上した樹脂組成物を得ることができる。
【0101】本発明で使用することができるポリアミド
(d)としては、ジアミン成分とジカルボン酸成分との
縮重合反応あるいはカプロラクタムのようなアミノ基と
カルボキシル基とを形成可能な化合物あるいはこの機能
的誘導体を開環重合させることにより製造することがで
きる各種のポリアミドを用いることができる。
(d)としては、ジアミン成分とジカルボン酸成分との
縮重合反応あるいはカプロラクタムのようなアミノ基と
カルボキシル基とを形成可能な化合物あるいはこの機能
的誘導体を開環重合させることにより製造することがで
きる各種のポリアミドを用いることができる。
【0102】ここで使用することができるポリアミドの
具体例としては、ナイロン−6、ナイロン−66、ナイ
ロン−610、ナイロン−11、ナイロン−612、ナ
イロン−11、ナイロン−12、カプロラクタムとナイ
ロン塩水溶液とから形成される共重合ナイロン、メタキ
シレンジアミンとアジピン酸とから形成されるナイロン
MXD6、ナイロン−46およびメトキシメチル化ポリ
アミド、ポリヘキサメチレンジアミンテレフタルアミド
およびポリヘキサメチレンジアミンイソフタルアミド等
を挙げることができる。
具体例としては、ナイロン−6、ナイロン−66、ナイ
ロン−610、ナイロン−11、ナイロン−612、ナ
イロン−11、ナイロン−12、カプロラクタムとナイ
ロン塩水溶液とから形成される共重合ナイロン、メタキ
シレンジアミンとアジピン酸とから形成されるナイロン
MXD6、ナイロン−46およびメトキシメチル化ポリ
アミド、ポリヘキサメチレンジアミンテレフタルアミド
およびポリヘキサメチレンジアミンイソフタルアミド等
を挙げることができる。
【0103】本発明においては、上記のようなポリアミ
ドは、単独であるいは組み合わせて使用することができ
る。本発明においてポリアミドとしては、上記のような
ジアミン成分とジカルボン酸成分、あるいはε−アミノ
ウンデカン酸などの縮合物、上記ラクタム類の開環重合
体であって、25℃、96%硫酸中で測定した極限粘度
[η]が0.2〜2.5dl/gの範囲内にあるものを使
用することが好ましい。特に本発明においては、25
℃、96%硫酸中で測定した極限粘度[η]が0.5〜
1.8dl/gの範囲内にあるポリアミドを使用すること
が好ましい。
ドは、単独であるいは組み合わせて使用することができ
る。本発明においてポリアミドとしては、上記のような
ジアミン成分とジカルボン酸成分、あるいはε−アミノ
ウンデカン酸などの縮合物、上記ラクタム類の開環重合
体であって、25℃、96%硫酸中で測定した極限粘度
[η]が0.2〜2.5dl/gの範囲内にあるものを使
用することが好ましい。特に本発明においては、25
℃、96%硫酸中で測定した極限粘度[η]が0.5〜
1.8dl/gの範囲内にあるポリアミドを使用すること
が好ましい。
【0104】このようなポリアミドは、(a)成分、
(b)成分、(c)成分および(d)成分の合計100
重量中に、20〜60重量部の範囲内の量で含有される
ような量で使用される。そして、ポリアミドの使用量が
20〜60重量部の範囲内で海島構造を形成することが
できる。そして、この場合、樹脂組成物は、所謂「海
部」がポリアミドから形成されており、(a)成分、
(b)成分および(c)成分によって所謂「島部」が形
成された形態を有するようになると考えられる。
(b)成分、(c)成分および(d)成分の合計100
重量中に、20〜60重量部の範囲内の量で含有される
ような量で使用される。そして、ポリアミドの使用量が
20〜60重量部の範囲内で海島構造を形成することが
できる。そして、この場合、樹脂組成物は、所謂「海
部」がポリアミドから形成されており、(a)成分、
(b)成分および(c)成分によって所謂「島部」が形
成された形態を有するようになると考えられる。
【0105】本発明の樹脂組成物の製造方法において
は、上記の(a)成分と(b)成分と(c)成分と
(d)成分とを溶融状態にして混練する。(a)成分と
(b)成分と(c)成分と(d)成分との混合方法およ
び混練方法としては、例えば上記のような配合割合で
(a)成分と(b)成分と(c)成分と(d)成分とを
機械的に一括混合した後、例えば二軸押出機等の溶融混
練装置を用いて、上記混合物を加熱して溶融状態にして
混練する方法(以下、「一括フィード」と呼ぶこともあ
る。)あるいは上記のような配合割合で(a)成分と
(b)成分と(c)成分とを機械的に混合した後、例え
ば二軸押出機等の溶融混練装置を用いて、該混合物を加
熱して溶融状態にし、溶融状態にある該混練物に、
(d)成分を添加して混練する方法(以下、「サイドフ
ィード」と呼ぶこともある。)等をあげることができ
る。本発明のポリオレフィン樹脂組成物の製造法では、
適宜条件を設定することにより、一括フィードあるいは
サイドフィードのいずれも使用することができるが、一
括フィードに比べてサイドフィードの方が、樹脂組成物
中に分散する「島部」の粒径が小さくなり、またその粒
度分布が狭くなる傾向がある。以下、このサイドフィー
ド法について詳細に説明する。
は、上記の(a)成分と(b)成分と(c)成分と
(d)成分とを溶融状態にして混練する。(a)成分と
(b)成分と(c)成分と(d)成分との混合方法およ
び混練方法としては、例えば上記のような配合割合で
(a)成分と(b)成分と(c)成分と(d)成分とを
機械的に一括混合した後、例えば二軸押出機等の溶融混
練装置を用いて、上記混合物を加熱して溶融状態にして
混練する方法(以下、「一括フィード」と呼ぶこともあ
る。)あるいは上記のような配合割合で(a)成分と
(b)成分と(c)成分とを機械的に混合した後、例え
ば二軸押出機等の溶融混練装置を用いて、該混合物を加
熱して溶融状態にし、溶融状態にある該混練物に、
(d)成分を添加して混練する方法(以下、「サイドフ
ィード」と呼ぶこともある。)等をあげることができ
る。本発明のポリオレフィン樹脂組成物の製造法では、
適宜条件を設定することにより、一括フィードあるいは
サイドフィードのいずれも使用することができるが、一
括フィードに比べてサイドフィードの方が、樹脂組成物
中に分散する「島部」の粒径が小さくなり、またその粒
度分布が狭くなる傾向がある。以下、このサイドフィー
ド法について詳細に説明する。
【0106】サイドフィード法によるポリオレフィン樹
脂組成物の製造法では、一軸または二軸押出機あるいは
ミキサー中で(a)成分、(b)成分および(c)成分
を溶融混練し、得られた溶融樹脂流に、ポリアミド
(d)を供給してさらに混練する。
脂組成物の製造法では、一軸または二軸押出機あるいは
ミキサー中で(a)成分、(b)成分および(c)成分
を溶融混練し、得られた溶融樹脂流に、ポリアミド
(d)を供給してさらに混練する。
【0107】このポリアミドは、(a)成分と(b)成
分と(c)成分とから形成される溶融樹脂流に固体状態
で添加することもできるし、また、この溶融樹脂流に対
して、溶融状態のポリアミド(d)を供給して両溶融樹
脂流を合流させてポリアミド(d)と、(a)成分、
(b)成分および(c)成分とを混練することもでき
る。特に本発明においては、(a)成分、(b)成分お
よび(c)成分から形成される溶融樹脂流に固体状のポ
リアミドを添加して混練することが好ましい。
分と(c)成分とから形成される溶融樹脂流に固体状態
で添加することもできるし、また、この溶融樹脂流に対
して、溶融状態のポリアミド(d)を供給して両溶融樹
脂流を合流させてポリアミド(d)と、(a)成分、
(b)成分および(c)成分とを混練することもでき
る。特に本発明においては、(a)成分、(b)成分お
よび(c)成分から形成される溶融樹脂流に固体状のポ
リアミドを添加して混練することが好ましい。
【0108】このようにサイドフィード法により固体状
のポリアミド(d)を、(a)成分、(b)成分および
(c)成分から形成される溶融樹脂流に供給することに
より、特に低温特性、耐油性および表面光沢に優れた成
形体を形成可能な樹脂組成物を製造することができる。
のポリアミド(d)を、(a)成分、(b)成分および
(c)成分から形成される溶融樹脂流に供給することに
より、特に低温特性、耐油性および表面光沢に優れた成
形体を形成可能な樹脂組成物を製造することができる。
【0109】そして、(a)成分、(b)成分および
(c)成分によって形成される溶融樹脂流に対してポリ
アミドをサイドフィード法により固体状態で、上記の溶
融樹脂流に供給して混練することにより、島部が非常に
微細な海島構造を有するペレットを製造することがで
き、通常、この島部の差渡し長さの平均値は、2μm以
下、多くの場合1μm以下になる。
(c)成分によって形成される溶融樹脂流に対してポリ
アミドをサイドフィード法により固体状態で、上記の溶
融樹脂流に供給して混練することにより、島部が非常に
微細な海島構造を有するペレットを製造することがで
き、通常、この島部の差渡し長さの平均値は、2μm以
下、多くの場合1μm以下になる。
【0110】なお、溶融樹脂流における(a),(b)
および(c)の混練条件は、ポリオレフィン等の樹脂を
混練する際の条件に準じて設定することができる。ま
た、(a),(b)および(c)の溶融樹脂流にポリア
ミドを添加した後の混練条件も、ポリアミドを添加した
ことに伴って急速な温度低下がないように加熱温度を調
整することに留意して設定する以外は通常の混練条件に
準じて設定することができる。
および(c)の混練条件は、ポリオレフィン等の樹脂を
混練する際の条件に準じて設定することができる。ま
た、(a),(b)および(c)の溶融樹脂流にポリア
ミドを添加した後の混練条件も、ポリアミドを添加した
ことに伴って急速な温度低下がないように加熱温度を調
整することに留意して設定する以外は通常の混練条件に
準じて設定することができる。
【0111】さらに、上記の成分の他に無機充填剤、有
機充填剤、熱安定剤、耐候性安定剤、帯電防止剤、スリ
ップ防止剤、アンチブロッキング剤、防曇剤、滑剤、顔
料、染料、天然油、合成油およびワックス等の添加剤を
配合してもよく、これらの添加剤、充填剤は常法に従っ
て任意の段階で添加することができる。
機充填剤、熱安定剤、耐候性安定剤、帯電防止剤、スリ
ップ防止剤、アンチブロッキング剤、防曇剤、滑剤、顔
料、染料、天然油、合成油およびワックス等の添加剤を
配合してもよく、これらの添加剤、充填剤は常法に従っ
て任意の段階で添加することができる。
【0112】本発明の方法で製造されたポリオレフィン
樹脂組成物は、通常のポリオレフィンの用途の他、例え
ばフィラー補強したPP、ABS樹脂、変性ポリフェニ
レンオキサイドなどが用いられているような、特に機械
的強度が要求される用途に好ましく使用することができ
る。
樹脂組成物は、通常のポリオレフィンの用途の他、例え
ばフィラー補強したPP、ABS樹脂、変性ポリフェニ
レンオキサイドなどが用いられているような、特に機械
的強度が要求される用途に好ましく使用することができ
る。
【0113】
【発明の効果】本発明のポリオレフィン樹脂組成物を用
いて形成された成形体は、衝撃強度が高く、表面性、特
に表面剥離が少なく、さらに表面光沢にも優れる。そし
て、この成形体は、吸水性が低いと共に、耐油性にも優
れている。
いて形成された成形体は、衝撃強度が高く、表面性、特
に表面剥離が少なく、さらに表面光沢にも優れる。そし
て、この成形体は、吸水性が低いと共に、耐油性にも優
れている。
【0114】また本発明のポリオレフィン樹脂組成物の
製造方法によれば、環状オレフィン系樹脂(a)とグラ
フト変性環状オレフィン系樹脂(b)とグラフト変性さ
れたエラストマー(c)とポリアミド(d)とを溶融混
練しているため、上記にような諸特性を有するポリオレ
フィン樹脂組成物が得られる。
製造方法によれば、環状オレフィン系樹脂(a)とグラ
フト変性環状オレフィン系樹脂(b)とグラフト変性さ
れたエラストマー(c)とポリアミド(d)とを溶融混
練しているため、上記にような諸特性を有するポリオレ
フィン樹脂組成物が得られる。
【0115】しかも、前述したようにポリアミド(d)
をサイドフィードして供給することにより、たとえばポ
リアミド(d)中に(a)成分、(b)成分および
(c)成分が微細に分散した海島構造を形成することが
できる。
をサイドフィードして供給することにより、たとえばポ
リアミド(d)中に(a)成分、(b)成分および
(c)成分が微細に分散した海島構造を形成することが
できる。
【0116】さらに、本発明の方法により得られた樹脂
組成物には、ポリアミドと比較して成形時の収縮率を低
減すると同時に吸水率を低減することができるとの利点
もある。
組成物には、ポリアミドと比較して成形時の収縮率を低
減すると同時に吸水率を低減することができるとの利点
もある。
【0117】
【実施例】次に本発明を実施例を示して説明する。ただ
し、本発明は、これら実施例によって限定的に解釈され
るべきではない。
し、本発明は、これら実施例によって限定的に解釈され
るべきではない。
【0118】[評価方法]本発明で使用される環状オレ
フィンランダム共重合体およびグラフト変性されたエラ
ストマー(グラフト変性弾性共重合体ともいう)ならび
に本発明のポリオレフィン樹脂組成物の特性は次のよう
にして測定した。極限粘度[η] デカリン中、135℃で測定した。軟化温度(TMA) 昇温速度5℃/分 加重50g、直径1mmの平底針が100μm針入した温
度をTMAとした。グラフト変性弾性共重合体中のグラフトモノマー量 13 C−NMRにて測定した。結晶化度 23℃でX線回折法により測定した。引張りモジュラス ASTM D 638に準じ、2mm厚のプレス試験片を
用いて23℃にて測定した。IZ衝撃強度 ASTM D 256に準じ、1/8インチ厚、ノッチ
付の射出試験片を用い、23℃にて測定した。曲げ初期弾性率(FM) ASTM D 790に準じ、1/8インチ厚の射出試
験片を用い、クロスヘッドスピード20mm/分、23℃
にて測定した。曲げ降伏点応力(FS) ASTM D 790に準じ、FMと同様にして測定し
た。光沢度(Gloss) ASTM D 523に準じ、2mm厚射出角板を用い、
入射角60度、23℃にて測定した。メルトインデックス(MI) JIS−K−6760に準じ、260℃、2.16Kg荷
重で行った。シクロヘキサンおよび水吸収率 100mm×100mm×2mmtの試験片を72時間シクロ
ヘキサンまたは水に浸漬し、所定時間経過後、試験片の
表面にあるシクロヘキサンまたは水を除去した後、試験
片の重量を測定して増加重量を求め、この増加重量を浸
漬前の試験片の重量に対する百分率で表記した。調製例1 [環状オレフィン共重合体(a−1)の重合例]攪拌翼
を備えた1リットル重合器を用いて、連続的にエチレン
とテトラシクロ[4.4.0.12,5.17,10]ドデセ
ン−3(以下、「TCD−3」と略記することもある)
との共重合反応を行った。すなわち、重合器の上部から
TCD−3のシクロヘキサン溶液を重合器内でのTCD
−3濃度が60g/リットルとなるように毎時0.4リ
ットル、触媒としてVO(OC2H5)Cl2のシクロヘ
キサン溶液を重合器内でのバナジウム濃度が0.5ミリ
モル/リットルとなるように毎時0.5リットル(この
ときの供給バナジウム濃度は、重合器中濃度の2.86
倍である)の速度で、エチルアルミニウムセスキクロリ
ド[Al(C2H5) 1.5Cl1.5]のシクロヘキサン溶液
を重合器内でのアルミニウム濃度が4.0ミリモル/リ
ットルとなるように毎時0.4リットルの速度で、そし
てシクロヘキサンを毎時0.7リットルの速度でそれぞ
れ重合器内に連続的に供給し、他方、重合器下部から重
合器内の重合液が常に1リットルになるように(すなわ
ち滞留時間が0.5時間となるように)連続的に重合反
応液を抜きだした。
フィンランダム共重合体およびグラフト変性されたエラ
ストマー(グラフト変性弾性共重合体ともいう)ならび
に本発明のポリオレフィン樹脂組成物の特性は次のよう
にして測定した。極限粘度[η] デカリン中、135℃で測定した。軟化温度(TMA) 昇温速度5℃/分 加重50g、直径1mmの平底針が100μm針入した温
度をTMAとした。グラフト変性弾性共重合体中のグラフトモノマー量 13 C−NMRにて測定した。結晶化度 23℃でX線回折法により測定した。引張りモジュラス ASTM D 638に準じ、2mm厚のプレス試験片を
用いて23℃にて測定した。IZ衝撃強度 ASTM D 256に準じ、1/8インチ厚、ノッチ
付の射出試験片を用い、23℃にて測定した。曲げ初期弾性率(FM) ASTM D 790に準じ、1/8インチ厚の射出試
験片を用い、クロスヘッドスピード20mm/分、23℃
にて測定した。曲げ降伏点応力(FS) ASTM D 790に準じ、FMと同様にして測定し
た。光沢度(Gloss) ASTM D 523に準じ、2mm厚射出角板を用い、
入射角60度、23℃にて測定した。メルトインデックス(MI) JIS−K−6760に準じ、260℃、2.16Kg荷
重で行った。シクロヘキサンおよび水吸収率 100mm×100mm×2mmtの試験片を72時間シクロ
ヘキサンまたは水に浸漬し、所定時間経過後、試験片の
表面にあるシクロヘキサンまたは水を除去した後、試験
片の重量を測定して増加重量を求め、この増加重量を浸
漬前の試験片の重量に対する百分率で表記した。調製例1 [環状オレフィン共重合体(a−1)の重合例]攪拌翼
を備えた1リットル重合器を用いて、連続的にエチレン
とテトラシクロ[4.4.0.12,5.17,10]ドデセ
ン−3(以下、「TCD−3」と略記することもある)
との共重合反応を行った。すなわち、重合器の上部から
TCD−3のシクロヘキサン溶液を重合器内でのTCD
−3濃度が60g/リットルとなるように毎時0.4リ
ットル、触媒としてVO(OC2H5)Cl2のシクロヘ
キサン溶液を重合器内でのバナジウム濃度が0.5ミリ
モル/リットルとなるように毎時0.5リットル(この
ときの供給バナジウム濃度は、重合器中濃度の2.86
倍である)の速度で、エチルアルミニウムセスキクロリ
ド[Al(C2H5) 1.5Cl1.5]のシクロヘキサン溶液
を重合器内でのアルミニウム濃度が4.0ミリモル/リ
ットルとなるように毎時0.4リットルの速度で、そし
てシクロヘキサンを毎時0.7リットルの速度でそれぞ
れ重合器内に連続的に供給し、他方、重合器下部から重
合器内の重合液が常に1リットルになるように(すなわ
ち滞留時間が0.5時間となるように)連続的に重合反
応液を抜きだした。
【0119】また重合系にバブリング管を用いて、エチ
レンを毎時20リットル、窒素を毎時10リットル、そ
して水素を毎時0.5リットルの速度で供給した。共重
合反応は、重合器外部に取り付けられたジャケットに冷
媒を循環させることにより10℃で行った。
レンを毎時20リットル、窒素を毎時10リットル、そ
して水素を毎時0.5リットルの速度で供給した。共重
合反応は、重合器外部に取り付けられたジャケットに冷
媒を循環させることにより10℃で行った。
【0120】上記重合条件で共重合反応を行って、エチ
レン・TCD−3ランダム共重合体を調製した。すなわ
ち、重合器下部から重合液を抜き出して、この重合液
に、シクロヘキサン/イソプロピルアルコール(容量比
=1/1)混合液を添加して重合反応を停止させた。そ
の後、水1リットルに対して濃塩酸5mlを添加した水溶
液と上記重合溶液とを、1:1の割合でホモミキサーを
用いて強力に攪拌しながら接触させて、触媒残渣を水相
に移行させた。
レン・TCD−3ランダム共重合体を調製した。すなわ
ち、重合器下部から重合液を抜き出して、この重合液
に、シクロヘキサン/イソプロピルアルコール(容量比
=1/1)混合液を添加して重合反応を停止させた。そ
の後、水1リットルに対して濃塩酸5mlを添加した水溶
液と上記重合溶液とを、1:1の割合でホモミキサーを
用いて強力に攪拌しながら接触させて、触媒残渣を水相
に移行させた。
【0121】上記混合物を静置し、水相を除去した後、
さらに蒸留水で2回水洗を行い、重合液を精製し、次い
で分離した。得られた重合液を3倍量のアセトンと強攪
拌下に接触させ、沈澱した固体部を濾過して採取し、ア
セトンで充分洗浄した。その後、濾取した固体を窒素流
通下、130℃、350mmHgで24時間乾燥させた。
さらに蒸留水で2回水洗を行い、重合液を精製し、次い
で分離した。得られた重合液を3倍量のアセトンと強攪
拌下に接触させ、沈澱した固体部を濾過して採取し、ア
セトンで充分洗浄した。その後、濾取した固体を窒素流
通下、130℃、350mmHgで24時間乾燥させた。
【0122】上記のような操作を連続して行うことによ
り、エチレン・TCD−3ランダム共重合体を毎時76
g(38g/リットル)の速度で連続的に調製した。13
C−NMR分析の測定結果から求めたこの共重合体中に
おけるエチレン組成は63モル%であった。また、この
共重合体について、135℃のデカリン中で測定した極
限粘度[η]は0.5dl/gであり、ヨウ素価は1.0
であり、TMAは150℃であった。
り、エチレン・TCD−3ランダム共重合体を毎時76
g(38g/リットル)の速度で連続的に調製した。13
C−NMR分析の測定結果から求めたこの共重合体中に
おけるエチレン組成は63モル%であった。また、この
共重合体について、135℃のデカリン中で測定した極
限粘度[η]は0.5dl/gであり、ヨウ素価は1.0
であり、TMAは150℃であった。
【0123】以下、この環状オレフィンランダム共重合
体(a−1)を、「PO−1」と記載する。調製例2 [環状オレフィン共重合体(a−1)の重合例]調製例
1において、エチレンを毎時10リットル、水素を毎時
0.3リットルの速度で供給した以外は同様にしてエチ
レン・TCD−3共重合体を調製した。
体(a−1)を、「PO−1」と記載する。調製例2 [環状オレフィン共重合体(a−1)の重合例]調製例
1において、エチレンを毎時10リットル、水素を毎時
0.3リットルの速度で供給した以外は同様にしてエチ
レン・TCD−3共重合体を調製した。
【0124】13C−NMR分析の測定結果から求めたこ
の共重合体中におけるエチレン組成は56モル%であっ
た。また、この共重合体について、135℃のデカリン
中で測定した極限粘度[η]は0.7dl/gであり、ヨ
ウ素価は1.0であり、TMAは180℃であった。
の共重合体中におけるエチレン組成は56モル%であっ
た。また、この共重合体について、135℃のデカリン
中で測定した極限粘度[η]は0.7dl/gであり、ヨ
ウ素価は1.0であり、TMAは180℃であった。
【0125】以下、この環状オレフィンランダム共重合
体(a−1)を、「PO−2」と記載する。調製例3 [グラフト変性環状オレフィン共重合体(b)の調製
例]調製例1で得られた「PO−1」100重量部に対
して無水マレイン酸1重量部および2,5−ジメチル−
2,5−ジ(t−ブチルペルオキシ)ヘキシン−3(日
本油脂(株)製、商品名;パーヘキシン25B)0.2
重量部を混合し、直径30mmベント装置付二軸押出機を
用いて260℃で溶融混練することにより、グラフト変
性環状オレフィン共重合体(b)を得た。
体(a−1)を、「PO−2」と記載する。調製例3 [グラフト変性環状オレフィン共重合体(b)の調製
例]調製例1で得られた「PO−1」100重量部に対
して無水マレイン酸1重量部および2,5−ジメチル−
2,5−ジ(t−ブチルペルオキシ)ヘキシン−3(日
本油脂(株)製、商品名;パーヘキシン25B)0.2
重量部を混合し、直径30mmベント装置付二軸押出機を
用いて260℃で溶融混練することにより、グラフト変
性環状オレフィン共重合体(b)を得た。
【0126】得られたグラフト変性環状オレフィン共重
合体の無水マレイン酸付加量は0.83重量%であっ
た。以下このグラフト変性環状オレフィン共重合体
(b)を「GPO−1」と記載する。調製例4 [グラフト変性環状オレフィン共重合体(b)の調製
例]調製例2で得られた「PO−2」100重量部に対
して無水マレイン酸1重量部および2,5−ジメチル−
2,5−ジ(t−ブチルペルオキシ)ヘキシン−3(日
本油脂(株)製、商品名;パーヘキシン25B)0.2
重量部を混合し、直径30mmベント装置付二軸押出機を
用いて260℃で溶融混練することにより、グラフト変
性環状オレフィン共重合体(b)を得た。
合体の無水マレイン酸付加量は0.83重量%であっ
た。以下このグラフト変性環状オレフィン共重合体
(b)を「GPO−1」と記載する。調製例4 [グラフト変性環状オレフィン共重合体(b)の調製
例]調製例2で得られた「PO−2」100重量部に対
して無水マレイン酸1重量部および2,5−ジメチル−
2,5−ジ(t−ブチルペルオキシ)ヘキシン−3(日
本油脂(株)製、商品名;パーヘキシン25B)0.2
重量部を混合し、直径30mmベント装置付二軸押出機を
用いて260℃で溶融混練することにより、グラフト変
性環状オレフィン共重合体(b)を得た。
【0127】得られたグラフト変性環状オレフィン共重
合体の無水マレイン酸付加量は0.81重量%であっ
た。以下このグラフト変性環状オレフィン共重合体
(b)を「GPO−2」と記載する。調製例5 [グラフト変性環状オレフィン共重合体(b)の調製
例]調製例2で得られた「PO−2」100重量部に対
して無水マレイン酸1重量部および2,5−ジメチル−
2,5−ジ(t−ブチルペルオキシ)ヘキシン−3(日
本油脂(株)製、商品名;パーヘキシン25B)0.0
5重量部を混合し、直径30mmベント装置付二軸押出機
を用いて260℃で溶融混練することにより、グラフト
変性環状オレフィン共重合体(b)を得た。
合体の無水マレイン酸付加量は0.81重量%であっ
た。以下このグラフト変性環状オレフィン共重合体
(b)を「GPO−2」と記載する。調製例5 [グラフト変性環状オレフィン共重合体(b)の調製
例]調製例2で得られた「PO−2」100重量部に対
して無水マレイン酸1重量部および2,5−ジメチル−
2,5−ジ(t−ブチルペルオキシ)ヘキシン−3(日
本油脂(株)製、商品名;パーヘキシン25B)0.0
5重量部を混合し、直径30mmベント装置付二軸押出機
を用いて260℃で溶融混練することにより、グラフト
変性環状オレフィン共重合体(b)を得た。
【0128】得られたグラフト変性環状オレフィン共重
合体の無水マレイン酸付加量は0.26重量%であっ
た。以下このグラフト変性環状オレフィン共重合体
(b)を「GPO−3」と記載する。調製例6 [グラフト変性されたエラストマー(c)の調製例]エ
チレン含有量80モル%、130℃デカリン中で測定し
た極限粘度[η]2.2dl/gのエチレン・プロピレン
共重合体(以下この共重合体を「MP−0」と記載す
る)100重量部に対して無水マレイン酸1重量部、
2,5−ジメチル−2,5−ジ(t −ブチルペルオキ
シ)ヘキシン−3 0.2重量部を混合し、直径30mm
ベント装置付二軸押出機を用いて260℃で溶融混練す
ることにより、グラフト変性されたエラストマー(c)
を得た。
合体の無水マレイン酸付加量は0.26重量%であっ
た。以下このグラフト変性環状オレフィン共重合体
(b)を「GPO−3」と記載する。調製例6 [グラフト変性されたエラストマー(c)の調製例]エ
チレン含有量80モル%、130℃デカリン中で測定し
た極限粘度[η]2.2dl/gのエチレン・プロピレン
共重合体(以下この共重合体を「MP−0」と記載す
る)100重量部に対して無水マレイン酸1重量部、
2,5−ジメチル−2,5−ジ(t −ブチルペルオキ
シ)ヘキシン−3 0.2重量部を混合し、直径30mm
ベント装置付二軸押出機を用いて260℃で溶融混練す
ることにより、グラフト変性されたエラストマー(c)
を得た。
【0129】得られたグラフト変性エラストマーの無水
マレイン酸付加量は0.90重量%であった。引張りモ
ジュラスは80kg/cm2であった。以下このグラフ
ト変性エラストマー(c)を「MP−1」と記載する。調製例7 [グラフト変性されたエラストマー(c)の調製]調製
例5において、無水マレイン酸の代わりに、「MP−
0」100重量部に対して1重量部のメタクリル酸グリ
シジルを使用した以外は同様にしてグラフト変性された
エラストマー(c)を得た。
マレイン酸付加量は0.90重量%であった。引張りモ
ジュラスは80kg/cm2であった。以下このグラフ
ト変性エラストマー(c)を「MP−1」と記載する。調製例7 [グラフト変性されたエラストマー(c)の調製]調製
例5において、無水マレイン酸の代わりに、「MP−
0」100重量部に対して1重量部のメタクリル酸グリ
シジルを使用した以外は同様にしてグラフト変性された
エラストマー(c)を得た。
【0130】得られたグラフト変性エラストマーにおけ
るメタクリル酸グリシジル付加量は0.90重量%であ
った。引張りモジュラスは80kg/cm2であった。
以下このグラフト変性エラストマー(c)を「MP−
2」と記載する。実施例1 溶融混練中の樹脂または樹脂組成物に対して樹脂または
樹脂組成物を途中フィード可能な、直径30mmのダイを
備えた二軸押出機を用いて、ポリオレフィン樹脂組成物
を調製した。
るメタクリル酸グリシジル付加量は0.90重量%であ
った。引張りモジュラスは80kg/cm2であった。
以下このグラフト変性エラストマー(c)を「MP−
2」と記載する。実施例1 溶融混練中の樹脂または樹脂組成物に対して樹脂または
樹脂組成物を途中フィード可能な、直径30mmのダイを
備えた二軸押出機を用いて、ポリオレフィン樹脂組成物
を調製した。
【0131】なお、これ以後、上記押出機を用いて、樹
脂または樹脂組成物(A)を溶融混練中の樹脂または樹
脂組成物(B)に供給することを、「AをBにサイドフ
ィードする」との表現を採る。これに対してAおよびB
を一括して溶融混練することを「AとBとを一括フィー
ドする」と表現する。
脂または樹脂組成物(A)を溶融混練中の樹脂または樹
脂組成物(B)に供給することを、「AをBにサイドフ
ィードする」との表現を採る。これに対してAおよびB
を一括して溶融混練することを「AとBとを一括フィー
ドする」と表現する。
【0132】調製例1で得られた環状オレフィンランダ
ム共重合体(PO−1)30重量部と、調製例3で得ら
れたエラストマー(GPO−1)10重量部と、調製例
5で得られたグラフト変性エラストマー(MP−1)1
0重量部とを、上記押出機(設定温度:230℃)で混
練し、この樹脂組成物100重量部にポリアミド樹脂
(ナイロン−6、(株)東レ製、商品名:アミランCM
1007)100重量部(すなわち、上記樹脂組成物と
同量)をサイドフィードしてポリオレフィン樹脂組成物
を調製した。
ム共重合体(PO−1)30重量部と、調製例3で得ら
れたエラストマー(GPO−1)10重量部と、調製例
5で得られたグラフト変性エラストマー(MP−1)1
0重量部とを、上記押出機(設定温度:230℃)で混
練し、この樹脂組成物100重量部にポリアミド樹脂
(ナイロン−6、(株)東レ製、商品名:アミランCM
1007)100重量部(すなわち、上記樹脂組成物と
同量)をサイドフィードしてポリオレフィン樹脂組成物
を調製した。
【0133】このポリオレフィン樹脂組成物を120℃
で8時間乾燥した後、成形機として射出成形機(東芝I
S製、30EPN)を用いて270℃、金型温度70℃
にて物性用試験片および角板を作成した。
で8時間乾燥した後、成形機として射出成形機(東芝I
S製、30EPN)を用いて270℃、金型温度70℃
にて物性用試験片および角板を作成した。
【0134】得られた試験片の物性を表1に示す。表1
に示した結果から明らかなように、衝撃強度、剛性、耐
熱性、光沢および耐油性に優れた組成物が得られた。
に示した結果から明らかなように、衝撃強度、剛性、耐
熱性、光沢および耐油性に優れた組成物が得られた。
【0135】次いで、この試験片をルテニウム酸または
オスミウム酸で染色して透過電子顕微鏡用試料を調製
し、この試料について透過電子顕微鏡で観察したとこ
ろ、球状(あるいは楕円球状)の分散物が観察され、こ
の分散物の平均粒径は1μm以下であった。実施例2 実施例1において、ポリアミド樹脂として、ナイロン−
6,6((株)東レ製、商品名:アミランCM3001
−N)を使用し、押出機温度を260℃に変えた以外は
同様にしてポリオレフィン樹脂組成物を調製し、この樹
脂組成物を用いて試験片および角板を作成した。
オスミウム酸で染色して透過電子顕微鏡用試料を調製
し、この試料について透過電子顕微鏡で観察したとこ
ろ、球状(あるいは楕円球状)の分散物が観察され、こ
の分散物の平均粒径は1μm以下であった。実施例2 実施例1において、ポリアミド樹脂として、ナイロン−
6,6((株)東レ製、商品名:アミランCM3001
−N)を使用し、押出機温度を260℃に変えた以外は
同様にしてポリオレフィン樹脂組成物を調製し、この樹
脂組成物を用いて試験片および角板を作成した。
【0136】得られた試験片の物性を表1に示す。表1
に示した結果から明らかなように、衝撃強度、剛性、耐
熱性、光沢および耐油性に優れた組成物が得られた。
に示した結果から明らかなように、衝撃強度、剛性、耐
熱性、光沢および耐油性に優れた組成物が得られた。
【0137】次いで、この試験片を用いて実施例1と同
様の方法に従って試料を調製し、この試料について透過
電子顕微鏡を用いて観察したところ、球状(あるいは楕
円球状)の分散物の平均粒径は1μm以下であった。実施例3 実施例1において、環状オレフィンランダム共重合体、
グラフト変性環状オレフィンランダム共重合体およびグ
ラフト変性エラストマーの組成を表1に示したように変
えた以外は同様にしてポリオレフィン樹脂組成物を調製
し、この樹脂組成物を用いて試験片および角板を作成し
た。
様の方法に従って試料を調製し、この試料について透過
電子顕微鏡を用いて観察したところ、球状(あるいは楕
円球状)の分散物の平均粒径は1μm以下であった。実施例3 実施例1において、環状オレフィンランダム共重合体、
グラフト変性環状オレフィンランダム共重合体およびグ
ラフト変性エラストマーの組成を表1に示したように変
えた以外は同様にしてポリオレフィン樹脂組成物を調製
し、この樹脂組成物を用いて試験片および角板を作成し
た。
【0138】得られた試験片の物性を表1に示す。表1
に示した結果から明らかなように、衝撃強度、剛性、耐
熱性、光沢および耐油性に優れた組成物が得られた。
に示した結果から明らかなように、衝撃強度、剛性、耐
熱性、光沢および耐油性に優れた組成物が得られた。
【0139】次いで、この試験片を用いて実施例1と同
様の方法に従って試料を調製し、この試料について透過
電子顕微鏡を用いて観察したところ、球状(あるいは楕
円球状)の分散物の平均粒径は1μm以下であった。実施例4〜5 実施例1において、環状オレフィンランダム共重合体
(PO−2)、グラフト変性環状オレフィンランダム共
重合体(GPO−2)およびグラフト変性エラストマー
(MP−1)の組成を表1に示したように変えた以外は
同様にしてポリオレフィン樹脂組成物を調製し、この樹
脂組成物を用いて試験片および角板を作成した。
様の方法に従って試料を調製し、この試料について透過
電子顕微鏡を用いて観察したところ、球状(あるいは楕
円球状)の分散物の平均粒径は1μm以下であった。実施例4〜5 実施例1において、環状オレフィンランダム共重合体
(PO−2)、グラフト変性環状オレフィンランダム共
重合体(GPO−2)およびグラフト変性エラストマー
(MP−1)の組成を表1に示したように変えた以外は
同様にしてポリオレフィン樹脂組成物を調製し、この樹
脂組成物を用いて試験片および角板を作成した。
【0140】得られた試験片の物性を表1に示す。表1
に示した結果から明らかなように、衝撃強度、剛性、耐
熱性、光沢および耐油性に優れた組成物が得られた。
に示した結果から明らかなように、衝撃強度、剛性、耐
熱性、光沢および耐油性に優れた組成物が得られた。
【0141】次いで、この試験片を用いて実施例1と同
様の方法に従って試料を調製し、この試料について透過
電子顕微鏡を用いて観察したところ、球状(あるいは楕
円球状)の分散物の平均粒径は1μm以下であった。実施例6 実施例4において、エラストマー(MP−1)のかわり
に「MP−2」を使用した以外は同様にしてポリオレフ
ィン樹脂組成物を調製し、この樹脂組成物を用いて試験
片および角板を作成した。
様の方法に従って試料を調製し、この試料について透過
電子顕微鏡を用いて観察したところ、球状(あるいは楕
円球状)の分散物の平均粒径は1μm以下であった。実施例6 実施例4において、エラストマー(MP−1)のかわり
に「MP−2」を使用した以外は同様にしてポリオレフ
ィン樹脂組成物を調製し、この樹脂組成物を用いて試験
片および角板を作成した。
【0142】得られた試験片の物性を表1に示す。表1
に示した結果から明らかなように、衝撃強度、剛性、耐
熱性、光沢および耐油性に優れた組成物が得られた。
に示した結果から明らかなように、衝撃強度、剛性、耐
熱性、光沢および耐油性に優れた組成物が得られた。
【0143】次いで、この試験片を用いて実施例1と同
様の方法に従って試料を調製し、この試料について透過
電子顕微鏡を用いて観察したところ、球状(あるいは楕
円球状)の分散物の平均粒径は1μm以下であった。実施例7 実施例1において、樹脂組成を表1に記載した様に変え
た以外は同様にしてポリオレフィン樹脂組成物を調製
し、この樹脂組成物を用いて試験片および角板を作成し
た。
様の方法に従って試料を調製し、この試料について透過
電子顕微鏡を用いて観察したところ、球状(あるいは楕
円球状)の分散物の平均粒径は1μm以下であった。実施例7 実施例1において、樹脂組成を表1に記載した様に変え
た以外は同様にしてポリオレフィン樹脂組成物を調製
し、この樹脂組成物を用いて試験片および角板を作成し
た。
【0144】得られた試験片の物性を表1に示す。こう
して得られた試験片は、卓越した耐油性は示さなかった
けれども、衝撃強度、剛性および耐熱性に優れた組成物
が得られた。
して得られた試験片は、卓越した耐油性は示さなかった
けれども、衝撃強度、剛性および耐熱性に優れた組成物
が得られた。
【0145】次いで、この試験片を用いて実施例1と同
様の方法に従って試料を調製し、この試料について透過
電子顕微鏡を用いて観察したところ、球状(あるいは楕
円球状)の分散物の平均粒径は1μm以下であった。実施例8 実施例7において、環状オレフィンランダム共重合体
(PO−2)、グラフト変性エラストマー(MP−1)
の組成を表1に示すように変えた以外は同様にしてポリ
オレフィン樹脂組成物を調製し、この樹脂組成物を用い
て試験片および角板を作成した。
様の方法に従って試料を調製し、この試料について透過
電子顕微鏡を用いて観察したところ、球状(あるいは楕
円球状)の分散物の平均粒径は1μm以下であった。実施例8 実施例7において、環状オレフィンランダム共重合体
(PO−2)、グラフト変性エラストマー(MP−1)
の組成を表1に示すように変えた以外は同様にしてポリ
オレフィン樹脂組成物を調製し、この樹脂組成物を用い
て試験片および角板を作成した。
【0146】得られた試験片の物性を表1に示す。こう
して得られた試験片は、卓越した耐油性は示さなかった
けれども、衝撃強度、剛性および耐熱性に優れた組成物
が得られた。
して得られた試験片は、卓越した耐油性は示さなかった
けれども、衝撃強度、剛性および耐熱性に優れた組成物
が得られた。
【0147】次いで、この試験片を用いて実施例1と同
様の方法に従って試料を調製し、この試料について透過
電子顕微鏡を用いて観察したところ、球状(あるいは楕
円球状)の分散物の平均粒径は1μm以下であった。実施例9 グラフト変性環状オレフィンランダム共重合体(GPO
−3)、グラフト変性エラストマー(MP−1)の組成
を表1に示す量で使用した以外は同様にしてポリオレフ
ィン樹脂組成物を調製し、この樹脂組成物を用いて試験
片および角板を作成した。
様の方法に従って試料を調製し、この試料について透過
電子顕微鏡を用いて観察したところ、球状(あるいは楕
円球状)の分散物の平均粒径は1μm以下であった。実施例9 グラフト変性環状オレフィンランダム共重合体(GPO
−3)、グラフト変性エラストマー(MP−1)の組成
を表1に示す量で使用した以外は同様にしてポリオレフ
ィン樹脂組成物を調製し、この樹脂組成物を用いて試験
片および角板を作成した。
【0148】得られた試験片の物性を表1に示す。こう
して得られた試験片は、卓越した耐油性は示さなかった
けれども、衝撃強度、剛性および耐熱性に優れた組成物
が得られた。
して得られた試験片は、卓越した耐油性は示さなかった
けれども、衝撃強度、剛性および耐熱性に優れた組成物
が得られた。
【0149】次いで、この試験片を用いて実施例1と同
様の方法に従って試料を調製し、この試料について透過
電子顕微鏡を用いて観察したところ、球状(あるいは楕
円球状)の分散物の平均粒径は1μm以下であった。実施例10 環状オレフィンランダム共重合体(PO−2)、グラフ
ト変性環状オレフィンランダム共重合体(GPO−1)
の組成を表1に示す量で使用し、グラフト変性エラスト
マー(MP−1)とポリアミド(CM1007)とを表
1に示す割合で予め溶融混練することにより調製したペ
レットをサイドフィードすることによりポリオレフィン
樹脂組成物を得た以外は実施例1と同様の操作を行なっ
た。この樹脂組成物を用いて試験片および角板を作成し
た。
様の方法に従って試料を調製し、この試料について透過
電子顕微鏡を用いて観察したところ、球状(あるいは楕
円球状)の分散物の平均粒径は1μm以下であった。実施例10 環状オレフィンランダム共重合体(PO−2)、グラフ
ト変性環状オレフィンランダム共重合体(GPO−1)
の組成を表1に示す量で使用し、グラフト変性エラスト
マー(MP−1)とポリアミド(CM1007)とを表
1に示す割合で予め溶融混練することにより調製したペ
レットをサイドフィードすることによりポリオレフィン
樹脂組成物を得た以外は実施例1と同様の操作を行なっ
た。この樹脂組成物を用いて試験片および角板を作成し
た。
【0150】得られた試験片の物性を表1に示す。こう
して得られた試験片は表1に示すような物性を有するこ
とから、耐油性、衝撃強度、剛性および耐熱性に優れた
組成物が得られたことがわかる。
して得られた試験片は表1に示すような物性を有するこ
とから、耐油性、衝撃強度、剛性および耐熱性に優れた
組成物が得られたことがわかる。
【0151】次いで、この試験片を用いて実施例1と同
様の方法に従って試料を調製し、この試料について透過
電子顕微鏡を用いて観察したところ、球状(あるいは楕
円球状)の分散物の平均粒径は1μm以下であった。参考例1 フィード方法を一括フィードとし、樹脂組成を表1(そ
の3)に記載したようにかえた以外は実施例1と同様に
してポリオレフィン組成物を得た。試験片の作製も実施
例1と同様に行なった。
様の方法に従って試料を調製し、この試料について透過
電子顕微鏡を用いて観察したところ、球状(あるいは楕
円球状)の分散物の平均粒径は1μm以下であった。参考例1 フィード方法を一括フィードとし、樹脂組成を表1(そ
の3)に記載したようにかえた以外は実施例1と同様に
してポリオレフィン組成物を得た。試験片の作製も実施
例1と同様に行なった。
【0152】得られた試験片の物性を表1に示した。こ
の試料を実施例1と同様の方法で透過電子顕微鏡を用い
て観察したところ、分散物の平均粒径は3μm以下であ
った。参考例2 フィード方法を一括フィードとした以外は実施例3と同
様にしてポリオレフィン組成物を得た。試験片の作製も
実施例1と同様に行なった。
の試料を実施例1と同様の方法で透過電子顕微鏡を用い
て観察したところ、分散物の平均粒径は3μm以下であ
った。参考例2 フィード方法を一括フィードとした以外は実施例3と同
様にしてポリオレフィン組成物を得た。試験片の作製も
実施例1と同様に行なった。
【0153】得られた試験片の物性を表1に示した。こ
の試料を実施例1と同様の方法で透過電子顕微鏡を用い
て観察したところ、分散物の平均粒径は3μm以下であ
った。比較例1 グラフト変性エラストマーを用いず、かわりにエチレン
・プロピレン共重合体MP−0を用いた以外は実施例6
と同様にしてポリオレフィン樹脂組成物を得た。
の試料を実施例1と同様の方法で透過電子顕微鏡を用い
て観察したところ、分散物の平均粒径は3μm以下であ
った。比較例1 グラフト変性エラストマーを用いず、かわりにエチレン
・プロピレン共重合体MP−0を用いた以外は実施例6
と同様にしてポリオレフィン樹脂組成物を得た。
【0154】得られた試験片の物性を表1に示した。剛
性、耐熱性、光沢には優れていたが、衝撃強度に劣った
組成物が得られた。
性、耐熱性、光沢には優れていたが、衝撃強度に劣った
組成物が得られた。
【0155】
【表1】
【0156】
【表2】
【0157】
【表3】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−232261(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08L 23/00 - 23/36 C08L 65/00 - 65/04 C08L 77/00 - 77/12 C08J 3/20
Claims (2)
- 【請求項1】 (a)(a-1) エチレンと次式[I]で表さ
れる環状オレフィンとの共重合体と、 (a-2) 次式[I]で表される環状オレフィンの単独開環
重合体と、 (a-3) 次式[I]で表される2種以上の環状オレフィン
の開環共重合体と、 (a-4) 上記(a-2) または(a-3) の水素添加物とよりなる
群から選ばれる少なくとも一種類の環状オレフィン系樹
脂と、 (b)上記(a-1) 、(a-2) 、(a-3) または(a-4) のグラ
フト変性物と、 (c)不飽和カルボン酸もしくはその誘導体でグラフト
変性された、23℃での引張モジュラスが0.1〜20
00kg/cm2であるエラストマーとを溶融混練すると共
に、溶融状態にある該混練物に、 (d)ポリアミドを添加して混練することを特徴とする
ポリオレフィン樹脂組成物の製造法; ここで(a)成分、(b)成分、(c)成分および
(d)成分の合計100重量部の組成物あたり、(a)
成分を0〜59.5重量部、(b)成分を0.5〜60
重量部、(c)成分を2〜30重量部、(d)成分を2
0〜60重量部の量で用いる。 【化1】 (ただし、上記式[I]において、nは0または1であ
り、mは0または正の整数であり、qは0または1であ
り、 R1〜R18ならびにRaおよびRbは、それぞれ独立に、
水素原子、ハロゲン原子および炭化水素基よりなる群か
ら選ばれる原子もしくは基を表し、 R15〜R18は、互いに結合して単環または多環の基を形
成していてもよく、かつ該単環または多環の基が二重結
合を有していてもよく、 また、R15とR16とで、またはR17とR18とでアルキリ
デン基を形成していてもよい。)。 - 【請求項2】 ポリアミドを固体状態で添加することを特
徴とする請求項1に記載のポリオレフィン樹脂組成物の
製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12017691A JP3173812B2 (ja) | 1990-05-25 | 1991-05-24 | ポリオレフィン樹脂組成物の製造方法 |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2-135994 | 1990-05-25 | ||
JP13599490 | 1990-05-25 | ||
JP3-99258 | 1991-04-30 | ||
JP9925891 | 1991-04-30 | ||
JP12017691A JP3173812B2 (ja) | 1990-05-25 | 1991-05-24 | ポリオレフィン樹脂組成物の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH059350A JPH059350A (ja) | 1993-01-19 |
JP3173812B2 true JP3173812B2 (ja) | 2001-06-04 |
Family
ID=27308900
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12017691A Expired - Lifetime JP3173812B2 (ja) | 1990-05-25 | 1991-05-24 | ポリオレフィン樹脂組成物の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3173812B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022041943A (ja) * | 2020-08-31 | 2022-03-11 | 住友化学株式会社 | 組成物 |
-
1991
- 1991-05-24 JP JP12017691A patent/JP3173812B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH059350A (ja) | 1993-01-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR950009484B1 (ko) | 폴리올레핀 수지 조성물 | |
US5414044A (en) | Polyolefin resin composition and crosslinked molded article and process for the production thereof | |
EP0458365B1 (en) | Polyolefin resin compositions and processes for the preparation thereof | |
EP0532337B1 (en) | Cycloolefin resin composition | |
US5585433A (en) | Cycloolefin resin composition | |
JP3173812B2 (ja) | ポリオレフィン樹脂組成物の製造方法 | |
JPH05239284A (ja) | 難燃性環状オレフィン系樹脂組成物 | |
JPH0570639A (ja) | 環状オレフイン樹脂組成物 | |
KR930002236B1 (ko) | 폴리올레핀 수지조성물 및 가교성형체와 그 제조법 | |
JP3117478B2 (ja) | 環状オレフィン系樹脂組成物 | |
JP2807493B2 (ja) | ポリオレフィン樹脂組成物 | |
KR0153804B1 (ko) | 환상올레핀수지조성물 | |
JPH0551512A (ja) | ポリオレフイン系樹脂組成物 | |
JPH0570640A (ja) | 環状オレフイン樹脂組成物 | |
KR960009296B1 (ko) | 환상올레핀 수지 조성물 | |
JPH04202546A (ja) | ポリオレフィン樹脂組成物 | |
JPH04202547A (ja) | ポリオレフィン樹脂組成物 | |
JPH0570642A (ja) | 環状オレフイン樹脂組成物 | |
JP2001019823A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる成形体 | |
JPH0570641A (ja) | 環状オレフイン樹脂組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090330 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330 Year of fee payment: 11 |