[go: up one dir, main page]

JP3120243B2 - 電動二輪車 - Google Patents

電動二輪車

Info

Publication number
JP3120243B2
JP3120243B2 JP03006401A JP640191A JP3120243B2 JP 3120243 B2 JP3120243 B2 JP 3120243B2 JP 03006401 A JP03006401 A JP 03006401A JP 640191 A JP640191 A JP 640191A JP 3120243 B2 JP3120243 B2 JP 3120243B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery case
electric motorcycle
frame
box
bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03006401A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04243677A (ja
Inventor
昌朗 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo R&D Co Ltd
Original Assignee
Tokyo R&D Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo R&D Co Ltd filed Critical Tokyo R&D Co Ltd
Priority to JP03006401A priority Critical patent/JP3120243B2/ja
Publication of JPH04243677A publication Critical patent/JPH04243677A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3120243B2 publication Critical patent/JP3120243B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/66Arrangements of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/80Exchanging energy storage elements, e.g. removable batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J43/00Arrangements of batteries
    • B62J43/10Arrangements of batteries for propulsion
    • B62J43/16Arrangements of batteries for propulsion on motorcycles or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J43/00Arrangements of batteries
    • B62J43/20Arrangements of batteries characterised by the mounting
    • B62J43/23Arrangements of batteries characterised by the mounting dismounted when charging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M7/00Motorcycles characterised by position of motor or engine
    • B62M7/12Motorcycles characterised by position of motor or engine with the engine beside or within the driven wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/12Bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/30Preventing theft during charging
    • B60L2270/36Preventing theft during charging of vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K2202/00Motorised scooters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K2204/00Adaptations for driving cycles by electric motor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、車体下部に搭載した
多数の蓄電池を動力源とするモータで走行する電動二輪
車(及び三輪車を含む。以下同じ。)に係り、特に電池
交換が容易で、盗難やいたずら防止の効果が大きい電動
二輪車に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、モータで走行するオートバイ、ス
クーター等の電動二輪車は、種々な構造、形式のものが
公知であり、実用化もされている(例えば西独実用公開
7216601号公報参照)。
【0003】
【本発明が解決しようとする課題】電動二輪車の当面の
技術的課題は、動力性能を改善、向上し、一充電当りの
走向距離(航続距離)を延ばすこと、及び電池交換や充
電の手間、労力をできるだけ軽減することである。ちな
みに電動二輪車に搭載するワンセットの電池は走行用と
して24〜96ボルト程度の電圧を使うことになり、そ
のためには単体で6〜12ボルトの電池を多数直列に接
続して前記の電圧を得ることになる。このため電池総重
量は20kg〜50kgにもなり、これを人力で電動二輪車
に対して着脱することは非常に困難である。従来の電動
二輪車において前記の課題を合理的に解決したものはな
く、解決すべき課題になっている。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記従来技術の課題を解
決するための手段として、請求項1に記載した発明に係
る電動二輪車はモータで駆動輪を回転駆動する電動二
輪車において、前記モータの電池は電池ケース内に納め
られていること、 前記電池ケースは当該電動二輪車の
輪と後輪の中間のフレーム下部に配置され、該電池ケー
スの両側部は、一端を前記フレームへ軸で回転自在に取
り付けた少なくとも2本ずつの平行リンクの他端を着脱
自在なボルトで回転自在に連結した平行リンク機構で上
下方向へ平行移動として上げ下げ可能に支持されている
こと、 前記2本ずつの平行リンクにおける一方のリンク
には、前記軸の位置から前記電池ケースとの連結端とは
反対側に延びる部分にフットステップ構成されている
こと、前記電池ケースから垂直上向きにボルトが突設さ
れており、該ボルトを前記フレームに設けたボルト孔へ
上向きに通し、フレーム上側から前記ボルトへねじ込ん
だナットにより電池ケースがフレームに着脱可能に固定
されていることそれぞれ特徴とする。請求項記載の
発明は、請求項1に記載した電動二輪車の前記電池ケー
スの下部に、該電池ケースの水平走行を可能にする
輪が取り付けられていることを特徴とする。
【0005】請求項3記載の発明は、請求項1又は2に
記載した電動二輪車における電池ケースのボルトのうち
少なくとも1本は、開閉可能で施錠できるシートの下の
箱型ケーシング内へ、電動二輪車のフレームに設けたボ
ルト孔へ上向きに通して突き出させ、箱型ケーシング内
においてフレーム上側から前記ボルトへねじ込んだナッ
トにより電池ケースがフレームに着脱可能に固定されて
いることを特徴とする。
【0006】請求項記載の発明に係る電動二輪車は、
モータで駆動輪を回転駆動する電動二輪車において、
閉可能で施錠できるシートの下の箱型ケーシング内の側
壁板部に、当該電動二輪車の制御回路装置が放熱部を外
向きに露出させた態様で、且つ箱型ケーシング内からの
み着脱可能に取り付けられ、該制御回路装置は一方にお
いてモータの電池と接続され、他方は充電器と接続され
ていることを特徴とする。請求項に記載した発明に係
る電動二輪車はまた、モータで駆動輪を回転駆動する電
動二輪車において、開閉可能で施錠できるシートの下の
箱型ケーシング内に、充電器へ電力を供給するコンセン
トが付いたコードを格納する巻取り式コードリール又は
巻き付け用突起が設けられており、前記巻取り式コード
リール又は巻き付け用突起へ巻き付けたコードの一端の
前記コンセントは箱型ケーシングの上縁部に設けた切欠
きを通じて外部へ引き出し充電器と接続されること、他
端は箱型ケーシング内に設置した当該電動二輪車の制御
回路装置と接続されていることを特徴とする。
【0007】
【作用】電池ケース4の固定を外すこと、例えばナット
10を緩めてボルト9を解放すると、重い電池ケース4
は平行リンク機構によるてこの作用を応用して人力でも
ゆっくりと安全に地面30へ下すことができる。リンク
の支点27と電池ケース4との連結を外すことにより、
電池ケース4は二輪車から切離され、車輪8により地面
上を走行させて例えば充電場所へ移動できる。電池3を
充電後の電池ケース4は、電動二輪車におけるフレーム
6の直下位置まで運び、各リンクと電池ケース4との支
点27を連結し、しかる後にフットステップ7を兼ねる
リンクを足で踏み下すことにより、てこの作用により重
い電池ケース4も平行リンク機構の平行移動で人力によ
り軽く安全にフレーム6の下へ当接する状態にまで持ち
上げられる。電池ケース4の固定手段として、同電池ケ
ース4のボルト9へフレーム6上からナット10をねじ
込むことにより、ねじ運動により電池ケース4の終局的
な引き上げと強固な固定が行なわれる。フットステップ
7は、電動二輪車の走行中は乗員の足乗せに利用され
る。少なくとも1本のボルト9は、開閉可能で施錠でき
るシート11の下の箱型ケーシング12内でナット10
がねじ込まれ固定されているので、電池3の盗難やいた
ずらを確実に防止できる。
【0008】同じく開閉可能で施錠できるシート11の
下の箱型ケーシング12内に、内側からのみ着脱可能に
制御回路装置13を取付け、電池と制御回路の脱着コネ
クター36も設置したので、盗難やいたずらを確実に防
止できる。
【0009】
【実施例】次に、図示した本発明の実施例を説明する。
図1はスイングアーム20の先端部に取り付けたモータ
1で後輪2を駆動し走行する電動スクータを示してい
る。ステアリング軸21に支持された前輪5と駆動輪
(後輪)2とを支持する略U形のフレーム6の下に、電
池ケース4に納めたたくさんの電池3が支持されてい
る。電池ケース4は、総量が20kg〜50kgになる電池
3の重量に対して十分な強度と剛性をもつ構成とされて
いる。電池ケース4の両側部の位置には、一端をフット
ステップ7に構成された長いリンク18の中間部、及び
短いリンク19の一端部がそれぞれフレーム6のブラケ
ット23、24へ軸25、26で回転自在に取り付けら
れている。該2本のリンク18、19は、それぞれ前記
軸25、26の位置から同一角度に配置され、かつ同一
長さの位置を図2のように着脱自在なボルト27で回転
自在に連結されて所謂平行リンク機構が構成されてい
る。
【0010】従って、フットステップ7が付いたリンク
18を手で持ち上げるように回転すると、重い電池ケー
ス4もてこの作用と水平な平行移動により地面30の上
へゆっくりと楽に下すことができる。そして、ボルト2
7を緩めて外すことにより、電池ケース4はスクータか
ら解放され単独で移動自在になる。そのため電池ケース
4の下面には3個ないし4個の自在キャスター8が取り
付けられている。この自在キャスター8により、電池ケ
ース4は地面上を目的の方向、場所、例えば電池3の充
電施設の場所へ軽く楽に走行移動させられる。勿論、充
電を終了した電池ケース4又は新規の電池ケースは、ス
クータのフレーム6の下まで走行させ、リンク18、1
9とボルト27で連結した上で、フットステップ7を足
で押し下げる操作の所謂てこの作用を応用した平行リン
ク機構の平行運動により、重い電池も比較的軽い力で簡
単、確実、安全にクレーム6の下へ装着することができ
る。このような操作はスクータをスタンド40により停
立させた上で行なわれる。
【0011】かくしてスクータのフレーム6の下まで持
ち上げて装着された電池ケース4は、種々な固定手段に
よりその装着位置をフレーム6に固定される。その好適
な固定手段として、図示の実施例では、電池ケース4の
上面に垂直上向きの2本(但し、本数はこの限りではな
い)のボルト9、9が突設されている。前記ボルト9
は、スクータのフレーム6に設けられたブラケット31
のボルト孔を貫通されて上向きに突き出される。とりわ
け1本のボルト9は、ヒンジ32を中心として開閉可能
で、施錠装置33(図5)により施錠できる乗員用シー
ト11の下のフレーム6に固定して設けられた箱型ケー
シング12内に向かって突き出る配置とされている。従
って、前記のようにブラケット31のボルト孔を貫通し
て上向きに突き出されたボルト9にフレーム6上からナ
ット10をねじ込み締め付けることにより、前記のよう
に平行リンク機構の応用で押し上げられてきた電池ケー
ス4を終局的に完全に引き上げてフレーム6の下へ完全
に固定できる。しかも1個のナット10は箱型ケーシン
グ12内においてボルト9にねじ込まれているので、シ
ート11を解錠して開かないかぎり電池ケース4を下す
ことは不可能であるから、電池3の盗難やいたずら防止
の効果は絶大である。かくして電池ケース4がナット1
0で固定された後は、当該スクータの走行時に乗員がフ
ットステップ7の上に足を乗せることは何ら支障ない訳
である。
【0012】次に、上記の如くヒンジ32を中心に開閉
可能で、施錠装置33で施錠できるシート11の下のフ
レーム6に固定された箱型ケーシング12内の側壁板
に、当該電動スクータの制御回路装置13が内側から外
向きのビス34、34により、ケーシング12内からの
み着脱可能に取り付けられている。同制御回路装置13
の放熱部13aはケーシング外に露出されている。図4
中の符号35は防水、防振ゴムである。
【0013】上記のように開閉可能で施錠できるシート
11の下の箱型ケーシング12内には、電池と制御回路
との脱着コネクター36が設置されている。さらに図示
省略の充電器へ電力を供給する、コンセント15が付い
たコード16を巻き付けて収納するための巻付け用突起
17が、シート11の下面に略円形の配置で設けられて
いる。コード16は巻き付け用突起17へぐるぐる巻に
巻き付けて箱型ケーシング12内にコンパクトに収納さ
れる。充電時にはコード16を箱型ケーシング12の上
縁部に設けてある切欠き38を通じて外へ引き出し、シ
ート11を閉じ施錠した状態で充電器への電力供給が行
なわれる。
【0014】いずれにしても施錠できるシート11の下
の箱型ケーシング12内に制御回路装置13、脱着コネ
クター36、電力供給用のコード16を収納しているの
で、盗難やいたずらの防止の効果は絶大である。なお、
上記巻付け用突起17の代わりに巻取り式のコードリー
ルを設置した構成で同様に実施することもできる。
【0015】
【本発明が奏する効果】本発明に係る電動二輪車は、非
常に重い電池の着脱操作を、てこの応用により人力でも
軽便に速やか安全に行なえるし、盗難やいたずら防止も
完全なので、電動二輪車の実用性が大いに高められるの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】電動二輪車の一部を破断した側面図である。
【図2】図1のA−A線矢視図である。
【図3】図1のB−B線矢視断面図である。
【図4】図1のC−C線矢視断面図である。
【図5】シート部分の垂直断面図である。
【図6】シートを開いた状態の斜視図である。
【符号の説明】 1 モータ 2 駆動輪 3 電池 4 電池ケース 5 前輪 6 フレーム 7 フットステップ 8 車輪 9 ボルト 10 ナット 11 シート 33 施錠装置 12 箱型ケーシング 13 制御回路装置 13a 放熱部 15 コンセント 16 コード 17 巻付け用突起

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】モータで駆動輪を回転駆動する電動二輪車
    において、 前記モータの電池は電池ケース内に納められているこ
    と、 前記 電池ケースは当該電動二輪車の前輪と後輪の中間の
    フレーム下部に配置され、該電池ケースの両側部は、
    端を前記フレームへ軸で回転自在に取り付けた少なくと
    も2本ずつの平行リンクの他端を着脱自在なボルトで回
    転自在に連結した平行リンク機構で上下方向へ平行移動
    として上げ下げ可能に支持されていること、 前記2本ずつの平行リンクにおける一方のリンクには、
    前記軸の位置から前記電池ケースとの連結端とは反対側
    に延びる部分に フットステップ構成されていること、前記電池ケースから垂直上向きにボルトが突設されてお
    り、該ボルトを前記フレームに設けたボルト孔へ上向き
    に通し、フレーム上側から前記ボルトへねじ込んだナッ
    トにより電池ケースがフレームに着脱可能に固定されて
    いること、それぞれ特徴とする電動二輪車。
  2. 【請求項2】前記電池ケースの下部に、該電池ケース
    の水平走行を可能にする車輪が取り付けられていること
    を特徴とする、請求項1に記載した電動二輪車。
  3. 【請求項3】電池ケースのボルトのうち少なくとも1本
    は、開閉可能で施錠できるシートの下の箱型ケーシング
    内へ、電動二輪車のフレームに設けたボルト孔へ上向き
    に通して突き出させ、箱型ケーシング内においてフレー
    ム上側から前記ボルトへねじ込んだナットにより電池ケ
    ースがフレームに着脱可能に固定されていることを特徴
    とする、請求項1又は2に記載した電動二輪車。
  4. 【請求項4】モータで駆動輪を回転駆動する電動二輪車
    において、開閉可能で施錠できるシートの下の箱型ケー
    シング内の側壁板部に、当該電動二輪車の制御回路装置
    が放熱部を外向きに露出させた態様で、且つ箱型ケーシ
    ング内からのみ着脱可能に取り付けられ、該制御回路装
    は一方においてモータの電池と接続され、他方は充電
    器と接続されることを特徴とする、電動二輪車。
  5. 【請求項5】モータで駆動輪を回転駆動する電動二輪車
    において、開閉可能で施錠できるシートの下の箱型ケー
    シング内に、充電器へ電力を供給するコンセントが付い
    たコードを格納する巻取り式コードリール又は巻き付け
    用突起が設けられており、前記巻取り式コードリール又
    は巻き付け用突起へ巻き付けたコードの一端の前記コン
    セントは箱型ケーシングの上縁部に設けた切欠きを通じ
    て外部へ引き出し充電器と接続されること、他端は箱型
    ケーシング内に設置した当該電動二輪車の制御回路装置
    と接続されていることを特徴とする、電動二輪車。
JP03006401A 1991-01-23 1991-01-23 電動二輪車 Expired - Fee Related JP3120243B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03006401A JP3120243B2 (ja) 1991-01-23 1991-01-23 電動二輪車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03006401A JP3120243B2 (ja) 1991-01-23 1991-01-23 電動二輪車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04243677A JPH04243677A (ja) 1992-08-31
JP3120243B2 true JP3120243B2 (ja) 2000-12-25

Family

ID=11637348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03006401A Expired - Fee Related JP3120243B2 (ja) 1991-01-23 1991-01-23 電動二輪車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3120243B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101761776B1 (ko) * 2016-12-20 2017-07-26 주식회사 씨엠파트너 전기 구동식 이륜 차량
US11390350B2 (en) 2018-08-07 2022-07-19 Harley-Davidson Motor Company Group, LLC Seat caddy for charging cable

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2774044A1 (fr) * 1998-01-29 1999-07-30 Denis Carre Vehicule a propulsion electrique
JP5555587B2 (ja) * 2010-09-29 2014-07-23 本田技研工業株式会社 車両用着脱部品の取付構造
JP5687507B2 (ja) * 2011-02-01 2015-03-18 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両
JP5680431B2 (ja) 2011-02-02 2015-03-04 本田技研工業株式会社 自動二輪車
CN104010933B (zh) * 2011-12-22 2016-07-06 雅马哈发动机株式会社 跨乘型电动车辆
FR2998848B1 (fr) * 2012-12-04 2016-01-08 Lavaud Innovations Dispositif mobile muni d'une source d'energie electrique amovible telle une batterie
EP4171991A1 (en) * 2020-06-28 2023-05-03 TVS Motor Company Limited A charger unit for a vehicle

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101761776B1 (ko) * 2016-12-20 2017-07-26 주식회사 씨엠파트너 전기 구동식 이륜 차량
US11390350B2 (en) 2018-08-07 2022-07-19 Harley-Davidson Motor Company Group, LLC Seat caddy for charging cable

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04243677A (ja) 1992-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6971386B2 (ja) 電動車両
WO2011024326A1 (ja) 充電器、及び充電器の取付け構造
JP3172952B2 (ja) 電動二輪車
JP6950081B2 (ja) 電動車両
JP3120243B2 (ja) 電動二輪車
JPWO2019194009A1 (ja) 電動車両
JP6972321B2 (ja) 電動車両
JP2012055076A (ja) 充電器
JP3179014B2 (ja) 原動機付自転車の補機類取付構造
JP3055706B2 (ja) 電動二輪車のバッテリ取付構造
JPH05105143A (ja) 電動二輪車
WO2020165965A1 (ja) 鞍乗り型電動車両
JP6872030B2 (ja) 鞍乗型車両のバッテリ着脱構造
JP2003095183A (ja) 太陽電池付き車両
JPH05105160A (ja) 電動二輪車
JP3069808B2 (ja) 電動二輪車
JP6791903B2 (ja) 電動車両
JP2014113970A (ja) 立乗り式電動車両
JP7012834B2 (ja) 電動車両
JPH05105146A (ja) 電動機付き二輪車
JP7012833B2 (ja) 電動車両
KR101761776B1 (ko) 전기 구동식 이륜 차량
JPH07267172A (ja) モータ付き自転車
JP5576536B2 (ja) 充電器
CN215205198U (zh) 一种电动代步车

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees