JP3165268B2 - 印刷情報処理方法および装置 - Google Patents
印刷情報処理方法および装置Info
- Publication number
- JP3165268B2 JP3165268B2 JP31588292A JP31588292A JP3165268B2 JP 3165268 B2 JP3165268 B2 JP 3165268B2 JP 31588292 A JP31588292 A JP 31588292A JP 31588292 A JP31588292 A JP 31588292A JP 3165268 B2 JP3165268 B2 JP 3165268B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- print job
- information processing
- job
- input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1293—Printer information exchange with computer
- G06F3/1295—Buffering means
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1204—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1229—Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
- G06F3/1234—Errors handling and recovery, e.g. reprinting
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1274—Deleting of print job
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1284—Local printer device
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
Description
るデータを一時的に格納するバッファを有する印刷装置
の印刷情報処理方法およびその装置に関するものであ
る。
送出されるデータを一時的に格納するバッファを有し、
このバッファに格納されたデータを解析して、例えばビ
ットマップ展開処理を実行して、プリンタエンジンに画
像信号を出力して印刷処理を実行している。
ら送出されるデータ(ジョブ)を複数スプール可能な装
置もある。また、上記バッファに一時記憶されたデータ
をプリンタ本体の操作パネル指示により削除して、次の
データ受信に備える機能を有するものもあった。
装置におけるバッファ内のデータ削除処理は、記憶可能
な領域すべてをクリアしてしまうため、受信してバッフ
ァに不必要なジョブが任意の順序で格納されている場
合、常に不必要なジョブを終了するまで、後続のジョブ
を処理することができなくなり、本来必要なジョブを出
力するまでに相当の時間を要すると共に、紙資源を浪費
する等の問題点があった。また、上記バッファノ削除処
理により対応すると、必要なジョブを上位装置から受信
するための通信処理が発生し、上位装置側でのデータ再
送信処理が必要となり、データ処理効率を著しく損ねて
しまう等の問題点があった。
なされたもので、プリンタ本体の操作パネルや外部ホス
トコンピュータからの印刷ジョブの削除指示があるか否
かを判定し、該判定により印刷ジョブの削除指示があっ
たと判定された場合、削除の指示がされた印刷ジョブ、
または削除の指示がされた印刷ジョブに対応する解析情
報を削除することにより、削除指示された印刷ジョブの
処理状態に適応して格納されている該削除指示された印
刷ジョブ、または該削除指示された印刷ジョブに対応す
る解析情報を確実に削除することができる印刷情報処理
装置および印刷情報処理方法を提供することを目的とす
る。
理装置は、入力された指示に応じて、印刷ジョブを削除
する印刷情報処理装置であって、印刷ジョブと前記印刷
ジョブが処理されて生成された解析情報を格納する格納
手段と、印刷ジョブの削除の指示を入力する入力手段
と、印刷ジョブが処理されているか否かを判定する判定
手段と、前記判定手段による判定結果に応じて、削除の
指示がされた印刷ジョブ、または削除の指示がされた印
刷ジョブに対応する解析情報を前記格納手段から削除す
る削除手段とを有するものである。また、前記削除の指
示は、プリンタ本体の操作パネルから入力されるもので
ある。さらに、前記削除の指示は、外部のホストコンピ
ュータから入力されるものである。また、前記印刷ジョ
ブを前記格納手段にそれぞれ割り振り登録するものであ
る。さらに、前記解析情報は、前記印刷ジョブが展開さ
れて生成されたパターン情報を含むものである。また、
前記削除手段は、前記判定手段による判定結果に応じ
て、削除の指示がされた印刷ジョブに対応するパターン
情報を前記格納手段から削除するものである。 さらに、
前記格納手段は、前記パターン情報を格納するフレーム
バッファから構成されるものである。 また、前記格納手
段は、前記印刷ジョブを格納する受信バッファから構成
されるものである。
れた指示に応じて、印刷ジョブを削除する印刷情報処理
方法であって、印刷ジョブと前記印刷ジョブが処理され
て生成された解析情報を格納手段に格納する格納ステッ
プと、印刷ジョブの削除の指示を入力する入力ステップ
と、印刷ジョブが処理されているか否かを判定する判定
ステップと、前記判定ステップによる判定結果に応じ
て、削除の指示がされた印刷ジョブ、または削除の指示
がされた印刷ジョブに対応する解析情報を前記格納手段
から削除する削除ステップとを有するものである。ま
た、前記削除の指示は、プリンタ本体の操作パネルから
入力されるものである。さらに、前記削除の指示は、外
部のホストコンピュータから入力されるものである。ま
た、前記印刷ジョブを前記格納手段にそれぞれ割り振り
登録するものである。さらに、前記解析情報は、前記印
刷ジョブが展開されて生成されたパターン情報を含むも
のである。また、前記削除ステップは、前記判定ステッ
プによる判定結果に応じて、削除の指示がされた印刷ジ
ョブに対応するパターン情報を前記格納手段から削除す
るものである。 さらに、前記格納手段は、前記パターン
情報を格納するフレームバッファから構成されるもので
ある。 また、前記格納手段は、前記印刷ジョブを格納す
る受信バッファから構成されるものである。
ルで構成したものである。さらに、指示手段を外部のホ
ストコンピュータで構成したものである。
ータ入力部を介して入力された各プリントジョブを受信
バッファにそれぞれ割り振り登録する登録手段とを設け
たものである。
バッファに記憶された所望のプリントジョブを削除する
ためのジョブ削除指定データを指示入力するので、プリ
ンタ本体側で外部入力されたプリントジョブの削除指示
を行うことが可能となる。
信バッファに記憶された所望のプリントジョブを削除す
るためのジョブ削除指定データを指示入力するので、デ
ータ源主導で外部入力されたプリントジョブの削除指示
を行うことが可能となる。
各プリントジョブを登録手段が割り振りながら受信バッ
ファに登録するので、何れのデータ入力部を介して入力
された任意のプリンタジョブのみを受信バッファから削
除できるとともに、指定したプリントジョブに基づいて
ページバッファ,フレームバッファに記憶された解析情
報またはページデータを削除することが可能となる。
を適用可能な印刷装置の構成を説明する断面図であり、
例えばレーザビームプリンタ(LBP)の場合を示す。
また、LBPは図示しないデータ源より文字パターンの
登録や定形書式等の登録が行える。
ンタ)であり、外部に接続されているホストコンピュー
タから供給される印刷情報(文字コード等)やフォーム
情報あるいはマクロ命令等を入力して記憶するととも
に、それらの情報に従って対応する文字パターン(本発
明に係る文字パターン処理により発生される)やフォー
ムパターン等を作成し、記録媒体である記録紙上に像を
形成する。1501は操作のためのスイッチおよびLE
D表示器等が配されている操作パネル、1000はLB
P本体1500全体の制御及びホストコンピュータから
供給される文字情報等を解析するプリンタ制御ユニット
である。このプリンタ制御ユニット1000は、主に文
字情報を対応する文字パターンのビデオ信号に変換して
レーザドライバ1502に出力する。
503を駆動するための回路であり、入力されたビデオ
信号に応じて半導体レ−ザ1503から発射されるレー
ザ光1504をオン・オフ切り換えする。レーザ光15
04は回転多面鏡1505で左右方向に振られて静電ド
ラム1506上を走査露光する。これにより、静電ドラ
ム1506上には文字パターンの静電潜像が形成される
ことになる。この潜像は、静電ドラム1506周囲に配
設された現像ユニット1507により現像された後、記
録紙に転写される。この記録紙にはカットシートを用
い、カットシート記録紙は、LBP本体1500に装着
した用紙カセット1508に収納され、給紙ローラ15
09および搬送走ローラ1510と搬送ローラ1511
とにより、装置内に取り込まれて、静電ドラム1506
に供給される。
理装置の構成を説明するブロック図である。
あるホストコンピュータで、文字コードや外字フォント
あるいはフォーム情報またはマクロ登録情報等からなる
情報211をLBPの入力手段202に送信する。20
3は前記入力手段202を介して入力された各種情報を
一時記憶する受信バッファである。210は文字パター
ン発生器で、文字コードに対応するパターン情報を記憶
しているフォントROMおよび当該フォントROMの読
出し制御回路を含み、文字コードを入力すると、そのコ
ードに対応する文字パターンのアドレスを算出するコー
ドコンバート機能を有している。
めのCPUで、ROM206に記憶されたCPU204
の制御プログラム(後述する各種のフローチャートに従
う)により装置全体の制御を行っている。205は前記
受信バッファ203に記憶されている情報を解析し、展
開する前の中間データとして記憶するページバッファで
ある。207は文字パターンに展開されたパターン情報
を、印刷イメージに対応して少なくとも1ページ分記憶
しているフレームバッファである。208は出力インタ
フェース部で、フレームバッファ207よりのパターン
情報に対応したビデオ信号を発生し、印字機構部(プリ
ンタエンジン)209との間でインタフェース制御を実
行している。印字機構部209は出力インタフェース部
208よりのビデオ信号を入力し、このビデオ信号に基
づいた画像情報を印刷する。
おいて、受信バッファ203に外部入力される特定の命
令群を単位とするプリントジョブが順次記憶されて行く
と、CPU204が該記憶された各プリントジョブを解
析してページバッファ205に解析情報を記憶し、さら
に該記憶された解析情報から編成されるページデータを
フレームバッファ207に記憶されている間に、指示手
段により受信バッファ203に記憶された所望のプリン
トジョブを削除するための削除指示が入力されると、該
削除指示されたプリントジョブの状態を判定して、当該
プリントジョブが解析,展開,出力処理中であれば、展
開処理中のフレームバッファをクリアし、解析処理中の
ページバッファをクリアし、受信バッファ内の本ジョブ
をクリアし、一方、当該プリントジョブが解析,展開,
出力処理中でない場合は、受信バッファ内のジョブをク
リアして、指示されたプリントジョブの処理状態に左右
されることなく確実にクリアする。
バッファ203に記憶された所望のプリントジョブを削
除するためのジョブ削除指定データを指示入力するの
で、プリンタ本体側で外部入力されたプリントジョブの
削除指示を行うことが可能となる。
から受信バッファ203に記憶された所望のプリントジ
ョブを削除するためのジョブ削除指定データを指示入力
するので、データ源主導で外部入力されたプリントジョ
ブの削除指示を行うことが可能となる。
タ処理動作について図3を参照説明する。
おけるメイン処理手順の一例を示すフローチャートであ
る。なお、(1) 〜(5) は各ステップを示す。
理を行い(1) 、受信処理が完了したら、印刷データの解
析処理を行い(2) 、印刷データのビットマップデータ展
開処理を行う(3) 。次いで、展開されたビットマップデ
ータを図示しないプリンタエンジンに出力する出力処理
を実行し(4) 、入力情報が終了しているかどうかを判定
し(5) 、NOならばステップ(1) に戻り、YESならば
処理を終了する。このような処理実行中に、外部から操
作パネル等でジョブクリア処理の割込み要求が発生した
かどうかをCPU204は監視しており、当該ジョブク
リア処理の割込み要求を認めると、図4に示すジョブク
リア割込み処理を起動する。
ける第1のジョブクリア割込み処理手順の一例を示すフ
ローチャートである。なお、(1) 〜(8) は各ステップを
示す。
解析あるいは展開あるいは出力中のジョブであるかどう
かを判定し(1) 、YESならば出力処理中のデータは出
力するのと並行して、フレームバッファ207に展開中
のデータがあれば当該データをクリアし(5) 、ページバ
ッファ205に当該対象のジョブのデータがあればクリ
アし(6) 、受信バッファ203に当該対象のジョブのデ
ータがあればクリアし(7) 、次のジョブの解析処理へ移
行する(8) 。
ジョブクリア対象ジョブが受信バッファ203にあるか
どうかを判定し(2) 、NOならば通常処理に戻り、YE
SならばジョブクリアフラグをONにし(3) 、ジョブク
リア対象ジョブ名を指示された記憶場所にセットし(4)
、図3に示すメイン処理に戻る。
詳細手順の一例を示すフローチャートである。なお、
(1) 〜(5) は各ステップを示す。
ジョブクリアフラグがONに設定されているかどうかを
判定し(1) 、NOならばステップ(3) に進み、通常の解
析処理を実行して、処理を終了する。
は、受信バッファ203から転送されるジョブに対して
ジョブクリアの対象ジョブであるかどうかを上記記憶場
所にセットされたジョブ名称と比較し(2) 、一致しない
場合はステップ(3) に進み、一致する場合には、対象ジ
ョブを受信バッファ203から削除し(4) 、ジョブクリ
アフラグをリセットして(5) 、メイン処理に戻る。
ファ203にジョブ#1〜#3がスタックされ、かつジ
ョブ#1を解析・展開・出力処理中の状態で、外部(例
えば操作パネルまたは上位装置としてのホストコンピュ
ータ201)からジョブ#2をクリアする指示が入力手
段202に入力されると、ジョブ#1の処理を終了した
後、ジョブ#2の印刷データを削除して、受信バッファ
203上にはジョブ#3のみがスタックされた状態とな
り、以降、ジョブ#3の解析・展開・出力処理が開始さ
れる。
に、外部入力されたプリントジョブは順次受信バッファ
203に記憶して行き、このプリントジョブ受信に並行
して該記憶された各プリントジョブの解析情報をページ
バッファ205に記憶し、該記憶された解析情報から編
成されるページデータをフレームバッファ207に順次
記憶させて行く際に、外部から入力されたジョブ削除指
定データがRAM211に記憶されているため、記憶し
たジョブ削除指定データを解析して、前記受信バッファ
203に記憶された指定プリントジョブまたは指定プリ
ントジョブに基づいてページバッファ205,フレーム
バッファ207に記憶された解析情報またはページデー
タを削除するので、受信バッファ203に複数のプリン
トジョブが蓄積されている場合にも、指定したプリント
ジョブのみを削除できるとともに、指定したプリントジ
ョブに基づいてページバッファ205,フレームバッフ
ァ207に記憶された解析情報またはページデータを削
除することが可能となる。
3内部で入力手段202による振り分けを行わない場合
を説明したが、複数の入力手段を持つ印刷装置で、かつ
受信バッファ203に対してそれぞれの入力手段に対応
した分割ができる入力装置においては、ジョブクリアの
指示の方法として、その入力手段を指定することも可能
である。すなわち、図示しない各データ入力部を介して
入力された各プリントジョブをCPU204が割り振り
ながら受信バッファに登録するので、何れのデータ入力
部を介して入力された任意のプリンタジョブのみを受信
バッファ203から削除できるとともに、指定したプリ
ントジョブに基づいてページバッファ205,フレーム
バッファ207に記憶された解析情報またはページデー
タを削除することが可能となる。 〔第2実施例〕図7は本発明に係る印刷情報処理装置に
おける第2のジョブクリア割込み処理手順の一例を示す
フローチャートである。なお、(1) 〜(6) は各ステップ
を示す。
ブクリア割込みを受けると、ジョブクリア指定のある入
力手段から受信したジョブが現在解析・展開・出力処理
中か処うかを判定し(1) 、YESならば出力中の印刷デ
ータがあればそれを出力する処理に並行して、展開処理
中のフレームバッファ207の内容をクリアし(4) 、解
析処理中のページバッファ205の内容をクリアし(5)
、受信バッファ203に残存する当該ジョブをクリア
して(6) 、ステップ(2) に戻る。
は、ジョブクリア指定があった入力手段に対応した受信
バッファ203の領域にジョブが記憶されているかどう
かを判定して(2) 、NOならばメイン処理に戻り、YE
Sならば当該ジョブを受信バッファ203からすべてク
リアし(3) 、処理を終了して、メイン処理に戻る。
情報処理装置よれば、入力された指示に応じて、印刷ジ
ョブを削除する印刷情報処理装置であって、印刷ジョブ
と前記印刷ジョブが処理されて生成された解析情報を格
納する格納手段と、印刷ジョブの削除の指示を入力する
入力手段と、印刷ジョブが処理されているか否かを判定
する判定手段と、前記判定手段による判定結果に応じ
て、削除の指示がされた印刷ジョブ、または削除の指示
がされた印刷ジョブに対応する解析情報を前記格納手段
から削除する削除手段とを有するので、削除指示された
印刷ジョブの処理状態に適応して格納されている該削除
指示された印刷ジョブ、または該削除指示された印刷ジ
ョブに対応する解析情報を確実に削除することができ
る。
力された指示に応じて、印刷ジョブを削除する印刷情報
処理方法であって、印刷ジョブと前記印刷ジョブが処理
されて生成された解析情報を格納手段に格納する格納ス
テップと、印刷ジョブの削除の指示を入力する入力ステ
ップと、印刷ジョブが処理されているか否かを判定する
判定ステップと、前記判定ステップによる判定結果に応
じて、削除の指示がされた印刷ジョブ、または削除の指
示がされた印刷ジョブに対応する解析情報を前記格納手
段から削除する削除ステップとを有するので、削除指示
された印刷ジョブの処理状態に適応して格納されている
該削除指示された印刷ジョブ、または該削除指示された
印刷ジョブに対応する解析情報を確実に削除することが
できる等の効果を奏する。
バッファに記憶された所望のプリントジョブを削除する
ためのジョブ削除指定データを指示入力するので、プリ
ンタ本体側で外部入力されたプリントジョブの削除指示
を行うことができる。
信バッファに記憶された所望のプリントジョブを削除す
るためのジョブ削除指定データを指示入力するので、デ
ータ源主導で外部入力されたプリントジョブの削除指示
を行うことができる。
各プリントジョブを登録手段が割り振りながら受信バッ
ファに登録するので、何れのデータ入力部を介して入力
された任意のプリンタジョブのみを受信バッファから削
除できるとともに、指定したプリントジョブに基づいて
ページバッファ,フレームバッファに記憶された解析情
報またはページデータを削除することができる。
意のプリントジョブを選択して容易に削除することがで
きる等の効果を奏する。
構成を説明する断面図である。
成を説明するブロック図である。
処理手順の一例を示すフローチャートである。
ジョブクリア割込み処理手順の一例を示すフローチャー
トである。
例を示すフローチャートである。
ョブ消去処理状態を示す模式図である。
ジョブクリア割込み処理手順の一例を示すフローチャー
トである。
Claims (16)
- 【請求項1】 入力された指示に応じて、印刷ジョブを
削除する印刷情報処理装置であって、 印刷ジョブと前記印刷ジョブが処理されて生成された解
析情報を格納する格納手段と、 印刷ジョブの削除の指示を入力する入力手段と、 印刷ジョブが処理されているか否かを判定する判定手段
と、 前記判定手段による判定結果に応じて、削除の指示がさ
れた印刷ジョブ、または削除の指示がされた印刷ジョブ
に対応する解析情報を前記格納手段から削除する削除手
段と、 を有することを特徴とする印刷情報処理装置。 - 【請求項2】 前記削除の指示は、プリンタ本体の操作
パネルから入力されることを特徴とする請求項1に記載
の印刷情報処理装置。 - 【請求項3】 前記削除の指示は、外部のホストコンピ
ュータから入力されることを特徴とする請求項1に記載
の印刷情報処理装置。 - 【請求項4】 前記印刷ジョブを前記格納手段にそれぞ
れ割り振り登録することを特徴とする請求項1乃至3の
いずれかに記載の印刷情報処理装置。 - 【請求項5】 前記解析情報は、前記印刷ジョブが展開
されて生成されたパターン情報を含むことを特徴とする
請求項1乃至4のいずれかに記載の印刷情報処理装置。 - 【請求項6】 前記削除手段は、前記判定手段による判
定結果に応じて、削除の指示がされた印刷ジョブに対応
するパターン情報を前記格納手段から削除することを特
徴とする請求項5記載の印刷情報処理装置。 - 【請求項7】 前記格納手段は、前記パターン情報を格
納するフレームバッファから構成されることを特徴とす
る請求項5または6記載の印刷情報処理装置。 - 【請求項8】 前記格納手段は、前記印刷ジョブを格納
する受信バッファから構成されることを特徴とする請求
項1乃至7のいずれかに記載の印刷情報処理装置。 - 【請求項9】 入力された指示に応じて、印刷ジョブを
削除する印刷情報処理方法であって、 印刷ジョブと前記印刷ジョブが処理されて生成された解
析情報を格納手段に格納する格納ステップと、 印刷ジョブの削除の指示を入力する入力ステップと、 印刷ジョブが処理されているか否かを判定する判定ステ
ップと、 前記判定ステップによる判定結果に応じて、削除の指示
がされた印刷ジョブ、または削除の指示がされた印刷ジ
ョブに対応する解析情報を前記格納手段から削除する削
除ステップとを有することを特徴とする印刷情報処理方
法。 - 【請求項10】 前記削除の指示は、プリンタ本体の操
作パネルから入力されることを特徴とする請求項9記載
の印刷情報処理方法。 - 【請求項11】 前記削除の指示は、外部のホストコン
ピュータから入力されることを特徴とする請求項9記載
の印刷情報処理方法。 - 【請求項12】 前記印刷ジョブを前記格納手段にそれ
ぞれ割り振り登録することを特徴とする請求項9乃至1
1のいずれかに記載の印刷情報処理方法。 - 【請求項13】 前記解析情報は、前記印刷ジョブが展
開されて生成されたパターン情報を含むことを特徴とす
る請求項9乃至12のいずれかに記載の印刷情報処理方
法。 - 【請求項14】 前記削除ステップは、前記判定ステッ
プによる判定結果に応じて、削除の指示がされた印刷ジ
ョブに対応するパターン情報を前記格納手段から削除す
ることを特徴とする請求項13に記載の印刷情報処理方
法。 - 【請求項15】 前記格納手段は、前記パターン情報を
格納するフレームバッファから構成されることを特徴と
する請求項13または14記載の印刷情報処理方法。 - 【請求項16】 前記格納手段は、前記印刷ジョブを格
納する受信バッファから構成されることを特徴とする請
求項9乃至15のいずれかに記載の印刷情報処理方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31588292A JP3165268B2 (ja) | 1992-10-30 | 1992-10-30 | 印刷情報処理方法および装置 |
US08/140,498 US5706412A (en) | 1992-10-30 | 1993-10-25 | System for selectively deleting print jobs stored in a reception buffer based on deletion data received from an external apparatus |
EP93308510A EP0595594B1 (en) | 1992-10-30 | 1993-10-26 | Printing-information processing method and apparatus |
DE69322738T DE69322738T2 (de) | 1992-10-30 | 1993-10-26 | Druckdaten verarbeitende Methode und Gerät |
US08/814,315 US5918071A (en) | 1992-10-30 | 1997-03-11 | System for deleting print job currently being processed by printer for printout from memory of the printer in response to external input instruction |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31588292A JP3165268B2 (ja) | 1992-10-30 | 1992-10-30 | 印刷情報処理方法および装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06149494A JPH06149494A (ja) | 1994-05-27 |
JP3165268B2 true JP3165268B2 (ja) | 2001-05-14 |
Family
ID=18070740
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31588292A Expired - Lifetime JP3165268B2 (ja) | 1992-10-30 | 1992-10-30 | 印刷情報処理方法および装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5706412A (ja) |
EP (1) | EP0595594B1 (ja) |
JP (1) | JP3165268B2 (ja) |
DE (1) | DE69322738T2 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3222668B2 (ja) * | 1993-12-17 | 2001-10-29 | キヤノン株式会社 | 印刷制御装置および方法 |
JP2842257B2 (ja) * | 1994-12-02 | 1998-12-24 | 日本電気株式会社 | 印刷装置 |
JP3563793B2 (ja) * | 1994-12-21 | 2004-09-08 | キヤノン株式会社 | データ処理方法及びその装置 |
JPH09146428A (ja) * | 1995-11-20 | 1997-06-06 | Minolta Co Ltd | 画像形成装置 |
JP3116801B2 (ja) * | 1996-02-16 | 2000-12-11 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理装置 |
JP3854699B2 (ja) * | 1996-12-27 | 2006-12-06 | キヤノン株式会社 | プリントシステムおよび印刷中断方法 |
JP2000135820A (ja) | 1997-12-11 | 2000-05-16 | Canon Inc | 印刷装置及び印刷システム及び印刷制御方法及び印刷装置を制御する印刷制御プログラムを格納した記憶媒体及び印刷装置を制御する印刷制御プログラムを送出する送出装置 |
JP3725689B2 (ja) * | 1998-01-28 | 2005-12-14 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP3877439B2 (ja) | 1998-08-05 | 2007-02-07 | 株式会社東芝 | 画像形成装置 |
JP3452247B2 (ja) | 1999-12-28 | 2003-09-29 | セイコーエプソン株式会社 | プリンタ、プリンタの制御方法およびプログラムを記録した記録媒体 |
EP1134692A3 (en) * | 2000-03-16 | 2003-03-05 | Seiko Epson Corporation | Printer for managing a plurality of print job data |
US6795207B1 (en) | 2000-08-07 | 2004-09-21 | Lexmark International, Inc. | System and method for controlling print jobs in host based printers |
GB2371906B (en) * | 2001-01-31 | 2004-10-27 | Hewlett Packard Co | Method and apparatus for embodying documents |
GB2377798B (en) | 2001-07-21 | 2005-09-28 | Hewlett Packard Co | Management of print services |
JP3787535B2 (ja) * | 2002-06-18 | 2006-06-21 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及びその制御方法 |
JP2004341728A (ja) * | 2003-05-14 | 2004-12-02 | Canon Inc | 印刷装置、印刷システム及びキャンセル方法 |
JP4321235B2 (ja) * | 2003-11-21 | 2009-08-26 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理装置及び画像処理プログラム |
JP5421983B2 (ja) * | 2011-12-22 | 2014-02-19 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置、及び画像形成プログラム |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3643227A (en) * | 1969-09-15 | 1972-02-15 | Fairchild Camera Instr Co | Job flow and multiprocessor operation control system |
US4441163A (en) * | 1981-06-16 | 1984-04-03 | International Business Machines Corporation | Dynamic send queue modification system |
US4587629A (en) * | 1983-12-30 | 1986-05-06 | International Business Machines Corporation | Random address memory with fast clear |
JPS61114363A (ja) * | 1984-11-07 | 1986-06-02 | Hitachi Ltd | 計算機システム間ジヨブ転送方式 |
US5220674A (en) * | 1987-07-17 | 1993-06-15 | Digital Equipment Corporation | Local area print server for requesting and storing required resource data and forwarding printer status message to selected destination |
US4829468A (en) * | 1987-09-18 | 1989-05-09 | Hitachi, Ltd. | Print control system |
KR930009742B1 (ko) * | 1988-03-17 | 1993-10-09 | 세이꼬 엡슨 가부시끼가이샤 | 인쇄 장치 |
US5036476A (en) * | 1988-04-08 | 1991-07-30 | Minolta Camera Kabushiki Kaisha | Printer control system |
US5206735A (en) * | 1990-06-29 | 1993-04-27 | Xerox Corporation | Job interrupt for electronic copying/printing machines |
US5133048A (en) * | 1990-09-28 | 1992-07-21 | Xerox Corporation | System for printing ordered stock |
US5146344A (en) * | 1990-09-28 | 1992-09-08 | Xerox Corporation | Printing system with automatic statistical compilation and billing |
US5371888A (en) * | 1991-09-05 | 1994-12-06 | International Business Machines Corporation | Using specialized output device job spooler as generic buffer manager |
US5287434A (en) * | 1991-10-28 | 1994-02-15 | Monarch Marking Systems, Inc. | Barcode identification system spooler |
-
1992
- 1992-10-30 JP JP31588292A patent/JP3165268B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1993
- 1993-10-25 US US08/140,498 patent/US5706412A/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-10-26 DE DE69322738T patent/DE69322738T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1993-10-26 EP EP93308510A patent/EP0595594B1/en not_active Expired - Lifetime
-
1997
- 1997-03-11 US US08/814,315 patent/US5918071A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0595594A1 (en) | 1994-05-04 |
JPH06149494A (ja) | 1994-05-27 |
EP0595594B1 (en) | 1998-12-23 |
US5706412A (en) | 1998-01-06 |
DE69322738D1 (de) | 1999-02-04 |
DE69322738T2 (de) | 1999-06-10 |
US5918071A (en) | 1999-06-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3165268B2 (ja) | 印刷情報処理方法および装置 | |
JP3634447B2 (ja) | 画像処理装置及び方法 | |
US5522028A (en) | Output apparatus | |
JPH10222319A (ja) | 印刷装置及び印刷制御方法 | |
US5422985A (en) | Output method | |
JP3199544B2 (ja) | 印刷装置および印刷制御方法 | |
JP3471870B2 (ja) | 印刷装置および処理方法 | |
JP4109755B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP3073921B2 (ja) | 印刷制御装置および印刷制御装置のデータ処理方法 | |
JP2891860B2 (ja) | 出力方法 | |
JP2981400B2 (ja) | 印刷装置および印刷装置のデータ処理方法 | |
JPH05270055A (ja) | 画像記録方法及び装置及び情報処理方法 | |
JPH0872362A (ja) | 印刷装置およびその制御方法 | |
JPH09212318A (ja) | 印刷制御装置および印刷制御装置のデータ処理方法 | |
JPH05338280A (ja) | 印刷方法及びその装置 | |
JP3105983B2 (ja) | 印刷方法及びその装置 | |
JP2869923B2 (ja) | 印刷制御装置 | |
JP2891857B2 (ja) | 印刷装置および印刷方法 | |
JP3281465B2 (ja) | 印刷装置及びその制御方法及びその状態表示方法 | |
JP2958226B2 (ja) | 印刷制御装置および印刷制御方法 | |
JP2790198B2 (ja) | 出力制御方法及び装置 | |
JPH05224849A (ja) | 印刷装置及び情報処理システム | |
JPH06143756A (ja) | 印刷情報処理方法およびその装置 | |
JPH09179700A (ja) | 印刷装置、印刷方法、印刷システムおよび情報処理装置 | |
JPH08282019A (ja) | 画像形成方法とその装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080302 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090302 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302 Year of fee payment: 12 |