JP3134590B2 - スケール装置 - Google Patents
スケール装置Info
- Publication number
- JP3134590B2 JP3134590B2 JP05111462A JP11146293A JP3134590B2 JP 3134590 B2 JP3134590 B2 JP 3134590B2 JP 05111462 A JP05111462 A JP 05111462A JP 11146293 A JP11146293 A JP 11146293A JP 3134590 B2 JP3134590 B2 JP 3134590B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- scale
- base
- magnetic
- welding
- scale base
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D5/00—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
- G01D5/26—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
- G01D5/32—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
- G01D5/34—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
- G01D5/347—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
- G01D5/34707—Scales; Discs, e.g. fixation, fabrication, compensation
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D5/00—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
- G01D5/12—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
- G01D5/14—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
- G01D5/142—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
- G01D5/145—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices influenced by the relative movement between the Hall device and magnetic fields
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
- Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
Description
て、物体の移動位置、速度等を検出するのに用いられる
スケール装置に関する。
ールを工作機械等に取り付ける場合に、その薄板状スケ
ールを直接工作機械等に取り付けずに、まず鉄、ステン
レス等のスケールベースに取り付け、このスケールベー
スを工作機械等に取り付けるようになっている。
ける方法として、従来、図7〜10に示すようなものが
知られている。
ル1をスケールベース2上に直接接着したものであり、
図8に示すスケール装置は、薄板状スケール1を真鍮等
の非磁性ベース3を介してスケールベース2に接着した
ものである。
ル1にテンション(張力)をかけてスケールベース2上
に張ったものである。
ケール1をスケールベース2にネジ止めしたものであ
る。
1をスケールベース2の上に固定する方法には下記のよ
うな問題点がある。
付けにおいては、接着剤の耐環境性、温度特性、硬化時
間、接着層の確保、はみ出し等、様々な問題を抱えてい
る。そうして、これらの問題を全て満足するような接着
剤は現在のところ無い。従って、実際に接着を行なう場
合は、スケール装置としての信頼性は確保されない。
装置が使用される状況から考えて、鉄と同じ温度膨張係
数の材料を使うことが望ましいが、こういった材料は、
鉄も含めて多かれ少なかれ磁性を持っている。
に対してスケールベースの磁性が悪影響を及ぼすため、
図8に示す如く、スケールベース2とスケール1の間に
非磁性材3を入れたりするが、一般に非磁性材3は温度
膨張係数が鉄と異なるため、温度変化に対する精度安定
性を確保するのが困難である。
を加えて固定する固定方法では、中間部の固定は行わな
いので、スケールの平面性を出すのが困難であり、振
動、衝撃に対しても全体が固定されていないので平面性
が維持出来ない。本発明は、従来のスケール装置の上述
の欠点を克服した安価で信頼性の高いスケール装置を提
供することを目的とする。
に、本発明は、下記の手段を備えたスケール装置を提供
する。即ち、位置検出目盛の付された薄板状スケールを
スケールベース上に固定して成るスケール装置におい
て、上記薄板状スケール上の少なくともインクレメンタ
ルトラック部分を除いた他の個所と上記スケールベース
を溶接で固定したスケール装置を提供する。
ルであり、スケールベース2の材質が磁性体である場合
は、スケールベース2に起因にする磁界がスケール1の
磁気目盛に悪影響を与えるので、これを避けるため、ス
ケール1の磁気目盛が付された実行エリアの下のスケー
ルベース2の部分に凹部12を形成してここを空間とす
るか又は非磁性材を埋め込んでスケールベース2による
磁界の影響を軽減するようにしている。
ことにより、スケール1をスケールベース2に固定する
のに、固定のための部品や接着剤を必要としないので、
ローコスト、かつ高い信頼性が得られる。
係数が異なる場合、それらを溶接してできたスケール装
置は、スケールベース2の剛性をスケール1に対して十
分大きくすることによって、トータルの温度膨張係数と
してはスケールベース2の温度膨張係数と同一にでき
る。
意にコントロールすることができる。例えば、温度膨張
係数を鉄と同じにしたければ、スケールベース2の材料
を鉄材のS45Cやステンレス材のSUS406等を使
えばよい。
の磁気的影響をさけるための非磁性層を作るために、ス
ケール1の磁気目盛部に位置するスケールベース2に凹
部12を設けてスケール1とスケールベース2が近接し
ないようにするだけでよいので非磁性部品が不用とな
り、コストダウン及び良好な位置検出が可能となる。
する。ここに説明するスケールは磁気スケールとして説
明するが、本発明は磁気スケールに限定されることなく
光学的スケールその他にも適用できることは勿論であ
る。
成されている位置検出を行なうための磁気目盛が刻まれ
たインクレメンタルトラック9及び基準位置検出を行な
うための磁気目盛が刻まれた原点トラック10を有し、
検出ヘッド11は、例えば磁気抵抗素子によって、それ
らの磁気目盛を読み取る。
その剛性が低いので、工作機械等に取り付ける為には、
このスケール1を剛性の高いスケールベース2に固定す
る必要がある。
正確な位置検出が行なえるように、スケールベース2と
一体化されることが必要とされる。
のインクレメンタルトラック9と原点トラック10以外
の個所をスケールベース2と溶接している。
剤なしでスケール1をスケールベース2に物理的に接合
するため、上記必要事項を完全に低価格で達成できる。
方向(位置検出方向)に複数個所行ない接合させること
によって、温度変化によるスケールベース2の伸縮に対
してスケール1も同様に伸縮する。
って被取り付け部(例えば工作機械)に完全に固定でき
るので、本実施例において、スケール1、従ってその検
出目盛は被取り付け部に対しても完全に固定できる。
ルベース2及び被取り付け部が一体化したことになり、
温度変化や切削油等の外的変化に対しても安定になるの
で、正確な位置検出ができる。
温度膨張係数が異なっている場合でも、薄板状のスケー
ル1は、スケールベース2と完全に固定されているの
で、これらが一体化されていることになり、スケールベ
ース2の剛性をスケール1に対して十分高くすれば、温
度変化に対してもスケールベース2と同様の伸縮を行な
うことになり、トータルの温度膨張係数としては、ほぼ
スケールベース2の温度膨張係数と同じになる。
接等があるが、本発明においては、溶接手段自体は特に
限定されるものではない。
ト径が1mm以下に出来ることから省スペースで溶接で
きる。また、溶接の仕方は図6に示す如くシーム溶接を
してもよい。
た場合は研磨によってこれを除去してもよい。
ては、スケールベース2が磁性体であると、それ自体の
残留磁化等でスケール1の検出目盛に悪影響を及ぼす。
そのような場合には図1に示した構造では、正確な位置
検出が出来ない恐れが出てくる。
スケールベース2の間が非磁性層となるように、スケー
ルベース2に凹部を設けることによってスケールベース
2の磁性の影響を回避でき、正確な位置検出ができる。
配設されるが、非磁性材として何を使うかは特に限定さ
れない。
1とスケールベース2の接触面積が少なくなり、その小
さな接触面積を接着で固定しようとすると強度が不足す
るので、必要以上にスケール1の巾を大きくしなければ
ならず、事実上製作が困難であった。
用いて接触面積の少ない場所の固定もでき、かつ接着剤
に比べて充分な接着強度が得られる。
上述の例の他に図3に示すように板金を曲げて作ったも
のでもよい。
に限定されることはない。例えば、図4に示す如く複数
のトラックがある場合、それぞれのトラックに対してそ
れらの下方に凹部を設けるようにしてもよい。
ル1の巾方向両端を長手方向に沿って平行に溶接しても
よいし、図5に示す如く、長手方向に並ぶ2列の溶接点
列の各列のピッチ間隔や配置を変えてもよい。
2に2列の凹部が形成されたものにおいては、2つの凹
部の間のスケールベース面と薄板状スケールの接してい
る部分に沿って第3の溶接点列を設けてもよい。
2に溶接する際には、スケールベースの上に薄板状スケ
ールを乗せた状態で上から溶接すればよいが、必要に応
じて薄板状スケールに張力をかけた状態で溶接を行うよ
うにしてもよい。
態のとき、上記薄板状スケールをスケールベースの上に
乗せたままの状態で溶接を行うと、溶接ピッチ間におい
て上記薄板状スケールと上記スケールベースとの間にう
ねりができてしまい、このスケールを使って位置検出を
行う時には、上記薄板状スケールと検出装置との間隔に
変化が生じるので正確な位置検出が行えなくなることが
ある。
は、その薄板状スケールをスケールベースに溶接する際
に、薄板状スケールに張力をかけた状態で溶接を行えば
よい。そのようにすれば、薄板状スケールとスケールベ
ースは密着して、うねりが矯正されて固定され、正確な
位置検出が行えるようになる。
に図示したように薄板状スケール1の下のスケールベー
スに凹部がある場合は、図11で示すように薄板状スケ
ールを両端でクランプして、一方を固定し、他方を長手
方向に移動可能にして薄板状スケールを引っ張るような
テンション機構を備えた装置を使って行うことができ
る。
ケールの下にスケールベースの凹部が無い場合には、図
12に示すように、板状スケールの長さをスケールベー
スより若干長くして、スケールベースの外側でクランプ
し、更に張力をかけた状態で溶接をする。なお、スケー
ルベースからはみ出した部分は任意の方法で切り落とせ
ばよい。
部がない場合だけでなく、図2及び図3に示すスケール
装置のようにスケールベースに凹部がある場合にも有効
である。張力をかける手段としては、バネ、おもり、ネ
ジの軸力等如何なる方法でもよい。
の説明をしてきたが、本発明は、磁気スケールに限定さ
れるものではなく、反射型光学式スケール等スケールに
薄板状の金属を使うことが可能なものに対して応用でき
ることは勿論である。
に、固定のための部品や接着剤を必要としないので、ロ
ーコスト、かつ高い信頼性が得られる。
が異なる場合、それらを溶接してできたスケール装置
は、スケールベースの剛性をスケールに対して十分大き
くすることによって、トータルの温度膨張係数としては
スケールベースの温度膨張係数と同一にできる。
にコントロールすることができる。例えば、温度膨張係
数を鉄と同じにしたければ、スケールベースの材料を鉄
材のS45Cやステンレス材のSUS406等を使えば
よい。
磁気的影響を避けるための非磁性層を作るために、スケ
ールの磁気目盛部に位置するスケールベースに凹部を設
けてスケールとスケールベースが近接しないようにする
だけでよいので非磁性部品が不用となり、コストダウン
及び良好な位置検出が可能となる。
る。
ール装置の斜視図である。
ールベースを有するスケール装置斜視図である。
るスケール装置の斜視図である。
面図である。
ケール装置の斜視図である。
のスケール装置の斜視図である。
スに接着した従来のスケール装置の斜視図である。
けて張った従来のスケール装置を示す断面図である。
従来のスケール装置の斜視図である。
際に用いるテンション装置の一例の上面(a)及び側面
(b)図である。
際に用いるテンション装置の他の例の上面図である。
Claims (2)
- 【請求項1】 位置検出目盛の付された薄板状スケール
をスケールベース上に固定して成るスケール装置におい
て、 上記薄板状スケール上の少なくともインクレメンタルト
ラック部分を除いた他の個所と上記スケールベースを溶
接で固定したことを特徴とするスケール装置。 - 【請求項2】 請求項1記載のスケール装置において、
前記スケールベースの材質が磁性体であり、前記スケー
ルの磁気目盛が付された実行エリアの下部に対応して前
記スケールベースに凹部を形成して非磁性部を設けたこ
とを特徴とするスケール装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05111462A JP3134590B2 (ja) | 1993-05-13 | 1993-05-13 | スケール装置 |
US08/235,521 US5488782A (en) | 1993-05-13 | 1994-04-29 | Scale plate arrangement |
DE69407863T DE69407863T2 (de) | 1993-05-13 | 1994-05-13 | Skalenträgeranordnung |
EP94107511A EP0624780B1 (en) | 1993-05-13 | 1994-05-13 | Scale plate arrangement |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05111462A JP3134590B2 (ja) | 1993-05-13 | 1993-05-13 | スケール装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06323868A JPH06323868A (ja) | 1994-11-25 |
JP3134590B2 true JP3134590B2 (ja) | 2001-02-13 |
Family
ID=14561852
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP05111462A Expired - Fee Related JP3134590B2 (ja) | 1993-05-13 | 1993-05-13 | スケール装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5488782A (ja) |
EP (1) | EP0624780B1 (ja) |
JP (1) | JP3134590B2 (ja) |
DE (1) | DE69407863T2 (ja) |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0953638A (ja) * | 1995-08-11 | 1997-02-25 | Nippon Thompson Co Ltd | 位置検出装置並びにこれを具備した軌道台ユニット及び案内ユニット |
US5566216A (en) * | 1995-09-22 | 1996-10-15 | General Electric Company | Tool for remotely measuring width of downcomer annulus in boiling water reactor |
JP3384519B2 (ja) * | 1995-10-13 | 2003-03-10 | キタムラ機械株式会社 | 工作機械用テーブル装置 |
DE19543647C2 (de) * | 1995-11-23 | 2000-05-04 | Heidenhain Gmbh Dr Johannes | Längenmeßeinrichtung zur Messung der Relativlage zweier Objekte |
US5778547A (en) * | 1996-10-21 | 1998-07-14 | Wolken; Kerry D. | Electronic combination square |
DE69830950T2 (de) * | 1997-05-28 | 2006-05-24 | Sony Manufacturing Systems Corp. | Träger für eine magnetische Skala |
DE19821558B4 (de) * | 1997-08-08 | 2007-09-13 | Dr. Johannes Heidenhain Gmbh | Maßstab und Verfahren zur Herstellung eines Maßstabes sowie Positionsmeßeinrichtung |
US6029363A (en) * | 1998-04-03 | 2000-02-29 | Mitutoyo Corporation | Self-calibrating position transducer system and method |
US6717401B2 (en) | 1998-10-14 | 2004-04-06 | Dr. Johannes Heidenhain Gmbh | Drum-shaped measuring standard |
DE19922363A1 (de) | 1999-05-14 | 2000-11-23 | Rexroth Star Gmbh | Einrichtung zur Ermittlung der Relativposition zweier relativ zueinander beweglicher Körper und Verfahren zur Herstellung einer solchen Einrichtung |
US6516534B2 (en) * | 2001-05-04 | 2003-02-11 | Hiwin Technologies Corp. | Measurable guide actuator |
US6487787B1 (en) | 2001-08-03 | 2002-12-03 | Mitutoyo Corporation | System and method for determination of error parameters for performing self-calibration and other functions without an external position reference in a transducer |
JP4223823B2 (ja) * | 2003-02-10 | 2009-02-12 | ソニーマニュファクチュアリングシステムズ株式会社 | スケール装置 |
DE102004018821A1 (de) * | 2004-04-19 | 2005-11-03 | Rexroth Star Gmbh | Führungsschiene mit Abdeckband und integriertem Sensor sowie Abdeckband mit Sensorkabel |
JP2006030086A (ja) * | 2004-07-20 | 2006-02-02 | Mitsutoyo Corp | 長さ測定装置の弾性固定具及び固定方法 |
JP4477442B2 (ja) * | 2004-07-20 | 2010-06-09 | 株式会社ミツトヨ | リニアスケール固定装置及び固定方法 |
EP1703259B1 (de) * | 2005-03-08 | 2007-07-18 | Bosch Rexroth Mechatronics GmbH | Massverkörperung mit parallelen Massbändern |
DE102006003915B4 (de) * | 2006-01-27 | 2019-05-09 | Robert Bosch Gmbh | Längskörper mit einer eine Längsrichtung definierenden Längsachse |
DE102006003916A1 (de) * | 2006-01-27 | 2007-08-02 | Robert Bosch Gmbh | Längskörper und Herstellungsverfahren für einen Längskörper |
DE102007033574A1 (de) * | 2007-07-19 | 2009-01-22 | Dr. Johannes Heidenhain Gmbh | Längenmesseinrichtung |
DE202008006293U1 (de) * | 2008-05-08 | 2008-07-10 | Schneeberger Holztechnik Ag | Maßelement |
US20100162582A1 (en) * | 2008-12-30 | 2010-07-01 | Chih-Mao Shiao | Positioning Device of a Magnetic Ruler |
WO2010093601A1 (en) | 2009-02-10 | 2010-08-19 | Metabasis Therapeutics, Inc. | Novel sulfonic acid-containing thyromimetics, and methods for their use |
CN102702117B (zh) * | 2012-06-01 | 2016-04-13 | 浙江沙星医药化工有限公司 | 一种制备5-(4’-溴代甲基-2-联苯基)-1-三苯甲基四氮唑的方法 |
ES2702948T3 (es) * | 2016-07-27 | 2019-03-06 | Heidenhain Gmbh Dr Johannes | Equipo para medir longitudes |
JP6925881B2 (ja) * | 2017-06-14 | 2021-08-25 | 日本電産サンキョー株式会社 | 磁気スケールおよび磁気式エンコーダ |
EP3892962B1 (de) * | 2020-04-08 | 2023-03-08 | Dr. Johannes Heidenhain GmbH | Anordnung für eine positionsmessung |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2875524A (en) * | 1955-07-01 | 1959-03-03 | North American Aviation Inc | Magnetic gauge |
US3816002A (en) * | 1972-10-10 | 1974-06-11 | H Wieg | Apparatus for measuring displacement between two relatively movable members |
DE2847719A1 (de) * | 1978-11-03 | 1980-05-14 | Jenoptik Jena Gmbh | Praezisionsmasstab |
DE2900113C2 (de) * | 1979-01-03 | 1985-08-29 | Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 8225 Traunreut | Längenmeßeinrichtung mit längsverschieblichem Maßstab |
DD158467A3 (de) * | 1980-07-17 | 1983-01-19 | Wolfgang Weiss | Spanneinrichtung fuer einen metallmassstab mit geringer biegesteifigkeit |
DE3138765C2 (de) * | 1981-09-25 | 1983-11-17 | Hans Renens Vaud Meyer | Verfahren zur Herstellung eines Maßstabes |
JPS5866001A (ja) * | 1981-10-15 | 1983-04-20 | Sony Magnescale Inc | 磁気スケ−ル装置 |
US4400890A (en) * | 1981-10-26 | 1983-08-30 | Sony Corporation | Length measuring device |
DE3315214A1 (de) * | 1983-04-27 | 1984-10-31 | Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 8225 Traunreut | Laengen- oder winkelmesseinrichtung |
JPS61238488A (ja) * | 1985-04-17 | 1986-10-23 | Fuji Electric Co Ltd | 金属薄板のレ−ザ溶接方法 |
JPS633201A (ja) * | 1986-06-23 | 1988-01-08 | Keihin Densokuki Kk | 磁気式位置検出装置 |
EP0368687A3 (en) * | 1988-09-13 | 1991-09-25 | Consulab Inc. | Position sensing device |
DE3924154C1 (en) * | 1989-07-21 | 1990-07-26 | Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 8225 Traunreut, De | Prodn. of measurement device - includes ion exchange to exert internal stresses in carrier fixed to base section |
JP3061071B2 (ja) * | 1991-07-12 | 2000-07-10 | 田中貴金属工業株式会社 | クラッド接点帯材の製造方法 |
-
1993
- 1993-05-13 JP JP05111462A patent/JP3134590B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1994
- 1994-04-29 US US08/235,521 patent/US5488782A/en not_active Expired - Lifetime
- 1994-05-13 DE DE69407863T patent/DE69407863T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1994-05-13 EP EP94107511A patent/EP0624780B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69407863D1 (de) | 1998-02-19 |
JPH06323868A (ja) | 1994-11-25 |
DE69407863T2 (de) | 1998-04-30 |
EP0624780B1 (en) | 1998-01-14 |
EP0624780A3 (en) | 1995-01-25 |
US5488782A (en) | 1996-02-06 |
EP0624780A2 (en) | 1994-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3134590B2 (ja) | スケール装置 | |
US6163970A (en) | Linear encoder with a modular scale and a method of producing same | |
JP5755299B2 (ja) | スケールトラック | |
JP2719492B2 (ja) | ディスク・ドライブ | |
JP5479250B2 (ja) | 長さ測定装置 | |
US20030107844A1 (en) | Disc drive suspension | |
US6119357A (en) | Scale device | |
US7007397B2 (en) | Length measuring apparatus | |
JP4785264B2 (ja) | 走査ユニット | |
JPH08178694A (ja) | 変位センサ用のスケール | |
JP2979666B2 (ja) | スケール装置 | |
JP4154089B2 (ja) | スケールユニットの連結部材 | |
JPH08145609A (ja) | 位置検出装置 | |
JPH0345140Y2 (ja) | ||
JPH1163966A (ja) | スケール装置 | |
JPH10332311A (ja) | スケール装置 | |
JP2003139566A (ja) | 長ストローク位置決め装置 | |
JP2000019005A (ja) | 車両荷重測定用センサユニット | |
JP3455083B2 (ja) | 接触センサおよびその取付構造 | |
JPS62151783A (ja) | 高精度移動テ−ブル装置 | |
JPS63138293A (ja) | L形状精密部品の固定方法 | |
JP2000019004A (ja) | 車両荷重測定用センサユニット | |
JPH01128278A (ja) | 磁気デイスク用ヘッド支持体 | |
JPH03246409A (ja) | スケール装置 | |
JP2003270266A (ja) | 弾性直動装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071201 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081201 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201 Year of fee payment: 10 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201 Year of fee payment: 10 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201 Year of fee payment: 10 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |