[go: up one dir, main page]

JP3130904B2 - 内燃機関の排出ガス浄化用触媒、触媒の製造方法および排出ガス浄化方法 - Google Patents

内燃機関の排出ガス浄化用触媒、触媒の製造方法および排出ガス浄化方法

Info

Publication number
JP3130904B2
JP3130904B2 JP01229484A JP22948489A JP3130904B2 JP 3130904 B2 JP3130904 B2 JP 3130904B2 JP 01229484 A JP01229484 A JP 01229484A JP 22948489 A JP22948489 A JP 22948489A JP 3130904 B2 JP3130904 B2 JP 3130904B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
weight
exhaust gas
transition alumina
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01229484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02111442A (ja
Inventor
エクベルト・ロツクス
エドガー・コーベルシユタイン
ベルント・エングラー
Original Assignee
デグサーヒュルス アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デグサーヒュルス アクチエンゲゼルシャフト filed Critical デグサーヒュルス アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JPH02111442A publication Critical patent/JPH02111442A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3130904B2 publication Critical patent/JP3130904B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/945Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8603Removing sulfur compounds
    • B01D53/8612Hydrogen sulfide
    • B01D53/8615Mixtures of hydrogen sulfide and sulfur oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/63Platinum group metals with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
    • B01J23/8933Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals also combined with metals, or metal oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/894Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals also combined with metals, or metal oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、酸化および/または還元による内燃機関の
排出ガス浄化用触媒、該触媒の製造方法および排出ガス
の浄化方法に関する。
〔従来の技術〕
触媒は、白金族金属白金、パラジウムおよびロジウム
を単独かまたは組合せて含有しうる。触媒は、組成によ
り二層反応器(ここでは排ガスはまず還元触媒に供給さ
れ、次いで空気を添加混合した後に酸化触媒に供給され
る)の還元触媒として、または排出ガスの酸化可能成分
および還元可能成分を同時に転化するための多機能触媒
として使用することができる。
内燃機関排出ガス用触媒、殊に高い酸化セリウム含量
を有する触媒は、酸化性排出ガス条件下で硫黄酸化物を
結合する能力がある。運転中に還元性排ガスに切換わる
場合、こうして蓄積された硫黄酸化物量は部分的に硫化
水素となつて再び遊離しうる。
内燃機関の排出ガスは含硫黄燃料の使用に基づき二酸
化硫黄を含有することができかつ排ガス用触媒は運転法
により酸化性条件にも還元性条件にもなるので、慣用の
自動車排出ガス用触媒を使用する場合には硫化水素が排
出されうる。この場合、H2S臭限界値は短時間に明瞭に
超過される。
ニツケル含有触媒が非常に僅かな硫化水素排出を示す
ことは実際に少しばかり前から公知であるが、自動車の
排出ガス用触媒において成分としてのニツケルの使用は
その発癌作用のため論議の余地がある。従つて原則とし
てさけねばならなかつた。
従つて、環境衛生上の理由から、硫化水素排出傾向の
減少したニツケル不含の内燃機関排出ガス用触媒の必要
が生じる。
〔発明を達成するための手段〕
本発明は、大体において排出ガス浄化用触媒を調製す
るための西ドイツ国特許第2907106号明細書の一般的発
明から出発し、これを殊に問題となる酸化物層の元素お
よびその組合せに関して上記欠点を十分に除去すること
のできる新規成分によつて拡張する。
上記刊行物は遷移アルミナ上に設けられた、白金およ
びロジウム0.03〜3重量%、および場合によりアルミニ
ウム、チタン、クロム、マンガン、コバルトおよび/ま
たはニツケルからなる卑金属からなり、白金対ロジウム
の重量比2:1〜20:1および場合により白金族金属対卑金
属の原子比1:6〜2:1を有する活性相を有し、場合により
アルカリ土類金属で格子安定化された担体材料を、白金
およびロジウムおよび場合により卑金属の塩の水溶液で
含浸し、乾燥し、水素を含有するガス気流中で250〜650
℃の温度で処理することによつて得られる排出ガス用触
媒を記載しており、該触媒では活性相は他の卑金属とし
てスズを含有していてもよく、さらに触媒はCeO2および
ZrO2からなる重量比20:80〜80:20の混合物5〜10重量%
およびFe2O31〜10重量%を含有し、その際場合により格
子安定化され、場合により900℃で熱処理された担体材
料を、白金塩およびロジウム塩および場合により卑金属
の溶液で含浸する前に、セリウム塩、ジルコニウム塩お
よび鉄塩の水溶液で含浸するか、またはそれらの酸化物
を混合し、引き続き空気中500〜700℃で30〜180分熱処
理するが、本発明は担体としてCeO22〜70重量%およびZ
rO20〜20重量%、ならびに場合により酸化鉄、アルカリ
土類金属酸化物および/または希土類金属酸化物を含有
する、遷移アルミナを有し、この担体上に設けられた、
白金、パラジウムおよび/またはロジウム0.01〜3重量
%からなり、白金および/またはパラジウムおよび場合
により存在するロジウムの重量比2:1〜30:1を有する活
性相を有し、その際触媒は場合によりセラミツクまたは
金属よりなるハネカム状不活性担体または発泡セラミッ
ク支持体上に被膜の形で、担体の重量に対し5〜30重量
%の量で存在する、硫黄酸化物蓄積および硫化水素排出
傾向の低下した内燃機関の排ガス浄化用触媒に関する。
この触媒は、Al2O3に対してB2O3 0.2〜25重量%を含
有することを特徴とする。
本発明による触媒の作用は、担体がZrO2のほかになお
Fe2O3、BaO、CaO、La2O3および/または他の希土類金属
酸化物0.5〜20重量%を含有することによつて識別する
ことができる。
触媒は、既述したように、セラミツクまたは金属から
なるハネカム状支持体上の被膜の形で、または堆積触媒
として、またはハネカム状モノリシツクの完全押出し体
(ハネカム状のモノリスが徹底的に触媒成分からなつて
いる)として、または発泡セラミツクとして存在しう
る。
本発明の他の対象は、記載された触媒の製造方法であ
る。該方法は、場合により格子安定化された酸化アルミ
ニウムをセリウム塩および場合によりジルコニウム塩の
水溶液で含浸するか、または場合により格子安定化され
た酸化アルミニウムをセリウムおよび場合によりジルコ
ニウムの酸化物、水酸化物または炭酸塩の水懸濁液と混
合し、次いで空気中500〜900℃で熱処理し、ならびに引
き続き担体を白金塩、パラジウム塩および/またはロジ
ウム塩の水溶液で含浸し、乾燥し、かつ場合により水素
を含有するガス気流中で250〜650℃の温度で熱処理し、
その際B2O3含量の導入は、貴金属成分を設ける前、同時
にまたは設けた後に、Al2O3またはCeO2および場合によ
りZrO2を含有するAl2O3を、溶解または分散したホウ素
含有化合物で含浸し、乾燥し、熱により活性化すること
によつて得られ、その際熱による活性化は貴金属成分を
設けた後または同時に含浸する場合には、場合により水
熱条件下に150〜650℃の温度で行なわれ、貴金属成分を
設ける前に含浸する場合には150〜900℃の温度で行なわ
れる。
本発明のもう1つの対象は、触媒を内燃機関の排出ガ
ス浄化のために、つまり硫黄酸化物の蓄積および硫化水
素の排出減少下に内燃機関の排出ガス浄化のための酸化
および/または還元触媒として使用することである。
担体成分にCeO2およびたとえばZrO2を配量しならびに
活性貴金属を設けるのは、大体において西ドイツ国特許
第2907106号明細書に記載された手段によつて行なわれ
る。B2O3の配量は、簡単にホウ酸を用いて行なわれ、該
ホウ酸は水溶液としてまたはホウ酸を溶解しない液体中
の分散液として、CeO2および/または他の配量物質を負
荷したかまたはこれらをまだ含有してない担体材料中へ
含浸または導入するか、または配量溶液にたとえば固形
物として添加する。貴金属導入と関連して別個にまたは
同時に適用することも、相応する方法で可能である。最
後に挙げた場合には、水熱条件下、たとえば水蒸気流中
または水蒸気含有窒素気流中での活性化が有利である。
配量は担体材料にB2O3粉末の添加によるか、または水に
不溶のホウ素化合物、たとえばリン酸ホウ素(BPO4)の
懸濁液の適用によつて行なうこともでき、その際導入は
他の配量物質と同時にまたはその前に行なうことができ
る。
この場合でも適用される活性化の温度は低く保たれ
る、つまりここでは貴金属成分の活性化のためには所定
の上限温度(650℃)を上廻つてはならない。
担体材料、たとえばγ−酸化アルミニウムおよび/ま
たはα−酸化アルミニウムへの転移場からの他の結晶相
は、アルカリ土類金属の塩、ジルコニウムおよび希土類
系列の元素の塩、ならびにケイ素含有化合物の溶液で含
浸し、引き続き約4〜12時間加熱することによつて格子
安定化されていてもよい。含浸の代りに、アルミニウム
および安定剤前駆物質の塩の共沈が行なわれていてもよ
い。
触媒成分の選択により、たんに還元性排出ガス浄化
系、順次に酸化および還元性排出ガス浄化系、または同
時的酸化および還元性排出ガス浄化系を得ることができ
る。還元触媒は活性相としてとくに白金およびロジウム
を含有し、二層系は白金およびロジウムを含有する第一
触媒と白金、白金/パラジウム、白金/ロジウムまたは
白金/パラジウム/ロジウムを含有する第二触媒を含有
し;多機能触媒はとくに白金/ロジウムまたは白金/パ
ラジウム/ロジウムを含有する。
次に、本発明を実施例につきかつ図面と関連して詳述
する。
〔実施例〕
例1(参考例) ペレツト形の三元触媒(Dreiwegka talysatoren)4
種を同じ方法で製造し、貴金属、酸素蓄積成分および担
体安定剤の同じ含量を設けた。担体材料としては、酸化
アルミニウム量に対し二酸化ジルコニウム0.6重量%お
よびCeO2 7.6重量%を備えるγ−酸化アルミニウムを
使用した。貴金属含量は、それぞれ酸化アルミニウム量
に対し、Pt0.029重量%、Pd0.087重量%およびRh0.007
重量%であつた。(Pt対Pd対Rhの重量比=4:12:1)。
触媒の製造は、2つの主工程で行なつた:第1工程で
平均直径0.3mmおよび比表面積120m2/gを有するγ−Al2O
3ペレツトを、必要量の硝酸セリウムおよび硝酸ジルコ
ニウムで含浸し、120℃で乾燥し、600℃で空気中で焼
した。第2工程で、ペレツトを貴金属で含浸し、120℃
で乾燥し、再び600℃で焼した。触媒A(比較)が生
じた。
第2の、触媒Bと呼称する触媒を同じように、ただし
ホウ酸(H3BO3)を双方の助触媒セリウムおよびジルコ
ニウムの出発化合物の溶液に、完成した触媒がB2O3とし
て計算して1.3重量%のホウ素含量を有するような量で
添加して製造した。
第3の、触媒Cと呼称する触媒を、触媒Bと同様に、
ただし完成した触媒がB2O33.1重量%を含有するように
して製造した。
第4の、触媒Dと呼称する触媒を、触媒Bと同様に、
ただし完成した触媒のホウ素含量が、B2O3として計算し
て6.3重量%であるようにして製造した。
例2(参考例) 例1により製造した4つの触媒A、B、CおよびDの
硫化水素排出を、合成用ガス発生炉中で2段階法で測定
した。第1段階は次の試験条件下に実施した: 温度:450℃ 空間速度:66000排出ガス体積/h/触媒体積 時 間:1時間 ガス組成:希薄:空気箇条率λ=1.004 CO:1.0容量% SO2:20ppm O2:1.05容量% C3H6:0.033容量% CO2:14容量% N2:残余 C3H8:0.017容量% H2O:10容量% NO:0.10容量% H2:0.33容量% 第1試験段階の終りに、ガス組成を不変の温度および
空間速度で“濃厚”に切換え(λ=0.92)、切換えてか
ら最初の2分間に排出ガスを集め、平均硫化水素含量を
測定した。
第2段階におけるガス組成: CO:2.1容量% SO2:20容量ppm O2:0.25容量% C3H6:0.033容量% CO2:14容量% N2:残余 C3H8:0.017容量% H2O:10容量% NO:0.10容量% H2:0.7容量% 触媒A、B、CおよびDに関するこの硫化水素測定の
結果は、第1図に示されている。第1図に明らかなよう
に、ホウ素添加でH2S排出量はかなり減少する。
例 3 2つの別の触媒(触媒E(比較)および触媒Fと呼
称)を、ゴーデイエライトからなるセラミツクのハネカ
ム体を使用して製造した。
製造は2工程で行なつた:第1工程で粉末状のγ−Al
2O3にZrO23.0重量%および二酸化セリウム60.0重量%
(硝酸ジルコニウムおよび硝酸セリウム溶液で含浸する
ことによる)を負荷し;こうして配量したAl2O3を固形
物30重量%を含有する水分散液の形にし、該分散液でセ
ラミツク製ハネカムを被覆した。次いで、被覆したハネ
カムを、自体公知の方法で白金(硝酸白金)、ロジウム
(塩化ロジウム)およびパラジウム(硝酸パラジウム)
の塩溶液で含浸することにより負荷し、その結果それぞ
れ酸化アルミニウム量に対し、白金0.436重量%、パラ
ジウム0.635重量%およびロジウム0.194重量%からなる
貴金属被膜が存在していた(触媒E)。
触媒Fは、触媒Eと同様に、ただしホウ酸を第1製造
工程に、完成した触媒がB2O3として計算して、17重量%
のホウ素含量(Al2O3に対し)を有するような量で添加
して製造した。
例 4 例3に記載した触媒EおよびFを、例2の方法により
硫化水素排出を調べた:触媒Eの硫化水素排出量は202m
g/m3であり;触媒Fの硫化水素排出量は80mg/m3にすぎ
なかつた。
例5(参考例) 例1に記載した方法により、他の5つのペレツト形の
三元触媒(触媒G,H,I,J,K)を製造した。全貴金属含量
は、酸化アルミニウム量に対し0.1736重量%であつた。
貴金属間の重量比はすべての触媒に関しPt対Pd対Rh=8:
3.2:1であつた。触媒は、それぞれ酸化アルミニウム量
に対し、CeO27.6重量%、ZrO20.6重量%を含有してい
た。
触媒G(比較)は、添加物なしに製造した。
触媒Hは、触媒Gと同様に、ただし第1製造工程でホ
ウ酸を硝酸セリウムおよび硝酸ジルコニウム溶液に添加
して製造した。添加したホウ酸の量は、完成した触媒H
が、酸化アルミニウム量に対しB2O33.4重量%を含有し
ているように定めた。
触媒Iは、触媒Gと同様に、ただしホウ酸を、第2製
造工程で利用する貴金属塩の溶液に添加して製造した。
添加したホウ酸の量は、完成した触媒IがB2O30.7重量
%を含有しているように定めた。
触媒Jは、触媒Gをあとでホウ酸水溶液で含浸し、完
成した触媒Jが、酸化アルミニウム量に対しB2O31.36重
量%を含有しているようにして製造した。
触媒Kは、触媒Hと同様に、ただしホウ酸の代りにリ
ン酸ホウ素(BPO4)の水懸濁液を利用して製造した。触
媒Kは、酸化アルミニウム量に対して、B2O30.68重量%
およびP2O51.37重量%を含有していた。
触媒G,H,I,JおよびKの硫化水素排出量を例2により
測定し、触媒Gにつき100mg/m3、触媒Hにつき40mg/
m3、触媒Iにつき31mg/m3、触媒Jにつき44mg/m3および
触媒Kにつき6mg/m3であつた。
これから、ホウ素の導入方法とは独立に、つまり水に
可溶のホウ素化合物(たとえばホウ酸)または不溶のホ
ウ素化合物(たとえばリン酸ホウ素)の水懸濁液を利用
するか否か、またはホウ素を別個の製造工程でまたは卑
金属助触媒または貴金属と一緒に導入するか否かとは独
立に、常に相応するホウ素不含触媒に比してH2S排出量
の減少に関し有利な影響を得ることができることは明ら
かである。
例6(参考例) ホウ酸の添加が触媒活性の劣化を生じないことを保証
するため、例5に記載した触媒GおよびHを機関動力計
で三元能率(三種有害成分の除去率)につき評価した。
結果は第2図に示した。この図は、ホウ酸の添加が触媒
の作用を決して劣化しないことを明瞭に示す。
例7(参考例) ホウ酸の添加が触媒の劣化を促進しないことを保証す
るために、例5に記載した触媒GおよびHを、内燃機関
動力計で850℃、λ=0.995で100時間使用した。次い
で、使用した触媒の三元能率を評価した。結果は第3図
に示した。この図面は、ホウ酸の添加が触媒の経時劣化
を促進しないことを明瞭に示す。
例8(参考例) ホウ素の添加が硫黄酸化物蓄積の減少をもたらすこと
を立証するために、例5からの触媒GおよびHにより60
℃でどれほどのSO2が蓄積されるかを測定した。たとえ
ば触媒G1gはSO217.8mlを吸収し、触媒H1gはSO210.8mlを
吸収するにすぎず、これは三元触媒中でホウ素を一緒に
使用するとSO2蓄積の減少、従つてH2S排出量の減少をも
たらすことを明瞭にする。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本発明による触媒の能率を表わすもので、 第1図は、触媒A、B、CおよびDのH2S排出量に対す
るホウ素の影響を示す、H2S排出量の柱状グラフであ
り、 第2図は、未使用状態の触媒GおよびHの三元能率を示
す、3つの異なる空気過剰率(λ=0.965、λ=0.995お
よびλ=1.008)に関する有害成分転化率の柱状グラフ
であつて、第2図(a)はCO転化率、第2図(b)はHC
転化率、第2図(c)はNOX転化率の柱状グラフであ
り、 第3図は、内燃機関作動劣化状態(100時間)の触媒G
およびHの三元能率を示す、第2図に相応する柱状グラ
フであつて、第3図(a)はCO転化率、第3図(b)は
HC転化率、第3図(c)はNOX転化率の柱状グラフであ
る(試験条件:1Hz+/−0.5A/F400℃)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ベルント・エングラー ドイツ連邦共和国ハナウ9・トロイエナ ー・シユトラーセ 2 (56)参考文献 特開 昭51−22694(JP,A) 特開 昭51−22695(JP,A) 特開 昭52−27086(JP,A) 特開 昭61−93832(JP,A) 特開 昭62−152540(JP,A) 特開 昭54−67587(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01J 21/00 - 38/74 B01D 53/86 B01D 53/94

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】担体としてのCeO2 2〜70重量%およびZr
    O2 0.6〜20重量%ならびに場合により酸化鉄、アルカ
    リ土類金属酸化物及び/又は希土類酸化物を含有する遷
    移アルミナを有し、この遷移アルミナ担体上に設けられ
    た白金、パラジウム及びロジウムから選択された2種以
    上の貴金属0.01〜3重量%からなり、その際、白金は必
    須成分であり、白金とパラジウムとの合計対ロジウムの
    重量比=2:1〜30:1を有する活性相を有し、その際、触
    媒が、セラミック又は金属からなるハネカム状不活性支
    持体上に又は発泡性セラミック支持体上に被膜の形で、
    支持体の重量に対して5〜30重量%の量で存在する、内
    燃機関ほ排出ガス浄化用触媒において、この触媒は、Al
    2O3に対してBaO3 0.2〜25重量%を含有することを特徴
    とする、内燃機関の排出ガス浄化用触媒。
  2. 【請求項2】遷移アルミナ担体がCeO2およびZrO2のほか
    に、なおFe2O3、BaO、CaO、La2O3及び/又は他の希土類
    金属酸化物0.5〜20重量%を含有する、請求項1記載の
    触媒。
  3. 【請求項3】場合により格子安定化された遷移アルミナ
    をセリウム塩およびジルコニウム塩の水溶液で含浸する
    か、又は場合により格子安定化された遷移アルミナをセ
    リウムおよびジルコニウムの酸化物、水酸化物又は炭酸
    塩の水懸濁液と混合し、次いで空気中、500〜900℃で熱
    処理し、こうして得られた遷移アルミナ担体粒子の水性
    分散液で、金属またはセラミック製の不活性支持体また
    は発泡性セラミック支持体を被覆し、かつ、こうして得
    られた遷移アルミナ担体で被覆された支持体上に白金
    塩、パラジウム塩および/またはロジウム塩の水溶液を
    含浸させ、乾燥させ、場合により水素含有ガス気流中で
    250〜600℃の温度で熱処理し、その際、B2O3含量の導入
    を、貴金属成分を設ける前、同時にまたは設けた後、遷
    移アルミナまたはCeO2およびZrO2を含有する遷移アルミ
    ナを、溶解または分散したホウ素含有化合物で含浸し、
    乾燥させ、熱により活性化することにより得、その際、
    熱による活性化を、貴金属成分を設けた後または同時に
    含浸する場合には、場合により水熱条件下に温度150〜6
    50℃で行い、貴金属成分を設ける前に含浸する場合に
    は、温度150〜900℃で行なうことを特徴とする請求項1
    または2による触媒の製法。
  4. 【請求項4】請求項1または2に記載の触媒を使用す
    る、硫黄酸化物の蓄積および硫化水素排出量の減少下に
    内燃機関の排出ガスを浄化する方法。
JP01229484A 1988-09-07 1989-09-06 内燃機関の排出ガス浄化用触媒、触媒の製造方法および排出ガス浄化方法 Expired - Fee Related JP3130904B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3830318.3 1988-09-07
DE3830318A DE3830318A1 (de) 1988-09-07 1988-09-07 Abgaskatalysator mit verminderter neigung zu speicherung von schwefeloxiden und schwefelwasserstoffemission

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02111442A JPH02111442A (ja) 1990-04-24
JP3130904B2 true JP3130904B2 (ja) 2001-01-31

Family

ID=6362406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01229484A Expired - Fee Related JP3130904B2 (ja) 1988-09-07 1989-09-06 内燃機関の排出ガス浄化用触媒、触媒の製造方法および排出ガス浄化方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4963521A (ja)
EP (1) EP0358125B1 (ja)
JP (1) JP3130904B2 (ja)
KR (1) KR900004400A (ja)
BR (1) BR8904438A (ja)
CA (1) CA1335278C (ja)
DE (2) DE3830318A1 (ja)
ES (1) ES2014396T3 (ja)
FI (1) FI96746C (ja)
MX (1) MX171738B (ja)
ZA (1) ZA895626B (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3830319C1 (ja) * 1988-09-07 1989-07-20 Degussa Ag, 6000 Frankfurt, De
JP2786933B2 (ja) * 1990-09-03 1998-08-13 株式会社日本触媒 排ガス浄化用触媒
US5116800A (en) * 1990-12-11 1992-05-26 Allied-Signal Inc. High durability and exhuast catalyst with low hydrogen sulfide emissions
DE4244712C2 (de) * 1992-02-14 1996-09-05 Degussa Beschichtungsdispersion zur Herstellung von kalysefördernden Überzügen auf einem inerten, strukturverstärkenden Körper
DE4204421C2 (de) * 1992-02-14 1996-03-21 Degussa Katalysator für die Reinigung der Abgase von Brennkraftmaschinen
US5958829A (en) * 1992-02-14 1999-09-28 Degussa-Huls Aktiengesellschaft Coating dispersion for exhaust gas catalysts
DE4206699C2 (de) * 1992-03-04 1996-02-01 Degussa NO¶x¶-Verminderung im mageren Abgas von Kraftfahrzeugmotoren
JP2698302B2 (ja) * 1992-11-24 1998-01-19 株式会社日本触媒 排気ガス浄化用触媒
DE69427602T2 (de) * 1993-01-11 2001-11-22 Cataler Industrial Co., Ltd. Verfahren zur Reinigung von Abgasen
CN1052170C (zh) * 1994-09-24 2000-05-10 华夏海南开发建设经营公司 内燃机排气的净化催化剂
ATE179907T1 (de) * 1994-11-02 1999-05-15 Anglo American Res Lab Pty Ltd Katalysator mit zirkonoxid/ceroxid träger
US20040086441A1 (en) 1995-12-06 2004-05-06 Masao Hori Process for purifying exhaust gas from gasoline engines
HUP9902411A3 (en) * 1996-05-28 2003-09-29 Anglo American Res Lab Pty Ltd Oxidation catalyst
US5690900A (en) * 1996-10-10 1997-11-25 Smojver; Radmil Ammonia oxidation catalyst
GB9806199D0 (en) * 1998-03-24 1998-05-20 Johnson Matthey Plc Catalytic generation of hydrogen
DE19908394A1 (de) 1999-02-26 2000-08-31 Degussa Katalysatormaterial und Verfahren zu seiner Herstellung
JP3743995B2 (ja) * 1999-12-15 2006-02-08 日産自動車株式会社 メタノール改質触媒
KR100891794B1 (ko) * 2002-12-23 2009-04-07 주식회사 포스코 탈황용 안정화 마그헤마이트 촉매의 제조방법
KR101478848B1 (ko) 2006-10-06 2015-01-02 로디아 오퍼레이션스 황 내성 알루미나 촉매 지지체
CN104324765B (zh) 2006-10-06 2017-07-11 格雷斯公司 耐硫的氧化铝催化剂载体
EP2202201B1 (en) * 2008-12-23 2016-04-20 Clariant Prodotti (Italia) SpA Ammonia oxidation catalysts
KR20120084732A (ko) 2009-10-08 2012-07-30 더블유.알. 그레이스 앤드 캄파니-콘. 내황성 알루미나 촉매 지지체
WO2017053393A1 (en) 2015-09-22 2017-03-30 Basf Corporation Sulfur-tolerant catalytic system
CN112642428B (zh) * 2019-10-12 2023-05-02 中国石油化工股份有限公司 催化剂及其制备方法和应用以及废气的处理方法
JP2023547301A (ja) 2020-10-30 2023-11-10 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー ガソリンエンジン排気ガス処理のための新規トリメタル白金族金属(pgm、platinum group metal)触媒
US11788450B2 (en) * 2020-10-30 2023-10-17 Johnson Matthey Public Limited Company TWC catalysts for gasoline engine exhaust gas treatments
CN117942971B (zh) * 2023-12-18 2024-08-09 北京科技大学 富含金属缺陷氧化铈纳米棒的硫化氢氧化催化剂的制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51104488A (en) * 1975-03-13 1976-09-16 Toyota Motor Co Ltd Shokubaitantai oyobi shokubai
JPS5227086A (en) * 1975-08-28 1977-03-01 Nissan Motor Co Ltd Catalyst for purification of exhaust gas
US4233183A (en) * 1979-02-06 1980-11-11 Hitachi Shipbuilding & Engineering Co., Ltd. Process for producing plate-shaped denitrating catalyst
DE2907106C2 (de) * 1979-02-23 1985-12-19 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Abgaskatalysator und seine Verwendung zur Reinigung der Abgase von Verbrennungskraftmaschinen
JPS609861B2 (ja) * 1979-12-19 1985-03-13 株式会社豊田中央研究所 排気ガス浄化用触媒
FR2546078B1 (fr) * 1983-05-19 1987-05-07 Pro Catalyse Procede de fabrication de catalyseurs pour le traitement des gaz d'echappement des moteurs a combustion interne
FR2568143B1 (fr) * 1984-07-30 1986-12-05 Prod Catalyse Ste Fse Catalyseur et procede pour le traitement des gaz d'echappement des moteurs a combustion interne

Also Published As

Publication number Publication date
FI96746B (fi) 1996-05-15
CA1335278C (en) 1995-04-18
DE3830318A1 (de) 1990-03-15
DE3830318C2 (ja) 1990-08-30
ZA895626B (en) 1990-05-30
US4963521A (en) 1990-10-16
ES2014396A4 (es) 1990-07-16
FI894227A0 (fi) 1989-09-07
FI894227L (fi) 1990-03-08
DE58903941D1 (de) 1993-05-06
KR900004400A (ko) 1990-04-12
ES2014396T3 (es) 1993-11-01
EP0358125A3 (en) 1990-08-01
BR8904438A (pt) 1990-10-02
JPH02111442A (ja) 1990-04-24
EP0358125A2 (de) 1990-03-14
EP0358125B1 (de) 1993-03-31
FI96746C (fi) 1996-08-26
MX171738B (es) 1993-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3130904B2 (ja) 内燃機関の排出ガス浄化用触媒、触媒の製造方法および排出ガス浄化方法
EP0852966B1 (en) Exhaust gas purifying catalyst and exhaust gas purifying method
KR960012096B1 (ko) 내연기관 배기가스 처리용 촉매합성물
KR100519185B1 (ko) 황 산화물용 저장 물질
JP3130903B2 (ja) 内燃機関からの廃ガスを清浄化するための触媒、触媒の製法および廃ガス清浄化法
EP0993861B1 (en) Catalyst for purifying exhaust gas from lean-burn engine
CA2223458C (en) Catalyst for purifying exhaust gas and a process for purifying exhaust gas
EP0931590A1 (en) Catalyst for purifying exhaust gas and manufacturing method thereof
US5762892A (en) Process for purifying exhaust gases
JPH0760117A (ja) 排気ガス浄化用触媒
EP1016447B1 (en) Exhaust gas purification method
JP3433956B2 (ja) 排気ガス浄化方法
EP1112774A2 (en) Catalyst body
JP3589383B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH08281116A (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH05277376A (ja) 窒素酸化物除去用触媒およびこれを用いてなる窒素酸化物除去方法
JPH0859236A (ja) 高耐熱性銅−アルミナ複合酸化物及び排気ガス浄化方法
JPS63236541A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3306932B2 (ja) 排ガス浄化方法
JP3395525B2 (ja) 内燃機関排ガスの浄化触媒及び浄化方法
JP3739226B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法
JP3508969B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法
JPH09141106A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP3817679B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH06190246A (ja) 自動車排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees