[go: up one dir, main page]

JP3107260B2 - カラー表示装置 - Google Patents

カラー表示装置

Info

Publication number
JP3107260B2
JP3107260B2 JP05066094A JP6609493A JP3107260B2 JP 3107260 B2 JP3107260 B2 JP 3107260B2 JP 05066094 A JP05066094 A JP 05066094A JP 6609493 A JP6609493 A JP 6609493A JP 3107260 B2 JP3107260 B2 JP 3107260B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
characteristic
gamma
gamma correction
pdp
correction data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05066094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06261335A (ja
Inventor
元雄 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP05066094A priority Critical patent/JP3107260B2/ja
Priority to US08/201,376 priority patent/US5546101A/en
Priority to AU56424/94A priority patent/AU675476B2/en
Priority to CA002116636A priority patent/CA2116636C/en
Priority to EP94301452A priority patent/EP0614321B1/en
Priority to DE69419546T priority patent/DE69419546T2/de
Publication of JPH06261335A publication Critical patent/JPH06261335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3107260B2 publication Critical patent/JP3107260B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/68Circuits for processing colour signals for controlling the amplitude of colour signals, e.g. automatic chroma control circuits
    • H04N9/69Circuits for processing colour signals for controlling the amplitude of colour signals, e.g. automatic chroma control circuits for modifying the colour signals by gamma correction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はテレビジョン等の表示
系における映像信号処理、画像表示技術に係り、特に詳
しくはPDP(Plasma Display Pan
el)にカラー表示する画像の質(コントラスト比、色
再現性)を上げるカラー表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、PDPは、平面ディスプレイの中
でも大画面等に優れており、かつフルカラー表示や高速
の階調表示が可能なことから、薄型の大画面カラー表示
装置(例えば壁掛けテレビジョン)に用いられようとし
ている。
【0003】ところで、現在のカラー表示装置としては
主にCRTが用いれており、このCRTの表示特性は
入力信号レベルをxとし、出力信号レベル(出力輝度レ
ベル)をyとしたとき、yがxのγ(ガンマ)乗に比例
する関係にある。このガンマ(γ)が図4に示すように
ほぼ2.2に等しいために、送信側のカメラ等で得た原
信号はその逆特性のγ=0.45に補正されている。
【0004】一方、パルス数変調で中間調表示を行って
いるPDPでは、原理的にガンマが1となり、CRTと
同等の表示を行おうとした場合、入力信号(例えばR,
G,B信号)をγ=2.2に補正して表示する必要があ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記カ
ラー表示装置に用いられるPDPは、CRTと比較して
発光効率が悪く、つまりCRTと比べて暗く、コントラ
スト比が小さくなっており、かつ表示階調数が少なく、
画像の偽輪郭が出易くなっており、その表示階調を多く
すると、画面の輝度レベルが低下する。また、上記コン
トラスト比が小さいことから、画像の色飽和度が小さ
く、ひいては色再現性が悪いという問題点がある。しか
も、PDPの発光率が悪く、コントラスト比が小さい等
により、大画面の壁掛けテレビジョンの実現を困難にし
ている。
【0006】この発明は上記課題に鑑みなされたもので
あり、その目的はPDPに表示する画像のコントラスト
比の向上、画面の輝度レベルの向上を図り、ひいては色
再現性の良好とすることができるようにしたカラー表示
装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明は、ビデオ信号をプラズマディスプレイパ
ネル(PDP)に表示するにあたって、上記ビデオ信号
をR,G,B信号に変換するとともに、同ビデオ信号に
含まれている同期信号を分離する色復調部と、同色復調
部から出力される上記R,G,B信号をそれぞれディジ
タルデータに変換するA/D変換部と、所定のガンマ補
正データが格納されたガンマ補正データ記憶部と、上記
R,G,Bのディジタルデータをアドレスとして上記ガ
ンマ補正データ記憶手段から読み出されたガンマ補正デ
ータに基づいて上記プラズマディスプレイパネルを駆動
するPDP駆動部と、上記同期信号に基づいて上記各部
を制御する制御部とを備え、上記R,G,B信号をガン
マ補正して上記プラズマディスプレイパネルを駆動する
カラー表示装置において、上記ガンマ補正データ記憶部
には、入力信号レベルの増加方向に沿って黒裾部特性か
ら中央部特性に至り、さらに同中央部特性から白裾部特
性に至る全体がほぼS字状の曲線で表されるガンマ特性
曲線であって、上記中央部特性が2.2よりも大きなガ
ンマ値とされ、かつ、同中央部特性が輝度レベルの大き
い位置寄りとされているとともに、上記黒裾部特性が所
定の増加勾配で上記中央部特性に対して滑らかに連続し
た曲線となり、上記白裾部特性が所定の減少勾配で上記
中央部特性に対して滑らかに連続した曲線となるような
ガンマ補正データが格納されていることを特徴としてい
る。
【0008】
【作用】上記構成によると、上記ガンマ補正の特性がガ
ンマ特性曲線の中央部特性のガンマ値が2.2より大き
いことから、PDPの画面中で最も注目される中間レベ
ルのコントラスト比が拡大されることになる。また、そ
の中央部特性が画面の輝度レベルの大きい位置寄りとさ
れていることから、画面の輝度レベルが大きくされ、画
面の平均輝度が増大される。
【0009】なお、上記中央部特性のガンマ値および同
特性の位置は白および黒のつぶれ、白黒部の偽輪郭の許
容値で制限され、かつガンマ特性曲線の白裾部特性およ
び黒裾部特性が滑らかとされる。
【0010】
【実施例】この発明のカラー表示装置は、入力R,G,
B信号による画像をPDP(プラズマディスプレイパネ
ル)に表示する際、入力R,G,B信号をそれぞれディ
ジタル変換してガンマ補正し、これらガンマ補正した信
号によってPDPを駆動するが、ガンマ特性曲線の中央
部特性を2.2より大きいガンマ値にするとともに、同
中央部特性を画面の輝度レベルの大きい位置寄りとし、
同ガンマ特性曲線の白裾部特性および黒裾部特性を滑ら
かなものとしたデータによってガンマ補正を行ってい
る。
【0011】そのため、図1に示すように、この発明の
カラー表示装置は、例えばコンポジットのビデオ信号に
よる画像を表示するPDP(プラズマディスプレイパネ
ル)1と、同ビデオ信号をR,G,B信号に変換すると
ともに、同ビデオ信号の同期信号を分離する色復調部2
と、この変換したR,G,B信号をそれぞれディジタル
変換するA/D変換部3と、このディジタル変換したデ
ータをアドレスとするγ―ROM(記憶手段)4と、こ
のγ―ROM4から読み出したデータに基づいてPDP
1を駆動するためにコントローラ等を含むPDPインタ
ーフェイス部5と、色復調部2からの同期信号に基づい
てA/D変換部3、γ―ROM4やPDPインターフェ
イス部5等の動作タイミングをとり、かつそれらを制御
するためのクロックおよび制御信号等を出力する制御部
6とを備えている。
【0012】この発明において、γ補正はPDP1の画
面中で最も注目される中間レベルのコントラスト比を良
好とし、同画面内の輝度レベルに対応するガンマ値を画
像の白および黒がつぶれない範囲で、かつ同画像の偽輪
郭が目立つ許容限界で大きくとる。そのために、図2に
示すように、γ―ROM4にはガンマ特性曲線の中央
部特性のガンマ値(γ)を2.2より大きい値、例えば
3とするとともに、同中央部特性を画面の輝度レベルの
大きい位置寄りとし、同ガンマ特性曲線の白裾部特性お
よび黒裾部特性を滑らかとしたデータが記憶されてい
る。
【0013】すなわち、図2に示されているように、こ
のガンマ特性曲線は、入力信号レベルが増加する方向に
沿って黒裾部特性から中央部特性に至り、さらに同中央
部特性から白裾部特性に至る全体がほぼS字状の曲線で
表されるが、この場合、黒裾部特性は所定の増加勾配で
中央部特性に対して滑らかに連続した曲線とされ、白裾
部特性は所定の減少勾配で中央部特性に対して滑らかに
連続した曲線とされている。このような、白裾部特性お
よび黒裾部特性の滑らかさは、例えば4次曲線で実現さ
れる。次に、PDP1に表示する画像のビデオ信号が入
力されているものとして、このカラー表示装置の動作を
図3を参照して説明する。
【0014】入力ビデオ信号のR,G,B信号がそれぞ
れA/D変換部3でディジタル信号に変換されてγ―R
OM4のアドレスとされ、同γ―ROM4のデータが読
み出される。このγ―ROM4には上述したデータ(ガ
ンマ特性を決めるデータ)が記憶されていることから、
このγ―ROM4からはガンマ補正された信号がデータ
形式で読み出される。このデータがPDP1のコントロ
ーラであるPDPインターフェイス部5に入力されるた
め、PDP1は上記ガンマ補正された信号に基づいて駆
動されることになる。
【0015】この場合、γ―ROM4のガンマ特性を決
めるデータがガンマ特性曲線の中央部特性のガンマ値
(γ)を2.2より大きい値の3であるため(図3の波
線曲線;図2の実線曲線と同じもの)、PDP1の画面
で最も注目される中間レベルのコントラスト比が拡大さ
れる。すなわち、一般のテレビ画像では、画面内の注目
するところでにカメラの絞りを合わせ、ほぼ中央の明る
さのレベルにすることが最も多いからである。
【0016】また、同3の矢印に示すように、ガンマ特
性曲線の中央部特性を同図の左寄りとし、つまり同中央
部特性を画面の輝度レベルの大きい位置寄りとし、かつ
同ガンマ特性曲線の白裾部特性および黒裾部特性を滑ら
かとしている(図3の実線曲線に示す)。したがって、
PDP1の平均の画面の輝度が大きくなり、同画面の画
像の色飽和度も大きくなり、同画像を鮮やかな色で表示
することができる。
【0017】しかも、上述した効果によっても、例えば
256階調の場合に、PDP1に表示される画像の中間
レベルでの偽輪郭を少なくすることができ、つまり顔等
の輪郭を良好にすることがでできる。
【0018】このように、γ―ROM4のデータである
ガンマ特性曲線として、中央部特性をガンマ値3と大き
くしたものを用いていることから、画面のコントラスト
比を拡大させることができ、また同中央部特性を輝度レ
ベルの大きい位置寄りとしているころから、画面の平均
輝度を増大させることができ、これらにより色飽和度が
大きくなり、画像の色再現性を良好とすることが可能と
なる。したがって、PDPを用いたカラー表示装置を大
画面の壁掛けテレビジョンとして利用することが可能と
なる。
【0019】なお、上記実施例では、ガンマ補正をγ―
ROM4を用いて行っているが、このγ―ROM4のデ
ータを演算によって得、この得たデータによってガンマ
補正を行うようにしても、同様の効果を得ることができ
る。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、入力R,G,B信号による画像をPDP(プラズマ
ディスプレイパネル)に表示する際、同入力R,G,B
信号をそれぞれディジタル変換してガンマ補正し、この
ガンマ補正した信号に基づいてPDPを駆動するカラー
表示装置において、ガンマ特性曲線の中央部特性を2.
2より大きくするとともに、同中央部特性を画面の輝度
レベルの大きい位置寄りとし、同ガンマ特性曲線の白裾
部特性および黒裾部特性を滑らかなとしたデータによっ
てガンマ補正を行うようにしたので、PDPの画面の中
で最も注目される中間レベルのコントラスト比の向上を
図ることができ、かつ画面の平均輝度レベルの向上を図
ることができ、これによって画像の色飽和度を大きくす
ることができ、ひいては鮮やかな色表示が可能なり(色
再現性が良好となり)、しかも中間レベルでの偽輪郭を
少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示すカラー表示装置の概
略的ブロック線図である。
【図2】図1に示すカラー表示装置に用いるガンマ特性
曲線の概略的グラフ図である。
【図3】図1に示すカラー表示装置に用いるガンマ特性
曲線の概略的グラフ図である。
【図4】従来のカラー表示装置に用いるガンマ特性曲線
の概略的グラフ図である。
【符号の説明】
1 PDP(プラズマディスプレイパネル) 2 色復調部 3 A/D変換部 4 γ―ROM(記憶手段) 5 PDPインターフェイス部 6 制御部

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビデオ信号をプラズマディスプレイパネ
    ル(PDP)に表示するにあたって、上記ビデオ信号を
    R,G,B信号に変換するとともに、同ビデオ信号に含
    まれている同期信号を分離する色復調部と、同色復調部
    から出力される上記R,G,B信号をそれぞれディジタ
    ルデータに変換するA/D変換部と、所定のガンマ補正
    データが格納されたガンマ補正データ記憶部と、上記
    R,G,Bのディジタルデータをアドレスとして上記ガ
    ンマ補正データ記憶手段から読み出されたガンマ補正デ
    ータに基づいて上記プラズマディスプレイパネルを駆動
    するPDP駆動部と、上記同期信号に基づいて上記各部
    を制御する制御部とを備え、上記R,G,B信号をガン
    マ補正して上記プラズマディスプレイパネルを駆動する
    カラー表示装置において、 上記ガンマ補正データ記憶部には、入力信号レベルの増
    加方向に沿って黒裾部特性から中央部特性に至り、さら
    に同中央部特性から白裾部特性に至る全体がほぼS字状
    の曲線で表されるガンマ特性曲線であって、上記中央部
    特性が2.2よりも大きなガンマ値とされ、かつ、同中
    央部特性が輝度レベルの大きい位置寄りとされていると
    ともに、上記黒裾部特性が所定の増加勾配で上記中央部
    特性に対して滑らかに連続した曲線となり、上記白裾部
    特性が所定の減少勾配で上記中央部特性に対して滑らか
    に連続した曲線となるようなガンマ補正データが格納さ
    れていることを特徴とするカラー表示装置。
JP05066094A 1993-03-02 1993-03-02 カラー表示装置 Expired - Fee Related JP3107260B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05066094A JP3107260B2 (ja) 1993-03-02 1993-03-02 カラー表示装置
US08/201,376 US5546101A (en) 1993-03-02 1994-02-24 Color display unit with plasma display panel
AU56424/94A AU675476B2 (en) 1993-03-02 1994-02-25 Color display unit with plasma display panel
CA002116636A CA2116636C (en) 1993-03-02 1994-02-28 Color display unit with plasma display panel
EP94301452A EP0614321B1 (en) 1993-03-02 1994-03-01 Color display unit with plasma display panel
DE69419546T DE69419546T2 (de) 1993-03-02 1994-03-01 Farbanzeigevorrichtung mit Plasmaanzeigetafel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05066094A JP3107260B2 (ja) 1993-03-02 1993-03-02 カラー表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06261335A JPH06261335A (ja) 1994-09-16
JP3107260B2 true JP3107260B2 (ja) 2000-11-06

Family

ID=13305947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05066094A Expired - Fee Related JP3107260B2 (ja) 1993-03-02 1993-03-02 カラー表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5546101A (ja)
EP (1) EP0614321B1 (ja)
JP (1) JP3107260B2 (ja)
AU (1) AU675476B2 (ja)
CA (1) CA2116636C (ja)
DE (1) DE69419546T2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3891499B2 (ja) * 1995-04-14 2007-03-14 パイオニア株式会社 プラズマディスプレイパネルにおける輝度調整装置
DE69701941T2 (de) * 1996-03-18 2000-12-07 Koninklijke Philips Electronics N.V., Eindhoven Plasmaadressierte anzeigevorrichtung
TW366512B (en) * 1996-09-18 1999-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Plasma display device and the brightness control method
JPH10276349A (ja) * 1997-03-27 1998-10-13 Asahi Optical Co Ltd 画像信号補正装置
JPH11143379A (ja) * 1997-09-03 1999-05-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体表示装置補正システムおよび半導体表示装置の補正方法
US6285411B1 (en) * 1997-10-10 2001-09-04 Philips Electronics North America Corporation Circuit for video moiré reduction
JP2000013814A (ja) * 1998-06-19 2000-01-14 Pioneer Electron Corp 映像信号処理回路
JP4189062B2 (ja) * 1998-07-06 2008-12-03 セイコーエプソン株式会社 電子機器
DE19845187A1 (de) * 1998-10-01 2000-04-13 Loewe Opta Gmbh Verfahren zur Einstellung der Helligkeit einer Zelle eines Flachdisplays
CN1277785A (zh) * 1998-10-06 2000-12-20 松下电器产业株式会社 γ校正电器和γ校正方法
JP3580732B2 (ja) * 1999-06-30 2004-10-27 富士通株式会社 色温度若しくは色偏差を一定にするプラズマ・ディスプレイ・パネル
US6377270B1 (en) * 1999-07-30 2002-04-23 Microsoft Corporation Method and system for transforming color coordinates by direct calculation
JP2001265277A (ja) * 2000-02-29 2001-09-28 Lg Electronics Inc プラズマディスプレイパネルの色温度調整方法
US6507347B1 (en) * 2000-03-24 2003-01-14 Lighthouse Technologies Ltd. Selected data compression for digital pictorial information
JP4489262B2 (ja) * 2000-07-28 2010-06-23 日立プラズマディスプレイ株式会社 カラー表示の色再現補正回路及びカラーディスプレイ
TW508560B (en) * 2001-04-03 2002-11-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd Method for performing different anti-compensation processes by segments on image gray levels inputted to plasma flat display
US6826303B2 (en) * 2001-06-28 2004-11-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Software-based acceleration color correction filtering system
JP3652352B2 (ja) * 2001-12-27 2005-05-25 エルジー電子株式会社 フラットパネル表示装置の駆動方法及び装置
KR100490405B1 (ko) * 2002-07-02 2005-05-17 삼성전자주식회사 프린팅 시스템에 있어서 이미지의 색상 조정방법 및 이를위한 그래픽 사용자 인터페이스
KR100493293B1 (ko) * 2002-10-31 2005-06-02 엘지전자 주식회사 비선형 샘플링을 이용한 영상 신호의 감마 보정 방법
KR20040041940A (ko) * 2002-11-12 2004-05-20 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
US8305301B1 (en) 2003-02-04 2012-11-06 Imaging Systems Technology Gamma correction
US8289233B1 (en) 2003-02-04 2012-10-16 Imaging Systems Technology Error diffusion
KR100996412B1 (ko) * 2004-05-14 2010-11-24 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 계조 표현 장치 및 방법
US8248328B1 (en) 2007-05-10 2012-08-21 Imaging Systems Technology Plasma-shell PDP with artifact reduction
US8803922B2 (en) 2007-05-30 2014-08-12 Apple Inc. Methods and apparatuses for increasing the apparent brightness of a display

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4020280A (en) * 1973-02-21 1977-04-26 Ryuichi Kaneko Pulse width luminance modulation system for a DC gas discharge display panel
JPS5046216A (ja) * 1973-08-29 1975-04-24
JPS53148918A (en) * 1977-06-01 1978-12-26 Hitachi Ltd Matrix display unit
FR2612326A1 (fr) * 1987-03-13 1988-09-16 Thomson Csf Procede de reglage des couleurs d'un panneau a plasma polychrome et panneau a plasma utilisant un tel procede
US5298892A (en) * 1988-07-21 1994-03-29 Proxima Corporation Stacked display panel construction and method of making same
US5185602A (en) * 1989-04-10 1993-02-09 Cirrus Logic, Inc. Method and apparatus for producing perception of high quality grayscale shading on digitally commanded displays
JPH0398086A (ja) * 1989-09-11 1991-04-23 Victor Co Of Japan Ltd 液晶表示装置における残像打消回路
FR2656484A1 (fr) * 1989-12-22 1991-06-28 Thomson Csf Dispositif de correction de gamma des signaux video destines a un ecran de visualisation et recepteur de television comportant un ecran recevant des signaux d'un tel dispositif.
JP2720607B2 (ja) * 1990-03-02 1998-03-04 株式会社日立製作所 表示装置、階調表示方法及び駆動回路
JPH04286492A (ja) * 1991-03-15 1992-10-12 Sharp Corp テレビジョン受像機
JPH04287592A (ja) * 1991-03-18 1992-10-13 Sanyo Electric Co Ltd Museデコーダ

Also Published As

Publication number Publication date
AU675476B2 (en) 1997-02-06
CA2116636A1 (en) 1994-09-03
EP0614321A3 (en) 1996-10-16
CA2116636C (en) 2000-10-17
EP0614321A2 (en) 1994-09-07
EP0614321B1 (en) 1999-07-21
DE69419546D1 (de) 1999-08-26
JPH06261335A (ja) 1994-09-16
US5546101A (en) 1996-08-13
AU5642494A (en) 1994-09-08
DE69419546T2 (de) 2000-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3107260B2 (ja) カラー表示装置
US6965389B1 (en) Image displaying with multi-gradation processing
EP1758371B1 (en) Image processing apparatus, image display and image processing method
EP1858247B1 (en) Image correction circuit, image correction method and image display
US7167214B2 (en) Signal processing unit and liquid crystal display device
JP2001343957A (ja) 液晶表示装置
JP4536440B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP4333163B2 (ja) 画像処理装置および画像表示装置、並びに画像処理方法
WO2006025190A1 (ja) 画像表示装置、および画像表示方法
EP1858253B1 (en) Image correction circuit, image correction method and image display
JP3867586B2 (ja) 映像表示装置
JP2001184016A (ja) ガンマ補正装置
JP2002278500A (ja) 画像表示装置および画像表示方法
JPH1013849A (ja) Pdpのガンマ補正方式
JP3657497B2 (ja) 画像表示方法
JP2002132225A (ja) 映像信号補正装置およびそれを用いたマルチメディア計算機システム
WO2005107238A1 (ja) 階調改善回路及び表示システム
JP3515042B2 (ja) 画像表示装置および画像信号補正装置
JPH06350943A (ja) 画像処理回路
JP2001109452A (ja) 画像表示装置
WO1995026109A1 (en) Method for driving liquid crystal display
JPH08317321A (ja) 画像表示装置
JP2938264B2 (ja) 液晶映像表示装置
JP2004023522A (ja) コントラスト補正回路
US6580464B1 (en) Color difference signal correction apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19981118

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070908

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080908

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080908

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees