JP3139531U - 代行撮影記録システム - Google Patents
代行撮影記録システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP3139531U JP3139531U JP2007009231U JP2007009231U JP3139531U JP 3139531 U JP3139531 U JP 3139531U JP 2007009231 U JP2007009231 U JP 2007009231U JP 2007009231 U JP2007009231 U JP 2007009231U JP 3139531 U JP3139531 U JP 3139531U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal device
- proxy
- recording
- data
- substitute
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】モバイルデータ通信装置と画像および音声を入力するカメラ装置およびマイク装置とを備えた携帯型の代行側端末装置と、該代行側端末装置と双方向に通信可能となる遠隔地端末装置とからなっており、代行側端末装置で撮影した画像データや音声データおよびまたは遠隔地端末装置から入力した画像データや音声データを記録して可搬型の記録媒体に書き込むことを特徴とする。
【選択図】 図1
Description
そこで、本人が健康上の理由や、遠隔地であるため実行できない行為を、例えば、特開2001−283041号の下見代行システムでは、オークション参加予定者に代わり下見代行人がオークション出品予定品の下見を代行するために供するシステムであって、オークション参加予定者のための下見装置と下見代行人のための下見代行装置との間に通信手段を設け、前記通信手段を通して前記下見代行装置からオークション出品予定品の下見情報を前記下見装置に送る手段を備えた構成が知られている。
しかし、上記構成では、下見装置と下見代行装置との間では、貸与機器を選択するため常時リアルタイムに双方向の通信を行うことができず、オークション参加者が必要とする十分な下見代行を行えないという欠点があった。
また下見代行システムでは、下見代行行為以外に用いられることがなく、用途が限定されてしまう。
一方で、モバイルブロードバンドによるデータ通信においては、低額でパケット通信を無制限に行えるサービスが提供されはじめており、通信費の負担が軽減され、映像データや音声データの配信が容易に行える環境となってきている。
これらの配信された映像データや音声データは、モニターすることはできるが、それを可搬型の記録媒体に書き込んで、いつでも鑑賞することはできなかった。
コンピュータ通信ネットワークに接続可能なモバイルデータ通信装置と、画像および音声を入力するカメラ装置およびマイク装置とを備えた携帯型の代行側端末装置と、
コンピュータ通信ネットワークに接続可能であって、前記代行側端末装置と双方向に通信可能となるデータ通信装置を有する遠隔地端末装置と、
前記代行側端末装置に入力した録画データおよび音声データを出力するディスプレイ装置およびスピーカー装置と、
代行側端末装置に入力した録画データおよび音声データを記録する記録装置と、
記録されたデータを可搬型の記録媒体に書き込む書込装置とからなっており、
代行側端末装置に接続されたカメラ装置およびマイク装置から入力されたデータを前記ディスプレイ装置およびスピーカー装置に出力すると共に記録装置に記録し、書込装置により可搬型の記録媒体に書き込んでなることを特徴とする。
コンピュータ通信ネットワークに接続可能なモバイルデータ通信装置と、画像および音声を入力するカメラ装置およびマイク装置とを備えた携帯型の代行側端末装置と、
コンピュータ通信ネットワークに接続可能であって、前記代行側端末装置と双方向に通信可能となるデータ通信装置と、画像および音声を入力するカメラ装置およびマイク装置とを備えた遠隔地端末装置と、
前記代行側端末装置に入力した録画データおよび音声データを出力するディスプレイ装置およびスピーカー装置と、
代行側端末装置に入力した録画データおよび音声データを記録する記録装置と、
記録されたデータを可搬型の記録媒体に書き込む書込装置とからなっており、
代行側端末装置に接続されたカメラ装置およびマイク装置から入力されたデータおよび遠隔地端末装置に接続されたカメラ装置およびマイク装置から入力されて前記代行側端末装置に配信されたデータを前記代行側端末装置を介して前記ディスプレイ装置およびスピーカー装置に出力すると共に記録装置に記録し、書込装置により可搬型の記録媒体に書き込んでなることを特徴とする。
更に、請求項3の考案では、
前記遠隔地端末装置が複数設けられており、代行側端末装置で切替手段によって接続する遠隔地端末装置を切り替え、切り替えられた遠隔地端末装置に接続されたカメラ装置およびマイク装置から入力されて前記代行側端末装置に配信されたデータを前記代行側端末装置を介して前記ディスプレイ装置およびスピーカー装置に出力すると共に記録装置に記録し、書込装置により可搬型の記録媒体に書き込んでなることを特徴とする。
図1に示す代行撮影記録システム10は、代行側端末装置1と遠隔地端末装置11とからなっている。
代行側端末装置1は、携帯型のコンピュータ端末からなっており、携帯電話回線を用いてコンピュータ通信ネットワークに接続可能なデータ通信カードを有するモバイルデータ通信装置2と、画像および音声を入力するカメラ装置3およびマイク装置4と、音声出力用のスピーカー装置6とを接続した構成からなっている。
また、予め代行側端末装置1と遠隔地端末装置11との間でモバイルデータ通信装網やコンピュータネットワークN(ピアツーピアなど)を構築しておく。
入力された画像データと音声データは代行側端末装置1を介して、これに直接またはネットワーク経由で接続されたディスプレイ装置35やスピーカー装置36に出力される。
本実施例では、ディスプレイ装置35やスピーカー装置36は、代行側端末装置1とLANで接続されてイベント会場側に設けられた外部表示用端末(図示せず)に接続されているが、後述のように遠隔地端末装置11に接続されている場合あるいは双方にある場合、その他の場所に設置されている場合などであってもよい。
遠隔地端末装置11の場合は代行側端末装置1から送信された画像データ、音声データを受信したデータが同様に出力される。
即ち、代行側端末装置1の入力手段Kから遠隔地端末装置11に撮影依頼のデータを送信し、これを受信した前記使用者は、代行者の依頼に基づいて遠隔地端末装置11に接続されたカメラ装置13およびマイク装置14を用いて所定の撮影を行う。
即ち、遠隔地端末装置11に入力された画像データや音声データは、遠隔地端末装置11から代行側端末装置1に送信される。
送信された画像データや音声データは、代行側端末装置1を介して前記と同様にディスプレイ装置35やスピーカー装置36に出力される。
ここで記録装置20は代行側端末装置1に直接に接続されるものでも、あるいは、インターネットを介してサーバにある記録装置に接続されるものであってもよい。
書込みに際して、画像データや音声データを公知の編集ソフトウエアを用いて編集してもよい。
このようにして得られた記録媒体22は、配布されて、適宜の再生装置で再生することにより、誰でもいつでも鑑賞することができる。
代行撮影記録システム10の他の使用例では、予め代行側端末装置1と遠隔地端末装置11のモバイルデータ通信装置間でコンピュータネットワークN(ピアツーピアなど)を構築し双方向で通信可能にしておく。
そして、指示者が、遠隔地端末装置11を用いて任意の指示データを図示省略のキーボードやマウスなどによる入力手段K、またはマイク装置14による音声入力などにより入力する。
代行者は代行側端末装置1に表示された指示データを確認する。
確認した代行者は、代行側端末装置1を携帯して、前記指示に対応してカメラ装置3とマイク装置4を用いて撮影を代行し、画像データと音声データを入力する。
このようにして得られた画像データや音声データは、前述のように記録装置20により記録され、書込装置21で可搬型の記録媒体22に書き込む。
このように遠隔地端末装置11を介して入力された画像データや音声データは、遠隔地端末装置11から代行側端末装置1に送信されるので、前記代行側端末装置1側で撮影した画像データや音声データと、前記遠隔地端末装置11側で撮影して代行側端末装置1に送信された画像データや音声データは組み合わされて代行側端末装置1から記録装置20に入力されて記録され、書込装置21で可搬型の記録媒体22に書き込んで、配布することが可能となる。
この場合、前記実施例1のように代行側端末装置1側にもディスプレイ装置35やスピーカー装置36が設けてあれば、代行者側でも同様に双方の撮影した画像や音声を緩衝することができる。
指示者は、上記リストから代行を依頼する代行側端末装置1Aを指定すると、サーバー用コンピュータ31から代行側端末装置1Aへ指示者のデータと共に前記代行希望データが送信される。
代行者は代行希望データに基づいて前述のように撮影の代行行為を遂行し、その模様は画像・音声データとしてサーバー31へ出力される。
また、代行者と指示者との音声による通信内容および遠隔地端末装置11Bのカメラ13による指示者の画像データも前記サーバー31を介して通信される。
このように複数の代行側端末装置がある場合には、それぞれが撮影したデータがサーバー31に送られる。
その他、その使用法は上記実施例に限定されず、要するにこの考案の要旨を変更しない範囲で用途に応じて種々設計変更しうること勿論である。
2 モバイルデータ通信装置
3 カメラ装置
4 マイク装置
5 ディスプレイ装置
6 スピーカー装置
10 代行撮影記録システム
11 遠隔地端末装置
12 モバイルデータ通信装置
14 マイク装置
16 スピーカー装置
20 記録装置
21 書込装置
22 記録媒体
31 サーバー
35 ディスプレイ装置
36 スピーカー装置
Claims (3)
- コンピュータ通信ネットワークに接続可能なモバイルデータ通信装置と、画像および音声を入力するカメラ装置およびマイク装置とを備えた携帯型の代行側端末装置と、
コンピュータ通信ネットワークに接続可能であって、前記代行側端末装置と双方向に通信可能となるデータ通信装置を有する遠隔地端末装置と、
前記代行側端末装置に入力した録画データおよび音声データを出力するディスプレイ装置およびスピーカー装置と、
代行側端末装置に入力した録画データおよび音声データを記録する記録装置と、
記録されたデータを可搬型の記録媒体に書き込む書込装置とからなっており、
代行側端末装置に接続されたカメラ装置およびマイク装置から入力されたデータを前記ディスプレイ装置およびスピーカー装置に出力すると共に記録装置に記録し、書込装置により可搬型の記録媒体に書き込んでなることを特徴とする代行撮影記録システム。 - コンピュータ通信ネットワークに接続可能なモバイルデータ通信装置と、画像および音声を入力するカメラ装置およびマイク装置とを備えた携帯型の代行側端末装置と、
コンピュータ通信ネットワークに接続可能であって、前記代行側端末装置と双方向に通信可能となるデータ通信装置と、画像および音声を入力するカメラ装置およびマイク装置とを備えた遠隔地端末装置と、
前記代行側端末装置に入力した録画データおよび音声データを出力するディスプレイ装置およびスピーカー装置と、
代行側端末装置に入力した録画データおよび音声データを記録する記録装置と、
記録されたデータを可搬型の記録媒体に書き込む書込装置とからなっており、
代行側端末装置に接続されたカメラ装置およびマイク装置から入力されたデータおよび遠隔地端末装置に接続されたカメラ装置およびマイク装置から入力されて前記代行側端末装置に配信されたデータを前記代行側端末装置を介して前記ディスプレイ装置およびスピーカー装置に出力すると共に記録装置に記録し、書込装置により可搬型の記録媒体に書き込んでなることを特徴とする代行撮影記録システム。 - 遠隔地端末装置が複数設けられており、代行側端末装置で切替手段によって接続する遠隔地端末装置を切り替え、切り替えられた遠隔地端末装置に接続されたカメラ装置およびマイク装置から入力されて前記代行側端末装置に配信されたデータを前記代行側端末装置を介して前記ディスプレイ装置およびスピーカー装置に出力すると共に記録装置に記録し、書込装置により可搬型の記録媒体に書き込んでなることを特徴とする請求項2に記載の代行撮影記録システム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007009231U JP3139531U (ja) | 2007-11-29 | 2007-11-29 | 代行撮影記録システム |
PCT/JP2008/001002 WO2008142828A1 (ja) | 2007-05-17 | 2008-04-16 | 実行支援装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007009231U JP3139531U (ja) | 2007-11-29 | 2007-11-29 | 代行撮影記録システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3139531U true JP3139531U (ja) | 2008-02-21 |
Family
ID=43289738
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007009231U Expired - Fee Related JP3139531U (ja) | 2007-05-17 | 2007-11-29 | 代行撮影記録システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3139531U (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011039924A (ja) * | 2009-08-17 | 2011-02-24 | Masato Watanabe | 外出先の身代りシステム及び擬似体験システム |
-
2007
- 2007-11-29 JP JP2007009231U patent/JP3139531U/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011039924A (ja) * | 2009-08-17 | 2011-02-24 | Masato Watanabe | 外出先の身代りシステム及び擬似体験システム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7823080B2 (en) | Information processing apparatus, screen display method, screen display program, and recording medium having screen display program recorded therein | |
JP2008097168A (ja) | データ出力システム、これに用いる携帯端末及びデータ出力装置、データ出力方法、プログラム | |
JP2006148730A (ja) | 会議システム及び会議情報提供方法 | |
JPH0970034A (ja) | 端末装置 | |
WO2005093593A1 (ja) | 情報処理装置及び情報処理システム並びに情報処理方法 | |
JP4572615B2 (ja) | 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム | |
JP3139531U (ja) | 代行撮影記録システム | |
JP2016063477A (ja) | 会議システム、情報処理方法、及びプログラム | |
EP4221194A1 (en) | Recording information creation system, method for creating recording information, and carrier means | |
JP2005079913A (ja) | コンテンツ作成システム、講義ビデオ作成システム、テレビ会議システム | |
JP3830368B2 (ja) | プロジェクタの遠隔制御システム、プログラムおよび記録媒体 | |
JP7062248B1 (ja) | コンピュータプログラム、端末及び方法 | |
JP2016521471A (ja) | マルチモーダルセンサからの混合メディア | |
JP2004200823A (ja) | 撮像装置、記録装置および再生装置 | |
JP2016067001A (ja) | 伝送管理システム、伝送システム、管理方法、及びプログラム | |
JP6492460B2 (ja) | 伝送端末、伝送方法、及びプログラム | |
JP2004023706A (ja) | 多地点会議システム | |
US20240380804A1 (en) | System and method for playlist generation | |
JP4253726B2 (ja) | ネットワーク回線網を利用するtv会議システム | |
JP2023154820A (ja) | 情報処理装置及びプログラム | |
JP2003140904A (ja) | 講義システム | |
JP2003324704A (ja) | 講義システム | |
JP2016123010A (ja) | 管理システム、通信端末、通信システム、呼制御方法、及びプログラム | |
JP2024139444A (ja) | 画像処理装置及び方法、プログラム、記憶媒体 | |
KR20240030921A (ko) | 사용자 중심의 멀티뷰 제공 시스템 및 그 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071207 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110130 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130 Year of fee payment: 5 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323113 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130 Year of fee payment: 5 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |