JP3140198B2 - ストレッチシュリンク包装用フィルム - Google Patents
ストレッチシュリンク包装用フィルムInfo
- Publication number
- JP3140198B2 JP3140198B2 JP04232960A JP23296092A JP3140198B2 JP 3140198 B2 JP3140198 B2 JP 3140198B2 JP 04232960 A JP04232960 A JP 04232960A JP 23296092 A JP23296092 A JP 23296092A JP 3140198 B2 JP3140198 B2 JP 3140198B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- adhesion
- ethylene
- hot plate
- outer layers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229920006280 packaging film Polymers 0.000 title 1
- 239000012785 packaging film Substances 0.000 title 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 27
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 19
- 229920006244 ethylene-ethyl acrylate Polymers 0.000 description 14
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 12
- 239000005042 ethylene-ethyl acrylate Substances 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- 239000012792 core layer Substances 0.000 description 9
- 230000002087 whitening effect Effects 0.000 description 7
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 5
- KUDUQBURMYMBIJ-UHFFFAOYSA-N 2-prop-2-enoyloxyethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCOC(=O)C=C KUDUQBURMYMBIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 4
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N butene Natural products CC=CC IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 2
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 2
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000012536 packaging technology Methods 0.000 description 2
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 2
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004708 Very-low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920005679 linear ultra low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006327 polystyrene foam Polymers 0.000 description 1
- 229920001384 propylene homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 229920001866 very low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Wrappers (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、包装時にある程度引き
伸ばしながら包装し、フィルム端を包装体の底部に折り
返して熱板上で自己粘着により密着させ(以下、ここま
での工程を「ストレッチ包装」と称する。)、その後更
に熱収縮させ(以下、この工程のみを「シュリンク包
装」と称する。)て緊迫性を生じさせるストレッチシュ
リンク包装用フィルムに関するものである。尚、このよ
うな包装方法のことを以下「ストレッチシュリンク包
装」と称する。
伸ばしながら包装し、フィルム端を包装体の底部に折り
返して熱板上で自己粘着により密着させ(以下、ここま
での工程を「ストレッチ包装」と称する。)、その後更
に熱収縮させ(以下、この工程のみを「シュリンク包
装」と称する。)て緊迫性を生じさせるストレッチシュ
リンク包装用フィルムに関するものである。尚、このよ
うな包装方法のことを以下「ストレッチシュリンク包
装」と称する。
【0002】
【従来の技術】包装時にフィルムを引き伸ばしながら包
装する方法、即ち、ストレッチ包装方法は、従来から良
く知られている。例えば、社団法人・日本包装技術協会
刊「包装技術便覧」等に記載されている。しかし、該包
装に用いられるフィルムとしては、単層のフィルムは勿
論、最近では、特公平2−12187号公報に記載され
ているような多層構成のフィルムも知られている。しか
し、該包装方法では全体を均一に引き伸ばすのが困難な
ため、充分な緊迫性を有する包装体が得られ難かった。
装する方法、即ち、ストレッチ包装方法は、従来から良
く知られている。例えば、社団法人・日本包装技術協会
刊「包装技術便覧」等に記載されている。しかし、該包
装に用いられるフィルムとしては、単層のフィルムは勿
論、最近では、特公平2−12187号公報に記載され
ているような多層構成のフィルムも知られている。しか
し、該包装方法では全体を均一に引き伸ばすのが困難な
ため、充分な緊迫性を有する包装体が得られ難かった。
【0003】そこで、最近ではストレッチ包装後フィル
ムを収縮させて緊迫性を付与させたストレッチシュリン
ク包装方法が行われるようになってきた。そのような包
装に用いるストレッチシュリンク包装用フィルムとして
は、芯層がポリプロピレン系樹脂で、両外層がエチレン
−酢酸ビニル共重合体からなる多層フィルムが用いられ
ている。しかし、ストレッチシュリンク包装方法は熱収
縮トンネル内で加熱されるために該フィルムでは酢酸臭
が発生し、被包装物に匂いが付着するので食品等の包装
には不適当であった。又、熱板での自己粘着による密着
性にも劣っていた。
ムを収縮させて緊迫性を付与させたストレッチシュリン
ク包装方法が行われるようになってきた。そのような包
装に用いるストレッチシュリンク包装用フィルムとして
は、芯層がポリプロピレン系樹脂で、両外層がエチレン
−酢酸ビニル共重合体からなる多層フィルムが用いられ
ている。しかし、ストレッチシュリンク包装方法は熱収
縮トンネル内で加熱されるために該フィルムでは酢酸臭
が発生し、被包装物に匂いが付着するので食品等の包装
には不適当であった。又、熱板での自己粘着による密着
性にも劣っていた。
【0004】又、本発明者等が提案した特願平3−13
0378号には、芯層がエチレン−プロピレン共重合体
或はエチレン−ブテン−プロピレン共重合体で、両外層
が直鎖状低密度ポリエチレン、特に好ましくは、密度が
0.905g/cm3 以下の直鎖状極低密度ポリエチレ
ンからなるストレッチシュリン包装用フィルムが記載さ
れている。しかし、該フィルムは熱板での自己粘着によ
る密着性が未だ不十分であった。
0378号には、芯層がエチレン−プロピレン共重合体
或はエチレン−ブテン−プロピレン共重合体で、両外層
が直鎖状低密度ポリエチレン、特に好ましくは、密度が
0.905g/cm3 以下の直鎖状極低密度ポリエチレ
ンからなるストレッチシュリン包装用フィルムが記載さ
れている。しかし、該フィルムは熱板での自己粘着によ
る密着性が未だ不十分であった。
【0005】尚、熱板での自己粘着による密着性に優れ
るとは、フィルム端を被包装体の底部に折り返して熱板
上で密着させる際に、フィルムの端を折り返して重ね合
わせたほとんどの部分が良好なる密着性を生じることを
云う。又、フィルムが重ね合わされていない部分が熱板
によって白化現象を生ぜず、幅広い温度範囲によって密
着処理が可能なことが必要であった。
るとは、フィルム端を被包装体の底部に折り返して熱板
上で密着させる際に、フィルムの端を折り返して重ね合
わせたほとんどの部分が良好なる密着性を生じることを
云う。又、フィルムが重ね合わされていない部分が熱板
によって白化現象を生ぜず、幅広い温度範囲によって密
着処理が可能なことが必要であった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、熱板上での
自己粘着による密着性に優れ、しかも、熱収縮性の良好
なストレッチシュリンク包装用フィルムを提供しようと
するものである。
自己粘着による密着性に優れ、しかも、熱収縮性の良好
なストレッチシュリンク包装用フィルムを提供しようと
するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、これらの課題
を解決するために次のような手段を講じた。即ち、芯層
をエチレン−プロピレン共重合体又はエチレン−ブテン
−プロピレン共重合体或はこれらの混合物とし、両外層
をメルトインデックス(以下、MIと称す。)が5.0
乃至30.0g/10minのエチレン−エチルアクリ
レ−ト共重合体(以下、EEAと称する。)とし、しか
も、該両外層の厚みの和をフィルム全体厚みの10乃至
90%になるようにした。更に、好ましくは、エチレン
−エチルアクリレ−ト共重合体をエチルアクリレ−ト含
有量が5.0乃至30wt%のものを使用した。
を解決するために次のような手段を講じた。即ち、芯層
をエチレン−プロピレン共重合体又はエチレン−ブテン
−プロピレン共重合体或はこれらの混合物とし、両外層
をメルトインデックス(以下、MIと称す。)が5.0
乃至30.0g/10minのエチレン−エチルアクリ
レ−ト共重合体(以下、EEAと称する。)とし、しか
も、該両外層の厚みの和をフィルム全体厚みの10乃至
90%になるようにした。更に、好ましくは、エチレン
−エチルアクリレ−ト共重合体をエチルアクリレ−ト含
有量が5.0乃至30wt%のものを使用した。
【0008】芯層には、延伸性や熱収縮性等の面から、
プロピレンのホモポリマーではなく、エチレン−プロピ
レン共重合体やエチレン−ブテン−プロピレン共重合
体、或はこれらの混合物を用いることが必要である。そ
して、MIとしては、1.2乃至6.0g/10min
が好ましい。又、該樹脂の共重合割合としては、エチレ
ン−プロピレン共重合体の場合、エチレンの含有率が3
乃至5wt%が好ましく、エチレン−ブテン−プロピレ
ン共重合体の場合、エチレンとブテンとの合計の含有率
が4乃至13wt%が好ましい。これら共重合体の樹脂
を用いることにより両外層のEEAとの積層延伸が容易
に行えるようになり、しかも、低温延伸が可能になるた
め低温での熱収縮性が良好になる。
プロピレンのホモポリマーではなく、エチレン−プロピ
レン共重合体やエチレン−ブテン−プロピレン共重合
体、或はこれらの混合物を用いることが必要である。そ
して、MIとしては、1.2乃至6.0g/10min
が好ましい。又、該樹脂の共重合割合としては、エチレ
ン−プロピレン共重合体の場合、エチレンの含有率が3
乃至5wt%が好ましく、エチレン−ブテン−プロピレ
ン共重合体の場合、エチレンとブテンとの合計の含有率
が4乃至13wt%が好ましい。これら共重合体の樹脂
を用いることにより両外層のEEAとの積層延伸が容易
に行えるようになり、しかも、低温延伸が可能になるた
め低温での熱収縮性が良好になる。
【0009】両外層には熱板上での自己粘着による密着
性の面から、EEAを用いることが必要である。しか
も、製膜性や延伸加工性の面からMIは5.0乃至3
0.0g/10minの範囲内のものが必要である。M
Iが30g/10minを越えると熱収縮応力が弱くな
り、良好なる熱収縮性を示さない。又、共押出積層製膜
性や積層延伸性が劣る。MIが5.0g/10min未
満の場合も、共押出積層製膜性や積層延伸性が劣る。
性の面から、EEAを用いることが必要である。しか
も、製膜性や延伸加工性の面からMIは5.0乃至3
0.0g/10minの範囲内のものが必要である。M
Iが30g/10minを越えると熱収縮応力が弱くな
り、良好なる熱収縮性を示さない。又、共押出積層製膜
性や積層延伸性が劣る。MIが5.0g/10min未
満の場合も、共押出積層製膜性や積層延伸性が劣る。
【0010】又、より熱板上での自己粘着による密着性
に優れたストレッチシュリンク包装用フィルムを得るた
めには、両外層のEEAのエチレンアクリレートの含有
量が5乃至30wt%の範囲内であることが好ましい。
エチレンアクリレートの含有量が5wt%未満では充分
な熱板上での自己粘着による密着が得られ難く、エチレ
ンアクリレートの含有量が30wt%を越えると耐熱性
が劣り、フィルム端の重ね合わせ部以外の部分が熱板に
接触し、白化現象を生じ易くなる。
に優れたストレッチシュリンク包装用フィルムを得るた
めには、両外層のEEAのエチレンアクリレートの含有
量が5乃至30wt%の範囲内であることが好ましい。
エチレンアクリレートの含有量が5wt%未満では充分
な熱板上での自己粘着による密着が得られ難く、エチレ
ンアクリレートの含有量が30wt%を越えると耐熱性
が劣り、フィルム端の重ね合わせ部以外の部分が熱板に
接触し、白化現象を生じ易くなる。
【0011】しかも、該両外層の厚みの和は延伸性や密
着性の面から、フィルム全体厚みの10乃至90%であ
ることが必要である。両外層の厚みの和が10%未満で
はフィルムの腰が強くなり熱板上での自己粘着による密
着性が悪くなる。又、両外層の厚みの和が90%を越え
ると熱収縮応力が弱くなり包装仕上がりが劣る。
着性の面から、フィルム全体厚みの10乃至90%であ
ることが必要である。両外層の厚みの和が10%未満で
はフィルムの腰が強くなり熱板上での自己粘着による密
着性が悪くなる。又、両外層の厚みの和が90%を越え
ると熱収縮応力が弱くなり包装仕上がりが劣る。
【0012】本発明のストレッチシュリンク包装用フィ
ルムは、上記フィルム構成で延伸加工されていることが
熱収縮性を持たせるために必要である。しかも、該フィ
ルムは低温で熱収縮を生じさせることが包装仕上がりの
面から好ましく、その点、上記フィルム構成は低温で容
易に延伸加工が行えるので、低温熱収縮性に優れたフィ
ルムが得られる。
ルムは、上記フィルム構成で延伸加工されていることが
熱収縮性を持たせるために必要である。しかも、該フィ
ルムは低温で熱収縮を生じさせることが包装仕上がりの
面から好ましく、その点、上記フィルム構成は低温で容
易に延伸加工が行えるので、低温熱収縮性に優れたフィ
ルムが得られる。
【0013】尚、芯層と両外層との積層は共押出法によ
り行われるのが容易で一般的である。又、延伸加工方法
としては、特に限定されるものではないが、従来一般的
に行われているテンター方式やインフレーション方式を
採用することが出来る。そして、好ましくは二軸に延伸
加工されているのが包装仕上がりの面から望ましい。
り行われるのが容易で一般的である。又、延伸加工方法
としては、特に限定されるものではないが、従来一般的
に行われているテンター方式やインフレーション方式を
採用することが出来る。そして、好ましくは二軸に延伸
加工されているのが包装仕上がりの面から望ましい。
【0014】
【作 用】本発明のストレッチシュリンク包装用フィル
ムは、芯層にエチレン−プロピレン共重合体やエチレン
−ブテン−プロピレン共重合体を用いているので延伸加
工性が良くしかも熱収縮性が良好である。しかも、両外
層にEEAを用いているので熱板上での自己粘着による
密着性が良好である。
ムは、芯層にエチレン−プロピレン共重合体やエチレン
−ブテン−プロピレン共重合体を用いているので延伸加
工性が良くしかも熱収縮性が良好である。しかも、両外
層にEEAを用いているので熱板上での自己粘着による
密着性が良好である。
【0015】以下、実施例及び比較例を示し、本発明の
内容をより具体的に説明する。尚、本発明は、実施例に
記載された事項によってのみ限定されるものでないこと
は当然である。本発明において、フィルムの各性質は次
のような方法によって測定又は評価した。 ☆熱収縮性 一辺が100mmの正方形に切り取られた試料を各温度
に設定されたグリセリンバス中に浸漬させ、各辺の各温
度での熱収縮量をもとの辺の長さの100分率で示し
た。 ☆熱収縮応力 幅10mm、長さ50mmの試験片をチャック間が30
mmになるように熱収縮応力測定機に装着し、100℃
のグリセリンバス中に浸漬させる。その際、チャック間
に生じる応力を熱収縮応力として単位「kg/cm2 」
で求めた。
内容をより具体的に説明する。尚、本発明は、実施例に
記載された事項によってのみ限定されるものでないこと
は当然である。本発明において、フィルムの各性質は次
のような方法によって測定又は評価した。 ☆熱収縮性 一辺が100mmの正方形に切り取られた試料を各温度
に設定されたグリセリンバス中に浸漬させ、各辺の各温
度での熱収縮量をもとの辺の長さの100分率で示し
た。 ☆熱収縮応力 幅10mm、長さ50mmの試験片をチャック間が30
mmになるように熱収縮応力測定機に装着し、100℃
のグリセリンバス中に浸漬させる。その際、チャック間
に生じる応力を熱収縮応力として単位「kg/cm2 」
で求めた。
【0016】☆熱板上での自己粘着による密着性 205×105×30mmのポリスチレン発泡トレーに
約500gの冷凍された魚の切身を入れ、ハンドタップ
によりまず205mm辺のフィルム端は重ね合わせ、次
に105mm片のフィルム端をトレーの下に折り返し、
各温度に設定された熱板上に3秒間載せてトレイ底部の
フィルム同士の密着状態、及びトレー底部でフィルム端
部が重ね合わされていない部分での白化状況を観察し
た。尚、評価は、下記の記号及び語句によって表した。 ○ :全面密着 △ :一部密着 × :密着していない。 なし:白化現象なし。 小 :一部白化 大 :50%以上白化 尚、密着性は、重ね合わせ部のほとんどが良好な密着性
を示し、しかも、フィルム端が重ね合わされていない部
分に白化現象を生じさせないような、熱板の温度範囲が
広いものが好ましい。
約500gの冷凍された魚の切身を入れ、ハンドタップ
によりまず205mm辺のフィルム端は重ね合わせ、次
に105mm片のフィルム端をトレーの下に折り返し、
各温度に設定された熱板上に3秒間載せてトレイ底部の
フィルム同士の密着状態、及びトレー底部でフィルム端
部が重ね合わされていない部分での白化状況を観察し
た。尚、評価は、下記の記号及び語句によって表した。 ○ :全面密着 △ :一部密着 × :密着していない。 なし:白化現象なし。 小 :一部白化 大 :50%以上白化 尚、密着性は、重ね合わせ部のほとんどが良好な密着性
を示し、しかも、フィルム端が重ね合わされていない部
分に白化現象を生じさせないような、熱板の温度範囲が
広いものが好ましい。
【0017】☆包装仕上がり 密着性を調べたストレッチ包装体を、色々な温度に設定
された熱収縮トンネル内を通過させてストレッチシュリ
ンク包装体を得、その包装仕上がりの評価を下記の記号
によって表した。 ○ :広い温度範囲において緊迫性に優れた良好なる包
装仕上がりを示していた。 △ :狭い温度範囲において緊迫性に優れた良好なる包
装仕上がりを示していた。 × :緊迫性に優れた良好なる包装仕上がりを示さなか
った。
された熱収縮トンネル内を通過させてストレッチシュリ
ンク包装体を得、その包装仕上がりの評価を下記の記号
によって表した。 ○ :広い温度範囲において緊迫性に優れた良好なる包
装仕上がりを示していた。 △ :狭い温度範囲において緊迫性に優れた良好なる包
装仕上がりを示していた。 × :緊迫性に優れた良好なる包装仕上がりを示さなか
った。
【0018】
【実施例1】芯層がエチレン含有率3.7wt%、MI
3.0g/10minのエチレン−プロピレン共重合体
で、両外層がエチレンアクリレート含有率19wt%,
MI5.0g/10minのEEAのチューブ状未延伸
原反を共押出法によって得た。得られた該原反をインフ
レーション法により二軸延伸し、ストレッチシュリンク
包装用フィルムを得た。得られたフィルムは、全体厚み
が約15μmで、各外層の厚みはそれぞれ約3.5μm
(フィルム全体厚みに対する両外層の厚みの和は約47
%)であった。得られたフィルムの熱収縮性は、縦方
向、横方向それぞれ90℃で34%と35%、100℃
で45%と46%、更に110℃で55%と56%であ
った。又、熱収縮応力は、縦方向、横方向それぞれ30
gと32gであった。更に、熱板で自己粘着による密着
性は、90℃で「×」と「なし」、100℃で「△」と
「なし」、更に110℃で「○」と「なし」で良好なる
結果を示していた。又、上記熱板110℃で密着させた
ストレッチ包装体を110℃に設定された熱収縮トンネ
ル内を約2秒間で通過させてシュリンク包装し、ストレ
ッチシュリンク包装体を得たが、その包装仕上りは良好
であった。
3.0g/10minのエチレン−プロピレン共重合体
で、両外層がエチレンアクリレート含有率19wt%,
MI5.0g/10minのEEAのチューブ状未延伸
原反を共押出法によって得た。得られた該原反をインフ
レーション法により二軸延伸し、ストレッチシュリンク
包装用フィルムを得た。得られたフィルムは、全体厚み
が約15μmで、各外層の厚みはそれぞれ約3.5μm
(フィルム全体厚みに対する両外層の厚みの和は約47
%)であった。得られたフィルムの熱収縮性は、縦方
向、横方向それぞれ90℃で34%と35%、100℃
で45%と46%、更に110℃で55%と56%であ
った。又、熱収縮応力は、縦方向、横方向それぞれ30
gと32gであった。更に、熱板で自己粘着による密着
性は、90℃で「×」と「なし」、100℃で「△」と
「なし」、更に110℃で「○」と「なし」で良好なる
結果を示していた。又、上記熱板110℃で密着させた
ストレッチ包装体を110℃に設定された熱収縮トンネ
ル内を約2秒間で通過させてシュリンク包装し、ストレ
ッチシュリンク包装体を得たが、その包装仕上りは良好
であった。
【0019】
【比較例1】実施例1における両外層のEEAを密度
0.940g/cm3 、MI20g/10minのエチ
レン−酢酸ビニル共重合体に変える以外は実施例1と同
じ方法によってストレッチシュリンク包装用フィルムを
得た。得られたフィルムを用いて熱板上での自己粘着に
よる密着性の評価や熱収縮トンネル内を通過させてシュ
リンク包装試験を行った。しかし、開封時に包装体内に
は酢酸臭が漂っていた。又、熱板上での自己粘着による
密着性についても適正温度範囲が狭かった。尚、熱板で
自己粘着による密着性は、110℃で「×」と「な
し」、120℃で「△」と「なし」、更に130℃で
「○」と「小」であった。
0.940g/cm3 、MI20g/10minのエチ
レン−酢酸ビニル共重合体に変える以外は実施例1と同
じ方法によってストレッチシュリンク包装用フィルムを
得た。得られたフィルムを用いて熱板上での自己粘着に
よる密着性の評価や熱収縮トンネル内を通過させてシュ
リンク包装試験を行った。しかし、開封時に包装体内に
は酢酸臭が漂っていた。又、熱板上での自己粘着による
密着性についても適正温度範囲が狭かった。尚、熱板で
自己粘着による密着性は、110℃で「×」と「な
し」、120℃で「△」と「なし」、更に130℃で
「○」と「小」であった。
【0020】
【比較例2】実施例1における両外層のEEAを密度
0.905g/cm3 、MI0.5g/10minの直
鎖状極低密度ポリエチレンに変える以外は実施例1と同
じ方法によってストレッチシュリンク包装用フィルムを
得た。得られたフィルムを用いて熱板上での自己粘着に
よる密着性の評価を行った。しかし、熱板上での自己粘
着による密着性については密着し難くしかも適正温度範
囲が狭かった。 尚、熱板で自己粘着による密着性は、
100℃で「×」と「なし」、110℃で「△」と「な
し」、更に120℃で「○」と「小」であった。
0.905g/cm3 、MI0.5g/10minの直
鎖状極低密度ポリエチレンに変える以外は実施例1と同
じ方法によってストレッチシュリンク包装用フィルムを
得た。得られたフィルムを用いて熱板上での自己粘着に
よる密着性の評価を行った。しかし、熱板上での自己粘
着による密着性については密着し難くしかも適正温度範
囲が狭かった。 尚、熱板で自己粘着による密着性は、
100℃で「×」と「なし」、110℃で「△」と「な
し」、更に120℃で「○」と「小」であった。
【0021】
【実施例2及び比較例3乃至0】芯層にエチレン含有率
2.8wt%、ブテン含有率3.6wt%のエチレン−
ブテン−プロピレン共重合体を使用し、両外層のEEA
には、表1に示されるMIのものを使用し、実施例1と
同様の方法によってストレッチシュリンク包装用フィル
ムを得た。尚、フィルムの全体厚みは全て約15μmと
し、両外層の厚みは同じで、その合計厚みが表1に示さ
れるようにした。得られたフィルムの性能について調べ
た結果を表1に示す。
2.8wt%、ブテン含有率3.6wt%のエチレン−
ブテン−プロピレン共重合体を使用し、両外層のEEA
には、表1に示されるMIのものを使用し、実施例1と
同様の方法によってストレッチシュリンク包装用フィル
ムを得た。尚、フィルムの全体厚みは全て約15μmと
し、両外層の厚みは同じで、その合計厚みが表1に示さ
れるようにした。得られたフィルムの性能について調べ
た結果を表1に示す。
【0022】
【表1】
【0023】表1から明らかな如く、両外層のEEAの
MIが25g/10minで両外層の厚みの和が6.0
μm(フィルム全体厚みに対する両外層の厚みの和が4
0%)の実施例は、熱板上での自己粘着による密着性に
優れ、しかも、シュリンク包装仕上がりも良好で、スト
レッチシュリンク包装用フィルムに適していた。これに
対し、両外層のEEAの厚みの和が1.0μm(フィル
ム全体厚みに対する両外層の厚みの和が10%以下)の
比較例3は、フィルムの腰が強く熱板上での自己粘着に
よる密着性が劣り、14.0μm(又、フィルム全体厚
みに対する両外層の厚みの和が90%以上)の比較例4
は、熱収縮応力が弱くなりシュリンク包装仕上がりが劣
り、共にストレッチシュリンク包装用フィルムとして不
適当であった。
MIが25g/10minで両外層の厚みの和が6.0
μm(フィルム全体厚みに対する両外層の厚みの和が4
0%)の実施例は、熱板上での自己粘着による密着性に
優れ、しかも、シュリンク包装仕上がりも良好で、スト
レッチシュリンク包装用フィルムに適していた。これに
対し、両外層のEEAの厚みの和が1.0μm(フィル
ム全体厚みに対する両外層の厚みの和が10%以下)の
比較例3は、フィルムの腰が強く熱板上での自己粘着に
よる密着性が劣り、14.0μm(又、フィルム全体厚
みに対する両外層の厚みの和が90%以上)の比較例4
は、熱収縮応力が弱くなりシュリンク包装仕上がりが劣
り、共にストレッチシュリンク包装用フィルムとして不
適当であった。
【0024】又、両外層のEEAのMIが0.5g/1
0mimの比較例5や、MIが35.0g/10min
を越える比較例6は、芯層のポリプロピレン系樹脂との
共押出製膜時にメルトフラクチャーを生じ、しかも、延
伸加工性にも劣っていた。更に、比較例6においては、
熱収縮応力が弱くなり、良好なるシュリンク包装仕上が
りを示さなかった。
0mimの比較例5や、MIが35.0g/10min
を越える比較例6は、芯層のポリプロピレン系樹脂との
共押出製膜時にメルトフラクチャーを生じ、しかも、延
伸加工性にも劣っていた。更に、比較例6においては、
熱収縮応力が弱くなり、良好なるシュリンク包装仕上が
りを示さなかった。
【0025】
【効 果】本発明のストレッチシュリンク包装用フィル
ムを用いたストレッチシュリンク包装体は、熱収縮トン
ネルを通過させても酢酸臭を発生させないので食品等の
包装に好適である。又、本発明のストレッチシュリンク
包装用フィルムは、熱板上での自己粘着による密着性が
良好であるのでストレッチ包装は容易であり、しかも、
熱収縮性に優れている
ムを用いたストレッチシュリンク包装体は、熱収縮トン
ネルを通過させても酢酸臭を発生させないので食品等の
包装に好適である。又、本発明のストレッチシュリンク
包装用フィルムは、熱板上での自己粘着による密着性が
良好であるのでストレッチ包装は容易であり、しかも、
熱収縮性に優れている
Claims (2)
- 【請求項1】 芯層がエチレン−プロピレン共重合体又
はエチレン−ブテン−プロピレン共重合体或はこれらの
混合物からなり両外層がメルトインデックス5.0乃至
30.0/10minのエチレン−エチルアクリレート
共重合体で、しかも、該両外層の厚みの和がフィルム全
体厚みの10乃至90%である延伸加工の施された熱板
上での自己粘着による密着用ストレッチシュリンク包装
用フィルム。 - 【請求項2】 エチレン−エチルアクリレート共重合体
が、エチレンアクリレート含有量50乃至30wt%の
共重合体である請求項1記載の熱板上での自己粘着によ
る密着用ストレッチシュリンク包装用フィルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04232960A JP3140198B2 (ja) | 1992-08-07 | 1992-08-07 | ストレッチシュリンク包装用フィルム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04232960A JP3140198B2 (ja) | 1992-08-07 | 1992-08-07 | ストレッチシュリンク包装用フィルム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06166151A JPH06166151A (ja) | 1994-06-14 |
JP3140198B2 true JP3140198B2 (ja) | 2001-03-05 |
Family
ID=16947572
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP04232960A Expired - Fee Related JP3140198B2 (ja) | 1992-08-07 | 1992-08-07 | ストレッチシュリンク包装用フィルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3140198B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107405903A (zh) * | 2014-12-23 | 2017-11-28 | Upm拉弗拉塔克公司 | 可收缩标签膜,可收缩标签和提供可收缩标签膜和标签的方法 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1837288B2 (en) * | 2006-03-20 | 2017-05-31 | Selig Sealing Products, Inc. | Vessel closing laminate |
EP3019334B1 (en) * | 2013-07-12 | 2022-03-30 | UPM Raflatac Oy | Multilayer film for label and a method for providing such |
-
1992
- 1992-08-07 JP JP04232960A patent/JP3140198B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107405903A (zh) * | 2014-12-23 | 2017-11-28 | Upm拉弗拉塔克公司 | 可收缩标签膜,可收缩标签和提供可收缩标签膜和标签的方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06166151A (ja) | 1994-06-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0470987B2 (ja) | ||
KR100319247B1 (ko) | 폴리프로필렌계열수축성적층필름 | |
JPH07504930A (ja) | ヒートシール可能な熱可塑性フィルム | |
WO2020050860A1 (en) | Recyclable films and packaging | |
JP3104885B2 (ja) | 熱収縮性積層フィルム | |
US6344250B1 (en) | Multilayered polyolefin high shrinkage, low shrink force shrink film | |
JP3140198B2 (ja) | ストレッチシュリンク包装用フィルム | |
JP4551564B2 (ja) | 二軸延伸熱収縮性ポリオレフィン多層フィルムの製造方法及び前記方法により得られるフィルム | |
PT99474B (pt) | Processo de producao de recipientes tipo saco de camadas multiplas com propriedades termicas melhoradas embalamento | |
JP3112553B2 (ja) | 多層ストレッチシュリンクフィルム | |
JP3093468B2 (ja) | 積層ストレッチシュリンクフィルム | |
JP3596947B2 (ja) | 熱収縮性筒状多層フィルム | |
JP3096350B2 (ja) | 積層ストレッチシュリンクフィルム | |
JP2005144725A (ja) | ポリオレフィン系多層シュリンクフィルム | |
JP3093469B2 (ja) | 多層ストレッチシュリンクフィルム | |
JP3119676B2 (ja) | ストレッチシュリンク包装用フィルム | |
JPH0625620A (ja) | 自己粘着性フィルム | |
JPH0576423B2 (ja) | ||
JP3092339B2 (ja) | スリーブ包装用熱収縮性積層フィルム | |
JP2888855B2 (ja) | 熱収縮性フイルム | |
JP2951870B2 (ja) | 熱収縮性多層フィルム | |
JP3789539B2 (ja) | 多層シュリンクフィルム | |
JP3288810B2 (ja) | 収縮性多層フィルム | |
JPH03240533A (ja) | 包装用積層フィルム | |
CA2207698C (en) | Multilayered polyolefin high shrinkage, low shrink force shrink film |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |