JP3134455B2 - 高能率符号化装置及び方法 - Google Patents
高能率符号化装置及び方法Info
- Publication number
- JP3134455B2 JP3134455B2 JP04036952A JP3695292A JP3134455B2 JP 3134455 B2 JP3134455 B2 JP 3134455B2 JP 04036952 A JP04036952 A JP 04036952A JP 3695292 A JP3695292 A JP 3695292A JP 3134455 B2 JP3134455 B2 JP 3134455B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bit allocation
- signal
- band
- small block
- frequency
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 30
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 claims abstract description 32
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 abstract description 13
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 abstract description 6
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 32
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 5
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 4
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 3
- 238000013139 quantization Methods 0.000 description 3
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 3
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/66—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission for reducing bandwidth of signals; for improving efficiency of transmission
- H04B1/665—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission for reducing bandwidth of signals; for improving efficiency of transmission using psychoacoustic properties of the ear, e.g. masking effect
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M7/00—Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
- H03M7/30—Compression; Expansion; Suppression of unnecessary data, e.g. redundancy reduction
- H03M7/50—Conversion to or from non-linear codes, e.g. companding
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/00007—Time or data compression or expansion
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/10527—Audio or video recording; Data buffering arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M7/00—Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
- H03M7/30—Compression; Expansion; Suppression of unnecessary data, e.g. redundancy reduction
- H03M7/60—General implementation details not specific to a particular type of compression
- H03M7/6011—Encoder aspects
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
- Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)
Description
によって入力ディジタルデータの符号化を行う高能率符
号化装置及び方法に関するものである。
高能率符号化するための手法には種々あるが、例えば、
時間軸上のオーディオ信号等をブロック化しないで複数
の周波数帯域に分割して符号化する非ブロック化周波数
帯域分割方式である帯域分割符号化(サブ・バンド・コ
ーデイング:SBC)や、時間軸の信号を周波数軸上の
信号に変換(直交変換)して複数の周波数帯域に分割し
各帯域毎に符号化するブロック化周波数帯域分割方式す
なわちいわゆる変換符号化等を挙げることができる。ま
た、上述の帯域分割符号化と変換符号化とを組み合わせ
た高能率符号化の手法も考えられており、この場合に
は、例えば、上記帯域分割符号化で帯域分割を行った
後、該各帯域毎の信号を周波数軸上の信号に直交変換
し、この直交変換された各帯域毎に符号化が施される。
フィルタとしては、例えばQMFフィルタがあり、当該
QMFフィルタは、例えば、1976 R.E.Crochiere Digi
talcoding of speech in subbandsBell Syst.Tech. J.
Vol.55,No.8 1976 に述べられている。更に、例えば、I
CASSP 83,BOSTON Polyphase Quadrature filters-Anew
subband coding techniqueJoseph H. Rothweilerには、
等バンド幅のフィルタ分割手法が述べられている。
ば、入力オーディオ信号を所定単位時間(フレーム)で
ブロック化し、当該ブロック毎に高速フーリエ変換(F
FT),コサイン変換(DCT),モディファイドDC
T変換(MDCT)等を行うことで時間軸を周波数軸に
変換するような直交変換がある。なお、MDCTについ
ては、ICASSP 1987 Subband/Transform Coding Using
Filter Bank DesignsBased on Time Domain Aliasing
CancellationJ.P.Princen A.B.Bradley Univ.of Surre
y Royal Melbourne Inst.of Tech. に述べられてい
る。
分を量子化する周波数分割幅としては、例えば人間の聴
覚特性を考慮した帯域分割による周波数分割幅が用いら
れる。すなわち、一般に臨界帯域(クリティカルバン
ド)と呼ばれている高域ほど帯域幅が広くなるような帯
域幅で、オーディオ信号を複数(例えば25バント)の
帯域に分割することがある。この時の各帯域毎のデータ
を符号化する際には、各帯域毎に所定のビット配分或い
は、各帯域毎に適応的なビット割り当て(ビットアロケ
ーション)による符号化が行われる。例えば、上記MD
CT処理されて得られた係数データを上記ビットアロケ
ーションによって符号化する際には、上記各ブロック毎
のMDCT処理により得られる各帯域毎のMDCT係数
データに対して、適応的な割り当てビット数で符号化が
行われることになる。
2手法が知られている。例えばIEEETransactions of Ac
coustics,Speech,and Signal Processing,vol.ASSP-25,
No.4,August 1977 では、各帯域毎の信号の大きさをも
とに、ビット割り当てを行なっている。しかし、この方
式では、量子化雑音スペクトルが平坦となり、雑音エネ
ルギが最小となるが、聴感覚的にはいわゆるマスキング
効果が利用されていないために実際の雑音感は最適では
ないという欠点がある。
band coder digital encoding ofthe perceptual requ
irements of the auditory system M.A.Kransner MIT
は、聴覚マスキングを利用することで、各帯域毎に必要
な信号対雑音比を得て固定的なビット割り当てを行なう
手法が述べられている。しかしこの手法では、サイン波
入力で特性を測定する場合でも、ビット割り当てが固定
的であるために特性値がそれほど良い値とならないとい
う欠点がある。
2手法における上述した欠点を解決するために、例え
ば、ビット割り当てに使用できる全ビットが、ある小ブ
ロック毎に予め定められた固定ビット割り当てパターン
の分と、各ブロックの信号の大きさに依存したビット配
分を行う分とに分割使用され、その分割比を入力信号に
関係する信号に依存させて、前記信号のスペクトルが滑
らかな場合ほど前記固定ビット割り当てのパターン分へ
の分割比率を大きくするような高能率符号化装置が提案
されている。
ト割り当て方法によれば、例えばサイン波入力のように
特定のスペクトルにエネルギが集中する場合には、その
スペクトルを含むブロックに多くのビットを割り当てる
ことによって、全体の信号対雑音特性を著しく改善する
ことができる。なお、一般に、急峻なスペクトル成分を
もつ信号に対して人間の聴覚は極めて敏感であるため、
このような方法を用いることによって、信号対雑音特性
を改善することは、単に測定上の数値を向上させるばか
りでなく、聴感上音質を改善するのに有効である。
当てを、単に信号対雑音特性を改善させるという事を基
準にして行なうと、例えばトライアングルの音のよう
に、急峻なスペクトル成分を多数含む信号を低いビット
レートで圧縮しようとした場合には、各スペクトルに対
応するブロックに十分なビットが割り当てられず、聴感
上、十分な音質を得ることができない。
みて提案されたものであり、急峻なスペクトル成分を多
数含む信号に対して低いビットレートで圧縮する場合で
も、聴感上良好な音質を得られる高能率符号化装置及び
方法の提供を目的とする。
置は、上述の目的を達成するために提案されたものであ
り、入力ディジタルデータを適応的なビット割り当てに
より高能率符号化する高能率符号化装置であって、ビッ
ト割り当てに使用できる全ビットを、時間と周波数につ
いて細分化された小ブロック毎に予め定められた固定ビ
ット割り当てのパターン分と、各小ブロック中の信号の
大きさに依存したビット割り当ての分とで分割使用する
と共に、上記各小ブロック中の信号の大きさに依存した
ビット割り当てを、入力信号によって変化する重み付け
係数を用いて、当該小ブロックの対応する周波数帯域に
応じて重み付けして行う適応ビット割り当てるビット割
り当て符号化手段を有してなるものである。また、本発
明の高能率符号化方法は、上述の目的を達成するために
提案されたものであり、入力ディジタルデータを適応的
なビット割り当てにより高能率符号化する高能率符号化
方法であって、ビット割り当てに使用できる全ビット
を、時間と周波数について細分化された小ブロック毎に
予め定められた固定ビット割り当てのパターン分と、各
小ブロック中の信号の大きさに依存したビット割り当て
の分とで分割使用すると共に、上記各小ブロック中の信
号の大きさに依存したビット割り当てを、入力信号によ
って変化する重み付け係数を用いて、当該小ブロックの
対応する周波数帯域に応じて重み付けして行う適応ビッ
ト割り当てるようにしたものである。
及び方法は、ビット割り当てに使用できる全ビットを、
どの短時間に対しても予め定められた固定ビット割り当
てパターン分と、各ブロックの信号の大きさに依存した
ビット配分を行なう分とに分割使用すると共に、固定ビ
ット割り当てパターンに加えて、各ブロックの信号の大
きさに依存したビット配分についてもそのブロックの対
応する帯域に応じて重み付けするようにしたことによ
り、前述の課題を解決するものである。
雑音は人間の耳の感度のために低域側の雑音より耳につ
き難く、また、高域側は低域側の信号にマスクされ易い
という事実を踏まえて、低域側のブロックにより多くの
ビットが割り付けられるようにすると効果的である。
化手段は、上記小ブロックの対応する周波数帯域に応じ
て行うビット割り当ての重み付けを、同じ信号エネルギ
を持つのであれば低域側により多くビット配分する重み
付けとするものとすることができる。
入力信号に依存して割り当てられるビットとの分割比
は、入力信号に関係する信号に依存させても或いはさせ
なくても本発明に適用することができるが、入力信号に
依存させることによって更に良好な音質を得ることがで
きる。
化手段は、ビット割り当てに使用できる全ビットを、時
間と周波数について細分化された小ブロック毎に予め定
められた固定ビット割り当てのパターン分と、各小ブロ
ック中の信号の大きさに依存したビット割り当ての分と
で分割使用する際の分割比率を、入力信号に依存した分
割比率としてビット割り当てを行うものとすることもで
きる。
数用意して、入力信号によってこれを切り替えたり、入
力信号によって重み付けの変数を徐々に変化させること
によっても、より聴感にあったビットの割り当てが可能
となり、音質を向上させる事ができる。
化手段は、上記小ブロックの対応する周波数帯域に応じ
た重み付けに基づいて行う小ブロック中の信号の大きさ
に依存したビット割り当てを、入力信号によって変化す
る重み付け係数によって行うものとすることもできる。
ビット割り当てに使用できる全ビットを、どの短時間に
対しても予め定められた固定ビット割り当てパターン分
と、各ブロックの信号の大きさに依存したビット配分を
行なう分とに分割使用すると共に、固定ビット割り当て
パターンに加えて、各ブロックの信号の大きさに依存し
たビット配分についても、入力信号によって変化する重
み付け係数を用いて、そのブロックの対応する帯域に応
じて重み付けするようにしたことにより、複数の孤立ス
ペクトル成分をもつ信号に対して、聴感にあった効率の
良いビット割り当てを簡単に実現することができ、より
低いビットレートで高音質の音楽信号を符号化すること
が可能となる。
説明する。
すように、入力端子10に供給された入力ディジタルデ
ータ(ディジタルオーディオデータ)を適応的なビット
割り当てにより高能率符号化する高能率符号化装置であ
って、ビット割り当てに使用できる全ビットを、時間と
周波数について細分化された小ブロック毎に予め定めら
れた固定ビット割り当てのパターン分と、各小ブロック
中の信号の大きさに依存したビット割り当ての分とで分
割使用すると共に、上記各小ブロック中の信号の大きさ
に依存したビット割り当てを、当該小ブロックの対応す
る周波数帯域に応じて重み付けして行う適応ビット割り
当て符号化手段16,17,18を有してなるものであ
る。
雑音は人間の耳の感度のために低域側の雑音より耳につ
き難く、また、高域側は低域側の信号にマスクされ易い
という事実を踏まえて、低域側のブロックにより多くの
ビットが割り付けられるようにすると効果的である。
化手段16,17,18は、上記小ブロックの対応する
周波数帯域に応じて行うビット割り当ての重み付けを、
同じ信号エネルギを持つのであれば低域側により多くビ
ット配分する重み付けとするものとすることができる。
入力信号に依存して割り当てられるビットとの分割比
は、入力信号に関係する信号に依存させても或いはさせ
なくても本発明に適用することができるが、入力信号に
依存させることによって更に良好な音質を得ることがで
きる。
化手段16,17,18は、ビット割り当てに使用でき
る全ビットを、時間と周波数について細分化された小ブ
ロック毎に予め定められた固定ビット割り当てのパター
ン分と、各小ブロック中の信号の大きさに依存したビッ
ト割り当ての分とで分割使用する際の分割比率を、入力
信号に依存した分割比率としてビット割り当てを行うも
のとすることもできる。
数用意して、入力信号によってこれを切り替えたり、入
力信号によって重み付けの変数を徐々に変化させること
によっても、より聴感にあったビットの割り当てが可能
となり、音質を向上させる事ができる。
化手段16,17,18は、上記小ブロックの対応する
周波数帯域に応じた重み付けに基づいて行う小ブロック
中の信号の大きさに依存したビット割り当てを、入力信
号によって変化する重み付け係数によって行うものとす
ることもできる。
信号等の入力ディジタル信号を、帯域分割符号化(SB
C),適応変換符号化(ATC)及び適応ビット割り当
て(APC−AB)の各技術を用いて高能率符号化する
構成である上記図1を参照しながら説明する。
は、入力ディジタル信号(入力オーディオPCM信号)
をフィルタ等によって複数の周波数帯域に分割すると共
に、各周波数帯域毎に直交変換を行って得られた周波数
軸のスペクトルデータを、後述する人間の聴覚特性を考
慮したいわゆる臨界帯域幅(クリティカルバンド)毎に
適応的にビット割り当てして符号化している。もちろん
フィルタ等による非ブロッキングの周波数分割幅は等分
割幅としてもよい。
換の前に入力信号に応じて適応的にブロックサイズ(ブ
ロック長)を変化させると共に、クリティカルバンド単
位若しくは高域では臨界帯域幅(クリティカルバンド)
を更に細分化したブロックでフローティング処理を行っ
ている。なお、上記クリティカルバンドとは、人間の聴
覚特性を考慮して分割された周波数帯域であり、ある純
音の周波数近傍の同じ強さの狭帯域バンドノイズによっ
て当該純音がマスクされるときのそのノイズの持つ帯域
のことである。このクリティカルバンドは、高域ほど帯
域幅が広くなっており、例えば0〜20kHzの全周波
数帯域は例えば25個のクリティカルバンドに分割され
ている。
は例えば0〜20kHzのオーディオPCM信号が供給
されている。この入力信号は、例えばいわゆるQMFフ
イルタ等からなる帯域分割フイルタ11により0〜10
kHz帯域と10kHz〜20kHz帯域とに分割さ
れ、0〜10kHz帯域の信号は同じくいわゆるQMF
フイルタ等からなる帯域分割フイルタ12により0〜5
kHz帯域と5kHz〜10kHz帯域とに分割され
る。
z〜20kHz帯域の信号は直交変換回路の一例である
MDCT(Modified Discrete Cosine Transform)回路
13とブロックサイズ決定回路19に送られ、上記帯域
分割フイルタ12からの5kHz〜10kHz帯域の信
号はMDCT回路14とブロックサイズ決定回路20に
送られ、帯域分割フイルタ12からの0〜5kHz帯域
の信号はMDCT回路15とブロックサイズ決定回路2
1に送られる。上記ブロックサイズ決定回路19,2
0,21ではMDCT処理の際のブロックサイズが決定
され、上記MDCT回路13,14,15では上記帯域
分割フィルタ11,12からの信号に対して上記ブロッ
クサイズ決定回路19,20,21のブロックサイズで
それぞれMDCT処理が施される。
のブロックサイズの具体例を図2に示す。この図2の具
体例においては、高域側ほど周波数帯域を広げると共に
時間分解能を高め(ブロック長を短くし)ている。すな
わち、低域側の0〜5kHz帯域の信号及び中域の5k
Hz〜10kHz帯域の信号に対してbL ,bM のブロ
ックでそれぞれ1回のMDCTが施される間に、高域側
の10kHz〜20kHz帯域の信号に対しては、
bH1,bH2のブロックで合計2回のMDCTが施され
る。
交変換ブロックサンプル数を同じにして装置の簡易化を
図りながら、クリティカルバンド幅の狭い低域側では周
波数分解能を高め、過渡的な信号に対して優勢な成分を
多く含む高域側では時間分解能を高めている。また、本
実施例では、各々の帯域は、信号の時間的変化が大きい
場合を想定して更に1/2,1/4の適応的なブロック
分割が許される。
14,15にてMDCT処理されて得られた周波数軸上
のスペクトルデータ或いはMDCT係数データは、いわ
ゆる臨界帯域(クリティカルバンド)又は高域では更に
クリティカルバンドを分割した帯域毎にまとめられて上
記適応ビット割り当て符号化回路16,17,18に送
られている。
17,18では、上記臨界帯域(クリティカルバンド)
又は高域では更にクリティカルバンドを分割した帯域毎
に割り当てられたビット数に応じて、各スペクトルデー
タ(あるいはMDCT係数データ)を再量子化するよう
にしている。なお、この適応ビット割り当て符号化回路
16,17,18の具体的な構成については後述する。
力端子22,24,26を介して取り出される。このと
き、後段の構成には、上記符号化されたデータと共に、
どのような信号の大きさに関する正規化がなされたかを
示すフローティング情報と、どのようなビット長で量子
化がされたかを示すビット長情報も同時に送られる。
当て符号化回路の具体的な構成を説明する。
4,15の出力は、図3に示す適応ビット割り当て符号
化回路の入力端子400を介して、帯域毎のエネルギを
算出するエネルギ算出回路303に送られる。この帯域
毎のエネルギ算出回路303では、上記臨界帯域(クリ
ティカルバンド)又は高域では更にクリティカルバンド
を分割した帯域毎のエネルギが、例えば当該バンド内で
の各振幅値の2乗平均の平方根を計算すること等により
求められる。なお、この各バンド毎のエネルギの代わり
に、振幅値のピーク値や平均値等を用いるようにするこ
とも可能である。
しての例えば臨界帯域(クリティカルバンド)又は高域
では更にクリティカルバンドを分割した帯域毎の総和値
のスペクトルは、例えば、図4に示すようなスペクトル
(バークスペクトル)SBとなる。ただし、この図4で
は、図示を簡略化するため、上記臨界帯域(クリティカ
ルバンド)又は高域では更にクリティカルバンドを分割
した帯域のバンド数を12バンド(B1 〜B12)で表現
している。
を表現して伝送又は記録に使えるビット数を例えば10
0Kbpsとすると、本実施例ではそのうちの100K
bpsを用いた固定ビット配分パターンを作成する。な
お、この使用可能なビット数の100Kbpsは、例え
ば使用可能総ビット数出力回路302で設定される。こ
の使用可能総ビット数は、外部から入力することも可能
である。
ト配分のためのビット割り当てパターンは複数個用意さ
れており、信号の性質により種々の選択をすることが出
来るようになっている。図3の構成では、上記100K
bpsに対応する短い時間のブロックのビット量を各周
波数に分布させた種々のパターンを、固定ビット配分回
路305が持っている。
においては、特に、中低域と高域とのビット配分率を違
えたパターンを複数個用意している。そして、信号の大
きさが小さいほど、高域への割り当て量が少ないパター
ンを選択するようにする。このようにすることで、小さ
い信号の時ほど高域の感度が低下するラウドネス効果を
生かせる。なお、このときの信号の大きさとしては、全
帯域の信号の大きさを使用することも出来るが、例えば
フィルタ等が用いられている非ブロツキング周波数分割
回路の出力若しくはMDCT出力を利用することもでき
る。
ビット配分は、各小ブロックのエネルギのdB値に対し
て該小ブロック毎に予め定められた係数をかけて重み付
けを行ない、このようにして得られた値に比例するよう
に行なわれる。ここで、上記重み付け係数を低域に対し
て大きな値になるように設定することにより、低域によ
り多くのビットが割り当てられる事になる。なお、この
エネルギ依存のビット配分は、上記エネルギ算出回路3
03の出力が供給されるエネルギ依存ビット配分回路3
04が行っている。
路304においては、上記固定ビット配分と同様に上記
重み付け係数を複数パターン用意し、この複数パターン
を入力信号によって切り替えるようにしたり、或いは、
例えば二つの重み付けパターンを入力信号によって内挿
した重み付けパターンを用いてエネルギ依存のビット配
分を計算する。このように、本実施例においては、入力
信号によって重み付けの係数を変化させることにより、
より聴感に適合したビット割り当てが可能となり、音質
向上を図ることができる。
ット配分パターンへの配分とバークスペクトル(スペク
トルSB)に依存したビット配分との分割率は、信号ス
ペクトルの滑らかさを表す指標により決定される。すな
わち、本実施例では、上記エネルギ算出回路303の出
力をスペクトル滑らかさ算出回路308に送り、当該ス
ペクトル滑らかさ算出回路308において、信号スペク
トルの隣接値間の差の絶対値の和を信号スペクトルの和
で割った値を指標として算出し、この指標が上記ビット
配分の分割率を求めるビット分割率決定回路309に送
られるようになっている。
割率データは、それぞれ上記固定ビット配分回路305
の出力が供給される乗算器402と、上記エネルギ依存
ビット配分回路304の出力が供給される乗算器401
とに送られる。これら乗算器401,402の出力が和
算出回路306に送られる。すなわち、固定ビット配分
と帯域毎の臨界帯域(クリティカルバンド)又は高域で
は更にクリティカルバンドを分割した帯域毎のスペクト
ルに依存したビット配分の値の和が、上記和算出回路3
06で演算されて、この演算結果が出力端子(各帯域の
ビット割り当て量出力端子)307から後段の構成に送
られて量子化の際に使用される。
して、例えば、上記指標から求めた0から1の間の値を
とる指数Rを上記重み付けされたエネルギのdB値に乗
じた値の総計S1と、(1−R)を各小ブロックへの固
定ビット配分パターンに乗じた値の総計S2とを求め、
これら総計S1とS2の和に占める当該総計S1,S2
の割合を、エネルギ依存のビット割り当てと固定パター
ンのビット割り当ての分割率とするような方法を用いる
ことも可能である。
示されるスペクトルを持った信号が入力された場合のビ
ット割り当ての様子を図6に示す。ただし、図5,図6
においては、スペクトルを量子化するバンド数を12個
としている。図6において、図中斜線部分の矩形は各ブ
ロックの信号成分の大きさに基づいて割り当てられたビ
ット数を表し、図中斜線部分以外の矩形は固定的なパタ
ーンに基づいて各ブロックに割り当てられたビット数を
表しており、各ブロックにはこれらの和に相当するビッ
ト数が割り当てられる。なお、上記図5,図6における
数値は、整数値でなく実数値をとるように表されている
が、これは途中の計算過程を表したものであり、最終的
にはこれらの数値を例えば四捨五入することにより、各
ブロックに対する割り当てビット数を求めればよい。
B,Cの三つの略同じ大きさの孤立スペクトルをもつ信
号成分が含まれている。この時、従来行なわれていたよ
うに、各ブロックの信号成分の大きさに基づいて割り当
てられるビットを信号雑音特性を最良にするように配分
すると、例えば、図中のブロック番号2,6,10の各
ブロックには、固定的なパターンに基づいて割り当てら
れたビットに加えて、略同数のビットが付け加えられる
事になる。これに対し、本発明実施例におけるビット割
り当ての方法においては、図中ブロック番号2,6,1
0の順に多くのビットが付け加えられることになる。し
たがって、本発明実施例におけるビット割り当ての方法
によれば、従来の方法に較べて高域側での信号雑音特性
は劣化するが、低域側での信号雑音特性は改善される。
法を用いた場合に発生する高域側の雑音は、元々、人間
の耳の感度の周波数に対する依存性からいうと、低域の
雑音に較べ聞こえ難いうえに、低域側の信号によってマ
スクされるため、聴感上は大きな問題にならない。
方法を用いれば、より耳につき易い低域側の雑音を抑え
ることができる分、聴感上の音質の改善を図ることがで
きる。
ビット割り当て方法による場合、例えば図5のブロック
番号6にはブロック番号2よりは少ないビット数が割り
当てられているが、例えば、ブロック番号4などよりは
多くのビットが割り当てられている。このようなビット
の割り当ては、単に低域に対してより多くのビットを割
り当てるようにした固定ビット割り当てのパターンを適
用しても得ることはできず、上述したように、各小ブロ
ック中の信号の大きさに依存したビット割り当てが当該
小ブロックの対応する帯域に応じて重み付けされて行な
われることによって可能となる点である。
られるスペクトルは、100Hz以下の低域においては
高々数本程度しか得られないものと仮定している。この
ような場合、計算によって得られた低域側の各スペクト
ルには、それよりも高域の周波数に相当するような信号
も多く混在するため、低域側には十分多くのビット数を
割り当てる必要がある。このため、近似的には、各ブロ
ックの信号成分の大きさに基づいて割り当てられるビッ
トを低域側ほど多く割り当てられるようにしてよい。
くとり、例えば、100Hz以下のスペクトルを十分に
密に得ることができる高能率符号化装置であれば、人間
の耳の感度が低い例えば50Hz以下に相当するスペク
トルに対する信号の大きさに依存するビットの割り当て
を、それ以上の帯域の信号に対するビットの割り当てよ
りも少なくなるようにすることも可能である。
化装置によって高能率符号化された信号を再び復号化す
るための復号化装置の構成を示している。
子化されたMDCT係数は復号回路入力端子122,1
24,126に与えられ、また、使用されたブロックサ
イズ情報は入力端子123,125,127に与えられ
る。これら入力端子を介した信号は復号化回路(適応ビ
ット割り当て復号化回路)116,117,118に送
られる。上記復号化回路116,117,118では、
上記適応ビット割り当て情報を用いてビット割り当てを
解除する。
18の出力はIMDCT回路113,114,115に
送られる。また、上記IMDCT回路113,114,
115には、上記端子123,125,127を介した
ブロックサイズ情報を送られる。これらIMDCT回路
113,114,115では、周波数軸上の信号が時間
軸上の信号に変換される。当該IMDCT回路113,
114,115からの部分帯域の時間軸上信号は、IQ
MF回路112,111により全帯域信号に復号化され
る。この復号化信号が出力端子110から後段の構成に
出力される。
率符号化装置からの符号化データを小規模な構成で復号
化できると共に、音質のよい復号信号を得ることが可能
となっている。
明の高能率符号化装置及び方法によれば、ビット割り当
てに使用できる全ビットを、どの短時間に対しても予め
定められた固定ビット割り当てパターン分と、各ブロッ
クの信号の大きさに依存したビット配分を行なう分とに
分割使用すると共に、固定ビット割り当てパターンに加
えて、各ブロックの信号の大きさに依存したビット配分
についても、入力信号によって変化する重み付け係数を
用いて、そのブロックの対応する帯域に応じて重み付け
するようにしたことにより、信号のスペクトルが平坦で
ある場合や孤立スペクトルが一本だけ存在する場合ばか
りではなく、急峻なスペクトルが多数存在するような信
号を入力した場合にも、複雑なマスキング計算を行なう
ことなく聴覚的に望ましいビット配分が可能となり、小
規模で、かつ、より低いビットレートでも音質のよい高
能率符号化装置及び方法が実現できる。
すブロック回路図である。
数及び時間分割を説明するための図である。
割り当て符号化回路の構成(ビット配分のアルゴリズム
の一例)を示す図である。
信号のスペクトルの例を示す図である。
によるビットの割り当てを説明するための図である。
ロック回路図である。
端子 116,117,118・・・適応ビット割り当て復号
化回路 113,114,115・・・IMDCT回路 112,111・・・IQMF回路 110・・・高能率復号化装置出力端子 302・・・使用可能総ビット数出力回路 303・・・帯域毎のエネルギ算出回路 304・・・エネルギ依存のビット配分回路 305・・・固定ビット配分回路 306・・・ビット和算出回路 307・・・各帯域のビット割り当て量出力端子 308・・・スペクトル滑らかさ算出回路 309・・・ビット分割率決定回路
Claims (6)
- 【請求項1】 入力ディジタルデータを適応的なビット
割り当てにより高能率符号化する高能率符号化装置にお
いて、 ビット割り当てに使用できる全ビットを、時間と周波数
について細分化された小ブロック毎に予め定められた固
定ビット割り当ての分と、各小ブロック中の信号の大き
さに依存したビット割り当ての分とで分割使用すると共
に、上記各小ブロック中の信号の大きさに依存したビッ
ト割り当てを、入力信号によって変化する重み付け係数
を用いて、当該小ブロックの対応する周波数帯域に応じ
て重み付けして行う適応ビット割り当て手段を有してな
ることを特徴とする高能率符号化装置。 - 【請求項2】 上記適応ビット割り当て手段は、上記小
ブロックの対応する周波数帯域に応じて行うビット割り
当ての重み付けを、同じ信号エネルギを持つのであれば
低域側により多くのビットを配分する重み付けとするこ
とを特徴とする請求項1記載の高能率符号化装置。 - 【請求項3】 上記適応ビット割り当て手段は、ビット
割り当てに使用できる全ビットを、時間と周波数につい
て細分化された小ブロック毎に予め定められた固定ビッ
ト割り当ての分と、各小ブロック中の信号の大きさに依
存したビット割り当ての分とで分割使用する際の分割比
率を、入力信号に依存した分割比率としてビット割り当
てを行うことを特徴とする請求項1記載の高能率符号化
装置。 - 【請求項4】 入力ディジタルデータを適応的なビット
割り当てにより高能率符号化する高能率符号化方法にお
いて、 ビット割り当てに使用できる全ビットを、時間と周波数
について細分化された小ブロック毎に予め定められた固
定ビット割り当ての分と、各小ブロック中の信号の大き
さに依存したビット割り当ての分とで分割使用すると共
に、上記各小ブロック中の信号の大きさに依存したビッ
ト割り当てを、入力信号によって変化する重み付け係数
を用いて、当該小ブロックの対応する周波数帯域に応じ
て重み付けして行うことを特徴とする高能率符号化方
法。 - 【請求項5】 上記重み付けは、同じ信号エネルギを持
つのであれば低域側により多くのビットを配分する重み
付けとすることを特徴とする請求項4記載の高能率符号
化方法。 - 【請求項6】 上記分割使用する際の分割比率は、入力
信号に依存した分割比率としてビット割り当てを行うこ
とを特徴とする請求項4記載の高能率符号化方法。
Priority Applications (12)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04036952A JP3134455B2 (ja) | 1992-01-29 | 1992-01-29 | 高能率符号化装置及び方法 |
TW081107895A TW200586B (en) | 1992-01-29 | 1992-10-05 | High-efficiency coding device |
AU31953/93A AU656452B2 (en) | 1992-01-29 | 1993-01-21 | Apparatus and method for data compression using signal-weighted quantizing bit allocation |
CA002088202A CA2088202C (en) | 1992-01-29 | 1993-01-27 | Apparatus and method for data compression using signal-weighted quantizing bit allocation |
MYPI93000118A MY138517A (en) | 1992-01-29 | 1993-01-27 | Apparatus and method for data compression using signal- weighted quantizing bit allocation |
ES93300609T ES2138992T3 (es) | 1992-01-29 | 1993-01-28 | Aparato y metodo para la compresion de datos. |
EP93300609A EP0554081B1 (en) | 1992-01-29 | 1993-01-28 | Apparatus and method for data compression |
AT93300609T ATE185016T1 (de) | 1992-01-29 | 1993-01-28 | Vorrichtung und verfahren zur datenkompression |
DE69326484T DE69326484T2 (de) | 1992-01-29 | 1993-01-28 | Vorrichtung und Verfahren zur Datenkompression |
KR1019930001313A KR100288460B1 (ko) | 1992-01-29 | 1993-01-29 | 신호가중된 양자화비트할당을 사용하는 데이타 압축 장치 및 방법 |
CN93101716A CN1046608C (zh) | 1992-01-29 | 1993-01-29 | 采用加权信号量化位分配进行数据压缩的装置和方法 |
US08/011,376 US5301205A (en) | 1992-01-29 | 1993-01-29 | Apparatus and method for data compression using signal-weighted quantizing bit allocation |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04036952A JP3134455B2 (ja) | 1992-01-29 | 1992-01-29 | 高能率符号化装置及び方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05206866A JPH05206866A (ja) | 1993-08-13 |
JP3134455B2 true JP3134455B2 (ja) | 2001-02-13 |
Family
ID=12484087
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP04036952A Expired - Lifetime JP3134455B2 (ja) | 1992-01-29 | 1992-01-29 | 高能率符号化装置及び方法 |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5301205A (ja) |
EP (1) | EP0554081B1 (ja) |
JP (1) | JP3134455B2 (ja) |
KR (1) | KR100288460B1 (ja) |
CN (1) | CN1046608C (ja) |
AT (1) | ATE185016T1 (ja) |
AU (1) | AU656452B2 (ja) |
CA (1) | CA2088202C (ja) |
DE (1) | DE69326484T2 (ja) |
ES (1) | ES2138992T3 (ja) |
MY (1) | MY138517A (ja) |
TW (1) | TW200586B (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7689476B2 (en) | 2000-06-08 | 2010-03-30 | Beverage Works, Inc. | Washing machine operable with supply distribution, dispensing and use system method |
US7708172B2 (en) | 2000-06-08 | 2010-05-04 | Igt | Drink supply container having an end member supporting gas inlet and outlet valves which extend perpendicular to the end member |
US8103378B2 (en) | 2000-06-08 | 2012-01-24 | Beverage Works, Inc. | Appliance having a user interface panel and a beverage dispenser |
Families Citing this family (85)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5479562A (en) * | 1989-01-27 | 1995-12-26 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | Method and apparatus for encoding and decoding audio information |
DE69227570T2 (de) * | 1991-09-30 | 1999-04-22 | Sony Corp., Tokio/Tokyo | Verfahren und Anordnung zur Audiodatenkompression |
JP3278900B2 (ja) * | 1992-05-07 | 2002-04-30 | ソニー株式会社 | データ符号化装置及び方法 |
JP3153933B2 (ja) * | 1992-06-16 | 2001-04-09 | ソニー株式会社 | データ符号化装置及び方法並びにデータ復号化装置及び方法 |
JP3189401B2 (ja) * | 1992-07-29 | 2001-07-16 | ソニー株式会社 | 音声データ符号化方法及び音声データ符号化装置 |
JP3127600B2 (ja) * | 1992-09-11 | 2001-01-29 | ソニー株式会社 | ディジタル信号復号化装置及び方法 |
JP3343962B2 (ja) * | 1992-11-11 | 2002-11-11 | ソニー株式会社 | 高能率符号化方法及び装置 |
US5495529A (en) * | 1992-11-26 | 1996-02-27 | Nec Corporation | Digital sound level control apparatus |
JPH06180948A (ja) * | 1992-12-11 | 1994-06-28 | Sony Corp | ディジタル信号処理装置又は方法、及び記録媒体 |
JP3186290B2 (ja) * | 1993-01-20 | 2001-07-11 | ソニー株式会社 | 符号化方法、符号化装置、復号化装置及び記録媒体 |
JP3123286B2 (ja) * | 1993-02-18 | 2001-01-09 | ソニー株式会社 | ディジタル信号処理装置又は方法、及び記録媒体 |
JP3186292B2 (ja) * | 1993-02-02 | 2001-07-11 | ソニー株式会社 | 高能率符号化方法及び装置 |
JP3123290B2 (ja) * | 1993-03-09 | 2001-01-09 | ソニー株式会社 | 圧縮データ記録装置及び方法、圧縮データ再生方法、記録媒体 |
JP3173218B2 (ja) * | 1993-05-10 | 2001-06-04 | ソニー株式会社 | 圧縮データ記録方法及び装置、圧縮データ再生方法、並びに記録媒体 |
ATE211326T1 (de) * | 1993-05-31 | 2002-01-15 | Sony Corp | Verfahren und vorrichtung zum kodieren oder dekodieren von signalen und aufzeichnungsmedium |
WO1995001680A1 (fr) * | 1993-06-30 | 1995-01-12 | Sony Corporation | Dispositif de codage de signaux numeriques, son dispositif de decodage, et son support d'enregistrement |
US5363404A (en) * | 1993-07-13 | 1994-11-08 | Motorola Inc. | Apparatus and method for conveying information in a communication network |
TW272341B (ja) * | 1993-07-16 | 1996-03-11 | Sony Co Ltd | |
TW327223B (en) * | 1993-09-28 | 1998-02-21 | Sony Co Ltd | Methods and apparatus for encoding an input signal broken into frequency components, methods and apparatus for decoding such encoded signal |
EP0674394B1 (en) | 1993-10-08 | 2001-05-16 | Sony Corporation | Digital signal processor, digital signal processing method and data recording medium |
US5737720A (en) * | 1993-10-26 | 1998-04-07 | Sony Corporation | Low bit rate multichannel audio coding methods and apparatus using non-linear adaptive bit allocation |
KR100269213B1 (ko) * | 1993-10-30 | 2000-10-16 | 윤종용 | 오디오신호의부호화방법 |
AU689506B2 (en) * | 1993-11-04 | 1998-04-02 | Sony Corporation | Signal encoder, signal decoder, recording medium and signal encoding method |
US5774844A (en) * | 1993-11-09 | 1998-06-30 | Sony Corporation | Methods and apparatus for quantizing, encoding and decoding and recording media therefor |
JP3125543B2 (ja) * | 1993-11-29 | 2001-01-22 | ソニー株式会社 | 信号符号化方法及び装置、信号復号化方法及び装置、並びに記録媒体 |
JP3175446B2 (ja) * | 1993-11-29 | 2001-06-11 | ソニー株式会社 | 情報圧縮方法及び装置、圧縮情報伸張方法及び装置、圧縮情報記録/伝送装置、圧縮情報再生装置、圧縮情報受信装置、並びに記録媒体 |
JP3404837B2 (ja) * | 1993-12-07 | 2003-05-12 | ソニー株式会社 | 多層符号化装置 |
AU1199195A (en) * | 1993-12-07 | 1995-06-27 | Sony Corporation | Information processing method, information processing device and media |
US5608713A (en) * | 1994-02-09 | 1997-03-04 | Sony Corporation | Bit allocation of digital audio signal blocks by non-linear processing |
JP3277677B2 (ja) * | 1994-04-01 | 2002-04-22 | ソニー株式会社 | 信号符号化方法及び装置、信号記録媒体、信号伝送方法、並びに信号復号化方法及び装置 |
PL311812A1 (en) * | 1994-04-01 | 1996-03-18 | Sony Corp | Method of and apparatus for encoding information, method of and apparatus fro decoding information, method of transmitting information and information recording medium |
JP3186412B2 (ja) * | 1994-04-01 | 2001-07-11 | ソニー株式会社 | 情報符号化方法、情報復号化方法、及び情報伝送方法 |
JP3277682B2 (ja) * | 1994-04-22 | 2002-04-22 | ソニー株式会社 | 情報符号化方法及び装置、情報復号化方法及び装置、並びに情報記録媒体及び情報伝送方法 |
JP3250376B2 (ja) * | 1994-06-13 | 2002-01-28 | ソニー株式会社 | 情報符号化方法及び装置並びに情報復号化方法及び装置 |
JP3277705B2 (ja) | 1994-07-27 | 2002-04-22 | ソニー株式会社 | 情報符号化装置及び方法、並びに情報復号化装置及び方法 |
JP3237089B2 (ja) * | 1994-07-28 | 2001-12-10 | 株式会社日立製作所 | 音響信号符号化復号方法 |
JP3341474B2 (ja) * | 1994-07-28 | 2002-11-05 | ソニー株式会社 | 情報符号化方法及び復号化方法、情報符号化装置及び復号化装置、並びに情報記録媒体 |
US6167093A (en) * | 1994-08-16 | 2000-12-26 | Sony Corporation | Method and apparatus for encoding the information, method and apparatus for decoding the information and method for information transmission |
US5654952A (en) * | 1994-10-28 | 1997-08-05 | Sony Corporation | Digital signal encoding method and apparatus and recording medium |
JP3557674B2 (ja) * | 1994-12-15 | 2004-08-25 | ソニー株式会社 | 高能率符号化方法及び装置 |
JP3371590B2 (ja) * | 1994-12-28 | 2003-01-27 | ソニー株式会社 | 高能率符号化方法及び高能率復号化方法 |
JPH08190764A (ja) * | 1995-01-05 | 1996-07-23 | Sony Corp | ディジタル信号処理方法、ディジタル信号処理装置及び記録媒体 |
KR100211830B1 (ko) * | 1995-03-16 | 1999-08-02 | 윤종용 | 미니디스크의 적응변환 오디오 코딩회로 |
JP3189660B2 (ja) * | 1996-01-30 | 2001-07-16 | ソニー株式会社 | 信号符号化方法 |
US6101276A (en) * | 1996-06-21 | 2000-08-08 | Compaq Computer Corporation | Method and apparatus for performing two pass quality video compression through pipelining and buffer management |
US6026217A (en) * | 1996-06-21 | 2000-02-15 | Digital Equipment Corporation | Method and apparatus for eliminating the transpose buffer during a decomposed forward or inverse 2-dimensional discrete cosine transform through operand decomposition storage and retrieval |
JP3318825B2 (ja) * | 1996-08-20 | 2002-08-26 | ソニー株式会社 | デジタル信号符号化処理方法、デジタル信号符号化処理装置、デジタル信号記録方法、デジタル信号記録装置、記録媒体、デジタル信号伝送方法及びデジタル信号伝送装置 |
JPH1083623A (ja) * | 1996-09-10 | 1998-03-31 | Sony Corp | 信号記録方法、信号記録装置、記録媒体および信号処理方法 |
US5924064A (en) * | 1996-10-07 | 1999-07-13 | Picturetel Corporation | Variable length coding using a plurality of region bit allocation patterns |
JP3496411B2 (ja) * | 1996-10-30 | 2004-02-09 | ソニー株式会社 | 情報符号化方法及び復号化装置 |
US5845251A (en) * | 1996-12-20 | 1998-12-01 | U S West, Inc. | Method, system and product for modifying the bandwidth of subband encoded audio data |
US6782365B1 (en) | 1996-12-20 | 2004-08-24 | Qwest Communications International Inc. | Graphic interface system and product for editing encoded audio data |
US5864820A (en) * | 1996-12-20 | 1999-01-26 | U S West, Inc. | Method, system and product for mixing of encoded audio signals |
US6477496B1 (en) | 1996-12-20 | 2002-11-05 | Eliot M. Case | Signal synthesis by decoding subband scale factors from one audio signal and subband samples from different one |
US6516299B1 (en) | 1996-12-20 | 2003-02-04 | Qwest Communication International, Inc. | Method, system and product for modifying the dynamic range of encoded audio signals |
US5864813A (en) * | 1996-12-20 | 1999-01-26 | U S West, Inc. | Method, system and product for harmonic enhancement of encoded audio signals |
US6463405B1 (en) | 1996-12-20 | 2002-10-08 | Eliot M. Case | Audiophile encoding of digital audio data using 2-bit polarity/magnitude indicator and 8-bit scale factor for each subband |
US6721491B1 (en) * | 1999-12-22 | 2004-04-13 | Sightsound Technologies, Inc. | Method and system for manipulation of audio or video signals |
US6014491A (en) * | 1997-03-04 | 2000-01-11 | Parsec Sight/Sound, Inc. | Method and system for manipulation of audio or video signals |
TW384434B (en) | 1997-03-31 | 2000-03-11 | Sony Corp | Encoding method, device therefor, decoding method, device therefor and recording medium |
JP3282661B2 (ja) * | 1997-05-16 | 2002-05-20 | ソニー株式会社 | 信号処理装置および方法 |
US6091773A (en) * | 1997-11-12 | 2000-07-18 | Sydorenko; Mark R. | Data compression method and apparatus |
US6252905B1 (en) | 1998-02-05 | 2001-06-26 | International Business Machines Corporation | Real-time evaluation of compressed picture quality within a digital video encoder |
DK1068704T3 (da) | 1998-04-03 | 2012-09-17 | Tellabs Operations Inc | Filter til impulssvarforkortning, med yderligere spektrale begrænsninger, til multibærebølgeoverførsel |
US7440498B2 (en) * | 2002-12-17 | 2008-10-21 | Tellabs Operations, Inc. | Time domain equalization for discrete multi-tone systems |
US6795424B1 (en) | 1998-06-30 | 2004-09-21 | Tellabs Operations, Inc. | Method and apparatus for interference suppression in orthogonal frequency division multiplexed (OFDM) wireless communication systems |
US6529868B1 (en) * | 2000-03-28 | 2003-03-04 | Tellabs Operations, Inc. | Communication system noise cancellation power signal calculation techniques |
US7889783B2 (en) * | 2002-12-06 | 2011-02-15 | Broadcom Corporation | Multiple data rate communication system |
CN1729510A (zh) * | 2002-12-19 | 2006-02-01 | 皇家飞利浦电子股份有限公司 | 音频编码中的正弦波选择 |
CN100559468C (zh) * | 2002-12-19 | 2009-11-11 | 皇家飞利浦电子股份有限公司 | 在音频编码中正弦波选择 |
JP4380174B2 (ja) * | 2003-02-27 | 2009-12-09 | 沖電気工業株式会社 | 帯域補正装置 |
US7283910B2 (en) * | 2004-07-15 | 2007-10-16 | Baker Hughes Incorporated | Incremental depth measurement for real-time calculation of dip and azimuth |
US7200492B2 (en) | 2004-07-15 | 2007-04-03 | Baker Hughes Incorporated | Apparent dip angle calculation and image compression based on region of interest |
US7647182B2 (en) * | 2004-07-15 | 2010-01-12 | Baker Hughes Incorporated | Apparent dip angle calculation and image compression based on region of interest |
WO2006047295A1 (en) * | 2004-10-21 | 2006-05-04 | Baker Hughes Incorporated | Enhancing the quality and resolution of an image generated from single or multiple sources |
WO2007056652A2 (en) * | 2005-11-04 | 2007-05-18 | Tektronix, Inc. | Data compression for producing a spectrum trace |
US7272504B2 (en) * | 2005-11-15 | 2007-09-18 | Baker Hughes Incorporated | Real-time imaging while drilling |
KR100943606B1 (ko) * | 2006-03-30 | 2010-02-24 | 삼성전자주식회사 | 디지털 통신 시스템에서 양자화 장치 및 방법 |
JP4918841B2 (ja) * | 2006-10-23 | 2012-04-18 | 富士通株式会社 | 符号化システム |
CN101562015A (zh) * | 2008-04-18 | 2009-10-21 | 华为技术有限公司 | 音频处理方法及装置 |
KR101135062B1 (ko) * | 2010-09-10 | 2012-04-13 | 고려대학교 산학협력단 | 전력 분석 공격을 위한 신호 압축 장치 및 방법 |
US9264094B2 (en) | 2011-06-09 | 2016-02-16 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Voice coding device, voice decoding device, voice coding method and voice decoding method |
CN106664487B (zh) * | 2014-07-24 | 2020-01-17 | 株式会社索思未来 | 信号处理装置以及信号处理方法 |
KR101946605B1 (ko) | 2017-07-07 | 2019-02-11 | 강두석 | 곡물 건조 및 냉각장치 |
KR102255476B1 (ko) | 2019-02-01 | 2021-05-21 | 강두석 | 볶음곡물 냉각장치 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4184049A (en) * | 1978-08-25 | 1980-01-15 | Bell Telephone Laboratories, Incorporated | Transform speech signal coding with pitch controlled adaptive quantizing |
US4455649A (en) * | 1982-01-15 | 1984-06-19 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for efficient statistical multiplexing of voice and data signals |
US4535472A (en) * | 1982-11-05 | 1985-08-13 | At&T Bell Laboratories | Adaptive bit allocator |
JPS59223032A (ja) * | 1983-06-01 | 1984-12-14 | Sony Corp | ディジタル信号伝送装置 |
US4885790A (en) * | 1985-03-18 | 1989-12-05 | Massachusetts Institute Of Technology | Processing of acoustic waveforms |
JPS62126629A (ja) * | 1985-11-18 | 1987-06-08 | アニコン・インコ−ポレ−テツド | ウエ−フア−ボ−トの製造と製品 |
JPH0734291B2 (ja) * | 1986-07-28 | 1995-04-12 | 株式会社日立製作所 | デイジタル信号記録再生システム |
US4870685A (en) * | 1986-10-26 | 1989-09-26 | Ricoh Company, Ltd. | Voice signal coding method |
DE3639753A1 (de) * | 1986-11-21 | 1988-06-01 | Inst Rundfunktechnik Gmbh | Verfahren zum uebertragen digitalisierter tonsignale |
NL8700985A (nl) * | 1987-04-27 | 1988-11-16 | Philips Nv | Systeem voor sub-band codering van een digitaal audiosignaal. |
US5109417A (en) * | 1989-01-27 | 1992-04-28 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | Low bit rate transform coder, decoder, and encoder/decoder for high-quality audio |
US5142656A (en) * | 1989-01-27 | 1992-08-25 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | Low bit rate transform coder, decoder, and encoder/decoder for high-quality audio |
US4932062A (en) * | 1989-05-15 | 1990-06-05 | Dialogic Corporation | Method and apparatus for frequency analysis of telephone signals |
DE69031517T2 (de) * | 1989-06-30 | 1998-02-26 | Nippon Electric Co | Variable Blocklängenkodierung für unterschiedliche Charakteristiken der Eingangsabtastwerte |
JP2844695B2 (ja) * | 1989-07-19 | 1999-01-06 | ソニー株式会社 | 信号符号化装置 |
US5115240A (en) * | 1989-09-26 | 1992-05-19 | Sony Corporation | Method and apparatus for encoding voice signals divided into a plurality of frequency bands |
JPH03117919A (ja) * | 1989-09-30 | 1991-05-20 | Sony Corp | ディジタル信号符号化装置 |
FR2653280B1 (fr) * | 1989-10-13 | 1992-01-10 | France Etat | Dispositif d'allocation de bits pour signal audio-numerique transforme, a quantification adaptative sur critere psycho-auditif. |
JPH03132228A (ja) * | 1989-10-18 | 1991-06-05 | Victor Co Of Japan Ltd | 直交変換信号符号化復号化方式 |
JP2861238B2 (ja) * | 1990-04-20 | 1999-02-24 | ソニー株式会社 | ディジタル信号符号化方法 |
US5049992A (en) * | 1990-08-27 | 1991-09-17 | Zenith Electronics Corporation | HDTV system with receivers operable at different levels of resolution |
US5134475A (en) * | 1990-12-11 | 1992-07-28 | At&T Bell Laboratories | Adaptive leak hdtv encoder |
ES2164640T3 (es) * | 1991-08-02 | 2002-03-01 | Sony Corp | Codificador digital con asignacion dinamica de bits de cuantificacion. |
US5231484A (en) * | 1991-11-08 | 1993-07-27 | International Business Machines Corporation | Motion video compression system with adaptive bit allocation and quantization |
-
1992
- 1992-01-29 JP JP04036952A patent/JP3134455B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1992-10-05 TW TW081107895A patent/TW200586B/zh not_active IP Right Cessation
-
1993
- 1993-01-21 AU AU31953/93A patent/AU656452B2/en not_active Expired
- 1993-01-27 MY MYPI93000118A patent/MY138517A/en unknown
- 1993-01-27 CA CA002088202A patent/CA2088202C/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-01-28 EP EP93300609A patent/EP0554081B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-01-28 AT AT93300609T patent/ATE185016T1/de active
- 1993-01-28 DE DE69326484T patent/DE69326484T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1993-01-28 ES ES93300609T patent/ES2138992T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1993-01-29 US US08/011,376 patent/US5301205A/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-01-29 CN CN93101716A patent/CN1046608C/zh not_active Expired - Lifetime
- 1993-01-29 KR KR1019930001313A patent/KR100288460B1/ko not_active IP Right Cessation
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7689476B2 (en) | 2000-06-08 | 2010-03-30 | Beverage Works, Inc. | Washing machine operable with supply distribution, dispensing and use system method |
US7708172B2 (en) | 2000-06-08 | 2010-05-04 | Igt | Drink supply container having an end member supporting gas inlet and outlet valves which extend perpendicular to the end member |
US7918368B2 (en) | 2000-06-08 | 2011-04-05 | Beverage Works, Inc. | Refrigerator having a valve engagement mechanism operable to engage multiple valves of one end of a liquid container |
US8103378B2 (en) | 2000-06-08 | 2012-01-24 | Beverage Works, Inc. | Appliance having a user interface panel and a beverage dispenser |
US8190290B2 (en) | 2000-06-08 | 2012-05-29 | Beverage Works, Inc. | Appliance with dispenser |
US8290616B2 (en) | 2000-06-08 | 2012-10-16 | Beverage Works, Inc. | Appliance having a user interface panel and a beverage dispenser |
US8290615B2 (en) | 2000-06-08 | 2012-10-16 | Beverage Works, Inc. | Appliance with dispenser |
US8548624B2 (en) | 2000-06-08 | 2013-10-01 | Beverage Works, Inc. | Appliance having a user interface panel and a beverage dispenser |
US8565917B2 (en) | 2000-06-08 | 2013-10-22 | Beverage Works, Inc. | Appliance with dispenser |
US8606395B2 (en) | 2000-06-08 | 2013-12-10 | Beverage Works, Inc. | Appliance having a user interface panel and a beverage dispenser |
US9090449B2 (en) | 2000-06-08 | 2015-07-28 | Beverage Works, Inc. | Appliance having a user interface panel and a beverage dispenser |
US9090448B2 (en) | 2000-06-08 | 2015-07-28 | Beverage Works, Inc. | Appliance having a user interface panel and a beverage dispenser |
US9090447B2 (en) | 2000-06-08 | 2015-07-28 | Beverage Works, Inc. | Appliance having a user interface panel and a beverage dispenser |
US9090446B2 (en) | 2000-06-08 | 2015-07-28 | Beverage Works, Inc. | Appliance with dispenser |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
MY138517A (en) | 2009-06-30 |
CA2088202A1 (en) | 1993-07-30 |
CN1046608C (zh) | 1999-11-17 |
AU3195393A (en) | 1993-08-05 |
AU656452B2 (en) | 1995-02-02 |
JPH05206866A (ja) | 1993-08-13 |
DE69326484D1 (de) | 1999-10-28 |
KR100288460B1 (ko) | 2001-05-02 |
EP0554081A1 (en) | 1993-08-04 |
KR930017315A (ko) | 1993-08-30 |
ATE185016T1 (de) | 1999-10-15 |
CA2088202C (en) | 2004-12-28 |
TW200586B (en) | 1993-02-21 |
CN1078832A (zh) | 1993-11-24 |
EP0554081B1 (en) | 1999-09-22 |
DE69326484T2 (de) | 2000-04-27 |
US5301205A (en) | 1994-04-05 |
ES2138992T3 (es) | 2000-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3134455B2 (ja) | 高能率符号化装置及び方法 | |
JP3278900B2 (ja) | データ符号化装置及び方法 | |
US5737718A (en) | Method, apparatus and recording medium for a coder with a spectral-shape-adaptive subband configuration | |
JP3371590B2 (ja) | 高能率符号化方法及び高能率復号化方法 | |
JP3153933B2 (ja) | データ符号化装置及び方法並びにデータ復号化装置及び方法 | |
US5664056A (en) | Digital encoder with dynamic quantization bit allocation | |
JP3186292B2 (ja) | 高能率符号化方法及び装置 | |
US6415251B1 (en) | Subband coder or decoder band-limiting the overlap region between a processed subband and an adjacent non-processed one | |
US5781586A (en) | Method and apparatus for encoding the information, method and apparatus for decoding the information and information recording medium | |
JP3189401B2 (ja) | 音声データ符号化方法及び音声データ符号化装置 | |
WO1995012920A1 (fr) | Codeur de signaux, decodeur de signaux, support d'enregistrement et procede de codage de signaux | |
US5832426A (en) | High efficiency audio encoding method and apparatus | |
JPH0846517A (ja) | 高能率符号化及び復号化システム | |
US6064698A (en) | Method and apparatus for coding | |
JP3291948B2 (ja) | 高能率符号化方法及び装置、並びに伝送媒体 | |
JP3134384B2 (ja) | 符号化装置及び方法 | |
KR100351772B1 (ko) | 디지털부호화장치,디지털기록신호도출장치및디지털신호데이터도출방법 | |
KR100340368B1 (ko) | 고능률부호화장치,복호화장치및디지털데이터도출방법 | |
JPH06324093A (ja) | オーディオ信号のスペクトル表示装置 | |
JPH08167247A (ja) | 高能率符号化方法及び装置、並びに伝送媒体 | |
JPH08237130A (ja) | 信号符号化方法及び装置、並びに記録媒体 | |
JPH1032494A (ja) | ディジタル信号処理方法及び処理装置、ディジタル信号記録方法及び記録装置、記録媒体並びにディジタル信号送信方法及び送信装置 | |
JPH11272294A (ja) | エンコード方法、デコード方法、エンコード装置、デコード装置、ディジタル信号記録方法、ディジタル信号記録装置、記録媒体、ディジタル信号送信方法及びディジタル信号送信装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20001031 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071201 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081201 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201 Year of fee payment: 12 |