JP3120581B2 - 剥離紙 - Google Patents
剥離紙Info
- Publication number
- JP3120581B2 JP3120581B2 JP04217483A JP21748392A JP3120581B2 JP 3120581 B2 JP3120581 B2 JP 3120581B2 JP 04217483 A JP04217483 A JP 04217483A JP 21748392 A JP21748392 A JP 21748392A JP 3120581 B2 JP3120581 B2 JP 3120581B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- release
- pulp
- release paper
- adhesive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003490 calendering Methods 0.000 claims description 19
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 16
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 16
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 11
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 8
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 7
- 229920001131 Pulp (paper) Polymers 0.000 claims description 5
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 claims description 5
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 3
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 claims 1
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 110
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 14
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 13
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 11
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 11
- 239000011086 glassine Substances 0.000 description 11
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 11
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 8
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 230000029087 digestion Effects 0.000 description 5
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 5
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 5
- 239000002655 kraft paper Substances 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 4
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 3
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 2
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004061 bleaching Methods 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 239000011121 hardwood Substances 0.000 description 2
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 2
- 229920001021 polysulfide Polymers 0.000 description 2
- 239000005077 polysulfide Substances 0.000 description 2
- 150000008117 polysulfides Polymers 0.000 description 2
- 239000003265 pulping liquor Substances 0.000 description 2
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 2
- 239000011122 softwood Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- ZVALGBPJYGUWIS-UHFFFAOYSA-N 1,4-dihydroanthracene-9,10-dione Chemical compound O=C1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1CC=CC2 ZVALGBPJYGUWIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000007173 Abies balsamea Nutrition 0.000 description 1
- 244000283070 Abies balsamea Species 0.000 description 1
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N Abietic-Saeure Natural products C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 1
- 241000218631 Coniferophyta Species 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 235000014466 Douglas bleu Nutrition 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 229930194542 Keto Natural products 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 235000008331 Pinus X rigitaeda Nutrition 0.000 description 1
- 235000011613 Pinus brutia Nutrition 0.000 description 1
- 241000018646 Pinus brutia Species 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 240000001416 Pseudotsuga menziesii Species 0.000 description 1
- 235000005386 Pseudotsuga menziesii var menziesii Nutrition 0.000 description 1
- KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N Rosin Natural products O(C/C=C/c1ccccc1)[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical compound OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006397 acrylic thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N anthraquinone Natural products CCC(=O)c1c(O)c2C(=O)C3C(C=CC=C3O)C(=O)c2cc1CC(=O)OC PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004056 anthraquinones Chemical class 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 1
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 1
- 229920006319 cationized starch Polymers 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000007791 dehumidification Methods 0.000 description 1
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 125000000816 ethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 239000012978 lignocellulosic material Substances 0.000 description 1
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000010893 paper waste Substances 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 102200150779 rs200154873 Human genes 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- ISXSCDLOGDJUNJ-UHFFFAOYSA-N tert-butyl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)C=C ISXSCDLOGDJUNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N trans-cinnamyl beta-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC=CC1=CC=CC=C1 KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
- Adhesive Tapes (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Paper (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、剥離紙に関する。特に
カール挙動に優れ、かつ光透過性に優れた粘着紙を提供
することのできる剥離紙に関するものである。
カール挙動に優れ、かつ光透過性に優れた粘着紙を提供
することのできる剥離紙に関するものである。
【0002】
【従来の技術】粘着紙は、一般に表面基材、粘着剤、剥
離紙から構成されており、商業用、事務用、家庭用等、
非常に広範囲の用途に、ラベル、シール、ステッカー、
ワッペン等の形に加工されて使われている。
離紙から構成されており、商業用、事務用、家庭用等、
非常に広範囲の用途に、ラベル、シール、ステッカー、
ワッペン等の形に加工されて使われている。
【0003】表面基材としては、その種類によって上質
紙タイプ、コート紙タイプ、キャストコート紙タイプ、
その他特殊タイプに分類できる。特殊タイプとしてはア
ルミ箔ラミ紙、アルミ蒸着紙、樹脂含浸紙、感熱記録紙
などが使われている。
紙タイプ、コート紙タイプ、キャストコート紙タイプ、
その他特殊タイプに分類できる。特殊タイプとしてはア
ルミ箔ラミ紙、アルミ蒸着紙、樹脂含浸紙、感熱記録紙
などが使われている。
【0004】粘着剤はゴム系、アクリル系が多く使われ
ており、なかでも、アクリル酸エステルを主体に、アク
リル酸、メタクリル酸、アクリルアミド、酢酸ビニル、
スチレン、アクリロニトリルなどを共重合したものを主
成分としたアクリル系のものが多くなっている。
ており、なかでも、アクリル酸エステルを主体に、アク
リル酸、メタクリル酸、アクリルアミド、酢酸ビニル、
スチレン、アクリロニトリルなどを共重合したものを主
成分としたアクリル系のものが多くなっている。
【0005】剥離紙としては、ポリエチレンラミネート
タイプ、グラシンタイプ、スーパーカレンダードクラフ
トタイプ、クレーコートタイプ、水系樹脂コートタイ
プ、フィルムベースタイプなどに分類できる。その中で
も、ポリエチレンラミネートタイプ、グラシンタイプが
よく使われている。ポリエチレンラミネートタイプは、
上質紙、クラフト紙などを原紙とし、シリコンなどの剥
離剤のしみ込みを防止するためにポリエチレンをラミネ
ートする。ポリエチレンとしては高圧法低密度ポリエチ
レンが代表的である。
タイプ、グラシンタイプ、スーパーカレンダードクラフ
トタイプ、クレーコートタイプ、水系樹脂コートタイ
プ、フィルムベースタイプなどに分類できる。その中で
も、ポリエチレンラミネートタイプ、グラシンタイプが
よく使われている。ポリエチレンラミネートタイプは、
上質紙、クラフト紙などを原紙とし、シリコンなどの剥
離剤のしみ込みを防止するためにポリエチレンをラミネ
ートする。ポリエチレンとしては高圧法低密度ポリエチ
レンが代表的である。
【0006】グラシン紙を原紙とした場合は剥離剤のし
み込みが少ないため、直接剥離剤を塗布する場合があ
る。グラシンタイプの特徴は光透過性が良い点である。
スーパーマーケットなどで、精肉、鮮魚、惣菜などに貼
ってある計量ラベルは、感熱紙を表面基材とした粘着紙
にバーコードなどを印字し利用されていることが多い。
み込みが少ないため、直接剥離剤を塗布する場合があ
る。グラシンタイプの特徴は光透過性が良い点である。
スーパーマーケットなどで、精肉、鮮魚、惣菜などに貼
ってある計量ラベルは、感熱紙を表面基材とした粘着紙
にバーコードなどを印字し利用されていることが多い。
【0007】印刷、ダイカット後の粘着紙はロール状で
ラベルプリンターにセットされ、1枚毎にバーコード、
値段などが印字されるが、この時、表面基材の位置を検
知するために、粘着紙と剥離紙の光透過性の差を利用す
る。このため、こうした用途に使用する剥離紙としては
光透過性の良いグラシンタイプを用いることが普通であ
る。
ラベルプリンターにセットされ、1枚毎にバーコード、
値段などが印字されるが、この時、表面基材の位置を検
知するために、粘着紙と剥離紙の光透過性の差を利用す
る。このため、こうした用途に使用する剥離紙としては
光透過性の良いグラシンタイプを用いることが普通であ
る。
【0008】しかしながら、グラシンタイプ剥離紙の欠
点は、パルプ繊維を高叩解し、高密度としたために脱吸
湿時の寸法変化が大きく、カールしやすいことである。
吸湿時にパルプ繊維は膨張するが、グラシン紙は高密度
なため膨張部分を緩和できず、片面が吸湿するなど、か
たよった吸湿が起こればすぐにカールしてしまう。この
ような、剥離紙が原因で発生するカールは種々の作業上
のトラブルにつながる。例えば、印刷、ダイカット(打
ち抜き)、ラベルプリンターなどで印刷の見当狂い、走
行性不良などにつながる。
点は、パルプ繊維を高叩解し、高密度としたために脱吸
湿時の寸法変化が大きく、カールしやすいことである。
吸湿時にパルプ繊維は膨張するが、グラシン紙は高密度
なため膨張部分を緩和できず、片面が吸湿するなど、か
たよった吸湿が起こればすぐにカールしてしまう。この
ような、剥離紙が原因で発生するカールは種々の作業上
のトラブルにつながる。例えば、印刷、ダイカット(打
ち抜き)、ラベルプリンターなどで印刷の見当狂い、走
行性不良などにつながる。
【0009】粘着紙のカール矯正法としては、しごくこ
とでカールを修正するカールブレーカーや、剥離紙裏面
側の加湿などの方法がとられているが工程の煩雑さは避
けられない。このような現状において、光透過性に優
れ、かつカール挙動の良好な剥離紙の開発が望まれてい
た。
とでカールを修正するカールブレーカーや、剥離紙裏面
側の加湿などの方法がとられているが工程の煩雑さは避
けられない。このような現状において、光透過性に優
れ、かつカール挙動の良好な剥離紙の開発が望まれてい
た。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、光透
過性に優れ、かつカール挙動の良好な剥離紙を提供する
ことにある。
過性に優れ、かつカール挙動の良好な剥離紙を提供する
ことにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、表面基材、粘
着剤層および剥離紙を積層してなる粘着紙に使用する剥
離紙において、艶面側の平滑度(J.TAPPI紙パル
プ試験方法、No.5m−74)が80〜200秒の片
艶紙を、処理後の不透明度(JIS−P8138)が5
5以上70以下となるようにカレンダー処理した紙を原
紙として使用することを特徴とする剥離紙である。
着剤層および剥離紙を積層してなる粘着紙に使用する剥
離紙において、艶面側の平滑度(J.TAPPI紙パル
プ試験方法、No.5m−74)が80〜200秒の片
艶紙を、処理後の不透明度(JIS−P8138)が5
5以上70以下となるようにカレンダー処理した紙を原
紙として使用することを特徴とする剥離紙である。
【0012】このように製造した剥離紙は、グラシン紙
に比べて吸脱湿時の寸法変化が小さく、カール挙動に優
れたものとなる。また、シリコンなどの剥離剤の原紙へ
の浸透は、従来公知のポリエチレンなどをラミネートす
ることによって防ぐことができるし、また、ポリビニル
アルコール、カゼイン、アクリル樹脂などを主成分とす
る下塗り層を設けることによっても防ぐことができる。
に比べて吸脱湿時の寸法変化が小さく、カール挙動に優
れたものとなる。また、シリコンなどの剥離剤の原紙へ
の浸透は、従来公知のポリエチレンなどをラミネートす
ることによって防ぐことができるし、また、ポリビニル
アルコール、カゼイン、アクリル樹脂などを主成分とす
る下塗り層を設けることによっても防ぐことができる。
【0013】紙の平滑度を調節する技術としては、セル
ロースパルプを主体とした原料を抄紙後、ヤンキードラ
イヤーで乾燥し、ドライヤーに接した紙の片面のみの平
滑度を上げる方法(この方法で製造した紙を片艶紙と呼
ぶ)、多筒ドライヤーで乾燥し製造した紙を公知のマシ
ンカレンダー、スーパーカレンダーでカレンダー処理
し、紙の両面の平滑度を上げる方法などが知られてい
る。
ロースパルプを主体とした原料を抄紙後、ヤンキードラ
イヤーで乾燥し、ドライヤーに接した紙の片面のみの平
滑度を上げる方法(この方法で製造した紙を片艶紙と呼
ぶ)、多筒ドライヤーで乾燥し製造した紙を公知のマシ
ンカレンダー、スーパーカレンダーでカレンダー処理
し、紙の両面の平滑度を上げる方法などが知られてい
る。
【0014】前記2種類の方法で製造した紙の特性を比
較すると、片艶紙は、多筒ドライヤーで乾燥し製造した
後でカレンダー処理した紙に比べて片面の平滑度が高
く、密度が小さい。本発明者らの研究結果によれば、片
艶紙を剥離紙用の原紙として用いることは、本発明の目
的とする、カール挙動に優れた粘着紙を提供するという
目的に良く合致している。このことは、例えば特公昭6
0−53075号にも記載されているところである。し
かしながら、通常の片艶紙をそのまま剥離紙用の原紙と
して用いると、光透過性に問題があることが、本発明者
らの検討結果で判明した。
較すると、片艶紙は、多筒ドライヤーで乾燥し製造した
後でカレンダー処理した紙に比べて片面の平滑度が高
く、密度が小さい。本発明者らの研究結果によれば、片
艶紙を剥離紙用の原紙として用いることは、本発明の目
的とする、カール挙動に優れた粘着紙を提供するという
目的に良く合致している。このことは、例えば特公昭6
0−53075号にも記載されているところである。し
かしながら、通常の片艶紙をそのまま剥離紙用の原紙と
して用いると、光透過性に問題があることが、本発明者
らの検討結果で判明した。
【0015】本発明においてはこの課題を解決するため
に、処理後の不透明度(JIS−P8138)が55以
上70以下となるように、片艶紙のカレンダー処理を行
なう。本発明で用いる片艶紙の艶面の平滑度は80〜2
00秒、より好ましくは100〜150秒である。80
秒未満では抄紙された湿紙のヤンキードライヤーでの乾
燥が充分でなく、紙水分が高いためにしわが発生しやす
く問題がある。また、平滑は高い程、ポリエチレンのラ
ミネート量が少なくて済み、より経済的であるという意
味からは望ましいが、艶面の平滑度として200秒を越
えるためには、ヤンキードライヤー入口の湿紙水分を5
5%以上にする必要があり、ヤンキードライヤーへの負
荷が大きくなり、生産性の低下をまねくため好ましくな
い。
に、処理後の不透明度(JIS−P8138)が55以
上70以下となるように、片艶紙のカレンダー処理を行
なう。本発明で用いる片艶紙の艶面の平滑度は80〜2
00秒、より好ましくは100〜150秒である。80
秒未満では抄紙された湿紙のヤンキードライヤーでの乾
燥が充分でなく、紙水分が高いためにしわが発生しやす
く問題がある。また、平滑は高い程、ポリエチレンのラ
ミネート量が少なくて済み、より経済的であるという意
味からは望ましいが、艶面の平滑度として200秒を越
えるためには、ヤンキードライヤー入口の湿紙水分を5
5%以上にする必要があり、ヤンキードライヤーへの負
荷が大きくなり、生産性の低下をまねくため好ましくな
い。
【0016】本発明においては、片艶紙を光透過性のよ
い剥離紙用原紙とするためにカレンダー処理を行ない、
処理後の不透明度(JIS−P8138)が55以上7
0以下となるようにする。カレンダー処理は、顔料塗工
紙などにおいて紙の平滑化処理を主な目的として頻繁に
行なわれているものであり、例えば、金属ロール同士を
組み合わせたマシンカレンダー、弾性ロールと金属ロー
ルを組み合わせたスーパーカレンダー、ソフトカレンダ
ーなどを使うことができる。
い剥離紙用原紙とするためにカレンダー処理を行ない、
処理後の不透明度(JIS−P8138)が55以上7
0以下となるようにする。カレンダー処理は、顔料塗工
紙などにおいて紙の平滑化処理を主な目的として頻繁に
行なわれているものであり、例えば、金属ロール同士を
組み合わせたマシンカレンダー、弾性ロールと金属ロー
ルを組み合わせたスーパーカレンダー、ソフトカレンダ
ーなどを使うことができる。
【0017】本発明は、こうしたカレンダー処理によっ
て、紙の光透過性を向上させると共に、紙全体の表面
性、厚さをより均一にするものであり、処理後の紙の不
透明度(JIS−P8138)が55以上70以下とな
るように、線圧、処理回数などの処理条件を調整してカ
レンダー処理を行うものである。
て、紙の光透過性を向上させると共に、紙全体の表面
性、厚さをより均一にするものであり、処理後の紙の不
透明度(JIS−P8138)が55以上70以下とな
るように、線圧、処理回数などの処理条件を調整してカ
レンダー処理を行うものである。
【0018】紙の不透明度を55より小さくするために
は、カレンダー処理条件を極端に強めなければならず、
実際的でないばかりでなく、紙力強度の低下につなが
り、ダイカット時の紙切れにもつながるため、好ましく
ない。また70より大きい場合は、光透過性が、悪くな
り、ラベラーでの位置合わせセンサーで、ラベルの位置
が検知できず、問題が発生する。
は、カレンダー処理条件を極端に強めなければならず、
実際的でないばかりでなく、紙力強度の低下につなが
り、ダイカット時の紙切れにもつながるため、好ましく
ない。また70より大きい場合は、光透過性が、悪くな
り、ラベラーでの位置合わせセンサーで、ラベルの位置
が検知できず、問題が発生する。
【0019】カレンダーに使用する金属ロールとして
は、例えばチルドロール、合金チルドロール、鋼鉄製ロ
ール、さらにはロール表面を硬質クロムメッキした金属
ロールなどを適宜、選択使用することができる。弾性ロ
ールとしては、例えば、天然ゴム、スチレンゴム、ニト
リルゴム、クロロプレンゴム、クロロスルホン化エチレ
ンゴム、ブチルゴム、多硫化ゴム、シリコンゴム、フッ
素ゴム、ウレタンゴム、芳香族ポリアミド樹脂、ポリイ
ミド樹脂、ポリエーテル樹脂、ポリエステル樹脂、ポリ
カーボネイト樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂など
の各種プラスチック樹脂、コットン、ペーパー、ウー
ル、テフロン、ナイロンあるいはこれらの混合物などか
らなる弾性ロールが使用できる。
は、例えばチルドロール、合金チルドロール、鋼鉄製ロ
ール、さらにはロール表面を硬質クロムメッキした金属
ロールなどを適宜、選択使用することができる。弾性ロ
ールとしては、例えば、天然ゴム、スチレンゴム、ニト
リルゴム、クロロプレンゴム、クロロスルホン化エチレ
ンゴム、ブチルゴム、多硫化ゴム、シリコンゴム、フッ
素ゴム、ウレタンゴム、芳香族ポリアミド樹脂、ポリイ
ミド樹脂、ポリエーテル樹脂、ポリエステル樹脂、ポリ
カーボネイト樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂など
の各種プラスチック樹脂、コットン、ペーパー、ウー
ル、テフロン、ナイロンあるいはこれらの混合物などか
らなる弾性ロールが使用できる。
【0020】こうした加圧装置によるカレンダー掛け
で、片艶紙を処理する時には、ニップ圧などを変数とし
て条件調整する。またカレンダー掛けは1段処理でも良
いし、2段以上で処理してもかまわない。ニップ圧につ
いては、通常使用される金属ロールの組合せのカレンダ
ーにおける処理線圧は1〜50kg/cm程度である
が、ソフトカレンダーの場合は、加圧時に弾性ロールが
歪み、実質のニップ巾が大きくなるため、処理線圧とし
ては3〜500kg/cmと調整範囲を広くすることが
できる。
で、片艶紙を処理する時には、ニップ圧などを変数とし
て条件調整する。またカレンダー掛けは1段処理でも良
いし、2段以上で処理してもかまわない。ニップ圧につ
いては、通常使用される金属ロールの組合せのカレンダ
ーにおける処理線圧は1〜50kg/cm程度である
が、ソフトカレンダーの場合は、加圧時に弾性ロールが
歪み、実質のニップ巾が大きくなるため、処理線圧とし
ては3〜500kg/cmと調整範囲を広くすることが
できる。
【0021】本発明に使用するパルプとしては、各種の
パルプが使用可能であるが、好適なパルプとしては、例
えば、針葉樹及び広葉樹由来のリグノセルロース材料を
アルカリ性蒸解薬液によって蒸解して得られた化学パル
プ及び脱墨古紙パルプ(DIP)などをあげることがで
きる。
パルプが使用可能であるが、好適なパルプとしては、例
えば、針葉樹及び広葉樹由来のリグノセルロース材料を
アルカリ性蒸解薬液によって蒸解して得られた化学パル
プ及び脱墨古紙パルプ(DIP)などをあげることがで
きる。
【0022】化学パルプとしては、クラフト法パルプ
(蒸解液、NaOH+Na2 S)、ポリサルファイドパ
ルプ(蒸解液、NaOH+Na2 SX)、ソーダパルプ
(蒸解液、NaOH)、亜硫酸塩パルプ(蒸解液、Na
2 SO3 )、炭酸ソーダパルプ(蒸解液、Na2 C
O3 )、及び酸素ソーダパルプ(蒸解液、O2 +NaO
H)等がある。
(蒸解液、NaOH+Na2 S)、ポリサルファイドパ
ルプ(蒸解液、NaOH+Na2 SX)、ソーダパルプ
(蒸解液、NaOH)、亜硫酸塩パルプ(蒸解液、Na
2 SO3 )、炭酸ソーダパルプ(蒸解液、Na2 C
O3 )、及び酸素ソーダパルプ(蒸解液、O2 +NaO
H)等がある。
【0023】これらのパルプ製造にあたっては、前記蒸
解薬液に蒸解助剤として環状ケト化合物(例えばアント
ラキノン、1、4−ジヒドロ−9、10−ジケトアント
ラセン)を添加して蒸解してもよい。上記蒸解パルプと
して、本発明の目的により好適なものはクラフト法パル
プである。このクラフト法パルプは蒸解液の分割添加
と、ダイジェスター内部での並流蒸解と向流蒸解からな
る、いわゆる修正アルカリ性蒸解法(MCC法)によっ
て得られたパルプであってもよい。これらの化学パルプ
は、未晒パルプ、晒パルプの状態で、あるいは未叩解、
叩解パルプの状態で、単独または混合して使用される。
むろんDIPと混合して使用してもかまわない。
解薬液に蒸解助剤として環状ケト化合物(例えばアント
ラキノン、1、4−ジヒドロ−9、10−ジケトアント
ラセン)を添加して蒸解してもよい。上記蒸解パルプと
して、本発明の目的により好適なものはクラフト法パル
プである。このクラフト法パルプは蒸解液の分割添加
と、ダイジェスター内部での並流蒸解と向流蒸解からな
る、いわゆる修正アルカリ性蒸解法(MCC法)によっ
て得られたパルプであってもよい。これらの化学パルプ
は、未晒パルプ、晒パルプの状態で、あるいは未叩解、
叩解パルプの状態で、単独または混合して使用される。
むろんDIPと混合して使用してもかまわない。
【0024】本発明における抄紙及び乾燥装置として
は、抄紙後の湿紙を乾燥する装置がヤンキードライヤー
であることが極めて望ましいが、それ以外、例えばワイ
ヤーパートの型式等はどのようなものであってもよい。
またヤンキードライヤーの前に多筒ドライヤーが据付け
られたタイプであってもなんら問題ない。またカレンダ
ーはオンマシンタイプ、オフマシンタイプ、いずれも好
適である。
は、抄紙後の湿紙を乾燥する装置がヤンキードライヤー
であることが極めて望ましいが、それ以外、例えばワイ
ヤーパートの型式等はどのようなものであってもよい。
またヤンキードライヤーの前に多筒ドライヤーが据付け
られたタイプであってもなんら問題ない。またカレンダ
ーはオンマシンタイプ、オフマシンタイプ、いずれも好
適である。
【0025】このようにして得た剥離紙用の原紙は、ポ
リエチレンラミネートをしたのち、剥離剤を塗布して剥
離紙とする。ポリエチレンは押しだし加工により通常、
10〜20μmの厚さになるように原紙艶面にラミネー
トする。剥離剤は各種あるが、常用のシリコン系のもの
で良く、メイヤーバーなど種々のコーターヘッドで塗工
する。
リエチレンラミネートをしたのち、剥離剤を塗布して剥
離紙とする。ポリエチレンは押しだし加工により通常、
10〜20μmの厚さになるように原紙艶面にラミネー
トする。剥離剤は各種あるが、常用のシリコン系のもの
で良く、メイヤーバーなど種々のコーターヘッドで塗工
する。
【0026】粘着紙への加工は公知のどのような方法で
も良いが、本発明による剥離紙は、その光透過性の良さ
から、ラベルをラベリングする時に光電管を用いて位置
のアジャストを行なう計量ラベル用として最適である。
特に表面基材として、感熱記録層の上に保護層を設けた
感熱記録紙を用いた粘着紙に使用するのに適している。
感熱記録層の上に保護層を設けた感熱記録紙は粘着紙と
した場合、カール挙動が上質紙に比べて悪くなる。これ
は保護層で伸縮が抑制されるため剥離紙との伸縮差が大
きくなることによると思われる。こうした感熱記録紙に
ついては例えば、特開昭59−45191号などに記述
がある。
も良いが、本発明による剥離紙は、その光透過性の良さ
から、ラベルをラベリングする時に光電管を用いて位置
のアジャストを行なう計量ラベル用として最適である。
特に表面基材として、感熱記録層の上に保護層を設けた
感熱記録紙を用いた粘着紙に使用するのに適している。
感熱記録層の上に保護層を設けた感熱記録紙は粘着紙と
した場合、カール挙動が上質紙に比べて悪くなる。これ
は保護層で伸縮が抑制されるため剥離紙との伸縮差が大
きくなることによると思われる。こうした感熱記録紙に
ついては例えば、特開昭59−45191号などに記述
がある。
【0027】
【実施例】以下に、本発明を実施例によって更に具体的
に説明するが、もちろん、本発明の範囲はこれらに限定
されるものではない。%は重量%を示す。国内産広葉樹
とダグラスファー15%、ヘムロック10%、国内産松
75%からなる針葉樹を用いて、カミヤ式連続蒸解釜
で、クラフト蒸解法により未晒パルプを製造し、次い
で、酸素漂白、C−E−H−Dからなるシーケンスで漂
白し、白色度85の広葉樹晒パルプ(以下、LBKPと
いう)と針葉樹晒パルプ(以下、NBKPという)を製
造した。
に説明するが、もちろん、本発明の範囲はこれらに限定
されるものではない。%は重量%を示す。国内産広葉樹
とダグラスファー15%、ヘムロック10%、国内産松
75%からなる針葉樹を用いて、カミヤ式連続蒸解釜
で、クラフト蒸解法により未晒パルプを製造し、次い
で、酸素漂白、C−E−H−Dからなるシーケンスで漂
白し、白色度85の広葉樹晒パルプ(以下、LBKPと
いう)と針葉樹晒パルプ(以下、NBKPという)を製
造した。
【0028】これらのパルプをフリーネス(C.S.
F)がLBKP530ml、NBKP580mlまで別
々に叩解し、LBKP:NBKP=50:50となるよ
うに配合し、次の抄紙薬品を絶乾パルプを100%とし
た比率で添加した。 カチオン化デンプン(王子ナショナル製、ケートF) : 0.8% ロジンエマルジョン(荒川化学製、SPN) : 1.1% アニオン変性ポリアクリルアマイド(同上、ポリストロン): 0.3% この紙料から公知の長網ヤンキードライヤー式抄紙機で
米坪50g/m2 の片艶紙Aを製造した。このようにし
て得た片艶紙の艶面の平滑度は120秒で、水分は6.
5%であった。
F)がLBKP530ml、NBKP580mlまで別
々に叩解し、LBKP:NBKP=50:50となるよ
うに配合し、次の抄紙薬品を絶乾パルプを100%とし
た比率で添加した。 カチオン化デンプン(王子ナショナル製、ケートF) : 0.8% ロジンエマルジョン(荒川化学製、SPN) : 1.1% アニオン変性ポリアクリルアマイド(同上、ポリストロン): 0.3% この紙料から公知の長網ヤンキードライヤー式抄紙機で
米坪50g/m2 の片艶紙Aを製造した。このようにし
て得た片艶紙の艶面の平滑度は120秒で、水分は6.
5%であった。
【0029】片艶紙Aの製造において、パルプのフリー
ネスをLBKP420ml、NBKP450mlとし、
その比率をLBKP:NBKP=70:30とした以外
は片艶紙Aと同様にして片艶紙Bを製造した。このよう
にして得た片艶紙の艶面の平滑度は190秒で、また水
分は6.5%であった。
ネスをLBKP420ml、NBKP450mlとし、
その比率をLBKP:NBKP=70:30とした以外
は片艶紙Aと同様にして片艶紙Bを製造した。このよう
にして得た片艶紙の艶面の平滑度は190秒で、また水
分は6.5%であった。
【0030】片艶紙Aの製造において、パルプのフリー
ネスをLBKP600ml、NBKP610mlとし、
その比率をLBKP:NBKP=30:70とした以外
は片艶紙Aと同様にして片艶紙Cを製造した。このよう
にして得た片艶紙の艶面の平滑度は85秒で、また水分
は6.5%であった。
ネスをLBKP600ml、NBKP610mlとし、
その比率をLBKP:NBKP=30:70とした以外
は片艶紙Aと同様にして片艶紙Cを製造した。このよう
にして得た片艶紙の艶面の平滑度は85秒で、また水分
は6.5%であった。
【0031】片艶紙Aの製造において、平滑度が80秒
未満となるようにするため、水分が8.2%の状態でヤ
ンキードライヤーから紙を剥し、ロール状に巻き取ろう
としたが、しわが入りうまく巻き取れなかった。また、
平滑度を200秒より高くするために長時間ヤンキード
ライヤーに接触させたところ、紙水分が4%以下とな
り、その後の工程で吸湿しやすく、やはりしわが入りや
すくなっただけでなく、生産性の点でも製造能力の低下
を招き、問題があった。
未満となるようにするため、水分が8.2%の状態でヤ
ンキードライヤーから紙を剥し、ロール状に巻き取ろう
としたが、しわが入りうまく巻き取れなかった。また、
平滑度を200秒より高くするために長時間ヤンキード
ライヤーに接触させたところ、紙水分が4%以下とな
り、その後の工程で吸湿しやすく、やはりしわが入りや
すくなっただけでなく、生産性の点でも製造能力の低下
を招き、問題があった。
【0032】片艶紙A、B、Cをマシンカレンダー、ス
ーパーカレンダーで加圧条件、処理回数を変化させ、表
1に示す不透明度となるように処理した。上記処理で得
た7種類のサンプルと、さらに比較のためにカレンダー
掛けを行なわない片艶紙、A、B、C、さらには64g
/m2 のグラシン紙の不透明度(JIS−P8138)
を測定した。
ーパーカレンダーで加圧条件、処理回数を変化させ、表
1に示す不透明度となるように処理した。上記処理で得
た7種類のサンプルと、さらに比較のためにカレンダー
掛けを行なわない片艶紙、A、B、C、さらには64g
/m2 のグラシン紙の不透明度(JIS−P8138)
を測定した。
【0033】不透明度は70以下であれば、ラベラー
で、表面基材の位置を光電管で検知するのに問題はな
い。
で、表面基材の位置を光電管で検知するのに問題はな
い。
【0034】片艶紙をカレンダー掛けした8種類のサン
プルとカレンダー掛けをしていない片艶紙A、B、Cの
艶面に、ポリエチレン(スミカセンL−402、住友化
学社製)を厚みが10μmとなるようにラミネートした
後、剥離剤シリコーンSRX−211(トーレ・シリコ
ーン社製)をメイヤーバーで0.5g/m2 (固形分換
算)塗布し、乾燥硬化させ、剥離紙を製造した。また前
述のグラシン紙に対しても、同じ剥離剤を塗工量1.0
g/m2 (固形分換算)塗布した。
プルとカレンダー掛けをしていない片艶紙A、B、Cの
艶面に、ポリエチレン(スミカセンL−402、住友化
学社製)を厚みが10μmとなるようにラミネートした
後、剥離剤シリコーンSRX−211(トーレ・シリコ
ーン社製)をメイヤーバーで0.5g/m2 (固形分換
算)塗布し、乾燥硬化させ、剥離紙を製造した。また前
述のグラシン紙に対しても、同じ剥離剤を塗工量1.0
g/m2 (固形分換算)塗布した。
【0035】これらの剥離紙の剥離剤塗布面にアクリル
系エマルジョン粘着剤(サイビノールAT−560、サ
イデン化学社製)を乾燥重量で25g/m2 となるよう
にメイヤーバーで塗布した。次いでこの粘着剤層上に表
面基材として、感熱記録層の上に保護層を設けた米坪7
2g/m2 の感熱記録紙を重ねてプレスロールで貼り合
わせた。
系エマルジョン粘着剤(サイビノールAT−560、サ
イデン化学社製)を乾燥重量で25g/m2 となるよう
にメイヤーバーで塗布した。次いでこの粘着剤層上に表
面基材として、感熱記録層の上に保護層を設けた米坪7
2g/m2 の感熱記録紙を重ねてプレスロールで貼り合
わせた。
【0036】こうして得た11種類の粘着紙の高湿下で
のカール特性、及びダイカット適性と、ポリエチレンが
有効にラミネートされているかどうかを調べるために剥
離性を調べた。高湿下でのカール特性は、30℃、85
%RH環境下でA4サイズに切ったサンプルを水平台上
に置き、4隅の水平台からの高さを調べた。15mm以
下であれば問題ない。またダイカット適性は、実機にお
いてダイカットした時に紙切れがおきるかどうかを調べ
た。○は問題なくダイカットできたことを、×はダイカ
ットがうまくできず、剥離紙が切れたことを示す。剥離
性については、表面基材を手で剥し、問題なく剥れるか
どうかを調べた。○は問題なく剥れたことを、×は剥離
がうまくできないため、剥離紙が破れたことを示す。
表1にこれらの結果をまとめて示す。
のカール特性、及びダイカット適性と、ポリエチレンが
有効にラミネートされているかどうかを調べるために剥
離性を調べた。高湿下でのカール特性は、30℃、85
%RH環境下でA4サイズに切ったサンプルを水平台上
に置き、4隅の水平台からの高さを調べた。15mm以
下であれば問題ない。またダイカット適性は、実機にお
いてダイカットした時に紙切れがおきるかどうかを調べ
た。○は問題なくダイカットできたことを、×はダイカ
ットがうまくできず、剥離紙が切れたことを示す。剥離
性については、表面基材を手で剥し、問題なく剥れるか
どうかを調べた。○は問題なく剥れたことを、×は剥離
がうまくできないため、剥離紙が破れたことを示す。
表1にこれらの結果をまとめて示す。
【0037】 表1. 片艶紙 カレンダ 不透明度 ダイカット 高 湿 剥離性 ー処理 適 性 カール 実施例 1 A あり 57.2 ○ 5 ○ 実施例 2 A あり 63.2 ○ 8 ○ 実施例 3 B あり 62.6 ○ 12 ○ 実施例 4 B あり 65.5 ○ 14 ○ 実施例 5 C あり 67.8 ○ 4 ○ 実施例 6 C あり 69.4 ○ 8 ○ 比較例 1 A なし 73.2 ○ 10 ○ 比較例 2 B なし 75.2 ○ 13 ○ 比較例 3 C なし 77.0 ○ 9 × 比較例 4 A あり 54.3 × 5 ○ 比較例 5 グラシン紙 67.2 ○ 30 ○
【0038】表1から、カレンダー処理によって不透明
度が本発明で規定する範囲に調整されている実施例1〜
6のものは、いずれもラベラーによるラベルリング時に
光電管で位置のアジャストを行うのに支障のない光透過
性を有するものであるのみならず、高湿カール性の数値
も15mmという許容限度を越さないものであり、ダイカ
ット特性及び剥離性の評価もすぐれたものである。これ
に対して、カレンダー処理がなされておらず、不透明度
が本発明で規定する数値の上限を越える比較例1〜3の
ものは、光電管で位置のアジャストを行うのに支障を来
たす光透過性のものである。又、カレンダー処理してい
ても、不透明度が本発明の数値範囲の下限値をさらに下
回る数値を示している比較例4は十分な光透過性は有す
るもののダイカット適性に問題が生じているし、不透明
度、ダイカット適性、剥離性に問題のない比較例5のグ
ラシン紙についても、高湿カール特性が極端に悪いとい
う問題があることが判る。
度が本発明で規定する範囲に調整されている実施例1〜
6のものは、いずれもラベラーによるラベルリング時に
光電管で位置のアジャストを行うのに支障のない光透過
性を有するものであるのみならず、高湿カール性の数値
も15mmという許容限度を越さないものであり、ダイカ
ット特性及び剥離性の評価もすぐれたものである。これ
に対して、カレンダー処理がなされておらず、不透明度
が本発明で規定する数値の上限を越える比較例1〜3の
ものは、光電管で位置のアジャストを行うのに支障を来
たす光透過性のものである。又、カレンダー処理してい
ても、不透明度が本発明の数値範囲の下限値をさらに下
回る数値を示している比較例4は十分な光透過性は有す
るもののダイカット適性に問題が生じているし、不透明
度、ダイカット適性、剥離性に問題のない比較例5のグ
ラシン紙についても、高湿カール特性が極端に悪いとい
う問題があることが判る。
【発明の効果】以上のとおり、本発明が、カール特性、
剥離性に優れ、かつ光電管による表面基材の位置合わせ
に問題ない光透過性を有する剥離紙を提供することがで
きたものである。
剥離性に優れ、かつ光電管による表面基材の位置合わせ
に問題ない光透過性を有する剥離紙を提供することがで
きたものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 志智 雄二 愛知県春日井市王子町1番地 王子製紙 株式会社 春日井工場内 (56)参考文献 特開 平2−14100(JP,A) 特開 平1−223184(JP,A) 特開 昭60−110999(JP,A) 特開 平5−331793(JP,A) 特開 昭62−197483(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D21H 25/00 - 27/42 C09J 7/00 - 7/04 B32B 1/00 - 35/00
Claims (2)
- 【請求項1】 表面基材、粘着剤層および剥離紙を積層
してなる粘着紙に使用する剥離紙において、艶面側の平
滑度(J.TAPPI紙パルプ試験方法、No5m−7
4)が80〜200秒の片艶紙を、処理後の不透明度
(JIS−P8138)が55以上70以下となるよう
にカレンダー処理した紙を原紙として使用することを特
徴とする剥離紙。 - 【請求項2】 感熱記録層の上に保護層を設けた感熱記
録紙を、表面基材として用いた粘着紙に使用する請求項
1記載の剥離紙。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04217483A JP3120581B2 (ja) | 1992-07-24 | 1992-07-24 | 剥離紙 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04217483A JP3120581B2 (ja) | 1992-07-24 | 1992-07-24 | 剥離紙 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0649799A JPH0649799A (ja) | 1994-02-22 |
JP3120581B2 true JP3120581B2 (ja) | 2000-12-25 |
Family
ID=16704947
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP04217483A Expired - Fee Related JP3120581B2 (ja) | 1992-07-24 | 1992-07-24 | 剥離紙 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3120581B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005089905A (ja) * | 2003-09-17 | 2005-04-07 | Ricoh Co Ltd | 粘着ラベル用剥離紙、その製造方法及び粘着ラベル |
JP2005153461A (ja) * | 2003-11-28 | 2005-06-16 | Daio Paper Corp | 感光性印刷版材用合紙及びその製造方法 |
JP5046231B2 (ja) * | 2007-07-09 | 2012-10-10 | 綜研化学株式会社 | アクリル系粘着テープおよびその製造方法 |
-
1992
- 1992-07-24 JP JP04217483A patent/JP3120581B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0649799A (ja) | 1994-02-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3805453B1 (en) | Paper production | |
JP5272444B2 (ja) | 光電管適性を有する剥離紙用原紙および剥離紙 | |
JP5685051B2 (ja) | キャリアテープ用紙 | |
JP3120581B2 (ja) | 剥離紙 | |
JP4332920B2 (ja) | グラシン剥離紙用原紙の製造方法 | |
JP4885100B2 (ja) | 片艶紙の製造方法 | |
EP1509654B1 (en) | Method for manufacturing base paper for release paper | |
JPH111897A (ja) | 剥離紙および剥離紙の製造方法 | |
JP3250340B2 (ja) | グラシン紙 | |
JP6236353B2 (ja) | 多層抄き紙 | |
JP4735271B2 (ja) | 光透過性を有する紙及び剥離紙 | |
JPH0760905A (ja) | グラシン紙の製造方法 | |
JP4350145B2 (ja) | 片艶紙の製造方法 | |
JP2653839B2 (ja) | 粘着紙用剥離紙 | |
JP4117325B2 (ja) | キャリアテープ用紙およびキャリアテープ | |
JP7135881B2 (ja) | 剥離紙用原紙、剥離紙用基材及び剥離紙 | |
JP2002166504A (ja) | 剥離紙 | |
JP3120605B2 (ja) | 端部が熱圧着された積層紙 | |
JPH09217299A (ja) | 剥離紙 | |
JPH11106717A (ja) | 粘着ラベル | |
JPH04327295A (ja) | 印刷用塗被紙の製造方法 | |
JPH05331793A (ja) | 片艶紙の製造方法 | |
JPH0931898A (ja) | グラシン紙の製造方法、および剥離紙の製造方法 | |
WO2025052952A1 (ja) | ラベル | |
JP4896340B2 (ja) | 磁気カード用支持体及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081020 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |