JP3128099B2 - 低温動作型固体燃料電池用空気極材料 - Google Patents
低温動作型固体燃料電池用空気極材料Info
- Publication number
- JP3128099B2 JP3128099B2 JP05339969A JP33996993A JP3128099B2 JP 3128099 B2 JP3128099 B2 JP 3128099B2 JP 05339969 A JP05339969 A JP 05339969A JP 33996993 A JP33996993 A JP 33996993A JP 3128099 B2 JP3128099 B2 JP 3128099B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air electrode
- fuel cell
- solid fuel
- operation type
- type solid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Inert Electrodes (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Description
用空気極に関するものである。
いた固体電解質燃料電池に関心が高まりつつある。特
に、エネルギーの有効利用という観点から、固体燃料電
池はカルノー効率の制約を受けないため本質的に高いエ
ネルギー変換効率を有し、さらに良好な環境保全が期待
されるなどの優れた特徴を持っている。固体電解質とし
ては、従来YSZ(イットリウム安定化ジルコニア)が
最も有望視されているが、十分な酸素イオン伝導度を得
るには1000℃の高温で動作させる必要があり、この
ような高温では電極と電解質の界面での劣化反応等が生
じ、部品寿命の劣化が激しく信頼性の高い電池の実現が
難しい。
体燃料電池の開発が求められている。低温動作時に十分
な酸素イオン伝導度を得るためにジルコニア−スカンジ
ウム系、セリア系およびYSZの薄層化などの検討が行
なわれている。
電気伝導性の低下の問題が生じる。図1に示すように空
気極3は多孔質であり、固体電解質2に接して、これに
酸素ガスを供給するとともに、電流を取り出す役割を持
っている(なお、符号1は燃料極)。電気的接続の観点
から、空気極3の電気伝導性は極力高くする必要があ
る。一方、固体電解質2へのガス供給の観点からは、な
るべく多孔質であり、この多孔質状態が動作温度で安定
に保たれる必要がある。
0.8Sr0.2MnO3では1000℃の動作温度でも微細
構造が安定に保たれ、熱膨張係数も12.4×10-6と
固体電解質であるYSZ(イットリウム添加ジルコニ
ア)の10.0×10-6とほぼ同じ値を持っているが、
電気伝導性が100S/cmと低いことが欠点である。
また1000℃から800℃まで動作温度を下げるとさ
らに電気伝導性が低下し90S/cmとなる。
極に求められている電気的特性および動作温度における
微細構造の安定性の二つの要求を同時に満足させること
を目的とする。
るため、本発明による低温動作型固体燃料電池用空気極
材料は、低温動作型固体燃料電池の空気極を形成する空
気極材料において、前記空気極が、ジルコニア、アルミ
ナおよびランタノイド系パイロクロアから選ばれた1種
と、K2NiF4構造の銅酸化物との体積混合比1:9乃
至7:3の混合物であることを特徴とする。
材料は電気伝導性に優れ、熱膨張係数が固体電解質とほ
ぼ同じ値を持つK2NiF4構造のペロブスカイト型銅酸
化物に、この酸化物に対して化学的に不活性な酸化物を
分散させることで、動作温度における焼結を防ぎ空気の
供給に適した多孔質状態を保持する。
物の一種であるLa1.86Sr0.14CuO4は、酸化物超
伝導物質として知られており、室温で10000S/c
m以上、800℃の高温でも1000S/cm以上と電
気伝導性が非常に高い。しかし、ペロブスカイト型酸化
物の中では融点が1300℃と比較的低いため、動作温
度を1000〜800℃付近にした場合、各微結晶粒子
が融合し、粒成長を起こし、焼結収縮するため多孔質構
造が失われてしまう。そこでこの酸化物に対して化学的
に不活性なアルミナ、ジルコニア、パイロクロア等の酸
化物を分散させ、酸化物複合体とすることで、動作温度
における焼結を防ぎ空気の供給に適した多孔質状態を長
時間に渡り保持することができる。
ニア、パイロクロア、銅酸化物の一例としてLaCuO
4とLa1.86Sr0.14CuO4の25〜1000℃での熱
膨張係数の平均値を示す。これらの微粒子を混合し酸化
物複合体としたときの熱膨張係数は両者の値の間にな
り、その値はほぼ混合体積比からの比例配分値になる。
したがって、YSZとの熱膨張差は、混合比に依存する
が従来の空気極材料であるLa0.8Sr0.2MnO3とほ
ぼ同等であることがわかる。
あるため、良導体である銅酸化物との混合比をある一定
範囲以下にする必要がある。すなわち、アルミナ、ジル
コニア、パイロクロアから選択された一種の酸化物と銅
酸化物との体積混合比は、後述の実施例1表1−2より
明らかなように1:9〜7:3である。この範囲では銅
酸化物の粒成長は抑制され、また銅酸化物の微粒子同士
が接触しているため高い電気伝導性を持つ。
(Ln2-xAx)1-dCu1+dO4(ただし、Lnはランタ
ノイド系元素あるいはイットリウムであり、Aは2価の
金属元素であり、0.05≦x≦0.44かつ−0.0
5≦d≦0.10)であるのが好ましい。前述のように
良好な伝導性を有するからである。ここでx、dが上述
の範囲を逸脱すると、伝導性が小さくなる恐れがあるか
らである。
気的特性および動作温度における微細構造の安定性を同
時に満足する低温動作型固体燃料電池用空気極材料を実
現できる。
然のことであるが本発明は以下の実施例に限定されるも
のではない。
造の単セルで試験を行なった。本発明において、1は燃
料極、2は固体電解質、3は空気極である。固体電解質
として、(ZrO2)0.9(Sc2O3)0.09(Al2O3)
0.01なる組成よりなる酸化物を、燃料極にはNi−YS
Zを、そして空気極にはLa2-xSrxCuO4+YSZ
を用いた。ここでYSZは安定化ジルコニアで組成はY
0.16Zr0.84O2である。また30vol.%≦{La
1.86Sr0.14CuO4/(La1.86Sr0.14CuO4+Y
SZ)}≦90vol.%の範囲、および0.05≦x
≦0.44で{La2-xSrxCuO4/(La2-xSrx
CuO4+YSZ)}=60vol.%の条件の2種類
の実験を行なった。
下に示す。まずドクターブレード法により固体電解質の
セラミックス薄板のグリーンシートを形成し1600℃
で焼上げる。これにスクリーンプリントで燃料電極にN
i−YSZを塗布し1400℃で焼き、この後、上記の
空気極を塗布し1000℃で焼き付けた。
m、固体電解質の厚みを3mmとし、20mmΦの単セ
ルを形成した。図2に空気極をLa1.86Sr0.14CuO
4としYSZの混合比が40vol.%の条件の単セル
の水素−酸素雰囲気800℃における電流密度−電圧特
性を示す。比較のために上記の単セルの空気極だけをL
a0.8Sr0.2MnO3としたセルの特性も同時に示す。
表1−1、表1−2に空気極における端子電圧と銅酸化
物組成、銅酸化物とYSZとの混合比と端子電圧との関
係を示す。ここで、端子電圧は電流密度が1A/cm2
時の値である。これら本発明の空気極を用いたときはい
ずれも従来のLa0.8Sr0.2MnO3を空気極に用いた
セルに比べ良好な特性を示した。
けをアルミナとPr2-xCaxCuO4(0.05≦x≦
0.44)の複合物に代えて実施例1と同様の実験を行
なった。表2−1、2−2に示すように、実施例1とほ
ぼ同様に、従来材料であるLa0.8Sr0.2MnO3に比
べいずれも良好な結果を得た。
けをパイロクロア(Nd2Zr2O7)とNd2-xMgxC
uO4(0.05≦x≦0.44)の複合物に代えて実
施例1と同様の実験を行なった。表3−1、3−2に示
すように、実施例1とほぼ同様に、従来材料であるLa
0.8Sr0.2MnO3に比べいずれも良好な結果を得た。
池のインターコネクタをK2NiF4構造のペロブスカイ
ト型銅酸化物に、この酸化物に対して化学的に不活性な
酸化物を分散させることで、動作温度における焼結を防
ぎ空気の供給に適した多孔質状態を保持することがで
き、電解質への空気の供給効率を損なわずに電気抵抗を
低く抑えられる空気極を得ることに成功した。本発明は
固体燃料電池の高効率動作化に大きな貢献をなすもので
ある。
Claims (2)
- 【請求項1】低温動作型固体燃料電池の空気極を形成す
る空気極材料において、前記空気極が、ジルコニア、ア
ルミナおよびランタノイド系パイロクロアから選ばれた
1種と、K2NiF4構造の銅酸化物との体積混合比1:
9乃至7:3の混合物であることを特徴とする低温動作
型固体燃料電池用空気極材料。 - 【請求項2】前記銅酸化物が、(Ln2-xAx)1-dCu
1+dO4であることを特徴とする請求項1記載の低温動作
型固体燃料電池用空気極材料。ただし、Lnはランタノ
イド系元素あるいはイットリウムであり、Aは2価の金
属元素であり、0.05≦x≦0.44かつ−0.05
≦d≦0.10である。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05339969A JP3128099B2 (ja) | 1993-12-07 | 1993-12-07 | 低温動作型固体燃料電池用空気極材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05339969A JP3128099B2 (ja) | 1993-12-07 | 1993-12-07 | 低温動作型固体燃料電池用空気極材料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07161360A JPH07161360A (ja) | 1995-06-23 |
JP3128099B2 true JP3128099B2 (ja) | 2001-01-29 |
Family
ID=18332488
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP05339969A Expired - Fee Related JP3128099B2 (ja) | 1993-12-07 | 1993-12-07 | 低温動作型固体燃料電池用空気極材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3128099B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6589680B1 (en) * | 1999-03-03 | 2003-07-08 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Method for solid oxide fuel cell anode preparation |
FR2872174B1 (fr) * | 2004-06-23 | 2007-06-15 | Electricite De France | Procede et dispositif d'electrolyse de l'eau comprenant un materiau oxyde d'electrode particulier |
JP2010238547A (ja) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Equos Research Co Ltd | 燃料電池用触媒担体、燃料電池用触媒及び燃料電池用電極 |
JP2010238546A (ja) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Equos Research Co Ltd | 微粒子担持金属酸化物触媒及びその製造方法並びに燃料電池用電極 |
JP2011051809A (ja) * | 2009-08-31 | 2011-03-17 | Tohoku Univ | 複合金属酸化物およびその製造方法、並びにそれを用いた電極材料、電極および固体酸化物形燃料電池 |
JP7091278B2 (ja) * | 2019-03-29 | 2022-06-27 | 株式会社豊田中央研究所 | 固体酸化物型燃料電池用電極材料、それを用いた固体酸化物型燃料電池用アノード電極、及びそれを用いた固体酸化物型燃料電池 |
-
1993
- 1993-12-07 JP JP05339969A patent/JP3128099B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07161360A (ja) | 1995-06-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6207311B1 (en) | Solid oxide fuel cell operable over wide temperature range | |
Xia et al. | Novel cathodes for low‐temperature solid oxide fuel cells | |
KR20040007492A (ko) | 고체 산화물 연료 전지용 고성능 캐쏘드 | |
KR20010024177A (ko) | 고체 산화물 연료전지용 소결전극 | |
JP3460727B2 (ja) | 酸素イオン導伝体及び固体燃料電池 | |
US7033690B1 (en) | Solid oxide fuel cell | |
WO1992007393A1 (en) | Solid oxide fuel cells, and air electrode and electrical interconnection materials therefor | |
JP3218555B2 (ja) | 保護層付きセリア系固体電解質 | |
JP3128099B2 (ja) | 低温動作型固体燃料電池用空気極材料 | |
JPH11219710A (ja) | 固体電解質型燃料電池の電極およびその製造方法 | |
JP2002151091A (ja) | アルカリ土類添加ニッケル−鉄系ペロブスカイト型低温動作固体燃料電池用空気極材料 | |
JP3259756B2 (ja) | 固体燃料電池用多層型固体電解質 | |
JPH09259895A (ja) | 固体電解質型燃料電池の電極基板 | |
JP3381544B2 (ja) | 低温動作固体燃料電池用複合型空気極材料 | |
JPH05294629A (ja) | 酸素イオン導伝体及び固体燃料電池 | |
JPH1074528A (ja) | 固体電解質型燃料電池およびその製造方法 | |
JP2003288919A (ja) | 電気伝導性セラミックスおよびその製造方法、ならびにそれを用いた固体酸化物形燃料電池用インターコネクタ | |
US20060240314A1 (en) | Electrode for fuel cell and solid oxide fuel cell using the same | |
JP3351865B2 (ja) | 固体電解質型燃料電池用燃料極及びこの燃料極を用いた自立膜平板型固体電解質型燃料電池 | |
JP3256919B2 (ja) | 固体電解質燃料電池 | |
JPH09266000A (ja) | 固体電解質型燃料電池及びその製造方法 | |
RU2079935C1 (ru) | Активный электрод для высокотемпературных электрохимических устройств с твердым электролитом | |
JPH0773886A (ja) | 固体電解質型燃料電池 | |
JPH10144337A (ja) | 固体電解質型燃料電池の燃料電極およびその製造方法 | |
JPH11126617A (ja) | 固体電解質型燃料電池とその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071110 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081110 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091110 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111110 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111110 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110 Year of fee payment: 12 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |