JP3122398B2 - 超音波により接合されたロールタオル - Google Patents
超音波により接合されたロールタオルInfo
- Publication number
- JP3122398B2 JP3122398B2 JP09307018A JP30701897A JP3122398B2 JP 3122398 B2 JP3122398 B2 JP 3122398B2 JP 09307018 A JP09307018 A JP 09307018A JP 30701897 A JP30701897 A JP 30701897A JP 3122398 B2 JP3122398 B2 JP 3122398B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roll
- roll towel
- ultrasonic
- towel
- joined
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 5
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 claims description 3
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 claims description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 3
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 1
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000004826 seaming Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47K—SANITARY EQUIPMENT NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; TOILET ACCESSORIES
- A47K10/00—Body-drying implements; Toilet paper; Holders therefor
- A47K10/02—Towels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/08—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
- B29C65/083—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations using a rotary sonotrode or a rotary anvil
- B29C65/086—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations using a rotary sonotrode or a rotary anvil using a rotary anvil
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/74—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area
- B29C65/743—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area using the same tool for both joining and severing, said tool being monobloc or formed by several parts mounted together and forming a monobloc
- B29C65/7443—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area using the same tool for both joining and severing, said tool being monobloc or formed by several parts mounted together and forming a monobloc by means of ultrasonic vibrations
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/10—Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
- B29C66/11—Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
- B29C66/112—Single lapped joints
- B29C66/1122—Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/20—Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
- B29C66/21—Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being formed by a single dot or dash or by several dots or dashes, i.e. spot joining or spot welding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/20—Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
- B29C66/23—Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being multiple and parallel or being in the form of tessellations
- B29C66/232—Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being multiple and parallel or being in the form of tessellations said joint lines being multiple and parallel, i.e. the joint being formed by several parallel joint lines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/306—Applying a mark during joining
- B29C66/3062—Applying a mark during joining in the form of letters or numbers
- B29C66/30621—Applying a mark during joining in the form of letters or numbers in the form of letters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/40—General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
- B29C66/41—Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
- B29C66/43—Joining a relatively small portion of the surface of said articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/71—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/72—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
- B29C66/729—Textile or other fibrous material made from plastics
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/80—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
- B29C66/81—General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
- B29C66/814—General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
- B29C66/8141—General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
- B29C66/81433—General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined being toothed, i.e. comprising several teeth or pins, or being patterned
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/80—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
- B29C66/83—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
- B29C66/832—Reciprocating joining or pressing tools
- B29C66/8322—Joining or pressing tools reciprocating along one axis
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/80—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
- B29C66/83—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
- B29C66/834—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
- B29C66/8341—Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types
- B29C66/83411—Roller, cylinder or drum types
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/82—Testing the joint
- B29C65/8207—Testing the joint by mechanical methods
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/40—General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
- B29C66/41—Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
- B29C66/43—Joining a relatively small portion of the surface of said articles
- B29C66/432—Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms
- B29C66/4324—Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms for making closed loops, e.g. belts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2313/00—Use of textile products or fabrics as reinforcement
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2031/00—Other particular articles
- B29L2031/709—Articles shaped in a closed loop, e.g. conveyor belts
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/17—Three or more coplanar interfitted sections with securing means
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/19—Sheets or webs edge spliced or joined
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Treatment Of Fiber Materials (AREA)
- Replacement Of Web Rolls (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般に手拭き用ロ
ールタオルに、具体的にはロールタオルセグメントの間
に超音波により継ぎ目を施されたポリエステルロールタ
オルに関する。
ールタオルに、具体的にはロールタオルセグメントの間
に超音波により継ぎ目を施されたポリエステルロールタ
オルに関する。
【0002】
【従来の技術】公衆洗面所で使用するための手拭き用ロ
ールタオルはよく知られている。このようなロールタオ
ルは、典型的に、先に使用されたタオルセグメントが巻
き上げロールに送り戻されると同時に使用者がタオルの
清潔で未使用のセグメントを供給ロールから引き下ろす
ことを可能にするために供給及び巻き上げロールを具備
する壁掛け式キャビネットにはめ込まれる。従来、この
ようなタオルは、典型的には、使用者にその製品の吸収
性及び感触の利点を提供するために、主として綿から作
られてきた。
ールタオルはよく知られている。このようなロールタオ
ルは、典型的に、先に使用されたタオルセグメントが巻
き上げロールに送り戻されると同時に使用者がタオルの
清潔で未使用のセグメントを供給ロールから引き下ろす
ことを可能にするために供給及び巻き上げロールを具備
する壁掛け式キャビネットにはめ込まれる。従来、この
ようなタオルは、典型的には、使用者にその製品の吸収
性及び感触の利点を提供するために、主として綿から作
られてきた。
【0003】ロールタオルは、当業者によく知られるよ
うに、典型的には織布構造からなる。製造された布地
は、典型的に、その端縁部が縫製により封止され、ロー
ル形状でレンタルクリーニング店へ出荷される。実際に
は、これらのクリーニング店は、清潔なタオルを取り付
け、汚れたタオルを洗濯して再生し、再使用する。この
ような一連の布地セグメントの長さは一般的に約21m
である。
うに、典型的には織布構造からなる。製造された布地
は、典型的に、その端縁部が縫製により封止され、ロー
ル形状でレンタルクリーニング店へ出荷される。実際に
は、これらのクリーニング店は、清潔なタオルを取り付
け、汚れたタオルを洗濯して再生し、再使用する。この
ような一連の布地セグメントの長さは一般的に約21m
である。
【0004】察せられるように、ときとして、ロールタ
オル用に使用するために揃えた長さにするためには複数
の布セグメントを接合する必要がある。
オル用に使用するために揃えた長さにするためには複数
の布セグメントを接合する必要がある。
【0005】より重大な点は、ロールタオルは一度実際
に使用されると、損傷を受けたりしみがついた箇所は切
り取り、残部を接合し直す必要があり得ることである。
これは特に、タオルが洗濯と検査との間を往復して幾度
も使用されることからもいえる。先行例では、このよう
な接合は一般的に標準的な縫製により布地の幅を横断し
て継ぎ合わせることでなされた。このような縫製の継ぎ
目は極めて頑丈であるようだが、継ぎ目周辺の側面が
「犬の骨」型を呈する傾向があるために、美観的に良く
ないと思われる。これは特に、ロールタオル材が何カ所
も切断され、接合しなおされることからもいえる。
に使用されると、損傷を受けたりしみがついた箇所は切
り取り、残部を接合し直す必要があり得ることである。
これは特に、タオルが洗濯と検査との間を往復して幾度
も使用されることからもいえる。先行例では、このよう
な接合は一般的に標準的な縫製により布地の幅を横断し
て継ぎ合わせることでなされた。このような縫製の継ぎ
目は極めて頑丈であるようだが、継ぎ目周辺の側面が
「犬の骨」型を呈する傾向があるために、美観的に良く
ないと思われる。これは特に、ロールタオル材が何カ所
も切断され、接合しなおされることからもいえる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記の観点から、接合
部の継ぎ目が丈夫で、標準的な縫製方法以外の手段によ
り形成され得るロールタオルを得ることは有効である。
本発明はそのようなロールタオル、及び、パターン化さ
れた超音波結合部がロールタオルの幅に渡って設けられ
ることにより形成された継ぎ目からなる接合部を形成す
るための方法を提供することを課題とする。
部の継ぎ目が丈夫で、標準的な縫製方法以外の手段によ
り形成され得るロールタオルを得ることは有効である。
本発明はそのようなロールタオル、及び、パターン化さ
れた超音波結合部がロールタオルの幅に渡って設けられ
ることにより形成された継ぎ目からなる接合部を形成す
るための方法を提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、洗面所施設で
使用するための手拭き用ロールタオルであって、少なく
とも60パーセントがポリエステルである織布材からな
る少なくとも2つのセグメントを有し、これらが超音波
で形成された継ぎ目で接合され、前記超音波で形成され
た継ぎ目が、超音波により結合されていないセグメント
によって互いにオフセットされた一連の結合部位を有
し、該接合部位が細長い「S」型の形状を有することを
特徴とする手拭き用ロールタオルを提供する。
使用するための手拭き用ロールタオルであって、少なく
とも60パーセントがポリエステルである織布材からな
る少なくとも2つのセグメントを有し、これらが超音波
で形成された継ぎ目で接合され、前記超音波で形成され
た継ぎ目が、超音波により結合されていないセグメント
によって互いにオフセットされた一連の結合部位を有
し、該接合部位が細長い「S」型の形状を有することを
特徴とする手拭き用ロールタオルを提供する。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明がより明確に理解され、よ
り容易に実施されるために、以下に本発明の実施の形態
を図面を参照して詳細に説明する。
り容易に実施されるために、以下に本発明の実施の形態
を図面を参照して詳細に説明する。
【0009】本発明を特定の好ましい態様及び方法に関
連して図示または記述するが、本発明はこれらに限定さ
れるものではない。また、本発明の趣旨と範囲内に含ま
れうる全ての代替、改変、及び均等な態様及び方法は本
発明に含まれることとする。
連して図示または記述するが、本発明はこれらに限定さ
れるものではない。また、本発明の趣旨と範囲内に含ま
れうる全ての代替、改変、及び均等な態様及び方法は本
発明に含まれることとする。
【0010】図1には本発明によるロールタオル10が
示されている。図示され、かつ潜在的に好ましい態様に
おいて、ロールタオル10は中間の布地面14の両端の
それぞれに超音波により結合された境界端縁部12が設
けられる。好ましい態様において、ロールタオル10
は、ポリエステルまたは綿/ポリエステル繊維から構成
され、後者の場合、繊維間の超音波結合を強固にするた
めに好ましくはポリエステルを少なくとも60%含む。
最も好ましい態様では、ポリエステルは100%使用さ
れる。
示されている。図示され、かつ潜在的に好ましい態様に
おいて、ロールタオル10は中間の布地面14の両端の
それぞれに超音波により結合された境界端縁部12が設
けられる。好ましい態様において、ロールタオル10
は、ポリエステルまたは綿/ポリエステル繊維から構成
され、後者の場合、繊維間の超音波結合を強固にするた
めに好ましくはポリエステルを少なくとも60%含む。
最も好ましい態様では、ポリエステルは100%使用さ
れる。
【0011】図1に示されるように、超音波により結合
された境界縁端部12には、好ましくは、パターン化さ
れた裏打ちホイールが超音波ホーン周辺においてそれら
の間に布地を配置させた状態で動作することにより、不
連続のれんが状パターンが設けられる。さらに、このよ
うな不連続のれんが状パターンは、公衆洗面所内のキャ
ビネット構造での供給及び巻き上げロール上におけるロ
ールタオル製品の運転性を向上するという極めて優れた
融通性を提供すると思われる。
された境界縁端部12には、好ましくは、パターン化さ
れた裏打ちホイールが超音波ホーン周辺においてそれら
の間に布地を配置させた状態で動作することにより、不
連続のれんが状パターンが設けられる。さらに、このよ
うな不連続のれんが状パターンは、公衆洗面所内のキャ
ビネット構造での供給及び巻き上げロール上におけるロ
ールタオル製品の運転性を向上するという極めて優れた
融通性を提供すると思われる。
【0012】またロールタオル10は、図1に示される
ように、ロールタオル構造10の幅に渡って超音波によ
り形成された1以上の接合部16を具備し、これにより
ロールタオル10の各セグメントを合体させ、より長い
全体構造を構成する。超音波により形成された接合部1
6は、超音波により結合されていない、継ぎ目の境界内
のセグメントにより互いにオフセットされた結合部位1
8のパターンを有する不連続(すなわち、非一体)の継
ぎ目を具備する。結合部位18は、好ましくは、縦方向
及び横方向の応力キャリー成分(stress carrying comp
onents)を有する。実際には、これら一列の接合部を補
強するために透明なテープを使用してもよい。
ように、ロールタオル構造10の幅に渡って超音波によ
り形成された1以上の接合部16を具備し、これにより
ロールタオル10の各セグメントを合体させ、より長い
全体構造を構成する。超音波により形成された接合部1
6は、超音波により結合されていない、継ぎ目の境界内
のセグメントにより互いにオフセットされた結合部位1
8のパターンを有する不連続(すなわち、非一体)の継
ぎ目を具備する。結合部位18は、好ましくは、縦方向
及び横方向の応力キャリー成分(stress carrying comp
onents)を有する。実際には、これら一列の接合部を補
強するために透明なテープを使用してもよい。
【0013】本発明において、結合部位18は細長い
「S」型の形状である。この様な形状は、「S」型の頂
点部及び底辺部に沿って横方向負荷を支え、長く伸びた
中間部に沿って縦方向応力を支えると信じられる。
「S」型の形状である。この様な形状は、「S」型の頂
点部及び底辺部に沿って横方向負荷を支え、長く伸びた
中間部に沿って縦方向応力を支えると信じられる。
【0014】図2に示されるように、超音波により形成
される接合部16は好ましくは超音波接合装置20に載
置される。ある潜在的に好ましい超音波接合装置は、ア
メリカ合衆国コネチカット州ダンベリーに所在のブラン
ゾン・ウルトラソニクス社(Branson Ultrasonics Corp
oration )から入手可能な910BCシリーズ電源を具
備するFS90超音波溶接機である。図2に示されるよ
うに、超音波接合装置は、好ましくは、作動装置22、
超音波ホーン24、及び実際の接合操作の間ロールタオ
ル10を保持するための接合スタンド26を具備する。
また接合スタンド26は、好ましくは、結合部位18の
型付けパターンを有するパターンホイール(図示せず)
を備え、このパターンホイールは接合部16を形成する
ように、ロールタオルの布地を間にはさんだ超音波ホー
ン24の反対側の位置で、ロールタオル10の幅を回転
して移動する。
される接合部16は好ましくは超音波接合装置20に載
置される。ある潜在的に好ましい超音波接合装置は、ア
メリカ合衆国コネチカット州ダンベリーに所在のブラン
ゾン・ウルトラソニクス社(Branson Ultrasonics Corp
oration )から入手可能な910BCシリーズ電源を具
備するFS90超音波溶接機である。図2に示されるよ
うに、超音波接合装置は、好ましくは、作動装置22、
超音波ホーン24、及び実際の接合操作の間ロールタオ
ル10を保持するための接合スタンド26を具備する。
また接合スタンド26は、好ましくは、結合部位18の
型付けパターンを有するパターンホイール(図示せず)
を備え、このパターンホイールは接合部16を形成する
ように、ロールタオルの布地を間にはさんだ超音波ホー
ン24の反対側の位置で、ロールタオル10の幅を回転
して移動する。
【0015】本発明の潜在的に好ましい実施例におい
て、超音波ホーン24は1インチボタンホーン(図4)
で、ブランゾン・ウルトラソニクス社から入手可能な
2.5インチ径パターンホイールとともに動作する。作
動装置22は1000ワットの電力出力を有し、20K
Hzの操作周波数を発生する。潜在的に好ましい実施例
では、接合部16は1分当たり約3インチ(約7.62
cm)の速度で形成される。接合部は、好ましくは、全
体構造の強度を高めるために少なくとも3/8インチ
(約0.95cm)の幅で形成される。接合部16の適
切な形成により、従来の縫製による継ぎ目が有する強度
に匹敵する強度を獲得し得る。例示のみであって限定は
しないが、3インチの継ぎ目部分を使用するインストロ
ン・テスター(Instron Tester)で計測された強度の比
較を表1に示す。
て、超音波ホーン24は1インチボタンホーン(図4)
で、ブランゾン・ウルトラソニクス社から入手可能な
2.5インチ径パターンホイールとともに動作する。作
動装置22は1000ワットの電力出力を有し、20K
Hzの操作周波数を発生する。潜在的に好ましい実施例
では、接合部16は1分当たり約3インチ(約7.62
cm)の速度で形成される。接合部は、好ましくは、全
体構造の強度を高めるために少なくとも3/8インチ
(約0.95cm)の幅で形成される。接合部16の適
切な形成により、従来の縫製による継ぎ目が有する強度
に匹敵する強度を獲得し得る。例示のみであって限定は
しないが、3インチの継ぎ目部分を使用するインストロ
ン・テスター(Instron Tester)で計測された強度の比
較を表1に示す。
【0016】
【表1】
【0017】接合部は、細長い超音波ホーン30(図
3)により形成されてもよい。このホーンを使用するに
際し、プランジング型作動はホーンを永久的に固定され
たパターンバーと隣接関係にするために利用してもよ
く、その結果、ホーンとパターンホイールとを接合され
るべき表面に沿って移動させる必要性を省き、したがっ
て全体の接合加工の速度を潜在的に向上させる。
3)により形成されてもよい。このホーンを使用するに
際し、プランジング型作動はホーンを永久的に固定され
たパターンバーと隣接関係にするために利用してもよ
く、その結果、ホーンとパターンホイールとを接合され
るべき表面に沿って移動させる必要性を省き、したがっ
て全体の接合加工の速度を潜在的に向上させる。
【0018】さらに、超音波方法は、ボタン型ホーン2
4とパターンホイール、または細長いホーン30とパタ
ーン裏打ちバーを使用して、ロールタオル10の中間織
布面14上にパターンを形成するために利用されてもよ
い。限定ではなく例として、使用者にロールの取り替え
が必要であることを警告するために、メッセージを有す
る一つの図像(アイコン)もしくは一連の図像をロール
タオル10に物理的に押印してもよい。この様なメッセ
ージは供給ロールが使い切られたときに目に見えるよ
う、ロールの最後に設けられることが好ましい。こうす
ることで使用済みのタオルが使用の位置に放置される可
能性が実質的に減少する。さらに、一度洗濯工程が完了
しても、縫い目がとれてほつれを起こすことなく非常に
大型の工業用洗濯レンジ内を移動するように、個々のロ
ールタオルの継ぎ合わせを強固にするため、超音波縁端
結合部がロールタオルの最終末端部32にわたって設け
ることもできる。
4とパターンホイール、または細長いホーン30とパタ
ーン裏打ちバーを使用して、ロールタオル10の中間織
布面14上にパターンを形成するために利用されてもよ
い。限定ではなく例として、使用者にロールの取り替え
が必要であることを警告するために、メッセージを有す
る一つの図像(アイコン)もしくは一連の図像をロール
タオル10に物理的に押印してもよい。この様なメッセ
ージは供給ロールが使い切られたときに目に見えるよ
う、ロールの最後に設けられることが好ましい。こうす
ることで使用済みのタオルが使用の位置に放置される可
能性が実質的に減少する。さらに、一度洗濯工程が完了
しても、縫い目がとれてほつれを起こすことなく非常に
大型の工業用洗濯レンジ内を移動するように、個々のロ
ールタオルの継ぎ合わせを強固にするため、超音波縁端
結合部がロールタオルの最終末端部32にわたって設け
ることもできる。
【0019】察せられるように、本発明は数多くの利点
および有効性を有するロールタオル構造を提供する。本
発明の特定の態様を図示および記述したが、本発明はそ
れらに限定されるものではない。本発明の改変は行われ
得、また本発明を趣旨とする他の態様は当業者に疑う余
地もなく起想され得よう。したがって、請求の範囲は、
本発明の真の趣旨及び範囲内において本発明の特徴を内
包するものとするいかなる改変も、または他の態様も含
むと考えられる。
および有効性を有するロールタオル構造を提供する。本
発明の特定の態様を図示および記述したが、本発明はそ
れらに限定されるものではない。本発明の改変は行われ
得、また本発明を趣旨とする他の態様は当業者に疑う余
地もなく起想され得よう。したがって、請求の範囲は、
本発明の真の趣旨及び範囲内において本発明の特徴を内
包するものとするいかなる改変も、または他の態様も含
むと考えられる。
【図1】本発明によるロールタオルの概略図。
【図2】本発明の方法において使用するための超音波継
ぎ目形成用装置の透視図。
ぎ目形成用装置の透視図。
【図3】本発明による、ロールタオルを横切る継ぎ目を
形成するのに使用するための超音波ホーン。
形成するのに使用するための超音波ホーン。
【図4】本発明による、ロールタオルを横切る継ぎ目を
形成するのに使用するための超音波ホーン。
形成するのに使用するための超音波ホーン。
10…ロールタオル 12…境界縁端部 14…中間布地 16…接合部 18…結合部位
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−68654(JP,A) 特開 平6−306701(JP,A) 特開 昭59−116500(JP,A) 特開 昭63−254024(JP,A) 特開 平4−355118(JP,A) 特開 昭61−33628(JP,A) 特開 平7−207566(JP,A) 実開 平2−22317(JP,U) 実開 昭62−181295(JP,U) 特公 昭52−17780(JP,B2) 特表 平11−505430(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A47K 10/02 A47K 10/24 A47K 10/38
Claims (4)
- 【請求項1】 洗面所施設で使用するための手拭き用ロ
ールタオルであって、少なくとも60パーセントがポリ
エステルである織布材からなる少なくとも2つのセグメ
ントを有し、これらが超音波で形成された継ぎ目で接合
され、前記超音波で形成された継ぎ目が、超音波により
結合されていないセグメントによって互いにオフセット
された一連の結合部位を有し、該接合部位が細長い
「S」型の形状を有することを特徴とする手拭き用ロー
ルタオル。 - 【請求項2】 前記織布材が、本質的にポリエステルか
らなる請求項1に記載の手拭き用ロールタオル。 - 【請求項3】 超音波により結合された縦方向に伸びる
少なくとも1つの境界縁端部をさらに具備する請求項1
に記載の手拭き用ロールタオル。 - 【請求項4】 前記織布材に超音波によりエンボスされ
た伝達事項を表示する1以上の図像をさらに具備する請
求項1に記載の手拭き用ロールタオル。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US745350 | 1996-11-08 | ||
US08/745,350 US6001442A (en) | 1996-11-08 | 1996-11-08 | Ultrasonically spliced roll towel |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10243892A JPH10243892A (ja) | 1998-09-14 |
JP3122398B2 true JP3122398B2 (ja) | 2001-01-09 |
Family
ID=24996329
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP09307018A Expired - Fee Related JP3122398B2 (ja) | 1996-11-08 | 1997-11-10 | 超音波により接合されたロールタオル |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6001442A (ja) |
EP (1) | EP0842756B1 (ja) |
JP (1) | JP3122398B2 (ja) |
DE (1) | DE69710417T2 (ja) |
ES (1) | ES2173381T3 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10123309A1 (de) * | 2001-05-14 | 2002-12-05 | Imtex S L | Verfahren zum Verbinden von Stücken aus textilem Gewebe |
ES2274037T3 (es) | 2001-06-20 | 2007-05-16 | Bki Holding Corporation | Embalaje de una tira de material, en pilas yuxtapuestas empalmadas extremo a extremo. |
EP1695933A3 (en) * | 2001-06-20 | 2006-09-20 | BKI Holding Corporation | Method of splicing a strip material and method of forming a package of said strip material |
GB0126958D0 (en) | 2001-11-09 | 2002-01-02 | Milliken Denmark | Roll towel |
US6863945B2 (en) | 2001-12-31 | 2005-03-08 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Usable splice for a stabilized absorbent |
US6737141B2 (en) * | 2002-03-20 | 2004-05-18 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Usable splice for a stabilized absorbent and method for making the splice |
KR100463486B1 (ko) * | 2002-10-30 | 2004-12-29 | 노귀영 | 타월 및 그 제조방법 |
US7299964B2 (en) * | 2004-01-15 | 2007-11-27 | Georgia Tech Research Corp. | Method and apparatus to create electrical junctions for information routing in textile structures |
Family Cites Families (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3222239A (en) * | 1961-03-30 | 1965-12-07 | Kleer Vu Ind Inc | Ultrasonic sealing system |
DE1294175B (de) * | 1965-02-17 | 1969-09-11 | Hesser Ag Maschf | Vorrichtung zum Herstellen der Verbindungsnaehte von mindestens zwei sich ueberlappenden Lagen von Folien aus insbesondere faserigen Werkstoffen, wie Papier od. dgl., mittels Ultraschallschwingungen versetzter Sonotroden |
GB1249857A (en) * | 1967-12-28 | 1971-10-13 | Smith & Nephew Plastics | Sealing of plastics materials |
US3890892A (en) * | 1970-10-30 | 1975-06-24 | Eastman Kodak Co | Ultrasonic marking |
US3666599A (en) * | 1970-11-27 | 1972-05-30 | Branson Instr | Sonic or ultrasonic seaming apparatus |
US3852144A (en) * | 1973-03-16 | 1974-12-03 | Branson Instr | Ultrasonic seaming and cutting apparatus |
DE2555385A1 (de) * | 1975-12-09 | 1977-06-16 | Heinrich Beck Kg | Handtuchautomat |
EP0043044B1 (de) * | 1980-06-27 | 1985-10-02 | Otto Brand GmbH | Etikett und Maschine zum Konfektionieren von Etiketten |
JPS5813771A (ja) * | 1981-07-16 | 1983-01-26 | 平岡織染株式会社 | 切断端末のほつれ易い布帛の接合方法 |
US4532166A (en) * | 1983-10-03 | 1985-07-30 | Xerox Corporation | Welding of web materials |
US4693771A (en) * | 1983-11-28 | 1987-09-15 | Springs Industries, Inc. | Woven textile fabric having an ultrasonically cut and sealed edge and apparatus and process for producing same |
US4496407A (en) * | 1983-11-28 | 1985-01-29 | Springs Industries, Inc. | Apparatus and process for ultrasonically cutting off predetermined widths of selvages and sealing the cut edges of textile fabric |
EP0165211A3 (en) * | 1984-05-17 | 1987-03-25 | SILENT GLISS CASA S.r.l. | A process for the production of fabric pieces for curtains or blinds |
IT1176531B (it) * | 1984-08-01 | 1987-08-18 | Silent Gliss Casa Srl | Procedimento per il taglio, la rinfinizione di tende per bagni e doccia, a partire da strutture tessili in fibre sintetiche o miste e tende ottenute mediante tale procedimento |
US4670073A (en) * | 1985-04-01 | 1987-06-02 | Kappler, Inc. | Bonding man-made fabrics to form protective garments without use of stitching |
US4683593A (en) * | 1985-10-17 | 1987-08-04 | Kappler, Inc. | Protective garment |
FI861943A (fi) * | 1985-05-10 | 1986-11-11 | Nokia Limited | Handduksautomat. |
JPH01145122A (ja) * | 1987-12-01 | 1989-06-07 | Mitsuo Fujisawa | 表示プレートの製造装置 |
US4939017A (en) * | 1988-01-25 | 1990-07-03 | Medpat, Inc. | Absorptive device with protective pockets |
US4888229A (en) * | 1988-04-08 | 1989-12-19 | The Texwipe Company | Wipers for cleanroom use |
EP0340334A3 (de) * | 1988-05-05 | 1991-03-06 | Drescher Geschäftsdrucke Gmbh | Vorrichtung zum Verbinden von zwei- oder mehrlagigen Papiererzeugnissen |
US4938817A (en) * | 1988-12-30 | 1990-07-03 | Kappler Safety Group | Method of forming bonded seams of spunbonded polyolefin fabric and cleanroom garments including such seams |
US5085914A (en) * | 1989-07-21 | 1992-02-04 | Weyerhaeuser Company | Thermoplastic material containing towel |
JPH0376849A (ja) * | 1989-08-17 | 1991-04-02 | Kuraray Co Ltd | 多重織編物およびその製造方法 |
US5169697A (en) * | 1990-05-25 | 1992-12-08 | Kappler Safety Group | Seaming tape for composite chemical barrier fabrics and method of forming bonded seams |
US5229181A (en) * | 1990-10-30 | 1993-07-20 | Amber Technologies | Tubular knit cleanroom wiper |
JPH0578973A (ja) * | 1991-09-12 | 1993-03-30 | Sanemu Package Kk | 不織布接合方法 |
DE4308793A1 (de) * | 1993-03-18 | 1994-09-22 | Henkel Kgaa | Verfahren zur Herstellung von Monochloressigsäure mit vermindertem Dichloressigsäuregehalt |
US5356682A (en) * | 1993-06-17 | 1994-10-18 | Eastman Kodak Company | Ultrasonically spliced web |
JPH07178008A (ja) * | 1993-12-21 | 1995-07-18 | Ryoichi Nishio | ロールタオル |
US5464488A (en) * | 1994-12-22 | 1995-11-07 | Albany International Corp. | Method of seaming plastic fabrics |
US5682618A (en) * | 1995-04-03 | 1997-11-04 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Viral resistant seam for protective apparel, and method of manufacturing same |
US5786058A (en) * | 1995-04-03 | 1998-07-28 | Minnesota Mining & Mfg | Thermally bonded viral barrier composite |
US5919539A (en) * | 1996-02-12 | 1999-07-06 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Ultrasonic seaming of spunbonded polyolefin sheet material |
-
1996
- 1996-11-08 US US08/745,350 patent/US6001442A/en not_active Expired - Fee Related
-
1997
- 1997-10-16 DE DE69710417T patent/DE69710417T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1997-10-16 EP EP97203237A patent/EP0842756B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-10-16 ES ES97203237T patent/ES2173381T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1997-11-10 JP JP09307018A patent/JP3122398B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69710417T2 (de) | 2002-09-19 |
JPH10243892A (ja) | 1998-09-14 |
DE69710417D1 (de) | 2002-03-21 |
EP0842756B1 (en) | 2002-02-13 |
US6001442A (en) | 1999-12-14 |
ES2173381T3 (es) | 2002-10-16 |
EP0842756A1 (en) | 1998-05-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3208306B2 (ja) | 使い捨て拭き取り用具 | |
TW438580B (en) | Wiping sheet of raised non-woven fabric and production thereof | |
JPH09149873A (ja) | 使い捨て拭き取り用具の製造方法 | |
JP3122398B2 (ja) | 超音波により接合されたロールタオル | |
US4313774A (en) | Mophead and method of manufacturing | |
WO2000060992A1 (fr) | Procédé de fabrication de chiffon à poussière | |
JPH09511420A (ja) | 二つのテクスチヤーを有する身体をきれいにするための道具及びその製造方法 | |
ATE142469T1 (de) | Verfahren zur herstellung eines wegwerferziehungshöschens mit geschweissten seitennähten und mit diesem verfahren hergestelltes wegwerferziehungshöschen | |
MXPA97003544A (en) | Implement for personal cleaning and deconstrucc method | |
JPH11235301A (ja) | 清掃用物品及びその製造方法 | |
JP3628236B2 (ja) | 清掃用物品及びその製造方法 | |
JP4014022B2 (ja) | 化粧用パフ及びその製造方法 | |
JPH0998920A (ja) | 掃除用シート | |
JP3021310U (ja) | 中空複合布 | |
JPH0718510A (ja) | 布地等の接合方法 | |
CN221997769U (zh) | 一种粘扣式拖垫 | |
JP3534656B2 (ja) | 洗浄用具 | |
JP3743827B2 (ja) | 清掃具及びその製造方法 | |
JP2001070215A (ja) | スポンジ様洗浄用シート | |
JP2006158927A (ja) | 洗車機用洗浄ブラシのブラシ片 | |
JPH0560922B2 (ja) | ||
JP2003042466A (ja) | 面状採暖具 | |
JP2599577Y2 (ja) | 不織布採暖具 | |
JP2025038390A (ja) | 積層体及びそれからなる洗浄具 | |
KR200213059Y1 (ko) | 바이어스 테이프 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |